[2017年7月12日20時21分]
<大相撲名古屋場所>◇4日目◇12日◇愛知県体育館
将棋の藤井聡太四段が名古屋場所4日目を観戦した。升席に座る前に、協会幹部が詰める役員室に、あいさつのために立ち寄った。迎え入れたのは八角理事長(元横綱北勝海)や理事のお歴々。14歳の入室に、さながら将棋ファンの集いの場? になったようだ。
八角理事長によれば、親方衆には「隠れ将棋ファンが多い」という。「将棋を指す時みたいに冷静だった」(同理事長)藤井だったが、その隠れ将棋ファンの親方衆から「姿勢が前のめりになる時は形勢が有利な時なの? 不利な時なの?」など、質問攻めにあい、さすがの天才棋士も迫力に押されっぱなしだったという。
それでもオーラを放っていたのは間違いないようだ。八角理事長は「一芸に秀でる、という点では、ある意味、相撲に通じるものがある。みんな尊敬しているよ」と、角界でいえば入門前の14歳の藤井を認めていた。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/1854375_m.html?mode=all
>>1
>八角理事長によれば、親方衆には「隠れ将棋ファンが多い」という。
別に隠れんでも アマチュアとプロの差が一番大きいのは相撲か将棋と言われているからなあ
この子障害者だから、将棋で食える道を開いたから良いけど
あまりちやほやせん方が良いと思うけどなあ
間違いなく、将棋以外の事はできんよ、まあ、それでも立派だけどねえ
障害者が何かに特化してる、その典型で、将棋とか囲碁の世界には本当に多い
相撲界と何のつながりもない子供がなんで相撲の役員室に行く必要があるの?
>>21
そんなレスをさらっとできるお前が障害者だわ >隠れ将棋ファンの親方衆から「姿勢が前のめりになる時は形勢が有利な時なの? 不利な時なの?」など、質問攻めにあい、さすがの天才棋士も迫力に押されっぱなしだったという。
教える訳ねえだろ
>>21
社会の役にも立てないゴミがえらそうに
ってみんな思ってる。 >>25
知る立場だからだ
頭が悪いね君は、何の特化も無い平平凡凡以下の頭 >>28
ガイジって自分がガイジなの分かってねーんだよな
もちろんお前 14歳でこの身長って数年後身長180行くんじゃないか?
>>33
自閉症なんだよ、手足とか指が伸びる
そして、後年になるほど自閉症は悪化する
俺の見立てだから気にスンナ 一番前の席にしてやれよ
力士より人気あって力士が可哀想だろww
言い切っとく、30になる頃には将棋を忘れてます、興味を無くす
今だけ、そう言う障害者、可哀想だから持ち上げんな、お前ら
このまま勝ちまくってタイトル挑戦はなし・・・だと年収1000万〜 ぐらい?
>>41
自分が障害者だからって悔しがるなよwwwww >>41
当たらなかったら2ちゃんに謝罪の書き込みせーよ >>44
俺自身将棋とか全く興味が無いのにどうやったら悔しがれる?
あのな、健常者なら、もっとメディアの露出も多いよ
快挙なんだから、記録更新なんだから
でも、物凄く露出とか控えめだよね、何でだろうね? >>52
まあ、月にウン百万とか稼げる人間じゃねえから、低脳かね >>50
健常者がみな目立ちたがり屋とか思ってんじゃねーよ。
つか、あの子はよく出来ているよ。あんな大勢の取材陣の前でも物怖じせずにハキハキとコメントが出せるんだから。
フツーの人間は、大体は気圧されて言葉が出ないんだよ。 言葉遣いが綺麗で丁寧で、単語や表現が豊富だから、大人が喋ってるみたいで、思わず聞き入っちゃう。
>>55
それも自閉症の特徴なんだけどなあ・・・・
どんだけ人が集まっても、会話してる人とのワンツーマンの感覚と言うか
あ、いや、フツーでは、か、ほいほい、ハッキリ言ってやるなって事な
了解、消えるわ お前らとかエロしか頭になかった年頃に数千万円稼ぐんだぞ
>>58
おまえ障害者だと勘違いしてるけど、
普通のシャイで内気なな中学生なんて、こんな感じだぞ >>58
横からですまんが、あんまり「病気」ってのを信用しないほうがいいぞ
病気ってのは医者が作るもので、お前の顔が不細工なのが病気だと医者が言えば
お前は病気になってしまうんだ
人間にはそれぞれ特徴というものがあって、藤井君は子供のころから脳みその
ハードトレーニングをやってしまっているから、それが精神にまで影響を与えている可能性は十分にある
だがそれを病気というのか個性というのかは医者が勝手に決めることで
我々がそれに右往左往したり、病気のレッテルを貼ることには何の意味もない
これは別に藤井君の自閉症だとかそういう問題だけの話ではない
一般的に病気というものを適当にレッテル貼りにつかって他人を誹謗中傷するというのが
横行しているから言ってるんだ >>58
こいつ重度のコミュ障なのが文からわかるな 普通の中学生なんて、こんな感じだぞ
シャイで内気な年頃だろうに
>一芸に秀でる、という点では、ある意味、相撲に通じるものがある
相撲なんぞただの動けるデブの集まりやん(笑)
総合格闘では相撲出身はボコボコにされてるだけだし
>>70
しかし、まぁ〜対局の差し筋は強気で生意気で、本当に年相応。
でもしっかり勝つからカッコイイんだよな、あの坊やはさ すでに藤井くんは対局料で大関の月給以上は稼いでるんじゃないかな?
まぁ相撲は懸賞金があるから大関の方が儲けれるんだろうが
将棋もスポンサー増やして相撲みたいに懸賞金かけるようにすればもっと儲けれるな
相撲と将棋
どっちも棺桶に片足突っ込んだ年寄りファンが多い落ち目の競技だね
マルから逃げてー、花らっきょうをちゅるんとする武双山からも逃げてー
いくら売れっ子と言っても、
義務教育中の子を平日に担ぎ出さないでくれ
マスコミはなんでおかしいと言わない?
>>75
A級のトップレベルでも数千万しか稼げねぇよ いくら売れっ子と言っても、
義務教育中の子を平日に担ぎ出さないでくれ
マスコミはなんでおかしいと言わない?
年収1000万超え
長身
足長
爽やか
若い
知的
控えめ
スペック最高だな
藤井君、顔はちょいブサだが、体格はまずまずで良かったな
これでヒョロガリチビのちんちくりんだったら、強ければ強いほどただのキモい将棋オタク扱いになったかもしれん
なんだかんだで見た目は大事だ
>>58
こいつが自信満々なのは
こいつが自閉症でかつ藤井くんが
自分と似てると妄想した結果
糖質や訳注がひたすら気持ち悪い
書き込みするのと同じだから即NG ブサイクじゃん
日本将棋連盟に金があれば、順位戦勝ち負けによる持ち給金制度があってもいいな。
昨今は竜王とかいう、勇者の敵が一番みたいだから、余計に順位戦給金制度があれば、皆さん順位戦を更に頑張るだろ。
金は無いんだろうけど。
>>24
これだけ土俵に背を向けてるのは初めて見たw 学校終わりに相撲見に行っただけだろ
頭良すぎて学校必要ないレベルだし
今度はプロ野球か
>>21
14歳の子供に将棋も交友関係生涯賃金も負けてるから、藤井くんをガイジ呼ばわりしか出来ずに溜飲を下げるしか出来ないなんて惨めだな 藤井君に対する賞賛は魔太郎に対するイヤミとしか思えない。
親方に将棋ファン多いって?
力士ってバカ多そうなのに、将棋させるんだ?w
>>97
将棋棋士は中卒ばっかり
力士も中卒ばっかり
仲がよくていいじゃないか のたり松太郎では、
松太郎でさえ、将棋やっていたな
相撲界では、暇つぶしは将棋、という伝統があるのかな
役員室に挨拶行くかどうかは誰が決めるんだろうな。
半端なやつが行っても誰?ってなったり入れてもらえなかったりするだろうし
親方って稽古場にいる時に新聞広げてるイメージあるから
将棋欄チェックしてる将棋ファンの親方もおるやろって感じ
昔は稽古場に将棋盤っていうのが良く見る光景だったが
もうないやろな。スマホやっとんちゃうか
>>21
お前のレスすごい惨めだな
コンプレックス丸出し 相撲部屋でやることないから将棋よくやってるんだろうね
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
■■■■■ 嫁になれば幸せになれる
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
【モンテッソーリ教育を受けた著名人】
藤井聡太四段(14)
オバマ大統領、Amazon.comの創立者ジェフ・ベゾス、Apple のスティーブ・ジョブス、
googleの共同創立者サーゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、 wikipedia創設者ジミー・ウェールズ、
現代経営学の父、ピーター・ドラッカー、映画俳優、監督、プロデューサー、
国連平和大使ジョージ・クルーニー、イギリス王室成員のウィリアム王子とヘンリー王子など
昭恵夫人が涙「森友学園」で感動した その1
#塚本幼稚園園児による教育勅語暗唱 #埼玉県議会・#刷新の会 視察編
幼稚園の朝礼で君が代、教育勅語、(私立塚本幼稚園:大阪市)
小坂英二
(平成23年10月14日 日本創新党 地方議員会 視察にて)
A香山親方
「A級互助会ってあるんですか?相撲には絶対ないですけど」
連れ回されてヤクザと引き合わされてスクープされる前に引き剥がしとけよ
>>24
この取組の時多くの人が相撲観てなくて場内ざわついてた >>97
将棋って庶民の娯楽やで、そりゃ相撲取りも指すやろ
力士に囲碁が人気とかだったら意外だけど >>75
懸賞金よりもタチマチとの付き合いがな。
年寄り株買うカネ以外はバーっと使うイメージ。
まあ良くも悪くもカネを回してる。
将棋は竜王名人で1億位と聞くが、あんまり散財話は聞かん。
てか次の年もタイトル保持できる保証ないから税金対策がリアルに大変そう。 >>23
リアルに指さない賭け将棋はないんだろうか?
そういや将棋界ってよく闇社会と繋がらなくてやってこれたな。
戦後とか貧窮してた時代、食えない低段棋士が繋がってても不思議じゃないんだが。
真剣師は将棋界と一線を引いていたし。 >>78>>123
重度の2ちゃん中毒であのコピペしか頭に浮かばんw 客も相撲を観てないやんけ
館内大騒ぎ
観客と握手
相撲の八角理事長と握手
師匠(左)と弁当食う
白鵬と握手
☆問題です
どちらが三瓶親方でしょう?
>>131
引退規定も緩いし昇段規定も甘いしな。四段で引退した棋士が
長生きしてるだけで五段、六段、七段ともらえたりなw
若いうちに退いたとしても連盟の仕事や後進の指導もあるし
裏の道に行かないようにちゃんとしたポストと収入で囲いこんであるんだよ
そこが野球や相撲と違うとこだ >>131
食えない底辺プロは昭和末期までいろんな繋がりがあったらしい。
まあプロ棋士の多数派が健全なのは綺麗事が命の新聞社が最大のタニマチだったから。 >>131
大山が真剣師と指してなかったか?角落ちかなにかで
まあ掛け金はなかったんだろうけど
藤井四段がその時の角落ちの棋譜を並べたことがあるって記事を最近読んだな >>137
木村義雄が将棋連盟つくるとき
「こいつらにそこそこの金やらんと何しでかすか分からん」
ということで給料制にしたからなw >>21
標準より上にも下にも外れてる子をなんでも障害者扱いするなよ
普通に有能パターンと普通に無能パターンがあるんだよ
藤井くんは普通に健常だろあんな立派にインタビューの受け答えしてるんだから
普通の標準的な優等生でもあの場に引き釣りだされたらシドロモドロになっても可笑しくないし >>140
真剣師の小池重明とイベント対局したね
そのときの棋譜係が羽生だったはず 国技って本来、囲碁将棋の事だと説く人も
いるけどどーなんだ?
徳川家将棋指南役とかあったんだろ
相撲はお抱え力士とか
>>140
小池重明ね。
彼はアマチュア名人戦とかに出るときは「フリーの営業マン」という肩書を使っていた(w。
当然新聞テレビもまともな人ではないことは気がついていたけど、人気抜群なのでマスコミの金で一流プロ棋士との対局がいくつか実現して色んな意味で伝説になっている >>145
羽生は、小池が出場したアマチュアの大会のスタッフとして一瞬垣間見ただけのはず。 >>133
8枚目の藤井四段の後ろにチバユウスケがいる 将棋と相撲はプロの世界の仕組みがよく似ていると言われているが、14才が幕内29連勝して横綱級の羽生を倒すみたいなもんだからな。
>>7
マジで?杉本生意気だな。A級にも上がれなかったくせして のたり松太郎でも娯楽と言えば将棋ばっかりしてるもんな
>>156
おお。記録までとってたのか
俺の記憶違いだった
スマソ >>157
中日新聞通じてじゃね?
名古屋場所の開催には中日新聞関わってるし王位戦の主催新聞の一つだしね。 >>159
俺も大山小池戦で羽生が記録係してたと勘違いしてたわ
アマ名人戦予選の記録係だったのね
すまんです >>155
さすがに幕内まではいってない。幕下と十両で連勝記録作ったようなもの ちょっと、奨励会を強制退会させられた人間のために真剣士を復活させたら
どうやろか?wもしかしたら未だにおるのかもしれんけどw
なんかプロを諦めてまで将棋指してるの見ると同情してしまうわw
第九話
瞬間
髪
重ねて
>>163
真剣師稼業は賭博法ひっかるから無理やろ、今賭博に厳しいし
将棋連盟とは別にプロ組織立ち上げるしかない まっとうな人間になるのに手遅れにならんように年齢制限つけたのに
真剣師になっとるようじゃあかんだろ
>>166
そうなんや。
厳しい世の中やな。
でも、IRでやっても良いよな?
スロットやカードだけでは面白みもないし。 >>163
真剣って意図的に復活させられるもんじゃねーだろ(w
そういう世界があればそういう職業も成り立つというだけで。
小池が大会の前日に警察の厄介になると圧力かけて釈放させてくれた都議とか、スポンサーの土建屋とか運送会社の社長とか新宿のバーとか、そういう昭和ドロドロの環境がないと無理(w >>167
年齢制限設けたきっかけは奨励会員の将来のためではなく
ロートル奨励会員が若い子に悪い遊び教えて、その子のタニマチが怒鳴り込んできたから
と聞いてなんとも将棋連盟らしくて笑ってしまった 将棋はやくざも犯罪者も強いらしいけど ま、刑務所の中の娯楽が将棋かオセロくらいしかないからな
スマホの方が圧倒的に強ければのにカンニング合戦にしかならん
>>157
社会のゴミに生意気とか言われて杉本さん可哀想にw >>172 やってみたら わかるけど そんな単純なもんやない 小池だって指す相手いなくなったわけだし
生業として成り立つわけがない
割と軽々しく神童とか天才とか言われるけど、
藤井聡太と張本は歴代最強になれる可能性が十分な、
ガチの天才。
>>2
でもあの辺りだと枡CかBじゃね?枡Aなら嫉妬するわ
師匠の所有席って通しであの席持ってるのか? >>170
タニマチは面倒よな
そういう意味では相撲と相通じると思う
あと若いうちに強い奴は強い将棋界においていつまでも
ダラダラ目指されても困るってのも本音 でも、真剣師って将棋にどっぷり漬かった人間には生き甲斐になるかもしれん。
年収はどう頑張っても300マンか400マン程度で。
中級のプロを超えたらアカンからね。
他に職業を持ってIRでやって賭けさせたら良い。
道場で優勝しまくるような真剣師なら昔からずっといるけどな
【将棋】藤井聡太四段タジタジ
親方衆が大興奮で質問攻め
中卒のデブーーーーーーーーーーーーーーーのーたりーんだからな!!
おまえ!お前!お前も”天狗”になって!!
学校に行っていないとかーーーーーーーーー母親が困惑しているようだが!!
ちゃんと!学校に行けよーーーーーーーーー将棋だけが人生でないから!!
学校の制服で来てるのにサボったとか言ってるヤツなんなの?
>>178
後援会かなんかに入ってんかねえ
相撲部屋では外人でも将棋やらされるらしいけど 藤井くん「将棋は極めました。今度は力士になります」
>>1
>親方衆には「隠れ将棋ファンが多い」という。
もっと表に出てきて! >>190
親の手に負えないから相撲部屋に預けられたり
小学生、中学生時代にヤクザからスカウトされたりする人が
ゴロゴロしてる業界ですし… >>21
普通に学校の成績いいよ
名大の付属中学なんだから >>129
>タチマチとの付き合いがな。
タチマチってなんだよ、ネコかよ
そして突き合いかよ 主催の中日新聞ご招待かな?でなきゃ役員室に挨拶なんて行けんわ
藤井君は中日新聞も隅から隅まで読まなきゃね
藤井聡太はこれからも、あちららこちら、お呼びがかかり大人気 大忙し。
そしてツブレて行く。ツブれる典型的なパターン。将棋も雑になる。
わずかなギャラに目を奪われる乞食じゃないんだから
藤井聡太の親はきっちりマネージングして断るべき。
本人の将来のことを考えれば。
>>163
今はアマ棋戦で優勝したら三段リーグ編入試験を受けられるからな。
そこまで悲壮感はないな。 >>21
体力測定、学年で2番だってよ。50mは六秒台で走るそうな。 >>21
天才で入学しても凡人で卒業するで有名な
名古屋大学教育学部附属の卒業生かな? >>171
知能だけ高いけど家庭環境が悪くてぐれたような奴がいるんだろうなあ。 >>24
力士「ちょwおまえら相撲見ろよwwwww」 , - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | チリッチ |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>201
それは逆に嫌だなあ
50mは9秒くらいかかる方が可愛いのに >>196
藤井君は昭6の12月に今通ってる学校の受験を決めたと新聞で読んだぞ
地方紙に共同で掲載される記事かな(自分が読んだのは京都新聞)、
新聞読者が減っているので新聞の良さを聞き出すみたいなインタビューで
「進学塾に通わなくても合格できたのは新聞を読んでいたから。連載小説も読んでいた」
と語っていた
中日新聞は読んでもいいとしてCBCラジオは聞かなくていいかもね
とくに9時〜18時 ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)
ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。コリント人への手紙第二1:10
大道将棋って本当に存在してるのか?
縁日や祭りとかで詰め将棋問題だして
客は一手指す事に100円払い詰んだら
指した金額分と賞金1万貰えるって
テキ屋なんだけど
夢枕獏のフィクションかな(´・ω・`)
隠れ将棋ファンって
なんで隠れて将棋やってるんスカ?
この年令なら相撲部屋に入れるよな
スカウト凄いんじゃね
>>24
2枚目の後ろのおっさん何叫んでるんだろうなw >>24
ウォーリーを探せみたいな画像なのに
すぐに場所分かっちゃった
大変だなー藤井君
早く落ち着くといいんだけど いや羽生ですらここまで人気ねーだろ
会場入りの瞬間は客が相撲みてないとかどんなスターだ
藤井フィーバーはガチやな
やっぱり年配の人はとくに孫みたいでかわいくてしょうがないんだろうね
>>219
小池百合子が将棋好きだとは知らなかった
政治家として一流なひとはなにをしても
一流なんだ >>198
ちょっと相撲観に行っただけで、こうやって難癖つけてくるやついる スレの全部が全部、賞賛と羨望で埋まってなくてもいいんだよ。
ネガティヴな書き込みがいくつかあるからバランスが取れる。
でも>>21は掛け値無しできもちわるい。 まぁ行っていいんだろうけど、行かなくてもいいよね
師匠がコントロールすればいいのに、その師匠がでたがりっぽいからしょうがないか
>>226
素直にやっかんでアンチレスするならまだしも、嫉妬プププって図星つかれるのが嫌だからって
上から目線で認定してアドバイス気取ってるから・・>>21 相撲ファンで最近藤井くんキッカケで将棋に興味を持ったけれど、藤井くんも相撲ファンだったなんて嬉しいなあ〜
>>75 バク掲示板のスレッドでさ、藤井効果でひと稼ぎ
しょうとするタレントってのがあったけど、藤井の
ことも書かれてんじゃね? 昔、小学生の頃、相撲関係者の子どもと友達で、顔パスで国技館の力士の控え室に
何回か入ったことあったけれど、必ず何人かの力士が将棋をしていたのを思い出した。
将棋の駒がめちゃくちゃ小さく見えたなw
力士は昔から暇つぶしで将棋やるってよく言われるじゃんな
八百長の語源が八百屋の長さんが力士に野菜を買ってもらうためにわざと負けて
気持ちよく勝たせてたってのあるじゃん
>>214
昔、実物を見たことがある。
古書の青焼きで見たことのある図だったので、
挑戦してノータイムで指していったら、
途中手を変えてわざと簡単に詰まされてくれた。
答えがバレるのが怖かったのかな。
商品はたばこ2箱だった。
俺は吸わないので、知り合いと板チョコ何枚かと交換したけど。 >>214
後楽園で見た記憶が。
大道詰将棋で出される詰将棋の解説本もあるよ
歩香問題が罠が多いうえに、配置がちょこっと違うだけで手順が変わるから面白かった 圧勝
>>224
マジレスするとタナトラが昔キャスター時代にあったことがありますというと、あらあの時扇子をくださったかた!と覚えてくれていて
今の扇子を渡したとこの間ツイートしてた >>214
45年ぐらい前は名古屋の大須のあたりでそこそこ見たよ
怖いから遠くから見ていただけ
最近は似たことがない
大道棋の本は3冊はど持っているよ
詰めパラにのっているのは創作くさいが >>28
なんの特化もなけりゃ平凡だろうが!!!
平凡以下なら別の意味で特化してんだよ
オツム異常者は家の片隅でひっそりと暮らしとけや
お前みたいなのが世の中に出て、犯罪やらかして
普通の障害もった人に迷惑かけるんだよ