◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】日本ハムファイターズ新球場構想 北広島市、実現に向けグイグイ前進 どうする札幌市©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1500628450/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ファイターズ新球場構想 新広島市 実現に向けグイグイ前進 どうする札幌市 北海道北広島市
2017年7月21日16:55
日本ハムファイターズの新球場構想をめぐり、7月21日に開かれた北海道北広島市と球団側の
9回目の実務者協議で、北広島市は新球場の実現に向け、北海道やJR北海道に具体的な相談を
進めていることが、明らかになりました。
北広島市と球団との実務者協議は21日午前、北広島市役所で行われました。
このなかで、北広島市側は、6月29日に球団側が発表したイメージ図を基に、北海道やJR北海道などに、
候補地となっている総合運動公園の用途変更や、課題となっている交通アクセス実現のために
必要な手続きの確認をしていることなどを、球団側に伝えました。
ファイターズ 事業統轄副本部長 三谷仁志さん:「(進捗状況は)半分くらいまで来ている。
先日発表したイラストの様な要素を、各候補地で織り込めるか考えている」
球団側は、8月には札幌市と協議し、新球場の構想を盛り込んだ各候補地のイラストを、
9月末までに作りたいとしています。
一方で、新球場構想とは別に、市民の為のイベントを北広島市と球団側が連携し、
年内にも実施する予定です。
北海道ニュースUHB
http://uhb.jp/news/?id=2304 ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)
「今、光は見えないが、それは雲のかなたで輝いている」
(旧約聖書 『ヨブ記』37章21節から)
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://www.livelap.ml/xm/64870.html >>1 【野球】札幌ドーム山川新社長「日ハム移転なら他球団試合招致も」「コンサドーレの試合も増やす」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500621939/ 今からでもわかるここまでの経緯
日本ハム「ドームの使用料高いんだけど」
札幌市 「貧乏人め、払えないなら出て行け」
日本ハム「という訳なんだけど、どうよ?」
北広島市「相談なら乗るよ(招致するとは言ってない)」←今ここ
北広で決定みたいになってるけど、あの構想のような球場もといボールパーク作るの?あそこに
北広島高校の生徒は大変だな
北広島に作って活性化して市役所をもう少し立派な建物にしてあげて
>>10 どういうこと?
新しいので満足出来んのかい?
コンサドーレも自前のスタジアム作ってJ1に定着してー
札幌市の対応ホント悪すぎ
たとえ市内に球場出来てもまた難癖付けてボラれるし、広い土地で目一杯好きにやればいいよ
四国で創業した大阪のハム屋がプロ野球を買って東京で30年札幌で20年(予定)続けても採算が取れず
更に安く使える土地を目指して旅に出るんだから引き止めるだけ無駄だよ
北広にこんなん要らんだろってくらい綺麗なの建ったよ
日ハムは収益の3割しかありませんって言って
札ドの改修費をその3割の球団に負担させようと
してる奴らがいたらしい
コンサドーレにJリーグで使える新スタジアム作ってやって追い出したほうがいいのに
日本ハムを札幌ドームに誘致してきた当時の市長だった桂さんはマスコミに沈黙を貫いてるけど、内心ははらわた煮えくり返ってるんだろうな
>>13 アメリカみたいにバリバリのモータリゼーションじゃないしな。
駐車場さえあればなんとかなる話なら難しくはないんだろうけど。
市とドームとコンサドーレの連合が敵と思いがちだけど
野々村みたいなタヌキ親父が何も企んで無いわけない
ローカル番組は早く朝から晩まで日ハムに都合よい情報だけ流して道民に知識を植え付けろよ
>>26 札幌ってチーム名に無いのにいきなり北海道から北広島にするバカはいないわ
日ハムは自前で好きにやった方がいいよ。
楽天は自前ではないけど、自由にやれる契約だから、
好きに改装してけっこう魅力的になっていってる
石狩管内の人には解らないだろうが地方民には札幌に憧れる所あるからなぁ
試合見にくる人のほとんどが札幌住みなのに
北広島に球場作るのかww
空港も札幌からクソ遠いしわざと不便な街づくりしてるのかwww
新しい野球場ができちまえばサッポコもドームもコンサも知ったこっちゃねーよ
北広島まで地下鉄も延ばしてほしいなー
でもせいぜいバスがあってその上
駐車場が大きかったら交通の便はいいんだし
今のままでも無問題
北広島 9回目の協議
札幌 3回目の協議
これだけの差があっても、まだ進捗は半分で8月に札幌と協議してから各所のイメージイラストを作るといっている
どんだけ北広島に行きたくないんだよw
>>7 今からでもわかるここまでの経緯
日本ハム「ドームの使用料高いんだけど」
札幌市 「貧乏人め、払えないなら出て行け」
日本ハム「という訳なんだけど、どうよ?」
北広島市「歓迎します!ぜひ来てください!」
札幌市「ふざけんじゃねえ。使用料は下げないが逃げんじゃねえ。」
日本ハム「勘弁して下さい。やはり北広島にします。」
札幌市「ふざけんなボケ、せめて札幌市にとどまれ、不便な場所紹介してやんよ。」
日本ハム「いややっぱ無理です。北広島の方がいいよ」←今ココ。
>>37
北広島 関係各所と協議している
札幌 まだ場所も決まらない
ハムは札幌がしつこいから機嫌損ねないように付き合ってやってるだけだよ
まだ当分は札幌ドーム使わざるを得ないからな 北広島に行くって決めてるなら今更札幌市や札幌ドームにどうのこうの言わなくてもよくね?
「どうする札幌市」とか余計なお世話でしょ
結局は札幌に残るつもりで、いい条件引っ張ろうとして北広島と交渉してるんちがうの?
ボールパークだと飲食店もテナントとして入るのかな?
それが成功すると球場内で全てが完結して、周辺の飲食店などは倒産したり、
日本ハムに敵意を持ったりするようになるだろうな。
アメリカのボールパークは、周辺の飲食店は廃墟になっているという話を聞いたことがあるが・・・。
本気で新球場誘致に取り組んでいれば札幌市が選ばれる可能性も十分あった
狭い場所を2か所提案したり、候補地提出の場でドーム残留の話をするなど、不誠実
すぎる札幌市の対応だから、圧倒的北広島有利な状況になっている
>>45 北広島市民だが教えてやろう
候補地となっている所に飲食店なんてものはほとんどない
作ってもらって大いに結構なんだよ
ボールパークだと飲食店もテナントとして入るのかな?
それが成功すると球場内で全てが完結して、周辺の飲食店などは倒産したり、
日本ハムに敵意を持ったりするようになるだろうな。
アメリカのボールパークは、周辺の飲食店は廃墟になっているという話を聞いたことがあるが・・・。
>>44 札幌市にネチネチケチをつけるのが怪しいんだよな
内々でも移転決定済みならそんな内容を番記者に書かせる必要はなかろうに
>>40 球団担当者の弁によれば、北広島は進捗5割、札幌は入口の段階
北広島は日ハム家の中に招かれて色々話を進めてる一方、札幌は敷居すら跨がせてもらえず待ちぼうけ状態
都内の賃貸マンションで高い賃貸料の割に、リフォーム一つ出来ない。
郊外の土地付き一軒家で、自由にリフォーム可能。
交通の差はあるが、どっちを選ぶかってことでしょ?
× 郊外の土地付き一軒家で、自由にリフォーム可能。.
○ 郊外の土地付き一軒家で、自由設計可能。
北海道としては
北広島が発展するのがいいんじゃないの?
札幌はほっといても発展するんだろうから
江別 恵庭〜シャトルバス
新札幌 福住 大曲〜シャトルバス
JR沿線のJR以北在住の札幌市民 JR
交通はこんな感じで北広島なら札幌ドームより悪くもないだろ?
当然平日は13000人〜15000人位になるかもだろうけど この位の人数で交通と駐車場が広かったら 観戦しやすいんじゃないかな?
>>6 北広島は広島と違って北海道の、しかも札幌の隣にあるじゃろ?
北広島の僻地に行ったら厳しいだろな
札ドと共倒れになりそう
>>18 日ハムでたった3割しかないなら、残りの7割の内訳教えて欲しいもんだよね
>>30 楽天は格安の球場使用料を払うだけで広告費を
含めた球場の売上が全部懐に入るからね
移転決まったら翌日から北広島でってわけにゃいかんのだから、しばらく興行続く札幌と喧嘩別れにならんよう配慮はするでしょ
>>40 札幌市がやってるのはただのアリバイ作りだもんね
本気で引き止める気なんてない
ハムが札幌出てくのを指くわえて見てる稀代の能無し市長
>>64 だから札幌市のメンツを立ててるんだよね
もう事実上決裂してるのに札幌市が「努力した」風に
装うのに協力してる
>>62 広告とかグッズとか飲食とか弁当とかそっちの収入じゃね?
日本ハムの入場料収入だけが3割で
ここらで清田区がひと肌脱いであげようかな
天然のクマ牧場併設して
>>67 ハムだって札幌に残留する可能性をギリギリまで模索しましたってアリバイが必要だろうからな
北海道は巨大な箱ものドーム二つ作って
維持費の税金誰が払うんや
>>72 ハムが建設するドームだか、ただの屋根付き野球場だかは知らんが。
その維持費は全額株式会社日本ハムが負担するから心配せんで良い。
ただ、土地は無償で提供してもらうけど。
> 北海道ニュースUHB
北海道のマスコミはこの北広島新球場に好意的なのかね
なんとなく札幌第一主義のイメージだったんだが
ファンは北広でも行くだろ。そこでしか試合してないんだから。
問題は商業施設とホテル。とてもペイできるとは思えない。
JRは駅ができても乗りたくねぇ。
地下鉄作って〜
地下鉄ならJRより時間がかかったとしても利用する奴が多いだろう。
まあ、JRでは地下鉄のように短時間で多量の客を捌けないからな。
>>76 UHB→面白おかしく騒いでるだけ
道新、HTB、STV→札幌推し
HBC→北広島推し
TVH→アニメ推し
>>30 コボスタ雰囲気良いよな。
球場の前を通るだけでワクワクするわ。
サカ豚がえらい必死に出ていけいってるが
どうかんがえてもサッカーも悪影響でるのわからんのかねえ
今の弱さが移転まで続いたら、札幌どころか北広島市民も来ないだろ
北広島への移転を熱望しているのは野球ファンじゃね?
札幌市の悪口を書きまくって。
>>45 残念ながら北広島駅周辺にも
北広島運動公園周辺にも
飲食店らしい飲食店がない
嘘だと思うなら北広島駅に降りるべき
スーパーは有っても飲食店が無い
>>19 厚別行ってればいいだろ
自分で金出すと言うならともかく、何でわざわざそんなもん作らなきゃならん
>>80 TVHには日ハムの実況がしたくて愛知から転職してきたアナウンサーまでいるんだぞ
北広島案の実現性が増せば増すほど
札幌市に対してプレッシャー
また、好条件が引き出せるかもしれないのだから
外野は面白おかしく騒ぐだけだよ
>市民の為のイベントを北広島市と球団側が連携し、年内にも実施する予定です
これ入籍はまだだけど結婚の意思は固まっていますっていうようなもんだよね
これだけ注目されている話題だから
道庁としても正当な理由が無ければ、新球場開発にストップをかける事はしないんだろうな
なぜか、北広島案を潰す為に札幌市の味方をすると考えている人間もいるようだけど
日本ハムと北広島市 9回目協議|NHK 北海道のニュース
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170721/5160041.html 07月21日 19時01分
協議は非公開でしたが市によりますと、新球場の誘致を目指している「きたひろしま総合運動公園」の予定地への
交通アクセス改善のためにJRに対し新駅建設の要請を行い協力的な回答を得たことや、
球団が新球場周辺への併設を希望しているホテルや商業施設などが公園のなかにつくれるよう
用途変更の手続きの相談を道に持ちかけたことなどを報告したと言うことです。
北広島市企画財政部の川村裕樹部長は
「関係機関は実現に向けて協力的に応じてくれている。今後も着実に進められればいい」と手応えを感じている様子でした。
>>91 北広島は市街化調整区域の土地で、新球場建設不可能です
とりあえずあの安っぽい人工芝をやめよう
あれはスポーツやっていい環境じゃない
プロ野球はスポーツではなく、エンターテーメントである
ま、プロレスみたいなもんだな
プロレスでもマットが固いとかクレームはあるらしいが
奴隷契約でひいひい言ってたベイスがスタジアムの契約をどんどん改善して
今や連日満員だからな
3セクでハムから金むしり取ることしか考えてないんだし逃げるの当然だわ
>>93 知事の許可受ければいいんだろ?
自民側の知事が民主系の札幌市長の失政煽るいい材料じゃん
即行ハンコ捺すよそれ
>>92 そもそも税収増えるんだから北海道庁は大歓迎だろうしな
北海道は札幌市だけ一極集中で北海道庁は貧乏だしな
しかもファイターズに出資しているのは北海道の主要地場連合だしな
札幌ドームも出資はしてるけど資本は引き上げるだろうな
>>97 プロスポーツ興行は多かれ少なかれエンタメ要素ないと客が入らないからな
エンタメの本場ベガスがなぜプロボクシング興行の最高峰にあるのか
ってのもそういうポイントだしな
エンタメ要素が低いプロスポーツ興行はそりゃ市場規模も小さなもんにしかならない
北広島案は、具体的な話がどんどんと進んでいくのに
札幌市の二案は、まるで話が進んでいる気配も無いな
北広島市と建ぺい率緩和など協議 | 道内ニュース | ニュース | STV
http://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t0000024tww.html 北広島市の候補地は、36.7ヘクタールの広大な敷地で、建ぺい率は60パーセントです。
先月、ボールパークのイメージ図を発表した球団は、構想の実現には最低でも20ヘクタール以上の土地が必要だとしています。
>>33 球場運営のバイト君も札幌市民
使用料収入減るわ、経済損失出るわもう大変ですw
>>78 高齢パスが使えるってのは野球の客の場合重要だろうな
>>78 北広島市営地下鉄なんて破綻まっしぐらだろ
ぶっちゃけ東京大阪以外では自家用車>>>>>電車でしょ
ギリ名古屋ぐらいか
駐車場完備の新野球場のほうがぜったい便利
>>109 だったら建設予定地は大曲のほうがよくね?
札幌市民だけど北広島でいいっす
映画館とかもできそうだし
>>1にもあるけど
>新球場の構想を盛り込んだ各候補地のイラストを、9月末までに作りたいとしています。
具体的な候補地にイメージを落とし込むと、また面白くなりそうだね
北大の二ヶ所の候補地 10ヘクタールもどんな感じになるのか、はっきりしてくる
北広島市 ファイターズと9回目の協議 HTB NEWS
http://www.htb.co.jp/news/index.html#article02 2017/07/21(金) 16:45
北広島市は「スタジアムをまちづくりと一緒にやっていきたいというのがやはり同じ方向を向いていると確認できた」
そして球団側は「北広島市は真摯に前向きに意を汲んで進めていただいているので引き続きよろしくお願いしますと伝えている」と答えました。
球団は北広島市の候補地と札幌市の候補地についてそれぞれスタジアムや商業施設などのレイアウトを9月までに作りたいとしています。
>>61 新たに市道作るなり太くするなりすればいい
>>1 総合運動公園の用途変更ってそんなに簡単にできるの?
約10年間北海道民を洗脳し続けた成果が出ればいいんだけどなかなかハムファンが移転スレに来ない
>>115 球場周辺じゃなく国道の問題だろ
夕方と土日は現状でも渋滞してんだし
野球場に来る主要顧客はリタイアした団塊と5時上がりの腐れ公務員だからな
>>37 まだこんな印象操作してるガイジいるんだね
>>116 用途変更の許可ってどこが出せばいいの?
そこが問題なんだけど、北広島市長は自民系だからどう知事にも安倍政権にも顔が利くから余裕だろ。
>>45 逆に食べるところが増える感じやで
モスくらいしかない
あと回転寿司
>>118 市道を一本複線として作ればいい
北広島市は企業じゃなくて自治体だから簡単なことだ
>>118 274は元々3車線にできるように作られているから、渋滞が増えると予測されればその工事が始まるだけ。
それでも足りないなら輪厚ICに向けて専用の市道を整備すればいい
芸スポの話題ではないからか、スレは立たなかったようだが
月寒案もこういう動きが出て来ているからなあ
足せば17ヘクタールぐらいになると、新聞記者からも突っ込まれていたけど
再考をお願いするなら、札幌市は早く動かないと時間が無いのでは?
北海道立産業共進会場用地売却に係る公募型プロポーザルにおいて、大和リースが事業者に選定されました|ニュースリリース|会社情報 About Us|大和ハウスグループ
http://www.daiwahouse.com/about/release/group/20170712181338.html 月寒ドーム跡地、大和リースが商業施設 19年夏に開業 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1872853011072017L41000/ 北海道・月寒ドーム跡地に複合商業施設、チャレンジショップや地域交流イベントの提案も | 新・公民連携最前線 PPPまちづくり
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/071200382/ 優先交渉権者に大和リース、スーパーやフィットネスなど9施設で構成
>>70 白旗山サッカー場があるから野球もないとな
札幌は札幌ドームがあるから無理ですね
北広島に行って失敗してくださいww
どうもこうもないだろ。札幌市の方はアリバイ作りモードだろうし。
北広島になったら限定ユニ配布する日しか多分行かないな
免許持ってない札幌市民結構多いんだけどね、特に若い人
ナイトゲームなんて絶対ムリだわ
北広島市はそんなに日ハムに来て欲しいなら
公園の利用目的変更許可の手続きだけでも今から開始すればいいのにな
ドーム球場を作るには500億前後の金が必要らしいが
貧乏球団にそんな大金用意できるの?
大和リースが日本ハムの別動隊なら月寒案で決まりなんだろうけどなあ
9月に出て来るらしいイラストは、12ヘクタールのデザインなのか 17ヘクタール想定なのか
その辺で思惑が分かったりするのだろうか
認 知 症 の 過 程 は 放 射 能 汚 染 に よ っ て 加 速 し ま す 。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
問 題 は 、 日 本 政 府 が 何 も 認 め な い こ と で す 。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
マ 人 ト レ ー ヤ は 原 発 の 閉 鎖 を 助 言 さ れ ま す。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。
抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル イ ラ ン ア メ リカ
イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
(日本の有権者は)アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。
1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う
マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
>>136 市街化調整区域は何もないのがむしろ当然なんですが
>>125 イベント時しか混まない道路に掛ける金は誰が出すんだよ
>>138 だから元から3車線にする予定だったんだっつーの
指導に関しては誘致してる当の本人の責任だし
北広のアウトレットも土日以外ガラガラだよね
ボールパークに野球も知らない中国人観光客が
大挙押し寄せたりしたら怖いな
>>141 平日混んでる施設なんか作ったら土日偉いことになるからもとからあれが再三ラインなんだろ
>>141 中国人に野球が普及したとかいってマスコミが喜び勇んで取り上げそうだぞそれw
発表されたボールパーク構想を発表される前からある程度予想出来てれば八紘学園のとなりにハムに関係ない商業施設を建てさせるとか絶対やっちゃだめなことしたよな、しかもドヤ顔
北海道が開発認めないからそもそも北広島に新球場建設は不可能
>>92 > 交通アクセス改善のためにJRに対し新駅建設の要請を行い協力的な回答を得たことや、
Q&AはJRが新駅建設に後ろ向きだって言ってたけど、まったく逆じゃん
開発可能性が無い土地なら、そもそも話持ち掛けた時点で断られているだろうし
そもそも、新球場誘致の提案をしているのは行政なんだけどな
問題はクリア出来る見込みがあるんでしょ
市街化区域と市街化調整区域 | 北海道北広島市
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000204.html 市街化調整区域は、市街化を抑制する区域で、原則、宅地開発を行わない区域です。
ここでは農林漁業用などの建築物は建てられますが、
それ以外の一般の住宅や店舗、工場などは、原則、建てることができません。
都市計画法第43条(開発許可を受けた土地以外の土地における建築等の制限)では、
農林漁業用の施設やこれらの従事者の住宅及び駅舎などの公益上必要な建築物以外は、
都道府県知事又は北広島市長の許可を受けなければ、
以下に掲げるものを除いては建築物の新築、改築若しくは用途変更等はできないと定めてあります。
>>143 あいつら世界中のディズニーで至る所にオシッコしたり
立ち入り禁止の場所に入ったりするからな、絶対来てほしくないわ
>>145 認めない理由がわからないんだけど
ちなみに北海道知事と北広島市長は自民系で、札幌市長は民進系な。
焼き豚ざまあww
札幌にスタジアムを作りたいなら勝手に建てろ
ばーーか
札幌駅基準で普通列車が17時台に2本しかないような路線を使って
野球のナイター観戦に出かけるとかありえん
快速エアポートを臨時停車させて空港客に迷惑をかけたら
また国土交通省にケチをつけられるだろうな
>>153 JRが増やす言ってるんだから増やせばいいだろ
なんか毎日新聞のツイート見てると八紘学園は無理じゃね?建ぺい率3,40%なのに13haしかないとか、球場単体の5haすら無理じゃん
>>154 JRが増やすのはエアポートな
普通電車じゃない
>>152 ハムが自費で札幌市内に新球場を建てれば
コンサドーレは、サンフレッチェの二の舞になるんだけど
それで良いのか
ダブスタが出来ないから、黒字化されないなら事業化されない
北海道のNHKローカルだと
JRは駅設置に前向きの返事だそうな。
>>147 駅は請願駅ならとJR北は我関せずのスタンス
増発とかは後ろ向きというか資金的に国がかなり出してくれないとどうにもならないだけだし
駅設置した所で野球があるときだけ停める走らすは無理だろw
>>146 北海道は130憶円も札幌ドームに金を出している
そこから出て行ってさらに金を使っても無駄になるだけ
>>155 開発可能な方向に持って行くとは表明済みだから、そこまで心配な事ではない
問題は20ヘクタールに近付けられるかどうか
土地利用 規制緩和を検討 札幌市長、日ハム新球場巡り :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18281360Z20C17A6L41000/ 2017/6/30付
秋元市長は新球場誘致のため「土地利用の考え方を変えられるのかどうかを検討する」と、
規制緩和の可能性に触れた。建ぺい率の上限引き上げなどを想定しているもようだ。
【日ハム新球場】札幌市から北大構内など2ヵ所を提案 球団は18年3月決定の考え | 建設通信新聞Digital
https://www.kensetsunews.com/web-kan/48059 [ 2017-04-19 ]
札幌市内の候補地はいずれも用途地域が第一種住居地域に指定されており、
建ぺい率60%、容積率200%が上限となっており、
決定した場合は都市計画審議会に諮り用途地域を変更し、建ぺい率や容積率を引き上げることになる。
>>159 但し、快速エアポートの停車は明言していないw
平日17時台に5分間隔で1時間に12本電車が来る福住を不便とのたまうような客相手だってわかってるのかな
>>160 年間10億ほどの増収になるのに、費用が出ないわけがない。
臨時列車も走らせる。
普通はそう考えるが、ドーム一派の考えは違うらしい。
>>166 物理的に増発できないのに臨時列車を走らせるとかあんたエスパーかよw
>>162 もともとハムありきでドーム作ってないじゃん
札幌から出る気もない乞食球団がまだ小細工続けてるのか
札幌市側はこの話はもう打ち切りにして球場建設用地提供も断っていい
もう二度と逆らえないように徹底的に追い込め
>>169 プロ野球興業のために北海道は屋根部分130憶円寄付したんだよ
で、ハムが気に入って本拠地にした
その流れ忘れるなよ
頭の悪い人間の考えることは分からない
新駅を作るときに増発のための設備も必要に応じて作る
作らなくても臨時列車のスジなんて、いくらでも引ける
じゃないと、団体列車は絶対に無理だし、ダイヤが乱れたら
回復させることも無理で、問答無用で運休することになる
>>169 で、その後それをやった市長の後継候補は選挙で負けて対立候補が勝ったの。
今の市長はその対立候補の後継
>>174 いくらでも引けるならエアポート1時間に1本増やすのにこんなに時間掛からなくね?
札幌市だけが相手なら、駆け引きしようが市のアリバイ作りへの協力だろうが勝手にしてよと思うけど
候補地の所有者や札幌市民まで弄んでる気がしてな。
>>172 全く違う
ドームになったのはコンサができたからだよ
ハムもプロ野球も関係ない
>>174 多客期に限って平常時よりも1時間あたり10本も増発するほど波動性の高い路線ってあるかな
府中競馬正門前ですら平日昼間でも3本/h(20分間隔)あるよ
>>177 候補地の所有者は勝手に札幌市に候補地にされて迷惑しているんだけど
日ハムも札幌市の候補地の所有者とは協議すらしていない
>>179 だから天井部分がなくてもサッカーの試合は開催できるの
それぐらいわからないのか 糞道民頭悪いなw
コンサ追い出すから日本ハムさん残ってください!
ってはやく言えよwww
>>183 コンサのためにドームにしたというのは当時の関係者が言ってる事実だからな
お前がいくら否定しても否定できない事実
>>184 市長はもう言ったけどハムに拒否られたよw
>>177 完全に北広島を札幌市を強請る道具にしてるもんな
こんな暴挙に付き合う必要ないよ
>>186 だから札幌市のやることに日ハムも迷惑しているんだよ
>>183
サッカー場に数百億円の金投じるぐらいなら
多目的ドームを造った方が良いって判断を地元がしたんだろ
この結果、プロ野球の誘致にも成功した訳だし
読みは正しかった訳だ
問題は、コンサドーレの処遇を誤った事で関係が破断する事になった
NETT NO.51 2005.10 特集 スポーツと地域振興 ほくとう総研
http://www.nett.or.jp/nett/pdf/nett51.pdf
札幌ドームから拡がるスポーツ文化の発展と今後の展望
株式会社札幌ドーム 総務部長 小西正雄
1.ドームの誕生まで
当初、サッカー専用のスタジアムとして想定された総工費は311億円でありましたが
ドーム化するとこれに加え屋根工事、空調、消火設備等の追加工事費用として
約100億円が見込まれたことから、その後2年にわたり経済界と札幌市との間で様々な議論が重ねられました。
コンサドーレ札幌、この10年の軌跡
http://www.hkk.or.jp/kouhou/file/no518_contribution.pdf
(株)北海道新聞情報研究所 専任研究員 僧都儀尚
だが、4万人収容のスタジアムの後利用問題に加えて、
ドームの屋根部分の建設費、110億円が重荷となり、
札幌市はドーム化に踏み切れないでいた。
当時、W杯後のスタジアムの効率的な利用問題を解決する唯一の方法は
プロサッカーチームの誕生しかなく、
スタジアム建設とチーム設立は切り離せない関係にあった。
こうした中、95年12月に東芝の札幌移転が決定した翌96年1月に、
桂信雄札幌市長はドーム化を決断。
恒常的な利用が見込めるコンサドーレ札幌の誕生が
ドーム化に拍車をかける格好となった。 日ハム関係者でさえコンサドーレ優遇のせいで札幌ドームに不満を持ってるとまでは
表立っては発言してないと思うがな
コンサドーレも広告収入とか飲食代取れないんなら
結構経営は大変なんじゃないのか
他の野球チーム呼ぶから大丈夫なんだろ?
大人気のサッカーチームの試合も増やすんだから問題なし。
できるならな。
>>193 >>192の文章を見たら、ほとんどの人間がお前さんが間違ってると判断すると思うぞ?
>>195 前社長だかのインタビューでもコンサドーレが認められている事が我々では認められない等で言葉を選んでるよね
コンサの社長はハムはとにかくスポンサーだった企業まで好き放題言ってるけど
>>202 吊り下げ広告はそのままだけど、フェンスの広告を覆い隠してピッチ周りに広告を出している
日ハムが撤退したら、フェンスに広告出してる企業もかなり撤退するんじゃないかね
札幌市が大阪本社の企業の子会社を優遇する必然性がない
>>201 サッカーするだけなら、ドームにすることはなかったことぐらい小学生でもわかるぞw
ハムが撤退した段階で広告主はドーム社に出資してるとか
ドーム社担当者に頭を下げられた地元企業くらいになるんじゃないかね
三菱はオーロラビジョンを入れた関係で残るかも知れないけど
あーあとホバリングは川重だからそれと建設主体のゼネコンも残るのかな
いろいろな問題はあっても北広島でいいだろ
ドーム球場2つあった方がいいじゃんw
>>182 月寒も北大も公共性や学問に支障が出るなら無理って明言してるし
もう札幌市内は終わってるからな
北広島案ではなく月寒案になれば
文字通りの意味で目と鼻の先になりそう
札幌ドームの寂れっぷりが酷くなりそうだけど
絶対、新球場に乗り換えれば良かったという話になるんだろうね
並立はやはり片方は厳しい
>>214 北広島移転案はカープのオーナーが紛らわしいって反論してオーナー会議で通らないだろう
>>216 川崎や神戸や福岡でプロ野球が出ていった代の市長がそんな扱いかね?
>>217 そいつらに責任有るの?
具体的に言えば使用料とかで揉めた?
>>218 知らんがな
俺はその頃生まれてないか物心ついてねーわ
神戸は物心ついてからだが別にもめてなくね?
そう考えると使用料だのなんだので大騒ぎする日ハムのやり方が異常
>>220 地域密着()とか抜かしてるアレの基準だとそうなるんだろうね
>>221 アレよりパリーグのがよほど地域密着成功してるよな
>>221 日ハムが批判される流れになったら話をそらそうとするのはなんで?
>>216 オリオンズにしろクラウンライターにしろ末期は客が全くいなかったから
>>213 なぜ? 北大案よりは現実味があると思うけど
道有地→市有地と八紘学園から札幌市が借りている土地
20ヘクタールには満たないが、12〜13ヘクタールはある
大和リースが日本ハムと組むつもりで計画変更するなら
あそこも新球場用地に組み込まれて土地の価値は上がる
これも足せば、17ヘクタールにまで届く
札幌ドームを潰して、30ヘクタールの敷地提供は最終手段だろうけど
札幌市のドームの収支予測が公表されれば、廃止議論が一気に高まるかもしれないな
う〜ん、札幌って日本ハム要らないのかなあ?市長も市議会も出てっていいよ、さよならっと言ってるよな。
>>220 ドームの使用料高いから出て行きたいって言ってるコンサドーレってチームもあるんだけどどう思う
今日の夕方のニュース特集でこの移転について放送してたんだけど、選手が使うウェイトトレーイングマシンを常に置いておける場所がなくて年に40回も搬入出してるんだって
選手が使うから台数も多いし1つ1つが重いよね
分解と組み立てもしてるのかな
めちゃめちゃ大変そう
>>230 一利用者に過ぎない日ハムの専用物を公共施設に常設で置けるわけねーだろバカか
>>194 何だかんだ言いながら、こいつのAVで抜いたわ
札幌市の政治家が左翼に牛耳られてからおかしくなってしまった、正直何で左翼って知識や口は饒舌なのに経済音痴なんだろうか?
>>232 そういう所もハムが移転する事を決めた要因の一つだな
>>235 日ハムは公共施設内に私物を常設して当然だと考えるような団体なのか
常識のない団体だな
>>216 日ハムのやってることってこんな感じで札幌市側に不当な圧力かけて
土地を脅し盗ろうとしてるんだよな
いい機会だから日ハムとは手を切って出ていってもらおうよ
札幌が手を引いた時点で日ハムは北広島案なんかなかったことにして
北海道以外の寄生主探し始めるはず
>>236 当然だと思ってないから毎回撤去してるんだろ、アホじゃないの?
>>153 18時台に4本あるのに何で敢えて少ない時間帯を例に出すかね
それじゃ印象操作丸出しじゃないの
千歳線の問題点は遅い貨物列車と
札幌貨物ターミナルへ侵入する下り列車が上り線を支障する点だけど
これはどちらにせよ解決しないとエアポートも増発できない
本数を増やすには信号施設の改良も加えて必要だろうけども
敢えて言えば札幌駅自体は最大12両編成まで対応できるホームがあるので
臨時列車は途中駅ノンストップの12両編成で走らせればいい
この1本で東豊線の1編成4両の3倍以上の乗客を運べるしな
>>238 当然だと思うならそういう実態をさも悪し様に番記者に書かせるなよ
>>184 それもう行ったしハムが求めてるのはそこじゃないから
正直、日ハムは球場に足を運ぶほとんどのファンが札幌市民だってことを軽視しすぎじゃねーか
土日はともかく、平日のナイターで北広島まで行くかっていうと
俺の周り(職場中央区)じゃ皆無だわ
>>215 都道府県がかわらないからオーナー会議を通す案件ではない、と思うが。
>>237 札幌市が新球場誘致をしたくないと思えば
日本ハムが何を言っていようが、無視しても良いんだよ
しかし、ドーム撤退だけでなく市外流出まで招けば
その原因を市民に追及される
責任を問われるのが嫌だからとして、動いている
彼らの頭にあるのは、一にも二にも保身だからこそ
相変わらず愚鈍なんだろうけどね
上手くやって利権を残せないものかと考えたり
日ハムは昔から一貫してケチな大阪商人だからな
張本、大杉に始まり、金にうるさい選手は全部追い出してきたし
>>239 札幌駅発18時台じゃナイターでも試合開始には間に合わんだろ
>>215 今ですらチーム名に札幌入ってないんだから関係ないだろ
札幌捨ててよくわからないとこに移転すんのかよ
客来るのそこ
>>21 こいつは何もわかってない
桂さんはそもそもワールドカップのためにサッカースタジアムをつくる
と決めたのであって、ドームにしたいなんて思ってなかった
それを地元経済界が自分たちの悲願だったドーム施設建設と一緒にしてくれと無理やり頼んだ
そこへ道庁が間にはいって金をだすことで一気にまとまった
つまり野球場の機能は後付けであってホバリングステージうんぬんで
文句を言うのはお門違い
こういった経緯をもっと札幌市も話すべきなんだがな
>>249 地元の人間からしたら全然よくわからなくないから
>>249 駐車場次第や札幌ドームで一番不評なのが駐車場に結構金がかかるという事なんだよ、北海道じゃほぼ社会人だと大半が車保有してるから大規模無料駐車場とかあったら皆んな車で来る
>>228 言ってないよ
もう、どうしていいか頭回らないだけじゃない?
>>250 どうせ、ドーム施設にするなら
野球開催が出来るようにするか、それとも不可能な形状にするか
こんなの誰だって潰しが効く前者を考えるよな
そもそも、札幌ドームって先行していた4ドームの基本設計を継いで
ホヴァリングステージというギミックを付けただけで、むしろ後付けと言えるのはサッカー機能の方だよ
大阪ドームの場合は、屋根が上下に動くし
福岡ドームの場合は、屋根が開閉する
ドームの特徴 個性を分けるものは、この程度の差でしかない
>>48 周辺に飲食店ないだろ
だから広大な土地を確保出来るっつーの。
ホント、サカ豚はバカだなあ(笑)
>>247 ダイヤ改正して増発・増結すりゃいいだけの話
鉄道ダイヤは永遠に同じじゃなきゃいけないと勘違いしてんの
問題は今現在のダイヤでの本数じゃなくて線路容量
ハムに見捨てられてる札幌市なのに 工作員が 北広島ブラフを上げてるだけの事なんだが もう少し頭の回転の良いバイトでも使えないのかね?
これ バイトや工作員じゃなかったら ただのキ◯ガ◯だよな?
>>256 札幌駅発18時台で北広島の球場新駅を経て球場に入って席に着くまでやって
それで試合開始に間に合うようにできるほどに千歳線を高速化改造するなら
新千歳空港から札幌駅まで30分切れるんじゃね?
どんな規格に改造すればいいのか想像がつかんがなw
>>254 経緯の話をしてるんであって形状の話ではないのでその指摘は当たらない
そもそも形状も仕様が先にあってその後コンペで決まったもので
後付けだとかそういうことではない
見当違いのレスはつけてくれなくて結構だから
>>247 試合開始に間に合う必要はないよ
会社帰りに途中から入場したり電車に間に合うように試合終了前に早めに帰ったり
自分のライフスタイルに合わせてまったり観戦する
プロ野球てのは昔からそういう文化だから
サッカーみたいに最初から最後まで必死で応援し続けなければならないのとは違う
>>237 サッカーと違って試合開始前には席に座っていないといけない決まりはないから。
野球の試合はだいたい18時試合開始で19時ぐらいになって客が揃う。
>>232 それならホバリングなんとか?
出し入れはコンサドーレの負担じゃないとおかしくないかね?
仮にサッカー施設がデフォなら 野球終了で内部に閉じ込めて 天然芝は育たないだろーな。
札幌市がちゃんとアンケートを詳細にとればいいんだよな
ハムの球場が必要か否か、それに税金を投入すべきか否か
一市民としてハムには一銭も税金を払ってほしくないけど選挙争点化すれば
分かりやすいからぜひやってほしい
住民投票でもいいぞ
>>263 ほらこいつもわかってない
サッカーをするのが前提でできた施設に後からきたよそ者が文句言う筋合いはないから
>>264 ていうか、日ハムの札幌ドームに移転反対。と言ってる人の
反対理由の大半が札幌ドームへの税金の投入と市民の負担なんだよね
2019年に市長選があるからそこではっきりすると思う
>>261 客の滞在時間が短いと場内で酒や食い物を売りつけられる時間も短くなるよ
>>265 じゃあ、そのよそ者が使用料が高いと言って出て行くのも構わないよね?
なんで引き止めたり失敗するから止めろと声高に言うの?
>>265 バカなのか?
サッカー前提で天然芝がデフォなら
野球終わった時点でサッカー仕様に戻したらって話だぞ!
サッカーの都合に合わせて天然芝の出し入れしてやってるのに ハム居なくなったら 天然芝も腐って終わりだろーよ。
>>267 野球は好立地のところでも試合開始直後から満員じゃないから。
平日のナイターは試合が始まって1時間ぐらいしないとお客はみんな来ない。
日ハム構想をブチあげて、無投票で当選した北広島市長
ホームを北広島に移したら観客数百人レベルだろ
JR北海道もあてにできないし、そんな金あったら日高線復旧が先だわ
エアポート、長距離特急を北広島停車を陳情するんだろうけど、大迷惑だろ
シーズン中はソコソコでも、冬は全く客乗らないだろ
ハムが出て行ったら芝生のサッカー場のホバリングシステム費用どうするんやろな?今まで何故かハムが払わせられてたが
札幌市長がドームの野球専用化を提案してでもハムを引き留めようとしたぐらいだから
そもそも「サッカー前提の施設」っていう前提が既に死んでるんだよね
>>230 新球場のイメージ図の中にトレーニングルームの画像があったのは、
そのことに対する遠回しな抗議なんだろうね
>>228 札幌市がハムに泣きついて 場所を探してるから残って欲しいと言う構図。
ハムは今までの札幌市の対応に呆れて 北広島とのボールパークに動いてる
JR北海道とか破産状態なのに、60日ぐらいの試合数の為に駅増設や増便とか出来る訳無いだろw
>>260 札幌ドームというのは、多目的ドームにおいて
天然芝の環境でサッカー開催をやるにはどうするべきか
これを考えた結果生み出されたものだよ
当時の札幌市や道庁 財界は
大都市のステータスシンボルとしての多目的ドームを諦め切れなかった
そこに日本でサッカーワールドカップが開催されるという話が出て来て、これを利用する事に
FIFA対策として、ホヴァリングステージという発想が出て来たに過ぎん
>>276 日ハム本社が保証人になって金融機関を回れば喜んで貸してくれる
>>267 そうはいってもサッカーよりは長いから心配するなよ
>>279 そこまでできるなら大通から球場前まで日ハム高速鉄道でも建てな
>>276 はっきり言うとハムは野球以外も楽しめるテーマパークを作ろうとしてるんだよ、札幌市が狼狽してるのはこの巨大プロジェクトに関わる事が出来なくて甘い汁を吸えないんじゃ無いかと思ってるからや
>>267 平日ナイターなら夕飯を球場で買ってもらえる形になれば最高やろ
周りに飲食店がないのが前提だけど
>>267 野球の試合時間はサッカーより長いし、何より席を立つタイミングがサッカーよりもはるかにたくさんあるから
そこはまったく心配しなくていい
>>284 どの道、国策として千歳線は増便しないといけない
それもあるから丁度いいんじゃね?
>>263 あれはサッカーワールドカップのためにできたものなのだが
>>285 新球場予定地には飲食店どころか家すら一軒もないから
札幌の上から目線、超ムカツク
北広島で再出発賛成
名実共に北海道のチームになってくれ
北海道ニホンハムファイターズなのに新広島市なんかに作っていいの?
>>288 ファイターズに出て行かれては成り立たないという意識があるからか
施設所有者の札幌市の長の口から
サッカー機能を廃止しても構わない 野球専用化しても良いという発言が出て来たんだけどな
建設時の名目よりも、実際に使われている状況を冷静に受け止めた結果なんだろうけど
サッカーの為に造られた施設というなら、そこを本拠地にしているプロサッカーチームのコンサドーレは
もっと施設に貢献して貰いたいものだ
>>287 既設路線の増便なんてケチケチしたことをいわず
札幌都心と北広島をバイパスする新路線を建てて
北広島から快速エアポートに乗る様な客を新路線に誘導すればいい
その途中に球場新駅と球場を設置すれば宜しい
銀行からたんまり金を借りられるならそのくらいしな
それかいっそ日ハムの金で札幌から函館まで新幹線延伸しろ
でもってその途中に球場新駅と球場をセットで(ry
長野新幹線が西武新幹線と揶揄されるようなことをマネしたらいいのさw
>>294 日ハムが先に仮押さえしてるんだからコンサドーレはどうしようもない
Jリーグになんとか空いてるところをホームにしてくださいと頭下げるだけで精一杯だ
>>293 今のチーム名のどこに「札幌」の文字があるの?
札ドの野球専用案は関係各所に調整とか何もせず秋元市長の独断でやったとか書いてあったけどねw
>>297 コンサドーレは日程よりも使用料をちゃんと満額払うことから始めようよ
いつまでも札幌市におんぶにだっこしてもらうんじゃなくてさ
>>296 日ハムってそんな金もないのに球場やボールパークを建てようとしてたの?
>>301 そもそも函館〜札幌の新幹線はハムじゃなくても決まってる
札幌市は土地も用意できないだろうから北広島で決定しとけよ
>>305 関係ないんだ
だったら球場用の新駅いらなくね?
でも元記事には新駅とか書いてるよね
だいたいその新駅って誰が金を出して建てるんだ?
まさか北広島市とかいわないよね?
小野や松井山手のように駅を欲しがる私企業で金を出して建てろ
今回はそういうケースだ
日ハムの商売の為だけの新駅じゃねーか
>>306 北広島市が自分で出すって言ってるものをわざわざいちゃもんつけてどうすんだ
理屈がめちゃくちゃだな
北広島は当て馬、と札幌は思ってるだろう。
日ハムも思ってる。
北広島の勝算は札幌が勝手にコケたときだけ。
十二分に可能性があるからコワいw
>>307 プロ野球も税リーグになったんだね
おめでとう
日ハムなんかがいつまでもいてくれると思ったのが間違い
東京からだって平気で出て行くんだから
元は大阪の肉屋と考えればいつまでも高額使用料なんか払うわけないのは当たり前
完全に行政の対応ミスだな
>>306 ボールパークや新球場は日ハムが建設な。
どこかのサッカーリーグとは違って自治体には寄生しません
>>308 札幌市はもう思い切りコケてる処か ボクシングに例えたらカウント9で辛うじてファイテングポーズ取ってるだけなんだけどね
日ハムがいる間に建設費の回収までできりゃ
その時点で御の字って札幌市や札幌ドームは考えてるかもよ
これでもサッカーワールドカップ用に建てた施設の中では一番マシな方だしなw
>>311 そこまで仰るのなら球場新駅の設置費くらいケチケチすんなや
ホントはそれに加えて貨物ターミナルの平面交差解消工事や野球輸送時増発用の請願車両も欲しいくらいだわw
>>313 マシどころかW杯用に建てられたスタジアムの中で唯一の黒字運営が札幌ドーム
誰のおかげでここまでこれたのか完全に忘れたからこうなった
日豊本線は旭化成が金を出して高速化工事をしてるので
沿線の私企業が自社事業の為に新駅でなく線形改良の工事費を出した前例は既にあるのよね
>>309 税リーグってのは税金投入しないと維持できないリーグのことですなぁ
今時税リーグのチームを新駅開設してまで誘致したいなんて自治体ないもんな
むしろどこの自治体も本音じゃ出てって欲しいってなってるもんな
そら嫉妬の嵐ですわな
めちゃくちゃな論理でしかいちゃもんつけられなくなりますなぁ
>>317 なんでそれをやったかというと以前はヘリをチャーターしていたが
墜落事故で社員が死んで鉄道を利用せざるを得なくなったから
>>315 結局何を言いたいの?
北広島で札幌ドームより便利良く観戦したいのか?
それとも 棄てられたショックでオカシクなったのか?
>>318 北広島市に新駅設置費を出させないと維持できないボールパークが何だって?
ハムだけだろ
自社の球団を東京から北海道に移転させるなんで無茶出来る体質なのは
元々そう言う球団だと調べておかないとダメだよ
フットワークが軽いんだよ
>>320 多分、中立を装ってる視豚
コンサの事には絶対に触れないし触れても慎重に話すが
日ハムの事になると途端に狂暴化して数時間粘着する奴
>>321 北広島市が新駅作る費用出すから来てねと言ってるんだけど
事実を捻じ曲げすぎですなぁ
そら税リーグのために駅を作ります!なんて
言ってくれる自治体は現代の日本にはないので嫉妬するのはわかるけどさ
事実を意図的に捻じ曲げて持論に有利な方に解釈するとかみっともないねえ
>>324 自治体が自発的かどうかの問題じゃないんだよな
単純に税金が入ってる/入ってないの問題だと俺は思ってるんだよね
あり得ないだろうが サッカー人気がハム以上に定着して 札幌ドームにそれなりの客が入るようになったとしても 税リーグだったらたった数キロの地下鉄延長も出来ないだろうね。
>>325 それは完全に詭弁
公道を少し延長するにしても税金を使うわけで
税金を全く使わずに大型施設を作ることは出来ない
問題はその税金が回収できるかだけの税収が上がるかどうかであって
税金投入は全てもれなく悪という発想は完全に間違ってる
>>325 それだとなんでコンサや税リーグには何も言わないんだ?
お前は野球が気に入らないから税金をダシにして叩いているだけ。
お前のその考えならサッカーの方がもっと悪質。
>>327 その言い分を押すなら間違っても吹田スタジアム方式は採っちゃだめだぞ
何等かの理由でもって固定資産税減免ってのはなしな
>>329 吹田スタジアム方式がどういう方式か言ってみろよ
サッカーへの税金投入はきれいな税金投入なんだろ?
>>328 税リーグ方式が大嫌いだからこそ
ボールパークの建設費を全部出す気があるのなら
球場新駅の設置費位けちけちせず日ハムで持ちなよって言ってるの
スタジアム本体じゃなければ税金で整備させてもいいとは思わんね
あくまでも日ハム都合の施設なんだから
>>329 それ以上の税収が北広島市にもたらされれば何の問題もない
吹田の場合は回収できる見込みが絶望的にないというのが最大の問題
要は税リーグは儲からないから税収に依存しないと存続できないので自治体は渋々付き合ってるが
日ハムは税金から先行投資しても回収できる見込みがあるから自治体が積極的に動いている
新球場ってドームじゃないの?
春とか秋とかめっちゃ寒いんじゃないの?
そんなとこでやって客くるの?
だから日ハムはとっとと北広島に行けばいいんだよ
何も問題ないじゃんw
>>332 >税リーグ方式が大嫌いだからこそ
批判はこの一言だけな。
これ、議論する時の手法としてありがちなんだが
明らかに分の悪い反論をする時に擁護する側の批判を
「最初に一言だけ言ってから」本来の敵に向かって罵詈雑言を浴びせる。
お前はその手法を使ってるんだよ。
>>332 ボールパークの開発で北広島が栄えるという判断で北広島は新駅を建ててもって判断だろ?
>>332 お前がどう税リーグ方式が嫌いなのか言ってくれよ?
言えるわけないよなあ?
本題は日ハム大嫌いなだけで税リーグの事はなんにも知らないんだから
むしろ北海道から出てけよ
ローカル番組の野球汚染がひどすぎる
>>336 ドーム球場や周辺設備の建設費は用意できると豪語する割に
球場新駅の設置費は出せないのか
不思議だな
>>338 プロサッカーチームとかいういち私企業の為に税金が垂れ流しされるから
税リーグ方式は嫌いだ
でもこの北広島のプロ野球団の事例だってそうじゃんよ
既に新駅設置費が税金で出る方向っていうんじゃねぇ
札幌市と話し合うだけ時間と体力のムダだからね
新球場を建設する土地もないし
この文体で税金使って産業興すのがダメって書くの、毎回湧く奴だなw
公金に限らず適切な投資かどうかを決めるのはお前じゃなく経済や市場だという事に気付くことは永久になさそう
>>340 お前は税リーグについてしっかり言えよ
お前は税金投入が嫌なんだろ
言っておくが、税リーグには国の補助が出ているから
税リーグのいない自治体は関係ないは通用しないからな
>>335 大丈夫だ。
ほぼ北広島だろ?
子供じゃないんだから契約期間や建設期間があるのは解るかぃ?
>>342 それ言ってたらコンサドーレをなくせば税金の節約になるってことなんだけど
ついでに日ハムが出てって札幌ドームを廃止すれば更なる税金の節約になるぞ
そっちの方を推進した方がトータルでは税金の無駄を抑えられるんだけど
>>344 そういう言い分だとJリーグのやり方が肯定されちまうぞ
サッカー産業を興す為に自治体はスタジアム建てろや!ってのが本質だから
>>347 札幌ドームって野球とサッカーにしか使えないの?
そうじゃないよね
そんな森友や加計ではないのだから
北広島市としても、実際に新球場を誘致するとなれば
インフラ整備などで○億円必要
しかし、その経済効果は□億円になる といったものを示して
住民の説得をやるんじゃないの?
納税者が負担額も分からず仕舞いで、勝手に着工とはならんでしょ
まあ、Jリーグの本拠地の場合は赤字施設でもごり押せているようだが
あれは人気の無さ故に無関心に事が運ぶという結果だったりするのだろうか
少なくとも、ファイターズ新球場はこれだけ注目されているのだから
忖度云々にはならないね
>>349 日ハム無しで黒字を維持できる方法があればいいね
それを模索するより潰した方が税金の節約になります
コンサドーレに補助金の支出や札幌ドームの使用料減額がされる理由は
・ユースチームを運営しているから
・道内でサッカー教室を開催しているから
この2点なんだよな
つまり、ID:aAVGP56h0 の言うように税金投入が嫌なら、
コンサドーレのプロスポーツ事業を廃止してサッカー教室とユースチームだけのNPO法人にする。
札幌ドームは解体。
日ハムは北広島へそして税金を投入するのは北広島市と日ハムだけにする。
これにするのが一番で、ID:aAVGP56h0の主張を受け入れるとコンサへの税金の垂れ流しは何も解決しない。
そんなに北広島市の税収に貢献したいなら日ハムの本社を移して来ればいいのに
これなら道庁も確実に援護射撃を出すだろう
企業のために請願駅を自治体が作るのがダメなら日本中の工業団地全否定だな
企業のために税金で区画整理して道路作って企業に安く、場合によってはタダで貸してるわけだからなw
ロッテよりマシとはいえ、下から2番目の順位に定着しちゃってるからなあ
これで優勝争いとかしてれば、
もっと強気に行きやすいんだろうな
>>348 適切な投資かを決めるのは経済や市場だと書いたが?
Jのモデルを全否定する気はないが、投資対効果はNPBに比べれば小さく、計り方にもよるが利益が出ているかも怪しいということだ
>>352 うちらがいれば税収が上がりますと豪語するような団体は優遇するまでもないんじゃね?
>>353 負けたらすぐそういう意味不明な極論に逃げてかわそうとするね
そんなアホな展開道民ですら誰も期待してないわ
>>355 日ハムスレを見ると分かるけど、今期は大谷が怪我で全然活躍出来てない
(これだけで10勝分ぐらい損してる)
外国人選手が全然ダメ
投手陣がイマイチ
とまあ、成績低迷する要素が揃いすぎてる
>>358 ファイターズの住所は札幌市です
それぐらい知っておきましょう
プロ野球の場合は、成功例が沢山あるから
球団に自由にやらせて、一部の上納金でも貰えればという算段も出来るんだよな
仙台のコボパーク 横浜のハマスタ 千葉のゾゾマリン 広島のマツダスタ
いずれも、公金を投入せずして球団の責任で維持されている
北広島市としては、札幌市に競り勝って地元に来てくれるだけでも大金星なのだから
そんな札幌市が札幌ドームでやっているような球場利権を獲得しようという頭は無いんだろう
つまり、上記に挙げたような都市と同じように共存共栄を考えている
>>356 俺はあくまでも公金の話をしてるつもりだったんだがな
しれっと話をそらそうとすんじゃねーよ
札幌ドームとか老朽化以外では絶対に解体出来ないと思うよ
>>362 公金の話をするとなおさら札幌市に寄生するコンサの分が悪くなるんだけど?
あんたはコンサにはいつも慎重だよなw
>>355 新球場構想を認めたシーズンに日本一
しかし、翌年は新しくチーム作りをする為に低迷
常勝軍団を不可能にさせている球団事情を改めてファンも認識しているかと
札幌ドームの奴隷契約が無ければ、選手の引き留め 補強も出来るだろうとして
>>30 肝心なのは球場ではなく野球(ファイターズ)に魅力があるかどうかだろ
今年みたいな試合ばかりしてたら誰も興味もたなくなって本末転倒だわ
>>363 札幌ドームはホバーリングステージとか他のドームにない仕様が多くて老朽化も早い
すでに数年後に大規模改修しないと老朽化で施設が維持できません。
まあ、その費用の半額を日ハムに負担してもらう算段だったのだけどね
これも札幌ドームから出て行く理由の一つ
>>362 話をそらすつもりなど一切ないが?
公金においても税収のための投資があり、その結果として福祉や教育が実現可能となる
お前はその前提すら理解していない
>>364 コンサドーレよりも税金を使い込んでなければ何でもいいってか
移転後に北広島市に後出しであれこれ負担させる気だろ?
札幌市の時も移転後になってから色々文句を付けた実績があるしな
>>366 ホークスが好例だけど、球場を買い取って財務が良くなったから
補強に金を回すことが出来て強くなる。という例もある
>>369 税金税金騒ぐならまずコンサドーレ潰してからにすれば
コンサドーレが存在してるだけで税金の無駄なんだから
>>359 メジャーのスカウトは気にしてないらしいけど、
大谷はあと、1年ファイターズを立て直してから渡米したほうがよさげな感じだね
>>365 なるほどね
金の問題は切実だわな〜
>>368 そこまで豪語するなら
ちゃんと日ハム専用ボールパークの固定資産税くらいけちらず払いなさいってこった
それ以前の問題として建設費が数百億は下らないであろうボールパークの建設費を出そうという企業が
それのアクセス用の新駅の設置費をけちろうというのが理解できないがな
Jリーグの場合は、およそ成功例というものが見当たらないからな
失敗例なら自治体の出資金 公金を溶かしたケースが至る所に存在するけど コンサもその一つ
村おこしでJリーグを支援して、投資で儲けようなんて幻想なんだよ
そもそも、儲かるような美味い話なら自治体が金出さなくても
投資したい民間は、いくらでもいるはずなんだけど
儲からない案件だからこそ、自治体を騙して金引き出せているようにしか見えない
Jリーグは、もはや詐欺と変わらんな
>>367 札ドを解体するとか言ってる奴はまず当選しないからw
議会の過半数を抑えるのも不可能
札幌市民の大半が解体を嫌がるからね
>>369 ほら、またコンサについては最初の一言だけで次の2行目からは日ハム批判。
やってることがテンプレ通りなんだよ
お前の言ってることを突き詰めると、サッカーの公金投入はきれいな公金投入
サッカー万歳許します
日ハムへの公金投入は悪い公金投入!許せない!ムッキー!
ということ
>>375 じゃあ、札幌ドームへの維持は税金でやります。
市民や財界には負担をしてもらいますからよろしく(はあと
これで市長選に当選できるかな?
>>373 日ハムが固定資産税を払わないなんてソースないやんか
自分で勝手に妄想して勝手に怒って人に噛みついてどうすんの
そういう人のことをキチガイっていうんやで
4割打者を狙えるかと期待された近藤の負傷で
札幌ドームの人工芝を呪ったファンは多いだろうし
新球場が建つまでの我慢として、皆耐えているからな
本当、札幌ドームを本拠地にしていてこれだけAクラス 優勝を見せてくれるのだから
選手やフロントの頑張りには頭が下がる
あの限られた予算制約を考えれば、ソフトバンクなんて普通は止められない
>>378 だって自社都合で必要になる新駅の設置費ごときを値切ろうとしてるんだぜ
固定資産税の値切り交渉をおっぱじめても何ら不思議はないわ
でなきゃ移転しねーからwwwって言える立場だしな
>>380 全部事実と完全に異なる妄想やん
いよいよイカれたか
日ハムの文句言い&クレーマー&被害者気取り体質を満足させるには
観客輸送も自社で自分らの責任でやった方が良いと思うんだよね
移転後に日ハムが最初に文句をつける対象はおそらくJR北だとにらんでるよ俺は
>>372 ていうか、日ハム自体が育成主体のチームで年俸が上がった選手は
トレードやFAで他球団に出すから中軸になる主力選手が育ちにくいんだよね。
それと若い選手が多いから一度負けが込むと精神面でヘタレやすくなる。
この手のチームはフロントやスカウトがしっかりしていないと
ドツボにはまると監督だけの力量じゃ到底むり
ファイターズファンどころか札幌市民・北海道民でもない奴が何で発狂した様にレスしまくってんだ?
>>377 当選出来るんじゃね。札ド解体しますとか言ってる市長候補よりはね
>>384 野球が嫌いなだけ
野球が嫌いなのを隠して中立的立場として税金投入がいけないとか言ってるから
税リーグの話を持ち出されると途端に支離滅裂なことしか言えなくなる
札ドの広告はハムがいるから出してるんだろうに
ハムがいなくなっても広告出すと思ってるのかな
札幌って市長も市役所もお花畑だよね
>>383 なかなか勉強になったわ
その辺、金持ちホークスなんかは高バランスでやれてるんだろうね
>>385 どうかなあ?
今年の冬は除雪ができてなくてかなり交通を混乱させたからね。
これはかなりのマイナス点
ファイターズだけでなく普通の行政も失格じゃかなりきついと思う。
それにこの市長は民進党系で共産からの支援があったから勝てたようなもの
>>382 コンサドーレの方がよっぽどクレーマーで被害者気取りやん
さっさと潰そうぜ!
コンサドーレからの上納金では札幌ドームは絶対維持できないでしょ
優良物件が一気に行政のお荷物と化すわけだが、どうするのかね
>>382 例えば、こんな風に?↓
今の段階から想定されるような懸念材料があるのであれば
当然それを把握して、何かしらの対策が可能かどうかちゃんと調べれば良いんじゃないの?
素人考えでもJRの輸送力問題は、北広島案で想定されるリスクの一つだと分かるのに
朝日新聞 大阪本社版
2016年11月23日 朝刊 16ページ
新スタジアム元年 下
「町の象徴」遠いゴール
駅まで「48分」
サポーターの不満が多かったのは最寄駅からのアクセスだ。
大阪モノレールの万博記念公園駅から吹田Sまでは直線距離で約1キロ。
しかし、エキスポシティを通り抜けできないため、
約150段の階段を上って回り道をし、1.5キロ近く歩く必要がある。
吹田商工会議所青年部の調べでは、3万4231人が入った4月2日の横浜マ戦後は
吹田Sから駅まで徒歩で48分かかったという。
ガ大阪もバスを増便するなどしたが、抜本的な解決には至っていない。
スポーツ問題に詳しい堀田裕二弁護士(40)は
「ガ大阪だけでなく、大阪府、吹田市、エキスポシティの運営会社などが連携しないといけない問題だ」と言う。
堀田 裕二 〜IT・スポーツ・ファッション分野に特化 - アスカ法律事務所
http://www.aska-law.com/?page_id=80 平成26年〜 一般社団法人奈良県サッカー協会 理事
平成28年〜 一般社団法人奈良県サッカー協会 常務理事
吹田商工会議所青年部会員(平成27年度副会長)
日ハム、自爆してるなあw
北広島市の日ハムと札幌市のコンサドーレ。
勝負ありましたな。
アホすぎる。
>>382 JR北に文句言ったところで金ないからで追い返されるだけ
国に頼むか日ハムが出さないとどうにもならん
>>392 空港快速を1時間あたり4本から5本に増やすのに四苦八苦してるような路線じゃ
少ない費用で野球輸送用に増発を実現というわけにはいくまい
>>388 今のホークスはおそらくカープと並んで選手層が厚いチーム。
3軍を持ってるのは巨人とホークスだけだったはず。
2軍球場は指定管理者権限を持っていて自由に使える。
金を持ってるチームがどんどん強くなるという資本主義の見本みたいなチーム
>>395 1.現状の輸送力
2.輸送力強化計画の実施後
3.更なる増強可能性
この辺を踏まえて、検討して行くんじゃないかな
2までは一応の目途が付いているようだが
>>397 目処付いてるのは快速エアポートを少し増やすとこまでで野球用に臨時ダイヤ組む余裕はない
国が金出してくれたら千歳線の増強はできるけどそれでも臨時ダイヤ組む余裕できるかは微妙なとこ
>>395 千歳線は日ハム関係なしに輸送力不足ってことだから
日ハム関係なしに輸送力増強対策しなきゃならんってことだけど
日ハム誘致はむしろその財源として機能する可能性がある案件だったりする
基地外君が
>>344 からの流れで論破されてて笑った
>>399 野球用に路線改良をした鉄道会社なんて過去にあるの?
あくまでも既存施設を活用した小遣い稼ぎが上限だよ野球輸送などのいわゆるイベント輸送はな
札幌ドームに私物を常設できないのはおかしいとわめくような団体だから
千歳線のダイヤを野球優先にしないのはおかしいとわめく可能性が高いな
もちろんその際はテレビ新聞ラジオの番記者を総動員してJRを徹底的に悪者扱いするだろう
今現在札幌市や札幌ドームを悪者扱いしているようにね
ワールドカップで使うために作ったのに野球ファンと日ハムの態度のでかさはひどい。
北広島行って来いよw
公金投入がいけないと言っておきながらコンサへの公金投入にはダンマリ
その挙句に、札幌ドームの維持に貢献したファイターズをボロカスに貶す
言ってることが支離滅裂
おめーらコンサドーレに言及するとそこにばっかり食いついてスレ違いな話ばっかりになるだろ
何言ってんだか
日ハムの北広島移転の理由の一つにコンサ優遇があるから。
これは、日ハムの全球団社長がインタビューでも答えている。
さらにコンサがいなければホバーリングステージを稼働させることもなくて
札幌ドームの使用料も安くなる。
結局、金食い虫のコンサがいるからおかしなことになっているんだよ。
しかもそれを養っているに等しいのにコンサの社長からは
サッカーは文化、野球は興業、だの好き放題言ってくれる。
これで怒らない方がおかしい
>>408 中古車市と企業説明会を誘致するにしても限界があるぞ
>>407 ラグビーワールドカップでもホバリングステージ使うんだがな
稲葉ジャンプ(笑)なんてするから、大規模改修が必要になるんだよ!
使い道のない奇形な箱物残されて札幌もいい迷惑だなw
ワールドカップ時にサッカー専用建てときゃ良かったのにw
宮城千葉広島のNPB本拠地に比べて広い用途を想定して施設を建てた以上、
宮城千葉広島のような条件を札幌市とドーム会社が提示するのは不可能でしょ
札幌市だって日ハムに対してドームに引きとめるよりも
球場用地の紹介をするのを優先にしてるくらいだしな
>>404 なら、自力でまともに維持も出来ないくせに
済んだらとっとと壊せ、あほ。
>>402 ・西武鉄道狭山線・山口線(西武球場)←路線の大幅改良・駅施設の大規模
・国鉄名古屋港貨物線・ナゴヤ球場正門前駅(ナゴヤ球場)←駅新設・貨物線での旅客輸送
・阪神本線甲子園駅(甲子園球場)←駅設備の大幅改良・区間列車運行
プロ野球黎明期に鉄道会社が球団を保有するケースが多かったのは
沿線に集客設備を置くことによる鉄道収入増を目的とするためで
プロ野球用に路線改良・設備改良なんて古くから行われてきた当たり前のこと
千歳線は現状で既に設備が輸送量に追い付いていない状況なので
JR北海道は日ハム誘致も利用して資金調達して施設改良すればよいだけ
絶好の増収と経営基盤安定の機会ともいえる
>>414 なんで広い用地を提示したかというと、日ハムは札幌市に引き留め工作をしするな。
と遠回しに言ってるから。
札幌市が提示できないような広さを敢えて設定したのだよ。
札幌市はそのまま移転させたら市長は再選出来ないから市長自身の保身の為に
日ハムが提示した土地より狭い土地を形だけ提示して引き留め工作をしているの。
見下げた小役人根性だよ
>>416-417 だから早く北広島に行って千歳線の輸送力増強とセットでやれ
金なら借りれるんだろ?
そうすれば札幌市にまでメリットがあるだろう
>>419 日ハムの移転話に本来なら札幌市は無関係なんだけど?
メリット以前の話ね
札幌市には日ハムは何度も何度もドームの改善の要望を出したり
飲食店の出店許可を出したりしたがそれをことごとく却下した。
勿論その中には選手会からのプレー環境の改修も含まれる。
そういう要望を何度も蹴っておいて消費税増税にあわせて消費税以上の使用料値上げをした。
日ハムが札幌市から出て行きますと球団社長が挨拶したら、
そうですか出てい行って下さい。と応えた。(これ、1度じゃなく2度ぐらい)
そして北広島へ日ハムが移転すると分かってから見苦しい引き留め工作をやっているのだよ。
やっていることが時代劇に出てくる悪代官並みの小役人根性。
>>419 スレタイも読めんのか?
それとも巨額の商談が一瞬で決まるとか思い込んでるバカか?
>>420-421 空港快速の増発は割に緊急度高いから早くして下さい
>>422 日ハムが金出さないと納得しないんじゃなかったのか
快速エアポート増発のために日ハムに金を出せと陳情してみろよ
それともコンサドーレと札幌ドーム潰して浮いた金を千歳線改良に回すか
ガンバだって吹田市にあるんだし、日ハムもとっとと移転しろよw
>>413 地元が欲しかったのは
サッカー場でもワールドカップ開催地の名誉でも無いからなあ
東京や大阪にあるような多目的ドームを札幌にも建てたい
ただそれだけの話
>>192 大会後に札幌ドームの使用料を払う存在としてコンサドーレに期待していたのに思ったほどではなく
ファイターズが来てくれて成功したので、この時点でコンサドーレを切り捨てておけば
ここまで話がこじれる事も避けられた可能性が高い
やはり、新球場が欲しいとなっても穏便に事が運んだはずだ
【魚拓】サンデー・トピックス:札幌ドーム開業10周年 プロスポーツで人気 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
http://megalodon.jp/2011-0607-1324-16/mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110605ddlk01020122000c.html 2011年6月5日 地方版
■日本ハムで黒字
「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。
初期投資がかかると批判もあったが、後の運営を考えれば、より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。
北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
>>422 お前が愛してやまないコンサドーレへ要望したらいい
税リーグが何とかしてくれるよ
早く移転すればいいのにって居直ると及び腰になるのがな
広島人はどっちを応援したらいいのかわからんようになるな
>>427 お前の家も明日移転すれば
普通は出来んけどな
実は札幌にしがみつきたくてチキンレースしてるつもりの日ハム
まあ出ていくのはしょうがないかの札幌市
とっとと北広島に行けよ、バーカのコンサドーレ
今の札幌ドームとアクセス面ではどうなんだろうか
行きやすくなるのか少し悪くなるのか
アクセス面は少々悪くても人気があればカバーできるが・・
スタジアム作りは街づくりだから成功してほしいね。
>>431 千歳線次第だけど新駅の駅前に新球場が出来て、巨大駐車場の設置とシャトルバスの充実。
これが出来たら大成功なんじゃないかと
球場とボールパークはどんな出来になるかだけど、不安なのはMLBの球場を真似する事。
MLBの球場が観客に優しいかと言えばそんなに優しいとは思えないんだよね。
企業誘致もこれからだね
それにしてもハムが莫大な投資してくれるなら
北広島は万々歳だろ
北広島も金だしてよってなると話がちがうよってなるが
なんでハムの新球場スレってID真っ赤にしてる人いっぱいいるの?
>>433 なるほど。エキチカなら大丈夫だね
メジャータイプの球場は慣れるしかない
俺ずーっと「札幌誘致派」だったけど、北広島に来るのはもう空気でわかるわw
秋元は腹切れよ。末代までの恥だよコイツ。
左翼市長はダメだな。
市街化調整区域の土地に新球場建設は許可されません
なぜなら札幌ドームに道民の税金130億円もいれた北海道が許認可権を持っているからです
無駄な重複投資をしてまた道の金が使われてもデメリットしかありません
北広島って小さすぎ。
アメリカで野球は地域に密着してるけど、こんな小さな街で野球主催するのは危険。
札幌だからみんな見に行ったが、北広島なら行かないわという人が大半だと思う。
新球場なんかできたら、どっちかが潰れるだろうに
いいのか?それで
>>441 北海道知事は自民系。北広島市長も自民系。
ついでに言うと札幌市長は民進党系。
自民系の高橋知事が自民系の北広島市長と対立して
自民系候補を破って当選した札幌市長の側につく意味が分からないんだけど?
>>441 札幌市と道は仲良しなんだねえ
両方とも民進党よりってことか
>>398 所詮は年間7億円程度の増収効果だからなあ
それも試合開催する日のみ10本以上の臨時列車を増発するという面倒なことをやった上での数字
増益効果にすると更に小さくなる
どうするもこうするも税金投入しかねぇよ
収入は半減どころか7割減ぐらいだろうが
無駄に市街地拡げた結果
大きな発展の可能性を逸した
>>5 プロ野球はプロ野球地域保護権があり日ハムの許可を得ない限り
他のプロ野球は試合をできないんだけどね
補助金と減免でスタジアム使用料を払わないJリーグの試合を
増やしても意味があるのか、サッカーファンから言わせればスタジアム内で
それほど食事もしないらしいし
>>444 どっちかがじゃなくて札幌ドームは改修費200億を含む金を税金でも使わなきゃ
潰れるだろ、それを選んだのは札幌市だよ
>>442 妄想で批判かよアメリカではもっと人口の少ない地域にも球場はあるよ
苗穂のJR車両基地を違う所に移して、その跡地に新ドーム作ればいいんじゃね?
>>447 >所詮は年間7億円程度の増収効果だからなあ
一切根拠の無い数字だな
札幌ドームでは飲食費での収入が11億以上あるんだろ
お前みたいなサカ豚が日ハムの叩いてる意味が分からないんだが、頭がおかしんだろうな
こんな雑魚チームのためによくここまで議論できるな
落ち目なのに客が入るわけないだろ
>>453 ほんとそれ
あんな中心地に車両基地なんて無駄だよな
>>455 こんな雑魚チームの球場移転スレをわざわざ開いてわざわざ書き込みまでする人もいるんだね
>>453 >>456 あのさあ、スレタイぐらい読もうよ
>>454 横だが
1試合平均1万2000人がJRを利用するとして、1人平均1000円(往復)の運賃収入があるとすると
年間60試合開催としても7億2000万円にしかならんぞ
>>459 なんだ、新駅の利用者は日ハムの試合しかないのか?
ボールパークは野球観戦以外の客を見込む施設なんだが
それに新球場予定地から千歳線を挟んだ反対側には工場があるぞ
>>460 観戦以外の客はまとめてやってくるわけじゃないから
普通列車を停めるだけでよくて、試合直前直後に臨時列車を大増発するための設備投資(車輛含む)や人員強化はいらんのですよ
だから大増発分の収支は観戦分だけで考えたほうがよいかもしれん
まあボールパーク開設で観戦以外のJR利用客が仮に3000人/日と仮定して年収11億円弱、
こちらの増収分も試合向け設備投資に突っ込めるとしても試合分と合わせて年間18億円(経費を引いたら10〜12億円程度か)
新駅建設にかかる費用は全額市とハムが持つとしても、他の駅の設備増設や車輛の増備、人件費や維持費の増加を考えるとやっぱり割に合わん気はする
>>461 千歳線は空港アクセスとしてどの道、国策で増強しないといけない路線。
つまり、車両増備と施設増設はやらないといけない。
試合後の増便はあるがそれが必要なのは日ハム戦の為だけじゃない
あんたは日ハム戦の事から入ってるからそういう考えになるんだよ
>>441 そもそもきたひろしま総合運動公園周辺は市街化調整区域じゃないと聞いているのだが
札幌ドームは今でも結構イベント入ってるしいい線いくと思うよ
日ハムが出て行ってすぐ潰れるような事はないわ
>>445 そういうのじゃなくて行政の一貫性とか無駄使いのないことが求められているんだよ
>>463 お前は道新はうそを書いていると言っているのかw
>>465 このまま札幌ドームを延命させても大規模改修で200億使われるんだが
それだったら北広島に日ハムの金で新球場を作らせて
札幌ドームは解体させた方が安上がりだろ
>>467 うん
市街化調整区域の土地に違法建設強行だろうなw
>>468 はぁ?あと30年間日本ハムに札幌ドーム使ってもらうのが北海道としても一番安上がりなんだがw
>>465 じゃあ札幌ドームは無駄遣いだから潰すべきだよな
>>471 そういう考えだったから日ハムが札幌ドームから出て行くんだろ
日ハムは奴隷じゃない
>>466 今回の件はともかく、道新は朝日も真っ青な偏向新聞だからな
札幌ドームを守りますとか言ってる候補と
札幌ドームをつぶしますとか解体しますとか言ってる候補どっちが当選すると思う?
間違いなく前者だよねw
>>464 お前らよかったな ハムが出ていってもドームは安泰らしいぞー
>>469 線引きの変更なんて簡単すぎるほど簡単なんだがそんなことも知らんのかw
>>471 ハムに逃げられた赤字は札幌市民が背負えばいい
無能な市長を選んだ責任だ
>>475 札幌市の財布で守るんだろ
カネもないのに気前のいいことで
>>475 数字を出して詰めてったら後者が勝つと思うぞ
>>481 ムリムリw 札ド解体派が議会の過半数を握るなんて夢物語
ジャニヲタやEXILEヲタも猛反対し札幌市民の大半が解体まではと嫌がる
東京ドームとか他のドームより先に札ドを解体するとかムリに決まってるだろw
大半が税金投入してもいいと思ってる
この場に及んでブラフと言ってる馬鹿はいい加減現実見ようや。
札幌に乞食するために構掛けてるってwコンサドーレじゃあるまいし
日ハムは金があるから税金乞食しなくても自前で球場建てられるんだから
無能のポンコツ役人がもれなくついてくる札幌より自由に出来る北広島だろ。
>>473 だから出ていくのは勝手だが、北海道とかにタカるなよ
なお、北広島の土地は市街化調整区域の土地だから認可しないからw
>>478 札幌市だけの問題じゃなくて北海道の予算執行について大問題なんだがw
問題を矮小化するのはいけない
コンサポ「ハムは北海道や札幌市にたかるなよ
コンサはスポーツは文化だから自治体の予算つぎ込むのは当然だけど」
>>485 じゃあ速攻で解体、札幌ドーム社解散でええだろ
>>486 どこにそんなこと書いてたんだ?
>>489 予算はMAX500憶円しかない ソースは朝日新聞
ドーム維持にシャカリキになってるのは
オリンピック誘致が一番のネックになってるんじゃないかと。
とりあえず2019ラグビーW杯 2020年東京オリンピック サッカー会場? までは使われる事が決まってるはず。
その後に冬季オリンピックを札幌誘致で考えて 札幌市に新たな球場をハムの金で建てさせて 格安で使おうとしてる札幌のガメツイ根性が見え見えなのだけどね。
>>491 北海道は130憶円も札幌ドームに金出しているのに
さらに北海道を騙そうとしているハムのほうが酷いよ
>>491 冬季オリンピックに天然芝球場使えると思う?
物置にでもするのか?
札ドはアイディア次第だね
マニュアル通りにしか動けない3セクの人間の頭じゃ
何も出来ないだろうから委託するなりしたほうがいい
デカいハコだからこそ出来る期間限定のイベントはあるはず
>>490 アカ日が何故発表された事以外の事がわかるのかな?
お得意の捏造?
日ハムありきは駄目だろ、ちゃんと他の球団にも声かけてるのか
>>490 500億までしか出せない、なんて書いてなかったぞ
可哀想になぁ北広島市、全部札幌ドーム残留の条件交渉の為のブラフなのに。(嗚咽しながら)
>>484 http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail_sp/00000204.html 市街化調整区域について
都市計画法第43条(開発許可を受けた土地以外の土地における建築等の制限)では、
農林漁業用の施設やこれらの従事者の住宅及び駅舎などの公益上必要な建築物以外は、都道府県知事又は北広島市長の許可を受けなければ、
以下に掲げるものを除いては建築物の新築、改築若しくは用途変更等はできないと定めてあります。
北広島市長の許可があればできるってw
ハムの新球場を北広島市に誘致しようとしてるのは誰でしょう?
市街化調整区域がーと泣き叫んでるバカは北広島市長が市街化調整区域に工業団地や商業施設を次々と作ってきた実績を知らんのかw
いつもの子だよw
市街化調整区域、公園に作れないとJRでは輸送量に限界があるから不可能ってリピートするだけのwww
最後は泣きながら残留しないならとっとと出て行けって叫ぶ子w
>>499 しかもその市長は選挙で共産党も候補を立てられずに無投票で再選されるほどの最強市長という
ほんとに札幌ドームの維持費をどうするつもりなんだろうね
赤字垂れ流しになりそうだけど潰せないのはきついな
潰せないことは無いよね。
札ド新社長の言うようにハムが移転するまでには時間がある。
それまでに取り壊す場合に生じる諸問題を解決すればいいだけで。
改修費に200億掛かるならそれを解体費に回した方が良いと思うんだけどね。
北海道は札幌ドームに130憶円も出しているのに、そこにさらに屋根付き球場作る必要性なんてないの
税金の無駄使い止めろってだけ
天下り先だから潰したくないんだよ
第三セクターの問題点
いくら赤字でも絶対潰させない
それに潰すと自分の失敗になるから市長も役人も潰すという決断ができない
札幌市は赤字垂れ流しで問題を先送りにするしかできない無能の集まり
その諸問題の解決が難しいんだろw 議会の承認も得ないといけないし
札幌ドームを解体とか出来ると思ってる奴がおかしいわ
>>500 確か、「工場は一年中、やきうは年の半分」とか言ってた
>>507 今まで税金で作られた物は一度も取り壊したことが無いのならその論も成り立つかもしれないですな
>>441 北広島の球場予定地は、市街化調整区域でなくて工業専用地域だぞ。
球場作るのに何の問題も無い。
>>508 損切りという英断をしたとはなかなか思われないんだよな
まあ赤字がかさんで債務超過になればいやでも解体される
有能ならその前に解体の決断を下せるが無能の集まりだから
にっちもさっちもいかなくなるまでにどれだけ税金つぎ込むことになるだろうな
広島カープの話かと
とかいじりにきたら真面目に議論してて引いた
>>512 道新が嘘記事書いたと言っているのかw
おまえでたらめいうなよw
まだ使えるハコモノを今まで解体したことあるの?
老朽化でどうしようもなくなった時に解体しようかと議論に上がって来る
札幌ドームは巨人の試合を増やせばいい ハム移転前は北海道は巨人ファンしかいない土地だったろ
お前ら「市街化調整区域だからあの場所に球場
なんかそもそも許可なんかされない!
あの場所に建設はそもそも違法なんだ!
違法建設強行反対!」
一方、北広島市は市街化調整区域を工業地域にして
工場を誘致、さらに近隣商業地域に用途変更して
札幌方面からの買い物客も取り込む努力をしていたのであった
>>485 関係ないだろ北海道は
デマカス札ド工作員w
結局札幌ドーム自体がどの方面にとってもなにかと使い勝手悪いもんな
そんなものの改修に数百億もの大金出すくらいなら
今回の日ハム移転はむしろ解体の好機でしょ
>>436 レス全部見たけど、別に札幌ドーム擁護的な発言見当たらないようだが
市外からすると、東豊線の終点とか、盲腸の先っぽみたいな所。
>>442 ハイハイ、じゃあアンタも今は下位に低迷して観客も減ってる札幌ドームの日ハム戦に行って
ドームの収入に貢献してくれ。
観客が二万を越えればドームの収入もplusアルファがあるんだろ。
北広島なら行かないなら、札幌ドームなら行くんだろ。
>>517 近々大規模な改修工事が必要。
そして維持費がそもそも高いわけで。 建てたら立てっぱなしってもんじゃないんだよ。
北海道の税金に規制しようとしている糞ハムはさっさとでていけ
道民も税金の無駄使いを厳しく監視しろ
130憶円の税金がむだになるんだぜ
札幌で日韓WC3試合みたいってだけのためだけに
建設費だけでも537億つぎ込んでんだからな
それが野球併用できるようにしてたおかげで
たまたま日ハムが移転してきたおかげで
他の赤字垂れ流しのWC会場とは違い毎年
黒字でいられる幸運w
>>525 だからまだ使えるハコモノを今まで解体したことあるのかってw
日本全国ハコモノなんて赤字だらけだけど
議会だって札ド解体派で過半数なんか抑えれるわけないじゃん
>>527 未来の話よりまず今現在北海道の税金に寄生し続けているサッカークラブをどうにかしたほうがいいんじゃないの?w
>>527 建設費の元取ったら無駄にはならんだろ
さっきも聞いたが、今まで税金で作られた物は何一つ取り壊された物は無いの?
>>529 解体した前例がないから解体しないってw
まぁ議会がどう考えるかはそうだけどね。
赤字垂れ流すのを他の自治体でもそうだからって胸張って言えるのはどうかなって思うよw
>>529 宮崎 オーシャンドーム
浜松 フォルテ
大阪 フェスティバルゲート
三セクが破たんして壊された箱ものなどいくらでもあるだろ
大阪ドームだって檻が買わなきゃ解体しかなかったよ
土地は寄付
固定資産税は減免
各種規制は特例措置
市職員のボランティア派遣・・・
これから北広島は骨までしゃぶられるんだろうな
冬季五輪なんてやらなくていいから五輪用に
考えてる場所ハムにやれって
夏季ならまだしも冬季なんて利益にならんわ
もう札幌はあきらめろって。
当事者は相思相愛なのに、「お前たちは実は仲が悪い。うまくいくはずがない。オレのところへ帰ってこい。」って未練たらしくて見てられないw
とにかく札幌はもう土地出さないんだからボールパーク(笑)の日ハムはとっとと札幌撤退を発表しろよ
まさか札幌市政バッシングを扇動して札幌から土地を騙し盗ろうとしてるの?
>>530 札幌市と北海道に巣食っているプロ野球球団を先に処刑してからだなw
進んでるとやたらアピールしてるが、具体的に何かが決まったって話は全然ないな
そもそも正式に移転先が決まってない段階で移転が表沙汰になってる時点で
見切り発車だったのは分かりきってた事だしな
こんなチンタラやって23年に間に合うのかね
>>242 ウチの会社は大通だけど、恵庭から通ってる社員が二人居る。
早起きしてるんだろうが冬も遅刻しない。
逆に、学園都市線で通勤してる社員や藤野から通ってる社員は結構な頻度で遅刻する。冬場の話だけど。
>>538 北大の土地をタダ同然で乗っ取ろうとしているからなw
処刑とか言い出しちゃったよw
惨めだなぁ、何言っても札幌ドームはお終いだってのに。 見捨てられて困窮する現実かを直視したくない気持ちは判るがww
まだブラフとか思ってんのかなぁw
>>271 日高線を復旧する意義は?
バスへの転換が現実的だろう
北海道ってドーム球場二つも作るぐらい財政富裕なんですか?
北広島ブラフかければ札幌市が土下座して要望通りの土地提供してくれると信じてたんだよね
札ドよりも更に郊外に弾き出されてご愁傷様
>>545 新球場のお金は日ハムが出しますよ
散々言ってるでしょ
>>271 JRは日高線復旧に金使いたくないって言ってんのにそんなわけあるかよ
金産むところに使いたいに決まってるだろ馬鹿かおめえは
>>547 インフラ整備の金を北海道はまた出すのですか?
札幌ドームに130億円出したのが無駄金になるのですけど
北海道はコンサドーレ盛り上げた方が将来的に国益になるんじゃね?
>>550 ハコモノに金出すのとインフラ整備に金出すのとはまるで価値が違うから出すでしょうね。
二十年以上使えたんだからドームは成功ということで2024年には解体した方がいい
>>553 アホw
野球がある時だけ需要があるインフラに金をだすなんて無駄の無駄w
まだ、日々需要があるJRの駅舎改善したほうがいいぞw
>>550 つーか札幌ドームに出した金が無駄になるならんの損益分岐点はどこにあると思って書いてる?
ドームのガワがもったいなら金食い虫の天然芝維持システムを放棄してコンサドーレを追い出して、格安イヴェント会場にすればよい。
>>538 今年度中辺りに発表するっつってるやんか
当事者でもなければ、あーだこーだ言う話じゃなくね?
>>555 札幌北広島環状線の機能強化を謳えばなんとでもなる
道央都市圏の都市交通マスタープランに合致するからな
>>557 それ可能なの?補修しないでまだ側って使えるの?
>>559 そうインチキなお題目つければ無駄な投資していいってことにはならない
>>560 専門技術的なことはわからないが札幌ドームが予定より早く大改修が必要なのは、可動式のホバリングシステムがあるからだというから、ホバリング放棄して建物だけの修復なら安く済むんじゃね?
>>561 札幌ドームの補修費用は無駄じゃないんすか?
>>564 じゃあ人工芝の張替え止めたほうがいいな
>>517 まだ使えると言っても
ハム撤退後は、膨大な市税を投入して赤字を埋めれば成り立つというだけの話で
死に体に追い込まれるんだけどね
延命措置を取らなければ、明日にでもゲームオーバー
民間企業が7割〜8割の売り上げをいきなり失って
これまでの利益を1年で吐き出すような事にでもなれば、倒産まっしぐらなんだし
3セクで市の身内だからこそ救済可能性があるだけで普通は整理対象だよ
札幌ドームが上場企業なら、その将来性は無いとして
タカタみたいに株価のフリーフォールが見られたかもしれないな
移転じゃ〜!移転じゃ〜!
日本ハム様を舐めんなよ?
そもそもWCのためだけに130億突っ込んでる時点でもはや無駄だからね
それこそ札ドぶっ潰してOPEXかからんドーム作った方がよほどいいと思うが。
改修費用をインフラ整備に回す方が賢いよ。
>>565 当事者が他球団の巡業誘致なんて血迷い事言ってるんだし、無駄だとは思ってないな
>>568 馬鹿。新たにもっとお金を無駄に使うことになるだけ。
赤字ローカル線にもっと金突っ込むよりもセンスが悪い
今までは、ファイターズ 日本ハムのおかげで
札幌市は市税投入する事無く、札幌ドームを維持して来られたけど
撤退後もドームを残そうと思えば、今までの利益 恩恵を吐き出して行く事になるのは間違いないからな
コンサドーレや天下り役人 財界の貯金箱を維持するという理由の為に
市民がこれを良しとするのかどうかだよ
大半の人間は、ドームは役目を終えたとして損切りを考えるんじゃないかな
どうして、一部の受益者の為に市税で面倒見る必要があるのかとなる
>>565 で、あんたは無駄だと思ってんの、思ってないの?
>>561 何故に、お前が無駄かどうかを判断してるんだ?
ハムは株主総会を通せるだけの見込みをしめせたんだろ。
>>570 赤字が明白なローカル線に金使うよりもセンスがないとはこれいかに?
新球場の赤黒なんかまだ全く未知数なのに。
>>570 つまりお前は普通のパチンコ屋に行くよりも、必ず負けるパチコン屋に行く奴の方がセンスが良いって言ってんのか?
公共性が高いであろう鉄道路線でさえ
存廃議論になる御時世なのに
利用者が限られて来る札幌ドームを延命させる為に市税投入
道内の他の自治体の札幌市に対するヘイトはますます高まるんじゃないか?
そういう真似が出来るのは、自分達の所から人・モノ・金を吸い上げている結果だとして
>>86 駅前にスープカレー屋天竺があったはずだ
潰れてなければな
>>573 おまえ、そういうインチキなお題目つければ通るような世の中と思っているのかw
>>571 コンサドーレ維持するためなら別に札幌ドームなんかなくても厚別改修なりなんなりでいいんだよ
だから日ハム専用案も出せたわけで
>>574 >>575 赤字ローカル線でもそれ使って首都圏に出荷しているジャガイモ農家が困ったりするだろ
そういう波及効果とかも考えて決めないといけないところもあるけど、野球場なんて
波及効果変わらないし影響ないからw
>>565 人工芝の劣化→選手が怪我しやすくなる→離脱でチーム成績低下→動員低下→札幌ドーム社の売上低下
こういう関係性があるだろうから、大事な利用者に配慮する価値は高いと見ているんじゃないの?
それに、ハムが出て行ったとしても売ってしまう事も出来るようだからね
最終的に幾らで売れたのかは非公表だが
3億5000万円で仕入れて、耐用年数2年前のシロモノが
4000万円〜5000万円で売れたのなら
悪い話ではないと思うけどな
札幌ドーム野球用人工芝更新に伴う 現人工芝売却先募集について
https://www.sapporo-dome.co.jp/data/201276_133511.pdf 札幌ドーム野球用人工芝 更新完了および使用開始について
https://www.sapporo-dome.co.jp/data/2013228_173333.pdf >>576 だから北海道が赤字ローカル線の支援ほったらかしにして
新球場建設を進める理由なんてないから
>>582 馬鹿
札幌ドームの補修費用無駄というアホに対して、じゃあ人工芝の更新止めたほうがいいなって言っているだけ
>>581 別にトラックでも代替可能だが?
加えてコスト面で貨物ターミナルまでトラック輸送の方が明らかに有利だから農家としてもその方がメリット大きいが?
>>583 無関係な話題にばかりレスして自分の意見は述べないのな
>>584 まあ、判断するのは札幌ドーム社だから好きにすれば良いんじゃないの?
人工芝を更新して貰うに値するだけの貢献をファイターズはしているだろうけど
民間の感覚なら大口客には色々とサービスしようってなって来るはずなんだが
3セクのお役所仕事には、その辺が無いんだろうね
>>583 北海道と各市が同じ組織だと考えてるのか?
>>18 それニュースにならなかったよね?
テレビ局、きんも
>>584 お前に「無駄じゃないの?」って聞いてるのに話を逸らそうとしてるだけじゃん
蓮舫かお前は
新球場は日ハム以外はどうよ
例えば高校野球の予選とかもったいないかね
>>581 馬鹿かよ
道内の鉄道貨物輸送のシェアなんてたかが10%だぞ
それにそんなに鉄道貨物輸送したいならJR貨物が1種事業者になればいい話で、旅客輸送のために赤字ローカル線の維持に金使うのはどう考えてもナンセンス
>>581 その輸送をやめる話が出ているのだが。
収穫期だけの臨時貨物列車では割に合わない。
>>586 だから北海道が札幌ドームに130憶円も金出しているのに、ローカル線の支援とか
そういうのよりも優先して新球場建設に協力して道路とかインフラを作るのは論外と
>>593 そもそも赤字ローカル線を廃止するにしても替わりに道路作ったりして金が掛かる
たかが年間60日ぐらいしか試合が開催されない野球場のインフラ整備で巨額の出費だすよりはるかにまし
>>595 JRは民間企業だから経営基盤強化のために収益源確保のために投資するのは当たり前。
JR東日本だって首都圏の収入で地方維持してるんだから。
金が入る仕組みを作らないと、赤字ローカル線の維持なんてそもそも論外だってことすらわかんねえか?
>>591 なんでわからないかな?
長くなるけどつまりこういうことだ。
日ハムの話は札幌市と北広島市の問題であって北海道は関係ありません。
ちゃんとどこの組織がどう動いてるか理解しましょうね。
わかりましたか?
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dream ファイターズ
>>595 好転材料が見込めない上に共同で投資するパートナーが出てこないものに投資するくらいなら、少なくとも現状比プラスになるのが分かりきってる大型投資プロジェクトに乗った方が賢いくらい猿でも分かるけどな
>>592 アマチュアからすれば、大赤字垂れ流す札幌ドームのアリバイ作りに協力させられるよりも
その金で市民向けの施設が増える方が嬉しいんじゃないのかな
毎年数十億円の赤字出すなら、数年ごとに公共のスポーツ施設ぐらい造れそうだし
札幌市内に新球場建設を 30〜50万人の署名目標 - 野球 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1567594.html 現状、競技環境に恵まれているとは言えない。
使用料が高額な札幌ドームを除いて、札幌市内で、高校野球など
硬式野球の公式戦を開催できる規格は円山、麻生の2球場のみ。
ともに老朽化が顕著で、今夏の全国高校野球選手権南北海道大会では、
試合中にボールが防球フェンスを突き破り、本部席のガラス窓が大破するなど、
1歩間違えば大事故につながる事案も起きた。
同市は19年に麻生、20年に円山と1年ごとに使用を停止して改修工事を行う方向で調整を進めているが、
工事期間中の大会開催場所など、懸案は多い。
政令指定都市の同市に2球場のみは、硬式野球の競技人口やチーム数に対して少ないとの見方もある。
軟式と硬式では球場の規格が異なるため
「高校野球を優先して日程を組めば、中学生の硬式野球をやる場所がない」と関係者。
>>597 代わりの道路は国やらどうやらいつの間にかどんどん伸ばしてんだよ
道東道なんて気づいたら釧路まで到達してるぐらい
代わりの道路はもうすでにある
>>599 市街化調整区域の土地を開発可能にするためには北海道の認可が必要というのも知らないのかwww
>>579 元々は広島県からの移民が開拓した場所だでな。
元々は広島町だったけど、駅名が北広島だったもんだから
市に移行する際に北広島市になった。南札幌市とかも候補にあったな。
>>604 許可だけな、そこに道の金なんてかからん。
せいぜい朱肉代だけだ。
>>595 130億払ったのは過去の話だろうに何言ってんだコイツ
>>603 線路を廃止して線路ほったらかしにしていいって結論が出るわけがないだろw
>>606 バイパスの建設資金だけとかごねているだろw
北広島だと、電車で札幌から近い
新千歳空港からも近いから便利やな
>>611 お前は東京ドームから昭和島に移転して電車で東京や羽田から近いとかいっているのとおなじことって気づけよw
鷹だがガチャピンがホークス追い出してアビスパ()の試合増やしますとかなったらと思うと、真っ当なハムファンの札幌市民ドンマイや
>>608 線路の撤去まではJR北海道、跡地の活用は自治体の判断
留萌線の例を知らんのか?
>>612 ないよ。最近になって北広島の雇われコンサルタントが提案していた
>>616 地方自治体が自主財源100%でできるわけないだろw
北海道とかのひも付きが必要になってくる
新球場がJR沿線に出来れば
JR北海道の経営も少しばかりは改善されるかもしれない
それが地方ローカル線の救済原資になるかもしれない
この辺の主張を覆せるのかな? 儲かる所に金出すのは投資だと思うけど
そういう意味では、コンサドーレを飼っている札幌ドームと札幌市は一体何をしたいのか
期間を定めずにズルズルと延命させても
生活保護依存から抜け出せない人間の精神性みたいになるだけじゃないのかと
>>617 北進通延伸して274につなげる計画はもともとあった。ただ北広島団地造成してた頃の話で特区の昔に都市計画からは消えたけどな
>>610 で、日ハム移転後の札幌ドーム維持・補修費用は無駄金じゃないの?
>>617 でもそれ道々じゃないよね、北海道関係なくね?
>>621 お前はファイターズがいたら無駄金じゃなくて、いなくなったら無駄金と思うアホなのかww
>>618 そもそも活用しない選択肢もあるのに北海道とか意味不明。江差線の木古内〜江差はほとんどそのままだよ
並行して高規格道路走ってるところはほぼ何もしないし、そもそもそういうローカル線に並行する国道道道は常日頃から渋滞してるか?ちげえだろ?
北広島の交通が不便と力説している人間は例外なく頭が悪い
日ハムをそんな人間が経営していたら、1兆円企業になっていない
>>623 実際そうじゃん。現状はいるからドームの経営も無駄金出さずに成り立ってるわけだが
>>625 まともに行ったことがないだけだろ
あとなぜか行政の許可がないからだめだと言うよね行政がやってるのに
>>624 だから、赤字ローカル線が廃止しても代替道路希望するところには
金を回すのが最優先事項だろうといっている
遊びことのプロ野球の新球場のための道路建設優先するとかない
>>626 これほどのアホとはwww
もう相手しないw
>>622 確かに道道に昇格するかどうかは別だね、実際に整備計画に上がってきてどうなるかだろうし
>>625 新球場建設を推進している大社Jr.は国から税金泥棒した頭が悪いバカポンというの知らないのかw
>>629 どこがアホなのか具体的に言って欲しいなwww
逆に何でいなくなった後も無駄金ではないと言えるんだ?
>>628 最優先になるかどうかは道路が本当に必要かどうか判断されての話。BRTにしてくれというなら本来の意味で鉄道の代替だからありだろうが、ただ跡地に道路作ってくれと自治体が言って優先されるわけがない。
>>630 別に市道でもなんの問題もないし北広島がしに日ハム誘致するための道なんだから市道で勝手にやればいいと思うが
東京→18キップ→成田空港→LCC→新千歳空港→18キップ→
北広島のデーゲーム→
18キップ→新千歳空港→LCC→成田空港→18キップ→東京
>>623 そうだよ
日ハムが利用しているからこそ黒字で補修する価値があると思うけど、いなくなったら価値無いやんか
で、あんたはどう思ってる?
広島からの移民が多かったから北広島市になったらしい
130億円の根拠が知りたい所だけど
施設そのものが無くなるとなれば
払わなくても済むかもしれない可能性が出て来る分
道庁がどう考えるかなんだろうね
札幌市は、たとえ前倒しで廃止されても借金の補填に使うから払えとゴネそうだが
【スタジアム】札幌ドームへ道が「屋根代」開業から12年、本年度も2.7億円建設補助、2031年まで総額約100億円 「財政難なのに」疑問の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372561088/ >>637 5大都市圏で降雪地の札幌でドームは不要と思っているの?
>>271 後はJR北海道が黒字になるか考えるだけだね
>>641 不要だな。他の四大都市圏と異なり大口利用者の本拠地球団もないばかりかイベント市場の需要自体もそんなに無いから無理して維持した所で何のメリットないわ
>>640 ドーム廃止は割りと現実的な案だと思うけどね
コンサドーレの試合に関しても厚別のメインスタンドに屋根つけてトイレ増やせばなんとか公式戦可能だし
ハムの移転スレは一人で20も30もレスする暇人のキチガイが毎回湧くんだよな
札幌から出ていくのは確定してるんだからいいことじゃねーか
何を焦ってるんだか
>>645 老朽化で耐用年数が来て廃止
ファイターズ撤退で、札幌ドームがこういう最期を迎えられない事は
事実上決まったようなものだろうし
前倒しで廃止されるとなれば、跡地利用も考えて行った方が良いはずなんだけどね
その時に、やっぱり札幌市に戻って来てくれと言っても遅いのだから
札幌市としては、冬季五輪の開会式会場に使いたい 天下り利権を手放したくない
この2点があるのだろうけど、前者は新球場が密閉可能なら大会中だけ貸して貰う手もある
後者に関しては、札幌ドーム周辺に構想しているトレセンなりで我慢出来るかどうかか
市の対応が悪いんじゃない。
ハム運営が移転のデメリットを重視しなかったからじゃないの?
もし札幌がハムに移転ホイホイでも、先々に運営を考えないハムの責任。
札幌としては稲葉ジャンプで札幌ドームの耐久年数縮められたわけで、迷惑被ったし。
北海道から出ていって草薙球場ホームにすれば?
鎌ヶ谷も近くていいじゃん。
遠征費も北海道にいるよりお金かからないだろう。
>>28 明石なんて野球に興味なさそうなのに朝からハムageは疲れるだろう。
広島ってカープとかいうのがなかった?
2つできるってこと?
>>583 お前は、論理が破綻している。
北広島の新駅では、輸送人員で非難して、赤字ローカル線では付加価値で擁護している。
普通の感覚なら新駅でも付加価値だと思うがな。
>>605 同じ市名を名乗れないというルールが抜けてるし
府中は例外として広島市を名乗れなかったからってのが前提にある
つーか、新ドームに駅作ってもサッポロビール庭園駅よりは客いるだろ
北広島と合併するのが1番だな
石狩の花川地区とまとめて合併して日本一広い市になれ
>>641 それに匹敵する施設が出来れば不要だな
で、あんたはどう思ってる?
>>655 鉄道がなくなると悪影響が出てくるし、廃線となると道路を作ったりする金も掛かるというのがどこがおかしいのか?
当然、赤字ローカル線対策のほうが新球場建設より北海道にとって重要課題だろう
>>649 稲葉ジャンプがダメージを与えたというソースあんの?
コンサのサポーターが椅子を破壊するって記事は見たことあるけど
>>661 日ハムが新球場作るだろ
それでも無駄じゃないのか?
>>662 道路建設費を新球場建設用道路と赤字ローカル線廃線後の代替道路建設どちらを優先して回すかという話だろw
>>665 どちらかにしか予算を出せないという話でもあるの?
>>665 バイパスの話は市、赤字路線の話はJR北海道もしくは国。
全く次元が違いますが何か?
>>663 ちっこいババァが椅子の上に乗って応援してるのは見たことがある。
5大ドームは、いずれもプロ野球の本拠地
東京ドームは、巨人の本拠地じゃなくても成り立つかもしれないが
それでも、100億円は下らないとされる広告料収入への貢献などを考えれば
やはり、いてくれた方が良いのだろう
札幌ドームの売上高は、東京D・京セラD・ヤフオクD・ナゴドよりも劣るだろうに
そこからプロ野球が抜ければ、その影響は計り知れないだろうね
日ハムドーム(仮称)が近隣に出来る以上、事実上の後継施設 機能の置き換えになるのだし
やはり、廃止方向は避けられ無さそう
しかし出て行けとか言い出す奴がいるのだろうか
一番悪いのは札幌ドームと札幌市だろうに
こんな輩にごちゃごちゃ言われなくても
ハムは札幌市から出て行くのに
札幌市を敵に回すようなやりかたして大丈夫なんだろうか
今後札幌から協力してもらえなくなると困ることもあるんじゃないかな
>>671 そうだな でていかない代わりにドームの改修費
はハムは一切出さない、使用料今の半分以下にすりゃいいよ
その他ハムの希望を飲めばいい。
コンサも同じように半額ならコンサポもニッコリ
穴埋めは税金だが、今みたいにでていかれるよりはだいぶマシ
ドーム側が値下げに応じたことはないし
もう移転不可避っぽいから意味がない仮定話だが
>>665 ちなみに夕張支線廃止に先立った新夕張駅交通広場整備はJRの負担だけどな
てかそもそも代替道路必要な区間あるか?現に国鉄時代の廃止で跡地に道路作ったところあったか?
並行する道路の方が便利だから赤字ローカル線に転落したんだろうに。お前の論理破綻してるよ?
>>666 ほうどちらにも回せるぐらい北海道は財政富裕とでも思っているのw
>>667 おまえ、国が作ったら国道になるが、お前赤字ローカル線の代替道路が国道になると思っているのかよw
だったら頭悪すぎw
新球場を建てて札幌ドームから出て行く予定
札幌都市圏に候補地募集中
これがファイターズの声明だった
札幌市はドーム利用の為の単なるブラフだと考えたようだが
北広島市が名乗りを挙げて来て状況は一変する
札幌市外での開発可能性が浮上
真意を確かめようと4者会談を開催するも、日を置かずして日本ハム本社も声明も出す
どうやら本気なのだと理解した札幌市は
何とか地元に残って貰おうと月寒案 北大案を提示する事に
これがここまでの経緯だね 完全にハムのペース
>>673 だから、JR北海道の経営破たん回避とハムのバカポンの道楽の新球場建設
どっちが北海道にとって優先事項かってはなしなんだが
>>674 北広島市の予算の話がなんで北海道の話になるの?
中学で公民の授業か習わなかったの?
>>674 ちゃんと読めよ
バイパス道路は北広島市がやるとこのレスには書いてる
ちなみに大曲通も、大曲光〜大曲橋の区間は市道だから北広島市が整備してる。大曲幸通も。
>>676 北広島の建設予定地は市街化調整区域の土地で現状建設不可能というのも知らないアホ
>>675 なんで北広島市にバイパス道路の要請したのに国道になるの?
なんで?
>>679 これだから道民は頭悪いw
お前中学校で3割自治とかいう言葉習わなかったのかw
>>682 ローカル線を廃止した代替道路の話しているんだがw
>>678 だから代替道路が必要な区間なんてないから北海道の赤字ローカル線の支援はバス転換の補助だけでOK
>>686 妄想乙
代替道路必要ないというソース出せよw
>>684 千歳線しかない北広島は関係ないだろ、すれ違いも甚だしい。
>>687 国鉄の廃止で跡地に道路作ったとこあったか?
北海道の高規格道路の整備計画の時点でカバーできてる
代替道路が不要だという明確なソースはないが、逆に代替道路が絶対必要だってソースもないだろ?
鉄道廃止で陸の孤島になりかねんような所は
さすがに、公共交通だしバス転換を進める為の道路整備が進むまでは
延命の必要なりがありそうだが
そういう所は、既に国鉄時代〜JR発足の時点で解決されていったんじゃないか?
今議論されているのは、道路事情が改善された上で
鉄道の今後を考えないといけない所であるような
道民でもないID:R55NL61/0がなに張り切ってんだ?
>>690 道路予算どっちを優先すべきかって話なんだが
JR北海道救済と北海道の交通網再整備のほうが優先か
ハムのバカポンの我がままによる新球場建設が優先か
ちょっとでも考えたらわかるだろう
>>692 廃止されるようなところは立派な車社会だからなんの問題もない
>>694 その市道に関しては交付税無しで市が勝手にやればいいだろ
>>692 その通りだと思う
代替道路ありきの考えがそもそも意味不明
国鉄の頃と違って高規格道路網が十分なほどあるよね
強いて言えば宗谷北線、花咲線、釧網線は並行自動車専用道路はないけど、バイパス整備とかも進んでるし、そもそも急いで整備するほど逼迫もしてない。
そこに代替バスが走ったところでそれだけで渋滞ならんだろうにって感じ。
そんなところに道路整備するなら札幌都心アクセス道路作った方がよっぽど利益になる
>>696 そんな間抜けな提案をOKするアホ市長は誰よw
>>694 違う、お前の論理がおかしいんだって。
なんでJR北海道の救済=道路整備に直結するんだよ。
その短絡思考が頭悪い。
どうするもこうするも札幌市はアリバイ作りのために頑張ってるフリをするだけじゃんw
札幌では土地を用意できないからねもう半ばあきらめてるよw
札ドの社長もプロ野球の試合やイベントを日ハムの代わりに突っ込むとか言いだしてるし
>>1 ところで、コンサファンは札幌ドームのこと
「俺達の聖地」「絶対譲らない!」
それとも
「不便じゃなければ他所でもいいよ」
どう思ってんの?
北広島には野球の道楽のためにでかい新道路作って、赤字ローカル線廃止の
地方には代替道路も何も建設しないという話をして納得する地方自治体なんて
殆どないよ。地方切り捨てだと言って話がローカル線廃止が難航するだけ
>>698 じゃ何か、北広島市長が他の自治体のために市道は作らんって宣言するのか?
そんな市長次の選挙確実に負けだろ。
>>694 そもそも北海道としても鉄道は存続したい方向で、高規格道路の整備とは反するものだから完全に切り離して物言ってるだろ
>>701 厚別でいいらしい
J規格にしてくれて、税金にたからせてくれればいいらしい
>>699 地方自治体にメリットがないのにローカル線廃止が上手くいくと思っているのかw
上手く行かなかったらこそ、今までずるずる長引いているんだろう
>>706 残念ながらローカル線廃止に伴うデメリットも微々たるもんなんだよ。車社会だから。そもそもそれを理解しろ。
>>704 だからJR北海道はこのままだと2019年までに経営破たんといっているんだがw
そんなハードランディングが起こらないようにするのが大切だって拓銀破たんから
道民はまだ学習していないの?
>>706 それはJRがやろうとしなかっただけ。
高速化不動産事業ばっかに金かけてローカル線廃止しますなんて、嘘でも言えんだろ。
札幌市って本当、愚鈍だよなあ
北広島案では事業化しないはず 札幌市が協力しなければドーム残留するしかない
そういう強気な考えでもあったりするのかね
日本ハムが新球場断念なら身売りも検討とか、マスコミに記事でも書かせば
札幌市も世論に押されて、折れるしか無くなるだろうに
どうせ、勝ち目の無い戦ってのが分かってないのかな
プロ野球:日本ハム本拠地移転構想 施設配置図9月にも 球団、3候補地別に決定 /北海道 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170722/ddl/k01/050/293000c 2017年7月22日 地方版
一方、札幌市の候補地の一つである八紘学園所有地など約13ヘクタールに隣接する敷地
(約4・4ヘクタール)に大和リース(大阪市)が2019年に商業施設を建設することを巡り、
球団の前沢賢・事業統轄本部長は「移転協議への影響はある」と述べた。
また同候補地の建ぺい率は30〜40%にとどまるため
「このままでは(5ヘクタールが必要な)球場も建てられない。拡大を求めていく」と強調した。
市まちづくり政策局は「建ぺい率拡大は難しいが、検討したい」としている。
>>707 地方自治体にもメリットがないと赤字ローカル線廃止なんてうまく進まないぐらいわかれよw
>>709 基本的にJRが代替道路建設とか無理なんだからさw
それぐらいお前わかれよw
>>712 なんでもいいけど代替道路が絶対必要だっていうスタンスなのが意味わからんのよ
JRが道路建設しないことぐらいわかってるわ
つーか線路なんて基本道路と並行して走ってるんだから変わりの道なんて不要だろ
>>713 じゃあJR北海道は何しろってあんた言っているんだよw
具体的にいってみろやw
北広島がグイグイ前進するなら札幌はズイズイ上昇しようぜ
北広島が駅が近いよと石屋製菓に工場誘致しておいて嘆願駅で遠くにするのか?
宮本賢もグイグイ女性に迫ったんだろうな、日ハム体質ってやつだ
>>715 赤字路線配線してバスでも出せばいいんじゃね?
>>705 トン
モトがとれない税金投入はアレだが、それでも
ドーム延命よりはマシ。
なら、ますますドームは不要。さっさと解体やね。
>>681 お前マジもんのバカだな
都計の線引きなんか変えればいいだけw
永久に不変だとでも思ってるのかw
>>715 JRはバス転換の補助費を向こう何年か出して終了。JRの駅施設土地は自治体に譲渡。要望があれば新夕張のように交通広場整備の助成まではやる。
>>720 嘆願駅止まる列車と既存駅に止まる列車別々に走らせるの?
それとも両方止まるの?
そうだな
北広島にドームできたら札幌ドームは解体すべきだな
>>725 そんなのでOKでないから揉めているんだろうw
>>724 札幌市失政の象徴として毎日見ることになるよな
>>705 コンサドーレとしては「札幌市とハムの都合でドームを追い出された」というのが理想形なんだよな。
税金やハムにたかる大義名分ができるから。
去年のコンサドーレ社長を交えた協議でコンサドーレ社長がにやついていたのもそれを期待していたから。
またハムがドームの引き留め策に乗らないのも、サッカー新競技場の費用分担を迫られそうだから。
日ハムが建てるんだから好きにやらせりゃ良いんじゃないの?
札幌にどうするとか聞かれても頑張って下さいとしか言えんだろ
>>730 残念だけどコンサドーレはずっと札幌ドームに縛り付けられそうだなw
>>726 鹿島スタジアム駅がモデルって言ってたから
試合の日だけ止まるんじゃない?
>>728 各沿線自治体はようやっと協議の場につこうと動き始めた。鉄道維持するなら自治体の負担が絶対というのがJRの姿勢だけど、
それだけの負担は抱えきれないから仕方ないという動きが現状。実際日高線なんか、住民と行政の意識が乖離してて、住民は使わないって言ってるのに沿線首長が騒いでるだけ。
札幌ドームのどこが失政なんだよw もう十分結果を出しててお釣りが来るぐらい
札幌のシンボルとして解体とかも老朽化で補修不可能になるまではないだろうね
>>730 ハムが移転決定、厚別?改修しねーよ
てなったらどーすんだろな
やっぱ、お約束で北広島かな
北広島で講演会開いて、よろしくいってたらしいし
>>734 日高線はJRから負担しろって言われた金が高すぎて
各自治体は断念したよ
>>735 >解体とかも老朽化で補修不可能になるまではない
ハム撤退は2023年or2024年
これ以降は、ドームが赤字転落する事が避けられそうに無いけど
その穴埋めは市税でするんだよね
お釣りを全て吐き出す失政が始まるんじゃないの?
この時点で損切りしてこそ、お釣りが来ると言えるんじゃないのかな
>>733 試合の日は臨時バスでも出すんかな
工場だから帰る時間は同じだろうし
>>738 あとは冬季オリンピックで札幌ドームを使うから
誘致出来るにしろ出来ないにしろそれがまた解体を難しくしてるw
税金投入は仕方がないんじゃね
立ち行かないことを散々示しておきながら
お荷物抱えて苦労する姿を妄想して悦に入るとはマニアックだな
メリットが無いのなら取り壊すに決まってるだろ
それとも本心では陸の上にあったあの船のように延命して欲しいのか
>>740 市民は冬季五輪招致に乗り気じゃないようだけどね
来るか来ないか分からない五輪の為に税金で延命なんて
望まないと思うけどな
サッカーワールドカップの一過性の盛り上がりよりも
ファイターズの本拠地である事の方が、遥かに地元に恩恵があると知っている
それを思えば、五輪になど期待する風潮は無い
むしろ、ドーム潰して新球場が地元に建つならそっちを望む
>2026年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市の秋元克広市長が8日、東京都渋谷区の日本オリンピック委員会(JOC)を訪れ
>竹田恒和JOC会長に開催提案書を提出した。秋元市長は「アジアのウィンタースポーツの拠点になりたい。財政など負の遺産を残さない五輪にしたい」と語った。
開閉会式は札幌ドームで開催って書いてあるだろw どうやったら解体できるんだよ
>アジア初の冬季五輪となった1972年以来、2度目の開催を目指す。提案書や10月に発表した開催概要計画によると
>大会名は「北海道・札幌オリンピック・パラリンピック」。施設は新設せず
>72年大会で使用した大倉山ジャンプ競技場など8会場は再利用する。
>会場の多くを市中心部から15キロ以内に配置し、開閉会式は札幌ドームで開催。
>開催経費は最大4565億円と試算した。
ハムの方も自前の建てるにはまだ結構ハードル残ってるが
その先にこんな結末の可能性があると露呈した以上
札幌だって積極的には動かないだろ延命はもちろん新設にも
>>743 別に既に招致が決まった訳ではないし
施設の変更は、招致後でも問題無いんじゃないの?
新国立だってコンパクト五輪とは真逆の方向に進んでいたりするけれど
開閉会式は、密閉可能な施設でやらなければいけないといった条項は無いだろうし
1998年の長野五輪は、後に野球場になるような屋外施設
札幌市も札幌ドームではなく、真駒内も検討していたようだからな
何なら、札幌ドーム跡地に建つ新球場でも借りる手もある
>>743 金食い虫のホバリングシステムだけ切り捨ててドームを延命すればいい
そうするとコンサドーレは大喜びで「ウリたちはドームを追い出されたニダ。賠償として新スタを税金で作るニダ」と言い出す(w
札幌ドームは経費かかってあんまり使えないね
雪が降る時期にちょっと使うってぐらいでいいのかな??
税リーグ税リーグうるせぇよ!
コンサもなんとかしようと経営がんばってんだよ!
使用料の高い札幌ドームの使用控えてなw
>>710 > また同候補地の建ぺい率は30〜40%にとどまるため
> 「このままでは(5ヘクタールが必要な)球場も建てられない。拡大を求めていく」と強調した。
ワロタ
札幌市って馬鹿しかいないのか?
提案した土地は狭すぎてボールパークどころか球場単体も建てられませんてどういうことよw
俺は部外者なんでちょっと聞いてみたいだけだけど、札幌市は、日本ハムが出てっちゃうならしょうがない、という態度じゃん。
札幌市は日本ハム球団はいらないのか?
少し位無理しても残ってもらいたい存在じゃ無いのか?
札幌市の人は、北広島に移ったらもうおらがチームじゃなくなるから見に行ってくれないだろ。
北海道で圧倒的に大きな札幌市を離れたら、プロ野球球団にはデメリットしかないだろ。
何で出て行くの?何で出しちゃうの?
札幌市はいまだに市外でやれるもんならやってみな、のスタンス。
まあ実際北広島行っても成功はしないだろなぁ。
ID:R55NL61/0
いい加減黙れ気違い
北広島の市道とJRの赤字路線予算の関連性なんて知り合いの知り合いの知り合いは全世界程度の関連性しかないから
>>750 まず自治体の税金ありきの運営体制を
どうにかしてから偉そうにしてもらえないか
>>755 じゃあ日ハムも自治体の土地使うなよ
土地も不動尊で立派な税金だ
>>752 札幌市は、最近までは多額の投資が必要になる新球場なんてありえないと思っていた
最近は、ようやくその辺の認識は改めたようだが
しかし、札幌市外での建設はありえない
いずれ自分達に泣き付いてくると思っているのだろう
こちらが無理しなくても、残るという思い上がりがあるんだろうね
ファイターズは、北海道のチームであって札幌のチームではないから
余所者になるという意識は札幌市民にも無いんじゃないかな
そもそも、兵庫県西宮市にあっても大阪タイガース その後阪神タイガースみたいなケースがあっても
別に大阪の人間しか応援していなかった訳ではないだろうし、大阪の人間が応援しなくなった事も無いだろう
日本ハムにとっては、如何に好条件で開発出来るかが大事なのであって
別に札幌市や北広島市の好き嫌いの問題ではないと思うよ
隣町に移ったら応援しないというのは常人には理解できないサカ豚の感覚
ナマポ貰ってる税金乞食のコジキドーレが事業構想で比較になるわけねーだろw
電力事業始める金があるならナマポ返上しろよks
今時冬季オリンピックで潤った国なんてないよね?
ハムの為に大きな土地譲ってあげたほうがずっと
札幌も経済的に利益に繋がると思うんだけど
>>759 隣町に移ると応援しないことはないが見にいく回数は間違いなく減る。
道民がライトなミーハーな層の塊(おばちゃんだらけ)だと理解しているなら、札幌から出るって選択肢は普通はない。
どんな頑張っても出れば観客は激減するの間違いないもん。
でも出るってことはよっぽどなんだろなぁ。
民間の感覚なら成り立たない札幌ドームなんて諦めて
新球場に乗り換える所なんだけどなあ
札幌ドームの敷地明け渡せば、借地料なども入って来るだろうし
今よりも施設が充実するなら動く金も増える
税収が入って来る事も期待出来るのに
>>746 オリンピックの開閉会式を大々的にやるためには、客席数やアリーナの広さ的に札幌ドーム以上の適地はない
開閉会式だけでなく、ドーム内に雪を搬入すればクロカンやエアリアルの会場としても使いうる
2019年の市長選でオリンピック反対&札幌ドーム解体を訴える候補が勝たない限り、札幌ドームはオリンピック開催まで存続するだろ
>>684 それは、整備する主体とかも違ってくれば予算支出の元も違うんじゃないかな
>>765 ほう、北海道はJR北海道対策で別予算を持っているのかw
財政富裕自治体っぽいですなw
>>764 日ハムの北広島移転の失態を対立候補が突けば
かなりの確率で現職市長は敗北すると思う
冬季五輪の誘致にしてもそうだけど典型的なスポーツ利権の小役人的発想なんだよね
札幌市長は
>>764 既に冬季五輪のメディアセンターの予定地にするはずだった
共進会場跡地を新球場の候補地として提案しているような有様だけどね
開会式の会場に使いたいという名目だけで、多額の市税投入をして延命するぐらいなら
新球場を使わせて貰ったどうかという話も出て来る
>>767 自民党も五輪誘致土建利権の政党だから現市長が落選しても五輪誘致はやめないと思う。
結局
>>748のような悲惨な未来が待っている。
>>769 五輪誘致は現市長が森元首相と橋本氏の選挙支援を受けたからだしなあ
次の選挙で森元首相と橋本氏がどう動くかと東京五輪への風当たりで全然違うと考える
ただ、一番税金の支出を抑えられるのは、コンサの厚別への移転なんだよね。
コンサの解体はリーグが必死になって抵抗するだろうし
他人から見たら延命策にしか見えないのに一生懸命救済策とか言ってるのはなんなの?
自民党も普通に札幌冬季オリンピック誘致賛成だけどw
>>768 メディアセンターなんざいくらでも代替性があるだろ、それこそコンベンションセンター改装とか、札幌ドーム横に新しく建てるという手もある
だが開閉会式用の施設と選手村建設に適した場所となると、札幌ドームとその隣接地以外にはない
それに、札幌市に虚仮にされ続けてきた日ハムに新球場使わせろと要求するのはあまりに虫がよすぎる
>>772 前回の選挙で自民党の森元首相と橋本氏が支援したのは民進党系の秋元氏ね。
なぜ自民党五輪利権の中心人物が支援したのが自民党系の候補じゃなかったのかがミソ
冬季五輪招致・スポーツ振興調査特別委員会には自民党、民進党、共産党、公明党、改革が参加してる
税リーグの面倒をなぜプロ野球が見ていないといけないのか
税リーグは税金で面倒みろや(皮肉)
>>743 そうやって試算しても、東京みたいになるんだろ。
一体どこまで膨れ上がるのやら。
>>779 おそらく、既存の施設をそのまま使うか最小限の改修が前提で
IOCが要求する会場基準には程遠いと思う。
IOCの要求通りの会場となると大半の会場が建て替えしないと無理だから
軽く見積もって10〜20倍になるだろうね
こんな状態で冬季オリンピック招致反対、札ド解体派で議会の過半数抑えることは不可能だろw
後ろ向きな事をやるのはみんな嫌がるからね
>>780 決まってから後悔するいつものパターンだ。
その頃に秋元も市長辞めてるから関係ないけどw
そもそも東京五輪あるのに数年で札幌五輪とかねえわな
>>782 当然、予算配分は削られるよね。
まさか、東京五輪と同じような待遇を求めてないよね。
>>781 特大後ろ向きな札幌ドーム放棄に近い日ハム移転ってネタは市長候補が言えば隠し用が無いんだけどさてどこまでメディアが
隠す為に色々工作するのかね?ってのが現状だな。
降雪量が多い地域でも終日運休って全国的に結構な失態なのにメディアで握り潰したからちと想像付かない所。
オリンピックの是非は置いといて
こんな機会が無くちゃアイスアリーナの建て替えとか冬季スポーツ施設の大規模修繕が簡単には出来ない
>>784 夕方の情報番組でも日ハム移転ネタは視聴率が良いみたいだからね
視聴率狙いだと今の市長を見捨てて日ハム移転特集をやるかと
大阪市内あたりから飛行機に乗るとして
もし空港が阪神電車の沿線にあったらイヤだな俺は
空港からの移動途中に野球の時間帯に重なる便とか混むから避けようとか考えそう
市街化調整区域云々の心配は無さそうだけどな
新球場の配置図 9月にも決定 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000005-hbcv-hok 7/21(金) 20:53
また、北広島市は現在、候補地が公園用地となっているため、
用途変更を見据えて道や開発局に協力を求めています。
>>788 そこらへんはそこまで揉めることもないだろ
交通インフラの話になると揉めるだろうけど
>>791 道と協議しているんじゃなくて、相談しているって書いている時点でお察しw
道から見たら、面倒くさいけど話を一応聞いてやっている状態w
>>786 無能を通り越してヤヴァい市長を擁護して延命図るのが仕事っぽいのが道内メディアだから道新と同じで何処で変節するか判らないよ。
昨年すでに北広島への移転は決まっていた
12月19日ボールパーク建設決定
↓
12月20日北広島市が提案書提出
札幌が邪魔しているだけ
>>792 先月、ボールパーク構想を発表した時に球団側は知事と面会しているんだよ
つまり、道側もそんなに悪い印象じゃない
協議は非公開でしたが市によりますと、新球場の誘致を目指している「きたひろしま総
合運動公園」の予定地への交通アクセス改善のためにJRに対し新駅建設の要請を行い
協力的な回答を得たことや、球団が新球場周辺への併設を希望しているホテルや商業施
設などが公園のなかにつくれるよう用途変更の手続きの相談を道に持ちかけたことなど
を報告したと言うことです。
北広島市企画財政部の川村裕樹部長は「関係機関は実現に向けて協力的に応じてくれて
いる。今後も着実に進められればいい」と手応えを感じている様子でした。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170721/5160041.html 関係機関は協力的だそうだぞ
用地変更も問題なさそうだなw
>>795 そりゃ知事と面会して実務担当者と協議しているのなら兎も角相談している段階だからなw
北広島市との対応さみてみるといい。あきらかに感触良くないべw
特区申請するとかいう話も立ち消えになっているようだし、北海道は特区申請するつもりないぞw
>>796 記事には書いてないが動画では北海道は非常に協力的と言ってるな
>>797 知事も球団側とあった時に凄いニコニコしてた
秋元の失政
昨年5月=日ハムがボールパーク構想発表
↓
秋元=半年間無視
秋元=札幌から出ていくのはしょうがない
↓
6月北広島市が日ハム誘致決定
↓
12月上旬四者会談=決裂
秋元真っ青
アホすぎる秋元
>>797 民進社民推薦の札幌市長と
自民推薦の北海道知事と北広島市長
もう説明いらないだろ
>>689 今まで代替道路を作ったところが無いのが傍証だな
>>708 だったらローカル線は廃止して収益増が見込まれる千歳線を増強するのが理に適ってるんだが、その辺の見解やいかに
あのイメージ図には農園とクライミング場も描いてあった模様
特に農園は鎌ヶ谷でもやってるから、北広島でも確実にやるだろう
日ハムがいようがいまいが
「全天候対応冷暖房付き大型多目的広場」には公共性があるので
税金を入れてでも維持すべきって札幌市は考えてるんじゃね?
日ハムの設備改善要求を一向に飲まないのは
それをやると日ハム専用施設に近くなり
公共性に反したり多目的性が損なわれたりするからやりたくないという解釈ができる
>>752 あ、この札幌市長の言葉を見れば「出ていく訳が無い」「値下げへのブラフ」と思っていたけれど、
日ハム球団が本気で自分たちの球場を作ろうとしているのを知ってビビってるのが一目瞭然
「この1年で方向性を出したい」「ドームの使用料減免などによる引き留めについては考えていない」
2016/01
「多額の費用をかけて造った市民の財産を有効活用するにはドームに残ってもらうのが一番だが、
日本ハムが球団経営として移転を検討をすることは理解できる」
07/02 08:35
「基本的には札幌ドームを使い続けていただきたい」
「どのような形で(日本ハム)ファイターズが望む構想、ファンサービスが実現できるのか、
われわれもしっかり考え、提案していきたい」
07/27 07:00
札幌市の秋元克広市長は14日、現本拠地の札幌ドーム(同市豊平区)残留を前提に、
構想に沿えるような周辺地域の開発案を球団側に示す考えを明らかにした。
9月15日(木)10時36分
「野球とサッカーの共用球場で、使いづらいところも出ている。多目的(施設)のままでいくのか、
専用化するのか考えなくてはいけない時期だ」と述べた。
2016年10月22日 05:30
秋元市長は「仮に(継続使用が)できないなら、札幌市内で(新球場建設を)実現できないかとの思いがある」と述べた。
2016年12月3日
「ほかの自治体も早い動きということでありますので、我々もしっかり考えていかなければならないだろう、と思います」
「いま、札幌市内でまったく使っていない土地はない。土地利用の転換とかを含め、いろんな可能性を考える。
市民にとっても、"ファイターズが札幌にある"意味は、大きいと思うので。地域と球団が、どうあるべきか、道を探っていきたい」
2017年1月4日
秋元市長は「すぐに結論が出せる話ではないが、内部で検討させている」と残留の希望をにじませました。
2017年1月5日
新球場の構想に対応するため、特命チームを4月に新設して協議を進めていきます
2017年1月12日
札幌市の秋元克広市長はきょうの記者会見で、
「他の候補地も含め土地所有者との話し合いに時間がかかり、球団への提案は今年度末か来年度にずれ込む」という見方を示しました。
2017年2月2日
秋元市長は、現在の札幌ドーム活用方針について、日ハムの試合を優先している点を問題視。試合がある日は他の使用申し込みがあっても断っていると強調した。
特に、クライマックスシリーズと日本シリーズについては、「ファイターズが進出する前提で日程を開けている」と指摘。
2017年4月12日
日本ハム主催試合の観客の多くが札幌市民と指摘した上で、「『新球場は札幌市内で』という市民の声が非常に多い」と述べ、
札幌市内の建設が望ましいと強調。13日に日本ハムに移転候補地を提案することについては、「今後、具体的な協議をしていく上での入り口にしたい」と述べ、協議を本格化させる考えを示した。
2017年4月12日
秋本市長は「プロスポーツが持っている地域に根ざした文化、財産を、さらにまちづくりの中で生かしていきたいという思いの中で、
多くの市民の方が札幌市内で建設して欲しいという思いも踏まえた提案をさせていただきました」と、話した。
2017年4月13日
市長は4月13日、市内の候補地を提案するため島田球団代表と会談。
その際のやりとりを明かし「ドームを使う議論をすることはもうないのか確認し、『もうない』とのことだった」と語った。その上で「市も、その前提で話を進めざるを得ない」との認識を示した。
2017年5月2日
北広島市って人口6万人しかいない市なんだな
株式会社日本ハムファイターズだけでも移転してくりゃ小さな市の税収にとっては劇的な変化だよな
そりゃ必死になる
波及的経済効果も含めりゃいっきに財政が潤うなあ
>>796 このレスの直後、ID:R55NL61/0が消えたのが実に味わい深いw
年々人口減少してるけどな
となりの恵庭の方が数倍マシ
>
>>810 12時間のバイトだったんじゃねーの?
>>811 新球場が出来たら人口問題も一気に解決だな
飲食店や警備とかで住む人が劇的に増加する。
勿論建設期間中は全国から人が集まる
>>809 あの街何にも無いからランドマークほしいってのもあるし
>>806 要求を飲めば、いずれ球団を指定管理者にしろといった話になって来るとでも
考えているんじゃないのかな
でも、広島・楽天・ロッテ・DeNAなんかは公共の野球場を優先的に使用している事実もあるんだけどね
勿論、自治体は維持費を負担する必要が無く 上納金も貰えるというメリットがあってこそなんだろうけど
千葉市の場合は、天下りの3セクよりも球団に任せて指定管理料=市税投入の削減を選択して
利権を譲り渡してたね
北広島=中心部から離れて、人口10万未満の街。
藤井寺市にホーム置いた近鉄と似た状況か。
ちなみに、近鉄は近隣の市は直の鉄道が無くて不便。
アクセスやらかすとホンマ、命取りよ。
>>806 札幌ドームが公共性があるなんて笑っちゃうよw
アマチュア料金すらないんだぜ
東京ドーム等の他の民間ドームはどこもアマ料金や草野球料金があるのに
札幌ドームだけはアマでもハムと同額払わないと使えない
だからアマ利用の場合は札幌市が補助金で補てんして利用者の負担を下げてる
市民の利用なんか頭にない日本一のぼったくりドームだよ
このスレでもまた札幌市側に不当な圧力かけようと煽動工作してるやつが常駐してるのなw
ちなみに過去に札幌ドームで日ハムが札幌市にしてきたことと全く同じ手口
札幌市は札幌市民のために日ハムとは縁切った方がいい
↓↓↓↓↓
157 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/07/03(月) 23:11:41.09 ID:3UgcqnQE0 [26/26]
日本ハムが札幌市の桂市長にアピールした殺し文句が
「西武は道新さんの売り興行で再来年から札幌ドームで
20試合するそうですが、うちならホームを移転します」。
当時、日本ハムは東京ドームに20億円以上払いながら
お客さんガラガラの泡沫球団で入場料収入は20億円未満。
当然東京ドームのスケジュールは巨人優先の居候生活中で
札幌ドームに移転すれば利用料1試合当たり800万円+αで
62試合やって2万人集めても5億円以下に利用料を抑えられる。
北海道に移転すれば飛行機代などの移動コストは上がるけど、
トータルではコスト削減できるといって札幌市を味方につけて
西武と押し問答の挙句オーナー会議で移転の承認をもらったら
フランチャイジーが発生して他球団は簡単に試合できなくなったのを
いい事に日本ハムは札幌市にドンドン無理な要求を加えていったのさ。
巨人や西武等は利用料1試合当たり800万円+αを普通に払っていたのに
東京ドーム(当時2,100万円)の3分の1の700万円に値下げしないと破談
にするぞ移転を楽しみにしている道民に恨まれるぞと駆け引きしたり
メジャー流とか言い出してわざわざ防球ネットを取り外しさせファウルに
よる事故を年約100件も発生させて女性の失明もさせたりして訴訟沙汰に
なって控訴して負けても防球ネットの再設置を頑なに拒否したり、野球と
サッカーで差別していると出鱈目なこと言いふらしたり、大口興行主といって
札幌ドームに対して不公正取引や無理難題等を毎年珍要求したりするから
札幌市や札幌ドームは日本ハムに対して凄い不信感募っているんだよ。
>>813 おまえ60日程度しかないドームの仕事でどうやって生活していくんかよw
>>796 あらら?今日あんだけ用地に関しては無理
あの場所に建設はそもそも違法だと
ガンガン ズンズン グイグイ 上昇レスしてた
やつの言ってることはやっぱり嘘だとバレちゃいましたねー
「道新が嘘記事書いたと言っているのかw」ってやつな
>>604で
「市街化調整区域の土地を開発可能にするためには
北海道の認可が必要というのも知らないのかwww」
↓
「北広島市は用途変更の手続きの相談を道に持ちかけたことなど
を報告」とちゃんと北広島側もお望み通り動いてんじゃん
このスレ見てたらどれだけ札幌の人間とコンサドーレのサポーターが陰湿なのかよくわかるわ
さすが北海土人の集まりスレ
税リーグの面倒をなぜプロ野球が見ていないといけないのか
税リーグは税金で面倒みろや(皮肉)
>>820 なんだよ?新球場ってプロ野球の試合しかしないのか?
甲子園はアメフトもするし
福岡ドームや東京ドームはコンサートもするぞ
>>816 屋根なし球場と屋根冷暖房アリ多目的広場を同列に考える方が頭おかしい
財政難で開発が頓挫した
北広島の空き地を
民間資本で開発
北広島+道は大歓迎
心配なのはJR北海道が問題なく2〜3万の観客を輸送できるのか
札幌市がここ最近日ハムに働きかけてるのは札幌ドームへの引きとめよりも
市内の球場用地の紹介である時点で
札幌ドームは無理して使わなくてもいいよって考えを札幌市がしているように見える
>>829 立体交差と信号設備更新しても臨時ダイヤ組めるか微妙なとこだし鉄道は当てにしない方がいいだろ
車はバイパスできて我慢できる範囲の渋滞ですめばいいけど土日と夕方は厳しそうかな
空港客と野球の観客を一緒くたに運ぼうとした鉄道会社って過去にありましたっけね
>>829 北広島の提案
来場者の約半数分の
大型駐車場整備
インフラ(道路)整備されると
車での客が増えるね
道民は電車より車を使う
車と鉄道では輸送力が桁違いに違うからな。
自家用車で1万人も来たらどれだけ道路を整備しようが大渋滞になるわ。
ましてや北広島や札幌周辺の貧弱な道路ではなあ。
鉄道での集客は大事だよ。
>>834 まあ福岡市営地下鉄が厳密にいえばその状態だが空港と球場が同方向に無いし博多と天神という大きな駅を挟んでいるからなあ
野球用に増発する前にその予行練習を兼ねて
快速エアポートを毎時4本から5本に増やしてほしい
これは野球に関係なくやれと国土交通省から言われてるほどなんだし
北広島案はいくら協議を重ねてもJR新駅が無い限り実現しない。
そこで北広島市は今年1月、副市長をJR北に送り込んだ。
http://ceron.jp/url/dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0360969.html それに対するJR北の回答は、観客の輸送は難しい。
この回答に実は危機感をもっとも抱いたのが北広島では無く日ハムサイド。札幌側との交渉を現実的に進める必要が生じた。一方で、より交渉を有利に進める為にも北広島ラインも残すひつようがあった日ハムはここで一計。
魅力的なボールパークのイメージを発表してJRの態度を変えさせる。また、同時に北広島市も同じ思惑でJRの態度を軟化させる為、イメージ発表後に北広島市長自らがJR北に交渉を持ちかける。
http://www.htb.co.jp/news/archives_1499915800_13002.html そして、計算通り上野市長自らがJR北島田社長よりボールパーク構想について興味ある、という言質を得るに至った。
http://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000253od.html >>806 公共性言うなら
公共施設である札幌ドームにお金使ってあげなw
>>833 貨物ターミナルの立体交差がなくなれば、貨物列車が逆走している間の待ち時間の5分が消える。
これだけでもかなり変わるよね?
信号設備を取り換えれば、貨物列車の間隔を狭めることが出来る
この二つをやったらダイヤにかなり余裕が出来る
この2つをやればというのはもう20年も前から議論されてて
毎回、費用対効果に乏しいと見送りされちるんだよなあ。
今回はやる気になったのか?
>>830 サッカーと違って野球の天然芝は厳格じゃないから
だから野球場でラグビーやアメフトも出来る。
サッカー関係者は怒るけどね?
>>843 ダイヤに余裕できた分は快速エアポートの増発に当てるし
そこに臨時ダイヤ割り込ませるほど余裕残るかと言われたら微妙かなと
実際やってみないと分からないけど目標が快速エアポートの3割増とかだからあまり期待できないんじゃないかな
>>844 やる理由がなかったからね。
それと線路のメンテをしっかりしたら、千歳線は10キロ減速運転を解除できる。
今はJR北海道が生き残る路線を選び始めたから前よりだいぶ集中投資がしやすい環境になってきた
>>833 >>835 そっか、札幌住みだと地下鉄、JRばっかりだから頭になかった
そうなると道路整備しても36号線の渋滞が酷い事になりそうだね
>>840 次に、新駅について。
当初、請願駅として市側が拠出するにも低コストなモノを想定していたが、JRとの初回の協議で現場はカーブで内側(ボールパーク側)への設置が難しい事が判明する。
反対側に作るか、新札幌のように上に作るか、新千歳のように下に作るかのいずれかだが、どれにしても当初の想定を超え高コストなものになる。
その為、北広島市は市民向けの説明会や、ボールパーク誘致によるメリットを打ち出す事、さらに日ハムにも協力を得て北広島市民との交流会を今後加速させて行く。
そもそも日ハムの施設の概要が未だ荒唐無稽だから
完全密閉型ドームじゃないと
6−8月以外のナイター集客は皆無に近くなるだろうし
それじゃ天然芝のボールパークではなくなるし
大阪府民の思考で
北海道の気候を理解できないのはしゃーないのか?
>>847 やっても投資に見合うだけのリターンがJR北にねーんだよ。
そういう計算が出ている。今の利用客数増を予想に入れて計算してもな。
で、やる気になったのか?ついに。
>>849 これ、駅用のレール増設を意識してんのか?
JR東海が作った尾頭橋駅もカーブの場所に駅作ったんだけど
>>851 国から空港利用客のために強化しろって怒られた
んで、2020年までには何とかしたいって答えてる
>>851 JR北「国が出してくれたら本気出す」
五輪決まったらすんなりいくんじゃない?それまで綱引き続きそうだけど
>>849 線形改良してしまえば良い
あるいは、駅の場所をもう少し直線寄りの場所にするか
>>847 年間10億円の増収がせいぜい
経費増も数億円レベルだから増益効果は年間数億円
空港輸送に障害を与えてまでやるかというと・・
逆に空港利用者がバスに逃げたりしたら増収効果も吹っ飛ぶ
片道250円の客を乗せるために片道1000円以上の客を追い出す形になる
使用している球団が日ハムでなく西武なら
冬季五輪用の改装も抵抗なく引き受けてくれたのかも
堤の存在を前提に建てたところがあるしな
>>850 大社Jr.は、坂豚やから、天然芝球場がファーストチョイスなのよ
お客さんのことは二の次三の次
日ハムとの交渉進捗
北広島=9回目でより具体案へ前進
札幌市=3回目でも用地すら決まらず
札幌のアリバイ作りは続く
>>845 違う
日本の園芸技術を持ってすれば、MLBに
負けない天然芝のスタジアムは、造れ
そうだけどね、今一つ乗る気がない
広島マツダ、楽天の盛況ぶりとナゴヤ
ドームの衰退を見なさい〜。
>>835 田舎に比べて札幌市民は車持ってない人も意外と多い
特に若い奴。それに会社帰りにナイトゲーム行く社会人も
殆ど交通機関使ってる。通勤がそれだから。
>>850 新球場は
前後スライド式ドームで人工芝になると思うよ
開閉ドームで無いと球場内でのバーベキュー等
火を使えないから
あんな森が目の前の所でナイターすると
虫で酷い目にあいそう
札ドの可動ギミックにケチつけるくせに日ハムドーム(仮)は可動ギミック付き前提とか矛盾してるわ
>>857 その堤さんはもういない。
今の西武は埼玉の地域密着を目指して方向転換中。
西武線沿線と東上線沿線と西武バス沿線ではかなり営業してる
>>847 もうJR北海道は終わりなんだろう
東日本に必要なもんだけ残して解体だな
札幌ー旭川
札幌ー函館
小樽ー札幌
札幌ー石狩当別
千歳空港ー帯広
苫小牧から函館も貨物にやらせれば
もういらんだろう
新幹線だけでノープロブレム
>>861 おおいいっつったって車ありのほうが多数派だろ
>>867 そんな感じになるだろうね
そして残る路線の中に千歳線は含まれる
>>867 JR北海道は3分の2の廃線+廃駅しても赤字
だからね
千歳線は残るけど後は国の支援次第
>>864 ホバリングステージは野球モードだと選手寿命に影響を与えることになる
可動式屋根は別に選手寿命関係無い
この違いがわかっていれば、矛盾とかいう発想は出てこないと思いますけど
>>849 最後に北海道の動きについて。
実は北海道は一枚岩では無く、事務方と知事の間には一定の温度差がある。
事務方は札幌の一極集中を避け分散化を考え、今回のボールパーク構想が出た時も札幌の動きをけん制する為、道の農政部長が八紘の理事長に月寒ドーム跡地については「公共性のある」施設が望ましい、と通達。
http://hre-net.com/syakai/syakaibunka/23477/ これを受け、八紘学園理事長は道の方針に沿う形で日ハム誘致に難色を示す。
しかし、高橋はるみ知事はその事務方の動きに反発。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/kaiken/h29/h290413kaiken.htm 明言は避けつつも札幌市内残留が望ましいとの認識を示す。
さらに、ボールパーク自体に「公共性」を持たせる為に、日ハム社長からもその「公共性」についても言質をとり、実質、八紘学園の制限を外した格好だ。
>>871 そんな野球しか考えてない姿勢が札幌市に快く思われてないのかもよ
>>870 JR北海道がこうなった原因の一つに、赤字路線を切らなかったことと
赤字路線を切ると聞いたら生まれてから一度もJRに乗ったことのない人たちが
起こす反対運動を見てビビった事。
もうちょっと反対運動を理詰めで押し切るのが必要なんだけどね
JR北海道のドキュメントを見たら、自治体は知事や地元首長はみんな他人事で
JR北海道だけが頑張ってるって感じ
>>874 コンサドーレはサッカーの事しか考えていないのに札幌市と仲がいいけど?
>>875 ビビったとかじゃなくて政治家が圧力かけてたんだよ、宗男とか武部とかな。
実質未だに株式が国の組織が持ってるから取締役の人事権握られてるしな。
人気急騰の広島カープが遂にパ・リーグで暖簾分けするって話だろ?
>>876 移転するとか言ってる限りコンサドーレ並みの待遇にはならないからね
>>877 JR北海道も航空会社が導入している地方不採算路線への
赤字補填制度を導入するべきだけどね。
航空ではこれを始めたら急速に赤字路線は減った。
今のJR北海道は誰も金を出さないのに赤字路線は維持しろだから
>>880 言う事ってなに?
コンサの社長、サッカーは文化、野球は興業とか好き放題言ってるけど?
>>874 で、
>>864で言ってる事が頓珍漢な言い分だと理解出来たのか?
>>882 野球という競技種目自体はともかく
プロ野球団はサーカス団のように移転するって点で興行と言われてもやむなしだよ
実際こうやって移転しようとしているんだから
鬼レスしてる奴が揃ってファイターズファンじゃないってのがいかにも芸スポだねえ
>>882 移転する話の前からコンサドーレは優遇されているけど
移転する話が出る前からコンサの社長はサッカーは文化、野球は興業とか好き放題言ってるけど?
>>884 悪いけどコンサの社長の言ってることを見たら、
サッカー好きの中学生がそのまま大人になったような感じなんだけど?
そして札幌市はそんな中学生の言う事をいちいち聞いている状態。
大阪市にある企業の利益の最大化を狙った計画だからいろいろ無茶苦茶をできるのだろう
道民に迷惑をかけて嫌われてもよそに行けばいいだけだしな
>>887 コンサドーレについては単純にサッカーのワールドカップ用に建てた施設を使ってるだけじゃん
>>884 Jリーグだってスタジアムの移転はしてるがな
60年続いた東芝サッカー部が他の都道府県に行って
名前変えて「うちはこの地で誕生した地元クラブなんだ」
とかいい出すみたいに
>>890 だったら、使用料減免も補助金支給もする必要ないよね?
なんで、中学生みたいな考えの社長がいる会社を優遇するの?
そもそも「北海道日本ハムファイターズ」であって 「札幌日本ハムファイターズ」ではないからな
>>892 大分や埼玉が大型スタジアムを低価格で提供している前例があるからでしょ
札幌だけ不当に高価というわけにもいくまい
>>894 それ前例主義と言って思いっきりお役所仕事じゃん。
だったら野球にも適用していいよね?
サッカーの事しか考えていない社長をがいる会社を優遇するんだから。
宮城球場や千葉マリンやマツダスタジアムは
札ドより安価かつ大方野球にしか使い道のない施設だから(球団視点で)好条件がでているというだけ
>>896 なんで?
サッカーで前例があるんだったら野球でも良いでしょ?
サッカーは大分や埼玉も優遇しているのにね?
>>860 日本の園芸技術の最高結晶ですらも甲子園程度なんだよ。
あれだけ屋根をなくしても維持するのがせいぜいでコンサートをやれば荒れ放題。
日本は芝の育成には世界的に凄まじく厳しい。
これゴルフ協会の言葉。
ID:ZG0Rhugo0 によると、サッカーの事しか考えない社長は許せて
補助金を支給したり使用料を減免も出来るのに
野球の事しか考えないのは許せないそうです
素晴らしいダブルスタンダード
コンサドーレは札幌市が株主だろ。
日本ハムも球団株の10%でも市に提供すれば優遇してくれるだろw
>>899 マジレスしてやると日本の天然芝の技術は世界的に遅れていたんだけどね。
芝の用途があまりなかったから。
それが劇的に変わったのがJリーグの誕生とJリーグの身内基準での天然芝。
Jリーグの存在はどうかと思うけど、天然芝の技術向上はJリーグなしにはあり得なかった
>>904 アホいえ。天然芝の需要はゴルフ場で無数にあった。
Jはゴルフから天然芝の技術をもらい受けて、さらにそれを発展させた。それだけ。
>>892 今作用に増築する予定だった厚別放置する代わりの措置だから仕方ないだろ
>>905 あんたも言ってるじゃん。
天然芝の用途はJリーグが使い始めて広がったの。
Jリーグが無ければ日本の天然芝の技術は低いままだった。
費用対効果を考えるとJリーグがない方が良かったと思うけど
>>900 ちょっとでも不満があると容易に移転するような団体に施設を貸すなら高い料金を取りたくもなるわ
>>875 普通に黒字になるにはこれだけ乗る必要があり
民間企業なので廃止にするしかありません
といえばいいのにな
地方の私鉄と同じだろう
アホだわ
景色良くてもメシは食えないんだよ
>>908 そのJリーグもまだゴルフには追い付いていないけどな。
ただ、競技する場での芝として発展させただけで、技術的にはまだまだ。
Jなんて張り替えただけの豊田スタジアムがベストピッチ賞を取れる程度のもん。
>>884 コンサと同じ条件にすればいいだけじゃないの?
ファイターズに毎年一億援助
一年間の使用料二億
他の費用は全てドームと札幌市持ち
飲み代食い物代駐車場台入るのだから
どうにでもなるだろう
札幌市民でもないのに札幌市の税収や財政を無駄に心配する奴がたくさんいるのが不思議
>>912 コンサと同じ条件にして欲しいなら、札幌市に球団株をよこせよって感じじゃね?
>>912 移転するとか騒ぎ始めた以上もう同じ条件は無理ですはい
>>912 西武や巨人は普通に料金払っているのになんで糞ハムだけ安くしないといけないんだよw
ボケ
そもそも、Jリーグのクラブが天然芝の養生を自らやっているようなケースなんて
殆どないんじゃないか?
自前スタを管理している柏・磐田
自治体スタの運営者である鹿島・G大阪ぐらいしか見当たらない気が
他は自治体や公園管理などの指定管理業者にやらせているだけで
>>897 マリンはロッテが出て行ったら
蘇我スタジアムの経費も出せなくなり
マリンもフクアリも大赤字になる
だから第三セクターの連中に便所掃除やらせても
球団に管理権を与えたのよ
今もビジョン更新とか逃げられないように
施策組んでるし他の場所に行く意味がない程度は
補助している
蚕を殺してはきぬは作れんからよ
>>898 大分なんか収入1000万円らしい
いくらトリニータが弱くてももう少し稼ぐだろう
>>913 じゃ新幹線以外と札幌都市圏以外廃止で
バスと車でいいじゃん
自動運転が可能になれば本当にいらなくなるよ
>>920 その大分トリニータは1億円の補助。
大分の収支は6700万の黒字だから、1億円の補助が無かったら赤字だね。
>>919 千葉市でいうなら千葉マリンとフクダ電子アリーナと幕張メッセの機能を
札幌市の場合全部札ドでまかなってるようなものなんじゃね?
だから金以前の問題で「札幌ドームにおける野球チームの重要度や優先度」が低い
>>917 ていうか、西武ドームは西武グループの所有だから
実質タダで使っているようなものなんだけどね
まあ、兄弟の家に住んでるみたいな
>>922 もう県営球団で良くない?というレベルだな
温泉マークでも付けて全国行脚で別所温泉
の宣伝をするべきだわ
で赤字分は運営している職員のボーナスカットで
補えば問題ない
>>861 ナイトゲームなんて会社帰りのビジネスマンと
仕事してないオバハン頼みだろうが
地下鉄は大事
>>921は内地から出たこともなければ
雪道での自動車運転経験もないと予想
>>922 でも大分は県知事が「経済効果があるから補助する」と公言して
その公言が県民にも受け入れられての補助だから、お前が文句言う権利は無いと思うぞw
>>923 とても低いとはおもえんが
札幌ドームは予定スカスカなんだろ?
あれ草野球や高校野球で使ってるの?
蘇我は知らんがマリンはプロは三割しか
使えなくて今は高校野球でロッテよりも
客が入ってるし
花火の会場にはなるし
都市対抗の予選やマラソンのコースにも
なっている
>>929 幕張メッセやフクダ電子アリーナをマリーンズ一色に染めるわけにもいかんでしょってこと
>>928 もう普通に県民チームでいいんじゃないの?
別にプロ野球が持てないところは松本や
鹿島のように県民や市民がたくさん見にくれば
問題ないと思う 川崎ですらフロンターレはそこそこ成功してるし
>>923 そういう複合施設が成り立っているのは
野球のおかげなんだから
重要度や優先度は、言うまでもないはずだが
野球抜きでは維持出来ないよね
まあ、千葉のフクアリにしてもゾゾマリンの命名権収入 上納金で赤字を埋めているから
Jリーグの本拠地がプロ野球のおかげで維持されているようなものだけど
>>925 >>932 自治体運営のJリーグクラブで補助の割合が大きい所は
地域リーグ(J3→JFL→地域リーグ)でも良いと思う。
その方が完全アマチュアだから選手の雇用も安定するし
日ハムが北広島に行くなら好きにすればいいし
北広島に行くなら札幌ドームや札幌市のその後なんてどうでもよくね?
どうせここであれこれ書いてる奴は札幌市民じゃないでしょ
>>933 だからといって公共施設を特定利用者の色に染めて良いとはいえないでしょ
野球場に関しては野球チームの色に染めるのがなんとか通っても
サッカー場や見本市会場特定のを野球チームの色に染めたら違和感しかないし反発が大きくなる
>>884 俺たちは文化、お前らは金儲けと言ってるも同じ。
よく日ハムはこんな中傷を我慢してる。
>>932 それと岐阜と大分は県民無料とか市民無料とかタダ券より衝撃的なことやってるんだよね。
それでもスタジアムを満員に出来ない。
タダでも人(客じゃない)が来ないってのは本当の意味でプロじゃないと思う
>>923 悲しいかな幕張メッセの役割は、札幌ではコンベンションセンターやアクセスサッポロで賄えるレベルなのだが
>>931 千葉市の設備の多くは莫大な首都圏の
需要のごく一部を賄っているだけだからなぁ
蘇我も地震の際の緊急避難先として
整備されたぐらいだし
でも札幌ドームは維持するにはデカブツ
すぎる 巨人の居ない東京ドームの方がマシに
思えるわ 赤字は修理費とか考えると30億円は
到達するじゃないか?
そういえばJR北海道の函館本線が
雨のため崩壊したとか
また死期が早まりそうだな
さっきニュース速報プラスみたら
列車なんか雪ですぐ止まるし
高速バスやすくてはやくて止まらなくてサイコーと言っていたわ その程度の需要しかないんだろうな
>>937 事実じゃない
この移転計画も日ハムの企業エゴというか自社利益最大化が狙いなんだろ?
>>939 そりゃたかが200万人都市と2500万人の首都圏
需要を想定した設備と比べちゃ可哀想
>>936 だったらなんで今頃になって野球専用化案を出したり、北大だの土地を紹介しているのか?
という話にもなるんだけど?
奴隷契約を結んで搾取してたのが出て行くと言われて慌てているんでしょ?
>>914 ホントは札幌にボールパーク作りたいの見え見えだよなwww
もうすぐ札幌から卒業だからざまぁだよw
ID:FEt5gOk80が道民じゃないというのはよくわかった
こういう奴が日ハムを擁護してるのは興味深い
>>938 岐阜なんかはプロチーム持つべきじゃないと
思うんだが 普通に名古屋に行けよと
弱いチームなんか応援する土壌ないだろうに
斎藤道三の時代から w
>>943 でも札幌ドームに引きとめようとしてる訳じゃないじゃん
この土地に球場建てますか?って話なんだから
>>937 それに文句を言いたければ早く「日本ハム」を球団名から外せとw
としか思われない。
>>947 その前の4者会談で札幌市長は札幌ドームの野球専用化案を提案して、
日ハムにその場で「(札幌ドームは)多目的で行って下さい。」と却下されたよね。
>>946 でも岐阜は県知事が土下座してクラブを維持したくらいだから
岐阜県には必要なジャネーノ?
いい加減北広島に決めてやれよ
いつまで未練たらしく札幌をちらち見るなよ、日ハムもうこれ以上の案は出さないし、札幌もお付き合いするのに大変なんだよ
企業名を外して特定企業の広告塔である事を止めれば
自治体の支援も受けられる
この手の主張をする人に聞きたいんだけど
横浜ベイスターズが横浜市所有の横浜スタジアムに搾取されていた経緯を
一体どう説明するんだろうな
1993年 Jリーグ発足と同年に大洋の企業名を外したんだけど
マルハやTBSといった親会社の理由が問題だとするなら
日本を代表する大企業がJリーグの親会社には付いているけど
どうして、スタジアムの使用料を減免されているのか
運営権を持っていた横浜スタジアムの元運営会社は横浜市じゃねーけどな。
北広島になんかに球場作ったら数年後には長野オリンピック跡地見たくなりそうだな
>>942 だから正直、札幌ドームは現状でもややオーバースペック
最も日数を埋めている日ハムがいなくなるともうどうもならんレベルだと思う
それが認められないのが延々と頑張っているみたいだけど
>>958 後背人口を理由にオーバースペックを連呼するなら北広島の新球場の客席数は10000でいいんじゃね?
どうするも何も市民自体がそんなに残留を強く望んでないからな
騒いでるのはテレビと地下鉄延伸の為にハムを利用したい特定地域民だけ
ここの市長、日ハムに逃げられて不人気の冬季五輪誘致とか言う
頭の悪い人でしょ
日ハムと冬季五輪誘致だったら誰でも冬季五輪を選ぶだろw
>>956 3セクに運営させているけど
補助金交付のような真似で減免分を補うような真似も出来るんじゃないの?
それこそ、札幌ドームとコンサドーレでやっているように
札幌ドームは、福岡のヤフオク 大阪の京セラD ナゴヤドームよりもキャパがあるからな
元々大き過ぎるというのはあるよ
だからこそ、コンサートも集客が難しいと悩んでいる
>>962 冬季五輪を毎年開催してくれるのなら選ぶかもね
何回くらい開催するんだっけ?
金儲けに真剣だから集客対策に真剣になるので見た目のファンサービスや演出が改善される反面
より儲かる移転先探しにも真剣になってしまう
ファンサービス自慢も考え物
札幌の冬季五輪招致を言い始めたのは上田だけどね
それを引き継いでるだけ
今じゃ信じられないけど
昭和30年代の横浜市は貧乏で
米軍が使ってた野球場の建て替えも
ままならず
横浜財界にお願いして、野球場を
建て替えしてもらったのが横浜スタジアム
建設費は全額横浜財界で
スタジアムを贈与する代わりに
広告やらプロ野球興行を
株式会社横浜スタジアムが一手に引き受けてた
>>964 札幌ドームの可動ギミックの費用をを負担する気がないくせに
自社ドームには可動ギミックをつけようというのがね
自社の為になること以外には金を使いませんって姿勢だからこそ
コンサの社長に日ハムファイターズは単なる金儲けって言われるんだよ
ただ、この姿勢だから見た目のファンサービスが改善されやすいというは理解する
だけどそれは移転もされやすいという意味だとこの件でよくわかったわ
>>962 丁度ニュースになってたけど
札幌オリンピックを開催した場合の
建設費と運営費と警備費の見積もりが
約4500億円以上で
二週間のスポーツの祭典にしては
市民の負担は小さくないかと
>>971 あんたは、サッカーは文化野球は興業と言い放ったコンサの社長をまだ擁護するの?
言っていることは中学生レベルだぞ
>>973 野球が興行なのは事実でしょ
こんな移転話をしてる以上はね
サッカーはそこまで詳しくねーよ
日ハムには野球しか考えないと喚いて
コンサのサッカーの事しか考えない発言はスルーして
サッカーは擁護しても野球は延々と貶しまくる。
そんなダブルスタンダードなID:ZG0Rhugo0の性格がよく表れてます
>>973 だから「日本ハム」の「宣伝媒体」でしかない以上、興行でしかないのは誰の目にも明らかなんだが。
>>975 移転するだけならまだしも札幌市に泥を塗ってやろうって奴が出る
そんな迷惑を生む団体に地元密着球団とか名乗られるのに強い不満があるんだよ
>>971 札幌ドームの可動ギミックの費用をを負担する気がないくせに
その可動ギミックを利用してるっうのがね
自社の為になること以外には金を使いませんって姿勢だからこそ
コンサの社長は、石水創石屋製菓社長から
「引き受けてくれる企業があるなら、お願いしたい」って言われるんだよ
ただ、この姿勢だから見た目のファンサービスが改善されやすいというは理解する
だけどそれは移転もされやすいという意味だとこの件でよくわかったわ
>>971 矛盾していないというのは理解出来たのか?
つーかサカ豚そのものな思考回路の野々村に何を言われようと心に響かないが、
コンサはそんなに各方面に対して金使ってるのか?
>>976 観戦する側にとっては、野球だろうがサッカーだろうが興行だよ
そんなの当たり前だろ
>>977 あんたが慌てているのは、日ハムが札幌ドームを出て行くと分かったからだろ
これで、奴隷契約を結ばせて搾取が出来なくなったからな。
市長は、民進・共産の推薦を受けて当選したが、日ハムに対する奴隷契約は
マルクス・レーニン・毛沢東もびっくりの資本家の搾取だよ
観戦する側にとっては、野球だろうがサッカーだろうが興行だよ
そんなの当たり前だろ
観戦する側にとっては、野球だろうがサッカーだろうが興行だよ
そんなの当たり前だろ
観戦する側にとっては、野球だろうがサッカーだろうが興行だよ
そんなの当たり前だろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>971 札幌ドームの可動ギミックの費用をを負担する気がないくせに
その可動ギミックを利用してるっうのがね
自社の為になること以外には金を使いませんって姿勢だからこそ
コンサの社長は、石水創石屋製菓社長から
「(もしコンサドーレを)引き受けてくれる企業があるなら、お願いしたい(梟の穴より)」って言われるんだよ
ただ、この姿勢だから見た目のファンサービスが改善されやすいというは理解する
だけどそれは移転もされやすいという意味だとこの件でよくわかったわ
>>978 オウム返しをされているようですが意味が分かりません
>>979 どこに矛盾があるのかね
>>977 日ハムの言う地元とは札幌ではなく北海道ですけど
というか、どんな泥を塗られたというんですかね
>>984 札幌って北海道じゃなかったんだ
札幌ドームにいままでさんざん文句言ってきたくせにとぼけるなよ
というか興行って言葉は悪い言葉ではないんだけどねw
プロスポーツってのは興行だ
コンサの社長さんが子供みたいな事を言ってるだけ
>>983 自分が
>>864で何て言ったか覚えてるか?
>>986 興行団体は公共施設の利用料金が高くて当然
どこの施設もそうだから
>>983 興業をそんなに貶めるならコンサは、完全無料で試合をやったら?
完全無料なら興業じゃないから良いよね?
>>985 北広島は北海道じゃん
札幌だけが北海道じゃないわな
見世物を提供して客が対価を受け取るのは
興行以外の何物でも無いだろ
それとも、いつからJリーグ コンサドーレは
無償で試合見せるようになったんだ?
>>985 札幌は北海道の一部だけど北海道そのものではありませんよ、知らなかったの?
というか、改善要望を文句と仰る方ならお話しになりませんですね
>>987 札ドの可動ギミックは汚いギミック
日ハムドームの可動ギミックはきれいなギミック
こういう意味ですか?わかりません!
>>971 は?
札幌ドームの稼働ギミックは野球には必要ないからなんでハムが負担しなきゃならないんだよ
あれが必要なのはコンサドーレだけだがコンサドーレはまったく負担してないじゃないか
札幌市民が仕事の後で北広島に野球を見に行くって考えにくいよね…
山の手線内で仕事している人が川崎や習志野で野球観戦して中野や吉祥寺に帰宅みたいな…
>>988 コンサドーレも興行団体ですよ、観戦する側からしたら
>>988 コンサは補助金もらって実質激安料金で札幌ドーム使ってるが?
ID:ZG0Rhugo0によるとコンサへの税金投入はきれいな税金投入だそうです
-curl
lud20250125144306caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1500628450/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】日本ハムファイターズ新球場構想 北広島市、実現に向けグイグイ前進 どうする札幌市©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【野球】北海道日本ハムファイターズ新球場構想 札幌市は「真駒内公園」案を軸に調整へ
・【野球】北海道日本ハムファイターズ新球場構想 札幌市は「真駒内公園」案を軸に調整へ★2
・【プロ野球】日本ハムファイターズ ボールパーク構想 真駒内公園イメージは透明な天井を持つ球場 札幌市[18/02/11]
・【野球】日本ハムファイターズの親会社・日本ハム、球団が掲げる新球場建設構想を正式了承…札幌ドームから移転することが確実に★7
・【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」
・【札幌のベッドタウン 北広島市はなぜファイターズ新球場を誘致できたのか?】キーマンが語る誘致 "秘話" とその勝因 ★2 [マングース★]
・【札幌のベッドタウン 北広島市はなぜファイターズ新球場を誘致できたのか?】キーマンが語る誘致 "秘話" とその勝因 [マングース★]
・【札幌のベッドタウン 北広島市はなぜファイターズ新球場を誘致できたのか?】キーマンが語る誘致 "秘話" とその勝因 ★3 [マングース★]
・【野球】日ハム新球場に真駒内案 北大、月寒、北広島は面積、アクセスに課題 球団と道、札幌市が検討に向け調整★3
・【野球】札幌に残って! 札幌の商店街連合会、日本ハムファイターズ新球場の札幌市残留を訴えるキャンペーン始める
・【野球】ファイターズ新球場の交通アクセス計画判明 新駅まで約200mの大規模通路も 北海道北広島市
・【野球】ファイターズ新球場誘致 北広島市 "新駅設置"など市議会で議論 "市民説明会"も検討 北海道
・【速報】日本ハムファイターズの新球場、北広島に
・【野球】日本ハムの新球場建設構想、北広島市長が議会で誘致表明
・【プロ野球】日本ハム、新球場候補地の北海道北広島市で球場構想を説明[18/02/03]
・【野球】日ハム新球場真駒内案へ札幌青年会議所が署名活動開始 北広島に決まる可能性に危機感
・【野球】気になる中身は「非公表」 日本ハム新球場構想、球団側が初めて“施設配置図”を札幌市に提示
・【野球】日本ハムファイターズの親会社・日本ハム、球団が掲げる新球場建設国zを正式了承…札幌ドームから移転することが確実に★11
・【野球】ファイターズと北広島市 7回目協議 「新球場誘致関係なく関係構築」先を行く 北海道
・【野球】ファイターズ新球場構想で真駒内反対派が署名提出 南区主婦ら約20人も球団事務所訪れ反対意見
・【野球】日本ハム新球場 北広島を軸に検討★3
・【日本ハム】新球場隣接地のJR新駅 周辺整備含め工費100億円超 北海道・北広島 [鉄チーズ烏★]
・【プロ野球】日本ハム新球場、新駅開設なら引き込み線方式とし駅はBP敷地内に造って始終点とする 北広島駅活用ならホーム増設も ★4
・【野球】札幌市、日本ハム新球場は「現状面積で協議」 月寒案拡張は困難…市長「200万都市の札幌でまとまった土地は限界がある」
・【野球】日ハム、新球場の建設検討 札幌と北広島市が誘致合戦
・【野球】北広島市と日ハム 新球場構想で2月1日から本格協議 ★2
・【野球】日ハム新球場構想 札幌市が建ぺい率の緩和検討 球団要望の面積確保へ ★2
・【プロ野球】<日ハム>新球場移転札幌市の2案困難と正式表明!土地使用料や「税などの減免措置」について、北広島市から具体的提案★4
・【プロ野球】<日ハム>新球場移転、札幌市の2案困難と正式表明!土地使用料や税などの減免措置について、北広島市から具体的提案...
・【野球】日本ハム新球場アクセス、当面は北広島駅改修で対応
・北広島日本ハムファイターズ誕生!(真莉愛涙目) [無断転載禁止]
・【野球】 日本ハムの新球場 札幌ドームから1キロ 学校法人所有地が候補に ★3
・【野球】日ハム ボールパーク構想への協力を 北広島市長が鈴木知事に要請 北海道
・【野球】日本ハム、札幌市に“ダメ出し” 新球場候補地の月寒 “拡張できない”は「非常に厳しい」
・【プロ野球・日本ハム】<新駅>北広島新球場駅を整備へ JRきょう提案 市受け入れ ※地図あり
・【野球】日本ハム 北海道北広島に新球場「北海道ボールパーク」建設を正式決定 600億円
・【野球】日本ハム 北海道北広島に新球場「北海道ボールパーク」建設を正式決定 600億円 ★4
・【野球】日本ハム 北海道北広島に新球場「北海道ボールパーク」建設を正式決定 600億円 ★6
・【調査】札幌の街のご当地自慢ランキング、3位TEAM NACS、2位北海道日本ハムファイターズ、1位は?
・【野球】開幕3連敗!日本ハム「新球場移転」に大打撃が…「今季も低迷なら札幌市民は新球場にソッポを向くかも」
・【野球】日本ハム新球場はどっち? 球団のキーマン・前沢事業統括本部長「北広島なら新駅マスト」「真駒内はまず正式提案を」
・【日本ハム】ボールパーク効果で北広島市が全国トップ 土地の価格上昇 再開発で札幌駅周辺も右肩上がり [鉄チーズ烏★]
・【日本ハム】開幕戦の新球場⇒JR札幌駅、“流れ”で約1時間半!臨時列車も4本、“帰宅難民”なく「思ったより、早く帰れたけど…」 [鉄チーズ烏★]
・【野球】北広島日ハム新球場“新駅”にJR北海道は慎重姿勢「新駅で問題が解決するわけではない。輸送量増強をどうするのか」★2
・【野球】北広島日ハム新球場“新駅”にJR北海道は慎重姿勢「新駅で問題が解決するわけではない。輸送量増強をどうするのか」
・【札幌市】来春開場のモエレ沼公園新球場がほぼ完成 市内初ナイター設備付き公営屋外硬式球場 各カテゴリでフル活用 [鉄チーズ烏★]
・【野球】“安すぎる”と疑問の声 北広島市が土地の一部をファイターズ側に売却決定 [尺アジ★]
・【野球】“安すぎる”と疑問の声 北広島市が土地の一部をファイターズ側に売却決定 ★2 [尺アジ★]
・【野球】日本ハム、花巻東・佐々木麟太郎をドラ1候補に 実現すれば“ももクロファイターズ”リーチ?! 高校通算106本塁打 [マングース★]
・【野球】広島市民球場跡地活用の議論始まる【サッカー】
・【試される大地】札幌市清田区、北広島市の街中で(・(ェ)・)クマが出没
・【野球】日ハム新球場は北広島に決定!3月27日正式発表 2023年をめどに開業★2
・【野球】ロッテ 千葉市長が新球場構想 マリン改修より「新たに建てた方が…」 ドームは否定
・【野球】日ハム新球場は三角屋根、収容人員3万5千人 23年開業の北広島ボールパーク ★4
・【野球】日ハム新球場は三角屋根、収容人員3万5千人 23年開業の北広島ボールパーク ★3
・【野球】 札幌市100億円超、広島市内ホテル満室 日本シリーズで経済効果に沸く地元
・【プロ野球】新球場の北広島市決定報道を否定 日ハム新社長 3月中に方向性[18/02/03]★2
・【野球】日ハム新球場は三角屋根、収容人員3万5千人 23年開業の北広島ボールパーク ★5
・【野球】日ハム新球場、札幌・真駒内なら大型商業施設設けず 球団が方針
・【野球】北広島市長がハム新球場で北海道に協力要請 新駅や道路拡張、新交通システムへの支援を求める
・【サッカー】J1第30節土曜 名古屋×大分、広島×札幌 結果 [久太郎★]
・【プロ野球】日ハム新球場近くに新駅建設へ、JR北海道と北広島市 BP開業5年後 地元負担 ※動画・地図・イメージ ★5
・【野球】新潟にプロ野球球団を!16球団構想で実現挑む「県民による県民のための」 ★3 [首都圏の虎★]
・【野球】新潟にプロ野球球団を!16球団構想で実現挑む「県民による県民のための」 ★2 [首都圏の虎★]
・【野球】日ハム移転で札幌市長、税制面で「北広島市に比べて制約あった」「札幌ドームの利活用を考えることが私の責任」
13:13:40 up 21 days, 14:17, 0 users, load average: 10.50, 9.14, 9.65
in 0.27980804443359 sec
@0.27980804443359@0b7 on 020403
|