自他ともに認める「優しすぎる性格」
すでに今季限りでの退任を発表している真中満監督に代わって、小川淳司シニアディレクター(SD)が次期監督に就任し、
OBの宮本慎也氏がヘッドコーチとして招聘されるというニュースが一部スポーツ紙で報じられた。
また、「小川さんが監督受諾の条件として、“宮本をヘッドコーチにするならば……”と球団に認めさせた」というウワサもある。
個人的には「仏の小川」と「鬼の宮本」というコンビネーションは、今のヤクルトにとっていい選択だと思う。
今年の5月に、『いつも、気づけば神宮に 東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」』(集英社)という極私的ヤクルト史をまとめた本を出版した
ここで僕はヤクルトのチームカラーについて、「ファミリー球団である一方、どうしても甘えや緩さが生じてしまう」と書いた。
しかし、だからと言ってファミリー体質・ヤクルトの場合は厳しいだけでもダメだし、緩いだけでもダメで、「緩さと厳しさのバランスを」とも書いた。
この本の中で、小川SDにも、宮本氏にもインタビューをしたけれど、小川SDの言葉は優しく温かかった。
一方の宮本さんの言葉は厳しく突き放すようなものが多かった。一緒にプレーをした後輩たち、古巣への歯がゆさがにじみ出ているようだった。
その一部はもちろん拙著で紹介したのだけれど、紙幅の都合で泣く泣くカットした話がたくさんあった。
そこで、今回は小川SDについて、そして次回は宮本さんについて、拙著に収録できなかったエピソードをご紹介したい。
小川さんのインタビューを前に、彼が現役時代だった頃の新聞記事やファンブックなどを整理していると、いつも「優しい性格」だと書かれていた。最初にその点を尋ねた。
―――当時のファンブックやスポーツ新聞を読んでいると、常に「優しすぎる性格」と書かれていますね。
「ああ、よく言われましたよ。僕は高校時代からそう言われ続けましたんで。でも、自分でそれを直そうと思っても、そこまで生きてきて自分の性格を変えるつもりはなかったですね。
自分は自分でいくしかないんで。でもやっぱり、“優しい”って言われるのは勝負の世界に向いてないってことですよ、自分で言っちゃいけないですけど(笑)。
勝負の世界では人を蹴落としてでも、自分の居場所を奪い取るというくらいのものがないと、ダメなんじゃないかなっていう気がします」
柔和な表情で小川さんは語る。実に和やかな雰囲気で取材は進んでいった。
斎藤佑樹を外したのではなく、山田哲人を引き当てた
この取材の中で、山田哲人獲得時の話題となった。山田は10年ドラフト1巡目でヤクルト入りしているが、この年、ヤクルトは早稲田大学の斎藤佑樹を1位指名した。
しかし斎藤を抽選で外し、続いて八戸大学の塩見貴洋も外し、「ハズレハズレ1位」で指名した山田哲人をオリックスとの競合の末に獲得していた。
このとき、3度にわたって抽選くじを引いたのが当時の「小川監督」だった。
「斎藤、塩見を外したときには自分の運のなさを嘆きましたね。
でも、後に知った話ですけど、山田はヤクルトに入りたくて仕方がなかったそうです。
これはこじつけかもしれないけれど、山田の“ヤクルトに入りたい”という思い、山田の運がすべてだったんだなと思います。
だから、後の山田の活躍は必然だったのかもしれない。本当はこういうことを言ってはいけないんですけど、僕はそう思っているんですよ」
http://news.livedoor.com/article/detail/13664477/
2017年9月26日 11時0分 文春オンライン
http://npb.jp/bis/players/01905133.html
斎藤 佑樹 成績
http://npb.jp/bis/players/91895133.html
山田哲人 成績 別に日ハムファンでもハンカチファンでもないが、流石に個人名出してよその球団の選手を卑下するのは腐ってる
いや、ハンカチがいた方がいいだろ
山田なんて誰も知らねぇよ
小川さんは小さく微笑みながら続ける。
「山田にこの話を聞くまでは、まったくそんなことは思わなかったです。僕はただ、“ドラフトで外して申し訳ない”という思いだけでした。
“オレには運がないんだ”という思いがずっとついて回っていたんです。だけど、山田のひと言で、“逆によかったんだ”と思えるようになりました」
――斎藤佑樹を外したのではなく、むしろ山田哲人を引き当てたんですね。
「そうです。だから、僕の運よりも、山田の運は数段勝っていたんです。あれだけの選手だから、僕なんかと比較してはいけないんですけど(笑)。
僕も、甲子園の優勝投手になったり、現役時代の実績もないのに一軍監督を務めたり、どちらかというと運のいい方だと思っていました。
でも、山田の運はそれ以上で、後に活躍するべく活躍しているのだと思います。
これは、藤浪晋太郎を外して、小川(泰弘)を獲得したときのドラフトでも同じことを感じました。
小川もまた、内心ではヤクルト志望だったと、後で聞きました。山田と小川の活躍のおかげで少しは救われたし、ありがたいですよ」
山田はヤクルトに入るべくして入ったスター選手で、「ミスタースワローズ」の称号を背負うにふさわしい男だったのだ。
「出会いの失敗者」を生み出したくない
さらに話題は、「コーチと選手との出会いはとても重要だ」という話になった。
実は小川さんの父親は罪を犯した者、非行に走った人たちの更生をサポートする保護司をしていたという。
かつて小川さんは父から「罪を犯した者は出会いの失敗者なんだ」という話を聞き、以来、この言葉が常に頭にあるのだという。
「うちの親父は保護司をやっていまして、保護観察の処分を下された人たちに相対したときに、彼らのことを《出会いの失敗者》と思ったらしいんです。
生まれつきにして悪いことをしようなんて思っている人はこれっぽっちもいない。
周りの環境がそうだったからそういう風になってしまったという人がほとんどじゃないか、と」
そして、話題は野球に移っていく。
「ですからやっぱり僕も、新しく入って来た選手が僕と出会ったばかりに、芽が出ないというようにならないように、なんとか頑張りたいんです。
実際にはプロの世界というのは芽が出ない人ばっかりですよ。結果的には圧倒的にそっちのほうが多いんです。
でも、そこに最善の努力を尽くしたい。一生懸命やることが第一なんだなって思っているんです」
やっぱり、優しい(笑)。いかにも、正統派のヤクルト人脈だ。はたして、スポーツ紙の報道通り、小川淳司SDが来季のヤクルト新監督となるのか?
自ら「優しすぎる性格で、勝負ごとには向かない」と語る小川さんがチームを率いるとしたら、チームはどのように生まれ変わるのか?
「出会いの失敗者を少しでも少なくしたい」と願う小川さんが再び指揮を執るとしたら、
ヤクルトは強くなるのか? 続報を期待して待ちたい。次は「愛ゆえの厳しさ」全開の宮本慎也氏の言葉を紹介したい。
小川 ホームラン 結果出てる状況で、ハンカチが良かった、とかいうバカはおらんだろ?
ハンカチも神宮のヤクルトだったら人生違ったかもしれない
>>2
腐ってるのは記事も読まずにそんな書き込みしてるお前の弱い頭だろ? つーかハンカチを外して山田を引き当てるとはなんという豪運の持ち主
ヤクルトは強くなるぞ
ハンカチの話題はもはやイジメ
自業自得の範疇を超えた悲劇
タイトルだけ見たらハンカチを死体蹴りとしか思えないが、
記事はそんなことを書いてないじゃん。
当時は2回続けてくじを外して落ち込んだが、
今では山田を引き当てたと思えるというだけだろ。
ちゃんと記事読んでやれよ…別に斎藤をばかにしてるわけじゃないやん
>>5
>実際にはプロの世界というのは芽が出ない人ばっかりですよ。結果的には圧倒的にそっちのほうが多いんです。
大変だな >>15
その豪運の持ち主が監督してた時の成績知ってる?w 藤浪外してライアン獲れたのも結果としてはかなりの強運
小川の手腕をバカにしてはいけない
今のヤクルトを4位くらいには導けるぞ
斉藤は論外だし塩見なんて先日やっと3勝目だからな
今年の山田は低迷してるけどそれでもこの2人よりはマシ
二人連続で外したのはツイてないけど、
山田を引けたのは本当に良かったって言ってるだけなのに
悪意ありすぎ
ハンカチの人気は今でも健在だけどな!
今日一軍で投げるし!
>>12
ハンカチは神宮が似合うと思う。
トレードでヤクルト行けばいいのにって
ずっと思ってた。 ハンカチは長嶋一茂のようにコネでコメンテーター芸能活動
プロ野球生活はその前振り
ヤクルトの早稲田成功例は近年だと青木くらいしかいない
武内以上にぬるいハンカチ来ても困る
荒川尭で懲りてる
>>26
2割5分、24HR、14盗塁で低迷って言われちゃう山田 昔のヤクルトはクジ運が強かったが
最近はハズレまくりで現制度になってから7連敗
2016寺島
2015×高山→原
2014×安楽→竹下
2013×大瀬良→杉浦
2012×藤浪→石山
2011×高橋周→川上
2010×斎藤→×塩見→〇山田
2009×菊池→中沢
2008赤川
>>25
今のヤクルトをたった2年前には優勝させた現監督の真中 また小川やるのか
ヤクの監督って一回だけは良い目見るよな
真中おつかれ
真中だって無能じゃない
ただチーム状態が悪いときは小川に一日の長がある、ただそれだけ
建て直して宮本慎也あたりにバトンタッチする役目なのかな
便利な人だな
>>44
立て直して引き継ぐ為だけに監督をさせられながら
優勝しまくった藤田とかいうのがおったらしいw 他ファンからはノムさん監督見たいけど選手は嫌がるだろうな
>>45
藤浪は三年連続の二桁勝利だから大当たりだろ
選手寿命が短かっただけだ >>49
WBCだと思うよ。
打者は軒並み調子が悪い
去年シーズン後からWBCテストマッチ、キャンプWBCでそのままシーズンに入ってるから、2年間くらい、からだ休める休暇を取ってない
野球選手は11,12,1月で一年間の蓄積疲労を取って新シーズンに入るのが通常なのに ハンカチは慣れ親しんだ神宮で投げれば通算20勝イケてた
高橋周平はずして川上で良かった
川上ならすぐ切れるが高橋周平なら今の中日みたくなってる
でも斎藤か塩見のどちらかを引き当ててたら2011年は優勝できた可能性があったけどな
ホントは高田の後はコーチの荒木が監督やる予定だった
高田がシーズン途中で解任
代行の小川がそこそこ成績が良かったので、翌年もそのまま監督小川で継続
小川の次こそ荒木かかと思ったが、何故か予想外の地味な真中に
今度こそヤクルトファン待望の監督荒木誕生か?と思われたが、大どんでん返しの小川の再任
しかも、小川の次が監督宮本でほぼ確実だと言う
>>49
.247 24HR 76打点 14盗塁
無茶苦茶悪いわけでもないっつーかこれより悪いのどんだけおんねん 山田は東京に馴染みがなく、ヤクルトには知ってる選手がいなくてピンと来ないという話ではなかったか。
ハンカチも入る所間違わなかったし
お互いWin-Winだな
>>65
15勝やぞエースと呼ばんかい!7年でやけど 山田は前半戦あれだけ悪いと打率だけは流石にどうにもならんかったな
ヤクルトは日ハムと違って若手育成が異常にうまい球団だから
普通に大成してた気もする
まぁヤクルトなんて貧乏球団は優勝なんかあまりしたく無いし
斎藤取ってパンダにしてた方が儲かるだろうから本心は斉藤なんだろうな
>>69
逆 日ハムの育成力と見切りの早さには定評がある
神宮で斉藤祐が先発したら1回で打順が一回りするだろう
ヤクルトで大成した投手はみな勝手に育つタイプ >>60
なんとかここまで戻してきたんだろ
最初は2割位をウロウロしてたろ >>70
最近の子らは若松なんか知らん
地上波の中継、プロ野球ニュースなくなったから解説で見かけるのもないし
どこもあんまり古いのは持ってきてもしんどいだけや >>74
山田が最初からトリプルスリー並の活躍してたとしても
ヤクルトの順位に違いはないと思うで
まあ負け数が10ぐらい減ってるかもしれんが
■6.前頭
砂漠のマスカレード ★ (6) 元気+150、政治+30、政治+120、アイドル+200、イベント+50、イベント+70:2017/07/12 18:05 stop newsplus
【芸スポ】 砂漠のマスカレード ★ 迷惑行為録 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1452294806/l50
【野球】川藤幸三氏 侍Jに苦言の張本氏に“喝”「おっさん、ガタガタ言っちゃアカン」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:06:19.73 ID:CAP_USER9
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:12:17.52 ID:+YSKNRyq0
>>1 いつの記事やねん
9 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:12:41.39 ID:s2tEAAWP0
一か月も前の記事で・・・
10 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:14:00.98 ID:HyQKezZe0
>>1
1ヶ月前の記事が速報かよ、剥奪されろ
11 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:14:15.87 ID:ap88iPxJ0
なんだこれ
1ヶ月前の発言を昨日に嵌め込んでる偽ニュース
13 : 砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:15:06.07 ID:CAP_USER9
すみません
ソースの日付を勘違いしてました
17 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/03/27(月) 06:20:56.12 ID:LNoZl+Jr0
>>13
はよ剥奪されろや
266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/25(月) 05:08:51.77ID:aaN/vxAG0
ダウンタウン、とんねるずとの不仲説否定も…番組共演は「やる人がいないのよ」
http://www.sanspo.com/geino/news/20170925/geo17092500360003-n1.html
>>78
ヤクルトは、オンドルセク、バーネットが抜けて主力が軒並み怪我離脱だから、真中のせいじゃないよなあ
おまけに山田とバレンティンも不調だったから >>2 別に監督自身は斎藤を落としてはいないけどな
ネット記事のタイトルって、人の心を逆撫でするような煽り見出しが多いからね
よく読まないで激発するのをわざと狙ってるんだろうな >>83
ソース元の記事じゃなくてスレタイだけおかしい >>4
野球って商売ってのは知名度だけじゃ駄目なんだよ >>38
今年は誰行くんだろうな
田嶋・東・鈴木あたりか 「斎藤佑樹を外して山田哲人でよかった」X
「斎藤佑樹を外して塩見を外して山田哲人でよかった」○
そんなもん、ほとんど結果論だからな
くじなら、運じゃねえか
また小川戻るんだ
チームの成績面で相当頑張らないと話題にならないのはいつものことか