◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】大雨の中行われた静岡大会は藤枝明誠が23-10で日大三島を下して春夏通じ初の甲子園出場©2ch.net ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1501061332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◇第99回全国高校野球選手権静岡大会決勝 藤枝明誠23―10日大三島(2017年7月26日 草薙)
藤枝明誠が初の決勝進出で日大三島に23―10で勝ち、春夏通じて初の甲子園出場を決めた。創部35年目で
初めて聖地の土を踏む。
7回表途中から雨のため約3時間試合は中断。再開後もグラウンドコンディションが悪く、両軍合わせて19が入った。
侍ジャパンU18の1次候補に名を連ねるエース・久保田蒼希(3年)を、自慢の打線が大量援護した。初回1死一塁、
3番・清水の左翼線二塁打で先制。4番・中田、6番・河合の適時打で3点を奪った。3回には、打者11人の猛攻で
6点を奪った。
初の準決勝進出だった前日25日に、昨秋の東海王者で今春センバツ16強の静岡の投手陣から23安打14得点した
打線は、この日も勢いが衰えず、準決勝で延長14回を戦った日大三島の投手陣を打ち込んだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000114-spnannex-base 藤枝明誠 6試合
チーム打率.532
1試合平均得点 9.4
チーム防御率 3.63
失策 2
6回までは普通のワンサイドゲームだった
雨の後は草野球並みのクソ試合だった
試合を強行した静岡高野連はアホ
これは議題にあげんとな〜
藤枝明誠
306 210 461 =23
000 020 224 =10
日大三島
7回から泥だらけのグラウンドでの試合に
クソ面白かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次々に玉砕していく日大グループ
まさか甲子園出場ゼロにはならないだろうな
>>10 チーム打率532とか見たことないわwwww
もうさ、ホームインする走者がホームベース探す泥試合ってどうなのよ
藤枝でサッカーじゃなくて野球やってる生徒って
何か人には言えない複雑な事情がありそうだな
>>17 .532w
ピッチャーも代表候補?面白いチームかも
日大三島OBだが悔しいわ
日大山形よ仇を取ってくれ
>侍ジャパンU18の1次候補に名を連ねるエース・久保田蒼希(3年)を
侍ジャパンU18
そんなのあるの?w
見るからに守備が堅くてチーム打率5割越え
優勝候補ですわw
>>38 泥んこ試合だからしょうがないw
大雨決行は本来やるべきではない。
ピッチャーはこの世代の代表候補らしいが、見た感じビックリするような選手じゃないな。
また我が県は、一回戦で負けそうだ。
>>12 10点差ついた試合をノーゲームにしたら、それはそれで問題になりそう
別に今日やらなくてよかったんじゃねーの
静岡の高野連が意味不明
>>50 再試合になったら10点差がノーカン扱いだから
>>50 静岡の高校野球はどんなことがあっても
雨天ノーゲームはありませんよって前例作ったのが問題
今後ノーゲーム宣告されたら必ずこの試合が引き合いに出される
雨がすごかった
この点差でなければ、中止だったんじゃないの?
野球って試合が常にオンではないから切りやすいのに
なんで雨天中断持ち越しじゃなくノーゲームで再試合になんの
不思議だわ
>>53 まだ終わってないと思うよ
橘も菊川もまだまだ甲子園出てくる
>>36 侍ジャパンってNPB選抜チームの名称なのに
いつの間にか日本代表の様な扱い方で違和感あるわ
>>29 地元の人間じゃないんじゃないか、知らんけど
>>56 雷も凄かったしね。
どっちもチアやらブラバンやらお金かかってんなーと思った。
藤枝明誠といえばサッカーの強豪校だが
3回戦辺りで、静岡学園VS藤枝明誠をやってたのが面白かったw
藤枝市の高校では、静清高(静清工高)が春夏一回ずつ甲子園に出場してるよね
12−2で中断したとこまで見たけど
大雨でグランド大荒れの中で再開するとは思わなかった
ホームに生還してきたランナーがどこを踏んだらいいか分からずキョロキョロしてた
とても野球をやれる状態ではなかったな
まだハワイに修学旅行?しかもホームステイで向こうのホストファミリーの家次第で畑の収穫手伝わされるか、
プライベートビーチみたいな穴場で優雅に過ごすとか当たりハズレあったな。
>>67 そんな状況でもやらせた静岡高野連が狂ってんだよ
あんなひどいグランド状態でなんで試合させたの?
静岡高野連にどんな大人の事情があったのですかね。
見てたけど超楽しかったぞ
どちらにも全く無関係の地区民だが
中断中のヤケクソリポートとかも楽しかった
放送事故レベルだったけどw
ホームベースが土に埋まって見えない試合は始めて見た
藤枝明誠 306 210 461 | 23
日大三島 000 020 224 | 10
>>57 同じ理屈で甲子園の延長再試合も意味が分からん
なんで延長戦の続きじゃなく一からやり直しなんだろうか
>>72 再試合より良かっただろ
これで1対0とかで日大三島が勝ったら洒落にならない
雨からでも日大三島はポロポロしてたけど藤枝明誠は守備も堅かった
>>78 静岡は広いからそこまで行く必要ない。
県西部の浜松は一滴も降ってなかったよ
雨の中グランド整備をした控えの子たちもいい思い出ができたんじゃないかな
>>76 あいつも良いキャラだなw
雨宿りネコとか
放送席からリポートに注文で
男ばかりじゃなくて女の子映せよとかw
>>82 審判がアホだから
甲子園で10点差くらいついてたのに
ノーゲームにした駒大苫小牧の件とか知らないんだよ
勝った方が甲子園という大事な試合なのに中断明け以降
緊張感がゼロで双方全くやる気がを感じないクソ試合だった
対戦校はこの試合見ても何の参考にもならんだろうな
梅雨明けしてから雨ばかり降る、
気象庁よ、どうなってるんだよ
大体、今日は大雨降るってわかってたのに
草薙で強行した静岡高野連の無能さ
グラウンドのコンディションが悪くて、ボールがまともに見えなかったってことかな
226 おさかなくわえた名無しさん 2012/12/25(火) 13:25:11.16 ID:XWej1kT3
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、 指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
藤枝明誠
306 210 461 =23
000 020 224 =10
日大三島
6回までは雨が降ってなかった
3時間中断で7回以降どしゃ降り
どっちにしろ藤枝明誠の方が強かった
この状態でよくやったな
>>95 アホ。
高校野球なんか一日置けばわからんわ
駒田苫小牧も10点差近くリードしてノーゲームの
次の日負けただろ
>>86 エースが一人で投げてることも珍しくないので
疲れがたまってワンサイドゲームとか馬鹿試合がありうる
甲子園でもたまにあるよね
>>96 主催者もよくやらせたな
次の予定が詰まってたんだろうか
>>49 山梨の日大明誠。どっちにも紛らわしいがw
出身は東京都国分寺市。
>>63 全国1回の藤枝明誠が強豪呼ばわりは甚だ疑問なんだが
>>100 予備日が絶対にある。
球場使用料ケチったんじゃね。
せこい静岡県民の県民性的に
何で天気予報を信用しないのかね
昨日の段階で雨が降りそうなことはわかっていたんだから順延すればよかっただけの話
さっさと順延を決めた今日決勝予定の埼玉と茨城のようなところもあるのに
>>106 勝ってる方からすれば絶対に中止にはさせんだろ
泥だらけでやってる方がなんか感動するやん?
するかボケ死ね
>>103 2回出てるぞ
藤枝明誠と日大三島の守備だけ入れ替えてたら同点くらいの展開だったな
そのくらい守備の差があった
中断前まではガチだから結果的には仕方ないら
再開後の点数はコンデション悪すぎてどうしようもない
試合を成立させるだけで精一杯でしょ
今話題の船越の母校である日大三島に甲子園に行ってもらいたかった
大量リードでノーゲームが不合理ならサスペンデッドが合理的だと思うんだけど、
そういうのはまずないよね。
その辺はホント融通が利かんな。
藤枝明誠はいい高校だぞ
不良なんていないし面倒見もとてもよい
>>125 それだと数分のダイジェストじゃん
星稜−小松大谷みたいに長い動画ないの?
・県大会決勝は必ず9回までやらなければならない
・ゲームとしてはすでに5回を終了して、決勝でなければ成立する状況だった
・藤枝が大量リードをしていた
この条件が重なったから、どんなに雨が降ってもやらなければならない状況に陥ってしまった
ノーゲームをするとあまりにも藤枝に不利になるからな
まぁ、ハナから雨天中止にするか、3回まででノーゲームにしておけば問題はなかったんだろうがな
やはり藤枝も野球の地域になってしまった…サッカーは根付かなかったorz
>>117 いや、静岡県代表だから。東愛知は静岡県じゃないから。
>>79 雨天コールドが成立するだろう
決勝じゃなけりゃ5回コールドなんだし
>>134 途中までは全く雨降ってなかったからその判断はできないよ
10点差付いてなければ再試合にできたんだろうけどな
再試合にして大差で負けてた日大三島が勝ってしまうことを恐れたんだろ
力的には明らかに藤枝明誠が強かった
もちろん明日やったら負けるかもしれないけど
静岡県高野連は強い方に甲子園に行って欲しいに決まってる
>>140 高校野球は7回終了で試合成立だが、決勝なので9回迄やらないと成立しなかった。
サスペンデッドにすべきだったのでは? 両校ともかわいそう
バントしたら絶対ヒットになる感じか
個人的には池谷が見たかったです、はい
>>85 あさひテレビ面白かったねw 雨天中断に備えて過去大会のダイジェストとか用意してたし。
NHK静岡は中断の2時間以上NiceBoatだった。
同郷だったら初出場の高校はちょっと嫌だな。
運と勢いで勝っちゃったみたいな。初戦敗退の臭いがプンプン。
そういや雨降ってからは両校ともバンドはせんかったな紳士プレーだったわけか
常葉菊川が出てきたときは偽ヤンキースと揶揄されたが、
今度の静岡代表は、偽明青学園だな
どうしてユニフォームが変なとこばっかなんだ
ただ、静岡での成績を見る限り、なんか甲子園でソコソコやりそうな気がする
打のチームながら守備が堅い
菊川黄金期の初期と同じ匂いがする
最終回の日大三島の攻撃
4点取った時の応援団の盛り上がりが良かった
両チーム泥だらけ。降りしきる雨。どうあがいても、もう勝てはしない試合
でも「青春だなぁ〜」って思えた。感動したよ
ちなみにエースは侍ジャパンU18の一次選考に選ばれてる
丸山 和郁 前橋育英 3年
金久保 優斗 東海大市原望洋 3年
櫻井 周斗 日大三 3年
久保田 蒼布 藤枝明誠 3年
竹田 祐 履正社 3年
徳山 壮磨 大阪桐蔭 3年
西垣 雅矢 報徳学園 3年
平元 銀次郎 広陵 3年
安田 大将 東海大福岡 3年
三浦 銀二 福岡大大濠 3年
川端 健斗 秀岳館 3年
>>152 野球が知られてない地域だからどこが出ても大差ない
プリンスリーグ東海2017年7月1日
名古屋ユース11-1藤枝明誠
サッカーも馬鹿試合負けてないやん
>>154 一応ボーカルもギター構えてるから「ビジュアルが個性的なほう」と言い添えておくw
なおベースは藤枝東でゴン中山と同級生。
>>53 常葉大菊川は野球部の強化を縮小し今や部員の8割が地元民。
昨年のドタバタ監督交代は建前上は家族の介護という理由だが
そっちの方が大きな原因という説も。
片方が12-2で勝ってるのに中止に出来るわけないだろ
予選も決勝に限っては9回が終了しないと試合が成立しないんだよな
だから試合の決行にはどうしても慎重になるし
開始して点差がつこうものなら簡単にはノーゲームにできない
決勝戦だから点差コールド無しは理解できるが
雨天コールドはアリじゃねぇの?
以前準々決勝だかで7-0で雨天ノーゲームになって翌日に0点の方が勝ったことがあったんだが、その時に真剣に改正しとけば今日みたいなことはなかったんじゃないかな。
藤枝明誠が甲子園か
静岡離れて随分経つが時の流れを感じるわ
>>135 1月の高校サッカー選手権の県代表が明誠だったような…
年越せずに終わったけど
>>104 翌日に予備日は設定してたが同日に審判の講習会が入ってたみたいだな
これ続行にしたのは色々な事情から「仕方ない」と言えるけど、
再試合にして大差で負けてた方が勝ってしまったら、負けた方としては仕方ないでは済まされないと思う
駒大苫小牧の件もそうだし、確か静岡県内でも大差付いてる試合を再試合にして、ひっくり返した例があったはず
>7回表途中から雨のため約3時間試合は中断。再開後もグラウンドコンディションが悪く、両軍合わせて19が入った。
わからん
>>127 それ。
東大京大もここのところ毎年現役合格してる
静岡じゃ2000年の準決勝で、浜商0-7御殿場西を雨天中止再試合にしたら
再試合で浜商が4-3で勝って、そのまま甲子園行きを決めたことがあった
そこらへんも関係していると思われ
>>171 ほとんど県内だけど
県内ベスト10はすべて静岡高が確保してしまう
>>166 いつくらいからかな?
ベイスの田中は三河から取ってるし
愛知にはもう手を伸ばしてない?
>>64 いつの日か「静清高×濟々黌(熊本)」の対決が見たい
元OBだが10年ぶり位の知り合いからやたら電話かかってくるわ、金バカスカ掛けてんだろうなあの学校
当事者たちは最後まであきらめず、手抜かず
泥沼のなか良くプレーした
ぜひ映像を全国放送してほしい
駒大苫小牧の8点差ノーゲーム事件とかまだ覚えてる奴いるんだ。
もう14年前なのに。 大した名勝負でもないし
>>188 おめでとうございます
練習場は素晴らしいけど弱いと言われて10数年
やっと撒いた種が実りましたね
>>139 準々決勝で対戦した浜商が終盤危ういところだった
>>181 おれもわからない(´・ω・`)
7回以降両チームで合計19点入ってるがそれのことかな
静岡県人として初出場おめでとうございます!遠く北海道からネットだけが情報手段だった、雨の中両チームお疲れ!終盤の3イニングは点入り過ぎだろ!とは思ったけど甲子園で力の限り戦ってきて!
おお勝ったのか
ずっと力入れてたのに鳴かず飛ばずで、サッカーにシフトしたのかと思ってたわ
ここ10年静岡の代表は常葉菊川と常葉橘と静岡高に限られてたんだってな ニュースでやってた
チビ左腕大野の静岡商以来ってことだよな? そうかもう10年たつのかー
バーチャル高校野球で県大会決勝は配信あるから見てみるといいよ
再開後のはなかなか見れんw
プロ野球球団関係者もスカウトに来ていたところがあるだろうけど、
この状況下では参考資料にもならんだろうな
>>173 勝っているチームは遅延行為で試合を進めなくすればいいねw
しかしバリバリのサッカーどころと言われる藤枝市の高校だろ
市民はそれほど喜んでいなかったりして
「東高が冬の高校サッカー選手権で勝つほうがずっと嬉しい」とかね
こんなので決勝なんて正気の沙汰ではない
>>210 静岡高が負けたんで県高野連もまるでやる気ないんだろなw
これもうバットとボールとグラブを使った別競技じゃねえか
>>127 私立高校の中じゃ文武両道出来てる高校だよな
校則も厳しいし
この高校の初代生徒会長は有名人
スピッツのギターの三輪テツヤ氏
おっさんの印象
野球=千葉
サッカー=静岡
現実
野球=静岡
サッカー=千葉
>>104 たぶん…草薙早朝野球リーグが予約で入ったんだろうね!
高校野球が早めに草薙球場の予約とっとけば再試合あったかもね
>>104 >>11>>50
>>69>>72
>>106>>124
高校野球に雨天サスペンデットがないのと決勝にコールドがないのが悪いのよ
だから、静岡というより高野連の問題
静岡は2000年に7−0のゲームを雨天ノーゲームしにして
再試合で0の方が勝ったとかあるのよ
藤枝明誠高サッカー部は2009年度と
2016年度の全国高校サッカー選手権に出場しているよな?
誰かwikipediaを野球部の加筆ついでに直しといてくれよ
静岡県東部の代表って位置まで遡らないといけないんだ?
それにしても日大三島は小澤擁してもダメで今年もダメとかもってないとしか言いようがない
明誠の方が力はあったね。
割りと地元に近い高校だから頑張ってほしい
しかし静岡朝日のやけくそみたいなレポート面白かったな
ハンバーグの子とか
大分でも昔津久見と鶴崎工の試合で似たようなことあった
試合できる状態じゃない程の雨で観戦に行っていた父が帰ってきた
津久見の一方的なリードだがピッチャーが1年生だったかで大逆転された
その後鶴崎工はラッキーで甲子園切符を手に入れたがハンカチに虐殺された
あれがなければ死んだ親父も母校の久々の甲子園を見られた筈なのに
甲子園行ってもユニホームのネタチームで終わるだろうな
ホームベースが見えないのに試合続行とか
さすがに酷いな
>>228 あれってネット限定じゃなくて地上波で流してたのか 日大三島のぽっちゃり君も
>>75雨で中断してるのに雨が降っているなか7回を無理矢理はじめた結果w
高野連はこれでいいのか?
ケガ人でも出てたらどうしてたんだろ?
明誠はあの劣悪天候でほとんどエラーが無かったのはすごい
>>210 草薙大改修工事したのに2万8千人くらいしか入ってないな。
今回の試合が元で雨天サスペンデットができることを祈るよ
エースがU18日本代表だし、監督も名将。
優勝する力はある
かもしらん。
>>218 東海大翔洋「中学」は軟式で全国トップレベルの強豪
その選手たちが
@他の東海大系列高校へ引き抜かれる
A他の静岡県内の強豪高校へ行く
なので、レギュラーの選手で高校へ進学する選手はほとんどいない(これは同じく強豪のサッカー部も同様)
今年のチームのベンチ入りでは、3番の主砲しかいないって時点でどんだけなのかはお察し
野球は雨降ったら即ベンチに引っ込んで、水たまりでヘッドスライディングするスポーツなのに
>>166 野球部寮内でのいじめ問題が週刊誌で話題になった頃から。
>>238 フィールドシートが高校野球だと立ち入り禁止
何のために改修したのか訳が分からん
年1試合のプロの試合のためか
>>96 なんかもう逆に男なら楽しまなきゃスイッチ入るなこれ
藤枝明誠 2T 2CG 2PG 1DG
日大三島. 1T 1CG 1PG
10点差以上あったんだから
6回降雨コールドでもよかったのにさ
3時間以上時間空けてのゲーム再開
それも雨足緩まなかったのにだよ
連日猛暑の中休みなしの試合だったから
球児疲労困憊で可哀そうに
>>245準決勝…静岡高校(先発はプロ注目左腕池谷)
決勝…日大三島(先発はプロ注目左腕海野)
池谷は甲子園で大阪桐蔭から三振奪いまくったピッチャー
藤枝明誠打線はこの2試合以外は意外と普通だった不思議w
>>241 相模が2011年にセンバツ優勝した時の主将で捕手の佐藤が翔洋中から出たんだよな
柳葉敏郎の甥として少しだけ話題になった
>>86 2009年東東京大会決勝 帝京24-1都雪谷
2010年宮城大会決勝 仙台育英28-1気仙沼向洋
藤枝市出身の有名人
藤枝東高校
ゴン中山(サッカー)
長谷部誠(サッカー)
別所哲也
スピッツの田村(ベース)
藤枝明誠高校
飯塚(五輪リレー銀)
スピッツの三輪(ギター)
小澤雄希(サッカー)
>>127 居ないっていうか退学になるわな
入学人数と卒業人数で結構な差があるし
>>249 高校野球は7回終了しないとノーゲームじゃないっけ
さすがに決勝7回10点差でノーゲーム、翌日三島の勝ちじゃ藤枝がかわいそうすぎるからな
2点差くらいなら早めに中止しただろう
報道ステーションで映像流れたなw
NHKニュースウオッチ9は映像流したのかな?
打ったボールが転がらなくて途中で止まったりしてたよ
久し振りに名古屋のキラキラ校歌聴きたかったけど、今日負けたみたいね
7回で終わりか、決勝なんだし後日サスペンドゲームでもよかったんじゃね?
静岡県勢ここ5年の戦績
2012 初戦敗退
2013 3回戦敗退
2014 初戦敗退
2015 初戦敗退
2016 初戦敗退
静岡県勢ここ5年の戦績
2012 初戦敗退
2013 3回戦敗退
2014 初戦敗退
2015 初戦敗退
2016 初戦敗退
全日本高校女子サッカーで有名になった藤枝順心は
藤枝明誠と同じく藤枝学園が経営する姉妹校だよ!
>>229 ハンカチ世代に出た鶴工の大分予選決勝戦
の相手は明豊な 9回押し出しで逆転したやつ
俺静岡の人間ちゃうけど
静岡のスポーツに力入れてる私立は
西部 浜松開誠館
中部 藤枝明誠 常葉大橘 静学
東部 飛龍 のイメージが強い
>>270 そこ倒したところの校歌もまたヲモロイ
女子校から共学になった点も共通している
草薙に住んでるけど、午後からどしゃ降り
雷も近くに落ちたし、早い回でノーゲームにしなかったのは間違い
選手もせっかくの決勝がこれではかわいそう
>>1 【静岡】藤枝明誠が初の甲子園切符!雨で前代未聞の2時間56分中断
2時間56分もの中断から再開されたが、開始時には雨はやんでいなかった。
再開後は、雨の中、投手の制球が定まらず押し出し四球などもあり、点の取り合いとなった。
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20170726-OHT1T50147.html 雨で中断する藤枝明誠―日大三島の決勝
初優勝して、ぬかるみの中を応援スタンドへ走る藤枝明誠ナイン
まあ常葉菊川はその昔、夏の甲子園の決勝で21−0ぐらいで負けて伝説になったんだ。このぐらいの点差きにすんなよ
あんなどしゃ降りの中疲労困憊の状態で、ホント事故が起こらなくて良かったと思うよ。
ただ大人の目線で言うと明誠に恨まれても審判団は中止にすべきだったと思う。
万が一の事を考えて。
無事に終わった高校生たちに感謝すべきだよ。
再開直後の日大三島のピッチャーが5連続四死球(当然2押し出し)で気の毒だったな。
もしかしたらノーゲーム狙いだったかもしれないがw
サッカーJ3リーグ藤枝MYFCのホームタウンから2校目の甲子園かぁ
>>278 ほぼ正解。自分は橘出身だったけど橘は昔からスポーツは力入れてた。それ以上に力入れてたのが藤枝明誠。特に陸上はすごかった
直前の大会でサッカー国立、野球甲子園
オリンピック銀メダリスト出身校
静岡県の片田舎で藤枝明誠凄いな
しかも主力選手は殆ど地元出身
>>278 スポーツ全般強化してるとこはあまりなくて強化してる部が偏ってるから
一部あってるけど一部違う
>>291 そう。陸上部とかは練習メニュー聞くと練習時間が長くて内容が重いんだけど特にケガもなく結果出してたからすごかった
>>223 過去には清水市立商業高校がなかったっけ?
1986年正月の全国高校サッカー選手権で全国制覇→同年夏の甲子園に出(こちらは初戦負け)
間違ってたらスマン
>>223 過去には清水市立商業高校がなかったっけ?
1986年正月の全国高校サッカー選手権で全国制覇→同年夏の甲子園に出場(こちらは初戦負け)
間違ってたらスマン
>>225 95年頃に韮山が出たのは覚えてるがそれ以外はあまり記憶にないなあ
>>274 全国高校総体サッカー女子で藤枝順心の初戦は7/31(月)な
弱くはないけど強くもなさそう
っていうかこのスコアほんとに決勝?w
>>299 79年 富士4-3市沼津
89年 日大三島9-8長泉
91年 市沼津4-3東海大工
92年 桐陽3-2静清工
95年 韮山14-2興誠
調べたら東部からはこれだけだな
>>96 サッカーのまちだから雨が降っても槍が降っても
>>104 唯単に、誰も自分の頭で考えて自分の責任で判断を下す
って奴が居ないだけ
審判・主催者共に「中止にするかどうかは誰かが決めるんだよな〜?自分には関係な〜い」
ってなってるだけ
こういった奴が静岡は多すぎる
>>203 そうそう
そしてあの時大野の球受けてたキャッチャーが日ハム増井の弟で、今は高校教諭になって監督やってる
静岡で一番偏差値の高い高校の監督
順延させろよ
新潟の決勝戦は3日間連続の順延してたぞ
中断するまでに決勝戦で12点も許した日大三島こそ責められるべきじゃないか?
昔の甲子園はこれぐらいの田んぼ状態でも絶対に中断せず試合続行してた記憶
藤枝明誠はスポーツ高校
サッカー部 全国選手権最高 ベスト8
バスケ部 全国大会最高 準優勝
陸上部 高校駅伝全国常連
野球部 悲願の甲子園出場
秋の東海大会出場 中京大中京に1-4で負けた
前日の準決勝の藤枝明誠と静岡高校との試合がこうだからな。
【静岡】藤枝明誠 センバツ16強の静岡に23安打14点で大勝 35年目 初の甲子園へあと1つ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/25/kiji/20170725s00001002201000c.html >第99回全国高校野球選手権静岡大会準決勝 藤枝明誠14―6静岡 ( 2017年7月25日 草薙 )
>初回と8回以外は毎回得点。準々決勝まで3試合37奪三振の“静岡のドクターK”池谷蒼大投手(3年)に18安打を
>浴びせるなど、この試合だけで計23安打。
>>259 中山は藤枝市と合併した岡部町出身
別所は隣の島田市出身。
飯塚は御前崎市出身。
2.3点差なら中止にして再試合の判断も出来たかもね
>>1 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000147-sph-base 午後1時開始の試合は、途中から雨が降り、
12―2と藤枝明誠リードの7回表、藤枝明誠の攻撃中の1死一塁の場面で、
雨が激しくなり午後2時32分に中断した。
静岡高校は井の中のカワズ君だったからなあ
低レベルな静岡で甲子園出場を決めて
数日後には一回戦敗退が続いていた。
エース、スピード無いけど、いい球なげるね。高校日本代表だとは知らなかった。
パワー、スピード系は供給過多だから、将来的に需要がありそうだね。
>>173 雨天コールドは7回が終わらないとダメじゃなかったっけ?
なるほど、サスペンデッドにすればいいのにと思ったんだけど、サスペンデッドのルールは高校野球では原則適用されないんだね
ノーゲームで再試合となるとまた揉めそうだし、サスペンデッドの方が良さそうだけどな
>>1 どういうスコアだよ、さぞかしバカ試合だったんだろな
決勝はコールドなし
あと高野連にサスペンデットの規定がないという
不運が重なったのが悪い
つーか、サスペンデット追加しろ!
二日間も応援に借り出されて時間を拘束される生徒からすると助かっただろう
>>249 高校野球はサスペンデッドを導入すればいいのにね
>>259 ビフォーアフターのテーマソングを作曲した人も藤枝東出身
>>259 別所哲也はサッカー有名な藤枝東でバレー部だったから全くモテなかったって徹子の部屋で言ってた
>>63 2010年にベスト16
国見を4−1で玉砕
>>24 決勝戦はどんだけ点差開いてもコールドゲームは無い。
未来の辞書の泥試合の項目でこの試合の動画が貼られてるだろう
関連項目でサッカーだが帝京vs東福岡の雪の中の決勝戦も
サスペンデッドのルールを導入すると、たとえば9回裏2アウトで降雨コールドになった場合
翌日1アウトのためだけに選手・審判・球場スタッフ・応援団を呼ぶのか?って話になるからなぁ。
草薙ならともかく浜松球場の試合に伊豆の高校が来ていたらきついし選手は宿泊させるにしても
1日ならまだしも3日間ぐらい大雨が続いたらどうするのか?とかクリアしなければならない問題が多い。
「レンジャーズ10−22マーリンズ」(26日、アーリントン)
ダルヴィッシュがイチローにツーベースを打たれるなど10失点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000213-ism-base マーリンズがもう1点取っていればw
静岡球場をドームにしたらいいねん
金はスズキが出せ
他県の者だけど正直試合も見たことないからなんともいえないけど静岡倒してるし
決勝の相手のPもプロ注目の選手らしいし1回戦負けレベルのチームじゃなさそう
静高 静商 浜商 常葉があの雨であの点差で負けていたとしても試合は続行されたんでしょうか?
【大阪の高校野球 / 勢力変遷】 [☆発展期 / ★栄華・隆盛期]
2強(市岡中・明星商)
↓
3強(浪華商・市岡中・八尾中)
↓
4強(浪華商・日新商・京阪商・市岡中)
↓
群雄割拠(浪華商・大鉄・興國商・市岡・八尾・北野・三国丘・天王寺・今宮・高津・泉陽・泉大津・扇町商・都島工)
↓
5強(浪華商・興國商・明星・八尾・寝屋川)
↓
浪商 黄金時代
↓
☆私学7強(浪商・明星・興國・PL・大鉄・近大附・北陽)
↓
私学5強(浪商・PL・近大附・北陽・上宮) & 桜宮
↓
★PL学園 最強時代
↓
私学3強(近大附・北陽・上宮)
↓
私学5強(近大附・北陽・上宮・PL・大阪桐蔭)
↓
群雄割拠(近大附・北陽・PL・大阪桐蔭・東海大仰星・金光大阪・上宮太子・大体大浪商・大産大附・履正社・関西創価・浪速・大院大高・大商大堺・関大一・柏原)
↓
私学3強(大阪桐蔭・PL学園・履正社)
↓
大阪新時代(〔大阪桐蔭〕、〔履正社〕、〔上宮太子〕、〔関大北陽〕、〔大体大浪商〕、〔金光大阪〕、〔大阪偕星〕、〔東大阪大柏原〕、〔興国〕、〔汎愛〕、〔大冠〕)
何年か前に可哀想な試合あったな
8回の表ぐらいに大逆転したのに降雨で裏の守りが成立せず7回までのスコアでコールド、敗退した高校
>>351 2009年の夏に前年夏甲子園準優勝の常葉菊川が準々決勝で島田商と対戦。
7回裏終了時に4-9で常葉菊川がリードされた状況で雨で中断。
2時間半後に再開し結局8-9で常葉菊川が敗れた試合があった。
常葉菊川 1 0 0 1 0 0 2 1 3|8
島田商業 0 0 4 0 0 3 2 0 x|9
このときは7回完了だからコールドゲームが成立する状況だった。
藤枝明誠の野球は見てて楽しい野球だから甲子園で人気が出るかもしれん
静岡はサッカーも野球も分散し過ぎだから全国大会へ出ても望み薄
野球は以前は違ったが、常葉菊川、橘の成功を見て、我も我もと私立が強化
公立も特待生枠があるから有力選手は10校以上に分散している
>>357 野球なんてもともとどこもそんなにやってる地域ないのに何故サッカーと並べてしまったんだ
西部中部東部で離れてるから3地域分散くらいはあるかもしれんが野球の10校ってどこのこと?
どの程度を有力と言ってるの?
サッカーだってクラブユース含めてもプレミアと東海プリンス所属で8で10もない
その8チームに東部は含まれてない
>>355 意味がわからないのならレスしないでいい
わかっていてレスしたのなら死んだほうがいい
少し前まで静岡県は公立高校が絶体優位だった土地柄
学区制度の崩壊かつ常葉野球部の快進撃で風穴が開いた感じかな?
今までは野球の上手い子がいける学校が限られていたけど今は選べる
県外の野球強豪高へ行っていたような子たちも県内の高校を選べる
で、躍進したのが私立の野球部
今は常葉や日大や東海大だけじゃない
聖隷クリストファーや磐田東からもプロ野球選手が出てるし藤枝明誠は甲子園初出場
また復活したのが進学高の野球部
静高以外にも韮山、沼津東、富士、磐田南、掛西、掛東、袋井と地味に強い
浜北の野球部も強くなってるのは意外だった
私立vs公立進学高で生徒の奪い合いになっていくんじゃないかな?
>>360 野球に力入れてる掛西もそのあたりと一緒くたに扱われるほど低迷してるのか…
これ楽しい試合だったなあ。
やってる生徒たちもすごい笑顔でよかった。
年を食ってる審判にはキツイ試合だっただろうな。
>>127 近所だけどないわ
生徒の自転車マナーがすごく悪い
>>77 それな
選手の健康を考えるなら、続きからだよな
>>368来年の100回大会に照準をあわせてるんじゃないの?
菊川の主力は2年だし、橘も2年はがっつり系列中学出身の選手で固めてる
菊川は監督が代わったし、近辺の高校に選手が分散しすぎ
藤枝明誠のエースも本来ならば磐田南・磐田東・袋井・掛川西・掛川東・常葉菊川あたりに行くのが普通だった地域なのに藤枝に行っていてびっくり
そういえば今年から常葉系列の呼び名が「常葉菊川」「常葉橘」から
「常葉大菊川」「常葉大橘」に変わって変な感じだった
呼び名も長いし、字数も多いし
まあ甲子園行っても「常葉○○」じゃ常葉が大学だって全国区では分からないのが問題だったってのは分かるけど
それなら「常大(とこだい)○○」と略せばいいのに
>>369 やっぱりそうなのか。次の大会が100回のメモリアル的な大会になるから学校によっては次に照準合わせて強化してくると聞いたわ
>>370 自分も卒業生だけど違和感だったわ。常葉橘常葉菊川でいいじゃんね
そもそも常葉大学付属じゃなくて、常葉学園菊川高校だったような気がする
ウィキペディア見たら今年名称を変更したらしいわー
知らなかった
藤枝は盛り上がりが凄い
サッカー以上だ
散々サッカーの街みたいなこといってたけどこの手のひらの返しようが
でも逆に考えたら今まで甲子園は到底手が届かないからサッカーで我慢してたようにも思える
>>285 静高は旧静岡市1番の進学校なのに勉強についていけてる野球部すごくない?
>>375 > 藤枝は盛り上がりが凄い サッカー以上だ
静清高校野球部が
2005年夏全国選手権と2011年春選抜に出場した時の盛り上がりより上?下?
>>222 藤枝明誠のwiki
「野球部 全国高等学校野球選手権大会(2017)」になってるけど
「サッカー部 全国高等学校サッカー選手権大会(2009)」のままw
「第95回全国高等学校サッカー選手権大会(2016年度)」にも出場してるのに…
>>377 正式には裁量枠という制度で野球も勉強もそこそこ出来ないと取りませんというシステムね。ただ中には練習についていけなくて途中で退部しちゃう生徒もいるようだけど
大量点差で再試合して結果がひっくり返ると後味悪いからな
今は雨雲レーダーでわかるから 前例作るとたらたらと時間稼ぎで本降りを待つところも出てくるかもしれないし
ごり押し再開で良かったと思う
日大グループは各校皆結構良い所まで
勝ち上がってたのに軒並み撃沈だな。。
楽しくていい試合だった。
雨の中選手がイキイキ輝いてて。
-curl
lud20250125135810このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1501061332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】大雨の中行われた静岡大会は藤枝明誠が23-10で日大三島を下して春夏通じ初の甲子園出場©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】南福岡大会は沖学園が1-0で九産大九州を下し、春夏通じて初の甲子園出場
・【高校野球】佐賀大会は早稲田佐賀が6-1で鳥栖を下して、春夏通じ初の甲子園出場
・【高校野球】福岡大会は東筑が3-1で福岡大大濠を下して21年ぶり6度目の甲子園出場
・【高校野球】長野大会決勝は延長十回、飯山が5-4で伊那弥生ケ丘を下し春夏通じ初の甲子園出場
・【高校野球】西東京大会はサヨナラ本塁打決着!日大三が5-3で日大鶴ケ丘を下し、3年ぶり17度目の甲子園出場
・【高校野球】東愛知大会は愛産大三河が3-1で西尾東を下し、22年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】北北海道大会は創部3年目のクラークが3-0で滝川西を下して初の甲子園出場
・【高校野球】京都国際(前身は京都韓国学園)が春夏通じて初の甲子園出場が当確 神戸国際大付に競り勝つ [首都圏の虎★]
・【高校野球】宮崎大会は聖心ウルスラ学園が7-2で日向学院を下して12年ぶり2度目の甲子園出場
・【静岡】タッチ風ユニホーム・藤枝明誠、猛打で静高圧倒 初の甲子園まであと1勝[07/26]
・【高校野球】北大阪大会は今春センバツ王者の大阪桐蔭が23-2で大阪学院大高を下し、2年連続10度目の甲子園出場
・【高校野球】静岡大会は九回サヨナラ!常葉大菊川が6-5で島田商を下し、2年ぶり6度目の甲子園出場 島田商、78年ぶりならず
・【高校野球】徳島大会は鳴門渦潮が6-0で板野を下して9年ぶり7度目の甲子園出場
・【高校野球】茨城大会は常総学院が1-0で日立を下して3年ぶり16度目の甲子園出場
・【高校野球】長崎大会は波佐見が4-2で清峰を下して16年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】鳥取大会は米子松蔭が5-2で米子東を下して17年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】高知大会は明徳義塾が7-3で梼原を下して8年連続19度目の甲子園出場
・【高校野球】山形大会は日大山形が16-3で山形中央を下して4年ぶり17度目の甲子園出場
・【高校野球】青森大会は青森山田が5-3で八戸学院光星を下して8年ぶり11度目の甲子園出場
・【高校野球】花咲徳栄が14-4で広陵を下して春夏通じ初の全国優勝 埼玉県勢、夏の甲子園初制覇★2
・【高校野球】花咲徳栄が14-4で広陵を下して春夏通じ初の全国優勝 埼玉県勢、夏の甲子園初制覇★4
・【高校野球】南大阪大会は近大付が2-0で大商大堺を下し、10年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】栃木大会は作新学院が2-0で白鴎大足利を下し、8年連続14度目の甲子園出場
・<訃報>小枝守さん死去 67歳=野球部監督として甲子園に春夏通算10回出場 拓大紅陵、日大三の元監督
・【高校野球】宮城大会は仙台育英が7-0で古川工を下し、2年連続27度目の甲子園出場
・【高校野球】茨城大会は土浦日大が6-1で常総学院を下し、2年連続4度目の甲子園出場
・【高校野球】青森大会は八戸学院光星が6-4で聖愛を下し、2年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】鹿児島大会は鹿児島実が9-1で鹿屋中央を下し、3年ぶり19度目の甲子園出場
・【高校野球】北北海道大会は旭川大高が5-3でクラーク国際を下し、9年ぶり8度目の甲子園出場
・今年春夏連続での甲子園出場を決めた米子東高校野球部の進学先
・もしも大谷翔平の花巻東が2012年夏に甲子園出場していたら? 7
・【春夏通じて】岡山口がやりあうスレ【甲子園初対決】
・【高校野球】大分大会決勝は藤蔭が5-1で大分商を下し、2年連続3度目の甲子園出場
・【高校野球】高知大会決勝は明徳義塾が4-1で高知を下し、2年ぶり21度目の甲子園出場
・【高校野球】奈良大会決勝は智弁学園が12-5で高田商を下し、3年ぶり19度目の甲子園出場
・【高校野球】愛媛大会決勝は宇和島東が7-3で松山聖陵を下し、9年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】宮城大会は仙台育英が7-2で東北を下し2年ぶり26度目の甲子園出場 全国49代表出揃う
・夏の全国高校野球栃木大会 石橋高校が初の夏の甲子園出場へ 石橋高9-8国学院栃木高 [征夷大将軍★]
・【高校野球】和歌山大会決勝は智弁和歌山が12-1で那賀を下し5季連続、3年連続24度目の甲子園出場
・【高校野球】兵庫大会は神戸国際大附が7-3で関西学院を下し、4年振り3度目の甲子園出場 [THE FURYφ★]
・【高校野球】大阪大会は今春王者の大阪桐蔭が7-0で履正社を下し、2年連続12度目の甲子園出場 [THE FURYφ★]
・春夏甲子園で一度も実現していない強豪対決
・【高校サッカー選手権予選】藤枝明誠が静岡の頂点に! 3得点で東海大静岡翔洋を破り、4年ぶり3度目の全国へ 藤枝明誠3-0東海大翔洋 [砂漠のマスカレード★]
・波にさらわれ行方不明になった静岡大学の女子学生(19)、遺体で発見
・【高校野球】奈良大会は延長十一回サヨナラ!奈良大付が10-9で天理を下し、悲願の甲子園夏初出場
・甲子園出場監督で打線組んだ
・福島県民の甲子園出場祝勝会場
・甲子園出場商業高校で打線組んだ
・福岡大学附属大濠高校 目指せ甲子園
・日大系列校は甲子園出場の資格はあるんですか
・福岡大大濠高校 目指せ第100回大会甲子園!
・【高校野球】町が誇る甲子園出場校…今は部員9人
・2016】 甲子園出場校戦力ランク付けpart3【選手権】
・2016】 甲子園出場校戦力ランク付けpart3【選手権】
・【甲子園出場校】帰ってきたイケメン監督ランク付けスレ
・【秋季地区大会】 今年の夏の甲子園出場校をハロメンに例えてみるスレ'17
・【秋季地区大会】 今年の夏の甲子園出場校をハロメンに例えてみるスレ'17
・【4年ぶり甲子園出場】三重高校応援スレ25【次は甲子園勝利を】
・【高校野球】徳島大会決勝は鳴門が8-1で富岡西を下し、2年連続13度目の甲子園出場 代表49校出揃う
・21世紀の春夏の甲子園の決勝34回で5回も進出した南北海道ってスゴくね?北海はチボーよっちゃんの母校
・【JR恵比寿駅】男性救助で5人が連係プレー、感謝状贈られた駅員は甲子園で春夏連覇の経験 [ぐれ★]
19:57:02 up 20 days, 21:00, 0 users, load average: 10.98, 10.19, 9.79
in 3.4194900989532 sec
@3.4194900989532@0b7 on 020309
|