◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【将棋】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1499016326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
藤井四段止まった 公式戦初黒星 大台30連勝ならず “イケメン棋士”に苦杯
7/2(日) 21:32配信
将棋の最年少棋士、藤井聡太四段(14)が2日、東京・渋谷区の将棋会館で指された竜王戦決勝トーナメント2回戦に臨み、佐々木勇気五段(22)に敗れ、公式戦初黒星。
デビューから続いていた、自身の持つ公式戦での連勝記録は29でストップした。
この日の対局相手の佐々木五段は、羽生善治3冠、渡辺明竜王を公式戦で破っている強豪。
攻めの鋭さに定評があるほか、スイス生まれの“イケメン棋士”としても話題になっている。
藤井四段が歴代1位の29連勝を達成した6月26日対局は将棋会館に足を運んで視察、
「周りの雰囲気には飲まれず、連勝を止める気で臨みます」
と連勝ストッパーとして自信をのぞかせていた。
藤井四段はプロ入り前の奨励会三段だった昨年5月、将棋イベントの公開対局で敗れている佐々木五段に対し、中盤までリードを許す展開。
持ち前の終盤力で打開を図ったが、相手の鋭い攻めの前に盛り返せず、デビュー後初となる投了に追い込まれた。
6月26日の同トーナメント1回戦では増田康宏四段(19)との10代対決を制し、公式戦新記録となる29連勝を達成。
日本中が熱視線を送る中、昨年12月の初対局から快進撃を続けてきたが、白星街道はひとまずストップとなった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00000133-spnannex-ent ★1がたった時間:2017/07/02(日) 21:31:09.88
※前スレ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499006581/ 藤井が勝ったら露骨にいやな顔をしたり、アイツに勝たせたくないから俺と対戦させてくれ!とか言う将棋界は最低だよね
みんな将棋以外の事は器が小さくて幼稚
藤井聡太四段密着「新幹線で号泣した日」
http://a.excite.co.jp/News/economy_clm/20170702/President_22493.html 藤井くん乙
将棋ようしらんけど、棋士の皆さんが年齢関係なくギラギラしてて楽しかったよ
みんなかっこいいね
野月 浩貴 @nozuki221 1時間前
AbemaTVはそろそろ次のオリジナル企画が始動開始。前回の「炎の七番勝負」に引けを取らない楽しい内容なのでご期待ください!
七番勝負を引き継ぐ形の企画になると思いますが、詳細は発表までお待ちください♪ 公式戦生中継と共にお楽しみいただけると幸いです。
将棋ってなんでこんな時間かけてやるんだろ
見てる方は長い方が楽しいのかな
いちおこれもスポンサーついてプロがやる興行だろ?
>>10 視聴率が低いな
スマホソフトに勝てない全棋士の存在意義が問われているのではないか?
連勝はいつか止まるもんだし仕方ない
藤井君の今後の活躍に期待
高校は行っとけよ
中卒でもいいじゃんとか唆す連中は飽き次第即手の平返して
オワコン扱いする上に中卒wwwwwwwって嘲笑うからな
張本「喝だッ!チョレイ!」
関口宏「どっちの張本さん?」
張本「おまえは洞窟探検でもしてろ!」
関口宏「それ川口浩」
>>11 読みを入れるのに十分な時間がないと勘の勝負になってしまう。
そうなると運も大きく関わってくる。
だからこそ重要な対局ほど持ち時間は長いし、タイトル戦は二日もかけて行う。
将棋なんて勝っても7割なんだから1敗ごときで挫折にはならない
確かに藤井くんの連勝は止まったが、
14歳にして終盤あれだけの罠を仕掛けられる差し回しができることに恐怖を感じる。
30手くらいまで俺と将棋フラッシュの対局と同じで親近感湧いた
名古屋でやってやればいいのに
始発で帰宅?
学業と両立だとハンデだね
1週間前に将棋はじめた無職だけど香車をずっとカッシャって読んでたわ、カッシャつかえねーなんでこいつ端にいるんだよイノシシのくせにって思ってた
でも実際使えるの香車?
最短で詰みのルートを見付ける盤ゲームなんだから
ミスだらけの羽生やそれ以下のキモキッズとかどうでも良くね?
これを中継してないやん NHKとかアホじゃね
受信料返せよ
27勝くらいまで全く興味がなかった俺でも将棋に少し興味持ったから
将棋界に凄い貢献したよ
>>19 (´・ω・`)負けたのは高校行けよって言う御告げだったかもな。連勝でてんぱった頭を一旦冷やせるし
藤井は序盤から時間を使いすぎた
持ち時間で劣勢で、一気に押し込まれた
見せ場すら作れなかった
香車前しか行かないんだから両端のレーン消ったほうがよくない?
感想戦でニコニコ笑って喋ってたのが良かったわ
それにしても可哀相なのが、藤井が勝ってた場合の次の相手だろうな
藤井がまた勝ってたら、ワイドショーで詳しくプロフィールなど紹介されてただろうに
>>32 悲しい争い
Eテレの視聴率トップ10が掲載されています。
これによれば、NHK Eテレで最高の視聴率を誇る番組は「アニメはなかっぱ」。これが視聴率2.2%。
そして同表でトップ10を見てみるとアニメ番組ばかり・・・。
10位の「天てれアニメ・くつだる。」が1.3%。これ以下は視聴率が掲載されていません。
おお、この時点で上記の囲碁将棋4番組全て視聴率1.3%以下なんですね・・・。
薄々分かっていましたが現実をつきつけられた気分です。
参考までに、NHK総合テレビの連続テレビ小説「花子とアン」の視聴率は17.3%です。
http://shogi1.com/vs-igo-shichoritsu/ >おお、この時点で上記の囲碁将棋4番組全て視聴率1.3%以下なんですね・・・。
>おお、この時点で上記の囲碁将棋4番組全て視聴率1.3%以下なんですね・・・。
>>30 駒の中では歩に次いで価値は低いけど使い方次第で金銀以上に怖い駒
まあ棋力高い奴が使えば桂とかも一緒やけど
弱い奴と戦ってふんぞり返ってただけ
あほやん
あほ
まあ天才には変わりないな
将棋界の歴史に名前刻んだわ
佐々木の1時間21分の長考の末の49手目▲5八玉がポイントだった
>>34 プロ棋士やりながら高校通うなんて無理
通信でもきつい
公認でも受ければいい
もう将棋と言えば藤井やな
これから30年活躍し続けるからな
楽しみやわ
まだ14やし
マジか 負けちゃったのか
都議選の結果よりこっちのが驚いたわ
>>39 高齢者層の男性では3%の視聴率
・女性の全ての世代、および男性の10代、20代、30代、40代、60代では
4番組すべて視聴率トップ3にランクインせず。
・男性の50代ではNHK杯将棋トーナメントが3%で1位、将棋フォーカスが2%で2位、
・男性の70代以上ではNHK杯将棋トーナメントが3%で2位・・・なおこの世代の1位は「チョイス@病気になったとき」
あーあ、もう終わりだね
将来有望かと思ったが、ただの期待外れだった
たぶん来年の今頃どころか年末には藤井の存在忘れられるだろうなw
藤井棋士はホリみたいな寄生虫モノマネ芸人に不愉快顔マネされて可哀想だったな
ホリをすっかり大嫌いになったよ
>>44 そうなの?3月のライオンの子は高校生じゃね?
>>50 デビューから30連勝しないと期待外れってすごいな
負けたのかどんな試合だったんだろ
序盤 中盤 終盤とスキのない戦いだった?
ひふみんってあんなキャラ作ってまでテレビ出たいのかよw
って思ってたけどコレwww
不正ソフト事件をもみ消した悪い大人たちが必死で盛り上げようとしているのかな
清宮くんを見ているみたいだ
勘違いせず大学に進学した方がいいよ
>>57 自分は名乗らないくせに人の名前を批評するな
>>50 プロでまだ30戦しかやってないのに1敗しただけで終わりとかどんだけ完璧主義者だよ
今トップで活躍してる棋士だって藤井君の年齢の頃にはプロ棋士とは戦えないで
アマチュア相手に勝つのに必死だったんだぜ
この歳でプロ棋士相手に勝つだけも飛びぬけた才能だろw
10連勝でも驚くべきレベル
〜
ノJJJし よく頑張った。大したもんだ
( *'-'*) 佐々木五段も、よくやった
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 これからも頑張ってくれたまえ
`〜し-Jー′ 応援してるよ
これでやっと飯がどうとかくだらない戯言に付き合わされないで済むのか
佐々木五段 GJ
藤井は何で74手目の香車成らんかったん?アホなん?
>1
これから藤井棋士は、どんどん強くなるだろう
経験を積んで
のびざかりだし
多少足踏みしても気にかからない
小学校時代、県1位の成績を引っさげて開成に行ったやつがいたが、
大学は偏差値55くらいの私立文系だった。(それでも地頭はさすがに良い)
ここからの過ごし方で人生はどう転がるかわからない
間違いなく将棋界の歴史塗り替え続けるやろな
14やのに強すぎるわ
>>62 奨励会会員をアマチュアと言うのは納得いかないw
なんかハンカチブームのときみたいな感じがして気持ち悪かったからいい気分じゃなかった。
これでにわかが減ってマシになるだろうからよかった。
>>58 タイトル挑戦や獲れば別だが
通常は四段で100勝すれば上がれるみたい あと71勝すれば五段
前の連勝記録の奴の名前なんて誰も知らんしその程度の記録なんやろ
このまま勝ち続けて竜王挑戦者、更には竜王位奪取、とかになったら
さすがに藤井が超天才と言うよりは将棋界が糞過ぎる、と言う話になる
まあ稀に見る天才だとしても良い頃合いで負けたと思うよ
>>65 だったらその間違いの無いお前が代わりに記録塗り替えたらどうですか
つか試合前から佐々木が生放送やらですっごい自分アピールしててなんか幼かったわ
かと思えば試合会場に行って隅っこからガン見のプレッシャー
なんすかあの勝ったあと藤井君に向けたネットリと舐め回すような視線はそんなんプレッシャーになるに決まってんだろ
試合始まってもカメラうるさいマスコミと変わらんよ
まぁビジネスの話をするなら佐々木が負けた方が将棋界にとってはプラスになってたと思う
ぶっちゃけね
まぁニコ生でてこいてるならそれくらい言われる覚悟あるよな
>>75 そろそろ負けるにしても佐々木は負けて欲しかったな
>>72 そんなのせんでも普通に現在のC級二組からC級一組に昇給すれば上がるだろw
それは順位戦(年間10局)全勝すれば良いだけだよ
藤井四段の連勝はAIが人間をはるかに超えて行った流れにいち早く乗ったのが効いてる気もする
AI世代がこれからぞくぞくと出てきたら藤井四段は大勢の中の一人ということになるかもしれない
>>19 そういうミーハーは無視していいだろ
連勝はいつか途切れるのが当然だし、どんなトップ棋士でも年間十敗以上するので
一敗とか関係ない。
後はいつタイトルを取るか棋戦優勝するかで、連勝自体はそこまで重視するものでもないし
>>82 無いね
昨日がまさにAI信仰を打ち破る対局だった
結局対人間で研究して策を練らないと勝てない
>>80 それはあるかもね
いちいち出前頼んだらマスコミが殺到して店にも迷惑だしあれ頼まなかったら勝てたかもしれないとか言われるのもちょっと可哀想
まぁ佐々木には空気読んで負けて欲しかったけどどうせなら30できりよくね
マスコミも取り上げすぎて少なからずプレッシャー感じてたかもな
ぶしょうひげ XZ642-422
クソゴミ老害オガ男 広場のドワ男はフェイク
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/18971363206/ サブキャラ
ビズィ QP716-973
クソゴミ老害ドワ子 広場のプク女はフェイク
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/598506655735/
https://twitter.com/busyohige ↑晒しの世界を擁護し反対する人達を知的障害者と煽る最低のクズゴミオガ男
中身は巨漢デブハゲ独身の性格地雷
いい年こいたおっさんがゲハ脳のキモデブ
オムライス UG 346-229 クソゴミ脱糞魚男
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/660045556256/ ↑偉そうに晒しの世界を擁護する癖に晒された途端ちびって脱糞涙目敗走しママに抱きつき自分だけ非公開逃亡した糞尿魚男
晒しの世界をエセ関西弁で全力で擁護し身内と口論する脱糞クソライス↓
https://twitter.com/oomori_omurice/status/877888469883731970 2ch見てないアピールしつつガッツリ見ているガイジBBA↓
にゃんこ GQ790-394 エルフ女
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/476431276921/ わざわざ晒しスレに降臨して擁護するオムライスのガイジペット↓
テル VY225 155 エル男
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/1079331929233/ ホロホロ XT303 378 クズリポ男
http://hiroba.dqx.jp/sc/character/617913190857/ 過去にも晒されコロ民からの評判も最悪なクソゴミ糞尿クソライス↓
426 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2015/10/11(日) 22:04:05.77 ID:Vw1BT0jqj
オムライス[UG346−229]
ウィング [QV665−290]
にゃんこ [GQ790−314]
コロシアムで固定で来て倒したらジャンプで煽るクズ
487 名前:その名前は774人います@無断転載禁止 (ワッチョイW 1fd7-yov8) :2017/06/23(金) 07:30:22.23 ID:4KQ4CYBi0
オムライスにゃんこカップルはクローバー杯から何から大会出まくってる癖に、何一つ結果残せてないよね
オムライスは昔から死体ジャンプで有名だし晒されても仕方ない
489 名前:その名前は774人います@無断転載禁止 (アウアウイー Sa0b-H8Dq) :2017/06/23(金) 08:04:16.27 ID:sYRojwITa
オムライスは真性のバカ
仲間内のシャッフルさえ煽りやっちゃうあたり普段のクソっぷりが染み付いちゃってる
しかも戦士やっても弱いっていう
748 名前:その名前は774人います@無断転載禁止 (ブーイモ MMbf-yov8) :2017/06/25(日) 00:58:04.96 ID:fGDX4HtFM
オムライスの頭ん中気持ち悪すぎw
@oomori_omurice 2017年05月26日13:48
ネカマってリアルで例えたら詐欺師って言うようなもんだからね。詐称だから悪いことしてない人には言わないよね。
ちょっと変わった趣味の人ってだけ。例えるなら女子用玩具の着せ替え人形を持ってるようなものじゃね?
俺ぐらいの将棋通になると佐々木が先手取った瞬間、藤井負けを予想できたからね。
きのあ将棋強い
一番弱いCPUですらなかなか勝てない
持ち時間短い方がミスが起こりやすくて面白いんじゃないの?
負けてくれてありがとう!
将棋のゴリ押しうざかったから嬉しい!
大竹まこと様お見事です
生意気な中学生のクソガキをシメてやりましたね
負けた次の対局が大事
7月6日順位戦
これも負けたら名人が1年遅くなる
他の棋戦はともかく竜王戦はもうちょっと見たかったな
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 杉田 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
藤井四段はこれからは中卒で頑張るんですか?
ご苦労様です
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>100 855 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/07/03(月) 01:56:10.89 ID:Vl/ozQW00
無駄に手足を持っていても殴ったり蹴ったり暴力の道具になるだけである
真の平和を目指すために国民全員乙武さんに倣って自分の手足を切り落とそう
お前みたいな真性のキチガイに中卒がどうのとか言われてもなあ…
そもそも連勝で騒ぐほうがどうかしてる
弱いから連勝できてたんだから
気楽にとかは、ニコニコだかアベマだかの解説そのままじゃん
パクって書き込んで、恥ずかしくないのかね。
何百万人も見てたのに
ひふみん、夕食休憩んところで、聡太が勝つって言い切ってたのにね。
AIに勝てないのが確定した時点でガラパゴス将棋は衰退する運命なんだよ
将棋関連で食ってる連中が失職しないようマスコミメディア総出で無理矢理盛り上げたけど
ガキを天才扱いするシナリオは噴飯物だったね
ブタキム宣伝と 記録一つだけ伸ばして 連勝終了…
うまいこと出来てらっしゃいますね(笑)
またAIがどうのと馬鹿の一つ覚えを単発IDで延々と繰り返す真性の知能障害が湧いたよ ww
これがあるから横歩って廃れる運命なのかな
今となっては略全棋士がコンピュータで序盤研究をしている訳で
一発研究局面に嵌まったら、逆転不可能だもの
佐々木勇気の相懸かりに見せかけて横歩に持ち込む序盤は見事だったわ
こんだけ連勝したんだから次からまた連勝するよな?
まさか役目を終えたように勝ったり負けたりしたいよな?
>>44 でも高認って大学受験応募許可資格であって高卒資格じゃ無いんだよな
つまり学歴的には高認取っても中卒のままなの
これまでの若手トップ棋士との対局って千田と佐々木ぐらいでしょ
あくまで下位に勝ち星稼いでただけだからなぁ
デビュー直後で若手トップ棋士達と同等レベルという時点でもの凄いけど
>>96 しめるって合法的に力が及ばない者に対して暴力でねじ伏せるってことだよ
ルールに則って正攻法で勝った今回のはしめるとは真逆
>>97 さすがによっぽどのポカしなきゃC級二組はストレートで通過するんじゃね?
それとも敗戦ショックが引きずって連敗しちゃうかな
張りつめてたテンションとかもグダ〜となっちゃうかもな
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 里紗 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
安倍さんは全く負けてないよ
負けたのは売国サヨクの内田茂と民進党
売国サヨクの内田茂が左翼の舛添や増田を次から次に推すからこうなる
負けたのは内田茂であって安倍さんじゃない
あと民進党なんて壊滅状態じゃん
安倍さんと小池さんって殆ど政策一緒じゃん
安倍路線の保守じゃないと国民に受けない時代
勘違いしてはしゃいでる馬鹿サヨが滑稽すぎるw
小池さんって自民も日本会議も辞めてないじゃん
保守政治家の小池さんをさんざん叩いてた馬鹿サヨがなんで勝ち馬に乗ろうとしてんだよw
馬鹿サヨ、卑しすぎるw
馬鹿サヨって小池さんのいままでの保守的な政策知らないの?
小池さんは真性保守だろ
小池新党は小池さんありきの党なんだから小池さんが保守である限りバカサヨが喜んでいい状況じゃないだろ
無理やり国政とリンクさせて論じてる馬鹿サヨが無理矢理過ぎる
民進党壊滅の時点で国政レベルで考えたら自民圧勝って話なのに、無理やり安倍自民叩きに利用してる
小池さんって安倍さんより右なのにwwwwwww
馬鹿サヨ苦しすぎるだろwwwwww
馬鹿サヨは勝ちに飢えているからって苦しすぎるだろwwwww
小池さんは「私が戦ったのは自民党都連のみなさんだ」、国政では自民と協力していくと言っている
都民ファーストの国政進出にも否定的
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00000073-mai-pol >今後の自民党や安倍晋三政権との連携について「政府とは、東京五輪・パラリンピックで協力関係をより深めていかなければいけない。
>しっかりと連携を取っていくべきところは取っていく」と強調。「私が戦ったのは自民党都連のみなさんだ」と述べた。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170702/k10011038851000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001 小池知事 国政進出に否定的な考え
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017011700595&g=pol
小池都知事「衆院選は自民支援」=安倍首相に明言
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
↓
https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前
吉田調書・加計学園報道の共通点
@ 問題とは言い切れない出来事を問題だと騒ぎ立てる「冤罪型報道」
A 文書の中のワン・フレーズの切取りによる「印象操作」
吉田調書「待機命令に違反して逃げた」
加計学園「総理のご意向」
https://twitter.com/smith796000/status/876531913086746624 上念 司? @smith796000 ・ 7時間7時間前
ガセ玉学園はやっぱり伝言ゲームと被害妄想が生んだフェイクニュースでした。
マスコミがこの結末を報じなかったらアウト。前川信用できるとか言ってた奴は全員土下座だね。
というか、お前ら二度と信用しないから。
加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった
http://netgeek.biz/archives/98162 加計学園の件なんてなんの違法性もないのに執拗に騒いでる左翼マスコミはバカじゃないかと
むしろ文章を捏造した民進党の方が追及されないといけない問題なのに
【加計学園】「総理のご意向」文書、職員の個人フォルダから見つかる しかも内容が一部違う
http://snjpn.net/archives/22843 この記事への反応
・個人フォルダにしかない公文書?
・『総理のご意向』文書があったのはいいとして、そんな大事な文書が一職員の個人フォルダに入ってるのは変だし、
ここまで報道されてたのにその職員は言わなかったの…?あと、民進党が出した文書と違うってそれどっちかは偽装文書ってことでしょ?あ、公文書の形式じゃなかったのってそういう……
・誰が書いたかもわからないし、内容も定かではない非公式な文書が個人フォルダにあったってそれはほとんど怪文書だよね。
・個人メモや個人フォルダにしか存在しない公文書ってなんなんだよ
・個人フォルダの文書って公文書じゃない個人メモじゃん しかも内容は意向を示唆したものじゃなくて、概要を書いただけのもの こんなもんでギャーギャー騒いでたの?
・個人フォルダで見つかったのは草 しかも内容が一部違うとか怪文書で決定で良さそうですね
・職員の個人フォルダになんで機密文書入ってんのかそっちの方が気になるんだが。
・個人フォルダ?作り替え?玉木さんどーなってるの?
・文書存在って個人フォルダwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwwwwwwww誰でも勝手に作れるじゃんかwwwwwwwwww
・個人フォルダにしかないって、それ事実上アクセス自由な共有フォルダなの?違うよな?それ公文書か???
.
イケメン佐々木の登場によりますます囲碁は廃れるな
囲碁はマジでブサイクしかおらんし
君が代を歌うのを拒否した売国歌手の安室、しかも最低不倫女の安室を叩き潰そう!そして売国安室を起用した反日企業のNTTドコモも叩き潰そう!
また安室起用を決めたドコモの担当者も解雇させましょう
反日勢力から賄賂もらっている可能性が高い
ドコモは詐欺まがいの行為をしている三流反日企業です
↓
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2+%E8%A9%90%E6%AC%BA&aq=-1&oq=&ai=Qop7sFXsQtaFQP30lfW16A&ts=4719&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=414_54x&x=wrt
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19 >NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html >ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。
次に大麻で逮捕されるのは安室か?
↓
安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/ <安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/ 安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709 >各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)
レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html ■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
異常に浜崎を敵視している安室
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
.
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド↓
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html 中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html 中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/ オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/ 日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝
↓
「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/ ザ・コーヴという反日捏造映画も酷い。
シー・シェパードの過激行動の切っ掛けになったのがハリウッド映画のザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html 「オーストラリア」って反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
.
将棋ってよく分からないけど
なんで佐々木は藤井の前の試合で観戦できたの?
堂々と見てたじゃん
そんなこと許されるの?
>>113 連勝の間は2回戦とか3回戦だった訳で、
これから勝ち進んでベスト8とか準決勝とかになれば相手が強くなるから当然負ける
>>129 何の意味もないから禁止も推奨もされてない。他にやる人もほぼいないが。
マメな人ですね、って扱いになるだけ。
>>129 記者と一緒に出ていったんだから別に構わない
何なら関係者だから記者が大量に来るよりマシ
>>129 別に
大きな意味無いから誰もやらないだけで
珍しい奴扱いされるだけ
勝ったとしても、阿久津か久保に負ける可能性高かったし、これで一段落だな
羽生の永世7冠達成はよ
>>129 むしろ対戦相手の試合の観戦が許されていないスポーツなんてあるか?
でも、佐々木は下見して良かったとか言ってるじゃん
藤井の手の内が分かったんじゃね?
それと大きな目でギョロギョロにらんで威嚇してたじゃん
さすがに藤井君も怖かったのでは
義務教育の段階で学校もろくに行かずに将棋ばっかやってりゃそりゃ負けるわな
>>113 もう記録作って話題になったからね
これからは勝率7割くらい
>>139 麻雀じゃねえんだからわかるわけねえじゃん
藤井が引き連れてくる大応援団に飲まれないための慣らしだよ
>>138 テレビゲームもeスポーツとか言ってるぞ
>>129 他の棋士から記者だらけの雰囲気に飲まれると聞いたから慣れておきたかったんじゃないの
対藤井の研究とかそれも含めて相当やったっぽいな
研究の大事さが藤井にもわかったろ
学校行ってる場合じゃねえぞ先輩は1日10時間以上やってんだから
>>146 今日ボコボコにやられたことで高校進学をきっぱり辞めたなんて話にならなければいいがw
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 土居 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>146 何を偉そうに…
藤井君はお前に言われなくても分かってるよ、んなもん(笑)
本物の天才なら学業と両立できるだろ
藤井もその位やってのけるさ
>>129 漫画的な盛り上げを狙ったんだよ、きっと
勝った人ありがとう
これでマスゴミの糞どうでもいい昼飯がどうたらを延々見せ続けられなくて済む
便乗してる寄生虫がほんとうに気持ち悪い
マスコミの前でカツサンド食いながらテレビ見てたこいつの地元の商店街のバカども
一度でも藤井と話ししたことあんのかw
,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ /
投 了
藤井は
去年は12勝5敗だからな
今年たまたま調子よかっただけだろ
逆に良かったんだよこれで。
昼飯何食ったとか騒がれるのもこれで落ち着くだろう。
将棋に集中したいだろうし。
>>129 サッカーだと、対戦相手の分析や
スカウティングは監督やコーチの大事な仕事
特に、一発勝負のW杯とか世界大会だと
次の対戦相手を直に見に来てる監督やコーチの姿が
観客席にあるのは至極当然
選手たちも含め、ぞろぞろと全員で
見てから宿舎に帰るのもよくある
その辺の女男みたいのより男らしさを感じるからええな
将棋界は
>>159 ソフトを取り入れたりして成長したんだよ
去年とは別人だと深浦なんかも言ってるし
まだ中学生だから1年も経てば棋力は伸びが違う
勝負事はたまには負けることも必要だ。特に修行すべき若いうちは、負けて強くなる。
巨人の長島茂雄は金田投手からデビュー連続4三振、王貞治は初めの数十打席ヒットが出なかった。
でもそれを乗り越え、スター選手になった。藤井四段も精進してさらに強くなってください。
変にマスゴミに持ち上げられてたから、これで良かった
連勝なんて対して意味ないことは最初から分かってたことだし
本人もホットしたかな
負けたのは悔しいだろうけど、マスゴミがうるさ過ぎる ゴミは捨てないと
まあ本気で研究されればこんなものでしょう
負けから学ぶことも多いはずだよ藤井君
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
意地を見せたとか言うわりに中学生相手にネチネチ偵察付きまとって気持ち悪いわ佐々木って人
電通と組んでのスマホアプリ不正将棋の火消し対策として八百長試合を企てたことが騒ぎ始めた途端に負けるのか
わかりやすいな
雑魚相手に連勝してるのを取り上げて盛り上げるしかないのか
途中佐々木が飛車の後ろに歩指して
「こいつ何やってるのw勝つ気あんのか?」
とか思ってたけど圧勝だったなw
でも佐々木も竜王の人や羽生との対戦でも勝ってるって言ってたから相手が強かったんだろ
よく知らんのだがこれで藤井の竜王戦トーナメントはこれで終了?
つまらんな
>>173 人間と同性能のコンピュータでAI動かせば人間の圧勝だよ
コンピュータの演算性能が暴力的すぎる
自転車渡されて対戦相手にジェット機が出てくるくらい差がある
>>177 終了
次は自分のクラスの順位戦で負けられない戦い
AI棋士 羽生氏の必勝パターンを全て記憶し それらを適当に演算処理する
唐揚げ定食頼んだとこで負けると思ったわ、満腹なったら思考が止まるからな
今日は夕食は要りませんって言っとけば流れは変わった
藤井4段は若手トップ棋士にガチ研究をぶつけられたら負けるくらいの力かな
羽生3冠はその研究をその場でなんとかしちゃうけどな
先手の角換わり腰掛け銀なら藤井くんにチャンスあったけど先手の相ががりなら佐々木の土俵だったな
独創的で破壊力抜群の棋風に負けた
竜王戦は羽生さんの衛星竜王獲得への期待に切り替えてく
から、まだ楽しみは継続だな。
浅田真央みたいにメディアが持ち上げすぎておかしくならないことを祈る
中高一貫の名古屋大学附属なので、いい先生も揃っているはず。
本業の将棋も大切だが、戦前の棋士は兵役を果たしつつ将棋修行をした。
軍隊で人間の幅ができたという棋士も多い。
それから見れば学校の勉強は楽なはず。将棋の日程の合間に勉強してください。
卒業に三年以上時間がかかっても良いではないか。
佐々木の望む横歩取りチックな戦法に誘導されたからね
藤井四段「舐めプしてたら負けちゃった、テヘペロ」
>>176 佐々木はガチ強いからな
通算の勝率も高いし
去年から見ても羽生さん、菅井、豊島、深浦、木村、渡辺天彦に2勝と強豪棋士にも勝てているし
TOP10に入る棋力ありそう
>>182 各名局集を買って棋譜並べしてるけど、ダントツに惹かれるのが羽生で、次いで藤井猛
なんか羽生の将棋だけ異質なんだよね
>>7 ありがとうその言葉がファンとして嬉しいよ
これからも見てやってね
指し手がわからなくても、バカバカしいやり取りがあったりして面白いんだよ
例えば今回だと前の対局からギラギラ睨みながら座敷わらしの佐々木勇気とかね
将棋のことわからなくてもその熱や尋常ならざる将棋への熱意はわかるじゃん?
そういうの楽しむだけでも将棋は愉快なんだよ
30連勝なんざ所詮雑魚の域を出てない。
「 デビュー以来の 」 とこだわったところでも、
ただのビギナーズ ・ ラックw
女子レスリングの吉田兄貴は200連勝以上したし、
柔道の山下は現役時代、怪我での不戦敗以外は負けたことがなく、
全勝のまま引退した。
日体大の水球部は20年間程未だ公式戦負けなしで、400連勝ぐらいしてんだろ?
真の天才だったら、そんぐらいの記録をつくらなきゃダメだ。
>>33 うんうん、やっぱり記録を塗り替えるって凄いことだな
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 福井 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>167 ついでにスポンサーも捨てとけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日食べたヤオコーの明太子温玉うどんが不味かった
2度と買わない!!
Mへの多額の賠償金もあるしもう少し藤井四段フィーバーで稼ぎたかったよな連盟よ
>>191 >佐々木はガチ強いからな
佐々木さん、上が詰まっていなければあと一勝で中2でプロとかだったでしょ
藤井さんがプロになるまでは、4番目の早さのプロ昇格。
レーティングでは佐々木は12位
これまでの相手で順位高いのは
千田14位、澤田22位、近藤27位、増田30位
佐々木も藤井が出るまで奨励会の最年少記録を持ってたし、16歳で四段だから雑魚じゃないんだよね
藤井の端の仕掛けを見抜いて王を戦場から離すあたりは余裕さえ感じたよ
佐々木五段こんなに強くても順位戦C級1組なのか
よくわからん
佐々木は空気読めよ
お前が勝ったって誰も得しねーんだよ
将棋の話題が最近凄いけど
二日間やったり持ち時間とか長すぎじゃね?
一時間でいいだろ
何時間も持ち時間あったり勝負に二日間かかったり大げさすぎだろ
おやつ食べたり昼飯や晩飯挟んだり
そこまで大事にする必要あるの?
百何手、場合によっては百手以内に勝敗が出るのに時間かけすぎだろ
イケメン佐々木にはアニメイトのイベント出演の依頼が来るようだ
勝利の佐々木より藤井の方が質問が長くて藤井の写真ばかり撮ってたwま、佐々木が言うように先手だったのもあったし仮に藤井が先手だったら結果は違った
30連勝ぐらいで止めとかないと
次の奴が記録更新出来ないだろ
佐々木イケメンとか言うけど将棋界の中ではってだけだからな
一般的にみれば特別イケメンてはわけでもない
女流とかで将棋オタがウホウホ言ってるのもせいぜい一般で言うと中の下レベル
将棋界は何もかも世間とズレてる感じがするな
>>217 昨日途中ニュース一緒に見てた姉ちゃんが
あれこの人将棋では珍しく格好いいいってたぞ
>>209 2敗したらチャンスないんだよ
先後の手番が最初から決まっているから研究局面に持ち込み易いし、2名しか昇格できない
他の若手トップレベルである千田や永瀬、青嶋もC1で足踏みで大渋滞
制度自体に問題があるってレベル
記録更新に30年
藤井四段の29連勝を更新するのに何年掛かるやら
>>200
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 奈良 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ 佐々木の時間の使い方がうまかった
しっかり対策してた
>>19 藤井君の場合は全部遠征になるのがキツい。
家が首都圏か大阪圏ならなあ、高校も通いやすいんだろうけど。
速報出たからまた地震?と思ったのに
敗れた
で
なんだそりゃになった
藤井くんは悪くないけどテロ打つことじゃないだろ
テロは地震とか金メダルとかノーベル賞とかだけにしてほしい
>>220 なるほど、強ければ上がれるってわけじゃないのか
厳しい世界だなあ
>>231 強い奴に勝っても弱い奴に勝っても一勝は一勝が将棋界
瞬間最大風速でいえば佐々木はすでにトップクラスだがそれだけじゃ出世できない
1年前より相当強くなっているそうだから、
1年後も相当強くなってんじゃね?
とりあえず狂ったフィーバーが終結しそうw
藤井君もとりあえず少しは休めそう
結果論だが対戦順が先に佐々木だったら新記録にはならなかったし
連勝記録が30だったら記録にも届かなかったんだな
微妙なとこだけど全部ひきよせたって感じだな
あんま強くなかったな
阿久津や山崎くらいかも知れんな
酒と女とギャンブルには気をつけて上を目指してくれ
変な趣味に走ると終わるしな
佐々木が先手の時点で勝ちが決まってたような展開だったよな
>>229 オリンピックとか、ワールドカップも入れといて
周りの関係ない奴らが偉そうに言ってるのが謎すぎる
2chって本当に底辺の掃き溜めだな
>>245 まさしくその通り
何の工夫もなく佐々木の策を食って得意な展開に持ち込まれた
研究不足
29連勝して一敗
次は
30連勝して一敗
こんな調子なら生涯成績がすごい事になるな
>>251 ブブカとかイシンバエワみたいでいいかもしれん
>>245 そんなもんなの?
>>248 そんな2chに書き込むアンタも同罪だよw
そんな事いちいち気にすんなよw
言うても藤井は去年12勝5敗
今年はたまたまなぜか29連勝しただけ
佐々木は違う対局の時にもわざわざ藤井に張り付いてる様子なんかをアピールしていたのが姑息
注目浴びて人気出るとか思ってるんだろうか
結局…
学校行きたくないとか
ワガママ言ってるから
負けちゃうよね(´・ω・`)
>>251 クラスが上がるんだからおそらく無理だよ
って、どんな期待のし方してるのよw
8割のペースで勝てばだいたい年間最高勝率だから
25勝5敗でも脅威の新人なんだわ
>>235 棋士は羽生さんいわく20代が創作攻撃的な意味で一番強いっていってた
とりあえず5年後にA級にいてるのかどうかが気になる
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 杉田 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
タイトルをいつとれるかだな
18が最年少だっけ、まだ時間ある
格下だけど22歳の相手より精神的に数段大人の風格の藤井だった。
いつもながら多くの報道陣に全く動じないのは素晴らしい。
これまでの記録保持者の神谷広志(28連勝)がどういう棋士だか調べてみるといいよ
いかに連勝記録なんてもんが意味ないか分かる
屋敷って人だっけ?最年少のタイトル奪取記録?
羽生さんも初タイトルまではすぐではなく時間かかってるし
天才でも流石にすぐにトーナメント勝ちきれるもんじゃないもんな
でもそれよりも昨日の対局では「完敗」と言っていい内容だったらしいのが気になるな
空気読めとかいうやつが一掃されればいい
勝つとこういうのが沸くから大変だけど、とりあえず勇気おめ
漢字のおけいこ φ(._.)
>>39 はなかっぱよりも視聴率取れない将棋番組(笑)
>>277 研究したっつうような戦い方じゃないよ
佐々木は普通にやって普通に得意戦法に持ち込んで力勝ちしただけ
藤井が大ポカやったわけでもなく、佐々木が奇手妙手で揺さぶったわけでもない
極々平凡な対局で普通にやって普通に負けただけ
むしろ藤井が何もやらなかったから順当に負けたって話
藤井が特別って見方を止めなきゃ、妙なバイアスかかって物見てるだけだよ
この佐々木ですらC1という下から2つ目のクラスです
藤井君が今まで戦ってきた相手は雑魚ばかりです
藤井君がんばったねお疲れ様
佐々木って言うほどイケメンかな
藤井は連勝し続けても偉そうにしない所がファンが多い証なんじゃね?新聞でも藤井メイン。30連勝にはならなかったが、まだ14歳だし此れから更に成長していく筈
別に言われほど天才じゃないでしょ
プロ棋士はみんな天才なんだし
竜王戦は負けてしまったし次は順位戦だな。藤井四段はC2下位スタートで10戦全勝しないとまず上に行けないが
C1の佐々木五段に完敗したことからC2相手でも10戦のうち1つ負ける可能性はそこそこあるし、1期抜けはやはりかなりの難関
このクラスだと負けるととたんに対局つかなくなるからな
負け数増やすにはタイトル戦出るかタイトル決定リーグに入るかしないと増えない
>>287 得意戦法に持ち込まれたのは
研究にはまった
とは考えてダメなのかな?
今まで対戦してた棋士は
なぜそれが出来なかったの?
昨日フジの選挙速報で現時点の盤面みたいなのがテレビに映った時
両者ともとても似たような配置だけどやっぱりちょっとずつ違う、なぜ?っていうところが
素人の自分にもすごく面白くて興味深く見えた
最後は、顔が勝負の分かれ目に
イケメン佐々木 に敗れる藤井くん
藤井君も佐々木君も好青年だな。
それにしても負けた直後にマイクで
感想を言わなきゃいけない将棋はなかなか過酷だね。
>>293 佐々木勇気はリーグ戦で継続的に勝つのが苦手でC1にいるが
単発ならトップクラスだぞ
最後は、顔が勝負の分かれ目に
イケメン佐々木に敗れる藤井くん
二十歳まであと5年以上あるのかぁ
若いっていいな
俺もあの頃に戻りてぇー
>>290 目つきが不気味。勝負師の目ですかそうですか。
散々持ち上げたマスコミの手のひら返しが始まるな
ちょっとでも連敗したら叩かれてメンタル破壊されるんだろう
>>310 そんな暇ないw
>>298 佐々木勇気が自分の有利な形に持ち込んだが正しい
勇気流は現名人が主力武器にするほど優秀な戦術だから
今までの棋士相手は有利な形に持ち込まれなかったし持ち込まれても使われる武器は対処できたということ
つまるところ佐々木勇気が前評判通り今までで1番強く藤井は現状そこまでの実力であるということ
最後は、顔が勝負の分かれ目に
イケメン佐々木に敗れる藤井くん
青いリュックより顔ですね。これからの将棋は、
最新記事
負けても藤井四段人気は衰えず。佐々木五段、人気の無さを認める。
間違いなく天才やな
井山といい藤井といい
次々頭脳の天才出てくるな
>>317 いや漫画なら現状でも勝ちすぎで没だよ
なろう小説なら別だが
未来ある14歳と22歳のキラキラした若者二人の戦いを称えるならまだしも
平均年齢50代・低学歴低所得・誰かに望まれて生まれたわけでもなく
単に精子と卵子の無駄遣いで発生した
別にこの世にいなくてもいい
生物の存在価値でいうと「ボウフラ」と同等の芸スポ民たちが
上から目線でああだこうだ言ってる姿
想像しただけで笑ってしまうよね…
最後は、顔が勝負の分かれ目に
イケメン佐々木に敗れる藤井くん
>>298 研究して戦うというのは、その対戦相手専用の特別な戦い方をするということ
相手の癖やかすかな弱点を掴んで対応した戦法を考えて戦う
今回は普通の対局でなにも特別なことは起きなかった
>なぜそれができなかったか
下位クラスで、雑魚しか居なかったから
藤井が居るクラスは相撲で言ったら幕下レベル
いや、14歳JCだからここまで騒がれるんだろw
これが20すぎて30連勝したりタイトル獲得しても将棋界ではもてはやされるけど
世間やマスコミなんて興味ないよ
マゲゆえるまでの長さがない力士が関取になってマスコミがとりあげるけど
マゲゆえたら誰も興味なくなった力士と同じだよ
>>298 あなたの認識で合ってる
相掛かりの出だしから勇気流横歩取りの展開に誘導した佐々木勇気の序盤戦略が優れていた
せっかく注目されてたのに将棋
藤井君はよく頑張った
天下取りを企てる将棋バカの目つき
最後は、顔が勝負の分かれ目に
イケメン佐々木に敗れる藤井くん
所詮世間一般は羽生だの森内だの知らないし興味もないからな
世間一般が将棋界で知ってる知識と言えば深浦と野月が二人きりでアメリカ旅行行ったことぐらいじゃないかな
周りが騒ぐからちょっと意識しちゃって負けたとか?あんのかね
最後は、顔が勝負の分かれ目に
イケメン佐々木に敗れる藤井くん
連勝は正直どうでもよかったんだけど
負けたのが竜王戦で今期の竜王戦タイトルはなくなったのが残念
まあいきなり獲るなんて無茶な話なんだけど
ただの力負けだよ、圧倒されてたし
終盤佐々木が角を指した時、実況もえっ?!危ないんじゃ・・て驚いてたし
藤井以上にバリエーションの多い佐々木の経験値が上回った
藤井君はまだまだ若いからここから急速に伸びるよ
負けてこそ この人の 負けん気が爆発する (´・ω・`)
>>19 その通り
しょーぎ何か長い目で見ればどうでもいい。
人生の終盤に差し掛かって、大事な時を一緒に過ごした友人や思い出がどんなに大切か。
正直ホッとしてんじゃね
あんなに騒がれたらやり難いだろ
佐々木の勝負前の行動と目付きが怖い
やっぱ天才とキチガイって紙一重なんだなと思った
詰将棋最強だから逆に序盤はまだ課題なんだね
序盤を上手く研究すれば最強棋士間違い無し
元々オールラウンダーの才能あるらしいから終盤だけの棋士にはならないだろ
高校進学前の進路決める時期に負けたのは決意固めるのによかったんじゃない。
囲碁の若手トップ棋士との対談でも「囲碁は中卒結構多いですよ」の話聞けたみたいだし。
これで高校進学しなかったら数年後には王の誕生やでw
将棋で勝ったのに顔で勝ったとか言われる佐々木もかわいそうだなwww
勝ったのが若いイケメンじゃなくて
冴えないおっさんだったら女激怒なんやろなぁ
歳上のエキセントリックなライバルが現れた。少年漫画だな
そりゃロートルだらけの環境から段々当たりが強くなるからな
それより佐々木の仕種がずっとホモっぽい方が気になったわw
>>286 それでも勝率5割か。
本人いわく本来は勝率6割にも満たないと謙遜しているので、今後2連敗とかは必ずある。
しょうがないね。
>>357 羽生の母ちゃんは高校ってよりも都立に行かせたことを後悔してるんじゃぁ
もうちょっと将棋に理解あるところをリサーチしとけば違ってたと思う
>>286 順位戦以外のリーグには入ってないので実際に29連敗するには
2年位負ける事になるような
>>359 ほめられているように見えなくもない。
2chスレで「顔がいいと言われている奴集まれ」という主旨のところがあって、
美男子ゆえの苦悩とかよく書き込まれているが、
仕事でヘマをして「おまえの取り柄は顔だけか!」と怒鳴られたとかある。ともあれ
本人としては中身で誉めてもらいたいだろうから、顔や見た目で判断されるのは
本人もあまりうれしくないだろうね。美人にも同じことがあてはまるらしい。
感想戦ってサッカーで言えば対戦相手のGK呼び寄せて
「ほれ、おれのフリーキックどうやったwww 振り返ろうやwww」
ってニヤニヤしながら聞くようなもんだよな
一般の感覚では考えられないわ
確か奨励会に女の子居た筈
その子が4段になったらまたマスコミ騒ぐよ
>>369 逆なんでしょ
GKの方から聞く
そして次の対策する
>>371 そら大騒ぎだけど
なかなか3段リーグは抜bッられんだろ
話題作りの為、29まで対戦相手にガチンコ禁止が出ていた事を当人は知らない…。
佐々木〜〜 おまえのせいで将棋ブーム終わっちゃったよ?
おまえ責任取って藤井以上に盛り上げろよ?
>>9 将棋なら相手にもバレないように負けたりできそうだよな。
>>347 NHKがなぜか竜王戦をすごく持ち上げていたのが不気味だった。
他の棋戦のことを報道してもいいはずなのに、○連勝すれば竜王になるとか
何度も報道してた。いつのまにNHKと読売新聞はずぶずぶになっていたのだろう。
次の試合から30連勝目指せばOK。
そうしたらまたマスコミが持ち上げてくれるよ。
ご飯食べすぎると眠くなって集中力鈍るんだよ
人間は空腹の時に危機的防衛反応から集中力がますようになってんだよ
だから前日に炭水化物取っておくのが一番いい
当日は朝食べて対局中はチーズ、アーモンド、カカオ100%のチョコなど
軽く食べるのが一番いい
順位戦で三浦VS渡辺がかなり先だけどある
これも結構盛り上がる筈
>>384 ないこともない。微妙に傾いて不利になったときは
粘るよりも、「この相手ならいいか」とあっさり負けを選んでしまうことがあるよ。
嫌われ者だと徹底的に粘られてしまう。
竜王戦のように他の棋戦も勝ち上がっていってるから厳しい相手が続く。
それで負けたら一般のマスゴミには「勝てなくなったね」とか書かれるんだろうw
>>385 前はBSで竜王戦とか名人戦のタイトル戦を中継してたし
ネットに変わったけど、今もダイジェストとかやってなかったか?
トッププロの入念な下準備や研究に対して
手ぶらの自然体で挑むことの限界を感じた一戦だったね
才能だけではやっぱ限界に突き当たる
ゆっくり将棋の勉強させてあげたい
>>369 aじゃなくてbという手を指していたら、
どうだっただろうかっていう確認作業だから。
勝った側からも負けた側からも色々聞くよ。
>>392 NHKが将棋を今回よく取り上げたことはかまわないけどね。
NHKニュースで、将棋の駒の動かし方や戦い方の手順まで報道していたんだぜ。
最年少タイトルホルダーの屋敷呼んでね。
>>385 つい最近まで竜王戦リアルタイムでBS中継してたんだよ。米長いなくなったし
将棋人気再燃してるからまたやろうと思ってるじゃないかな。
将棋はネットでいいと思う
一般人は名人戦でも興味ないよ
>>393 若年者のうちから強い成績を出した子は、その後も強いからなあ。
高校に行かずに将棋に専念させるというのも、わからんでもない。先崎みたいなのもいるが。
もう一つ前に佐々木プロと当たってほしかった。これからの余生、雲泥の差。by前日本記録プロ
>>385 最高賞金の権威あるタイトルだからだろ
何でも勘でもそんな見方して、めんどくさいやつだな
>>374 西山がかなりの確率で4段に上がってくる
初参戦で10勝8敗と勝ち越していたし
慶應大学を休学し、女流戦にも出ないから、
三段リーグに集中できるんだな
藤井みたいな怪物がいない時期に
すっと抜けてくるかもしれない
どうして藤井は横歩取りしちゃったんだよ
敗因それだろ
今は実戦よりソフト相手に序盤の研究の方が大事
序盤からまだ実戦で誰も指してないソフトが選んだ必勝系にいかに持ち込むか?
で勝負が決まる
将棋ってよくわからんけど
経験の差?
戦略が上手かったの?
>>400 NHKは視聴率を(民報ほどには)重視しないし、
将棋というのは意外と底堅い趣味で固定層がいるからな。
NHKがテコ押しするのは良い。
そこがた‐い
【底堅い】
《形》下げてきた相場が、もっと下がりそうで案外下がらない。
>>420なんか初めに佐々木が珍しい場所にキング置いたから
吸い込まれていった
藤井四段→ディープインパクト
佐々木五段→ハーツクライ
>>411 そこまで確率高く無くね?
まあゼロじゃないけど
スポーツだと中学で天才少年と持て囃された子が
高校で周りに追いつかれて追い抜かれて、プロになったら鳴かず飛ばずとかあるけど
将棋って40歳位になって脳が劣ってくるまではガクッと弱くなるとか有り得ないの?
対局室はエアコン効いていたのかな、藤井君も佐々木さんも扇子パタパタしてました。
我慢比べかと思いましたよ
>>422 性犯罪で捕まった高畑裕太の目に似てると言われているねw
なるほどと感心したよw
佐々木勇気って大介の弟子かと思ったら違ったのか
大介の弟子にもいい若手いるよな
>>385 竜王はデビューしたての新人でも実力さえあれば唯一取れるタイトルだからだろ
サッカーで言えば天皇杯みたいなもんだ(名人はJ1優勝みたいなもの)
>>11 短い試合もあるよ
早いのは考える時間30秒とか
>>12 羽生とはプロになってから非公式戦で2戦やって一勝一敗
佐々木ってリーガルハイに出てた矢野聖人に似てない?
>>428 確か奨励会3段→4段になれる確率は6割位だった筈
半分より多い
プロになれず引退するのが4割
誰が上がっても落ちてもおかしくないよ
竜王戦て毎年チャンスあるんだろ?来年は記録さらに塗り替えてほしい
>>442 そんなに高くないだろw
年間4人だぞ。
いい成績残したり挑戦するだけで昇段する竜王戦が高段位の安売り状態作ってしまった
こう5〜7段がうじゃうじゃいたら将棋の高段位ももはや意味がない
竜王戦専用の段位作るべき
>>442 そら4段に上がって欲しいけど
そんなに簡単じゃないと思う
まあ、里見は女流との掛け持ちで大変だったけど
奨励会1本でもなかなか
>>429 将棋はスポーツと違って、身体を痛めないのですごく長続きする。
心が折れることはあるが・・・。
負けてもリセットして再戦のチャンスは次々にある。ガクッと弱くなるのは病気にかかって
なった人はいる。
>>448 将棋で体を痛めることはないけど
体が万全じゃないと将棋も弱くなるよね
年でも指す人はめっちゃ元気だよね
今迄はNHKでしか見られなかったのでアベマで観戦できるのは嬉しい
注目されれば姑息な番外戦も少なくなるかもね
>>443 今年の成績で来年は上位との対局が増える
研究されて包囲網が引かれる
能力的に高いので、高勝率は維持するだろうが記録更新はさすがにないわ
>>449 25だからちょっと…
今期の成績だともう5敗してるし抜けられそうにないっていうか
>>449 あと何期かで年齢制限で、今期も3-5ともう無理だし厳しいような
記録は塗り替えたんだし
報道が過熱しすぎだったから
頃合いよく負けて良かったよ
>>446 そういや一時期羽生名人はチェスに浮気してたけど結局戦歴はどうだったんだろう?
チェスでもいい成績残してたのだろうか?
>>457 確かチェス大会で日本一になったはずだよ
さすがに次の対局もマスコミそこそこくるでしょ
すっからかんって事はないかと
藤井君もうクタクタでしょ
さすがにこの連戦じゃ不利だわ
>>448 それって誰のこと?
今まで病気になってガクッと弱くなった人っていたの?
>>436 名人タイトルは新人はとれないことが明白だけど、
竜王戦以外のタイトルもまた初年度からは取れない制度だったのか。
王将のリーグ戦は新人は入れそうもないが。
>>459 マジで?
じゃあ世界大会の成績はどうだったんだろ?
あと何で羽生名人はチェスに浮気なんてしたんだろ
あの時不動の名人がチェスに浮気した事を将棋界ではどう思われてたのかなぁ
>>463 そう考えると
全盛期の羽生さん並みの
忙しさだな
先月けっこう対局していたのに
学校行ってか
こりゃ高校は行かないな
つい先日(1、2年前かな)、若いのに死んだのがいるよ。自殺だったらしい
無名の五段に負けてフィーバー終わるとか、しょせんローカルスポーツでしかないな
初っぱなはでまくらないといけないから大変だな
そのうちタイトル戦しぼりを覚えてくるだろう
これから人工知能で指し手の研究してもっと強くなろう。
いつかは止まるものだから
同じ止まるなら注目の若手で良かった
しかし14歳で29連勝はやはり特別だねぇ
このまま順当にのびていって欲しいね
>>472 ガラパゴス将棋
2歩が禁止とかヴァカみたい
>>462は
>>471について。俺は調べたくないので名前は確認しない。
勝つ事だけしか取り上げて無くて勝手に連勝記録と無敗に価値を付けてたのが凄い気持ち悪かった
落ち着いてくれりゃいいけど
>>472 > 無名の五段に負けて
将棋好きの間では有名すぎる五段だ
藤井って連勝止まったらただの強い中学生だよね
一気に価値が落ちたマスコミも離れていきそう
>>474 佐々木勇気は将棋界にとって逸材。大事にしないと。
>>472 藤井に勝つためには藤井の母親を対局中に藤井の脇で陵辱して藤井の気を散らせ、くらい平気で公言するキチガイの集まりだから隔離すべき。
ソフトの指し手の研究はとうにやってるんじゃないの この世代は
>>468 チェスではフランス王者相手に引き分けたりポーランド大会では6勝2敗だったかしてインターナショナルマスターにまでなったよ。
もうちょっとやればグランドマスターにぐらいは余裕でいけたんじゃないかな?
でもグランドマスターになってもトップクラスだとまだまだ上がいるからねー
チェスの道追求する羽生さんも見て見たかった。
>>469 堀越とか芸能活動と両立出来る高校に行くとか。
明大中野とか良いかもね
30連勝にはまだそれ以上の天才が求められるって事か
50〜60年くらいは破られないだろうな・・・
三段リーグで13勝5敗でギリギリの成績でやっと四段に上がれた感じだ。
それに結構負けているから、四段になってからの公式戦29連勝は周りも
驚くのは当然だな。
朝からメシウマ(笑)www
あと1勝で30とかやりきれないわ
>>479 レスサンキュー
将棋の事詳しそうだから、ついでに
>>468についても教えて
なぜあれだけ強かった羽生がチェスに浮気したのかと
その羽生がまた将棋界に戻って来たのかを
堀越アリなのかw
大学なんて1年勉強すれば好きな時に合格できるし高校だけ出ておけば問題ない
ここまで来たら記録をどんどん伸ばしてほしかったけどね
さすがに記録更新して力尽きてしまったか
しかしなんやかんやで、イケメンが美味しい所持ってったのは面白くないよなーw
佐々木は棋士なのに玉蹴りをやるような将棋界の恥さらし
なんとなくわざと負けたって気がするのは穿ちすぎかな
チェスの世界戦のほうが稼げるんじゃないか?
将棋の相手からブン捕った駒を自分の戦力にするなんて
朝鮮侵略して日本兵に加えた気持ち悪さを感じる
>>489 高校行かないで将棋ばかりやってると勝つためなら手段を選ばない佐々木勇気↓みたいな将棋キチガイ(将棋界では勝負師と呼ぶそうだ)になっちゃうからなw
ゲームは1日1時間って言ったろ
いつまでやってんだよ
さっさと学校いけ
宿題すんだか?
29局もあってひとっつも中身に触れないゴミメディア、全く関係ないメシだのおもちゃだのリュックに便乗する衆愚
まさしくフィーバー(熱病)だった
頭の狂った連中が消え失せたここからが本来の将棋ブームだ
平安以来1000年以上続く本来のな
記録作ったし、調度良かったんじゃね。
ただ竜王戦としては、注目下がっちゃうか
>>298 藤井は序中盤がまだまだなのか何度かあったよ
でも終盤力がすごいから逆転してきた
>>487 レスサンキュー
この件に詳しくそうだから教えて
なぜ羽生はチェスに浮気したのか?
また将棋界に戻って来たのはなぜなのかと
あの時チェスに浮気した羽生に対して将棋界はおとがめなかったのかと
単なる連勝じゃなく、プロデビューから続いてた連勝だから センセーショナルよね
>>5 月下の棋士でもそんな感じだったな
マンガだけどもリアルな所もあったんだね
それにしても厳しい世界なんだな
>>504 NHKなんてニュース9で将棋講座の盤面持ち出して解説してたやん
>>505 14歳が29連勝したから将棋に興味ない大衆が注目しただけ。
22歳が30連勝しても号外なんか出ない。
>>502 ちょっと中学生に勝ってドヤ顔とかw変わってるわw
>>499 真性藤井ヲタ痛すぎ
こういう所が藤井ヲタの嫌われる理由
先手でミスないとPona相手にしてると同じ
振り返ると藤井君後手あまりなかったね
>>126 さかなクンのお父さんは囲碁界のスターじゃないの?
佐々木勇気みたいな将棋キチガイ
にお兄さん気取りされて勝ちに執着する生き方を洗脳されるよりも高校に進学して学校の先生や学友と接して知見を広げるべき。
>>521 余所の学校にいくならね 中高一貫校だからスライド確定してる
こいつ童貞のくせに調子乗ってたから負けて当然だわ
責任とって早く引退して欲しい
>>521 中高一貫校のエスカレーター式だから受験勉強はありません
佐々木が壁になるのが分かったわけだが、また連勝記録更新することはあるんだろうか。
羽生は何回か連勝記録持ってるみたいだが。
>>521 もはやプロで億稼げそうなレベルの人間が高校なんて行く必要あるのかな・・・
というよりこれほど有名になると高校の側からうちに来てくれ って声が満載じゃないのか
財布があれじゃ負けると思う
将棋だけじゃなく色んな感性身につけないとな
修行がたりんよこいつは
藤井くん負けたんか
新記録も打ち立てたし少し休むといいよ
30連勝していたらブームが加熱し過ぎて藤井くんが良からぬ方向へ行ってしまったかもしれないから
>>504 >29局もあってひとっつも中身に触れないゴミメディア
いやどの局もプロ棋士呼んで初心者向けに
「ここがこうだった」って大盤解説やってんじゃん
見もしないで適当なことばっか抜かすな
負けた原因は、
まわりが、ぎゃーぎゃーさわぐから。
そっとしとけば、40連勝くらいいってたのにな。
>>494 羽生がチェスやったのは単に趣味とのこと。
将棋のプロなのに気分転換にチェスやるなんて同じよーなもんだが、囲碁を趣味にする
将棋の棋士もよくいる。どっか変な感じもするが。
>>525 プロからアマ落ちするの? 正会員と準会員の境界線なんで簡単に落とせない気配なんだが
>>539 C級2組であんま負け越すとひふみんコース
将棋界がここまでメディアに注目されることになるなんてな
将棋界はこのチャンスを上手く活かして、将棋人口増加に繋げて欲しいわ
>>507 羽生さんのチェス挑戦は当時将棋界で強かった羽生さんが負けて当たり前の格上挑戦したいのに将棋界じゃ出来ないから
格上挑戦できるチェスの世界に入ったっていわれてる
チェス界には国内最強の小島さんとかいたし
復帰については若手や強いタイトルホルダーの台頭があってこれならいいかなって思い復帰したような話を見たことがあるかな
将棋界からはチェスでいい成績残してたからお咎めなし
>>537 ここからの対戦相手見るとそれは厳しいと思うけどね
将棋界のマコーレー・カルキン→佐々木勇気
将棋界の芦田プロ→藤井聡太
>>541 ひふみん他の引退は プロ資格残したままっしょ
棋士になるのは東大に入るより難しいのかも知れないが、日本限定の遊びで優遇されているに過ぎない。
同じ事は相撲でも言える。
藤井君が凄いのは疑いようも無いけど将棋って所詮国内完結だからね
囲碁みたいに他の国にも普及してると全く歯が立たないよね
囲碁見る限りだと日本人は中国韓国人に無双されてる状態だし
昔羽生がチェス王者にチェスで挑むみたいな企画あったけどあっさりボコボコにされてたのは笑ったわ
所詮チェスですからねって必死に言い訳してたけど
雑魚狩りの終焉か…とはいえ新記録は新記録
よくやったよ
>>548 そうだよ
だから1回4段に進んだらアマ落ちとか3段落ちとかは無い
>>504 今の将棋は歴史がそんなに古くなくて(囲碁は古い)、
戦国時代のころから。信長の朝倉攻めで一乗谷の屋敷を炎上させたとき、そのとき将棋の駒が
水掘に放り込まれて現存しているので、そのころから。それにルールも当時はいろいろ。
藤井きゅん「やっぱ学校行ってると勝てない」
高校進学の選択肢が消えた気がするw
まあ仕方ないけどね
羽生さんは通信だっけ?そんな感じになるだろうな
>>549 優遇されてるか?
今まで大々的に報道されることも無いし、他のプロ競技と比べても突出して稼げる訳でもないのに
会社に佐々木勇気みたいな若手がいるが、今日から徹底的にビシビシ鍛えてやる。
将棋界ではパワハラと呼ぶだろうが、一般社会では社員教育と呼ぶ。
いいんじゃないのどうせいつか途切れるもんだし
天才とイケメン棋士のライバル関係ってのも絵になるし
よー分からんのだけどこの佐々木って人は今まで藤井が戦ってきた対戦相手で一番強い人だったの?
勇気が勝って良かった。
これで勇気が負けてたら、勇気は立ち直れなくなるほどのダメージになってたわ。
勇気が解説のニコ生の中継、現地視察、どちらも病んでたもの。
羽生さんは棋聖の時に22連勝してるから内容が甲子園とメジャーリーグくらい違う
テレビで佐々木さんとか佐々木君とか言うんだけど
佐々木っていう棋士が3人いることを、そもそも知らないんだろうな
増田も2人いるし
そもそも藤井ももう1人いる
>>538 スゲーな
趣味でやってインターナショナルマスターになるんだから天才としか言いようがないねw
なんでこのままチェス続けてグランドマスターまで行かなかったんだろ?
あとやっぱり将棋名人とチェス名人では年俸も違ってくるのだろうか?
ぶっちゃけ、雑魚狩りが終焉しただけ
佐々木は藤井がこれまで当たった中では千田とともにタイトル狙える人材であり
手番取られた時点で負けるのは順当
佐々木五段も高校に進学しなければ、今頃どこまで伸びてたんだろ
よく知らないけど、竜王戦に出れる棋士も一握りの棋士だけなんでしょ?
それに中学生が出るってだけでもやっぱスゴいことなの?
>>562 同期にどんどん先を越されて将棋界でくすぶってるアマチュアフットサル選手
>>538 素人からすればどれもボードゲームだから普通のことに見えるよ
>>554 おっけー それはおいといて 五段以上で降格ってあるん?
その期の強さは順位戦のクラスで上下させてるけど、
段位はそれまでの実績の積み上げだし落ちることないんかなー と
>>562 千田とともに、将来タイトルを狙える可能性がある若手トップレベルの棋士
>>571 こういうネガキャンが全く意味分からない
>>558 野球方がよっぽど優遇されてるよなwww
あれ、スイスなの?
ミヤネの番組出埼玉県三郷市ってあったような?
>>578 Wikipedia見りゃわかるが
スイス生まれ2歳までフランスその後は埼玉らしい
>>574 段位は落ちないよひふみんもC2でも九段だし
だいたい将棋のプロで降格って言ったらA級からB級に落ちたり
B1からB2に落ちたり、B2からC1、C1からC2って時に言うけど
段は落ちない
記録を残しても昨日の対局後も恐ろしい数のフラッシュの中で
いつも変わらず控えめで謙虚な藤井くんが連勝し続けるニュースは
嬉しかった
この先も期待してるよ
>>562 その辺はいろいろ解釈があるんでわからないけど
いずれタイトル獲るのを大いに期待されてる一人
野球・相撲・将棋は日本人が世界に出るのを阻害してるからな
こんな国内完結シコシコスポーツで満足してたら行けないわ
>>543 将棋界には、弱い初心者レベル相手をわざと選んで勝ちまくる人がいるから
少年たちが嫌になって将棋をしなくなってしまう。ヤフーモバゲーでは
対戦記録が5000勝20敗とかいるよ。だれかが負けているということ。
だからどんどん辞める人がでる。
それを是正しようというのが将棋ウォーズだけどな。
まあ三年後にはタイトル獲っているだろう
次にマスゴミが騒ぐのがその時
一見、古臭いコンテンツに見えるが
プロゲーマーの元祖みたいなもんだし
長時間ダラダラを苦にしない
ネット中継の時代に受けるコンテンツだよな
>>580 >>582 >>585 ありがとうございました
理解しました
>>591 その前に西山があるかもしれんな
史上初女性棋士誕生なら話題性抜群
>>562 29連勝っていうけど
その対戦相手の中で「まあ強いな」っていえる相手は
・千田翔太
・澤田真吾
・増田康弘
の3人だけだった
佐々木勇気もこの3人と同じくらいの強さ
今回マスゴミが大々的に30勝目について取り上げてたから、負けるって確信してたよ。
あいつら本人の集中力乱したり、プレッシャーかけすぎやねん。
>>549 1年間で4人しかプロになれないんだよ
東大より難しいのは「かもしれない」じゃなくて確定
>>1 記録達成した直後にストップ
しかも相手が佐々木
もう初めから全て仕込みですって言ってるようなもんなんですけど
まんまと乗ってるアホのマスゴミとニワカ
藤井竜王誕生の可能性がなくなったことを言っているテレビ局は
棋士にもう1人藤井がいて
しかもその人は元竜王なことを絶対知らない感じだった
調べてないよ
記録後にあっさり負けるってあからさますぎない?
八百長を疑ってしまう
イケメンに負かされたか
ドンマイやで!
でもこの記録は偉大
>>595 スイス生まれって言えば世間で箔がつくから。
相撲はネットの視聴者いないが
将棋がネットコンテンツとして優秀なのは意外だった
>>603 将棋で藤井っていったらまず藤井システムの方の藤井だろjk
まあマスコミが面倒くさいからわざと負けた感もあるでしょ
もう少しで親や身内がしゃしゃり出て来てしょーもない子育て論とか初めて
アンチが爆誕する前に終わって良かったじゃん
過剰持ち上げは必ず歪みが来る
ハンカチ王子や石川と同じ
>>596 今3段に女2人いるんだっけ
26歳までに4段になれそうなの?
はい藤井フィーバー終了 もう二度と話題になりません
>>5 何言ってんのよその方がずっと面白いじゃん
心情とは別に勝負はきれいにやればいいのよ
>>544 詳しい説明サンキュー
なるほどそんな理由があってのチェス挑戦だったんだな
でもどうせならグランドマスターまで行って欲しかったなぁ
それともやっぱり世界の壁は厚かったのかねぇ
将棋名人でチェスのグランドマスターなら最強だろうにw
>>608 いないんじゃなくて、相撲は短いからテレビ向きなんだよ
テレビで11時間も対局流せるか?無理だろ
>>612 藤井君のお母さんは子育て論をどうこう言うような人じゃなかったじゃん
好きにさせてました で終わり
将棋を始めた頃のことも語ってくれてるのはおばあちゃんだし
>>613 1人は25なんでちょっと無理ポ
今女流史上初の五冠だし忙しい
もう1人はまだわからんからガンバ!
ダニーがブームどこ吹く風で、裏でポケモンの大会で優勝してて笑った
ひふみんを破った伝説
29勝って偉大な記録
これだけで引きこもりになっても一生食べていけるね
>>604 対局の日程を先にしたり(つまり弱そうな相手を先に対局日にする)
後回しにしたり(強いのはあと)
というくらいのことは、事務局で少し加減はできただろうね。でも弱いのを先にすると
あとで強いのが連続でくるから、結局は小細工でしかない。
あんなミニ将棋で勝って喜ぶなんて藤井はまだまだ
男なら壮大な大局将棋よ
今強いのは30代前後の若手だよ。恐ろしく強い。彼らを完全スルーで
藤井だの羽生だのニワカ共いい加減にして欲しい。真の将棋ファンは
静かに見ていたいので迷惑だからもう取り上げないで下さい
棋士になった最年少記録
@14歳*2ヶ月 藤井聡太
A14歳*7ヶ月 加藤一二三
B14歳*8ヶ月 谷川浩司
C15歳*2ヶ月 羽生善治
D15歳11ヶ月 渡辺明
E16歳*1ヶ月 佐々木勇気←
まあ、佐々木も普通にエリート選手だよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000005-spnannex-ent 勝負メシ 佐々木五段の「肉豆腐」「とんかつ定食」に“軍配”
佐々木は昼に「肉豆腐定食モチ入り」(1050円)、夜は「ミニとんか
つ定食」(1000円)でパワーを蓄えた。一方、藤井は昼食に「冷やし
中華大盛り」(850円)、夕食には「若鳥唐揚定食」(850円)を
オーダーした。
混乱を避けるため、インターネットの中継では指さし確認でメニューを
声に出さず、注文が通ってから明かされる「情報管理」が徹底された。
>>634 ガセらしい。NHKは5月に収録してもよかったそうだが、
後回しにしている模様。
というか、藤井戦にかぎっていえば、放映日の前であろうと、
勝っても負けてもすぐさま報道することにしたらしい。NHKトーナメントは慣例として
放映日までは勝敗を伏せておくけどな。
>>5 こういう経験があるからみんなふてぶてしくなってったんやろ
中学生で飛び込んじゃったからなあ
まともな大人がケアしてくれればいいが
>>631 読売新聞一面でも負けた藤井の顔写真しか載ってない。
藤井、楽天、自民とこぞって首位が負けたのが印象的な日だった
逆転の潮目に皆巻き込まれたのか
>>1 記録更新した途端負けるって、やっぱ今までヤオだったか…
将棋界黒すぎるわ…
>>637 ワロタw
佐々木戦の前の棋士がまさにこれだったなぁ
今の将棋界で強さランキング付けるとしたらベスト5は誰になるんだろ?
やはり都議選で連勝もピタリと止まったな
しょせん藤井は豊田稲田の自民スキャンダルのカモフラに過ぎなかった
将棋爺が聞いてもいないことをひけらかしやがってウゼーな。
佐々木は埼玉県で育ったらしいが将棋を本格的に磨いたのは千葉の柏だ
佐々木はイケメンだし強いしでアイドル的取り上げされるんやろなあ
>>648 将棋のルールや佐々木も含めて将棋界の連中のことなんか興味ない。
>>65 汗で手が滑ってひっくり返せなかったらしい
いつかは止まる記録だけど
こんなしょぼい相手に止められたのは残念だな
佐々木はもう何戦も前から対局観戦したり準備してたからな
>>635 凄いよね。若くして棋士になった者は、その後は大成する可能性が極めて大。
>>659 一般ピープルには佐々木はストーカーにしか見えない。
>>655 雑魚相手の連勝ごときでわけも分からず大騒ぎして勝手に絶望しとけよ
馬鹿のおもちゃにされただけだろ
もう飯がどうとかお茶何回飲んだとかくだらない報道は終わるよね?
佐々木ありがとう
>>654 アレッ羽生って三冠なのに一位じゃ無いの?
>>637 かといって別に棋士がみんな勉強できる訳じゃないからね
佐々木は藤井の前回対局も対局室で生観戦してたんだろ
準備期間、執念が違いすぎた
>>668 将棋しかやることの無い22歳と義務教育期間の14歳を比べるなw
相手はキチガイの目をしていたな
この目に威圧されて藤井は調子が出なかったんだろう
>>672 来年から高校に行けば佐々木の狂気性に気がつくよ。
中学生ながら大功労者
将棋が、どれだけメディアで取り上げられたか
数十億円の経済効果がある
>>629 羽生が本気の本気でやればチェスでももっと上いけただろ
でも羽生にとって一番は将棋でありチェスはそこまで没頭するものではなかった話だ
いつかは負けるのは当たり前だし、そもそもまだレーティングトップ10や
A級連中と当たっていないからの連勝記録
当たり前で中学生が最強とはあり得ず強くなるのはこれから
そして未来自体は明るい
さすがによほど身を持ち崩さなければ20歳くらいまでは強くなる
今は一番吸収し強くなるころだから
問題はそれがどのくらいか
現在レーティング12位の佐々木に負けたが2年以内に
1位になるくらいじゃないと羽生や渡辺、天彦越えてくれないと
羽生の域には達しない
今のロートル羽生を軽く抜いてくれるぐらいじゃないと
棋界を制する絶対王者にはなれない
それは微妙かなという感じ
トップに立つのが20過ぎてからならいつの時代もいる並の第一人者止まり
藤井君が佐々木みたいな将棋キチガイになりませんように。
>>670 ホント吉村にソックリだなw
あと目の血走った感が性犯罪者の高畑裕太にソックリw
>>517 申し訳ないがヲタじゃないんだなあ
藤井四段の下の名前すら知らんただの芸スポ民
>>678 プレッシャーかけるなよ。かえって弱くなるだろ。
藤井君が近い将来高校に進学して修学旅行で東京見物に来たらその時は冷やし中華おごるよ。
>>676 テレビでCM打つのはものすごい大金がかかるからなあ。
数十億円ぶんのコマーシャルを全国放送でしたのと同じ効果があった。(特にNHK)
詳しいやつに質問
そもそも強い棋士とやってたの?
羽生さんとのNHKのは考える時間が短いやつって聞いたんだけど
やっと五月蝿いマスゴミが静かになるなw
佐々木よくやった、ありがとう
素人からすると佐々木五段の挙動が怖い。目の動きとかダメでしょ、あれw
佐々木みたいなのは朝の忙しい時間帯に横断歩道で新築マンションのティッシュペーパー配ってるブラック社員によく居る。
佐藤天 渡辺 羽生 久保
----タイトル保持者の壁----
稲葉 千田 糸谷 永瀬 豊島 中村 広瀬
----若手タイトル挑戦・経験者の壁----
佐藤康 森内 谷川 郷田 丸山 深浦 屋敷 行方 木村 三浦 藤井
----ベテラン強豪の壁----
山崎 阿久津 橋本 松尾 村山 阿部健
----伸び悩んだ中堅の壁----
佐藤慎 大石 菅井 澤田 戸部 佐々木 三枚堂 増田 藤井(NEW!)
----期待の若手の壁----
現時点で30位くらいかな それでもすごいが
>>685 愛知からの修学旅行って中学が東京で高校は別のところなイメージ
>>670 これがイケメン扱いとか無理があるわw
こいつがイケメンなら日本人の半分はイケメンじゃないかw
俺の勝手な感想戦のイメージは、
「こういう手を打たれたら、こう指すつもりでした」
「銀を打ったのはこういう狙いがありました」
とか手の内をバラし合うことと思っている。正しい認識かな?
あんまりバラしすぎると今後の対局に影響するよね。本音はできるだけ隠しておきたいと考えるのが普通の感覚じゃないか。
感想戦なんて意味あるの?
>>687 若手有望株を数人倒した
トップ棋士には当たってない
>>687 羽生さんとはNHKじゃなくてアベマTVの炎の七番勝負
ここで藤井四段と佐々木五段より叩いてる奴らってこの2人年上だろ?
なのによく年下の子達を叩けるな
>>685 欽どんの見栄晴という役者にあったとき、もうブームははるか昔になっていたが、
気付いてうれしがったら、見栄晴がうどんをおごってくれた
という話を思い出した。
>>661 「3月のライオン」の桐山くんにつきまとう二階堂みたいなものと思えばいい
素人目から見てわりと序盤のうちから長考してたもんね
相手の5段の人とか「もう手はねーよバーカおまえの負け」って感じで長考にイライラしてセンスぱたぱたさせてたし
藤井4段が小さいころ使ってた玩具とか
藤井4段がよく行くラーメン屋だとか
子供の将棋教室だとか本だとか、そういうのが飛ぶように売れてるらしいけど
テニスの錦織に影響されてテニススクールに通わされた子供は今どうなってるのかな?
この中で、りゅうおうのおしごと読んでるやつ居る?
ドラクエ+将棋なんて意外な組み合わせだよな
>>699 オズの魔法使いのライオンみたいな名前だな。佐々木勇気。
>>657 そんなに近くないし、
食べてみりゃわかるけど、
値段の割にボリュームあって結構美味いしね
>>691 それらを突き抜けないと、タイトルは取れない。無理ゲー。
>>694 もうそっちもとっくにバレテる手
ああ、やっぱだめだよねの確認
クールダウン的な感じ
都議選報道と藤井報道がどちらがメインか分からん程のTVの馬鹿騒ぎには呆れたわw
藤井四段29勝。
まゆぴょん♪のお知り合い、高校生の時、米長?さんと対局して、この人にはかなわないと、東京大学医学部進学決めたんだってえぇ〜
●遠山真由美が2chで叩かれる理由ですか?
松竹迫本淳一が、小泉純一郎に頼んで、東電福島第一原発事故調査委員会に送り込んで、
東京電力の社長の責任追究裁判長不起訴にした、名古屋高検検事長高野利雄を
松竹の弁護士につけて、2014/06/27松竹迫本淳一や冨司純子菊五郎、坂田藤十郎、中村勘三郎勘九郎呼ぶの「松竹は、山口組と良好な関係を保たなければいけない」と
京都地検検事山田讓治に言わせて、裁判潰して、
中村勘九郎七之助が、慰謝料払わなくよいようにしたり、
便乗した、松本幸四郎は、染五郎に、玉三郎の衣装(伽羅先代萩、政岡の総刺繍のうちかけ)出させたり、
市川團十郎海老蔵小林麻央堀越希実子、小泉純一郎は、遠山真由美に、2014年4月歌舞伎座
安倍晋三総理大臣ケネディ米大使両夫妻観劇月の切符代二重請求、
更には、虎の門丁子屋呉服店吉井恭子さんに振り込め詐欺を働いた。
それを、あばかれて、最高検察庁検事総長の大野恒太郎、法務省事務次官稲田伸夫使って、
NTT関東病院心療内科、川村学園女子大学心理学教授、法務省、東京法務局、赤坂クリニックの西川將巳に、
遠山真由美に、貴女は特別な精神病です。と虎の門病院精神科に入れて、不用な向精神薬飲ませるとか、
高圧電流頭にかけて、廃人にしようと失敗したからでしょう。
虎の門病院の医者は、いい加減なんだよ。血液内科谷口修一・12市川團十郎の主治医とか、、、ね。
中村勘九郎七之助獅童が、遠山真由美が石川県観光課に持ち込んだ、北陸新幹線開通祝、横取りした事も暴くからでしょう。
■●■音羽屋アンチ■●■2chへコワッパ鳩山由紀夫を投入してもムダで、バカ晒すダケだからデショ。
みんながお盆休みでのんびり帰省するころには佐々木勇気は世間から忘れ去られてるだろうよ。
>>707 97歩については佐々木も、
新しい感覚だよね。指せないなあって感じだったね
対応完璧にできて勝ったからこその余裕だろうけど
>>685 スターに飯おごれるような位置まで一山いくらの凡人が行けると思う?
とりあえず佐々木って糞が竜王戦
とっとと脱落する事だけを願うわ
>>616 世界の壁?全盛期羽生舐めんなよ世界ガー厨
羽生が将棋並に全力でチェスやってればグランドマスターには普通になれて
その中でさらに上の方にもいけたわ
羽生が世界の壁の一枚になれたわ
羽生が日本人だからてを低く見てんじゃねーよ
>>712 今上天皇が隠居して銀ブラで来たらその時はコーヒーおごるよ。
ジャイアンツの10年連続優勝ならず
双葉山の70連勝ならず
藤井聡太の30連勝ならず
大台に乗せるのって難しいのかね
観る将の特集を朝のテレビでしてたみたいだね
ルールぐらい覚えろ!と怒ってる人がいるけど、怒ってる人こそ、将棋をみてないんだろうね
以前からあって、ゆるーく楽しんでるのになあ
勝つより負けた方が気が楽だったろうに
よく勇気を振り絞って勝利したな、おめでとう
将棋ブーム終了
マスコミに注目されない方が、かえって力を出し易いね。いろいろわずらわしいから
対局に精神的にさしつかえる。
>>687 >そもそも強い棋士とやってたの?
ワロタ 負けた途端に出るボクシング亀田疑惑w
将棋知らないからどんな展開だったのか麻雀に例えてほしい
騒ぎすぎ
大半の奴は興味ないだろ
ひふみんの喋りももう勘弁
藤井聡太→北の国からに出てくる様な純朴な響き
佐々木勇気→オズの魔法使いに出てくるライオンみたいな響き
>>108 ▲5八玉で佐々木の形勢不利になったと解説してたのに、
終わったら、あれが勝因だったと語ってた。
ひふみん手のひら返し。
>>722 ボクシングは興行なんだよ・・・。将棋も一応興行だが。
>>716 キミどう見ても羽生アンチの在日チョンだろw
さすがにそんなまるで羽生を叩いてくださいと言わんばかりの釣りには引っかからねーよw
>>691 ヅラ取ったりかぶったりしてる人はどのグループなの?
>>678 その解説まったく楽しくないよ、将棋ファンじゃない人でしょ
30連勝までは勝たせると思ったけど
まあ若い人がガチでやったのならいいこと
ボーナスステージが終われば、1人の棋士
羽生クラスの棋士になる可能性もあれば
神吉で終わってしまうかもしれない
周りの大人次第だけど、前者であってほしい
>>725 昨日の宮根の番組で将棋プログラマーに棋士がバカにされててキレてたなw
>>69 プロの卵だけど
まあ身分的にはアマチュアだよな
>>622 インタビューに答えたりしつつあった
あのまま親を引っ張り出して来て講演会とかさせるようになる可能性はあった
五輪金当時どんなに騒がれても絶対に表に出ず、インタビューにも答えなかったフィギュアの羽生の両親は賢明だと思う
とにかくどんな競技も身内がしゃしゃり出ると必ず叩きネタになるし
5段昇段条件
1.竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
2.順位戦C級1組昇級
3.タイトル挑戦
4.全棋士参加棋戦優勝
5.公式戦100勝
そもそも一位のオッサンが無名だったじゃん
トップ集団に勝ちまくってナンボだよな
>>729 ちがうわ
お前みたいに安易に世界の壁とか抜かすアホが嫌いだけ
ニコニコ動画くそ楽しかったわ
一生の思い出です
アリガトウ
イスラム世界の将棋は神々の戦いがモチーフらしく
王に相当する駒はアラーとカリフになってるらしいよ
>>694 羽生さんは感想戦で手の内を隠さなくて
それが全体のレベルアップになって個にとってもいいと言ってる
同じ相手と連戦するタイトル戦は例外みたいだけどね
>>740 厳しい条件ですね、藤井君の場合次の対局から
71連勝すれば五段ですか
将棋は時短などの改革が必要だろ
あんなほとんど静止画状態では見る気がしない
一生かけて目指すものを見つけ
最早プロとして充分に成り立っていて
基礎教育も問題なく修めた後
「高校だけは行っとけ」っていう人なんなの?って思う
こっから先はただひたすら目標に向かって邁進してけばいいじゃんね
何しに高校行くの?
>>745 ひかりテレビ解説は最後まで藤井応援
ニコニコ動画解説は諦め早かった
アメバが最初に藤井負け宣言した
昨日は藤井君対局中に何度かくしゃみ連発してたね。
終わってすぐにジャンパー羽織ったし、
風邪のひきかけで寒気してたんじゃないの
さすがに連戦の疲れがたまってたんでしょう
>>701 宮里藍に影響受けた結果 今女子プロゴルファーとか
愛ちゃんに影響受けた結果 今トップ卓球選手とかは結構いそうだけどな
藤井君、おっとりした感じで好きだわ。
これからどんどん強くなっていってください。
>>723 東1局で見え見えのタンピンリーチだと思ったら
ドラ字牌単騎のチートイへ放銃してそのままトップを獲られた感じ
>>751 佐々木みたいな将棋バカにならないようにするため。
藤井4段 連勝回数テーブル 高確時
1回 66.41%
2回 0%
3回 32.52%
5回 0.1%
7回 0.1%
9回 0.1%
11回 0.1%
13回 0.1%
15回 0.1%
17回 0.1%
19回 0.1%
21回 0.1%
25回 0.1%
29回 0.1%
>>727 バンキシャかどこか夕方の解説では、良い手か悪い手かは分からないがこれで藤井が盛り返したとか言ってたわ。
将棋なんて見ないけど、攻め受けちょっとした差なんじゃないの?
分かってます、期待と冗談をまぜてしまいました
御免なさい
>>761いや将棋はもう引退します
チェスやるために英語やらなきゃ
>>743 嘘つけw
オレのレス見てそういう発想してる時点でねーよ
どう考えても羽生を叩いてほしくて煽ってる在日チョンだろw
これでピタっと報道がなくなるのか
散々持ちあげたんだから今後タイトル戦決勝くらいは報道されるようになるといいんだけど
>>701 続けてるんじゃないか
最近のアンケートによるとティーンエイジャーの一番興味があるスポーツはテニスとのこと
そういうったマーケティングリサーチは広告にも活かされる
ターゲット層に訴求する事が目的なのが良く分かる事例
臨海セミナー CM
>>768 ピタッと報道無くなるよ
タイトル戦の結果ニュースにするのはNHKくらい
報道はあるだろうけど
昨日みたいにたくさんの人がAmebaTVやニコニコで将棋見たりってのはもうないような
ネトウヨが羽生さんに移入していきってるのみると悲しくなる
>>730の指摘で気づいた
>>691の佐藤慎は「斎藤慎」の誤りでしかもタイトル挑戦中だから
「若手タイトル挑戦・経験者の壁」にランクアップしてる
ちなみにヅラ芸の佐藤慎は論外
藤井は凄いし今後も頑張って欲しい
ただメディアの馬鹿みたいな報道と異常に持ち上げて他の棋士を見下した将棋オタクが不快だった
【天罰】震災の時に逃げた芸能人
海老蔵…妻
柳美里…鬱、子供を虐待
高樹沙耶…大麻
松嶋菜々子…ドーベルマン
窪塚洋介とのんちゃん…離婚
ASKA…覚醒剤、ギフハブ、パソコンから手が出てくる
長渕剛…10万人ライブに観客が5万人
浜崎あゆみ…CD売れなくなる、デブ化
UA…自宅全焼
香椎由宇…子供、放射脳ノイローゼ
山下智久…器物破損
手越祐也…金塊
山本太郎…スピード離婚、奇行で謝罪
ざまぁぁぁぁああああああああああ
クソガキが調子乗るからこうなる
藤井にはワクワクさせてもらった。
佐々木の将来は興味ない。
タイトル挑戦まではまだ数年かかるか
ただ新人王戦とかは今年でも可能性ありそうね
このイケメンがしばらくテレビにひっぱりだこになるんだろ
知ってる
負けた方が今後ドラマになっていいじゃん
漫画の主人公じゃん
>>691 佐藤慎が期待の若手?誰かと勘違いしてないか?
なんかもう、なんの興味もない
そもそも将棋のルールも知らんし
>>775 更に間違えた ヅラ芸は「佐藤紳」 「佐藤慎」はまた別の棋士
石川遼くんみたいにパーマあてたり生意気に育たないことを願う
佐々木はテレビ出演は空気読んで断るだろうさすがに
早速ファンになった出待ちのくされミーハーババアの
お菓子差し入れも断ってたし
羽生は永世叡王の可能性を全く感じない
つーか何回勝てば「永世」を貰えるのかも知らない
>>785 ↑ ⬆
歩 香
⬇
これだけ知ってれば大丈夫
羽生さんもワザと寝癖のヘアスタイルで現れたり、格上の棋士との対局では上座に座ったり
番外戦色々とやってるよね
>>465 名人位以外は参加初年度からタイトル獲得の可能性はある
羽生がこのレベルでやればこのぐらいの連勝はできるの?
強い棋士とそんなに当たってなかったから
連勝できたというのはあるね
トップ棋士の2016年勝率
渡辺明竜王 .600
佐藤天彦名人.696
羽生善治三冠.551
久保利明王将.646
>>767 いいから世界ガーバカは黙ってろ
日本も世界の一つなんだよボケ
>>746 日本の将棋は財宝の取り合いだけどな。だから敵の駒をとってもそれは捕虜ではなく
宝石なんだから、他の財宝と入れ替えたり、再投資してまた使ったりできる。
あと、今の日本将棋は、戦国時代の焼け野原の京都で生まれた、というのが影響がすごく大きい。
戦で焼かれたり散々な目にあうと、将兵とか軍隊に関するものが目にするのも嫌悪して
しまうんだよ。太平洋戦争直後の日本みたいに。
だから将棋のコマを金銀や玉石、桂や香など、香料の名前に入れ替えた。
この後、佐々木が竜王になれたらイケメンの22歳ということで将棋熱が続きそう。
いい相手に負けたんじゃないかな。
数年後はタイトル戦でやる事もありそう。
やっぱり将棋はエンターテインメントだと再確認した。
史上最強の棋士、羽生善治ですら通算勝率7割2分を切る
羽生のライバル、佐藤康光や森内俊之は更に下回って6割2分
将棋は勝率6割がトップ棋士の目安と言われるゆえん。
(若手は7割を超えても20年もやれば段々落ちてくる)
相撲でいえば、横綱(羽生)が11番勝てない
白鵬だったら、12〜13番は勝つだろ?
それだけ将棋は実力伯仲、連勝とか中々できない。
天才中学生がスイス生まれのイケメンに
負けるとか、設定がマンガ過ぎるだろw
29連勝の意義としては
14歳でプロ入りという棋界の中でも金の卵で将来有望な棋士が達成したこと
それもデビューから負けなしでの偉業
差し回しが既存の棋士とは違っていて、AIによる棋譜の成長に沿ったタイプであろうこと
一方で、話題が過熱してきてからはある程度いわゆる片ヤオが発生していた可能性もあること
今すぐトップ棋士に通用するというような錯覚はすべきでなくて
トップ棋士同士の対戦で7割以上勝てる棋士になれるかどうかは今後次第というだけであること
ほんと、ここから数年のご両親と付き合う棋士次第だろうね
>>792 「やっててよかった 公文式」ならそれくらいもらえるかもな
実際はやってないだろうけどw
>>750 10秒将棋というのがある。ソフト指しを防ぐため。
>>806 純粋に疑問なんだけど佐々木をイケメン認定してる人ってガチで言ってんの?
それとも美人過ぎる○○と同じで将棋界にしては悪くない程度だけどキャラ付けのためにあえて言ってるって感じ?
>>754 昨日はすごく暑かったんだよ。ずっと部屋の中にいる人は気付かないかもしれないが
冷房は強めに設定されたと思われる。
>>803 ここの人達が29連勝とか無理でしょ?タイトル戦とか十番勝負とかで何回も戦う訳だから。
元々連勝記録持ってた人も凄い強い訳じゃないんでしょ?30挑戦するなら今のうちだよね。
もう連勝記録は作ったし、勝負事は勝ち負けの繰り返しなんだから
また新しいスタートってことで 仕切り直して頑張ってほしい
ずっと応援するわ
>>763 将棋ソフトで検証するから、素人でも形勢は明白にわかるんだよ。
対局者にはソフトのことは全く見えないが、テレビの将棋報道ではソフトの検証もふまえて
見せるからね。
やっぱ序盤の弱点を見切られてたって感じ。
序盤は研究の成果がものをいうからな。読みの深さだけでは駄目なのだ。
>>813 苦悶式の市場規模を考えたらそんなに出せんよ
広告業界で高値がつくのはよほどのブランド性があるか
老若男女広く訴求するキャラクターかのパターンだよ
いまこれらを満たすエンタメ分野の人物は錦織くらい
>>799 だよな。NHKが竜王戦にこだわったのが裏の事情は知らない。
お互い若いしこの先ずっと良きライバルの様な関係になれたら盛り上がれそう
>>810 どうみても藤井が不細工だわ。
お前がキモいよ
佐々木さんはエラが張ってるが整ってる普通の顔だよ
メラメラ勝ちたいオーラが凄かったな
それに比べ藤井くんは内に秘めてはいるだろうけど表に出ないのがまた宜しい
応援したくなるオーラありまくる
顔はぬぼーとしてるけどまたそれが良い
>>802 できる。羽生は、新人4段を限定に限った統計でいえば、20連勝ぐらいしている。
と、渡辺が言ってた。渡辺は新鋭の4段相手にはとても僕には全く無理です、と告白していた。
序盤で早指しの自信満々の先手に対し藤井は時間を食わされて
研究不足を露呈したね
まぁ連勝言ってるから残念な感じだが
元々まだ無理筋な棋戦トーナメントで良かったろ
今は順位戦負けないようにな
つまんね
藤井、もう二度と見ない 将棋はもう打つな!
やはり童貞はイケメンに勝てないことが証明されてしまったか。
藤井くんが筆おろししてからが本当の勝負だな。
>>524 師匠の嫁を殺害し
対局中に血を吐き
口から魂が抜け
最後は車椅子で脳内名人戦を指す
そんな男になって欲しい
>>1 これからは上位としか当たらないから負け続けるわ
高校は行っとけ
苦手な序盤に差をつけられて
そのままもってかれた感じだな。
>>802 羽生は相手が新しく4段になったばかりの相手には、稽古すもうみたいな
ことをやる。相手に攻めさせるだけ攻めさせて土俵際まできたら、相手を一気におしかえして
転がすみたいな稽古をつけるような戦い方をするよね、と渡辺がエッセイで書いてた。
で、藤井クンとの初めての対局もそれでやったら、土俵際まで押されてその後も完全に手足を
封じられて完封負けしていた。録画でみたけど羽生さん呆然としていたよ。
ソフト指しならイーブンに見えようが
あの序盤はあきらか藤井は苦戦してたね。そのままミスしない佐々木に押し切られたのだな
ひふみんと同じ77歳まで将棋するとしたら
まだ14歳だから60年は将棋漬け
これから先長いなw
>>771 佐藤天名人防衛なんてニュースになったかどうか
藤井さんのおかげで久方ぶりにわくわく、どきどきさせてもらった。
どうもありがとう。
こんごも大きく!
>>845フットワークが軽い王だったな
逃げ足が速いつうか
>>848 ラジオでは絶対やるよNHK
タイトル戦の結果
>>844 まぁでも大人げなく勝ちに行きゃ余裕って事だわな
スイスで生まれたというだけで別にイケメンだとは思わんな
佐藤紳哉7段の方がカッコイイ
佐々木は我が強いタイプだから常に一定数に嫌われる
ヒーローじゃなくてヒールならなれるだろうつ
以前にも非公式の対局で佐々木に負けてんだろ
苦手意識あったんだろうな
>>819 いや、もう30に挑戦は無理だと思うよ
棋王の本戦も始まるし、王将戦も少ししたら二次予選になって相手強くなるからね
敗着らしい敗着は無かったの?
俺の棋力じゃ分からんかった
予言
連勝記録ベスト3
1 藤井聡太 32 2024〜26
2 藤井聡太 30 2019〜20
3 藤井聡太 29 2016〜17
>>853 スイス生まれがマジならチェスやるはず
だから出産だけだろバレバレロンダリング
この将棋ブームによって日本から玉蹴りが消え去る日も近いな
>>844 よくそこまで抽象的な文章ばかりで、将棋の事語れるねw
ある意味天才だよww
ダニーも勢い止まるの早かったしこれからは頑張って蓄積してほしいよね
勇気はアイドルだから藤井もここで負けといてよかったよ
ちょっとは息抜きできるっしょ
ヘタレ相手に29連勝したから何だって話だし
ほんと下らねー
佐々木のソフトとの一致率が90%近く行ったらしいね
事前研究が嵌まった会心の一局
渡辺がほくそ笑んでいる。
なぜなら、仮に佐々木が竜王戦の挑戦者まで駆け上がってきても
すでに手の内、秘中の秘を出したあとだから!
千日手で後手番飛ばせば
連勝継続した可能性は十分あったんだけどな。
対局前の雰囲気からして明らかに一級の研究筋を
自分に当ててくるであろう佐々木五段に
回避の選択肢があるのイ正面から付き合うなんて甘すぎるわ。
勝負より千日手を嫌う拘りを優先した辺りがまだ若い。
でも、この勝負に徹した佐々木に負けたのは凄い良い勉強になったと思うな。
プロの厳しさと覚悟をこれ以上ない形で学ばせてもらった。
ここまでの連勝が以上だったけどまだ14歳な訳で、少しずつ勉強して行けば、
いずれタイトル沢山とるようになるだろう。
しかし、佐々木五段は相手が勝負師として若かったとはいえ
この勢いをよく止めたな。
最初から最後まで緩い所がなかったし素晴らしいとしか言いようがない。
佐藤天 渡辺 羽生 久保
----タイトル保持者の壁----
稲葉 千田 糸谷 永瀬 豊島 中村 広瀬 斎藤慎 菅井
----若手タイトル挑戦・経験者の壁----
佐藤康 森内 谷川 郷田 丸山 深浦 屋敷 行方 木村 三浦 藤井
----ベテラン強豪の壁----
山崎 阿久津 橋本 松尾 村山 阿部健 戸部
----伸び悩んだ中堅の壁----
大石 澤田 佐々木 三枚堂 増田 藤井(NEW!)
----期待の若手の壁----
現時点で30位くらい
>>841 >>691修正
>>808 羽生ですら3回に1回は負けてしまうから、竜王戦のトーナメント方式では
よく消えちゃうんだよな。竜王戦は1回負けてもまだチャンスはあるけど。
高い壁にならなきゃいけない連中が負けすぎてたんだよな
>>858 なんで予言1は3年がかりで32局しかしないの?
>>871 タイトル保持者は予選戦わないから対局数が減る
佐々木は目薬を差したり、口臭スプレーを使ったり、どんだけ対局中に気分転換してんだよ
>>854 そうそう。これはアメコミで言う悪役スター
佐々木は前から藤井くんの試合解説してて
読みきってたからな、まあ実力だな
たた佐々木はプロの殺し屋の目をしてるw
>>873 対局中、常に手元にあるものって限られてるからな
マイお盆だと確かになんか落ち着きそう
昼食は冷やし中華だったし夏バテか胃が不調だったんだろう
>>874 8大タイトルのタイトル戦のみでも29局あるだろ
一般棋戦を含めたら対局数が少な過ぎるやん
>>853 サトシン?
誰かさんと違って、スキだらけだぞw
6日に順位戦があるけどマスゴミはどれだけくるかな
ネット中継もあるから減り具合が一目でわかる
新聞の一面になってたね
でもあんな顔使ってやるなよな
>>879 NHKは一般棋戦でタイトル戦じゃないからでしょ
防衛戦があるのがタイトル
将棋ブームきそうだったのにな
後は二回三回藤井取り上げられて終焉だな
日曜のゴールデンで将棋やるとはびっくりした
「一手目を打たない」とかいうナレーションにはもっとびっくりした
>>875 地蔵みたいに全く動かない人もいる。羽生はとてもよく動く人だそうだ。トップクラス?
>>886 うん、だから全部連勝で防衛して尚且つ
NHKや朝日杯のような一般トーナメントも本戦から連勝して優勝するとしたら
3年間で32は少ないよね?って意味で知ってるか聞いたのよ
14歳 〜連勝 数字が全て 内容関係なし
見た目も性格も普通
藤井君のコメントを聞いていると、内容がとても良い。
よくあれだけ立派な内容が言えるもんだと毎回感心してる。
立派というよりは、内容がわかりやすい、温和である、相手をたたえる、などの点。
うちの娘が行ってる学校元々30人くらい囲碁将棋部員いたのが
春からの中途入部で15人ほど増えたから将棋界としては大成功じゃね?
序盤で優位に立ってそのままほぼミス無しでやらないと藤井に勝てないってことなんだろ
藤井は詰め将棋が小学生の頃から人外だから終盤がコンピュータ並
将棋のイメージは、羽生善治が天才というものだけだった
佐々木っての高畑になんとなく似てるやばい目しとるな
学校行きたくないというのも分かる気がする
序中盤の絶対的な研究の蓄積量ではどうしても年長者に遅れとるからな
使える戦法の幅ももうちょい広げた方がいいだろう
タイソンであれ誰でアレ俺が知ると負ける
コイツも先日俺が初めてスレ開いたから負けたのだろう
>>888 あと1勝すれば30連勝の大台だったのにー、と思うくらいがイイ。
記録は超えたし充分だと思うよ。
>>5 ぜんぜん大したことないじゃん
アイツに勝たせたくないってわざわざ言うってバカ正直すぎw
陰湿なやつならもっと陰でコソコソやるだろw
野球部なんか退部に追い込まれたり大けがさせられたり死人まで出る
ライバル意識ムキ出しなぐらいなら勝負の世界じゃ当たり前でしょ
佐々木叩いてるバカなんなの?少なくともこの対局においては藤井が劣ってたから負けたんだろ
お前何負けてんだよ将棋ブーム終わっちまうだろ将棋界のために生涯無敗5,000連勝くらいしろボケ!って藤井叩くのが筋だろw
やっぱ話題逸らしの出来レースだろ
連勝した途端、相手が強くなっておかしいね
前の試合も飛車取られたら終わりの場面で全然取られないで逆転したもんね
羽生が藤井に負けてしかめっ面の顔芸してた時点で気付いてたよ
>>903 新幹線を使うといっても、やっぱり大変だからな。
学校の帰り道に将棋会館に寄って、学生服のまま対局を始めたのは、ひふみんだったと思う。
やっと終わったか
将棋は好きだけど連日この報道で鬱陶しかった
トップに君臨しながら10連勝以上する鬼畜眼鏡がどうかしてるだけで
勝ち続ければどんどん相手きつくなるし仕方ないっしょ
最初の頃と比べて露骨に手合いがきつくなってたし遅かれ早かれだ
100手ほど打つのに10時間オーバーとか
こんなもん一般に流行るわけない
>>893 24年〜26年ってくくりなら1年2ヶ月もありうる
理想的展開を今となって言うならば、
竜王戦の羽生との3番勝負で1勝1敗して、そこで連勝記録が止まった
ということになれば、読売新聞としてももっとも旨味があったが
さすがに無理だった。
>>918 ネットで一般人の持ち時間は10分くらいのがよくあるよ。
相手の佐々木五段は対局数が少ないとはいえ
トップ3の羽生・渡辺・天彦全員に勝ち越してるそうで
まぁ、普通に強かったな
マスコミに踊らされ過ぎだよ
将棋の新四段のプロは予選は毎回雑魚グループに入れられるから勝てる
竜王戦予選6組は選ばれた雑魚の集まり
名人戦も最下級ほんとの池沼ばかり
だから最初はボーナスゲームばかり
将棋のタイトル保持者はあえて手の内を明かさないために
必殺技は隠しておいて自分のタイトルを守るときだけガチでくる
あとはわざと負けとく
これはほんとに3割名人っていうひとがいたぐらいだから本当
勝負師だからみんな
毎回ガチでやってるわけじゃないそんなところで自分の手を晒したら
つかえなくなっちゃうから一回勝って120万もらえるとこではガチ
そういうものなの
だから新四段でプロなり立てでタイトルは全部狙いにいくようなひとは
最初に全力だして予選で連勝しても本戦のガチ勢に負ける
残念だけど全部のタイトルとろうなんて羽生さんぐらいのキチガイじゃないと無理なんです
>>918 一般はもっと早指しするのが当たり前だから問題ないw
小学生なんてだいたい1分将棋だろう。実質。いや三十秒も考えたら嫌がられるかもw
やっぱり勝負師は佐々木のように狂気を孕んだ雰囲気を持たないと
藤井君はまだまだ優しい
>>919 1年2ヶ月勝ちっぱで32局って有り得ないけどな
29連勝、大したもんだ。
余興は終わった、これからだよ藤井君。
最年少記録を視野に入れつつ、将来羽生級の化け物、もしくは羽生以上の化け物になるか…どうなりますかな。
>>923 佐々木は大物食いと評されるが、本来のポテンシャルを考慮すると下位戦の取りこぼしが多いのだと思う
29連勝とはいえ中身は千田、近藤、澤田、澤田、増田相手の
5連勝みたいなもんでしょ?
>>918 プロだからそうなってるだけで一般人でこんな時間かかるのはまずないってw
こんなザコが将棋界の浮上の目を潰すんだから笑けるな
将棋ガール増加に備えて激指14とぴよ将棋で鍛えたからいつでも教えを乞いにきていいぞ
>>919 だからさNHK、朝日杯を本戦トーナメントから参加しても8局はあるだろ
8大タイトル戦で29局、NHK、朝日杯のみでも37局になるよ
しかし将棋などと言う難しい競技をよくここまで極められるものだなー
俺なんて龍が如く2の将棋イベントで何とか引き分けに持ち込むだけで相当苦労したというのにw
ネットのコメント観ると「これ負ける方が難しいくらいだぞ」ってレベルらしい
そんな相手に「こいつ強すぎる。全く隙がねえな」と言ってた俺・・・・。こりゃあもう将棋無理だわ と思った
>>55 実に気味の悪い、蛇のような対局と印象に残った。
佐々木5段の仕掛けは実に巧妙で、気がついたら藤井4段は窒息寸前のような形勢になっていた、みたいな
将棋って先手有利?
囲碁のようにコミが必要なのでは?
>>919 丸1年経過してるなら
タイトル8冠で全勝して29勝(竜王4名人4叡王4王位4王将4棋聖3王座3棋王3)
これにNHK杯JT杯朝日杯銀河戦が加わる
32局は全然足りてないね
やっと飯報道がなくなる
よく止めてくれたなって感じ
>>450 囲碁にも勇気みたいなキモいマンいるの?
>>923 そうなんだ。それでもC1、竜王戦4組なんだ。
関脇、小結にいる通好みの力士みたいだな。
>>55 中盤からずっと形勢不利でぶつかっている部分がないから
解説者的には佐々木有利だったみたい
一度も藤井君が有利になった局面はなかったようだ
佐々木は内容重視だと勝てない、結果を出しに行ったと言ってたな
こりゃ将棋星人攻めてきたときの地球人代表は羽生でも藤井でもなく佐々木で決まりだわ
イケメンでもなくガチムチでもない地味キャラだからなあ
>>941 Ponanza同士で戦うと先手の勝率51.82%
永瀬とかいう人も藤井に勝ってて将棋好きすぎて将棋人間みたいな人なんだろ
将棋のプロなのにプロの中で将棋クラブを作ろうと言ったみたいな
個性的な人が多くて面白い
>>950 まだ14だからこれからドラマがあるよな
ライバル佐々木もまだ21だしこれからまた新星が現れるかもしれないし
>>941 そりゃターン性ゲームは先に動けるほうが
わずかだが有利なことが多い
必ずしもそうではないけど
>>951 なんだよ将棋星人てw
藤井くんにノートPC持たせて代表にしとけよ
>>951 羽生はそういう指し方は長い事してないから
藤井も今は棋力向上が目的で目先の連勝を積み上げる必要性も低い
どうしても勝ちたければ昨日は千日手も選べたんだから
将棋星人が攻めてきたときに同じように内容重視ではなく結果を出しに行く勝負できるなら
やっぱり佐々木なんかじゃなく羽生か藤井に任せるわ
佐々木はストーキングした介があったな
気迫で勝ってた気がするわ
まあ佐々木が竜王戦とれば今の悪者感も払拭されるけどね
次戦であっさり負けたら叩かれるだろうね
まだ中学生だろ?
高校生になったらどんだけ強くなるんだよ
これからまたしばらくの間は順位戦等で弱い相手が続くので連勝が再び二桁になるんでしょ?
勇気は攻めも巧妙だったが、藤井の怪しい手に乗らない受けも光ってたな
将棋のプロになれないから東大行ったとかいう話もあるぐらいだから
正直言って棋士は棋士にならずに大学行って他の職業について社会に貢献してほしかったと思う
頭脳がもったいなくて
将棋は年間で4人しかプロになれないので同じ学年同士で全国大会優勝してもプロになるのは困難
さらにプロになっても昇級降格引退が制度であるので八百長も困難
元名人のひふみんだって去年は全敗する厳しい世界
男性棋士は全員全女流棋士より強いと言われている
そんな中で14でプロになって29連勝したのは本当に凄いこと
>>961 オレ気迫だけは誰にも負けたことないけど
ハナクソほじりながら指してる小学生にボロッカスに負け続けたぞ
>>962 スラムダンクで例えると
藤井四段との死闘に全てを出し尽くした佐々木五段は 続く3回戦 阿久津八段にウソのようにボロ負けした
杉本師匠:「『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」
>>961 勝負事は突き詰めていくと、人読みの差が出てしまうところあるからね
今となっては
藤井特番(笑)
藤井クリアファイル(笑笑)
藤井の勝負飯(大爆笑)
だからなぁ
>>967 社会貢献ってなんだよ
東大なんか行くよりよほどよかったじゃないか
この一か月くらいでものすごい経済効果だよ
>>153 それだろな
あと単に目立ちたがりというのもある
>>964 棋王戦と王将戦があるからそんな簡単じゃないよ
棋王戦は豊島、王将戦はおそらく菅井だし
>>974 きっと将来は沢山のタイトルを取るような棋士になって
過去を振り返った時に連勝記録も加熱報道も数あるエピソードのうちのひとつになるんだろうなって思うわ。
負けたあとのコメントも14歳とは思えないくらいしっかりしてたな
天狗になってないしまだまだ伸びるでしょ
また連勝記録作るのは難しいだろうけど
記録は更新してるし、本人は連勝記録はそこまで気にしてないみただね
何よりもまだ14歳でこれから更に伸びるだろうから、これでワイドショーの過熱な報道も少し収まれば良いけどね
なによりも、よく頑張ったと思う
藤井くんは29連勝してきたけど横歩取りが一度もないんだよね。
昨日は相掛りから横歩取りっぽい流れになったけど、完全に自滅だったね。
横歩取りの研究もこれからやる必要があるだろう。
>>974 一般視聴者にとっては将棋の内容が全くわからない。
だから、メシがどうのクリアファイルの写真がどうの連勝の数がどうの
というのがメインになってしまうのはやむをえない。将棋の勝負の内容自体を
話題にできればいいのだけど、なにしろ将棋は底辺とトップの差がありすぎて理解できない。
>>969 阿久津は順位戦で菅井に勝ったんだから驚くほどでもない
最初から応援していたならともかく明らかに最近の連勝で便乗商法してた大人たち
瀬戸市の商店街とかには、いい薬になったと思う
藤井くんは負けても通過点ぐらいにしか思ってないだろうし浮ついたところがないから
大丈夫だろうけど
ヤッパリ負けたな、29連勝までは協会から対戦相手に空気読めと指示有ったんだろな
せめてもう1勝して切りよくしてほしかったなあ・・・・
新記録作れただけでも十分なんだけどさ。
>>564 でもデビュー直後はたった6連勝で土が着いたよ
冷やし中華「俺は悪くない俺は悪くないんだからなぁああああああああああああああああ」
>>990 そうとは思われないためにも自惚れることなくしっかり勝ってもらいたいところだよね
>>365 佐々木五段の白鴎もそうだけど、藤井4段のとこも中高一貫だから大丈夫そうかね
-curl
lud20250129185719caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1499016326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【将棋】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【MLB】ドジャース3連勝で王手 ダルビッシュ7回途中6安打7K1失点で勝利投手、四球で1打点も記録 NLCS第3戦 LAD 6-1 CHC
・【映画】第90回アカデミー賞作品賞は『シェイプ・オブ・ウォーター』 最多4冠を達成
・【将棋】藤井聡太四段「永世名人」森内九段に勝利 NHK杯 ★2
・【サッカー】<ガンバ大阪>快進撃の要!「宮本恒靖監督」は日本サッカーのボスになれるか? 今日勝てば、クラブ新記録の10連勝
・【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦 [あずささん★]
・【将棋】<藤井聡太七段>公式戦10連勝 今年度勝率.860に 直近20戦は19勝1敗/将棋・棋王戦予選
・【将棋】店側の勘違いで藤井は冷やしが温うどんに…藤井聡太四段、ハプニングにも動じず 名人戦順位戦
・【高校野球】清宮 高校通算109号!連日の場外弾で自らの最多記録更新 ★2
・【高校ラグビー】報徳学園が大会最多得点記録を更新!162-5で山形中央を破る
・【将棋】藤井聡太二冠、叡王戦本戦出場が決定 公式戦18連勝 [数の子★]
・【サッカー】<J2/第32節>清水、95分に劇的勝ち越し弾!3連勝/千葉痛恨!92分被弾で連勝ストップ/東京V讃岐に逆転勝ち
・【サッカー】ACL第3節 C大阪は3連勝ならず、ポートと辛くもドロー…思わぬ形で失点も途中出場の坂元が同点弾 [久太郎★]
・【将棋】藤井聡太七段、攻め倒して木村一基王位に先勝 地元凱旋を白星で飾る…王位戦第1局 [ばーど★]
・【速報】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★2
・【サッカー】好調の久保建英がEL2試合連続アシスト! ソシエダはD・キーウに3−0で快勝で、公式戦5連勝 [久太郎★]
・【将棋/音楽】藤井聡太六段が好きなのはスピッツだけではない…スガシカオも愛聴
・【祝】アーモンドアイG1優勝日本最多更新8勝記録を三連単五点で決めるスレ
・【NBA】八村塁 27歳の誕生日祝う今季最多24得点の大暴れ!レイカーズはレブロン&ドンチッチ不在でも5連勝 [鉄チーズ烏★] (89)
・【サッカー】<J2第30節>トップ&ボトム対決は首位湘南に軍配!群馬は14戦未勝利...名古屋、横浜FCに逆転負けで連勝ストップ
・【競泳】16歳、池江璃花子が50メートル自由形で日本新記録 岩手国体
・【サッカー】“19試合15ゴール”と得点ランクトップタイ 今季の古橋亨梧は日本人の欧州リーグ最多ゴール数を更新できるか [マングース★]
・【将棋】藤井四段の対局公開中止…27連勝目?朝日杯(6月17日)、混乱回避を優先
・【乃木坂46】白石麻衣、女性写真集で歴代最高の年間売上を記録「驚きでしかない」
・【将棋】藤井聡太七段、解説デビュー 「叡王戦」羽生竜王と菅井七段の対局で
・【将棋】藤井聡太七段 勝負メシは「御弁当(冷うどん)」
・【サッカー】堂安律が長距離ドリブルから左足クロスで決勝弾アシスト! フライブルクの約4か月ぶり連勝に貢献 [久太郎★] (22)
・【AKB48】激しいダンスナンバー!本田仁美センター新曲「元カレです」オリコン1位!「女性アーティスト歴代1位」46作連続1位の大記録更新 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】鎌田大地が今季9つめのアシストを記録! 長谷部誠も先発のフランクフルト、堂安律を擁するビーレフェルトに5点大勝 [久太郎★]
・【野球/MLB】大谷翔平、1四球も3戦ぶり無安打 9回最後の打者となり、エ軍は連勝ならず LAA3-5TOR[05/23]
・【NBA】グリズリーズ渡邊雄太が『バブル』初登場、ラスト3分半のプレーで2本のシュートを沈め4得点1リバウンドを記録 [鉄チーズ烏★]
・【サッカー】2026年ワールドカップはアメリカ、メキシコ、カナダの3か国共催に決定! 出場国は史上最多の48か国
・【サッカー】メッシ、ネイマール選外…FIFAが『W杯ドリームチーム』発表! ブラジルから最多3名
・【サッカー】<C・ロナウド>が史上初の5年連続CL得点王!…決勝2発でメッシ抜き最多6回目の快挙
・【オールスター】ファン投票中間発表・最終回!最多得票は柳田、セは鳥谷がトップ、DHは大谷
・【将棋】藤井聡太七段が通算100勝 16歳4か月 歴代トップ棋士で最年少
・【音楽】嵐、最新ベストアルバム売り上げが歴代最高の初日72・9万枚を記録
・藤井聡太の将棋トレーニングで四段を目指すスレッド
・【MLB】圧巻!ダルビッシュが8回無失点で14勝目 8年ぶりの完封勝利ならずも2安打無四球の好投 [フォーエバー★]
・【将棋】<藤井聡太2冠>史上最年少で銀河戦優勝!決勝で糸谷哲郎八段を破る 4回目の棋戦V [Egg★]
・【将棋】 中学3年生・藤井聡太四段が勝利! 連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント★6
・【速報】藤井聡太四段、歴代一位タイの28連勝wwwwwwwww
・【将棋】<渡辺明2冠(36)>最年少プロ、藤井聡太七段(17)に脱帽!「すごい人が出てきた」タイトル獲得最年少記録を30年ぶりに更新★2 [Egg★]
・【速報】藤井聡太四段 30連勝達成
・【将棋】加藤一二三九段(76)vs藤井聡太四段(14) 62歳差対局は14歳の藤井四段が勝利
・【将棋】 藤井四段 30連勝ならず!ザコすぎワロタ
・【将棋】藤井聡太四段 29連勝かけ きょう午前10時から対局
・【将棋】藤井聡太七段、史上最年少タイトル挑戦記録ならず 広瀬章人竜王が王将挑戦権を獲得
・王将戦で藤井聡太に1勝もできなかった渡辺名人さん、棋王戦で永瀬に2連勝
・【将棋】藤井聡太七段、無傷の4連勝!青野照市九段に快勝/順位戦C級1組4回戦
・【将棋 速報】 最年少・藤井聡太四段(14歳)がデビュー後10連勝!
・【競馬】藤田菜七子騎手、新潟11Rで年間12勝目をマーク JRA女性騎手最多勝記録更新 日本人女性騎手のメインレース勝利は史上初
・【将棋】<大竹まこと>29連勝の史上最年少棋士・藤井聡太四段を「これ以上調子に乗らすな」「誰かシメてやれ!」
・【将棋】藤井聡太四段、歴代最多タイ 28連勝に挑む、午後5時半ごろには決着が付くとみられる
・【将棋】藤井聡太七段、久保九段に敗れる 年度勝率記録更新は困難に
・【将棋】藤井聡太七段が偉業、史上初の3年連続勝率8割超え
・【将棋】藤井聡太四段はニュータイプの天才 通常の9倍のスピードで成長してる 脳科学者の茂木健一郎氏が分析
・【将棋】藤井聡太七段、高校入学後初黒星 29連勝達成時の相手・増田六段に雪辱許す
・【芸能】上原多香子の無期限休業に意義あり 「元々スケジュールは白紙だった」
・【芸能】SPEED上原多香子、母の日にツイート「母の日。母と呼ばれた日。感謝」
・【W杯】オシム氏「セネガル戦の日本代表は素晴らしかった」「唯一不安はゴールキーパー」★2
・【芸能】はるな愛、コロナ禍で飲食店の売上激減 時短営業で「10分の1に」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】日本代表、香川真司のPKでいきなり先制!コロンビアは退場で10人の戦いに
・神奈川・黒岩知事 コロナ終息後は「ロボットを取り入れた日常生活」「ドローンが前提となる社会」目指す [赤コーナーマスク★]
・【野球】セ・リーグ S4-3C[7/1] 村上適時打4回西浦逆転弾!早め継投ヤクルト接戦制す 広島2度リードもジョンソン被弾・9回あと1本出ず [丁稚ですがφ★]
・【プロレス】アブドーラ・ザ・ブッチャー(78)「親を大事にしろ」 引退セレモニーに往年のライバル集結…ジャイアント馬場没20年追善興行
00:12:39 up 28 days, 1:16, 0 users, load average: 152.38, 151.38, 132.83
in 0.065214872360229 sec
@0.065214872360229@0b7 on 021014
|