1 :
muffin ★@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:20:51.07 ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/article/detail/13293285/ 2017年7月5日 9時27分 トピックニュース
4日放送の「マツコの知らない世界 2時間SP」(TBS系)で、マツコ・デラックスが、オタク文化について持論を語り、Twitterで「名言」だとの反響が相次いでいる。
番組では、アニソン(アニメソング)評論家の冨田明宏氏を招き、マツコと知られざるアニソンの世界についてトークを繰り広げた。
冨田氏が紹介した「2017年上半期カラオケランキング(20代)」によると、ランキングの20位中、実に12曲がアニソンで占められていることがわかる。
このランキングに、マツコは「もはや日本のメディアを支えてるのはオタク」「オタクの人がお金を使ってくれなかったら、メディアでお金が動きませんよ」と感想を語った。
また、マツコはオタクが向ける先がビジネスの市場となったと指摘すると、これに冨田氏も同意した。
冨田氏は、オタクの裾野が広がりアニメやアニソンに接することが特別なことではなくなったと分析している。
なお、マツコはオタクが抱える危機感についても指摘している。かつては陰ながらに育んでいたアニソンの魅力がメジャー化したことにより
「特別だったものが、特別じゃなくなってしまった」「アニソンはもはや、普通に歌謡曲ですよ」と、より一般化した文化になったと結論づけていた。
こうしたマツコの発言は、Twitter上ですぐさま話題となり、「マツコさんの名言です。ご確認ください」とのコメントとともに放送画面のキャプチャーを添付する投稿や、
過去の番組での発言をも引用しながら「なぜマツコは息を吐くように名言を生むのか」とコメントする投稿などが、幅広く拡散している。
2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:21:34.67 ID:XWP9Yopk0
ゴダイゴ
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:21:46.61 ID:fq/x0s3p0
ハート様…
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:23:03.31 ID:J1uEs7Bw0
ミッキー もしくは 吉野
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:23:35.80 ID:1keGUgM30
「タッチはアニソンにおけるクラシック」
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:24:05.23 ID:vFakeEjv0
昔はオタクに市民権など無かったんや
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:24:12.30 ID:ll4TgzQt0
999は劇場版のゴダイゴよりテレビ版の佐々木功の方が好き
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:24:16.58 ID:DrBOaJx50
アニソン歌手自体、普通のJPOP歌手とかがたくさんいるから
それと対比的にヒットチャートはAKBジャニーズという悪夢のような状況で、
2017年現在はアニソンの方が音楽的に上という一昔前では考えられない状況にある
9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:25:43.03 ID:5Q2SRZpV0
タケカワ、あんなのでよくテレビ出ようと思ったよな…
10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:25:43.71 ID:6U0PkEWv0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党
風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。
(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:26:34.26 ID:LE0fAIKC0
同じデブの岡田が何年も前に言ってたろ
オタクイズデッドって
12 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:26:37.25 ID:wbUmi8O70
× 「アニソンはもはや、普通に歌謡曲ですよ」と、より一般化した文化になったと結論づけていた。
○ 「アニソンはもはや、番組の前に普通の歌謡曲がかかるだけの落ちぶれた文化になった」
13 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:26:56.23 ID:3DmvvWYQ0
今のアニソンはアニソンじゃなくて
単なるアニメで使われてる歌謡曲だろ
本来のアニソンはアニメの内容網羅した歌詞なのに
な!
14 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:27:12.03 ID:3Tk8Denx0
マクロスは初代
ハネケン最高
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:27:48.35 ID:KL0A+8t00
血・・・俺の血・・・・・
いでえぇぇよぉおおおおおお!!!
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:28:32.13 ID:fOdz+d6n0
TMネットワーク「Get Wild」
ZARD「マイフレンド」
WANDS「世界が終わるまでは…」
ジュディマリ「そばかす」
アジカン「リライト」
ミスチル「fanfare」
↑こういうのってアニソンのうちに入るの?
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:28:48.10 ID:B2BOidzJ0
俺にとっての神アニソンはバビル2世
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:28:51.55 ID:YnLcvvNE0
>>13 まあただのタイアップだよな。
番組タイトル連呼するのが本来のアニソン。
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:29:10.96 ID:96+v7xpR0
アニソンと呼べるような曲は少なくなったけど
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:29:44.40 ID:gYAXaQsj0
>>16 入らない
アニメと何かしらの関連が無いと
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:30:20.26 ID:L1j9V+9i0
>>13 弱虫ペダルとか進撃の巨人とか、中身にそったアニソンだぞ
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:30:26.72 ID:9vln2pa90
>>13 そのタイアップ時期を経て今はまたアニメの為に作られたアニソンの時代になったって紹介してたけどそうでもないのか?
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:30:42.22 ID:tDGLHiKZ0
音響が揃ってない番組でもゴダイゴのボーカル下手過ぎw
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:30:42.87 ID:c9YAAcakO
めぞん一刻の何をどうしていいかわからない時期ってのはなんとなく共感
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:30:53.72 ID:6eYTJXlv0
>>18 アーティストタイアップをしつつもアニメタイトル連呼を忘れない
杏里のキャッツアイが最強ということでよろしいか
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:31:41.14 ID:9WNa1Din0
コナンの曲とかアニソンじゃないよな
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:31:45.20 ID:zsTSpKNf0
魂のルフラン
28 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:32:03.89 ID:YZnM0cPq0
もしも友と呼べるなら
許して欲しい あやまちを
いつかつぐなう時もある
今日という日はもうないが
いのちあったら 語ろう真実
乾いた大地は 心やせさせる
乾いた大地は 心やせさせる
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:32:09.44 ID:wUwjx+d70
>>アニソンはもはや、普通に歌謡曲ですよ
わかるは昔はそのアニメの為の歌だったけど今やただの歌が多いからな
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:32:30.32 ID:+PLEP+fl0
TMネットワーク「Get Wild」 は別格かなあれはアニメの世界に合わせて作った感じだしな
小室派やはりすごいよ。アニメの世界に合わせて楽曲作ってるから 恋しさと せつなさと
心強さととかBEYOND THE TIME メビウスの宇宙を越えてとか
31 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:32:41.64 ID:XrENdKdU0
>>20 その定義だと外れちゃう名曲と言われてるアニソン多いだろうな
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:32:47.55 ID:DHKuwlsb0
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:33:27.13 ID:RHOvzdHf0
進撃が神OPとかいって分析されてるの見てて痛々しかったわ
どっかで見たケモフレが神OPとかいってるのと同じレベル
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:33:33.09 ID:DHKuwlsb0
実際CD市場は終わってるからな
アニメビデオはまだヲタクが買ってくれるから助かってるしな
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:33:39.92 ID:GS+egOK60
>>9 ほんと酷い歌唱力だったね。
あれで小田和正や矢沢より年下とは信じられん
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:33:41.98 ID:+PLEP+fl0
スラムダンクなんか面白いと思ったことはない。性悪ヒロインと不良が勝手に暴れてるだけの漫画だし
37 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:34:08.63 ID:U2U2yGw40
38 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:34:36.87 ID:S7oUXGTu0
ラスベガスたそ〜
39 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:34:41.86 ID:DHKuwlsb0
>>30 やっぱアニメはコンセプトがあるから、名曲がおおいんだよな
コナンは別だが
40 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:34:49.77 ID:+PLEP+fl0
キムタクだけどニルスのOPがすごく好きなんだってね。タケカワだよね。
41 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:35:27.56 ID:okNHc9l20
42 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:35:33.34 ID:EpgWEqFp0
ゴダイゴのボーカル声でなさすぎて可哀想だった
43 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:35:37.82 ID:YnLcvvNE0
>>22 その作品の脚本家が作詞してたり、出演声優が歌ってるっていうのもあるな。
でも、それももう一回りして作品に出演してない声優が歌うっていう意味不明な域に達してる。
44 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:35:50.14 ID:iJ8MCl7q0
アニソンはともかく、声優ソングやキャラソンは誰得なんだろ
45 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:35:50.38 ID:sFzzh2lp0
そりゃ黒澤映画みたいなレベルが出てこなかったり地上波ドラマが低視聴率だったりするでしょ?
その原因はとっても簡単
作品から、”日本”を感じないんだよwwwww
46 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:03.48 ID:HfDRPzPI0
47 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:11.73 ID:+PLEP+fl0
私の胸の片隅にさいてる。セーラのOPってあんな鬱なんだよな 内容も鬱だし
48 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:23.86 ID:pjFsIQyS0
ダンバイン主題歌は神
49 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:24.24 ID:DHKuwlsb0
>>12 それはない
一時期はそうだったけど2000年台前後はそうだったけど
ここ最近はアニメのためだけにある曲だな
50 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:31.40 ID:NyLjdNDz0
よくバカにされるけど、昭和40〜50年代にかけてのアニソンは「曲」がすごい凝ってるのが多い
今の連中に「演れ」つっても演奏できなさそうなのが多い
51 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:32.90 ID:HfDRPzPI0
最近のマスコミのいちゃもんじみた、的を射ていない政府批判は異常だと思いませんか?
その背景にあるものはコレ↓です
https://after-laughter.com/hobby/kisei3/ パチンコに設定を導入!?2018年のパチンコは驚異の出玉規制を実施!
安倍政権は在日韓国人 在日朝鮮人の利権の中核であるパチンコを急速に締め付けています
パチンコマネーは北朝鮮の核開発の資金源に流れているとも言われています
安倍政権のパチンコ業界への締付けは素晴らしい事です
来年から実施されるパチンコ規制で潰れるホールが沢山出てくるでしょう
それで焦ったパチンコ業界がマスコミに金を流して政府批判の記事を大量に書かせているわけです
52 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:47.63 ID:jt9Zmjzl0
シャ乱QのシングルベッドがアニメEDだったって、
当時どれくらい知られていたのか?
53 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:36:48.86 ID:/2a+zXSK0
へー、20代でカラオケに行くような人は、アニメファンの割合が大きいのか
売上だとどうなんだろうね
54 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:04.14 ID:HfDRPzPI0
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
↓
https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前
吉田調書・加計学園報道の共通点
@ 問題とは言い切れない出来事を問題だと騒ぎ立てる「冤罪型報道」
A 文書の中のワン・フレーズの切取りによる「印象操作」
吉田調書「待機命令に違反して逃げた」
加計学園「総理のご意向」
https://twitter.com/smith796000/status/876531913086746624 上念 司? @smith796000 ・ 7時間7時間前
ガセ玉学園はやっぱり伝言ゲームと被害妄想が生んだフェイクニュースでした。
マスコミがこの結末を報じなかったらアウト。前川信用できるとか言ってた奴は全員土下座だね。
というか、お前ら二度と信用しないから。
加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった
http://netgeek.biz/archives/98162 加計学園の件なんてなんの違法性もないのに執拗に騒いでる左翼マスコミはバカじゃないかと
むしろ文章を捏造した民進党の方が追及されないといけない問題なのに
【加計学園】「総理のご意向」文書、職員の個人フォルダから見つかる しかも内容が一部違う
http://snjpn.net/archives/22843 この記事への反応
・個人フォルダにしかない公文書?
・『総理のご意向』文書があったのはいいとして、そんな大事な文書が一職員の個人フォルダに入ってるのは変だし、
ここまで報道されてたのにその職員は言わなかったの…?あと、民進党が出した文書と違うってそれどっちかは偽装文書ってことでしょ?あ、公文書の形式じゃなかったのってそういう……
・誰が書いたかもわからないし、内容も定かではない非公式な文書が個人フォルダにあったってそれはほとんど怪文書だよね。
・個人メモや個人フォルダにしか存在しない公文書ってなんなんだよ
・個人フォルダの文書って公文書じゃない個人メモじゃん しかも内容は意向を示唆したものじゃなくて、概要を書いただけのもの こんなもんでギャーギャー騒いでたの?
・個人フォルダで見つかったのは草 しかも内容が一部違うとか怪文書で決定で良さそうですね
・職員の個人フォルダになんで機密文書入ってんのかそっちの方が気になるんだが。
・個人フォルダ?作り替え?玉木さんどーなってるの?
・文書存在って個人フォルダwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwwwwwwww誰でも勝手に作れるじゃんかwwwwwwwwww
・個人フォルダにしかないって、それ事実上アクセス自由な共有フォルダなの?違うよな?それ公文書か???
.
55 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:25.88 ID:DHKuwlsb0
>>44 イメージソングもだな
劇中にかからないから
56 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:38.23 ID:HfDRPzPI0
57 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:39.41 ID:IYZH8YTX0
伝説のアニソン歌手登場と煽っといて串田とか水木とか出さない時点でダメだろ。
58 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:39.82 ID:GABcXW2g0
四月は君の嘘の「光るなら」はJ-Popだけど歌詞が内容とかなりあってたな
59 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:49.95 ID:CV1x387t0
>>16 Get Wildは北条サイドから「こういう曲を作ってくれ」ていう依頼が来て作った曲だから微妙だと思う
他のは明らかにタイアップだけど
60 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:37:51.82 ID:GS+egOK60
90年代はビーイング
00年代はガンダムでのソニー系
J-POPのタイアップ枠化が顕著になった。
61 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:03.29 ID:MuV51Ngu0
神OPならキングゲイナーとかサクラ大戦とか
アニメ紹介する時って本当にいつも同じアニメしかやらんよな
62 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:12.51 ID:+PLEP+fl0
風の谷のナウシカ/安田成美 あの歌声で映画でも起用されなかったんだけど
ヒットしたんだよな。
63 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:12.79 ID:6eYTJXlv0
>>30 GETWildってあれってタイアップが先なのか、楽曲が先なのかどっちなんだろ
BEYONDは逆襲のシャアの映画パンフで小室らがオファーが来てソレにあわせて作ったと言ってたからタイアップ先の楽曲って判明してるけど
シティハンターやキャッツアイとかEPICソニー枠のOPはキャッツアイだけ例外で基本楽曲先な気がする
64 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:14.83 ID:wfSEyyvd0
>>16 外人からしたら立派なアニソンだけどな
アニソンの定義に拘ってる人はそんなに歌詞を気にしてんのかね
65 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:15.01 ID:HfDRPzPI0
66 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:44.18 ID:wbUmi8O70
>>18 「固有名詞」「技名」というのはあくまで表面上の形なんよね
子供向けの番組の「主題歌」としては
『どんな番組か』…をわかりやすくメロディと言葉で伝えて
副次的に楽しんでもらう,歌ってもらう・・・であって
そのために固有名詞を出すのが手っ取り早いという話であって
根っこの部分は「作品の主題」を歌う部分なんよ
まぁぼやけた言葉や熟語で「世界観が・・・」とか言ってる
マヌケなお歌よりも,ストレートに単語出して少ない文字数で
きっちり伝えてもらったほうがいいわな
テンポ上げて早口でまくし立てる曲なんてたいていできそこない
おばちゃんのおしゃべりと同じでなんの中身もない
67 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:53.99 ID:3DDkdhw30
68 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:38:57.12 ID:+PLEP+fl0
小室はやはり天才なんだな。
69 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:07.07 ID:DHKuwlsb0
>>52 あれは宣伝タイップだ
コナンとかもそうだったな
ザードはスポコンだからタイアップでもわりとあってたからよかったな
70 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:13.56 ID:96+v7xpR0
俺だったらボトムズのOPを紹介する
71 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:30.35 ID:HfDRPzPI0
72 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:34.95 ID:+PLEP+fl0
スラムダンクは海外では全く人気ねーし。関係ないけどね。
73 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:36.64 ID:oNoYW49k0
昨日はすげえ面白かったなw
74 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:59.33 ID:MfMm8Oi90
この回マツコのコメントや反応含めて面白かった
75 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:39:59.37 ID:DHKuwlsb0
>>59 おっとダブルゼーダの秋元の悪口はそこまでだ
76 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:40:06.78 ID:jt9Zmjzl0
外国とかで現地の人がアニメや特撮の歌を日本語のまま
熱唱するのは感動するような
77 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:40:58.21 ID:3DmvvWYQ0
銀魂の曲とかコナンとか
78 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:41:06.65 ID:+PLEP+fl0
あなただけ見つめてる。サッカーさえ好きになったわ。バスケの漫画だけどね
燃えてヒーロー キャプテン翼OPだけど 吉岡冶だけど天城越えとかの人なんだよな
79 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:41:24.45 ID:fOdz+d6n0
となると
幽遊白書「微笑みの爆弾」も
アニソンのうちに入らないことになるな
内容全然関係ないしな
80 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:41:27.03 ID:KL0A+8t00
>>24 あの漫画さ、こずえちゃんの何が気に入らないのか、五代を張り倒して仕方がなかったわ。
81 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:41:30.18 ID:cOH8xZbj0
もはやアニソンじゃないよな
82 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:41:52.03 ID:+K+Mik/I0
83 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:41:54.27 ID:N+x7JVZn0
ほんとこの枠つまんなかった
進撃のOPとかいらねーよマジで
84 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:03.04 ID:C8plRkl90
近年もアニソンも「小室&TMの影響で音楽始めた」、って人間の
曲ばっかなんだろうな。
「GOD KNOWS」も「ready‼」も「恋愛サーキュレーション」も
小室オマージュだしな。
85 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:07.58 ID:+PLEP+fl0
馬渡のデイドリーム・ジェネレーションだけどあれは仙水編をみて作ったいったな。
仙水の気持ちになってみたって。
86 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:10.98 ID:hGxWdKP+0
実況の勢い半端なかったわ
実況民はアニヲタの巣窟
87 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:20.85 ID:6eYTJXlv0
>>60 実はそれ以前からJ−POPのタイアップは顕著だったよ
ジャンプアニメのシティハンターなんかはEPICソニー
とんちかんや奇面組らはポニーキャニオン枠とあったわけだし
88 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:21.45 ID:Be4kQJQL0
最近のアーティストは才能も無いくせにアルバムからそのまま持ってきたような曲を使い過ぎ
最低でもアニメの世界に合わせて書き下ろせよ
89 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:22.50 ID:Zgpbu00/0
海のトリトンとマッハGOGOGOが好き
90 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:37.70 ID:DHKuwlsb0
91 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:39.76 ID:IJQ6N8ni0
>>45 黒澤映画の元ネタは西部劇なんだがね。いちばん無国籍な監督だと思うがw
92 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:43:47.54 ID:3DmvvWYQ0
キャプテンのエンディングとか
ガンダムのエンディングで物思いにふけるのがいいんだよな
93 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:44:16.55 ID:Q6bzJqqL0
アニソンはイイよ〜
特に昔のやつ
自分が小さかった頃観たアニメのやつ
曲自体もイイし、アレンジもイイ
そして何より
その曲を聴いてた時代にトリップできる
ノスタルジックな気持ちにさせてくれるところがイイ
94 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:44:28.50 ID:BvWqLSTT0
95 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:44:38.89 ID:+PLEP+fl0
イエモンの吉井がカバーしたい曲がガンバの冒険のエンディング。
おまえとなかまのどくろを移す
96 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:44:48.31 ID:hwRGGwCz0
マツコ自身がかなりのハロヲタだからな
仕事への影響を考えてあまり表に出さないようにしてると言ってたけど
世の巷を徘徊するでショップに行った時かなり詳しかったな
97 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:45:35.10 ID:b9OZ01al0
ゲッターロボやマジンガーZの様なブラス・ロックが好みです
98 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:45:55.73 ID:wbUmi8O70
>>79 あのマンガ全然知らないけど違うというならそういうことでいいよ
深夜アニメだってそうだけど,おっぱいがプルンプルン揺れてるだけのアニメで
絆が〜とか光の〜とか暗闇(しっこく)が〜とか歌われても
頭悪いの丸出しでバカなんじゃないかといつも思うわ
99 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:46:05.77 ID:pjFsIQyS0
ダイターン3
ムテキング
フローネ
ファーストマクロス
このへんは見ずに歌えるな
100 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:46:13.70 ID:YZnM0cPq0
恋の呪文は?
101 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:46:22.35 ID:k9FNZSYH0
誰がために が紹介されなかったのが納得いかない
102 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:46:29.21 ID:yCFwGi900
進撃の辺りから熱弁してキモかった
103 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:46:49.35 ID:XrENdKdU0
アニメと関係ないならアニソンじゃないなら持ってけセーラー服すらアニソンでないと言ってしまうのか?
アニメと全く関係ない水樹が歌ってるのは全部アニソンじゃないのか?
違うだろ?
104 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:47:03.78 ID:wfSEyyvd0
タイトルを連呼していた時代のアニソンの曲調はどれも似たような童謡だったからな
幅広くなったわ
105 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:47:22.35 ID:6eYTJXlv0
>>84 基本アニヲタって四つ打ちのアップテンポでメジャー進行、サビで転調するダンサブルな女性ボーカル曲を好むよな
まぁそれが派手なアニメーションOPの映像に合わせやすいってのもあると思うけど
楽曲コンポーザー側も小室影響でDTM始めたっていう世代が多いんだろうね
106 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:47:47.20 ID:S7oUXGTu0
>>62 めちゃくちゃ下手だったな
ダンスも踊ってないのにめごっちより下手とか
107 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:48:23.75 ID:PexugMiU0
パトレイバーは漫画、アニメ、映画、音楽
ロボデザイン全て完璧。
108 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:48:24.75 ID:hyI6zRSn0
タケカワユキヒデの劣化に涙が止まらなかった
老いとは残酷なものだ
109 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:48:43.85 ID:XSCBDWC40
あしたのジョー2の「ミッドナイトブルース」もあしたのジョーに関係ない歌だな
110 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:48:46.05 ID:MuV51Ngu0
串田アキラとMIO特集やらないのかよ
111 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:02.33 ID:t16l6yT90
今アニソン言われてんのはただのJPOP
しかし俺の見てたアニメのころからそうだった
才能あるアーティストの救済というか
くれしんの歌が菅野美穂やらだったの知った時はおどろいた
@YouTube 112 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:43.18 ID:DEpAaAZ10
キャッツアイのしばらく位まではまだそのアニメ用の歌がアニソンだったけど
そのうちタイアップのJPOPってだけな感じになっちゃったしな
113 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:46.71 ID:t16l6yT90
114 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:47.35 ID:pjFsIQyS0
115 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:52.93 ID:zS4qssyl0
>>1 それそもそも「オタク」じゃねぇーじゃん。
オタクと言うのは複数の情報を集めて底から新たな仮説を構築するクラスタを言う。
単なる消費専門存在より創造的な存在なのだ。
消費するだけの奴は「マニア」と呼ぶ。
116 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:55.96 ID:PexugMiU0
>>105 あー、ほんとに最近だよね。
ボカロあたりかな??
こんなにシンセフリークがいたか??みたいな。
117 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:58.40 ID:Wc/U7UBYO
そもそもこの番組がオタやマニア向けだからな(笑)
118 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:49:58.81 ID:IvsXadqp0
ワイマツコと同級生やけど 話聞いてるとやっぱ昔は男の子やったんやなーいう感じ
†
( ゚∋゚) でもマツコ自身は今はそんな漫画・アニメ好きとも思わんけどな
ただ彼自身はハロヲタだからヲタク文化自体の事は悪くは言わんけど
>>13 2周回って最近は作品に寄せてる曲も増えたやうな
ヒャダイン引っ張りこんで作ったゆずのHUNTER×HUNTERのEDの表裏一体とか
>>30 「Get Wild」は曲と作品をガッツリ合わせたアニメの出来も素晴らしい スタッフ渾身の出来
るろ剣の「そばかす」はどうしょうもなかったが
EDではレボレボの「ハートオブソード」とシャムシェイドの1/3の純情な感情とかもよかったような
>>100 スキトキメキトキス
>>28 ザブングルはいいな
119 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:50:04.22 ID:SmsP9iP90
子門真人や水木一郎や堀江美都子の歌声は
なんか、人間の精神を鼓舞させる力があると思うわw
120 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:50:17.96 ID:0IJ4S1eH0
デジモンのバタフライは紹介された?
最終回帽子飛んでからの曲入りは神でしょ
121 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:50:44.86 ID:5gPlBVy+0
>>80 こずえちゃんが嫌だったんじゃなくて響子さんが好きだっただけ
響子さんてそんなにいい女じゃないんだけどな
122 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:50:50.88 ID:Q6bzJqqL0
>>64 俺はアニメのOP、EDに使用されてたら
アニソンでいいと思ってる
単に、ガチのアニソンではなく
タイアップ系のアニソンってだけの話
アニソンはアニソン
それでいいと思ってる
123 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:51:05.35 ID:HuaJJORF0
最近のビジュアル系バンドとかに歌わせてるのをアニソン扱いは違和感がある
中身に関係ない曲だし
90年代のビーイングもそう
124 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:51:26.70 ID:c0LrotTV0
タイトル
キャラ名
固有名詞
技名
が入っていないのはアニソンではありません
125 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:51:27.16 ID:Efn6umG00
軽々しくオタクを自称するんじゃない。
オタクを名乗っていいのは、庵野秀明レベルの人だけ。
126 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:51:37.83 ID:jt9Zmjzl0
アニソンはコミュニティーFMとかで
年に何回か10時間とか12時間の番組をやるのを
実況しながら聞くのが好き
127 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:51:42.53 ID:OC8Bt2Zy0
>>6 オタクという言葉は蔑視に使われていたのに
経済を動かすほど増殖したことで
チヤホヤされ勘違いされるようになってしまった
自分のことを○○オタクなんです、とニコニコ自己紹介できてしまうような人とは
ビジネスでもプライベートでも心から安心して付き合うことはできない
何故ならば、利己主義なので簡単に人を裏切るから
128 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:51:46.05 ID:PexugMiU0
そろそろチャゲ&ASKAの
on youre mark
解禁すべし
129 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:52:03.02 ID:uaNIBSxh0
今のドラゴンボールのエンディングなんか、糞新人歌手どもの糞曲大量生産だぞ
130 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:52:04.93 ID:gV5OBoQE0
鉄血のオルフェンズのエンディングテーマはどの曲も
ちゃんと作品を表している気がするんだけどなぁ
OP?ダメすぎw
131 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:52:47.04 ID:t16l6yT90
俺の中でのアニソンはアニメアテガキソングではなく
隠れた優秀なアーティストの救済
特に覚えてるのがこれ
糞アニメ史上最高の神作画で有名なアニメのエンディング
@YouTube 女ブルーハーツみたいな世界観
132 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:52:55.23 ID:3DmvvWYQ0
133 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:52:59.55 ID:PexugMiU0
>>123 WANDSとかね。
まぁミリオン売れたから本人も納得してたろ。
ビーイングは売れない奴はすぐに切ってるから。
134 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:09.28 ID:a/2vbfUQ0
アニソンだろうがアニソンタイアップだろうが結局アニメとシンクロしてるのが人気ある
135 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:11.27 ID:5gPlBVy+0
俺も愛がひとりぼっちの方が好きだからちょっと嬉しかった
136 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:19.38 ID:myETOtrq0
>>1 チョンのチョンによるチョン推しはしつこいんだよ
こいつ
石田姉妹
いい加減にしてくれ
もうお腹いっぱい
137 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:20.70 ID:Efn6umG00
話題になったアニメ見るだけとか、アニソン歌うだけの奴をオタクとか言うなよ。
138 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:23.03 ID:UbuBrqXE0
チョン撃の汚人のごり押しキモいウザい
139 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:31.42 ID:HuaJJORF0
>>124 勇者王誕生とTrust you foreverは合格で安心した
140 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:42.00 ID:IZX/0bsq0
141 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:55.81 ID:IM4Ig48N0
142 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:53:59.49 ID:tudtcqp40
やはりタッチが最強
143 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:54:13.42 ID:t16l6yT90
>>114 1話くそすぎたけどそれ以降は結構良かったな
コンビニ回みたいなのなら地上波やれそう
144 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:54:18.10 ID:E4dUB9Sd0
でもアニオタってアニソンが民放にでるとなぜか
「いやースベってたなー」「やっぱTVではだめだなー」
って分かってるのは俺たちだけ感をだしたがるよね
ジャパリパークのミュージックステーションとか全然スベってなかったぞ
145 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:54:20.58 ID:T1hNbJIi0
外野の人間がこれだけ分析できたら凄まじい眼力だけど、
マツコ自体がアイドルファンだから分野は違えどアニメ業界等のオタク心理を
類推できるんだろうな。
146 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:54:30.30 ID:2IcLPzXE0
マツコはイナズマイレブンのED曲が好きだからな
147 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:54:49.98 ID:fOdz+d6n0
ちゃんと内容に関係ないとアニソンじゃないという定義だと
「微笑みの爆弾」はアニソンじゃないということになるし
アニメに使われたら全部アニソンって定義だと
オアシスの「Falling Down」もアニソンってことになるな
極論は通用しない
148 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:54:55.25 ID:4tZrSVsQ0
アニメの世界観を反映してないアニソンは糞
149 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:02.09 ID:53VqXru50
和也をカッチャンと呼ぶものは
聖子をセッチャン
さやかをサッチャンと呼ぶような
日本語ネイティブとは何か違う人だろう
150 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:02.49 ID:q13iOysp0
観たけどたいして面白くなかったぞ
151 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:03.44 ID:gypVfaUEO
>>1 井筒監督と対談した時、オタク文化を馬鹿にしてませんでした?
152 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:05.40 ID:egvdaa5o0
>>1 誤解だよ
アニメ産業 1兆5000億円
オタク市場 5000億円
この程度
日本のGDPは525兆円
オタクの影響力なんて無い
153 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:10.15 ID:MuV51Ngu0
ダーティペアとかときめきトゥナイトとか
154 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:21.33 ID:PexugMiU0
>>129 へー。
森雪乃丞のチャラヘッチャラは
ゆとり世代が越えられない何かがある。
155 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:27.72 ID:6eYTJXlv0
>>116 いやもうちょっと上の世代だと思う
DTMマガジンとかKBマガジンとか読んでた世代
ちょうどMIDI規格が普及して学生バイトで稼げばDTM機材一式そろえられるようになったあたりかと
ボカロ世代はもうちょっと下じゃないかな
TMNはリアルタイムで知らないけど小室ファミリー全盛期は知ってるみたいな世代がボカロ世代なんじゃないかなぁ
その世代はここ2〜3年ぐらいからTVアニメOP手がけるようになって
小室っぽさというよりヒャダインとかみたいな電波アレンジを得意とする感じかな
156 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:35.73 ID:mRJYjbHg0
157 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:44.76 ID:My24H6jr0
158 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:55:51.18 ID:EYwIN8yM0
>>16 ガチヲタ的には入らないんだよなあ
あいつら変なこだわりあるから
159 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:56:00.09 ID:3DmvvWYQ0
めぞん一刻を100回読み直せ
こずえと五代はどちらも奥手でデートしても何処かよそよそしい空気で
響子さんとは引けば来る、押せば引くって感じで
息ぴったりだろ
160 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:56:02.99 ID:c9YAAcakO
161 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:56:11.48 ID:Efn6umG00
それ、コンテンツを消費するだけのたんなる消費豚。
オタクは生産者。
162 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:56:53.08 ID:egvdaa5o0
君の名は
興行収入 248億円
世界全体 350億円
これっぽっち
日本経済から見れば誤差の範囲だ
163 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:57:16.82 ID:UBa3pvJG0
昔から同じくらい市場があったけど、
他の一般的な歌謡曲に埋もれてた。
今は一般的なのが売れなくなったから、
アニソンが目立つようになっただけ
と思うのは俺だけ?
164 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:57:42.90 ID:ll4TgzQt0
アスファルトはタイヤを切りつけない
165 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:58:03.05 ID:v18R4FRz0
俺が子供の頃はアニソンはまさにアニソンって感じの曲が多かった気がする
今はJ-POPと区別がつかないものが増えたような
166 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:58:11.69 ID:3DmvvWYQ0
最強のアニソン歌手は天童よしみだよな
167 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:58:15.28 ID:PexugMiU0
>>152 海外で日本のコンテンツやってるのは
放映権が安いからだよ。
アニメはまだいい。おそらくスポーツ中継は最悪だと思う。
日本人が韓国のリーグを見ないのと同じようなもん。
168 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:58:22.21 ID:5xhcAMVh0
腐女子
169 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:06.78 ID:eQ5E/49a0
170 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:17.28 ID:DJy39/1L0
マクロス7は?
171 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:22.24 ID:Byg3bE3/0
>>9 難聴を疑うレベルの酷さだったな
ちょっと前に弾き語りでガンダーラやった時もギターと半音くらい違ってた
172 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:25.45 ID:yg2SKy/40
173 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:32.31 ID:FhKTWU2g0
アニメのオープニングて大体
Aメロ
Bメロ
サビ(ここでキャラを映してたカメラが空を向いてタイトルが出てくる)
このワンパターン
笑える
174 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:34.21 ID:zEDoRgmj0
アニソンの定義ってよくわからん
書き下ろしならわかるが、単なるタイアップで使われた曲とかもあるでしょ
175 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 18:59:48.21 ID:xL8mT5mi0
めぞん一刻
安全地帯の好きさ
良かったな
176 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:00:04.60 ID:jt9Zmjzl0
再放送とかでドラゴンボールGTとか見ると、
主題歌のDANDAN(略)以外覚えてなかった
177 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:00:16.45 ID:5SD0nJ2c0
進撃カラオケで歌ったことあるけど
歌詞見にくすぎだろw
178 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:00:31.38 ID:Q6bzJqqL0
ID:egvdaa5o0
それさぁ、アニメの話でしょ?
今話してるのはアニメソングの話だよ?
今の日本の音楽業界の中で、アニメソングがどれくらいの比率で影響してんのか
そっちを調べてきてよ
179 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:00:36.67 ID:hn761G3T0
明言は言い過ぎだが、芸能人サイドとしては珍しい発言だと思ったわ。
フツーはオタク叩いてなんぼだから。
180 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:00:37.82 ID:rBDH01O60
181 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:11.62 ID:x71Bvc+60
マツコってちょっと前に井筒と一緒にアニメバカにしてたやん
182 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:26.18 ID:+e1gCTQN0
>>13 それは90年代から2000年代前半
最近はちゃんと内容に沿ってる
たまにそういう曲もあるけどオタクには嫌われる
183 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:34.19 ID:GkDSMYru0
>>151 〈アサ芸プラス2017年1月7日〉
井筒 「全て勝者の国のマネ。アニメの顔を見たら、そこに日本人の顔は一人もいないやろ。」
マツコ 「そうよね。みんな目が大きくて、金色みたいな髪を風でなびかせて、そんなわけないだろって!」
井筒 「日本人は、負けた日本人のリアルな顔が見たくないねん。それが常に深層にあって、根づいてしまったいうことよ。」
184 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:35.79 ID:hUMiUflZ0
>>1 東京都議会議員選挙で小池が圧勝した事によって
五輪開会式はアニソンが主軸になりそうだな
ただ、アニソンと言っても電通アニメで塗り潰されそうで怖い
フライングドッグで行け!フライングドッグ楽曲中心で
電通+JASRACと、日本ネットクリエイター協会問題で、大喧嘩中であろうともな
185 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:38.81 ID:UkMXmMH+0
ていうかなんていうか
かつてメジャーとされてた「ミーハー層」が
現在食いついてる分野がアニメなわけで
えーーーと
なんやろ
アホを釣ったもん勝ちとか
186 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:38.91 ID:YiWwcXgT0
ゲームのときもそうだったけど興味なさすぎて不機嫌だったなマツコ
187 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:01:53.95 ID:4KcK/qoJ0
KURAUはOPED共に内容と合ってて最高やった
188 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:02:17.05 ID:3DmvvWYQ0
俺は意外と好きだよ
ナウシカの安田成美
めぞん一刻の斉藤由貴
189 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:02:32.63 ID:i0+N/5zA0
ゴダイゴ、自分は良かったな。ジーンときた
190 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:02:51.14 ID:b9KiCwok0
>>181 番組の趣旨に沿った発言をするお仕事ですので…
191 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:02:57.45 ID:IZX/0bsq0
アニメの曲はアニソンでいいけど
声優を束にして早口で歌うやつは気持ち悪いから見えない所でやって
192 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:03:20.04 ID:Q6bzJqqL0
>>173 俺のアニメOPあるあるは
横向きアップの悲しげなヒロインが
涙を流して、その涙が水平にツツーッ
ってやつ
193 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:03:33.52 ID:QqzWzH6c0
194 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:03:49.26 ID:lHCZ4SOHO
>>163 ドルヲタ同様、握手目当てで100枚以上買ってるアニヲタもいるので一概に「売れてる」とは言えない
195 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:04:01.69 ID:Byg3bE3/0
ライオンが9年前という衝撃
196 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:04:08.53 ID:0g2fgtwC0
アニソンで初めてタイトルとかキャラとかを歌詞に入れなかったのは○○とかあるんだろうな
197 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:04:08.54 ID:NKActhMS0
198 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:04:28.95 ID:3EpEL2a60
冨田が浅すぎてホントにどうしようもなかったな
199 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:04:40.19 ID:U3IaFnwn0
なんてちょろいんだ
200 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:05:22.59 ID:S7oUXGTu0
いぬやしきのopもラスベガスでよかったのに〜
ノイタミナでワーナー使われることありますか?
201 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:05:24.71 ID:eUoPOvY10
202 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:05:44.81 ID:/2F6FPfP0
初音ミクは息継ぎしない
203 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:05:55.76 ID:TbB2r9yK0
getwildからだっけ
本編からEDに入るのって
204 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:05:55.82 ID:3EpEL2a60
>>6 それは違う
宮崎事件に乗じたサブカル狩りで完全に市民権を
喪失したんだよ
205 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:02.39 ID:U4/1+awv0
これはあるな
かつてエロゲをやっていた時には「こんなもんやってることバレたら社会的信用失う」
と怯えてたが、いまや珍しくない
206 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:03.53 ID:zJ027XXP0
207 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:08.45 ID:xGv+FAUG0
マツコは苦手な相手をあえておだてる場合がある
これはそのパターンじゃないのかな
208 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:08.91 ID:opjM+IfU0
ルパン三世ED取り上げてほしかった
209 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:10.31 ID:Ml5DhY3f0
>>174 ちょっと前に関ジャニ∞の番組でアニソンの勉強やってたが、3つに分けられるそうだ
タイアップ系、タイアップ以外の主題歌(専門歌手や声優の歌)、劇中BGM
210 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:14.45 ID:xS6LJIgy0
>>63 自分らが売れたいために、アニメに寄せて作ったはず
211 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:16.65 ID:r30Z32lt0
GLAYが一周してまたアニメのOP歌うんだから時代は変わったわ、とは思う
212 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:27.65 ID:XrENdKdU0
>>196 そのアニソンの定義がその人の物差しによって千差万別だから問題なんだよ
213 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:36.15 ID:Q6bzJqqL0
214 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:06:47.36 ID:jJiYqDFXO
アニソンが音楽業界を支えるってのは大間違い
今でも普通にドン引き
215 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:07:05.49 ID:DGp1fJQ/0
>>21 昔のアニソン聞いてた身としてはタイトルとか主人公連呼してほしいのよプリキュアとか
進撃の〜巨人〜♫みたいに
216 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:07:35.54 ID:5gPlBVy+0
ラムのラブソングも作品とは関係ないというかハーレム物なら何にでも使えそうだな
217 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:07:49.76 ID:3AhtmZi3O
ジェットコースターのやつは久々のガチ勢で面白かった
218 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:07:51.77 ID:wbUmi8O70
>>191 ED曲の方は・・・ある程度たがが外れるというか
ゆるくてもいいと思うんだ。
ヤッターマンの三悪の例もあるし,ドラえもんやおばQでも
絵描き歌や○○音頭で子供たちにサービスしているわけだから。
ただEDとしては「クールダウン」の役割もあるので
あまりにもガチャガチャしすぎた曲とかは,できるだけ避けて欲しいな
219 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:09.43 ID:6eYTJXlv0
>>182 むしろ今は何でもありな感じじゃね
たとえばアニソンバンドとして定着したFLOWの楽曲なんてぶっちゃけアニメのタイトルや内容に沿ってる歌詞とはいえんけど
なんとなく合ってると言う感じで普通に絶賛されてるよな
他のアニソンシンガーと言われる人達の楽曲も必ずしもそのアニメ用書き下ろしとは言えないものが多いがそれで批判されてることはないしなぁ
220 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:20.97 ID:hn761G3T0
『宇宙戦艦ヤマト』
作詞:阿久悠 作曲:宮川泰
これ、アニソンの歴史でいうと
ドラクエのBGMで すぎやまこういち が担当するより
もっとすごい出来事だったんだよね。
あまりに国民歌になりすぎて実感持ててないひと多いけど。
昨日の番組でいうと、ゴダイゴが999の劇場版主題歌やってたのが強調されてたけど、
それよりも破格にすごい出来事だった。
(なお、ゴダイゴがやった主題歌の出来もインパクトもすごいのは当たり前の上で発言してる。念為)
221 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:27.04 ID:ipUDImJ50
アニソン枠を番組最後にして
エンディングでゴダイゴに歌ってもらえば
大盛り上がりで追われたのに・・・
何で最後がジェットコースターなんだよ????
編集構成ヘタクソすぎだろ
222 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:29.79 ID:pwF373n+0
>>215 わかる
ジョジョのその血の運命も懐かしい感じで好きやった
223 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:33.59 ID:vdhmUs0E0
ゴダイゴ良かったわ〜
西遊記の歌も聴きたい
224 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:48.21 ID:Q6bzJqqL0
>>214 キャッツアイがザ・ベストテンで1位になった時から
アニソンは世間に認められてんだよ
225 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:48.76 ID:/JFYzJjy0
アニソンというと頭からバカにしてかかるくせに、何々というバンドの曲
となると名曲!とか言い出す奴
226 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:49.37 ID:/MosChjLO
227 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:08:53.55 ID:iqXtuwZV0
そして腐が金を出せば出すほどホモアニメが増え、ホモアニメだけになるんですね
228 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:09:06.90 ID:3EpEL2a60
>>22 そばかすみたいなのがタイアップ暗黒時代
西川兄さんのハートオブソードはSMEなのにちゃんと
アニソンとして成立してて評価された
229 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:09:14.51 ID:XSCBDWC40
昔の男の子向けのアニソンはOPが血沸き肉躍るような歌で、EDが哀愁漂う感じのが多かった
わかりやすい例がタイガーマスク
230 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:09:47.76 ID:ipUDImJ50
実写以外での歌はめっちゃ美味いのに
ライブではいつも顔こわばらせて歌ってる中島愛
231 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:09:59.26 ID:bJ/ediiQ0
ただのヨイショで名言では無かったw
232 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:10:03.75 ID:jJiYqDFXO
オタクがメディアを支える?ないないそれはない
支えるのはライト層
君の名は。は売れたけど君縄オタクなんて少ないでしょ
NHKの捏造ランク見たらわかるよ
233 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:10:19.32 ID:df2kWZOE0
ヤマトより愛を込めての時代から
その時代の有名歌手が歌謡曲として歌ってましたよ
234 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:10:38.97 ID:r30Z32lt0
>>219 逆に酷評されたアニソンは何がいかんかったんだろうか
個人的にギアスの奴とか歌だけなら別に嫌いじゃないから何がみんな気にくわなかったのか良く分からんのよなぁ
235 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:10:58.44 ID:Q6bzJqqL0
>>222 ハッ
そういえば、バングルスのウォークライクエジプシャンも
アニソンになったんだわ!
236 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:03.02 ID:S7oUXGTu0
>>224 キャッツアイもシティーハンターも面白いからなぁ
ああいうアニメに戻って欲しいわ
原作がもうダメか
237 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:12.49 ID:IvsXadqp0
>>224 今考えるとキャッツアイって凄いな
当時かっちょよかったし 歌とアニメの世界観も合ってたし
歌手も上手いし サビでタイトル連呼してるし 売れたし
アニメもおもろかった
†
( ゚∋゚) あんなのなかなかないぜ
238 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:28.09 ID:aUlGVd5i0
このブタ、「君の名は」を井筒と一緒にディスってたろ
239 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:32.72 ID:QZGcxc+y0
ハイスクール奇面組とかもそうだよね
ひたすらおニャン子だったし
240 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:48.20 ID:G0IBF/9t0
にしては毎回毎回番組に色々なオタクが登場してるなぁ
241 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:50.79 ID:3EpEL2a60
>>59 プロデューサーのこだま兼嗣氏だよ
原作者の要望じゃない
原作者の要望でハウンドドッグのロックスを初代OPに
採用したNURUPOは微妙だったが
242 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:54.79 ID:Gk1rlyYQ0
243 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:11:58.39 ID:ULPBMEB90
>>6 みなさん、今日はミンメイ歌いませんから
帰ってください
244 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:12:05.00 ID:p2UjrB7I0
モスピーダのOPはさすがに取り上げてもらえなかったか
すごくカッコいいんだけど
245 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:12:06.06 ID:jJiYqDFXO
最近のアニソンなら限界突破サバイバーがいいな
氷川きよしだけど(笑)
246 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:12:20.74 ID:TGUDgxLr0
どこが名言?
247 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:12:56.17 ID:G0IBF/9t0
オタクなしじゃ成立しない番組で何言ってんだか
248 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:12:57.54 ID:iqXtuwZV0
ま、その割には2000年以降のアニソンの紹介なんて殆どなかったんですけどねw
249 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:22.33 ID:df2kWZOE0
さすがに島倉千代子に
サーシャサーシャわたしのむすーめー
と歌わせたのは
間違ってたと思うけど
250 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:23.71 ID:QZGcxc+y0
天童よしみの大ちゃん数え歌も
未だに歌われている(´・ω・`)
251 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:25.58 ID:jTEpy7B30
アニヲタが気持ち悪いことに変わりは無いけどね
アニメアイコンでTwitterやってる人とか吐き気するよね
252 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:27.63 ID:RZUCidEL0
「90年代はこれホントにこのアニメのために作った曲なのってのもあった」
ワイ「スラムダンクエンディング、大黒摩季の"ポケベル持ったし〜"のことやな…」
253 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:28.56 ID:3EpEL2a60
>>87 シティハンターはちゃんと作品に合わせてた
そばかすとは違う
254 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:40.54 ID:ipUDImJ50
>>224 バーチャファイター2のテーマソングがオリコン1位取りそうになった時は
歌番組、いったいどうするんだ?wって思ってヒヤヒヤしたぜw
よく見てたらその頃の歌番組は、アニソンは何位に入ってもガン無視で
歌謡曲だけ流してたわ
255 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:47.42 ID:2rSf3Qtw0
銭$ソング はアニソンに入るの?
256 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:13:47.76 ID:3DmvvWYQ0
>>234 そのアニメの雰囲気みたいなものに曲や歌詞があってれば全然アニメに関係ない歌でもいいけど
全然雰囲気違うのあるからね
257 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:14:07.32 ID:jJiYqDFXO
>>129 んなもん改からやってるわ
GTもただのタイアップだし
258 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:14:19.15 ID:c9YAAcakO
キャッツアイはデリンジャーのほうがエロくていいのに
259 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:14:19.40 ID:0XDkNkei0
根本からのオタクはマツコの言葉をそのまま受け取らないだろ
これでキャッキャしてるのはファッションオタクよ
260 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:14:23.95 ID:853waKGt0
>>13 たしかに。ガオガイガーは狙い過ぎてて嫌いだけど
261 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:14:40.07 ID:iNBPm+nj0
井荻麟とかいうアニソン作詞の天才
262 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:14:40.33 ID:vkUCxHuO0
>>237 「CAT'S EYE」(第1期)
歌 - 杏里 / 作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 小田裕一郎 / 編曲 - 大谷和夫
「デリンジャー」(第2期)
歌 - 刀根麻理子 / 作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 佐藤健 / 編曲 - 新川博
三浦徳子
六神合体ゴッドマーズ
機甲界ガリアン
鎧伝サムライトルーパー
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
ハロー!サンディベル
263 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:15:03.38 ID:hn761G3T0
今思い出したが、
「めぞん一刻」EDでギルバートオサリバンのaloneagainつかってたけど、
版権だかの都合ですぐ消えちまったんだよなー。
あれ、なんだったんだろ?
264 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:15:23.70 ID:Q6bzJqqL0
>>237 エアロビのEDが子供ながらに好きだったわ
だんしんいんざむーんらーい
だんしんいんざさん
ってやつ
ハッ ハッ ハッハッハッハッ
ってとこが
エッロ〜って子供ながらに
265 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:15:38.56 ID:YEi9itKm0
コミケっていうのは
社会の裏側で濃い連中が深い場所で会うから楽しかったんだよ
266 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:15:46.54 ID:S7oUXGTu0
267 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:15:52.69 ID:fBewo3Y20
>>215 アニメじゃないとか愛よファラウェイとか当時もあったでしょw
268 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:00.26 ID:CV1x387t0
269 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:05.31 ID:gu8J0kZ80
270 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:16.91 ID:Syqz/zGt0
昨日の回はマツコが魚卵食べられるようになって明太子にどハマリ中ってことが衝撃的だった
271 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:21.45 ID:Q6bzJqqL0
>>262 ああ〜デリンジャーもよかったなあ〜
イントロ番長な曲だし最高!
272 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:27.88 ID:8VCgC1gL0
273 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:39.01 ID:93ZVX7qI0
274 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:42.06 ID:6eYTJXlv0
>>234 酷評されるアニソンのひとつはラップ
なぜかヲタはラップを異様に毛嫌いする
でも電波曲みたいな歌詞詰め込み系で変な合いの手いれる曲は絶賛するんだよな
275 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:46.52 ID:+PLEP+fl0
阿久悠。火の鳥/渡辺典子とか阿久って何気にすごいんだな。
276 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:51.30 ID:2w3zwI9x0
>>23 >>42 >>9 >>108 そうなのかー
見逃したから、配信見ようと思ったけど、幼少期の思い出がショック受けるならやめておこうかな
Get Woldは宇都宮さん、もうすぐ60なのに、昔より歌い方安定してていいのに
277 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:55.14 ID:kQNO4p1L0
アニヲタ「アニソン最強!アイドルは糞!!」
ドルヲタ「アイドル最強!アニソンは糞!!」
おれ「」
278 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:16:57.84 ID:Q6bzJqqL0
>>244 あれ、タケカワの曲だったよねたしか
ビックリマン的に
279 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:17:15.09 ID:t16l6yT90
280 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:17:17.94 ID:FZPXoy5H0
>>158 サントラだってそうだろ。
ここんところ、サントラの概念が変わっちまってな。
今のサントラは「サントラ」じゃない、っていう。
281 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:17:49.13 ID:c9YAAcakO
>>270 鶏肉以外ダメじゃなかったかマツコ
ミートソースバックバク食ってたけど
282 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:17:49.86 ID:qihz+LtT0
コナンがパラパラ踊ってた時期もあったなぁ
283 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:17:54.48 ID:iqXtuwZV0
次はマツコの知らないゲーム音楽の世界やれや
284 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:17:54.86 ID:QZGcxc+y0
ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット
俺はユリちゃん派(´・ω・`)
285 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:04.44 ID:KHolbPfw0
芸能人はもう不要と言う事になるね
286 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:07.75 ID:3EpEL2a60
「悲しみよこんにちは」はいわゆるタイアップだけど
森雪之丞が作品に合わせて歌詞を書き下ろしてる
んだから批判する必要はない
287 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:08.83 ID:fBewo3Y20
288 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:20.68 ID:nFXitRMnO
>>139 勇者王は自分は大っ嫌いだわ
狙って作ったのはいいけど歌詞から台詞全てが過剰
聴いてて高揚どころか逆に気分が悪くなる
君の名はもそうだけど
こうすれば受けるでしょ的なものが
透けてみえる作品は好きじゃない
289 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:26.00 ID:icUflMDy0
>>63 まえここにスレが立ってたけど
小室哲哉がこう言っていた
誕生のきっかけは、週刊少年ジャンプに連載されていた人気漫画「シティーハンター」(作・北条司)のアニメ化にあたり、曲を作ってほしいという依頼からだった。
腕は立つが無類の女好きの殺し屋・冴羽リョウが、美人依頼人の仕事をこなしていくアクションコメディー。
制約の多い中での楽曲制作になった。「『この(絵の)部分で音を広げてほしい』『何秒後にドーンという音がほしい』という感じで細かくオーダーが来た。
アニメ会社の方は、冴羽のキャラクターを大切にされていた。ロックほど不良なキャラクターではないから、ダンスミュージックがピッタリだと。スピード感、開放感も意識しました」
290 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:54.55 ID:0zq68zwb0
>「なぜマツコは息を吐くように名言を生むのか」
キモイわ
291 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:18:55.81 ID:+PLEP+fl0
戸田恵子さんが瞳さんをやったときは瞳さんと年齢あまり変わらなかったんだな。
292 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:01.25 ID:pwF373n+0
293 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:15.15 ID:5gPlBVy+0
>>257 工藤静香悟空大好きとか言いながら全然違うモン出してきやがったな
294 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:17.51 ID:lHBU27zo0
>>253 そばかすは可哀想なんだよ
いきなりアニメの情報も何も知らされずタイアップ数日で作れって言われたけど
メンバーが全員知ってるアニメはキャンディキャンディだけでそのイメージでそばかすが作られた
後からああいうアニメだったと知って愕然としたとさ
295 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:19.65 ID:vkUCxHuO0
>>267 アニメじゃないは絶対に許されない。
あんなことをするなら自分のアイドルグループの曲で
「枕じゃない♪ 豊胸じゃない♪整形じゃない♪」って歌わせてみろってんだ
296 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:19.83 ID:S7oUXGTu0
297 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:31.20 ID:gPJmNtRz0
マツコ それ、今度観てみる。私なんか「君の名は。」もまだ観てないしね‥‥。
井筒 あんなもの、別にオレらが観る理由はないわ。「シン・ゴジラ」も40分で観るのやめたもんな。
最初にヘンな虫みたいなものが出てきて、それが10分ほどで進化してゴジラになったら、いつもと同じ形かい!
とひっくり返って、そのまま映画館から逃げるように出てきたわ。
マツコ アタシ、ゴジラも観てないからね。でも「君の名は。」で思ったけどさ、日本人ってホントにアニメが大好きになっちゃったわよね。
井筒 あんなオタクのオナニー動画を、1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。あれは「映画」ちゃうから。
マツコ 確かに言えてる。アニメって、ヘンタイさんが後ろ指さされたり、白い目で見られながらも、
コツコツと築いてきた特殊な文化じゃない。でも、これだけメジャーになっちゃうと、いつか破綻するよね。
テレビや雑誌と同じ。ほとんどのものがデータで作られるようになって、中庸を目指し始めて、最後にはオタクどころか、
一般大衆すらボッキしなくなって「つまらない」で片づけられちゃうものだらけになると思う。
そもそも、アニメは日本の誇るカルチャーだとか言って国が動き始めた時点で終わりだけどね(笑)。
298 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:34.31 ID:Q6bzJqqL0
>>254 げらげらww
そんなことがあったのかw
まあ、純粋なゲームミュージックじゃなくてテーマソングなら
取り扱ってもいいと思うけどねえ
グラディウスの4面の曲
とか、そんなことになったら全力でスルー対象になるだろうけど
まあ、シングルカットされることないだろうから、ありえないか
299 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:42.18 ID:/JFYzJjy0
300 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:45.51 ID:df2kWZOE0
>>276 前にNHKのアニソン番組でも歌ってたけど
もう高音域がでなくてよくなかった
アニキや帝王やミッチーは
よくもまあ当時の声を維持してるもんだ
301 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:46.52 ID:DGp1fJQ/0
>>64 外人は日本の歌詞の意味も知らんだろうし適当だろ
302 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:54.10 ID:ipUDImJ50
昔、地元のアニフェスにドラゴンボールの影山ヒロノブが来てたけど
平日に5回もライブやったんで、最後は客が一切いなくなって・・・
結局、影山の足元で機関車トーマス転がしてる幼児と、
影山の真ん前1mくらいの席で、真横向いて休憩してる難聴の爺さんと
一番後ろの席で座ってる俺だけになった
影山さんちょっとブチ切れ気味で歌っとったわ
303 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:19:54.67 ID:fBewo3Y20
304 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:20:09.60 ID:O23YTUbI0
えっと・・・この発言のどこの部分が名言なの?
305 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:20:20.80 ID:S7oUXGTu0
306 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:20:22.03 ID:/JFYzJjy0
Mステでトップ10のうち半分が何かのアニメの
キャラソンでスタジオが静まり返った
307 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:20:47.57 ID:93ZVX7qI0
308 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:20:53.58 ID:jJiYqDFXO
>>144 滑りまくって最低視聴率を記録したんだが・・・
309 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:21:04.26 ID:/JFYzJjy0
>>303 ゆうゆうはくしょの、高橋ひろさんが若くして亡くなったのも
ショックだった
310 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:21:05.38 ID:p71CLwj00
311 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:21:19.21 ID:hcT+XjCmO
アニソンすげえ!→俺すげえ!にはならない
312 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:21:21.04 ID:xCP7t0uF0
これを「媚びる」と言います
313 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:21:45.54 ID:r30Z32lt0
>>256 それは分かる
楽曲がどうこうってより、作品の舞台装置として機能してるか、か
出来自体よりも感情移入出来るかなんだろうかね?
314 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:21:53.72 ID:QZGcxc+y0
>>262 「愛はブーメラン」を聴きたくなってきた(´・ω・`)
315 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:22:24.35 ID:93ZVX7qI0
そもそもアニソンと言う言い方をやめて欲しいな
そんな安っぽいもんじゃないんだよ
316 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:22:36.06 ID:bqqSHQFR0
ゴダイゴが全然声が出てなかった
歳とって声量が落ちるのはわかるがちゃんとボイトレやってんのかな
317 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:22:58.19 ID:l4INKvZw0
俺物語はとても良い漫画です。
なんでど深夜にやるのかわからん。
萌え系のアニメはど深夜でいいけど 弱虫ペダルとか 良いアニメはどんどんゴールデンタイムにやってよ
くだらないバラエティばっかで 本当見るもんないから若者がアニメ見るしかないんじゃん
318 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:23:22.90 ID:tudtcqp40
ゴダイゴは銀河鉄道999よりmonkey magicだな
319 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:23:24.51 ID:xGv+FAUG0
>>281 挽き肉なら豚でも牛でも前から食べてるよ
餃子や豚まん、ハンバーグはこの番組でもよく食べるし
320 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:23:27.59 ID:ipUDImJ50
ボトムズのOP曲の人も呼んであげて
321 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:23:33.86 ID:6eYTJXlv0
>>124 ソレ言ったらヲタが必死にアニソン代表としてMステランキングに乗せようとしたハッピーマテリアルなんて真っ先に除外だなw
あれはアニソンじゃなかったのかw
322 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:23:55.68 ID:iFS/QmpW0
>>16 ミスチルのはワンピの作者からの依頼の書き下ろしだし曲の世界観は船乗りの冒険の歌だしちゃんとアニメ・ワンピースの歌だと思うぞ
323 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:24:27.00 ID:iqXtuwZV0
大人が見るためにアニメは深夜に移動したってのはどうかと思うよw?
単純にその枠でしか放送できんだけだろw
324 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:24:28.68 ID:jt9Zmjzl0
タケカワさんはニコ生でレコード会社の何周年かの記念ライブで
もう声でないなと思った
325 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:24:32.52 ID:ZZca59mX0
やっぱりさすらいキッドだな
326 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:24:48.71 ID:r30Z32lt0
>>274 なんでやみんなMCAT大好きやろ
ボンバヘッ
327 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:24:56.40 ID:fBewo3Y20
>>309 まぁあの人元チューリップだし実力派なんだけどね
深夜によく関テレ系でかかってたな
まぁ井上大輔さんとかも生きていてくれたらとは思ったりするが
328 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:25:09.01 ID:+PLEP+fl0
BSのアニソンライブに高橋洋樹さんが登場した時はマジでうれしかったな。
本人もすごくかっよこったし。
329 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:25:12.27 ID:3EpEL2a60
>>220 阿久悠といえば一色伸幸氏のこのツイート
>初めてメインで書いたサジタリウスの主題歌の詞が、
>大御所阿久悠って聞いて、25歳の僕はすごくイヤだった。
>巨匠が小遣い稼ぎに手抜きして書くのかと思って。
>でも出来てきた二曲は、脚本を読み込んだ上での傑作。
>ベテランほど手を抜かないんだって、若造の僕は教えられた。
330 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:25:22.34 ID:Q6bzJqqL0
>>311 とある歌手、とあるバンドが存在
へ〜、誰それ?(ハナホジ)
が、アニソン歌った
そいつすげえ!
ってなるわ、俺
331 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:25:31.78 ID:+K+Mik/I0
脚をくじけば膝で這い
指をくじけば肘で這い
332 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:25:32.65 ID:hn761G3T0
めぞん一刻は安全地帯ばっかりが強調されるけど、
村下孝蔵さんも忘れないでください…。
333 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:26:15.10 ID:df2kWZOE0
>>323 つい最近深夜でやってエロくなかったやつが
ゴールデンタイムで再放送されるようになった感じ
BSだけど
334 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:02.14 ID:t16l6yT90
335 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:05.30 ID:c9YAAcakO
336 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:12.74 ID:jJiYqDFXO
>>293 工藤とZARDの歌を無理矢理入れただけで作品とは無関係すぎて萎える歌だったわ
今もそうだがまだブギーバックとかのがマシ
337 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:14.30 ID:QW6gBNeB0
338 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:16.69 ID:jt9Zmjzl0
>>274 アニソンでないけど、声優が個人名義でラップ入りの曲やって
その声優がファンにライブでお前たちもやれとお願いしたら、怖いほどにマスターしていた
339 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:27.43 ID:3EpEL2a60
>>234 ウーバーワールドの歌は「こんなのヤマトじゃない!」って
叩かれたけど2199の歌としてはこれ以上合ってる歌はない
ってくらい合ってたんだよなあ
340 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:27.53 ID:mxJHGffQO
>>221 > 何で最後がジェットコースターなんだよ????
あれで急降下w
341 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:27:45.10 ID:Q6bzJqqL0
>>326 富樫さん最高やぞ
ダパンプに書いた曲もだけど
ボンバヘ以外にも、たくさん名曲ある
一見、チャラいけど、意外と歌詞はストレートで深いものがある
342 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:28:16.90 ID:f6xRoRIc0
関ジャニ∞の番組の方が濃かったな
343 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:28:21.82 ID:DGp1fJQ/0
>>267 だからその当時もアニメじゃないは変な歌だと思ったよ
子供の頃だからオープニングに主役を連呼されていかにそのアニメで重要なのかを刷り込まれるのがいいのよ
344 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:28:36.65 ID:bMkpC5VL0
確かに最近は黒崎真音しか聴いてないな
345 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:28:45.65 ID:Q6bzJqqL0
346 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:28:50.65 ID:oeJHtaqk0
シティーハンターが見たくなった
347 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:28:52.78 ID:zrBNSg2n0
348 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:29:01.11 ID:t16l6yT90
>>179 今逆だろ。オタクが圧力団体みたいになってみんな気をつかってる
そんなんだからアニメつまらんくなった
世間に背を向け日陰でこっそり育むから良かったのに
349 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:29:04.83 ID:df2kWZOE0
>>339 あれはOP動画が手抜きすぎて
映像と全くあってなかったのがよくない
350 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:29:07.17 ID:smR+o35N0
>>28 嫁さんが言うには俺が寝言でこれを歌ってたらしい
351 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:29:17.53 ID:+dFxRYQO0
1、マツコの感想は普通だった。特段の名言も名リアクションもなかった。
2、超メジャー作品ばかりすぎて「知らない世界」とはなんぞや、という感じだった
3、70年代80年代は真面目にやったのに90年代と00年代飛ばしすぎ
352 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:29:22.84 ID:Xw+hHgLe0
もうアニソン=JPOPでいいだろ
区別する意味がない
JPOPがアニメで流れてるだけで
別ジャンルではない
353 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:29:50.95 ID:gu8J0kZ80
>>329 夢光年は名曲中の名曲。
スターダストボーイズは当時は理解できなかったが、おっさんになると理解出来る名曲中の名曲。
354 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:30:06.81 ID:eUoPOvY10
355 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:02.13 ID:Q6bzJqqL0
356 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:03.86 ID:W9VE2o0E0
>>7 わかる
青い地球は名曲
999見て育った世代じゃないけどあの曲大好き
357 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:12.48 ID:3EpEL2a60
>>244 ホントにあの辺りがアニソン黄金期だったよ
上でも書いたけど宮崎事件に乗じたサブカル狩りで
それまで積み上げてきたものが全部壊された
358 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:15.52 ID:F8pBGgCe0
>>9 仕事が増えすぎて声潰したんじゃなかったっけ。
同類の声潰したやつにKANが居る。
359 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:41.91 ID:Q8gP6sl60
アニメは気持ち悪い
と井筒監督と言ってたくせにな
360 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:46.74 ID:fBewo3Y20
>>244 >>278 あの人はアニソンでもいい曲書いてるよな
グランゾートとかも今でもいい曲と思う
361 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:31:58.92 ID:jJiYqDFXO
>>352 いや、そこは区別しろよ
基本的に作品タイトルやら作品の中身やらに合わせた曲がアニソンや
それ以外はJ-POP
362 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:32:05.25 ID:0V2wH/Hv0
Why is it that we rejoice at a birth and grieve at a funeral?
It is because we are not the person involved.
なぜ我々は出産を喜び、葬儀で悲しむのか?
当事者ではないからだ。
Mark Twain (マーク・トウェイン)
363 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:32:13.44 ID:+dFxRYQO0
364 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:32:22.25 ID:Q6bzJqqL0
>>356 メーテル
またひとつ
星が消えるよ
のとこでウルッとくる
365 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:32:32.51 ID:g1bE0/Yf0
もうこんな奴いらないんじゃないか。 気持ち悪いし、何で出てるのか分からない
366 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:32:53.34 ID:q25gYdNy0
Fの話してる時、初代なら知ってるってマクロスの事言ってたのには驚いたな
放送当時、日曜の14時という凄い時間帯にやってたのに
367 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:07.22 ID:hn761G3T0
>>335 いや、ちょっと名前を挙げて無視されたら悲しくなると思って
言えなかったんだ…。
「シネマ」は安全地帯の「好きさ」とならぶマイフェイバリット。
>>347 あれ、未だにあっという間に終わった理由を知らないんだよね俺。
上でも書いたけど。
368 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:11.94 ID:/JFYzJjy0
>>363 あの人はなぜか侍トルーパーを黒歴史にしてるからなあ
369 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:20.85 ID:crgUHmon0
20年以上前のジュディマリのそばかすとか
るろ剣opの作画と死ぬほど合ってなかったけどな
ミリオン売れたけど
アニソンとタイアップ分けろよ
おっさんはわぴこの天気予報みたいなのが見たいわ
370 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:29.86 ID:vkUCxHuO0
371 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:37.13 ID:S7oUXGTu0
>>318 ドラマはドラソンて言えばいいのかね
普通にタイアップ扱いでつまらん
372 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:37.52 ID:6eYTJXlv0
そういやシャ乱Qのシングルベッドがアニソンタイアップついてたというネタと同じで思い出すのが
HIDEのロケットダイブも実はアニソンOPなんだよな
373 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:46.46 ID:df2kWZOE0
>>364 でもぶちきれて星を消してるのは
たいていメーテルだと思うとビミョーな気持ちになる
374 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:49.15 ID:jCKe4oeM0
君の名はのRADWINPSの4曲は、まさにアニメの為に作られた曲だけど、アニソンって感じはしないね。
375 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:56.58 ID:oMmB01QT0
>>12 これと同じ意味のことは冨田氏が言ってたな
「現在は『これ本当にアニメのために作られてる?』という曲ばかりになった」と
376 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:33:58.05 ID:HeNvAqD+0
アニメ好きだけど深夜にやってる、変にタイトルが長いとかグロとかBLみたいなのとかは違うジャンルのものだと思う。
377 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:02.64 ID:jJiYqDFXO
>>357 でもエヴァから巻き返したんじゃないのか?
オープニングは残酷な癖にカラオケで歌うのがトップだもんなあ
378 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:06.44 ID:NlV9J4GX0
歌詞にタイトルが入ってない歌はアニソンじゃねーよ。
379 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:17.58 ID:+PLEP+fl0
ガンモドキッ/松橋みき
380 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:22.88 ID:rBI4q2tB0
レコード会社がスポンサーなことが多いから売れる曲作らなきゃいかんでしょ
381 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:41.04 ID:iqXtuwZV0
ちなみにアニメの作中でキャラが作った曲はアニソンになるの?Jpopになんの?
作中のキャラは自分達がアニソンを作ってるって思ってないじゃん?
382 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:43.01 ID:FZPXoy5H0
383 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:34:46.42 ID:Q6bzJqqL0
384 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:36:12.81 ID:+PLEP+fl0
セーラームーンだと思う。
385 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:36:22.91 ID:jJiYqDFXO
徳永英明が歌うガイキングのエンディングなんて誰も知らんだろうなあ
386 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:36:53.27 ID:a/2vbfUQ0
番組自体は関ジャニの番組の方が内容が良かったんじゃないの?
387 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:36:53.79 ID:+PLEP+fl0
YUKIだけどキャンディ*2と言ってるぐらいだしなイメージ的に。
388 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:36:59.61 ID:3EpEL2a60
>>267 ほんとのキスをお返しにには色んな意味で・・・
愛よファラウェイは沙羅の歌でもローラの歌でもないし
歌詞は作品には全く合ってないんだけど曲は重苦しい
本編に合ってた気はするよ
調べたらOPは二番のABメロと一番のサビなんだな
389 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:37:21.97 ID:u3+9Fwtq0
アニソン=歌謡曲って当たり前じゃん
特定のリズムや変調使ってるベタベタの音楽なんだから
JPOPこそよっぽど気持ち悪い音楽だわ
390 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:37:52.65 ID:I4ZXCah00
聖闘士星矢だろうな 今でも口ずさむもん
391 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:22.68 ID:23npsOaB0
あまり語られないけど、
イナイレ1期の歌は名曲ぞろい。
392 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:23.45 ID:tJLCkg0n0
愛はブーメランが映画も含めて大好き
393 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:24.03 ID:jJiYqDFXO
宇宙兄弟のオープニングはユニコーンのアレがよかったのに変わってからは見てないな宇宙兄弟
394 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:32.80 ID:3DmvvWYQ0
1万と2000年の話題が出ないって
お前ら合体してないんじゃないの?
395 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:44.17 ID:+PLEP+fl0
頭文字Dと妖怪ウオッチは同じ人なんだぜ。恐るべしMotsuさん。
396 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:44.43 ID:3EpEL2a60
>>294 だからSMEはクソなんだよなあ
今でもアニプレックスは嫌いだわ
397 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:47.96 ID:gu8J0kZ80
>>366 初代マクロスも再放送ヘビーローテーションの一角だよ。
さらに再放送用の時間調整用に新作SDキャラOPが作られたぐらいだ。
398 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:49.36 ID:72YLUtMyO
昔のアニソンは歌謡曲とは一線を画すものだったよ
マツコの認識は間違い
399 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:38:55.56 ID:Q6bzJqqL0
400 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:39:38.28 ID:+PLEP+fl0
moveのYURIは頭文字Dのファンでタイアップ決まった時大喜びだった。
401 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:39:55.65 ID:HdXAJa1q0
402 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:10.86 ID:pJxAsw8g0
まあ好きにすれば
403 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:15.40 ID:MuV51Ngu0
キッツアイの主題歌と決まったら杏里は泣いたとか言ってなかったか?
当時はアニソン見下されまくりだろう
404 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:24.43 ID:ofnS3BB40
>>374 でも前前前世のサビまんまドラゴンボールヒーローズ第1段のサビと同じじゃん
そもそも前前前世の原曲のタイトル自体週刊少年ジャンプだし野田はドラゴンボール好きで他の曲の歌詞にかめはめ波出しちゃうほどだよ
405 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:27.35 ID:RFAD0cK30
当時のデブなら大抵ハート様は言われてそう
406 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:37.66 ID:fOdz+d6n0
番組観てて思ったのはやっぱアニソン語るにはアニソンだけじゃなく
他の音楽も詳しくないとダメだな
あの解説者も本来は洋楽専門ライターだし
お前らアニヲタは洋楽なんか聴いたこともないだろ
視野が狭い上にバカだから
407 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:41.97 ID:/JFYzJjy0
>>403 うん
泣き崩れたって
それが今でも歌われるヒットになるんだからなあ
408 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:40:56.63 ID:3EpEL2a60
>>262 作曲の小田裕一郎はゴッドマーズも担当
三浦徳子・小田裕一郎は聖子ちゃんコンビ
この時代のアニソンを腐すヤツは間違いなく知ったか
409 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:41:18.61 ID:5gPlBVy+0
>>374 アニメの内容にも合ってるし普通に良い歌だしね
RADWIMPSはちゃんと日本語を豊かに使うから好きだわ
410 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:41:25.54 ID:pwF373n+0
411 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:41:43.82 ID:72YLUtMyO
412 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:41:55.58 ID:S7gVBCY20
東京オリンピックの開会式での国歌斉唱は、水木一郎さんか、佐々木功さんが良いと思うの
413 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:42:12.00 ID:WtO5LOXLO
マツコのマイノリティの話はその通りだと思ったな
今はメジャーになりすぎたよな
414 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:42:39.20 ID:+PLEP+fl0
島谷ひとみのYUME日和だけど昔のアニメソングぽい感じなんだよね。ドラえもん
415 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:42:47.31 ID:/JFYzJjy0
SPYAIRはアニソンの依頼きたらちゃんとその作品の内容を
理解して、あう曲作るといってたな
銀魂のサムライハートとハイキューのアイムアビリーバー好き
416 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:42:53.17 ID:Fr6oCh300
腐に人権はありますか?
417 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:43:14.46 ID:5iCj3rzW0
418 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:43:43.49 ID:0ODvdyYe0
おまえらのレスの字面からでもすごい早口で喋ってツバが飛んでくるのが分かるって、なかなかすごい事だぞ
419 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:43:48.26 ID:Q6bzJqqL0
>>408 ゴッドマーズはOPもEDも最高だよな
そんな巨頭な二人が作ってた曲だったのか
なるほどイイはずだよ
420 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:44:11.02 ID:c9YAAcakO
421 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:44:27.65 ID:3EpEL2a60
422 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:44:31.11 ID:Ds/fY1Tw0
>>186 アニヲタとかマツコが一番毛嫌いしてそうだしなw
まあわかるけどw
急に早口で話し出してキモいし
423 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:44:52.47 ID:+PLEP+fl0
めざせポケモンマスターはNHKで歌えないのはポケモンが商品名だからという
説があるんだけど本当なのかな、
424 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:44:53.00 ID:oNFUTW1c0
オタはホントちょろい
やっぱり褒められ慣れてないんだな
425 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:45:06.03 ID:gu8J0kZ80
>>403 キャッツアイがでるちょっと前時代、ザ・ベストテンのスペシャルで、アニソン特集やって(ヤマトとかキャンディキャンディーとか)
黒柳徹子が子供達への話しとして
「今日はスペシャルで流したけどアニメソングはランキングに採用されないからハガキを送ってくるな。」
って事言ってた。
その数ヶ月後にキャッツアイの大ヒットでマスコミダブルスタンダードって事を理解した。
426 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:45:25.24 ID:j4r8sh3m0
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 杉田 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
427 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:45:27.30 ID:fBewo3Y20
>>343 まぁ確かにキャッチーじゃないと言えばそうだわな
子供向きじゃないと言うか
でもぴえろの魔法少女4作とかでも曲自体は素晴らしいと思うけどね
曲は子供向きじゃないし子供に理解するのは難しいとこある
パステルユーミとか人気出ずに打ち切りだし
428 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:45:29.16 ID:LDSbIwE90
最近のタイアップ曲ではうしおととらのEDのLUNKHEADの「決戦前夜」が個人的ヒット
歌詞の内容もさることながらうしおととらってワードをガッツリ入れてるのが良い
429 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:45:47.94 ID:+PLEP+fl0
ブタダヒカルのゴリオシのエヴァ曲はひどすぎるね気持ち悪いし
430 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:46:16.08 ID:dJdLncbn0
431 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:47:09.60 ID:KwNfq7Lv0
声優が歌うアニソンと普通の歌手が抜擢されて歌うアニソンでは
また少し意味合いが違ってくるな
432 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:47:10.93 ID:+PLEP+fl0
西野カナとか意味もなくNARUTOの映画主題歌やっていたからな。
NARUTO終わったんだねアニメ。
433 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:47:13.55 ID:a/2vbfUQ0
>>406 80年代までは洋楽聴いてたよ
MTV世代だし渋谷陽一うるさかったし
以降黒人音楽台頭してからは聴いてないな
黒人音楽に憧れてた白人音楽が好きだったんで
434 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:47:19.14 ID:XrENdKdU0
昔の代わり映えのないだのつまらないだのと叩きたい為にアニメと関係ない内容はアニソンじゃないと言うも
よくよく考えたら自分が好きなアニメの主題歌の大半がアニソンでなくなるのがわかってダンマリは卑怯だよな
435 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:47:52.60 ID:1C6WhiZP0
>>423 現役の他局の番組だからでしょ
紅白にシンゴジラ出る時代だぞ
436 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:48:02.21 ID:df2kWZOE0
シドニアの騎士のOPは
タイトル連呼多用で
古きよきアニソンの系譜だとオモタ
437 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:48:02.40 ID:fBewo3Y20
>>388 まぁ作詞は松井さんだし結構贅沢な人選なんだけどね、当時から売れっ子だし
曲も悪いわけでもない
俺はバーニングラヴの方が好きだけどw
438 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:48:09.09 ID:/JFYzJjy0
>>421 アニメ関係の番組に何度も出てるけど、プロフィールで
トルーパーの紹介は一切されない
歌も歌わない
439 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:48:22.92 ID:TFWQqVZr0
H2Oの思い出がいっぱいがターニングポイントだったと思う
ただし田舎ものなので観られなかったアニメが多いので異論は認める
440 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:48:24.36 ID:3EpEL2a60
>>419 愛の金字塔はアニソンの名曲を上げていったら必ず
入るね
元々はこっちがOPの予定だったけど「OPらしくない」
と没になって放送されたOPの曲が作られたそうだ
441 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:48:49.13 ID:nFHEf0Vn0
442 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:49:19.29 ID:wrdIESnA0
途中挫折したけどカバネリのヨカタ
443 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:50:02.18 ID:S7oUXGTu0
444 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:50:08.95 ID:lygJwd8Y0
水商売出身だから相手を喜ばすのが上手いよね
頭の悪い奴から金を吸い上げる商法は芸能の昔からのやり方なんだけど
そういう馬鹿が少なくなって、最後まで残ってるのがアイドルヲタという構造
445 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:50:21.56 ID:fBewo3Y20
>>403 たかじんもガンダムの主題歌はずっとなかった事にしてたな
晩年はそこまで毛嫌いする事もなくなってたけど
446 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:50:29.08 ID:+4HvZiRm0
こいつほど中身のないデブもないだろ
447 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:50:47.96 ID:XrENdKdU0
お前らアニヲタは信長の野望の人ばっか絶賛してないで田中公平評価したれや
448 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:50:59.80 ID:3EpEL2a60
>>437 バーニングラブは元々歌手が歌う予定だったけど
仮歌を入れた作曲者のいけたけしさんがそのまま
歌うことになったそうだ
449 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:34.78 ID:12LkXjue0
ガチムチの世界は体験済み
( ^)o(^ )
450 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:34.98 ID:CDlvuvGH0
平沢進もアニソンなのか?
451 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:40.27 ID:jt9Zmjzl0
>>423 NHK-FMのアニソン三昧(2006年)とかだと生ライブしてた
452 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:42.40 ID:zBgGqkgt0
マツコってあんまり音楽知らんのかな
歌謡曲は今の40〜60歳に通用するだけで
その上はグループ・サウンズ演歌民謡だし30代以下はロックバンドやR&Bが主流でしょ
40〜60歳の価値観を押し付けないでほしいわ
453 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:43.21 ID:wfSEyyvd0
タイアップ時代がなかったら
アニソン及びアニメはいつまで経っても
コドモ並びにオタクにしか受け入れられないままだっただろう
454 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:45.56 ID:L1IxbUz70
これチラッとだけ見てたけど俺が見た時はマツコは「昔の方がアニソンはアニメの主題歌としてもっと身近にあった」
みたいなこと言ってた気がするんだけど
「嫌いな豚だけど割と当を得たこと言ってるな」と思った後チャンネル変えたんだけど何で真逆みたいな結論になってんだ
所詮は気持ちの悪いオタクにおもねる気持ちの悪い豚だったか
455 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:50.42 ID:+PLEP+fl0
あなたのキスを数えましょうもアニメソングなんだよね。お
456 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:51:54.84 ID:YOnIDupK0
アニメを見ていたのは90年代がメインだったけどそれより昔の70〜80年代のアニソンが好き
大杉さんのよく通る声と表現力は今聞いてもすごいと思う
457 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:53:04.63 ID:+4HvZiRm0
恩讐のかなたにの山国川か
458 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:53:46.41 ID:IJbLZVaX0
>>90 お前らも認めようぜ、自分を
俺はスーパーコミュ症で友達いねーし、女を狩る勇気もねー恥ずかしがりやの若ハゲだw w
金ねーのにタバコやめれねーし酒の付き合いすらできねースーパー下戸
だからなに?w w
459 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:53:48.54 ID:zBgGqkgt0
今の40、50の人って自分が若い時に受けた物が絶対正しいと思い込みすぎじゃね?
悪いけどバブルの時に作られたコンテンツは大抵レベルが低い
なぜなら景気が良いと質悪くても売れてしまうから
不景気の時ほどコンテンツの質は高くなる
460 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:54:04.32 ID:fBewo3Y20
>>284 あの人はきまぐれオレンジロードもあるな
あの曲も好きだわ
461 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:54:17.26 ID:THvvzO5J0
アニソンはアニメオリジナルの歌じゃないと認めない
462 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:54:44.75 ID:06D7vSBK0
全く言及されずフリップにも載らなかった作品
久石譲系
ベルサイユのばら
ガンダム系
スプーンおばさん
日本むかしばなし
マドまぎ
ウテナ
サイボーグ009
攻殻機動隊系
lain
ガッチャマンクラウズ
463 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:55:54.76 ID:vkUCxHuO0
>>398 曲の様式・ジャンル 曲の使われ方
・歌謡曲 ・校歌
・J−ポップ ・応援歌
・演歌 ・チャント
・ヒップホップ ・アニメ番組の主題歌
・バラード
・ロック
・テクノ
・etc
464 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:56:34.96 ID:fBewo3Y20
>>448 そうだね
バーニングラヴとかりあげクンの曲のキャラと方向性が全然違ってなかなか面白いよ
引き出しがたくさんあるというか
465 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:56:55.46 ID:zBgGqkgt0
大体90年代のアニメソングは歌謡曲ではないよね
そして最近のアニメソングはEDMぽいのも多い
マツコは80年代で止まってる
466 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:57:18.36 ID:v4Nb7CLW0
残酷な天使のテーゼもアニソンじゃないってこと?
あれ歌詞にエヴァに出てくる単語入ってないし。
エヴァっぽい曲なだけって事だな。
467 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:58:06.74 ID:VZLXR2Kg0
タケカワは口パクでよかったろ!
恥かかすんじゃねーよ
468 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:58:19.82 ID:DGp1fJQ/0
>>452 よく知らんけどその中でもアニソンは興味ないだろ
469 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:58:27.16 ID:y3Y238VW0
470 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:58:41.56 ID:zBgGqkgt0
>>462 シャアの逆襲のBEYOND THE TIMEが歌謡曲?
マツコいい加減にしてくれよ
オッサンオバサンが自分が若い時に流行ってた音楽を押し付けんじゃねーよ
471 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:59:15.57 ID:78ktIFr20
マイノリティがどうこうってのかと思った
472 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 19:59:25.36 ID:5gPlBVy+0
踊るポンポコリンも出なかったな
まあ売上は関係ないか
473 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:00:24.54 ID:XzqhcKab0
昔からシティーハンターとかキャッツアイとかタッチとか
メジャーになって売れる曲はあったじゃん
474 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:00:40.66 ID:/5Fqa7bD0
そのアニメ用に作った歌以外は
普通の歌謡曲をアニメに使ってるだけでは?
475 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:00:51.76 ID:06D7vSBK0
>>452 マツコが「歌謡曲」といったのは音楽を内容から分類した場合の区分ではなく、
「庶民的流行歌」としての意味だろ。
476 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:00:53.18 ID:Q6bzJqqL0
>>440 へえ〜
ガッチャマン的な裏話があったとは知らなんだよ!
ゴッドマーズはOP、ED共に
演奏も最高なんだよな
まあ、OPに関してはヤードバーズのパクリっちゃあパクリなんだろうけど
オマージュっちゃあオマージュだし
カッコイイことに変わりはない!
477 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:01:02.96 ID:22Bh5dhX0
>>470 >シャアの逆襲
おまえガンダム世代じゃないだろ
478 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:01:11.78 ID:XzqhcKab0
479 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:01:29.23 ID:72YLUtMyO
シティーハンターとかは単なるタイアップだろ
480 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:01:37.55 ID:IYZH8YTX0
昔のガンダムのOPは曲と作品名が頭の中ですぐ結びついたけど、最近のは放送中にコロコロ変わるからコロコロ変わるからなかなか覚えられない。
481 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:02:01.96 ID:XrENdKdU0
シャアの逆襲なんてどや顔で言う前に自分の書き込みを見直す余裕持てw
482 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:02:05.48 ID:NfiAADVF0
アトムの後に
はくしょん大魔王だもんな
駄目だろ
アトムの後は
鉄人28号
エイトマン
スーパージェッターだろ
483 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:02:26.62 ID:4h/T2Zr/0
>>363 >>368 ミッチとか戸田さんは彼女に「ちょっとあなたねぇ」と言ってやりたくなったことはないんかな
484 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:02:46.44 ID:fBewo3Y20
>>332 陽だまりはホントに素晴らしい曲だと思いますわ
村下さんの曲の中でも割と明るめで前向きでね
485 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:03:32.37 ID:z1rRkqpSO
今のアニメは声優より楽曲のクオリティが低いよな
売れそうにないJ-POPをタイアップしてる状態
486 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:03:43.82 ID:c9YAAcakO
>>482 その流れはちょっと前にNHKでやってたから
487 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:03:51.61 ID:IZX/0bsq0
>>470 シャアの逆襲てやつもあるの
俺ファースト世代だからギりF91とか逆襲のシャアくらいまでしかわからないや
488 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:03:57.18 ID:q397YOVK0
デブは自分に甘くて他人に厳しいから信用しない
489 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:03:57.80 ID:zBgGqkgt0
>>475 歌謡曲というのは60〜80年代だけ使われてただけでその前は演歌が主流でしょ
そも日本音楽=歌謡曲みたいな言い方してる馬鹿は市んで欲しい
490 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:04:52.78 ID:vkUCxHuO0
>>476 「シュパー、シュパシュパ、シュパー」の一番の歌詞に
番組のすべてが詰まってるのはすごいっちゃすごいんだけどな
491 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:06:09.92 ID:I0du1O69O
アニソンを語るなら佐々木功、堀江美都子、橋本潮を知らないと
492 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:06:38.35 ID:3bEQlTsw0
493 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:08:06.10 ID:j4OjKFxu0
特撮の名残だけど、アニメ牙狼炎の刻印は完全にアニソンだし名曲
494 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:09:04.74 ID:HvJUznof0
495 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:09:05.20 ID:0kDsZA6z0
1曲でもアニメに提供すればどんなジャンルの歌手も今日からアニソン歌手のカテゴリーに入れます
496 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:09:17.39 ID:6Y9ctNUI0
アニソンと歌謡曲は違う
アニメの主題歌だからアニソンとか言う奴は頭悪い
497 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:09:47.97 ID:06D7vSBK0
>>489 「歌謡曲」とか「ロック」とか
基本的には定義超ゆるい言葉だから仕方ないだろ…
498 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:09:50.27 ID:3EpEL2a60
>>460 鏡の中アクトレスは改めて歌詞を読むと結構大人
っぽいんだよね
499 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:10:59.67 ID:CgzY6LSb0
ビーイングはたしかにタイアップ先行な感じだったけど
小松未歩の謎とかコナンにピッタリだったし
マニッシュの煌めくトキに捕らわれてもスラダンに合ってたし
ビーズのミエナイチカラもぬーべーに合ってたと思うぞ
500 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:11:06.85 ID:hn761G3T0
>>484 あれが素晴らしいのは、
単体としての仕上がりはもちろんだが、
歌詞が『めぞん一刻』という作品全体のみならず、
終盤の時期のストーリーと劇終場面にもちゃんと符号してるところだと思う。
アニソンしてるんだよね。
村下さんが作品読み込んだ上で作詞したのかどうかは知らないけど。
501 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:11:20.94 ID:+Hvi7iHE0
こうなってくるとアニソンというカテゴリーが邪魔になる
502 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:11:30.82 ID:mNjgJO650
タイアップかどうか知らんが一番すきなワタルのSTEPは
今聞くと涙腺がやばくなる
503 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:11:37.95 ID:3EpEL2a60
紅白出場曲でもあるゆずれない願いはあっても良かった
504 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:12:11.06 ID:6OrtvJOm0
こいつらがいい
銀河鉄道999
ペガザス幻想
HUSTLE MUSCLE
紅蓮の弓矢
505 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:12:20.70 ID:kHiDh9kE0
「砂の十字架」
めちゃくちゃ名曲だと思うのに、たかじんがボロカスに貶してて悲しかった。
506 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:12:40.06 ID:XzqhcKab0
悲しみよこんにちはとか当時からしても贅沢すぎるよな
507 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:12:42.74 ID:zBgGqkgt0
歌謡曲って分からないように洋楽パクってるだけなんだよね
508 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:13:22.88 ID:w7pg3I7v0
アニソンは一定の地位を得たからいいよ
だけど俺らゲームミュージック派はぜんぜん認知度が低い
この現状どうにかならんのかね
509 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:14:33.03 ID:u8/oMmUe0
あれ、マツコってアニメ映画disってなかったっけ?
510 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:14:51.06 ID:H9PliX6t0
ゴダイゴの扱いに困ってたじゃねえかよ(笑)
511 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:15:02.75 ID:q25gYdNy0
>>489 そもそも演歌って名前が付いたのは宇多田母の藤圭子が発祥で今の俗に言う演歌は当時から流行歌という括りの中にあったらしいよ
512 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:15:23.53 ID:+VWIFu1E0
全然合ってないはずなのにそれしかないって思わせたのは魁クロマティ高校の吉田拓郎だな
あれをチョイスした制作陣のセンスに脱帽
513 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:15:24.11 ID:29Y0pyt10
ついに媚びだしたか
514 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:15:46.03 ID:zBgGqkgt0
>>497 歌謡曲は分かりやすく言うと米軍音楽
米軍相手に流しやってた人が歌謡曲の大元みたいなもの
515 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:16:25.20 ID:LP1Jy7hv0
516 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:17:11.15 ID:0kDsZA6z0
マツコは年齢的にはもう少し知っててもいい気もするけど、結構早く離れたのかな
90年までどころか80年代後半で止まってるから
517 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:19:25.64 ID:5q8R1mlRO
ジョジョのアニメ見たけど4部から明らかに劣化してんな
518 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:19:59.89 ID:0kDsZA6z0
ゴダイゴあれで宣伝になったのかな
あそこまで状態悪いと
519 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:20:08.02 ID:PGQFqUCf0
520 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:20:21.65 ID:kHiDh9kE0
子供がゲラゲラ笑いながら見てた。
年代全然違うのに。
マツコすげーな。
521 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:21:26.93 ID:I0du1O69O
シャアの逆襲では隕石を地球に落とそうとしてましたね
522 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:22:45.87 ID:lygJwd8Y0
523 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:23:04.92 ID:CV1x387t0
コナンとビーイング 以上のズブズブを俺は知らない
524 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:23:19.04 ID:06D7vSBK0
>>452 今の40歳が20歳くらいの頃にR&Bが流行って
その前にヒップホップとトランスが流行って
その前にバントブームがあったりケーブルテレビやBSの普及でMTVやスペースシャワー経由の洋楽ブームがあり
その前にアイドルブーム、テクノ、ロックブームがあり
今サチモスが売れたりしてるのは時代回ってるなーと思うぞ
おっさんはロック好き
525 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:24:10.54 ID:RZUCidEL0
キャッツアイ
北斗の拳
シティハンター
めぞん一刻
ときて
あと気まぐれオレンジロードもOPED神曲揃いだったのに
取り上げてくれなかったな…
526 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:24:21.80 ID:vVPbKAUq0
>>516 マツコの年代だと高校生ぐらいだとテレビアニメはもうあまり見てないから90年代のアニメに疎いのは珍しくない
マツコ年代で普通の高校生が見てたアニメはサザエまる子除けばドラゴンボールぐらいだ
527 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:25:30.26 ID:NebjDTESO
>>62 上手い娘が歌っててもパヤオは使わなかったんじゃないかな?
新作の声優で成美を使えば面白いだがなw
528 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:25:44.48 ID:kHiDh9kE0
自分の中ではアニソン1位はめぐりあい(機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙編)だな。
999も素晴らしいんだけど。
529 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:26:46.94 ID:Z5DsrT+O0
10代から50代のカラオケランキングトップ10で、どの世代にも残酷な天使のテーゼが入ってるの草
530 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:27:10.23 ID:gZ8uVdLO0
最近の声優さんは楽器演奏してバンド組んで横浜アリーナ満員にするからなぁ、才能の塊
531 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:28:49.10 ID:zBgGqkgt0
>>524 時代が回ってるというよりマツコみたいな押し付けがましいオッサンオバサンが
無理やり流行らせてるだけのように感じるけどね
532 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:28:57.24 ID:mq8nqxDs0
キモオタク=岩崎予備軍
533 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:29:31.64 ID:5UjRXSY10
つか今の音楽業界ってアニソンなかったらどうなってんのw
534 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:31:25.02 ID:Y7ssS7sS0
なかなか面白かったな
ミッキーさんって呼ばれてたフリからのハート様とも呼ばれてたのくだりで
キーボードにレモンティーリアルに吹いた
ずるいわ
535 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:31:43.16 ID:B/fXwc2RO
前に冨田さんが歌謡曲の紹介してた方に
違和感あったわwww
やっと本題に入った感じ
まあアニソンの歴史ばっかだったけどw
536 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:31:46.13 ID:E4dUB9Sd0
>>144 な、多レスするアニオタしか否定しないでしょ
537 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:31:58.54 ID:vkUCxHuO0
>>533 ファン囲い込みのアイドル握手券商売で食いつなぐんでしょ
538 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:31:58.96 ID:PexugMiU0
マツコはチャゲ&ASKAが好きじゃないらしい。
539 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:32:29.49 ID:zBgGqkgt0
新しい音楽が出てくると拒否反応で叩いて潰して
昔風の曲をゴリ押ししてくる今の40〜60歳の音楽業界人がめちゃくちゃ嫌い
540 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:33:18.95 ID:cI0HyAmY0
>>530 次は武道館だってさ、そこらのアイドル越えてる
541 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:33:25.14 ID:s11sQDZt0
>>508 ゲーム音楽も最近は特典商法でオリコン1位とか、普通に表に出てるのよね
ゲーム音楽といっても、細分化するとゲームの声優が歌ってる曲ではあるが
542 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:34:10.84 ID:o5U+dUSu0
>>508 俺なんかゲーソンの中でもさらにマイナーなエロゲソング限定オタクだからな。
周りには完全に秘密にしてる。
543 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:34:42.56 ID:HC3mEFYK0
今はもうアニメも専用曲じゃない時代だしな(´・ω・`)普通の曲をアニメに使ってるだけだべ
戦隊とか特撮とかも今はもう専用曲じゃないのかもしかして??
544 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:34:44.11 ID:G2KbnPel0
もはや優秀人材はアニソンに行ってしまった
545 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:34:51.36 ID:PexugMiU0
>>505 ゲイリームーアを拝み倒して書いてもらった
曲やんけ。
546 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:36:46.09 ID:OC9ieL0s0
>>30 吸血鬼ハンターDでyour songにサントラに小室がやっとるのが先だわ
アニメの曲にオシャレ感を出したのは確かにget wildだが
曲の中でロボットやタイトルの名を連呼するようなダサさをなくしたのはyour songを使用した葦プロの作品や角川映画が先
547 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:36:52.41 ID:YEgxsryD0
眠れない午前2時
もアニソンに入りますか?
548 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:37:03.05 ID:PexugMiU0
549 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:37:06.76 ID:Z5DsrT+O0
そういや平井堅がけもフレのop絶賛してたな
550 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:38:09.55 ID:vVPbKAUq0
iTunesで999やゲットワイルドが急上昇してて笑ったw
551 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:38:12.90 ID:PexugMiU0
552 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:39:18.25 ID:V6vBcq950
これ、遠回しに馬鹿にされてるの気付かないのなオタクって
553 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:39:29.19 ID:Q6bzJqqL0
>>524 サチモスの源流であるジャミロクワイはアシッドジャズ
554 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:40:14.53 ID:vkUCxHuO0
>>542 青葉りんごげんきにしてるのかな
>>543 戦隊・ライダーは・・・子供ですら歌えない音程で
なんか絶叫してるけど・・・今の子供たちが
20年後30年後いちいちそんなものを覚えているかどうか・・・
555 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:40:49.57 ID:xrwqxHCf0
556 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:41:14.40 ID:6ZDh5tLR0
> 「アニソンはもはや、普通に歌謡曲ですよ」
落ちぶれたって言われてるような気がしてならない
557 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:41:56.55 ID:vf+tJDXX0
この回こそ姫ちゃんのリボンの曲流すべきだった
あのSMAPの曲だったんだぞ
558 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:42:06.83 ID:QSpXxCD+0
559 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:42:07.54 ID:HC3mEFYK0
OP・EDでブルーハーツの曲をガールズバンドがカバーしたでアニメなかったっけ?
560 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:42:32.85 ID:EX5vNqFd0
めぞん一刻が出てて、うる星やつらが無いとは
561 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:44:06.52 ID:jt9Zmjzl0
562 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:45:22.08 ID:vqWu4/JV0
最近だとマクロスΔの声優ユニット・ワルキューレがめちゃくちゃ歌上手くてレベル高かった
スキルブスが好きなマツコは好きなタイプだろ
【ダイジェストPV】ワルキューレ/LIVE 2017“ワルキューレがとまらない”at 横浜アリーナ
@YouTube 563 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:47:30.87 ID:kHiDh9kE0
>>556 アニソンの地位が低かったからね。
音楽として認められてなかった。
564 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:48:38.46 ID:TbB2r9yK0
八木沼悟志麻枝准澤野弘之も小室フォロワーなんだよな
565 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:48:43.89 ID:0kDsZA6z0
予想通りとはいえアニソンは色々無理があるな
566 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:48:56.26 ID:YAgvlu2K0
サイバーフォーミュラのEDの入りがいい
567 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:50:08.42 ID:IMrxql7j0
パフュームとかも最初はアニソンだったの?
568 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:50:12.44 ID:5UjRXSY10
アニソンが普通の歌謡曲というか
普通の歌謡曲がアニメへの思い入れのおこぼれを貰わないと買おうとは思われなくなったってことだわな
569 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:50:27.64 ID:UwoOJLnU0
タケカワは酷かったな、Aメロでチャンネル変えた。
570 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:50:57.18 ID:HC3mEFYK0
あ〜 心に 愛が無ければ
スーパー―ヒーローじゃ無いのさ〜
綺麗な歌詞だな。素晴らしいヒーロー論だ
571 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:51:14.70 ID:UGhUalkm0
もう散々語られてるだろうけど、いわゆるJ-popがアニメに使われてたのって
30年くらい前だからね。普通に歌謡曲って言われても、その頃からただのJ-popだしね。
エンタメ業界をオタクが支えてるっていうのはその通りだけどね。
572 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:52:31.18 ID:7pUzE1iK0
マジレスすると歌謡曲といったあとにJ-POPと言い直してる
573 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:52:39.26 ID:is0m5q780
結局マツコは大した知識なくて
999とかマクロスとかタッチとか
誰でも知ってるような曲しか食いつかないというオチ
574 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:52:56.74 ID:0lsnZbYp0
タイアップものより声優がアニメ声で歌ってるもののほうが嫌なんだけど
いくら内容的に合っていても気恥ずかしさが上回って拒絶反応が出てしまう
575 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:53:46.18 ID:47AuJEdi0
>>553 アシッドジャズはそこまで流行ってなかった気がする
日本ではkyoto jazz massiveとかmondo grossoだよね
576 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:55:04.92 ID:Li2/FV910
>>7 劇場版主題歌も名曲だけど、そっちばっか取り上げられて、そのせいでテレビ版主題歌が軽んじられすぎだな
577 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:55:24.74 ID:UGhUalkm0
スラムダンクなんてビーイング系で固めてたよね。
まあそれなりに合ってはいたけど。
あの頃からアニソンらしいアニソンなんて存在しなくなったと思う。
別に商売なんだから否定はしないけど、イマイチ内容と合致していないケースが増えたのも事実。
578 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:55:31.21 ID:+PLEP+fl0
酒井法子 夢冒険。のりピーはうたのおねえさん的キャラをやっていたなアニメ三銃士の
解説をしていたし。要領のいい子だったんだな。当時16歳でやっていたんだな
579 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:56:56.41 ID:iD9BRy3z0
アニメやその関連の物を持ち上げてるけど地上波の夕方〜ゴールデンタイムだけでなく
深夜〜朝からすら叩き出されてるんだよなあ現在
代わりに制作費の安いバラエティーや報道ばっかぶち込む
将来含めた国内外向けの文化や商業面ではマイナスでしかないと思うんだがなあ
580 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:58:23.81 ID:PexugMiU0
>>555 メディアに爪を立ててさ迷っている。
君を最後に見たのホコリの舞う秋葉原の中。
581 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:58:36.44 ID:+PLEP+fl0
アニメソングを歌うことでうたのおねえさん的キャラも確立したのりピー。
なんであーなったんだろうな。すごくできた子なのにね
582 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:59:31.02 ID:kHiDh9kE0
>>576 テレビ版と劇場版じゃ鉄郎が別人だから別に扱った方がいいね。
583 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 20:59:38.00 ID:+PLEP+fl0
小室は天才だけどそれでいてチャレンジャーだからなあの歌声でソロデビューしたんだからな
584 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:00:37.26 ID:HLw+Bb3m0
>>14 同意!!
あのオープニングは凄い。
エンディングもまたいいけどな。
愛おぼももちろん素晴らしい。
585 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:01:51.50 ID:is0m5q780
ってか999は完結編のSAYONARAが最強だろ
586 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:02:03.93 ID:NebjDTESO
カラオケ会が盛り上がって来た処で「コスモスに君と」を歌う…
587 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:02:04.36 ID:jhrP7ByU0
昔のアニソンって未だにBGMや効果音的な使い方でTVで使われてるよな?
588 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:02:07.95 ID:kHiDh9kE0
テレビアニメならデジモンがずば抜けてるかな。
589 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:02:38.45 ID:k1VzItPB0
幽遊白書がでないなんて
590 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:02:42.71 ID:+PLEP+fl0
幽白のキャラソン。無駄にいいんだよな。TOUGHとかEYE TO EYE
591 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:03:26.11 ID:0kDsZA6z0
俺の中では999はテレビ版の方がはるかに有名だと思ってた
592 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:03:54.95 ID:qFawFz5l0
まずアニソンという音楽のジャンルはあるのか?
アニメに使われてきた多数の曲が属する音楽ジャンルということ?
593 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:04:56.84 ID:zBgGqkgt0
アジアで日本の音楽が人気になったのは90年代のJPOPからであって
歌謡曲時代の日本の音楽は全然人気なかった
なのに歌謡曲は良いJPOPダメと言ってる人がいるのが分からない
594 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:05:39.58 ID:behs+M4h0
>>508 すぎやまさんとか植松さん、古代さん、増子さんなんかは有名と思うよ
595 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:06:00.91 ID:K7cNHD2H0
アニソンと漫画主題歌は違うよな
596 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:06:28.67 ID:Li2/FV910
>>79 内容全然関係ないけど、世界観はドンピシャだからセーフ
597 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:07:41.17 ID:is0m5q780
こういうマニアックなのはこの番組でやらせちゃダメ
マツコは無知だからほじくれない
598 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:08:04.03 ID:+PLEP+fl0
Carnival Babel/takada BAND 立木文彦歌うまいんだね。そのへんの
声優より、
599 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:08:06.54 ID:4/lHJ6cv0
森雪之丞を尊ぶスレですね
600 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:08:11.30 ID:UGhUalkm0
昔のアニソンの特徴としたら、とにかく短い。
3番、下手したら4番まであっても4分程度だったり。
基本的にワンコーラスで1分〜1分半くらい。
これはテレビに合わせてなんだけど、ビックリするくらい早く終わる。
逆に言うとそれだけキャッチ−というか掴みが凄いんだよね。
601 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:08:47.28 ID:K7cNHD2H0
マツコはまだ若いからな
602 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:09:03.90 ID:06D7vSBK0
603 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:10:08.61 ID:c9YAAcakO
604 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:10:08.97 ID:IFU+9nhC0
一億総オタク時代
605 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:10:12.55 ID:NebjDTESO
>>591 後醍醐と比べて?
流石にそれは無いがwどちらも名曲。
TV版のOP/EDを満天の星空の下で聴いてみたいものだ…
606 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:10:22.95 ID:cmXf0CHq0
藍井エイルはどうなりましたか?
607 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:10:27.80 ID:+PLEP+fl0
プロレスファンには怒りの獣神はかなり知名度あるんだろうね。アニメはいまいちだったけど
歌だけが独り歩きしたケース
608 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:11:18.23 ID:B8XOKVa10
>>222 ジョジョだったらサベージガーデンのI want you一択よ
609 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:12:17.04 ID:06D7vSBK0
610 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:12:43.34 ID:hHep9kq/0
GetWildの入りが火サスの影響ってのが興味深かったわ
あんなにかっこいいのに真似したアニメって聞かない
611 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:12:52.83 ID:c9YAAcakO
>>607 サンダーライガーなのにいつまでも旧OP
612 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:13:22.05 ID:06D7vSBK0
>>594 すぎやまは元々売れっ子作曲家だったのがドラクエ担当したんだが
613 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:13:48.90 ID:qmznCrXW0
しかしそんなアニソン文化だが、新しいオタはただ声優が好きなだけなので主題歌はほぼ声優の取り分となり、アニソン歌手はどんどん引退するのであった
生き残ってるのは昔のアニソンで興行するベテランばかり
まあ古いオタなんて昔のアニソンを特別視するような連中だから、演歌好きの老人と何ら変わらんけど
614 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:13:55.44 ID:HC3mEFYK0
プロレスのキャラがアニメになるって奴か
タイガーマスクとライガーくらいかねぇ
615 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:14:08.62 ID:+PLEP+fl0
燃えるハートで レッドリボン軍をやっつけろ。一度しか起用されてないのに
耳に残ってるんだから不思議だわな。浜崎とかの曲なんか一曲もしらねーのに。
616 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:14:20.31 ID:UeiBX+ip0
劇場版のガンダムの歌、やしきたかじん、井上大輔を無視
深夜アニメでOPED歌って声優もやってた、仲間由紀恵も無視したね
617 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:14:59.16 ID:9IIqxcPf0
帰ってきたウルトラマン知らないゆとり
618 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:15:49.11 ID:06D7vSBK0
>>613 Kalafinaとか声優じゃないアニソンもまだ多いんじゃないの?
619 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:15:51.92 ID:+PLEP+fl0
TM時代にはCAROLというアニメーションを作っていたんだよな 自らアニメキャラになったんだからな。
620 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:16:16.23 ID:Y7ssS7sS0
ネビュラチェーン ネビュラチェーン
兄弟の絆なのさー
そうだね 兄さん そうだねー
姉がいなければ聴く機会もなかったと思う
赤い薔薇捧げようー
621 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:16:30.10 ID:GYfbbP9N0
今はアニソンなんてキッズアニメにしか存在しないけどな
622 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:16:59.16 ID:vkUCxHuO0
>>603 90秒もかけて歌ってるのに
・中身がない
・記憶に残らない
・一ヵ月後にはもう思い出せない
・3年後には何のアニメの曲だったか誰も知らない
・何歌ってるのか聞き取れない
・何言おうとしてるのかわからない
・・・ような残念なアニソンって 逆にすごい。
623 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:17:06.16 ID:+PLEP+fl0
アニメは5歳離れると話があわなくなるといわれたからな。
624 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:17:17.77 ID:PvnoVX6q0
最近とかオタクよりテレビとかマスコミが頻繁に言ってるよ
625 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:17:43.24 ID:a/2vbfUQ0
総括できるの80年代までだったな
90年代2000年代は声優が台頭してるのでそこまで言及すると総括できない
626 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:19:08.69 ID:4PMSH7hY0
岡村靖幸はアニソン歌手
627 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:19:29.62 ID:vkUCxHuO0
>>617 歌唱力以前にあの「安定しないレコードの回転数」・・・
もしくは「伸び切ったオープンリールテープ」のせいで
気持ち悪い記憶しかよみがえってこないわw
628 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:20:03.23 ID:06D7vSBK0
劇場版公開時は劇場版への批判の影響もあってか全く売れなかった魂のルフランが
今となってはロングランのカラオケヒットソングになるとは
629 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:21:00.03 ID:XxcQWIZx0
今のオタクってなんでそんなに承認欲求強いのかね
有名人がディスると謝罪に追い込む勢いで非難して
有名人が持ち上げると諸手を上げてマンセーする
要するに中身は昔と同じ日陰者なんだろね。
630 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:21:31.25 ID:+PLEP+fl0
高橋瞳とか玉置成実はアニメソング専属だった感がつよいね
631 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:22:02.19 ID:mUaenLe20
>>294 そばっかす!(女子柔道漫画)のアニメ企画がるろうに剣心にスライドして、曲だけ流用されたのであんなズレたイメージになったという説を聞いた
632 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:22:27.70 ID:zBgGqkgt0
アニメソングで最初に大ヒットしたのはおどるポンポコリン
それまではアニメソングなんて見下されてたのに
今更80年代までのアニメソングはいいわとか言ってるニワカ気持ち悪い
633 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:22:57.78 ID:kjmVtorc0
大黒摩季とスラムダンクの食い合わせは最悪だったな
634 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:23:02.63 ID:UGhUalkm0
昔あった「サスケ」なんてOPが語りだからね。
逆にEDは普通の歌っていう珍しい構成だった。
だから何だって話なんだけど、自由度は高かったかな。
635 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:23:29.50 ID:3EpEL2a60
>>526 自分からすると高校生でドラゴンボールを見てる方が
恥ずかしいんだがなあ・・・
636 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:24:02.08 ID:+PLEP+fl0
ガンダムSEEDとハガレンはヒットしたけどBLOOD+とかはタイアップとしては今一だったね
637 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:25:18.50 ID:G6gw0cvP0
キャラクターソングとか作り出すようになってから俺の中でアニソンは終わったわ
638 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:25:19.79 ID:i7aZnXVw0
>>626 オゥーディショーンの日ー
シティーハンターは曲が良すぎ
ゲワイに岡村ちゃん大沢よしゆき
639 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:25:28.30 ID:qmznCrXW0
>>618 KalafinaはNHKで使われたりそこそこの地位得たから良いけど、新人が出てくる余地はもうないよね
藍井エイルはまあメンヘラだからともかく、石川智晶とか喜多修平とかなかなかチャンスないし
いわゆるアニソン歌手が厳しいのは確かでしよ
640 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:27:42.26 ID:jJiYqDFXO
ゲッターロボ號の20世紀少年を歌ってた人が今は仮面ライダークロノス(壇正宗)になってて大爆笑
641 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:27:46.98 ID:+PLEP+fl0
14階建てのバスを追い越していく〜もいいよね
642 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:27:59.65 ID:3EpEL2a60
>>571 ゴーバリアンとかビスマルクの聞けば分かるけど
80年代前半にはもうこういう曲が普通にアニメで
使われてたんだよ
夢銀河とか先入観なしで聞いたらアニメの歌とは
思わないだろう
643 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:28:21.75 ID:UwBw1lxk0
大野雄二と渡辺宙明の名前が入ってたらアニメのレコードでも買ってる
644 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:28:26.94 ID:+PLEP+fl0
恋しさと せつなさと 心強さとを聴いても世界観とあってるんだよな。
小室派やはりすごいわ。
645 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:29:52.24 ID:3EpEL2a60
>>607 サンダーライガーなのに入場曲は怒りの獣神だという
646 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:29:59.45 ID:MuV51Ngu0
>>638 SARAとか本当に名曲
ああいうかっこいいOPって今ないのかな
647 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:30:06.97 ID:+PLEP+fl0
さらばハードボイルドシティーだけど いきなりオレの名は冴羽リョウ〜と
入ったとはどんな演出だなと思ったもんだなGet wildはよかったんだけど。
慣れたらこれでいいんだと思ったんだけどね。
648 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:31:19.78 ID:GILIfmZW0
世間でいうアニヲタは流行に乗っかるやつと同等
一気に群がって終わったらすぐ散る
ロスとか言いつつ第2期始まったら始まったで知らんぷりってのがほとんどじゃねぇの
649 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:31:54.91 ID:5iCj3rzW0
るろ剣の『そばかす』は依頼があって作ったはずが何故か原作を考慮せずキャンディキャンディイメージの曲になった
映画の特典CDのアニメタルの『宿敵見参』と『the十本刀』は流石の出来
650 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:32:03.70 ID:jJiYqDFXO
>>632 キャンディキャンディの頃からアニソンは大ヒットしてますが
ニワカ乙
651 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:32:28.38 ID:h/KY9H2v0
>>546 トミー芦田が小室は不世出の天才だって断言してたよな。
その後あれよあれよという間に時代の寵児に…
芦田スゲー!!とずっと思ってた。
652 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:32:40.32 ID:+PLEP+fl0
北代桃子。CHの挿入歌をやっていた人今どーしてるんだろうな。ESCAPEとかすごく好きだったな
WITHOUT YOUという曲もいいCHっ挿入歌いいんだよ
653 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:33:18.24 ID:GILIfmZW0
>>637 ドクタースランプにもキャラソンあるんだぞ
今に始まった事ではない
654 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:33:23.48 ID:NebjDTESO
>>642 「ビスマルク」はMIOさんだから…(´∀`;)
655 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:34:27.42 ID:jJiYqDFXO
656 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:34:28.77 ID:OCpwbhD70
マツコは猛烈な英語コンプを披露してからすげー嫌いになった(英語できるなんて何が偉いの?みたいなこと)
でもアニソンは神回でした
マツコじゃなく一般人の案内人がすごくよかった
もうマツコいなくていいんでないの?
657 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:34:36.85 ID:HC3mEFYK0
地味に宇宙戦艦ヤマトは名曲だと思う
カッコいい曲だよなアレ
658 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:36:21.24 ID:jJiYqDFXO
カッコいいアニソンって最近は少なすぎるよね
限界突破サバイバーはカッコいいけど
659 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:36:25.67 ID:1rkfSfUR0
あーなんかやだな
割とレベルが低いところに理解があるフリするやつでしょ
660 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:36:43.14 ID:h/KY9H2v0
>>75 んでも秋元が書いた「メロスのように」は名曲じゃない?
秋元が秋元康名義で書いたアニソンって少ないんだよな〜
661 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:37:29.47 ID:mSXsgIw00
イケメンの鉄郎は偽物
662 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:37:57.35 ID:ZNbwPKcu0
昨日うっかり見逃しちまったわ
663 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:38:03.26 ID:rVa500uPO
664 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:38:20.03 ID:6zduGafA0
アニオタのスレは結局最後は臭いマウント合戦になるよなあ
665 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:38:29.82 ID:+PLEP+fl0
フローネの夢 年を取ると意外と共感できるよ仕事で失敗してるとね
落ち込むから。
666 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:38:39.83 ID:NebjDTESO
>>631 「ガラスの仮面」の初代アニメのOPは、作った人が「フラッシュダンス」みたいな内容だと聞かされて“アレ”になったらしいな。
まぁ、そんなに違いはないがw
667 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:39:16.59 ID:h/KY9H2v0
>>95 あの歌は2番まで歌わないと救われないよね…( ̄▽ ̄;)
668 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:39:18.52 ID:T3T9XftJ0
669 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:39:36.18 ID:UGhUalkm0
60年代はちょっと古すぎるから置いておいて、
70年代はいわゆるアニソン四天王がほとんどの歌を歌ってて
80年代に入ると色んな人が歌うようになったって感じ。
従来のアニソン歌手、新人アイドル、バンド、シンガーソングライター、
主役の声優、歌手ではないタレント、外人などなど。
アニソン四天王っていうのは、ささきいさお、水木一郎、子門真人、ミッチ辺りの歌手かな。
670 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:39:38.76 ID:NebjDTESO
671 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:40:12.98 ID:O0r7bYlQ0
やってることはLGBTと一緒なんだよな
同士の数をとにかく増やして最終的に数と金の力で健常者を圧し潰す
672 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:40:14.44 ID:GILIfmZW0
673 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:41:13.17 ID:+PLEP+fl0
ベルサイユのばらとか子供向けのアニメソングとは思えないぐらい情著ある曲だな
674 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:41:19.55 ID:ljizOFdt0
中川翔子のパチンコ新台は?
675 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:41:39.00 ID:GILIfmZW0
>>671 どういうこと?世間には認められてるんだよ!
アニメ偏見のお前のがおかしいんだよって風潮?
676 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:41:46.63 ID:6r4jDDI90
アニソンより特撮ソングの方が好きだ
677 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:42:06.70 ID:I0du1O69O
ニワカ知識のマツコ・デラックスですとか、アニメのファン代表づらする中川を追い出すことは、急務だと
678 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:42:28.90 ID:QPqkCDkH0
日本ホルホル番組は叩くけどオタクホルホル番組は絶賛するんだなww
679 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:42:42.01 ID:DJEwLMSX0
今はランティスや犬とかが抱えてるのがアニソン歌手だな
680 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:42:42.68 ID:1rkfSfUR0
判官贔屓っていうか
マツコってあまりちゃんとものを見て発言してない感じで嫌いだわ
681 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:43:38.98 ID:h/KY9H2v0
>>101 作詞・石ノ森御大
作曲・すぎやまこういち
アニメーター・金田伊功
ハッキリ言って空前絶後の神作品
682 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:44:00.43 ID:jJiYqDFXO
683 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:44:15.56 ID:NebjDTESO
684 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:45:57.97 ID:ixYJBX4u0
詳しいことは知らんが、セーラームーンのBGMがキングクリムゾン風でやたらできが良かったのが印象残ってる
685 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:46:14.05 ID:rwofyo1g0
>>297 >ほとんどのものがデータで作られるようになって、中庸を目指し始めて、最後にはオタクどころか、一般大衆すらボッキしなくなって「つまらない」で片づけられちゃうものだらけになると思う。
そもそも、アニメは日本の誇るカルチャーだとか言って国が動き始めた時点で終わりだけどね(笑)。
なかなか的確な分析
もうかなりそうなりつつあるね
大衆向けアニメの中庸さ、中身のなさはヤバイ
686 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:46:16.06 ID:jJiYqDFXO
>>671 ラブライバーがまさにそれだね
アレは狂信的なやつが多すぎる
687 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:46:50.88 ID:FqIc/vOv0
688 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:47:44.59 ID:7a92fzo50
ざっとスレ見たがジジイばかり書き込んでる
2chにもう若者はいないのか
689 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:47:51.09 ID:KEpgtpzm0
>>28 カッチカチやぞ!
カッチカチやぞ!
ゾクゾクするやろ!
690 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:48:01.63 ID:ocv34FDH0
90年代がこの辺の曲アニメ本編と関係ねぇだろ、で一蹴されたのワロタ
実際そうだから何も言えねぇ
691 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:49:08.52 ID:Zhci43fO0
氷川きよしのドラゴンボールのはアニソンだな
692 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:50:03.56 ID:aNaApIeQO
>>681 誰がためにの作曲は平尾昌晃じゃなかったか?
693 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:51:51.98 ID:z7gaTH7LO
>>593 アジアの人気なら谷村新司とか忘れてるだろ。
あとバブル期ジャパユキさんというのが沢山いたが
当時から桑田とか聴いてたよ。
694 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:52:03.69 ID:NNVjjbU40
名言って当たり前のこと言ってるだけのように聞こえるけど
オタクの人たちって自分に都合良いこと名言にしたがるの?
695 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:52:44.89 ID:Yj2z87fG0
タイアップといえば、CAT'S EYEだろ。
でも、杏里のCAT'S EYEは、内容は完全にアニメに沿ってるんだよね
曲調は歌謡曲というよりJ-POPって感じだけど、アニメ用につけられた曲だから
タイアップと言うより純粋なアニソンなのかもしれない。あの歌は
696 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:52:47.41 ID:FjJHudRV0
マツコの話はいつも「カネ落ち」
697 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:53:32.00 ID:yaUDxVYN0
>>649 ジャンプのるろ剣アニメ化特集にジュディマリのインタビューが載ってて、アニメ主題歌の話が来たので大好きなキャンディキャンディをイメージして作ったと書いてあった。それを読んだ俺はジュディマリを嫌いになった。
698 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:54:14.73 ID:DJEwLMSX0
これアニソン?はそばかすからじゃないですかね
699 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:54:52.82 ID:2N0vRu3z0
700 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:55:19.66 ID:h/KY9H2v0
個人的には魔女っ子メグのOP&EDがスゲーと思うわ。
作画も素晴らしいけどEDがOPのアンサーソングになってるのが見事。
OP・本編・EDで一つの世界を完璧に現出し綺麗に閉じるパッケージングは類を見ないのでは?
701 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:56:00.74 ID:NebjDTESO
>>688 多分居るよ。
こう云うスレには居ないだけw
702 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:56:44.14 ID:z7gaTH7LO
H2Oの思い出がいっぱいなんてのも
結構作品内容とリンクしてたと思う。
703 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:56:55.60 ID:n5bL5Ptr0
おれの子供の頃から人気だったが、今ではそれ以上にちびっこに歌われているそれいけアンパンマンってすごいわ
704 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:56:56.39 ID:NebjDTESO
705 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:57:15.10 ID:PvnoVX6q0
706 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:57:16.31 ID:e5WUlrqx0
>>1 ケッ!!!
キモオタに迎合してんじゃねえよ!!!
707 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:57:40.58 ID:UGhUalkm0
昔は本編自体が長い(50〜100話くらい)あって、
それに再放送も何度もやってたから知らないうちに覚えてたんだよね。
今のアニメって10話くらいしかないんでしょ?そんなんだと覚えようがないよね。
覚えた途端に最終回って感じだろうし。その辺の事情も違うんだろうなと。
708 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:57:41.03 ID:mB3gwQzx0
>>43 >作品に出演してない声優が歌うっていう意味不明な域に達してる
実は、かなり昔から例があるんだよね
・『どろろ』オープニング・エンディング「どろろの歌」 歌:藤田淑子(1969年)
一休やキテレツ役などで知られる藤田淑子は、『どろろ』には出演していない
・『ふしぎな島のフローネ』オープニング「裸足のフローネ」、エンディング「フローネの夢」 歌:潘恵子(1981年)
『ガンダム』ララア、『聖闘士星矢』城戸沙織役などで知られる潘恵子だが、『ふしぎな島のフローネ』には出演していない
当時は声優兼歌手は少なかったが、それでも上記のような実例がある
声優が普通に歌う現代において、作品に出演しない声優が歌って何の不思議があるだろう
709 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:57:42.24 ID:d1EGTJJ20
>>16 GETWILDがあんな使われ方してもアニソンに入れない理由が知りたい
710 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:57:54.96 ID:95lO59YU0
気持ち悪いなw
市民権を得たくてしょうがないって事は、市民権が無いって事の裏返し。
自分達で判ってるだろ、日陰者である事はw
ついでに、あのマツコが言ったからどーこーっては、権威主義なw
内容が間違ってても、誰々が言ったからって正当性を主張するのはバカすぎる。
カスにお金使ってくれるいいお客さんなだけで、日陰者は日陰者さww
711 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:58:16.51 ID:72YLUtMyO
>>702 あそこの制作会社はもともと音楽制作だったからな
712 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:59:18.75 ID:h8Ic0l8q0
713 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:59:21.53 ID:NNVjjbU40
>>703 アニソンではないけど手のひらを太陽には名曲だな
714 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 21:59:32.79 ID:mVDXO0Pb0
>「特別だったものが、特別じゃなくなってしまった」「アニソンはもはや、普通に歌謡曲ですよ」
マツコは今のアニソンなんか興味がないだろうな
715 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:00:07.61 ID:MQ3ojf3Z0
アニソンはアニメと一緒に流さないと意味が無いんだよ
別に特別に作られていなくてもアニメと一緒に流れるから価値が出てくるんだよ
それをアニメを無視して歌手が歌うだけとか声優が歌うだけとかのライブが多くなっておかしくなった
「それでは目の前であのアニソンを歌ってもらいましょう」って言われても何も感動なんか起きない
OPやEDの絵と一緒に流れなきゃ「あー懐かしー」「思い出すー」とかならないんだよ
716 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:00:44.62 ID:na5f9qIY0
>>121 おれだったら、こずえちゃん一択なんだがなあと思いながら、ムカムカしてたんだが、これって高橋留美子の思う壺だよねw
717 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:00:53.48 ID:is0m5q780
>>714 興味ないというより知らないと言ったほうがいい
この企画自体に無理がある
718 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:01:19.70 ID:kHiDh9kE0
スペース・コブラの主題歌はコブラコブラって歌ってるね。
ルパン三世も、キャンディ・キャンディも、キャッツ・アイも。
名前連呼する主題歌が王道なのかな。
719 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:02:51.66 ID:h/KY9H2v0
>>692 うわっ!!ホントだ!!
何で今まで勘違いしてたんだろ…恥ずかしい…
指摘アリガト〜(* ̄∇ ̄)ノ
720 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:03:06.30 ID:0SQd5avj0
2017年カラオケランキング
17位 サウダージ(ポルノグラフィティ/2000年)
これに一番驚いたわ
アニメ関係ないけど
721 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:03:22.87 ID:z7gaTH7LO
>>700 あれはキューティーハニーのスタッフが丸ごとスライドしてるからね。
722 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:06:23.57 ID:h/KY9H2v0
>>721 そだね。
メグがミョ〜に色っぽいのもその流れだよね(о´∀`о)
723 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:06:41.19 ID:q25gYdNy0
奥田民生が1stルパンのED曲カバーしてたがあれは良かったな
チャーリーコーセイのオリジナルに負けず劣らずで
724 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:06:43.01 ID:faFm7etJ0
この間はキモヲタ叩きしてなかったっけ?
725 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:07:38.63 ID:5xzd6UFR0
>>358 そうだったのか…。
昔はスゴい売れてたもんな。
726 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:07:42.83 ID:iJ8MCl7q0
このすばはここ数年で一番面白かったな
727 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:08:57.25 ID:NebjDTESO
>>700 高橋作品もOPが男(主人公)側視点でEDが女(ヒロイン…レイズナーは違うけど)側視点のパターンだな。
外れてるのは「ガリアン」と「ガサラキ」くらいかな?
その2つもガリアンOPとガサラキEDは則ってるし。
728 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:09:53.74 ID:S7nzUV7dO
この糞デブが要らない
729 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:10:14.98 ID:IvsXadqp0
>>294,631
ヴォーカルのYUKI自身が「アニメの歌作れっていわれてー、アニメってよくわかんないから
私の中で『アニメ』って言ったら『キャンディキャンディ』でー、それのイメージでそばかすってつけましたー」
っていうのを歌番組のインタビューで直接喋ってるのを聞いた覚えがあるんだが
当時もうジュディマリって相当売れてたし、そんな聞いたこともない女子柔道漫画のアニメ化だったら
そもそも依頼受けないんじゃないかな
るろ剣は漫画も大ヒットしてたし水曜ゴールデン枠の売れ線だった。実際ミリオン出したのこれだけなんだってね
†
( ゚∋゚)
>>264 当時えりこは子供だったんで そんなデリンジャーがエロいとは思って無かったわ・・
>>262 三浦徳子さん・・・視覚的に具体的に訴える歌詞が多いからアニソン向いてるわね
白い水仙ゆらゆら揺れる どこまでも青い空は青 どこまでも白い雲は白
730 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:10:25.70 ID:xaIwUt680
>>700 キャンディキャンディのエンディングと似てると思うけど
メグちゃんのエンディングはいい曲だね。
731 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:10:45.25 ID:kHiDh9kE0
>>700 ちょっと鳥肌立ったわ。
親から離れて人間界で結構寂しい思いしてたんだねメグちゃん。
732 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:10:45.77 ID:5gPlBVy+0
映像の方を歌に合わせるコナンは偉いな
733 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:11:50.14 ID:Yj2z87fG0
ただ、オタクは日陰者であるべきだね。日向に出てきたらそれはただの熱心なファン
734 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:12:20.47 ID:uTTSydnn0
>>6 「コスプレ」って言葉はかなり変態な言葉だったな
「スカトロ」の手前ぐらい
735 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:12:27.11 ID:MuV51Ngu0
>>729 デリンジャーの画だけやたらにエロイんだよね
あのOP
736 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:12:38.85 ID:5xjmgiCB0
>>22 いや、大体そうだろ
作品タイトルとかこそ入らないが、レールガンとか劣等生とかアクセルワールドとか、完全に作品内容というか主人公とかのキャラ心情にそった曲だったし
他の作品も、そこまでじゃなく一般論的に当てはめ可能な程度でありつつも、newgameとか桜trickみたいに、当該作品のキャラや世界観にそってるのが多いだろ
まあ古来よりのどストレートなアニソンとしては2000年代最高最強完璧なアニソンは侵略!イカ娘の一期OPだがな
737 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:12:48.50 ID:IvsXadqp0
>>700 >OP・本編・EDで一つの世界を完璧に現出し綺麗に閉じるパッケージング
阿久悠氏が作った「デビルマン」が該当するような
†
(´・ω・`) あれは誰だ誰だ誰だ
誰も知らない知られちゃいけーないー
738 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:12:58.51 ID:rEQgwb540
変態オカマが世の中を知ったかぶりするのが一番嫌い
こいつは訳知り顔でコメントするだけ
何ひとつとして成してはいない
739 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:14:23.41 ID:VVwBqKRE0
>>16 そばかすはアニメの内容ともあまり合ってないし、ただのタイアップだよね
あの辺からアニソンがおかしくなってきた印象
740 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:14:23.87 ID:z7gaTH7LO
>>727 その手の芸コマなのがリボンの騎士だな。
確かサファイアが本当は女の子だとバレてからは
主題歌を女の子視点に変えたはず?
741 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:14:33.11 ID:5xjmgiCB0
742 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:15:16.35 ID:faFm7etJ0
>>294 歌詞書いたら書いたで
「時代物なんで星占いとか入れないで欲しい」って言われたらしいな
743 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:15:38.26 ID:Yj2z87fG0
少女アニメのアニソンは魔女っ子メグちゃんより花の子ルンルンの方が強烈に印象に残ってる。
メロディ、テンポが心地よいリズム
744 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:15:49.08 ID:PvnoVX6q0
金金とウキウキで一般化して劣化しちゃって売れなくて…
745 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:15:57.62 ID:uXKmBJEs0
746 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:17:42.30 ID:UGhUalkm0
「花の子ルンルン」のOPは可愛くて好きだったなあ。
何と言ってもミッチの歌声が最高に合ってる。
EDも面白い。作曲の小林亜星本人も歌ってて。
747 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:17:56.11 ID:5xjmgiCB0
>>727 レイズナーも世紀末編のEDはヒロイン達だったから仲間に入れたって下さい
748 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:18:34.37 ID:8cDOKfW70
タケカワは年相応やんそこまで気にすることじゃねえ
影山の方がやばくねもっと若いだろあいつ
749 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:19:53.72 ID:czVxo7nK0
アニメという媒体を使って世に出してくれるから音楽業界作曲家にとってみたらアニメは最高のコンテンツなんだよな
それの下位互換がエロゲ
750 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:21:00.09 ID:0JPeR8KL0
高橋由美子がワタルの歌ってたのかわいかったぞ
751 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:21:01.31 ID:+LivW0n70
結局タケカワユキヒデらの番宣だったのが残念
752 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:21:06.95 ID:3yO8bjna0
753 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:21:58.84 ID:uNFRxUsP0
ボルトのEDが今日から変わってて悲しい
754 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:22:32.22 ID:LMAMoeff0
テイコクカゲキダン?とかってのなかったっけ
755 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:23:43.40 ID:eiBX2KRs0
>>717 いや・・・番組の主旨って言うかタイトルがそもそも「マツコの知らない世界」
756 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:23:52.79 ID:9ZjnI+tS0
80年代最強のアニソンは
クックロビン音頭と
心のphotograph
異論は認めない
757 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:24:12.65 ID:KLb3pzVI0
昔の1990年代とかはアニソンってカテゴリーだけど今のアニソンは1990年代で言えばJPOP
パンク系とラップ系に似てる
758 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:24:26.24 ID:XqEHH8WF0
オタクの承認欲求はキモい
759 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:24:31.91 ID:0JPeR8KL0
two-mixはアニソンよね?
ガンダムWのopはワクワクする
760 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:25:09.85 ID:NM0ARzsg0
ゴダイゴと言うよりタケカワの劣化具合に泣いたわ
761 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:25:29.84 ID:kHiDh9kE0
>>737 人の世に愛がある 人の世に夢がある
この美しいものを 守りたいだけ
主題歌だけで泣ける!
762 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:25:55.93 ID:jEuRsC080
ここまで、クリーミーマミの「デリケートに好きして」無しか、おまいらもヤキがまわったな…
763 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:25:58.09 ID:Q/mWcdH5O
これの後に出てたジェットコースターマニアの人は面白かったな
764 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:25:58.72 ID:Yj2z87fG0
90年代もJPOPだろ。大概
むしろ、タイアップは80年代くらいから始まって、90年代のJPOPバブルで加速したと思うが
2000年代にも同じで、途中からこりゃいかんって事で昔のスタイルが再評価されて
そのアニメ向けに作られるのがちょこちょこ増えてきたと聞いたけど。最近はアニメ見てないから知らないけど
765 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:27:07.70 ID:tI7LyBCT0
Get wild 以外わからんかった。
766 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:27:31.41 ID:0SQd5avj0
2000年代はまどマギのコネクト無しには語れない
767 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:27:44.23 ID:DYHA076B0
768 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:27:51.34 ID:pwF373n+0
769 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:28:27.08 ID:uNFRxUsP0
リトアカの後期ED好きだった
770 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:28:41.48 ID:Q/mWcdH5O
771 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:28:42.30 ID:IvsXadqp0
>>746 今懐かしくなって聴いてみたら凄いな
出だしスキャット風にヒロインの名前繰り返して
話の内容をガッツリストーリー形式で紹介して 転調部分で物語の特徴出して
サビの部分で話のテーマを歌い上げて またスキャット風ヒロイン名繰り返して〆る
すんげ〜アニメソングのお手本みたいな名曲
何十年経っても忘れられないわさ
OP
@YouTube ED
@YouTube †
( ゚∋゚) キャラデザと原画が荒木伸吾と姫野美智のゴールデンコンビだってさー
772 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:30:08.50 ID:2egxyzbr0
90年代のスルーっぷりに失笑した
まああの頃から内容と関係ない曲が増えたとは思うけど
名曲だらけだからもっと触れてほしかった
773 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:30:18.70 ID:NebjDTESO
774 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:30:24.01 ID:06D7vSBK0
>>639 もともとアニソン専門歌手なんて
そんなにポスト沢山なかったろ
775 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:30:29.76 ID:z7gaTH7LO
80年代アニソンの最高峰は星矢のペガサスファンタジーだろ、
あれは多分世界でも日本語で歌える人が一番多い。
776 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:30:48.64 ID:ixYJBX4u0
>>727 種さんのファンだから、ガサラキだけアニソンCD持ってるな
777 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:31:21.39 ID:kHiDh9kE0
778 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:31:59.93 ID:XvRsSVoQ0
ホントに999をリピートしながら高速走るのが定番化してるなら
あのスタジオ演奏にツッコミ入れないなんてありえない
キャー、ミッキー!じゃねぇよ
完全に日和ってるわ
779 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:32:50.78 ID:WwvEz4GV0
780 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:32:52.21 ID:Yj2z87fG0
今思うと70年代は少女漫画全盛期だったのかなぁ。アニメも少女漫画が原作が多かったような。
70年代から80年代前半。あだち充も少女漫画で描いてたんだよね。陽あたり良好なんかは70年代に少女漫画で描いてた
80年代になって描きだしたナインから少年誌に移ったんだよね。
パタリロ、はいからさんが通る、絵だけで少女漫画原作と分かるよな。エースを狙えもそうか
781 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:33:28.64 ID:dCOGUJdH0
>>183 マネというかGHQの3S政策によって
日本国民をアメリカに反抗せずアメリカ好きにするために
日本にアメリカ映画を普及させた結果
アメリカ的美的価値を植えつけられたから
782 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:33:50.85 ID:tI7LyBCT0
パタリロって少女漫画なのか?
少女なんて一人も出てなかったような気がするが。
783 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:34:00.37 ID:HWLsVXLi0
>>646 最近のならスペースダンディのビバナミダもよかったよ
784 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:34:21.59 ID:JNw2vkCt0
>>777 Fさん激怒で打ち切られた黒歴史ドラえもん
ちなみに再放送もNG
785 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:35:23.52 ID:UGhUalkm0
うる星やつらの「ラムのラブソング」を初めて見た(聴いた)時の衝撃。
これまでとは明らかに違うポップさと可愛さにやられたなあ。
786 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:36:00.41 ID:faFm7etJ0
787 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:36:30.42 ID:Yj2z87fG0
>>777 日テレ版のドラえもんの歌はリアルタイム世代じゃないけど、ドラえもんのカセットテープで知ってたよ
78年生まれの俺は80年代前半の頃には親から買い与えられて聞いてた。
何故かテレ朝版の歌も入ってた気がするけど。著作権どうなってるんだと今からすると思うが。
788 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:36:47.03 ID:Z+cYafxG0
ミッチ
ドリームオブユー
789 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:36:55.17 ID:tI7LyBCT0
BL漫画???
790 :
環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:37:12.11 ID:IvsXadqp0
>>782 「パタリロ!」は掲載誌が「花とゆめ」って少女漫画誌だったのよ・・・
よく知らずにアニメ化してヒットしたんで適当に友達とコミックス買ったら
ホモレイ〇セッ●スシーンがバッチリあった巻で
友達と意味わからぬまま( ゚д゚)ポカーンとしたが・・・・
†
(´・ω・`) 当時小学生にはマジで意味わかんなかったわよ
791 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:38:56.68 ID:1MB3Lfs10
>>777 俺が昔から知ってるドラえもんの歌こっちだった。なんでだww
792 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:39:04.99 ID:k8T3O5nd0
>>9 そう言ってやるなよ。
約70歳であの声出せる水木一郎がバケモノなんだよ。
793 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:39:53.28 ID:xaIwUt680
ギャートルズのエンディングのやつらの足音は早すぎたのかなあ
かまやつさんと園山さんが作詞、作曲で、何にもないのにすごく残る曲
794 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:39:54.22 ID:q25gYdNy0
>>785 ラムのラブソングとキューティハニーの主題歌は可愛くて今聞いても古さを感じない曲
795 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:40:26.82 ID:uOUKZrXf0
796 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:41:06.26 ID:kHiDh9kE0
797 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:41:41.25 ID:5xjmgiCB0
>>780 スパンク、カバ丸、oh!ファミリー、ピグマリオ、みかん絵日記、彼氏彼女、フルーツバスケット…
少女漫画アニメって注目されたりされなかったりはあっても、コンスタントにいつでも何かしらある気はするけど
少女漫画と意識されないものもあるな。耳をすませばとかセーラームーンとか、少女漫画の前にまず別な売りが強くてたまにうっかり少女漫画なのを忘れる
798 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:42:36.55 ID:qm6RKA9Q0
テイキングオフもやって欲しかったなあ
799 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:43:10.48 ID:kHiDh9kE0
>>787>>791
知ってる人は知ってるんだね。
何で私は知らないんだろ。
800 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:43:37.24 ID:Yj2z87fG0
デビルマンのEDとか泣けるんだよな。あの歌詞
大人にならないと分からんが。阿久悠は本当に天才だなと
難しい言葉だったり変にいきがって遠回しの表現したりしないんだよね。
ストレートなのに安っぽくない作詞力
801 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:44:32.43 ID:Yj2z87fG0
802 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:45:12.13 ID:c9YAAcakO
>>797 みかん絵日記は最初の10週くらいあのEDで子供が怖がってたとかどうとか
フルで聴くと涙腺が弛む
803 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:46:54.74 ID:miHQxXn90
モスピーダのOPが究極だわ。動かないのに動いて見える金田作画。
曲は画とシンクロしててカッコいい。
804 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:47:57.73 ID:is0m5q780
>>755 だから今回の場合趣旨が違うだろって話
マツコが知らん食いもの食って美味い美味い言ってるならわかるけど
805 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:51:50.48 ID:miHQxXn90
>>771 荒木伸吾のキャラデザといえばダンガードAですなぁ。
806 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:52:18.31 ID:7U9fB0D40
>>790 子供たちはマライヒの性別が判断出来ずに困惑してたなw
807 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:52:43.04 ID:gREf1j3f0
12曲のアニソンの内訳は?
808 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:53:33.36 ID:zEDoRgmj0
GS美神のかが、ザ アニソンって感じで好き。ゴージャスな感じも高飛車なキャラも
ぴったりだった。ライジンオーも好き。
809 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:53:49.91 ID:qm6RKA9Q0
>>777 ドラえもんが富田耕生でおっさんすぎて野沢雅子に変わったんだっけ?
810 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:54:36.27 ID:9l7ITMW+0
ニルスの主題歌が好きだった
ハウス名作劇場の歌はどれも好きだった
811 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:56:29.62 ID:zEDoRgmj0
>>790 夕飯時 父親に「ダッチワイフってなに?マライヒって人はダッチワイフなん?」と聞いて怒られた思い出。
812 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:59:35.62 ID:3EpEL2a60
>>746 小林亜星は凄い
堀江美都子だったらダイケンゴーやダルタニアスも良いよ
813 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 22:59:58.76 ID:8573AnC60
814 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:01:05.82 ID:g1LvqRLBO
>>777 (人気もなくて)
続かなかった時代のかな
815 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:01:50.11 ID:qm6RKA9Q0
>>803 エンディングのブルーレインも好きだった
サイボーグ009のエンディングの「いつの日か」とか
タイガーマスク、侍ジャイアンツ、デビルマン
なぜか昔からエンディングが好き
816 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:02:03.61 ID:lGY4UgSi0
豆知識
悲しみよこんにちはを歌った人は
重度の漫画ヲタだったが、ピンポイントで大嫌いな漫画家は高橋留美子だった
817 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:03:59.59 ID:hR2W0nhZ0
マツコみたいなキャラってやたら深夜アニメに出てくるよな
818 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:04:11.71 ID:z7gaTH7LO
>>805 荒木姫野は巨人の星からルンルンまでこなす凄い絵師だと思う。
ダンガードといえばOPで前番組のサザエさんの曲が
流されてしまった放送事故があったそうだが、
そんな事あり得るのかな?
819 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:04:31.37 ID:2zKiMJ9n0
悲しみよこんにちは・・って斉藤由貴ちゃんかね
820 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:04:48.27 ID:AQFlWdbs0
821 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:05:34.35 ID:C6vgcbwx0
小室ってドラマやアニメの主題歌っておいしいぞって思った第一世代でしょ
秋元と同時に
822 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:07:09.37 ID:knCagIpA0
キャッツアイあたりから
おかしくなってった
823 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:08:42.41 ID:G4lSw+VrO
曲名知らんけどアニメは良い曲沢山あるよな
824 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:09:39.68 ID:gypVfaUEO
井筒と一緒に日本のオタク文化を鼻で笑っていた奴やぞ
なにが「息を吐くように名言を〜」だ、アホ
825 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:10:10.93 ID:mUaenLe20
>>806 マライヒは声の人が一休さんであり瞳姉さんでもある事に困惑してた
826 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:10:41.97 ID:EtNnQTWn0
アニメ主題歌がアニメと全然関係無い歌詞だったりすぐ変わったりする風潮は
ビーイングとエイベックス、どっちのせい?
827 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:13:41.19 ID:5xjmgiCB0
>>802 怖がってたのか…よく考えたらそうかもな。幸せだった頃の思い出を語る歌は子供には寂しい、悲しいより怖いのかもね
そういや俺もTV番999OP、ガキの頃は少し怖かったかな
828 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:16:38.78 ID:miHQxXn90
>>821 アニメじゃないwwwあれは何だったんだろうなw
レイズナーの走れメロスのようには及第点。
829 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:18:11.14 ID:UGhUalkm0
劇場版「火の鳥 鳳凰編」の主題歌は本当に名曲。
何回聴いてもジ〜〜ンとしてしまう。
壮大で優しくて、それでいてクールな感じもしてゾクッと来る。
830 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:19:24.28 ID:5xjmgiCB0
>>808 ドリームシフトを非オタの友人に聴かせたら「最後の「絶対無敵ライジンオー」入らなかったら普通に神曲」と言われて嬉しいのか腹立たしいのか複雑だったの思い出したわ
ドリームシフトに比肩する爽やか青春系神曲ドリームライザーにはパンツァーフォーが入らなくてホッとするようなさみしいような…
831 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:20:13.18 ID:MuV51Ngu0
>>828 後期OPの
サイレントボイスの引き立て役だから
アニメじゃないw
832 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:20:17.05 ID:d+77h1t00
>>825 キテレツでもあるな
レイアースのゆずれない願いは一応アニメに沿った歌だったからアニソンになるのかね
すごいヒットしたな〜個人的に三期の歌が好きだったわ
833 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:20:36.42 ID:V8MwQx1d0
プーチン大統領:「世界のテロ攻撃の95%が、米ClAによって指揮されている」
世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、日本警察、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、イシス、アイシス、野田佳彦、小泉進次郎、竹中平蔵、橋下徹、西室泰三、他無数
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
集団ストーカーによって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする・・これで合法的に人を
抹殺(殺害)できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されています。これが悪辣な
国家(政府、警察、精神医療業界)の正体です。
834 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:22:24.35 ID:MHj1ZZA00
本当にミッキー吉野出てきたのには笑ったw
835 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:22:48.30 ID:GZmGa5vb0
日本人が歌うサビだけ英語の曲はダサいというイメージがあったが、銀河鉄道999のテーマは例外だな
アレはカッコいい
836 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:23:46.63 ID:WwvEz4GV0
>>341 音楽活動なんかしてっから休載ばっかなのか
837 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:23:48.81 ID:u8/oMmUe0
ナディアとか曲良かったのに歌手が今後この曲は歌いたくないつって消えてったな
838 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:24:33.24 ID:ny145M0G0
アニソンと歌謡曲の決定的な違いは1コーラスに時間制限がある事
839 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:25:32.88 ID:7NYTtfWD0
たまにはジェットコースターに乗りすぎると痔になる事も思い出してください
840 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:26:55.91 ID:miHQxXn90
トップをねらえ!が名曲だったが、歌手がw
841 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:27:26.98 ID:C6vgcbwx0
842 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:28:47.32 ID:06D7vSBK0
「君の名は」の説明で、曲とアニメのシンクロっぷり、まるでミュージックビデオみたいなのが今までにない点だと紹介されてたけど、これ「フリクリ」か「愛・おぼえていますか」の説明に譲るべきだろ
新海作品に絞っても秒速が昔からミュージックビデオ扱いされてるのに、今さら「新しい特徴」扱いするのはズレてる
843 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:30:10.06 ID:mUaenLe20
>>841 歌謡曲の流用ではなく真面目にアニメソングを作詞しようとして頑張った結果、アニメじゃないになってしまったのか
844 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:30:12.64 ID:06D7vSBK0
>>840 トップは2のopもグルーヴ感あって良い
845 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:30:53.40 ID:0pHck49zO
>>495 SMAPやTOKIOもアニソン歌手なんだよな
846 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:32:33.23 ID:QEFikr7S0
>>12 でも、歌謡曲の時代のほうが頭に残る曲が多かった事実
いまだに話題になるのはアニソン畑より外から来た人達
まぁ昔と違っていまはその人達がアニメ向けにつくることが増えたが
純粋なアニソンで良曲が多いのは00年代だな
847 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:33:00.80 ID:u27ihDdu0
アニメのキャラが唄うアニソンこそ真のアニソン
HHTがアニソンの至宝
848 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:34:59.20 ID:I0du1O69O
堀江美都子氏はアニソン界の美空ひばりと言われてるそうだ
849 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:36:20.61 ID:NIXXdtWZ0
カラオケ平日深夜一人で10時間アニソンいける
ガンダムオンリー4時間
ロボットアニメオンリー4時間
その他2時間
850 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:37:14.10 ID:hr8ibzEn0
851 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:39:28.90 ID:YQsAWrlQ0
ライオンがカラオケで人気ってことに心底驚いた
アニオタ以外にも認知されてるの?
それともカラオケ客にアニオタが多いだけ?
852 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:41:24.83 ID:+YF9DP8m0
さすが増子寺楠男
853 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:43:32.45 ID:06D7vSBK0
akb vs exile vs ジャニーズ vs アニソン勢 vs (ワンオクサチモス他) vs v系 ベビメタ vs ガチ洋楽 vs クラシック
頭の中での勢力地図
洋楽ひとくくりはキツいが…
取り敢えず最初の3つは個人的には徐々に衰退してほしい
854 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:45:35.11 ID:KiWZK2b80
>>809 富田のは日テレじゃん
大山野はテレ朝系
制作会社も違うし
855 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:45:54.12 ID:miHQxXn90
>>841 確かに、自分の嫁の曲は名曲が多かった。
どーでもいいが、欅坂46の長濱ねるはゆうゆに似てる。
856 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:46:32.40 ID:I2y0WFlD0
このおっさん何にでも精通してるよな
857 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:48:25.04 ID:pLzxRO2q0
ボトムズも織田哲郎だしさ
昔からそれなりの人は歌ってんだよな
858 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:48:58.37 ID:06D7vSBK0
カラオケいったら、その場で一番職位が高い奴の子供時代を想定したアニソンを1曲だけいれたりする
毎回やるとわざとっぽくなるので注意
アニソンばかり入れたらアニオタバレするので注意
009で人事部長(現人事担当執行役)に刺さったときはやったと思った
859 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:50:16.09 ID:lxP04uuC0
>>12 ここ近年はまた違うけどね。当のアニメの為に練って作られてる
860 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:50:45.77 ID:06D7vSBK0
ここまで、赤い光弾ジリオンなし
このまえアップルも亡くなったのにな
そう言えば、攻殻SACのop歌ってたロシア人も亡くなったんだな
861 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:50:48.18 ID:6r4jDDI90
そんな名言でもないだろ
90年代や2000年代は早く終わらせてたし
862 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:51:41.98 ID:lxP04uuC0
>>16 Get Wildはアニメ制作サイドと打ち合わせして作られてる
え、これ有名な話じゃ無いの???
863 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:55:56.52 ID:Q6ZQHSID0
マツコって40代のくせに、
感覚が60くらいだよな
まあ番組や記事作ってるジーサン連中に合わせてるんだろうが
864 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/05(水) 23:59:13.99 ID:kHiDh9kE0
>>851 マクロス全く見たことないけどライオンは好き。
中島愛ちゃんの声が素晴らしく可愛い。
865 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:02:24.71 ID:1qYaEAl20
>>612 まぁそれいうとアニソンも似た様な人多いといえなくもないでしょ
866 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:05:29.83 ID:ye3L1cKA0
きこえるかーきこえるだろー♪すぎやまこういちは神だね。
867 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:06:26.92 ID:rp3OAlQC0
今CD買ってる人間なんて情弱のアホでしょと何故言わないのかな?
868 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:08:10.71 ID:IAli1V7m0
869 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:12:06.37 ID:8To4Bdwt0
最近のオタクって選民意識凄いよね(´・ω・`)
870 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:12:08.21 ID:mqwfTnIb0
871 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:12:39.77 ID:cEt+g8yg0
アニソンらしいアニソンのアニメって海外だとあまり人気ないよね
872 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:20:12.07 ID:gCLWIWWV0
>>863 多少空気読んで合わせてるのはあるけど、団塊jrって昭和ゴリゴリの価値観だぞ
俺もマツコのちょっと下の世代だから分かる。
戦後生まれの中にはざっくりと4つの世代があると思うよ。団塊の世代、新人類世代(現在の50代)、
団塊jr、そして30歳以下くらいのゆとり世代
今ではおっさんの新人類世代も昔は色々言われてたからな。それまで戦前世代の価値観が大半だったのに
訳分からん世代が生まれてきた。それが新人類世代
873 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:29:19.40 ID:USDIWhBG0
>>860 そういやOVA版は水谷優子が歌ってたか…つってもジリオンは出にくいんじゃね?やたらあるファン向けCD企画やったパイオニア的な作品だとは思うけど
お洒落倶楽部とは別に、ホワイトナッツの皆とリックスがドラマ脱線してカレーについて語り出すエピソードが入ってるカセット作品があったんだけど、無くしちゃったんだよなあ…
どっかに音源落ちてるか、中古で出てないかなあ…
874 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:33:37.63 ID:Qeoa22jg0
やっすい名言ですね
875 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:36:29.51 ID:d25TeDfQO
>>851 多分パチンコの影響だと思う、大ヒットしたエヴァやアクエリオンまではないにしろマクロスFも数回リニューアルされたはず
876 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:58:49.84 ID:dRomIoVC0
>>847 新ビックリマンのオープニングも声優が歌ってたな〜セイントジュエルをさがせ〜
877 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 00:59:23.25 ID:IhpvxDnr0
878 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:00:49.27 ID:zF608hODO
>>854 日テレ系の途中で一度野沢雅子に変わってる。
つまり大山は三人目だよ。
879 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:04:14.00 ID:1qYaEAl20
880 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:04:22.41 ID:ala15Rq50
881 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:06:31.05 ID:GEWhU6wP0
オタクって普段は権力とか一般とかメジャーを叩いてるのにちょっとそっちの人たちに誉められたり認められたりするとおおはしゃぎして喜ぶよな
882 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:09:30.76 ID:mGaaazQ+0
>>33 良くはできてるんだよ
ボーカルの生歌の声量の無さが問題だっただけでw
883 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:09:42.63 ID:1qYaEAl20
884 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:20:22.91 ID:1qYaEAl20
>>632 キャンディ・キャンディもキャッツアイもミリオンセラーだぞ
当時地位は今より高くはなかったがな
885 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:20:54.11 ID:ye3L1cKA0
>>880 袋とじが始まった頃のやつ、まだ部屋のどこかに眠ってるわw
サイズが大版になった頃には買わなくなってた。
886 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:23:31.22 ID:zF608hODO
キャラクターが歌に合わせて楽器演奏してるのって
ストップひばりくんのEDが最初かな。
あのギターは無名時代の布袋さんだった。
もっと昔はアメリカではいくつかあったが。
887 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:24:29.78 ID:1qYaEAl20
>>700 前川さんは化け物だと思うわ
もちろん誉め言葉、40年前と変わらないのが凄過ぎる
888 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:24:41.11 ID:UF0pdKFxO
キャンディキャンディみたいなレコードは
オリコンチャートには入ってなかったのでは
区別されてたのでは
889 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:26:01.37 ID:1qYaEAl20
890 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:27:53.13 ID:pov81mpk0
オタクを喜ばせて株を上げるマツコ
891 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:29:23.48 ID:Go8pTMYP0
タケカワの若い頃かわいかった
ベースのロン毛の外国人がかっこいい
892 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:30:00.31 ID:OR6MYgRsO
マツコ「私はメディアの犬」
893 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:30:33.59 ID:mpZmGyBt0
テレビ版レンズマンEDは鈴木雄大が歌ったな
894 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:33:39.72 ID:mpZmGyBt0
>>891 ガンダーラのサビでのタケカワとフォックスのユニゾンがしびれる
895 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:36:24.01 ID:xhiYHsNM0
896 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:36:59.78 ID:fHf2xebd0
キャンディキャンディはエンディング曲の方が好き
897 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:37:07.12 ID:rX4Qtk840
マツコってちょっと前に
井筒監督と何かの対談で
アニメやオタクをバカにしてたクセに
しょせん表向きの営業用コメント
898 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:38:34.31 ID:0vTDIz6V0
>>896 私も。いがらしさんの絵も綺麗。
アニメは絵が下手過ぎて嫌いだった。
899 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:40:43.44 ID:doz53+Vx0
>「2017年上半期カラオケランキング(20代)」によると、ランキングの20位中、実に12曲がアニソンで占められていることがわかる。
アニメの内容と関係ないタイアップ曲が増えただけ
900 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:42:25.82 ID:HsXBiUtn0
カネ持ってる莫迦は全部吐き出せばよろし
それが世間の為になろうというもの
901 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:43:04.93 ID:MLxRUfNY0
>>33 けもフレの方は君が評価してなくても同業者の星野源とか平井堅とかは評価してるみたいだからそっちを信じるわ
902 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:44:08.39 ID:mGaaazQ+0
アニソンをやるなら、何か縛りでやった方が良かったかもな
エンディングテーマ限定とかならば、知らない世界にも合致してるだろうし
903 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:45:06.97 ID:B7VeFH8W0
恐怖のキョーちゃんもなかなかええ歌やで
904 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:50:49.32 ID:p0U3QEgf0
アニソンは格好つけてない曲も多いからふざけたのとは違う面白い楽曲が時々生まれる感じだな
905 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 01:56:52.60 ID:DKW9N1poO
課長部長エライ社長会長エライ
えらきゃ黒でも白になる〜ベンベン
タイムレコーダーがっちゃんがっちゃん押せば
みゃ〜っとめげてる場合じゃない
ということは、この神ソングはアニソンじゃないのかw
906 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:00:47.99 ID:xhiYHsNM0
907 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:01:49.96 ID:OEIbiHA20
俺の名言
「アニメやCMでやってるような青春を送った人などひとりもいない」
908 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:07:16.45 ID:FNTB+bZbO
909 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:07:44.88 ID:IOAxfHZp0
残酷な天使のテーゼが世代別でほとんど入ってたな
印税すごそうだわ
910 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:08:29.85 ID:x9vIRxjW0
昔はCDTVのランキングとかだと30位くらいにアニソンがランクインしてたイメージ
911 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:14:34.03 ID:TQAtJ98k0
君の名はブームの時に日本人は〜とかおっしゃってなかったかしら
912 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:15:31.94 ID:UF0pdKFxO
ほんとはアニソンって歌謡曲とは違ったんよ
913 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:22:11.07 ID:grEPbQKo0
るろ剣のそばかすはやはりこれもるろ剣というイメージが定着してアニメ絵がちゃんと浮かぶし好きだな
1/2も好きだけど
ジャンプ系はそんなに外れのがっかりアニソンは見当たらない
914 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:23:50.09 ID:n8XRSZss0
オタクが金つかったって経済は回らん
915 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:26:46.39 ID:Y2OW9zbh0
916 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:31:06.27 ID:+tyvK+cs0
>>859 ジョジョはいい意味で全力バカなアニソンで結構好きだった
最初は拒否反応出るんだが、最終的にはこれじゃなきゃ始まらないなと思うようになるのもアニソンらしいというか
ディオとの最終戦OPで時が止まったのは今でもたまに見る
917 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:31:54.86 ID:GHJ/rWKZO
岡田の本の中で、
普通の人にカラオケでどんな歌歌うの?ってオタが聞かれて
オタがリフレインの後に必殺技が来る歌
って答えたって話思い出したw
918 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:32:20.00 ID:ay7i2BmA0
>>215 主人公の名前を入れとるがな
イェーガー!ってな
919 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:36:42.93 ID:y6Z1/7370
920 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:38:06.94 ID:bVTPUJiI0
>>918 連呼言うとるやんけ
イエーガ〜イエーガ〜♫みたいに歌ったらおけ
921 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:40:20.17 ID:BJDC5WP10
>>910 昭和の頃はアニソンや演歌がオリコンの上位に
たくさんきてたんだがなぁ。
922 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:53:28.85 ID:M4hU8Mr20
>>6 こういう勘違いしてるヤツがいるけどオタク的な人たちは昔から普通にいたし、別にそんなに叩かれてもいなかった。世間に引け目などもたず好きなものを楽しんでる感じでね。
変わったのは宮崎勤事件があって90年代に美少女モノの漫画アニメゲームが氾濫してきてから。宅八郎のキャラも相まってテレビでオタクは完全に叩かれキャラにされていった。90年代が異常だったんだよ。
923 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:55:06.20 ID:grEPbQKo0
結局は何歌ってもいいけど、それにOP絵がちゃんと歌詞に沿ってるとか動きと曲調があってるかとかそんな要素の方が大事で、進撃なんか勢いがそのまま作品とリンクしてるし立派なアニソンだよ
残酷な天使のテーゼは歌詞も曲もアニメじゃないのに映像パワーで立派なアニソンになってる
924 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:57:46.63 ID:oamASB/90
クロムクロのOPのGRAYもちゃんとアニメの世界観で作詞してて良かったな
愛は時を超え
夢は遥か彼方へ
925 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 02:58:54.10 ID:hMkPNGM/0
宅八郎は早過ぎた
926 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:02:44.20 ID:p0U3QEgf0
>>3 デビルリバースではなかったんだな
でもマツコ178cmもあるんだな
老人になったら「お前みたいなデカいババアが居るか」ごっこが出来るな
927 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:05:22.88 ID:IERNBx0i0
>>922 フィギュア萌え族だよね
殺人まで肯定する
あの連中がオタクの象徴とされた 自分の趣味 欲求のためなら殺人までしてしまう
928 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:07:40.33 ID:lYmmw+DO0
>>776 マーメイドインブルーもアニソンだろ
持ってないのか?
929 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:08:59.72 ID:p0U3QEgf0
930 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:12:59.84 ID:aaj4zH/i0
バイファムのOP好き♡
931 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:13:39.05 ID:oo6Tt2y90
アニソンが歌謡曲?
昔のアニソンが今のおっさんにとってそう感じるだけだろ
932 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:13:51.47 ID:5let7ZN70
アニソンがテーマでゴダイゴ呼んだんならもっと突っ込んだ話すりゃいいのに
タケカワユキヒデ作曲のアニソンまとめて紹介とかさあ
ニルスとかうる星とか名曲いっぱいあるじゃん
前にCMソングの女王で出た松木美音が歌ったモスピーダのEDだってタケカワユキヒデだし
933 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:22:14.18 ID:RIazsopjO
アニソン専任のひとばっかじゃないけどな。
934 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:23:41.17 ID:zTK/kTxT0
だ〜れも知らない知られちゃいけない〜
デビルマンがだ〜れなのか〜
デビルマンのEDは名曲
935 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:40:09.89 ID:afmdkuOzO
>>930 イントロの関西弁バージョンを“関西芸人”が作ってたw
936 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:45:10.50 ID:zdwiOkEf0
ゲワイエンタフ〜
937 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:45:36.27 ID:afmdkuOzO
>>919 まだまだハナタレ小僧じゃと思うぞw(ヽ^ω^)
938 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:49:18.61 ID:h2OH0LUe0
オカマがオタクを持ち上げてみたところで
傷を舐め合う道化芝居
939 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:51:40.14 ID:zdwiOkEf0
940 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 03:53:46.90 ID:jQka3qi20
テ
レ
ビ
番
組
を
見
て
の
感
想
文
941 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 04:22:36.27 ID:fHueL4l3O
アニソンの評論家なんていたのか
942 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 04:24:06.77 ID:drDT3Jny0
新しいマクロスは歌とグループごり押しし過ぎて
誰も話題にすらしなかったな
943 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 04:31:59.93 ID:XY5PHQqk0
>>897 別に今回だって褒めてないけどな
「オタクが製品を沢山買う」って言ってるだけで
944 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 04:46:34.95 ID:aQqFBhW70
淡々と事実を言っただけで名言でも何でもないね
多くの国民が金を落とさなくなった結果オタクが炙り出されただけと嘆いているようにさえ聞こえたよ
945 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 04:51:49.18 ID:owea+3LL0
946 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:01:18.33 ID:TyGL7S2i0
かりそめはお互いの為断った方が良い
947 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:09:21.89 ID:SkjQ2OhTO
948 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:35:13.49 ID:UF0pdKFxO
ジャングル大帝とか素晴らしいじゃん
むしろアニソンのほうがレベル高いし
949 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:43:27.71 ID:dRomIoVC0
>>913 そばかすも1/2もいい曲だと思うけど全然るろうに剣心に合ってないんだよ…
950 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:45:13.39 ID:hvWqWDFH0
で、何でお前ら大喜びなわけ?
別にお前らの社会的地位が向上するわけでなし。
一目置かれたり尊敬されるようになるわけでなし。
何が嬉しいの?
951 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:45:36.86 ID:UF0pdKFxO
そばかすなんか問題外
何度も見てるやつは刷り込まれてるだけだろ
952 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:46:37.62 ID:Zv4aKvCd0
>>942 いやΔがコケたのはそこじゃなくて、話がツマランかったからじゃね?
953 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:47:52.16 ID:UF0pdKFxO
アニソンってのはアニメの主題を歌うわけだから
通常の流行歌の枠をたやすく逸脱できるんだよ
それがアニソンの音楽的メリット
音楽的な遊びやチャレンジができる
954 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:47:56.23 ID:I2H+z4W/0
大好きだった故Warren wiebeがガンダムのエンディング歌ってた時はひっくり返った記憶w
955 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:49:01.12 ID:UF0pdKFxO
例えばヤマトだって
あんな曲は通常のポップスでは作れないわけで
あくまでヤマトの主題歌だからこそ出来たわけでな
956 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:51:13.16 ID:UF0pdKFxO
魔法つかいサリーでも
アニソンだからこそ
デキシーランドジャズみたいな音楽的遊びができるわけだし
ひみつのあっこちゃんEDの狂ったようなオルガンもアニソンだから
できるわけでな
957 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:52:29.18 ID:UF0pdKFxO
マッハGOGOGOだってあのイントロはアニソンだからこそだし
だいたい予算がなければあんなビッグバンド呼べないだろ
958 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 05:54:07.98 ID:UF0pdKFxO
つまりアニソンつうのはアニメという日常の枠を越えた主題が
使えるケレン味とノベルティ性だと
まとめることができる
959 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 06:06:01.16 ID:MK+WvDHA0
一見合ってないただのタイアップに感じるものも一応そのもののために作ったと思うけどね
タイアップの曲を商業的な音楽などと批判する人いるけど
そのもののために作られたんじゃないのならそういう批判はおかしくなるからね
960 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 06:37:33.39 ID:GEWhU6wP0
成熟してきたからかアニソンアニソンしたものは減ってきてどんどんJ-POP化してきちょるけどな
ただ90〜00年代のそれだから今の邦楽よりは全然聴けるってだけで
961 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 06:42:50.83 ID:IMOiS9HN0
>>999 劇場版のジ・アルフィーが一番好き
だいぶ時代が違うがな
962 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 07:41:30.74 ID:/t7NpefT0
ダサくないとアニソンじゃない
って層はいるよな
963 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 07:45:43.71 ID:MGcFdGSn0
>>383 メーテルが発車直前まで現地で行方不明で
戻ってきて発車したら、
まだ惑星が見える範囲で爆発とかよくあること。
964 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 07:56:32.75 ID:yLhrN7Q20
歌詞や曲が、アニメを意識した内容になっていようがいまいが
アニメのOP/ED/劇中歌であれば、括りとしてはアニソンなんだよ。
そこに、「普通に歌謡曲」だとかっていう、個人の主観が入る余地はない。
965 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:00:25.56 ID:poSQPlWT0
966 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:00:45.53 ID:U0YfDuXu0
ジュディマリのそばかすは名曲だけど、アニメとは合って無いよね
967 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:04:14.76 ID:s0+kTkmf0
>>30 Your Songも入れてあげてください
968 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:05:28.34 ID:SD5P4mnz0
>>964 オタク層と一般、ライト層のアニソンの捉え方の違いやね
一万人が選ぶアニメ何ちゃらと同じでオタクを引き合いにしないで欲しいな
969 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:12:13.64 ID:Cg6yHYj70
>普通に歌謡曲ですよ
それは20年以上前の物
それ以後は使い捨てJPOPと変わらない
970 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:25:18.53 ID:XctUHd7d0
マツコ 生銀河鉄道999では「思い出が崩壊したじゃないの スタッフよくリサーチしろよ」って顔してたな
971 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:39:14.90 ID:/t7NpefT0
>>964 俺もそう思うね
俺はオタクだけどそう思うから
オタクの中でも意見別れるんだわ
972 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:39:46.44 ID:YBEPg61i0
昔のロボアニメは名曲が多い
ダンバイン、エルガイム、ザブングル、ワタルetc
973 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 08:55:39.93 ID:uv3f7vwP0
マクロスエンディングのランナーなんてしんみり良い曲
974 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:08:17.83 ID:/NoSXqBn0
マツコってゲームとか全然しないから
FCの時はものすごいワースト級に殺伐としてたわけだが、
アニメは普通に見てたんかよ。(´・ω・`)
975 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:09:17.15 ID:lfoZOUV40
>>373 自らの惑星・メーテルもプロメシュームと揉めた末、父親の化身であるペンダントを
放り込んで破壊しちゃったしね
976 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:23:22.62 ID:Nidhhora0
977 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:31:56.42 ID:qhoDfZ/a0
978 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:40:11.66 ID:DFsJlySh0
るろ剣は新章連載始めるんだしちゃんとした曲とキャストで再アニメ化出来んかね
979 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:40:57.66 ID:CT1DuLYA0
>>962 ダサいアニオタが食い付いた時点でダサい曲扱いになるしなぁ
いやアニソンに限らずあの曲はカッコイイって口に出すとダサいか
980 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:56:37.31 ID:/NoSXqBn0
アニソンがかっこいいとか普通に聞いてりゃ思わないけどな。
好きな俺でも、今更小室フォロワー丸出しとか
ALBUMが昔のポップスもるだしでクソなバンドとか多いしね。
最近のでまとものあったかね。
981 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:57:45.41 ID:SDPY/BYT0
田村直美は?
982 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 09:59:35.10 ID:lymSO3U50
GET WILDはアニメの最後と曲のイントロがちょろっと重なるだけかと思ってた
あんなに長く、まだ人物のセリフがあるような部分にまでかかっていたと知って驚いた
983 :
981@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 10:00:50.86 ID:SDPY/BYT0
981は980へのレスではないです
田村直美のヒット曲はアニソンの括りだろうけど
アルバムだと全然別の歌ばかりで昔は理解できなかった
984 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 10:07:14.92 ID:GEWhU6wP0
エヴァの主題歌でもし「ゴー!エヴァンゲリオン!」とか歌ってたらダサく感じるやろ?
985 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 10:49:59.72 ID:qboSLQDk0
トリトンの歌はカッコいい
986 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 11:15:20.37 ID:XVsz4PC50
987 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 12:29:57.82 ID:DrrxbijS0
アニソンの女王は堀江さんだけしか認めない。
988 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 12:48:27.88 ID:8Pb1GN260
989 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:01:58.34 ID:Se/GBsV10
>>984 あのうじうじした主人公のアニメでOPが「ゴー!」って話はありえないだろ
ただアニメがそういうもので,そういう詞のつくりが最も伝わるなら
ダサかろうが何しようがためらわずにそう歌うべき。
制作委員会の懐に入る金額が減るとかレコードの売り上げを気にして
意味不明な歌詞・メロディにすべきではない。
990 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:15:35.04 ID:cptRlied0
>>964 アニメのために作られてる曲をOPEDにしてるものがアニソン
曲だけ聴いたらアニメの関連曲だと分からないものでもアニメのイメージに寄せて作られてる場合はアニソン
ただそのときに出る新曲を使ってるタイアップはアニソンではない
991 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:16:44.81 ID:cptRlied0
992 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:23:42.97 ID:cptRlied0
>>984 そもそも残酷な〜がダサくないとか思ってんのかね?
そういうもんだからそれでいいってだけで音楽としてはすごくダサいだろうにw
993 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:37:46.17 ID:6oXZIwnE0
アニソン見たいって言うのは侮蔑で使ってるんじゃないの
994 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:42:56.00 ID:FUmG9e+70
ゴダイゴさんが歌ってたあの曲がアニソンだなんて知らなかった
しかも有名タイトルじゃん
よくテレ朝がやってるランキング番組で名シーンは何度か見たけど
本編みたことないからな
ゴダイゴさんスタジオでは声出てなかったけどやっぱいい曲ゥ!
995 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 13:43:23.53 ID:hMkPNGM/0
歌謡曲は愛がどうのこうのってマンネリしてるから、アニソンみたいにいろんな世界観の歌詞があるほうが今の時代いいんじゃないの
996 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 14:35:14.03 ID:aZORZvyR0
べつに、「名言」ではなくねえか?
SNSなどでも、よくある意見だと思う
997 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/07/06(木) 14:48:58.00 ID:kt1ckIzT0
アニメやアニソンが一般受けするようになっただけでオタクはオタクのまま