杉田祐一 ツアー初V、日本男子で史上3人目の快挙<テニス> 7/2(日) 1:09配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00010000-tennisnet-spo 男子テニスのアンタルヤ・オープン(トルコ/アンタルヤ、芝、ATP250)は1日、シングルス決勝が行われ、世界ランク66位の杉田祐一が同62位のA・マンナリノ(フランス)を6-1, 7-6 (7-4)のストレートで下してツアー初優勝を果たし、日本男子で松岡修造、錦織圭に次ぐ史上3人目の快挙を成し遂げた。 決勝戦、杉田は第1セットの第1ゲームで0−40のピンチからサービスキープすると、その後に2ブレークに成功してこのセットを先取。第2セットは一進一退の攻防が続き、タイブレークを制した杉田が見事栄冠を手にした。 日本人男子では、松岡が1992年の韓国オープン(韓国/ソウル、ハード)で初のツアー優勝。その後、錦織が2008年のデルレイ・ビーチ・オープン(アメリカ/デルレイ・ビーチ、ハード、ATP250)で史上2人目の優勝を果たしていた。 今シーズン好調の杉田は、4月のバルセロナ・オープン・バンコ・サバデル(スペイン/バルセロナ、レッドクレー、ATP500)で錦織の欠場によりラッキールーザーで本戦入り。元世界5位のT・ロブレド(スペイン)、同7位のR・ガスケ(フランス)、P・カレノ=ブスタ(スペイン)を破りATP500で初の8強入り。 さらに下部大会のAEGON・サービトン・トロフィー(イギリス/サービトン、芝、ATPチャレンジャー)では芝の大会で初優勝。ゲリー・ウェバー・オープン(ドイツ/ハレ、芝、ATP500)はラッキールーザーで本戦入りし、R・フェデラー(スイス)と対戦した。 今大会は元世界ランク3位のD・フェレール(スペイン)らを下していた。 3位に開幕する3日に開幕するウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)では1回戦でB・クライン(英国)と対戦する。 芝ツアーは日本人初優勝みたいだな 穴場ツアーとは言え一大会こなして勝ち切るのは本当にすごい
錦織で麻痺してるだけでとてつもない偉業 しかもグラスコートで優勝だなんて誰も予想できなかった おめでとう杉田
アンタルヤって今年から始まったからまさかの初代王者か
錦織は芝での優勝ないからな ランキングは修造超え 大偉業ですわ
この勢いでWBと言いたいが灼熱の大会明けで疲労が心配
年齢は? ついに若い世代から錦織に続く期待の逸材出て来たのかな
杉田がツアー優勝するなんて誰が予想してたか この勢いで若手もどんどん上がってきてくれ
>>18 WBは無理だろな 全出場選手の中で1番消耗した状態でのぞむわけだし 1番は杉田に負けた方かw 今の錦織じゃ優勝は無理やったやろなこの大会 一勝するんじゃなくすべての試合を勝ち頂点に立つメンタリティはケイさんにはもうありませんわ。タイトルとったのはどんだけ遡ればいいのか。
観てたけど感動した (^O^)/ 歴史的瞬間を目撃できて最高 杉田おめでとう ヽ(^o^)丿
>>19 ランキング的には越えたね あとはGSベスト8以上になる 所縁のあるトルコの新設大会の初代王者が日本人 いいねぇ
しかも芝のATPワールドツアータイトルは日本人初だもんね 本当にすごい!!!
250ですら3人目なのか… 錦織突然変異過ぎるだろ なのにあこ…
250とは言え60位同士の決勝ってのも凄いな 運も味方につけてよくやったわ
まさか西岡より先に勝つとはな・・・ 28歳でATPツアー初のSF、F、そして優勝とか ピーク過ぎて無かったな
杉田の芝適性がすごい 欧州のサービトン・チャレンジャー優勝してATP250のアンタルヤOP優勝
杉田選手って錦織選手と試合したら10回に2回くらいは勝てるレベルの選手?
錦織が11勝してるからあれだけど、修造が優勝したの25年前だからなw 快挙といっていいよ
錦織より年上なのか 左利きの若手で期待されてるのいなかったか?彼はどうした?(´・ω・`)
世界ランク44位まで上がるし松岡修造超えたね (^^)v
44度の気温日差しで2人共ヘロヘロになりながらの 両者初優勝をかけた戦いだった しっかりストレートで勝ち切った杉田すげええ
アマチュア時代は地味な存在 プロになって頭角を現し世界的なアスリートになる 田中将大 錦織圭 松山英樹 杉田祐一 アマチュア時代から神童と呼ばれマスコミから騒がれるも プロの壁に阻まれその後は泣かず飛ばずで今やネタ扱い 斎藤佑樹 一藤木貴大 石川遼
なんか並びおかしい 41ライアン・ハリソン 42ケビン・アンダーソン 43ドナルド・ヤング 44杉田祐一 45ボルナ・チョリッチ 46ブノア・ペア 47マルチン・クリザン
フェレールとバグダディスに勝って優勝だから 隙間っちゃ隙間だが でも普通に250優勝と言っていいレベルだよ たまたま相手が弱かったわけじゃない 誇っていい優勝だ
クレーのATP500バルセロナでガスケとカレーニョブスタを撃破しベスト8の快進撃 そしてフェレールとバグダティス撃破してATP250アンタルヤOP優勝 杉田一気に覚醒
よくオリンピック中継とかで見る暑苦しいおっさんは 干されちゃうの?
こんなにはやく次の50以内がでてくると思わなかった 西岡が錦織の次だと思ってたし
>>1 Tennis TV? @TennisTV Amazing! ?? ???? Yuichi Sugita wins his first ever title! #AntalyaOpen Antalya Open? @antalyaopen Yuichi Sugita claims maiden @ATPWorldTour title at the #AntalyaOpen defeating Adrian Mannarino 6-1, 7-6(4) in the final! ウインブルドン明日開幕じゃねえか こんなギリギリまでやってていいのか
>>59 やっべーな、完全にツアー中堅選手の仲間入りじゃん おめでとー! 慶應チャレンジャーでサインもらっといてよかったー。
芝巧者だけどクレーもバルセロナの内容見たら期待できる
>>48 2割の勝率?どうだろうね1割ならいけるかも知れないが 相性の部分差っ引いて錦織に勝ってもそれ以外の選手にも安定して勝てないと 結果を出しにくいな >>58 マー君が甲子園で優勝してたころ 世間は斎藤なんて全く知らんかった訳だが >>71 多分よくないw けどウィンブルドンで1、2回戦で負けるより、ツアーでタイトルとった方が価値あるだろ 日本はアジアでは別格だな 今アジアでツアー優勝出来る選手がいる国ないわな 韓国のチョンは頑張ってるがツアー決勝に行くのすら無理だし
>>70 ホントだな ちょっとググったら28だったわ… TOP50に入ったら世界中どこでも一目置かれる存在になるんだろ?
>>58 田中将大、錦織圭はアマチュア時代は地味な存在じゃないよ MLBなら黒田博樹や岩隈久志が地味な存在だった >>58 一藤木がネタ扱いってテニスの王子様のことか? 錦織・西岡・杉田といい感じ 日本テニス界のレベル上がってきたぜ やっぱりマインドセットなんだよな
第三セットまでもつれたらどちらか倒れてただろ 杉田良くやった
250以上の大会で決勝0勝10敗の選手みたいのもいるのに、ワンチャンつもるとはやるやんけ
>>58 おいおい、石川は一応賞金王取ったぞ 史上最年少で >>87 順調に成長すれば2年後ぐらいに250はワンチャンあるかもしれない 杉田おめでとう! 休み無しのウィンブルドンだけど、期待してるよ
杉田 祐 Yuichi Sugita vs Adrian Mannarino - Match Point -ATP Antalya 2017 HD VIDEO >>12 ホンマやな〜、250ポイントゲットするのがいかに大変か・・・ チョン君のテニスは卓球でいうカットマンみたいなもんで 相手に攻撃させないのが主体のテニスだから大物食っても 優勝までとなるとどうかな 最後勝つ奴はミス待ちより大抵アグレッシブな選手になるからな
Yuichi Sugita's SPEECH after winning in the final against Adrian Mannarino ? ANTALYA OPEN 2017 VIDEO 高校のときはマジで凄かったけど、ツアーで優勝するレベルになるとは
>>58 ジュニアの時から一藤木なんかより杉田のが強いよ イケメンだよね 41度もあったんだろ?良く耐えたね
チャンピオンシップポイントの時マジでドキドキとワクワクに満ち溢れてた俺 ヽ(^o^)丿
杉田は中学生の頃からめっちゃ有名でテニス雑誌に錦織と並んで取り上げられるぐらいのスーパー中学生だった でも赤毛でアロハシャツみたいな変なウェアで試合してメッチャチャラい奴だった その後低迷したのはなんとなくわかるような気がしていたな 最近の覚醒は西岡に刺激されたって記事を内田暁が書いてたけど、努力続けてたんだなぁ
去年のツアーで杉田より上のランクで優勝したのは全67戦で2人だけ よくチャンスをモノにしたよ
>>58 甲子園準優勝投手の田中将大が地味な存在って… 杉田ってよく知らんけど芝が得意なん? いつだかウィンブルドンでもいい試合してた気がするが あれは伊藤だったか
>>114 昨日はバグダティスが熱中症で棄権したしなあ >>118 大人になったんじゃないの? いまは好青年風だけど、少し前の動画見るとチャラい大学生風 >>134 チョンはまた怪我してWB欠場じゃなかったかな? あのプレイスタイルは怪我繰り返すだろな >>123 NHK、録画でもやらんかな、杉田の活躍 西岡でもダニエルでもなくまさか杉田とはな おみそれしました
しかしこの人もにしこりより歳上で、早稲田大学同期が福原愛、斎藤佑樹ときてはずいぶん苦労人ともいえるな。。。
>>135 以前からあるコピペに杉田足しただけみたいよ >>141 ちょっと筋トレし過ぎじゃないか?ステかもだけど たぶんWWEのレスラーより足太いよ 同時開催のエイゴン250の主な出場選手 ジョコビッチ モンフィス イスナー クエリー ズベレフ ガスケ アンダーソン 杉田のアンタルヤの主な出場選手 ティエム ベルダスコ フェレール フェレールはもう名前だけだしティエムがコケた時点で十分優勝はありえたな
杉田くん、高校の時何度か見たけどチャラい印象なかったけどなあ。テンションは高かった
チョンはコードギアスという北朝鮮アニメ見て現実逃避してるよ
>>137 ただでさえ少ない芝大会をつくってくれただけ有り難いけど、 もう少しなんとかならないんだろうかね 全仏と全英の間だから選択肢少なくていくらも違わないけど、 せめてスウェーデンの大会と週を取り替えっこするとか これで来年のウインブルドンまで全部GS本戦ストレートインかな GSは初戦敗退でも400万くらい貰えるから美味しいね 4つ全部初戦敗退でも1600万以上貰えちゃう
錦織の次なんかあと50年出てこないと思ったら あっさり出てきたな
>>1 ATP World Tour? @ATPWorldTour .@sugitayuichi88 claims his maiden #ATP crown at the @antalyaopen, becoming just the third titlist from ????. Read: https://t.co/1tE0DtmP0L 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 錦織になるにはとりあえず最低でも4位にならないと しかも杉田は年上だし
部活テニスの星だな 何年か前はデ杯専用機みたいな扱いだったけど頑張ってきたんだねー
>>123 クイーンズクラブの建物すごいよね ここで松岡修造が決勝戦を戦ったと思うと胸熱 杉田にはウィンブルドンでベスト8を達成して修造の立場を完全になくしてほしいw
>>158 シングルランカー(しかも瞬時ではなく常駐)なんて、 日本に限らずそうあっさりと次々出て来ません >>152 チョリッチ、ティプサレビッチ、ロレンツィ、セッピとかも出てなかった? 錦織以外に250取れる日本人が同時期に出てくるとは…wおめ!
>>162 錦織はあれはまぁ・・・別物だ 18歳200位以下の無名でいきなり250優勝して その年の全米で4位のフェレールをボコるという天才 >>610 これってドローとか以前に、ティエム以外は誰が優勝してもおかしくないだろうしマグレではないよな別に >>159 あーやっぱ杉田だったか 試合前これはぼろ負けするかと思ったら健闘したんで印象に残ってたわ あのときがキャリアのハイライトだと思ったがまさかこんなことになるとはなあ GAORAでやってくんないかな、ぜひこの目で見てみたい
杉田ってスマッシュ上手いよな 今日一回だけミスってたけど滅多に見ない
先々週の杉田 vs フェデラー(ハレ) VIDEO VIDEO テニス板の杉田スレで優勝予想してたやついたし ティエムがコケた時点十分可能性はあったんだよね >>173 クッサ ユニクロは杉田とも契約してやれよ ウェアがちょっとオッサン臭過ぎる
新設の大会だから初代優勝者になったね!! なお来年なくなる恐れがある模様…もっと客入れよ…少なすぎる
>>179 フェデラーと対戦した後だとすべてが遅く感じるとか言ってたし母校られたけど生きたな >>184 やっぱり暑すぎるんちゃうのww 酷いとき44℃あったし観戦してても熱中症でぶっ倒れそうw ティエムとかベルダスコとか優勝の妨げになる選手がいなくなったから 下位ランクの選手にとっては優勝を狙える千載一遇のチャンスだったが それをガッチリと掴んだのは杉田だった
>>158 世界ランク4位 GS準優勝 これ両方達成してはじめて錦織の後継者認定だからな 調子に乗るなよ杉田オタ まさか修造を超える男が錦織以外にもでてくるとはな。修造の育成はほんとすげえわ
>>190 昨日、試合中にダウンしたバグダティスは気の毒だった 暑くなければ結果は違ってた可能性もあるね おお、ついにやったか 錦織より年上だけど最近進境著しかったもんなあ 日本テニスの歴史に名を刻んだな。おめでとう
長年テニス見てる私から言わせてもらうと 全盛期過ぎたフェデラーとナダルが優勝しまくって ポッと出の無名である杉田が優勝するとか テニスのレベルが落ちているとしか思えません 私の好きだったヒューイットがいたら無双してたのに…
>>203 4回戦でチリッチと当たるのに「4強いけるで」とか読者をバカにしてるよなw 杉田ここのとこいい試合してたもんなー 250優勝おめでとう!!スゲェーわ
>>206 あとはランキング下なら全員格下報道はあかんね >>206 チリッチを過小評価してるのまじ腹立つわ GS優勝者を舐め過ぎだろ >>203 いやまぁほんとそこまでいけたら凄いがなんだこの記事は…(呆) むしろそこまでいけるなら決勝進出ありうるまで書けよ、ドロー上フェデラーとも当たらないんだしさw >>139 1000万ぐらいしかないのか 苦労したわりにきついな >>206 スポニチだったかは8位陥落したのにTOP4とベスト8まで当たらないラッキードローって書いてたぞw ガスケもズベもボコってんだよな杉田 開眼したのかね まるで最後のピースが嵌ったかのようにテニスが完成してる
錦織が一番焦ってるだろうな 日本で錦織レベルが現れたからもう錦織だけ贔屓されない
>>214 フェデラーと対戦したら他の選手の打球が止まって見えるらしい >>215 もう本人の大丈夫発言は殆ど信用ないし、とっとと全米向けての調整をはじめてほしいくらいだね あと関東連合と別れよう >>209 全米だけの1発屋でムラがありまくるビッグサーバー 錦織に1回まぐれで勝っただけなんだからしょうがない >>216 別にそこまで思わないと思うよー若手で直接対戦したわけでもないんだし >>216 GS準優勝するか世界ランク10位に入る日本人が出たら焦るだろうけどそうじゃなかったら焦らないだろ >>217 見てたけどボッコボコに芝かれてたなw 先手先手で攻めてくるからねフェデラーは 杉田は構える暇も無かったw >>209 錦織たおして優勝じゃ評価は低くてもしゃあない あの全米はジョコビッチがふがいなかったな >>220 ムラとか言ったら人のこといえんし、最近は復調してきてるんだけどね そもそもGSもMSも取ってる時点で、引退したら確実に格上されるよ > シングルス決勝が行われ、世界ランク66位の杉田祐一が同62位のA・マンナリノ(フランス)を6-1, 7-6 (7-4)のストレートで下してツアー初優勝 これはどうなの? 見た感じだと2軍の試合に見えるけど
>>220 チリッチってベスト4も2回あるしMSでも1勝してるだろ 普通に錦織より格上でしょう , - ― - 、 / - - ヽ ふーん、ワイがアドバイスした | ● ● | (( (" ),〜.。" ) )) バリッ `> ゜ < ボリッ / `ヽ (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| | | 美咲 |、| | | チップス( ̄ ) | | T´ | ム========ゝ
>>225 その倒された錦織と当たるドローで何故かアンパイ扱いしてる記事が謎すぎるけどなw >>220 えええ… こういう人ってベルディヒやフェレールなんかも凄くバカにしてそう テニスは錦織で人気上がってきた 錦織はアジア人では別格すぎて若い子達の目標には高すぎたけど 杉田の優勝で日本人にも出来ると思わせることが出来るのは将来の選手にとって大きいと思う
錦織云々は他所でやってくれんかな ここは杉田のスレだから
>>233 関係ないナダル優勝やフェデラーの記事でも、半分位は錦織錦織言って出張ってくるオタに占拠されるし、今更なにいっても無駄だよ >>228 ティエム以外の参加者は全員30位以下のしょぼい大会だよ >>235 そう言えば純国産か 日本の育成システムも捨てたもんじゃないな 杉田は50位以内目標って言ってたが達成したな しかもATPツアー優勝という快挙 今度はグランドスラム初勝利がまず目標だろうけどもっと行ける
>>243 ハード、クレー、芝の三種類 ダートとは言わずクレーと呼ぶね >>243 ハード クレー 芝 の3種類 クレーはレンガ砕いた砂を撒いたようなコート >>243 主に芝(グラス)、土(クレー)、ハード(硬い柔らかいの違いあり、他室内カーペット)に大別されます 芝は管理大変だし打球にも癖があるから殆ど開催はないし、MSも存在しない 昔ながらのサーブ&ボレースタイルのビッグサーバーには有利といえる 錦織がいなければ新聞の1面になる位の偉業扱いされてたのになぁ ちょっとかわいそう
むしろ錦織がいないと日本のマスコミはテニスとかGS優勝でもしないと無視するくらい無知でしょ 錦織出てくるまでろくに報道もなかったし修造はWBベスト8以外の実績を考えるとキャラで売ってた部分が大きい
>>245 赤土(アンツーカー)が一般的だけど ヒューストンみたいに黒土の会場も稀にあるよ 意識高い系クラッシャー杉田 日本の大学に進学して日本育ちの杉田がツアー優勝で シングルスランキング暫定44位 中高年層の言い訳をすべてぶっ壊した男の中の男杉田 さすが早稲田
松岡の韓国オープンなんかとは比較にならない快挙だわ
アンタルヤオープンも微妙だけどな 今年初開催で来年あるか怪しいという 暑すぎてプレーに支障あるみたいだし
フェレールに勝ったこともすごいけど 土でガスケに勝つのは本当にすごい
この勝利は滅茶苦茶デカいな 錦織修造に次ぐ日本男子史上3番手争いで頭5つくらい抜け出たわ 準優勝だったらすぐ忘れられるから勝ち切ったのは素晴らしい
香川を凛々しくしたかんじの顔だな もうちょい身長あればいいのに
意識高い系の幻想を殺した男杉田祐一 しかし、メジャースポーツでの純血東アジアンの快挙が続くね 韓国のウヨンもバイエルン移籍が決定 もはやメジャースポーツで東アジア人が活躍するのは当たり前の時代だな
>>252 「修造以来のツアー優勝」「修造以来のトップ100入り」「世界4位に大金星」で、 2008年は節目節目で祭りだったのにねえ マスコミも免疫できちゃって、偉業なのにピンと来ないんだろうな >>263 既にランキングでも松岡超えているよ、杉田は 杉田クラスなら250のファイナル進出はこれからもあるだろうし ランキングもTOP30が現実的になって来ている 苦手だったクレーを今年克服したのが大きいね 今まではクレーシーズンでポイント取れずに伸び悩んでいたから 錦織 香川 杉田 香川と杉田ほんと顔似てるな 竜馬も年齢的にはまだまだやれるから これでモチベーションを取り戻して欲しいね
>>267 でもTOP30って別世界だからな 定着と言わずちょっと触れて帰ってきただけも化物級に強い 国内で三橋辺りとちちくりあってた頃はこんな風に海外で活躍するとは思わなかったなぁ
添田もがんばってほしい カルロビッチは39歳でもがんばってる
杉田は不細工なくせにイキがった格好して夜の街で遊ぶ 宮尾祥慈や三橋淳のグループにいたやつだったのに この五年は大人になって地道に努力重ねてきたからね
173cmの日本人体型で部活出身で28才にして急成長した遅咲き 色んな意味で後進のしるべになる選手だね
>>271 GSの勝利なしでこの順位だからな、杉田は 全仏は1回戦でスティーブ・ジョンソンという不運がなきゃ 3回戦くらいまでは狙えただろうが 基本的にドローが悪くなきゃGS3回戦くらいは どのサーフェスでも狙えるレベル 苦手だったクレーも克服したしな >>269 Just three weeks removed from notching his ninth Challenger title at the Aegon Surbiton Trophy, Sugita becomes the first player to win on grass on both the ATP World Tour and ATP Challenger Tour in the same season. 同シーズンの芝でATPツアーとチャレンジャー両方優勝したの杉田が史上初だって >>272 東アジア人は遅咲きで25くらいで体が出来上がるから 焦らないことが肝心だよ 杉田も東アジア人遅咲き説を実証しているが ただ杉田みたいに20代後半で しかも1年くらいの期間にここまで強くなる奴はいないだろうが 杉田は学習能力が異常に高いタイプなのだろう 錦織でマヒしてたけどまだ3人目なのかツアーで優勝したのって
新興宗教のアホと関東連合の売春婦と出会ってから落ち目になった錦織さんはもう引退かな?
>>274 添田もモチベーションさえ取り戻せばまだやれるだろうね >>281 グラスコートでツアー制覇した日本人も今回が初 すげぇな、オメデトー 半グレ女に引っ掛かったロバ男よりこっち応援団しよ
おめでとう!おめでとう!これってすごいな!! 173cmで芝でまさか日本人が大会を勝てるなんて夢みたいだ〜!!
杉田って、高校生のときにフューチャーズで優勝して 大学生のときにエブデンに勝ってチャレンジャーで優勝してんのね 国内では超人級だよね
杉田おめでとう 高校から見てたけど結実して良かったね
かつて日本テニス界の暗黒期に将来を期待された若手四天王 錦織 一藤木 三橋 杉田 このうち2人も大成するとは感慨深い 錦織もこれでモチベーション取り戻して また勢いを取り戻して欲しいもんだけどね 日本人のライバルは日本人だから 日本人のライバルがいないと気合が入らない部分があるからね
>>289 これで西岡が帰ってくれば万歳だな 彼もこれまでの日本人選手では別格級に強い 日本のテニス界の底上げという意味で極めて大きな1勝 おめでとん
>>289 そういう意識高い系の言動が悪い 肝心なのはやればやれるってことだよ 今の中高年はやれない言い訳が多すぎる 戦後日本を復興した世代はやれない言い訳は言っていなかっただろうに >>289 全日本で江原に負けたときの杉田はなんだったんだろうな 優勝カップを手にしてる杉田カッコいいぜ ('ω')ノ 今の40〜60代は言い訳が先に入る奴が多いから駄目だな 欧米を夢の世界だと思って及び腰なところもな そういう消極的なマインドが1番駄目だな 負け犬の思想だよ 杉田は負け犬思想じゃないから250で優勝出来たわけさ
錦織もあぐらかいて居られないな 杉田、西岡が頑張ってる中、今一度モチベーション上げて欲しい
必死こいて中東戦法やっている日本のスポーツ界に対する アンチテーゼ的な存在だな、杉田は
綿貫3男も3年後にはツアー優勝していてもおかしくないぜ
>>235 何気にすごいよねそこ いやー本当おめでとうだ凄い >>156 全英後の芝大会はニューポートが既にある。 それに全仏〜全英の間に行うツアー大会は全部芝となるのが基本で クレーは行わない。例えば、以前はクレーで行われていたシュットガルト の開催時期が全英直後から全英直前に変わったことで芝に変わっている。 気候的にボースタードやウマグでは無理だろう。 敢えて入れ替えるなら、全英後のボースタードやウマグではなくて2週前 (全仏直後)のシュットガルトかスヘルトーヘンボスでは? >>308 フォルムが似てるんだよ 顔が長いのと体型とか 杉田44位か ウィンブルドンで勝ち進めば30位台も見えてくるな 西岡も退院したみたいだし本当に楽しみ
すげーと思ったけど錦織よりチビのうえにおっさんなのかよ 身長高い若手が早く出てこないもんかね
結局日本人が一番力を発揮しやすい身長なのかもね 173cm
そのうちサニブラウンみたいな日本のテニスプレイヤーが出てくるよ
去年のデビス杯で髪を染めててみんなにいじられてたのはこの選手?
>>255 青いクレーもあったよ。 クレーなのに滑りまくるため、トップ選手に大不評。 ツアー大会ではたった1度で無くなってしまった。 >>315 マイナースポーツならともかく メジャースポーツじゃハーフは厳しいでしょ 陸上って人材が枯渇しているマイナースポーツだからね まぁ、それ以前に中東戦法は スポーツにおいても無価値過ぎて意味ないからね 中東がスポーツじゃまったく認められていないのと同じ >>315 すでに女子に大坂なおみがいるじゃないか 日本のテニス協会も 暗黒期の連中が幹部やっているから 中東戦法やっちまった後だけどね ああいうことは本当意味がないこと いくら上が暴走しても 平昌五輪を事実上ボイコットしている韓国国民みたいに 日本の民度がもっとあがることを祈っているよ
>>319 >マイナースポーツならともかく >メジャースポーツじゃハーフは厳しいでしょ ええ?なんでだよ?? 優勝賞金は1億〜2億ってとこかね なにはともあれオメ
>>322 実際、活躍してないし 陸上のあいつもメジャースポーツじゃ通用しねえから 陸上やっているだけだろ それにスポーツは韓国や中国みたいに 正々堂々と挑んでこそ結果に価値が出る 日本みたいなメダル乞食じゃ意味ねえわ 日本の中高年は本当に馬鹿だよ 大事なモノを理解していない だから国が停滞している >>314 香川も長友のせいで175にさせられたが172だっけか >>324 中国や韓国が正々堂々って釣り針大きすぎw >>323 250で新設大会だから1000万ちょっとくらいだよ 賞金額が高い大会だと千数百万円くらい貰えるけどね 250でも >>309 あ〜勘違いしてた、スウェーデンじゃなくてオランダだった そう、全仏直後週のことを言ったつもりだったんだわ これは本当に凄いな 日本のテニス界にとっても良いことだ マスコミは野球ごり押しばかりじゃなくて杉田の快挙をたくさん報道しろよ
>>42 ティエムが初戦でコケるし ベスト8の時点でベルダスコしかシード選手いない ベスト4のメンツが62位、66位、79位、102位 いくらウィンブルドンに備えて有力選手が回避するといっても、ここまで下位選手にチャンスが巡ってくるとは思わなかった 韓国のウヨン少年もバイエルンと契約 正々堂々と自国の人材を育てるからノウハウも貯まる 日本のスポーツ界の中東戦法じゃ何のノウハウも貯まらない それじゃスポーツをやる意味がない
ID:KVGiGUNB0 ID追ったらそういう人か
何気にお互い(杉田とマナリノ)WB1回戦勝ち進むと、2回戦でぶつかるドローなんだよね…… マナリノはFロペ相手でキツそうだけど
>>331 のことから逃げてる時点で間違ってると認めてるのと同じw >>315 ダニエルっていうアメリカ人ハーフの選手が既にいるよ。 日本人らしからぬ長身でクレー育ちと今までの日本人選手には居なかったタイプ。 ただ、100位前後を行ったり来たりで終わりそうな感じだけどね。 >>305 絶対に無理だな。 現時点でアジアCHどころかFでも勝ったり負けたりを繰り返すのがやっとでCHすら DAできていない。GS予選に参加するだけでも、最低でもあと1年は掛かるだろうし、 3年後だとGSの本戦に出られるようになっていれば上等のレベル。 一軍公式戦の250以上の大会の優勝の価値がどれだけあるか叩いてるやつは分かってるのか? テニスの獲得点は有効が1年しかないんだぞ 翌年丸ごとなくなるんだぞ なくしたら当然大幅にランクが落ちる 叩くなら自分でやって体感しろ
杉田の快挙は本当素晴らしい もっと報道すべきだし評価されるべき これからも頑張ってほしいな
すごい新人が現れたな これで錦織が引退しても大丈夫だ
>>343 日本のスポーツ界は中東と同じことやっている糞ってことだよ わざわざ錦織貶す単発の対立厨って何が目的なんだろ? 仕事なのか?
まあテニスじゃハーフは意味ないよ 特に黒人とのハーフなら最悪だな 女子の大阪なおみも例に漏れずクソザコメンタルだからな 黒人は大成しないよ 少なくともレジェンド級にはなれんよ
ダニエル太郎とかいう奴もチャレンジャー乞食で ポイント集めているだけの奴だからな アジアの次世代はヘヨン・チュンか西岡だろうね こいつらは既にツアーレベル 杉田と同格の強さ
>>351 チョンと西岡の次世代アジアの活躍は楽しみだね どちらも2年以内にツアー優勝できそうだ >>350 アーサー・アッシュも知らんの? 選手としての力量もさることながら、人格的に非常に優れていた名選手なんだが。 >>323 250はそんなに高額じゃない 一億クラスは1000クラスやろー >>351 チョンもつい最近まではチャレンジャー乞食だったでしょ。 ツアーレベルで確固たる結果を残せたのは今年のクレーシーズンだけ。 その数週間の活躍による疲労で全英を回避する羽目になっているから、 通年でツアーを戦えるかどうかはまだ判らない。昨年の全米以降5ヶ月で CHだけで重ねた400ポイント以上を失うからそこがキープできなければ またCHに逆戻りすることになる。 西岡もツアーではチョンより結果を残しているけど、体力面での課題が 残っているのは同じ。故障からの回復待ち&PRで出られる間にどれだけ 順調にランキングを戻せるか次第。ヤノビッチみたいになるかもしれん。 Winner POINTS 250 PRIZE MONEY $78,270
>>350 大坂の父はハイチ人だけど、いわゆる黒人じゃなくね? >>353 現代テニスね アーサー・アッシュの時代と今では最早別競技なんで >>205 どうかなむしろフェデラーナダルレベルのテニスやられると誰も勝てなくなる >>205 逆に錦織がその時代に選手としてピークだったら 2回ぐらいグランドスラムで優勝できてるだろw >>360 なんの根拠も示さず現代テニスはちがうってアホかよこいつw >>357 ドルとユーロのマークぐらい見分けようね ID:KVGiGUNB0 この意識高い系馬鹿は最後には必ずチョンageして馬鹿脚を現す 韓国は“特別帰化”なる掟破りを設けてまで 五輪メダルを手に入れようとしている。いわば二重国籍容認法だ 中国にも馬鹿にされているよ 韓国のオリンピックホッケー代表メンバー 何が韓国人は正々堂々としてるだバカチョーンw この決勝まで来たのがラッキーにラッキーが重なった結果とはいえ目出度いね 運も実力のうち しかし今回はあくまでも強運のお蔭だから今後こそ本当に実力が問われることになる
これで年齢が14歳とかだったら 将来を期待できるんだけどな
>>358 カリブ海の黒人って労働力としてアフリカから連れてこられた人たちじゃないの? ポリネシア、ミクロネシアの人たちは違うけど 竜馬に抜かれてやっぱり体格差かなぁと思ったけど凄いな。確か173位だと思ったから錦織が勝ったとき以上にモチベ上がる選手出るんじゃないか?
>>372 過去に遡れば、1年の間にハードのMSでサンプラスに勝ってベスト8に入り、ツアーでも イワニセビッチとエドベリを立て続けに破った日本人が居る。 もちろんガスケに勝ったことは褒め称えるべきだとは思うけど、単純なランキングだけで 歴代ナンバー2になれたかというとかなり疑問。 オープン戦で5試合連続ホームランを打ったようなものか
西岡がそのうちどこかで勝つだろうと思ったらまさか杉田が先に勝つとは いったい何があった最近の杉田
34歳にして未だシングルスタイトルの無い台湾のルー君の母国では やはり杉田への注目度が跳ね上がってるな これは快挙 杉田の何回かサインもらってるわ 最近髪にメッシュ入れた時はどうしたのかと思ったけど おめでとう!
44位か 念願の松岡超えきたな 西岡だと思ってたけど これをキープするのが難しい
>>371 14歳でATP250優勝したら世界中から取材が殺到するわw 日本テニスの実力はトップ50を何人出せるかだ 錦織は偶然の産物と考えて
やったか! おすぎ、おめでとう(*^▽^)/★*☆♪
アンタルヤオープンの賞金 賞金総額 497,255ユーロ 優勝 78,270ユーロ 準優勝 41,225ユーロ 準決勝 22,330ユーロ 準々決勝 12,720ユーロ 2回戦 7,495ユーロ 1回戦 4,440ユーロ
>>213 スポニチ間違ってる? 4回戦で当たらないからラッキードローで合ってるよね >>134 チョンなら相変わらず2ちゃんねるで 日本叩きのゴミレスをせっせと書き込んでるよ 無職だからな >>394 4回戦までに上位4シードとあたる可能性があるのは第13シード以下の選手。 第12シード以上の選手は準々決勝以上でないと当たらない。 >>400 第1〜4シードと当たる位置は ノーシードは 1回戦から 第25シードまでは 3回戦から 第13シードまでは 4回戦から 第5シードまでは 準々決勝から なお、第9〜12シード選手の場合、 1・2回戦 ノーシード 3回戦 第17〜24シードorノーシード 4回戦 第5シード以下 @BenRothenberg Yuichi Sugita wins title in ATP Antalya today over Mannarino. First non-Nishikori East Asian ATP champ since Lee Hyung-taik in 2003. 2003年のイヒョンテク以来の東アジア人によるツアー優勝となる ようやく韓国人に追いついたのね。
>>404 その韓国人の前には修造がいるんだけど… 馬鹿なのかな? と思ったけどやっばり香川似だな インタビューのシーンみると
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の 一員だ 集団ストーカーを行なってる ドトールも創価も法的措置を取らないのは 事実だからです 10月5日悪魔の娘 生誕 とうきょうときたくあかばねは そうかのまち 公明党は悪党 「平和があるように」と挨拶しなさい。 (新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
錦織杉田共にウィンブルドン楽しみやな 頑張ってくれ
おめでとう 誰か簡単に説明してくれ GSベスト8 AT500 AT250 意味
>>415 ガスケはともかくルは今年はホントひどいよ 得意のクレーでもグダグダだったし ランキングでも松岡越えか。 勝つことで強くなる選手は沢山いる。 テニスはランキングが上がるほど対戦カードでも有利になりやすい。 このポイントを梃子にして、さらにランキングを上げていきたいね。
松岡はウィンブルドンベスト8あるからな 杉田のGS勝ち数調べれば松岡超えとはとても言えないのが分かる
去年だったか一昨年 それまで髪型普通だったのに 突然、金のメッシュ入れてたよな あれはどういう心境の変化だったんだ ?
日本企業は杉田のスポンサーについてやれよ。しまむらとかおやつカンパニーとか
どうしても錦織のサインが欲しくて、去年デ杯を大阪まで見に行って、色紙とマジックを持って、選手の出待ちをしていた。 錦織が出てきて俺は「錦織選手サインおねがいします」と叫んだがササッと車に乗ってしまった。 がっくりしてると、杉田が俺に「僕のサインでもいいかな?」とニッコリしながら声をかけてくれた。 俺はびっくりしたが「もちろんです、お願いします!」と言うとスラスラとサインをしてくれた。 その後「これからも錦織選手と日本チームの応援よろしくね」と声をかけてくれた。 あの杉田の笑顔は、今でも忘れられない。 サインはすぐ捨てた。
長身ビッグサーバーでなくサーブ&ボレーが主体でもない173cmの杉田祐一が芝で優勝 凄すぎ
まあマイケル・チャンがウィンブルドンで勝つようなもんだしな
>>425 173cmなん? これは期待出来んヤツやな まさかコリヲタと杉田ヲタが煽り合いする日が来るとは
錦織アンチが杉田使って煽ってるだけだろ そしていつまで経っても煽り耐性ゼロの錦織オタ… どっちも日本テニス界の宝だというのに これすき >>425 杉田ってサーブ&ボレーってイメージなんだが 違うかな? 錦織は結局佐藤次郎を超えられないのだろうか 一度でいいからグランドスラムで優勝してほしい
>>431 ボレーも上手いストローカーだね 元からセンスの高さは評価されていたが最近はかなり攻撃的 もう書きたい想いがありすぎて発狂しそう とりあえずマスコミは盛大に報道しろ
>>58 石川は一応賞金王取ってるし、鳴かず飛ばずではないかな。 今まで日本のテニスは錦織1人で背負って来たんだから錦織と煽り合い出来るぐらいの選手が出て来るのはテニスにとっていい事よ 年齢行ってるのがちょっと残念だけど 西岡も怪我直って復帰したらまた活躍して欲しい
おめでとう 若くて有望な選手が出てきたかと思ったら錦織より年上なのか
>>437 錦織以前だと松岡? 松岡以前だと佐藤までさかのぼるからな >>404 こいつが名古屋の私大から書き込んでる糞民チョンか オープン化以前はノーカンみたいなもんじゃね? もはや同じ競技かどうかも
日本のテニスってなんで松岡まで世界に通用する選手が現れなかったんだろう 女子は沢松とかいたけど
テレビの速報でテロップだしたり新聞の号外出してもいいレベル マスコミの報道の基準が錦織基準になってしまっている
>>443 バブリーな時代は国内テニスだけで食いっぱぐれがなかったから >>404 ちょっwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ちゃんと訳せよw こうやって歴史もねじ曲げられてるんだよな 慰安婦とか >>443 国内だと技術やメンタル的にツアーで戦い抜く選手を作るのが難しいんじゃね ツアーには言葉の壁もあるし今迄は世界のトップを知る選手は修造以外いなかった 錦織西岡はアメリカのアカデミー出だしダニエル太郎はスペインだし 杉田は純国産でここまで成績出せたって意味でも凄い事だと思う 知名度じゃはるかに劣るが 実績では早稲田で同期の、日ハムの斎藤を完全に超えたね
>>51 膝の前十字靭帯やったけど 運良く半月板損傷は間逃れたから 10月頃には元気にプレーする姿が見れるはず >>59 ハリソンなんだかんだで上がってきてんじゃん >>449 一応250とはいえベスト8あったし 全仏では2開戦進出してベスト8まで行ったカレーノに善戦してたし駄目ってほどでもない ただクレー以外での結果も欲しいと言ったところ 五輪のような遅いハードなら割と通用する感じはするが ようやく錦織の次の世代が出てきたか 日本始まったな
>>99 ワンチャンどころかトップ10入り狙える素材だろ >>448 関係ないよ 野球が人材集めていたからだよ 1970年代には野球が国民的人気競技になっていたからね 才能ある少年はそっちに全部持って行かれていたから 今でもテニスやったら錦織超えそうな人材が野球には多い 185〜186あって身体能力抜群な若手が多い First-Time Winners In 2017 Player Age Tournament Yuichi Sugita 28 Antalya Borna Coric 20 Marrakech Ryan Harrison 24 Memphis Gilles Muller 33 Sydney 33歳で初優勝する人もいるし、あと数年は活躍できるな(´・ω・`)
>>52 フェレールなんて劣化が酷すぎて見てられないレベルだぞ ガスケはまだマシだが確実に劣化はしてる >>453 いや、論外だよ 250が同時3大会開催の超穴場で しかもラッキドローが続いたケースのみ 実際の実力は糞雑魚 穴場のチャレンジャーでも200位台の選手に返り討ちにされるレベル クレーでも あいつ持ち上げているのは見る目のない馬鹿な中高年くらいだぜ >>140 2012年、50位前後にいた頃の添田で9千万くらい だいたいダニエル太郎って 家族揃ってスペイン移住しているスペイン人だしな スペインで通用しねえから ちゃっかり日本国籍利用しているパターンの奴だし ああいうのは成功せんよ
今シーズンの杉田の試合で一番凄いのはカレーニョブスタに勝ったやつだと思うけどな スペインの伸び盛りの若手をクレーコートで倒すのはかなり難しい ガスケに勝ったのよりこっちの方が凄いと思うわ
>>455 トップ10狙えるような素材なら現時点で既に勝ってるよ >>192 「早稲田!?まじで!よっしゃああッ!!」 この覚醒モードの杉田を一方的にボコるフェデラーとかいう地球外生命体
>>209 お薬の前科あるし 勝ったあと勃起してたからしゃーない >>464 スペインで一人暮らしすっよー 10歳まで日本そだちやしな >>465 全然世界で活躍できなかったじゃん 神和住純とか >>473 ガキの頃に家族揃ってスペイン移住しているの、あいつ スペイン人だよ、あいつは 同じ東アジア人のヘヨン・チュンの方が ライバルとして東アジア同胞として大切な存在だよ
>>475 なお記念すべき10回目の準優勝の相手は錦織 >>216 一番焦ってるのは添田とタツマだわ 錦織からすると「やっと勝ったのかよ」って感じやと思う、2人の関係性からして >>445 一番恩恵あったのは福井烈ですか 35年くらい前で日本にいるだけで1000万超えてたとか >>474 その指標だと修造も活躍してないことになるぞ? 日本人初のATPプロで全米オープン3回戦進出も錦織に抜かれるまで日本人最高位だ >>253 杉田がツアーで錦織レベルの試合数こなしたら もっとボロボロになるんだよなあ テニスの選手寿命伸びてるし30過ぎくらいまではまだまだ成績伸ばせるで ツアーで日本人対決観たいわ
>>1 乙! 凄いけどウインブルドンにヘロヘロで臨むことになるな でもおめ! >>329 韓国中国めっちゃマイナースポーツでメダル稼いでるやん >>481 福井VS神和住 VIDEO これでそんなに稼げるならそりゃ海外に討って出ようなんて気にはならないだろうなあ >>489 そこなんだよなー 現状にまあまあ満足してて、どこまで本気で負けたくないと思ってるのか そんな風に見える >>10 アジア人がツアー優勝する大変さわからんか >>350 女子テニスでグラフやナブラチロワ級の成績なセレナは? >>468 まだ21だぞマジか!? 今の若手の数足らんやんけ! >>457 岩隈とかテニスやってたらどうだったんやろうなぁ >>464 太郎はスペインの血入ってないぞ 日本人の母ちゃんと日系アメリカ人の父ちゃん WTAツアー優勝回数 8回 伊達公子 6回 杉山愛 4回 沢松奈生子 2回 井上悦子 1回 岡本久美子、遠藤愛、森上亜希子、奈良くるみ、日比野菜緒、土居美咲 ATPツアー優勝回数 11回 錦織圭 1回 松岡修造、杉田祐一
>>470 史上最高のテニスプレイヤーだからね しゃーない >>503 野球選手には野球選手の、テニスにはテニスに適した身体とかもあるし 実際はどうかわからないもんだね 杉田って今年29才だろ 若い頃は錦織より評価高かったのにな プロになってから現実を見せつけられたな まあそれでもこうやって結果出したんだから元神童の中ではマシな方か 一藤木とかどこで何やってるのか分からん奴もいるし…
怪我してるけど西岡はどうなんだ?21だしこれからか?
>>503 錦織と歯ぐきつながりか 岩隈はもう松坂コース(産廃) 当然、プロ野球選手になるようなやつが テニス選手になっていれば成功した可能性はある プロレスのジャイアント馬場、ゴルフのジャンボ尾崎、 やり逃げの村上(世界陸上銅メダリスト)など、 野球出身のアスリートで成功した例は多い だが、それが岩隈かどうかはわからない イチローやカズオあたりは凄かっただろうなと思うし、 ゴジラもビッグサーバーになれたかもしれないね 自己破産したベッカーみたいなイメージで ただ、卓球の愛ちゃんが伊達公子になれたとは思えない いずれにせよ、プロ野球選手で身体能力の高い100人が テニスを選択して、錦織と同じような環境で若い頃から鍛えていれば 錦織以上のプレーヤーになれた選手も10人くらいは出てきたはずだよ つまり、世界のテニスの勢力図が塗り替わっていたということ 言うまでもなく、それを言い出したら、 サッカーのクリロナがテニスやっていたら、などなど 何でもありになってしまうね ノーベル物理学賞を受賞した人が化学の世界に進んでいたら、 ノーベル賞は無理でも名門大学の教授くらいにはなれたかもしれない 物理学賞受賞者100人集めれば、そのうち10人は化学賞を受賞できたかも 結局、好きなことだからとことんがんばれているわけで、 やりたくもない競技などを強制されるだけなら限界があるだろうな マイナー競技で、共産主義諸国などのステートアマが 世界を席巻することはあったが、メジャー競技の超一流は ドーピングなどをしなければ、ほとんど出なかっただろう まあ、柔道からレスリングとか相撲で大成した例はあるけどね そういえば、稀勢の里も中学校まで野球やっていたな 貴ノ花は競泳でオリンピックを目指せる逸材だったらしい 運動神経 環境 意志 好き どれが欠けても超一流にはなれないよ >>503 はっきり言えるのは、錦織レベルは到底無理 テニスの苛酷なツアー日程をポンポン怪我してる野球選手が安定して勝ち抜けるんですかね しかも身体能力だけじゃなくメンタルがかなり重要なのに 運動神経良いだけじゃホットショット要因になるだけ
錦織は250の優勝すらできなくなってしまっている それでGSやMSの優勝なんて夢のまた夢
>>503 まぁ分からないな 錦織よりフィジカル恵まれてて錦織弱いやつなんて腐るほどいるし やきうやきう言ってる奴って中国や韓国が国主導でフィジカル強い奴を育ててることを知らんのだろうな それでも結果は出てない
錦織は今年ツアー優勝ないからな どころかもう去年のメンフィス以来優勝がない そこから500決勝、1000決勝にことごとく負け続け そして今年の250の決勝はディミトロフ、さらには過去6勝0敗のドルゴポロフに敗戦 杉田は初のツアー決勝で優勝を決める まあ500決勝、1000決勝に行くこと自体凄いってのはわかる(麻痺してるな) が、もっとしっかりせい錦織!
錦織は2016年に頑張り過ぎたからな その反動を食らってるんだよ 五輪に出たのは本当に余計だったな スポンサーとの兼ね合いで回避はできなかったんだろうが
錦織はツアー決勝は何回も行ってるけど勝ち切れないのは勤続疲労だろうね 身体ぼろぼろよ
>>512 岩隈、MLBで20-40番手の投手だけど・・ 生涯の稼ぎは錦織より上だろうからなぁ。 杉田も早いうちから海外ででしごかれてばもっと結果出せたかもな 国内で雑魚となれ合って遊んでいなければ…
>>520 満身創痍なんだよ・・・ マイケル・チャンを除いたらアジア系でここまでツアーで試合にで続けられる選手なんて錦織以外居ないし >>520 錦織は18でツアー初決勝で初優勝してる訳だが 決勝に20回以上行けるようなトップ選手が決勝で負けが続く時期ってのは割りとあるものなんだよ フェレールは全盛期の2013年に決勝7連敗してるし、ラオも5連敗中 錦織の決勝11勝11敗ってのは決して特に低い勝率ではないよ >>526 スポンサーやCM収入がある錦織の方が圧倒的に多いよ ATP250www また雑魚大会で雑魚相手にポイント稼ぎする日本人が出てきたかwww
アジア男子歴代最高ランキング 1. 錦織圭(日本) 4位 2015年 2. パラドーン・スリチャパン(タイ) 9位 2003年 3. ビジャイ・アムリトラジ(インド) 16位 1980年 4. ラメシュ・クリシュナン(インド) 23位 1985年 5. 盧彦勳(台湾) 33位 2010年 5. デニス・イストミン(ウズベキスタン) 33位 2012年 7. 李亨澤(韓国) 36位 2007年 8. 杉田祐一(日本) 44位 2017年 9. 松岡修造(日本) 46位 1992年 9. ミハイル・ククシュキン(カザフスタン) 46位 2015年
40位台を維持するのが大変 修三も40位台は一瞬の最大瞬間風速だった
修造超えとかwww ランキングで勝っても熱さでは相手にならんよw
>>533 そうか。これで 添田豪(日本) 47位 2012年 がはじき出されちゃったんだ 添田もCHで稼いだのもあるけどそれでも全盛は中々のもんだった 惜しむらくは土には適応しないまま終わったこと 杉田は土でも開花したかもしれんから今後さらに色々な成績を残す可能性を秘めてる
杉田すごい おめでとう 杉田にも驚いたがクソエダが47位まで行けてたことにも驚いたわ
すごい偉業なのに錦織がいるからそこまで騒がれないよな
最近の杉田 アンタルヤ250 芝 ○ Adrian Mannarino 62 ○ Marcos Baghdatis 79 ○ Daniel Altmaier 252 ○ David Ferrer 39 ○ Matthew Ebden 272 ハレ500 芝 ● Roger Federer 5 ○ Mikhail Youzhny 88 ○ Yannick Hanfmann 170 スヘルトーヘンボス250 芝 ● Janko Tipsarevic 61 サービトンチャレンジャー 芝 ○ Jordan Thompson 86(クイーンズでマレー破った選手) ○ Marius Copil 85 ○ Dudi Sela 88 ○ Kenny De Schepper 151 ○ Peter Gojowczyk 140 全仏2000 クレー ● Steve Johnson 26 エストリル250 クレー ● Juan Martin del Potro 33 バルセロナ500 クレー ● Dominic Thiem 9 ○ Pablo Carreno Busta 20 ○ Richard Gasquet 23 ○ Tommy Robredo 288 ○ Steven Diez 176 ○ Nicola Kuhn 709 http://www.atpworldtour.com/en/players/yuichi-sugita/se73/player-activity 今後はマスターズ1000常連選手となる ウィンブルドン初戦の相手はワイルドカードの230位だし 余勢を駆って念願のGS初勝利もいけるでしょ
別に偉業というほどではないよ 日本人という悲しいくくりで見ればそら偉業かもしれんが
杉田おめでとう。 後々は解説者への道もあるし安泰だよなー
>>542 錦織以外では修造以来25年ぶりの快挙なのにな >>544 40度越えの中でやったからそのダメージがどのくらい残ってるかが不安材料やな >>545 寂しい奴やな お前他の日本人にはほぼできないこと達成したことあんの? >>550 だって事実だからなあ… 今年29歳になる選手が250で初優勝した よかったねおめでとう これで終わり 日本人としては快挙ってだけの話で マナリノはモンテカルロでダニエル太郎に暴言はいて一触即発の雰囲気になってたな
>>552 お前が人として何一つ成し遂げられず誰の記憶にも残ることもなく死んでいくのも事実だけどな 杉田は多くの人の記憶と記録に残るが >>556 いやいやw こういう時にまあ日本人にしては凄いってだけだし…みたいなこと言っちゃう奴の気持ち悪さについて話てるんだよ 自分では絶対気付けないから教えてやってるだけだよ まあこれが偉業なら18歳で優勝して通算11勝してる錦織は人間国宝か何かだな
アンタルヤみたいな隙間の250ですらなかなか優勝できないってのが日本人のレベルなんだよな いやいやそれぐらい出来るだろってことも出来ないのが日本人テニス選手
>>556 にとっての偉業の基準が高すぎるかな トーナメントで優勝することの厳しさがわかってないようで この結果を素直に喜べないようなら芸スポ板見ててもツマランだろうに >>543 ハレの予選ユーズニー戦は負けだよ。 ラッキールーザーで本戦入り 一昔前の日本人テニス選手の目標は 下部大会でポイント積み上げてGSに出場して(予選からだと負けてしまう) ってとこまでだったんだから、凄いことになってるよな
>>558 実際言い過ぎでもないかも 一見半端な目安っぽいが錦織のGS二回戦突破率20勝2敗の約91%とか次現れるか怪しいレベルだし サンプやエド、イバニセなどを倒したこともある修造ですら2回戦突破率は あのウィンブルドンベスト8の一回だけの1勝10敗9.1%なわけで 誰一人28歳で250初優勝したことがatpツアー全体での偉業などとは言っておらず、日本人としての快挙、偉業だってのが前提のスレで“日本人という悲しいくくりで見れば~”とか言っちゃう奴ってどんだけ悲しい人生歩んどるんや
>>565 こういう隙間大会だけを狙って参加するなら出来るだろ まあそりゃ錦織が250優勝することを目標にしたら不調の今でも普通にできるわな、今は250は出てる数が少ないしやる気もイマイチやから
>>358 ハイチも白人がアフリカから労働力として拉致してきた黒人奴隷の子孫だよ 隣のドミニカもそう アメリカの黒人と一緒だよ >>358 ハイチも白人がアフリカから労働力として拉致してきた黒人奴隷の子孫だよ 隣のドミニカもそう アメリカの黒人と一緒だよ 努力が報われるのはいいことだ おめでとうございます
今年で29歳になるのか 何とかあと2年くらいツアーで活躍してほしいなあ
これで錦織も刺激されるだろう 全英は無理として久々のツアー優勝欲しいところだわ
錦織はトップコーチやるでしょうな 杉田が修造の後継か?
>>494 25年くらい前のセイコースーパーテニスで日本人対外人ランカーの試合で チャンスボールをスマッシュしようとして空振りしてたのを覚えてる 福井だったんじゃないかな ATPツアー優勝回数 12回 イヒュンタク 11回 錦織圭 1回 松岡修造、杉田祐一
>>529 3回東京4日 GIII エプソムカップ 芝・左 1800m サラ系3歳以上オープン 別定 >>579 朝鮮国技の捏造おつです ほんとはシングルス1勝なんだけどね しかし日本人でツアー勝ったのが3人しかいないとは ますます錦織の異様さが目立つな
>>579 盛り過ぎワロタ まあ自己最高36位だから錦織以外の日本人よりは上だけど >>584 GS準優勝だけでなくツアー勝利数300勝以上、ツアー決勝22回、優勝11回、GS本戦勝利数67勝、 MS本戦勝利数83勝、ツアーファイナル3回出場ベスト4二回、五輪銅メダルetc... 優勝して無ければって部分もあるが正直今までの他の日本人の成績を見れば これがどれほど難しいかが分かる 西岡は怪我が治ればもしかしたらいい線行くかもしれないが >>585 誤差レベルのランキングの違いなら、GS実績がものを言うから、 その辺の格付けは、ルー君>修造>ヒュンタクになるんじゃないか ヒョンタクって3回戦までだっけ まあそういうところを勘案するとそうなるだろうな
>>587 ベスト8一回だけで修造を格付け上にするのはヒュンタクに辛い まあこのへんは何を基準にするかで変わってくるから まあ錦織がいなかったら人口半分以下の韓国と大して変わらないってのが事実だよな 層の厚さは流石に勝ってるけど
>>582 中央場所ではないな 福島記念ぐらいだろ べルダスコティエムが消えた時点で下部大会みたいなもんだからな フェレールのおっさんに勝てたのはよかったが
杉田は一部金髪にしてたけど 不評買ってもとに戻した
>>594 錦織の一つ年上だから後継者は無理だね ちなみに同世代には一藤木や三橋というこれまた天才と期待されていた選手がいた どっちも消えたが >>594 錦織より一個上の若い頃同じ時期に同じぐらい期待されていた存在 2007年の時点で錦織はツアーベスト8を既に達成してその頃には既に差がついてた まあこういう関係なので後継というわけでは・・・ってところだけど逸材なのは確か >>465 神和住さんのキャリアハイって、160位くらいじゃなかったっけ? 知名度がある割には、そんなに高くない。 杉田ちょっとチョン顔だな〜と思って調べたら韓国人日本人のハーフなんだね かなりガッカリ
テニスなんかもう興味ない 藤井四段の30連勝の方が気になる
来ないだろうなあ 西岡が復活してブレイクすれば来るかもしれんが
>>578 そういや2ちゃんてアラフォーやアラフィフ多いのに福井の思い出話がほぼないのは不思議な部分あるよな 現役時代マスコミの取り上げられ方も比較的多かったうえ 牛乳かなにかのCMまで出てたくらいだから >>598 もう韓国人じゃ日本人に敵わないって悟ったから ハーフって捏造することにしたんだw >>598 チョン→優秀な日本人を在日認定 日本人→犯罪者を在日認定 まあ日本人のチョンに対するパブリックイメージがよくわかるな… テニスは上に行けばいくほど、そしてその地位に長くいればいるほど体がボロボロになる競技だからねえ 西岡が錦織と同じ位置で数年間やったら再起不能になっちゃうかも
>>551 野球は他のアスリートより能力低いからテニスなんて無理だよ テニスはスタミナや俊敏性必要だからな 野球選手のスタミナって芸人に負けるくらいだ しかも腹が出てもできるスポーツ 野球は超マイナースポーツだから活躍できるだけ サッカーテニスみたいな競争力高いスポーツでは野球選手は全く通用しない 第9シードの錦織圭は会見で、世界ランク66位の杉田祐一について「サーブだったり、前に入ったりというプレーが出来れば、(世界ランキングで)30位とか20位に来ると思う」と評価した。 お前のサーブのほうがよっぽど終わってるだろw
>>609 ナルバンディアンやバブリンカェ・・・ 別にテニスも腹はある程度出てる人も多いけどな >>610 いや錦織は別にストロークで補えるからサーブはほどほどでも・・・ 世界1位になるなら別だが 錦織の位置を鑑みずにそういうのは間違ってると思うよ >>610 なにこの上から目線w 歯茎って何なの? 調子に乗りすぎ チョンに負ければよかったのに ミスった>>511 野球なんて身体能力低い選手の方が多い 足遅い選手やスタミナなくて芸人に負けるからな 身長ならバスケバレーに負けてるのに誤魔化してる 野球はマイナーすぎるんだよ 世界的スポーツのサッカーテニスと比べることなんてできない >>613 上にいるんだから上からになるのは当たり前だろう 最近こういう意味不明なことをいう奴が増えたな 歳が近かろうが同胞だろうが序列があるのは当然だろう >>615 皮肉じゃないでしょ 錦織は勝ち上がっての怪我なんだから 野球をわざわざとぼしめる人もどうかと思うけど >>615 錦織は怪我してもなんとか乗り切ってるから長い間ランキング上位にいるんだよ まあ一塁まで走っただけで足が痛いと言い出す現代の野球選手には到底無理やろうね >>538 2012年時の1stサービスはエグかったなぁ >>610 錦織のサーブいいじゃん どこ見てるの? >>502 トップ10常連で10代決勝未経験の奴を探す方が難しいんちゃうか? ノーベル賞受賞者数 日本 物理学賞9 化学賞7 医学・生理学賞4 韓国 物理学賞0 化学賞0 医学・生理学賞0
>>620 ファーストはともかくセカンドがかなりいいよね 安心してみていられるレベル まあマレーには通用しないけど >>621 最近高齢化も激しくて・・・ 去年ズベレフが優勝するまで10代優勝は9年前のチリッチに遡るぐらい 五輪のメダル獲得数の推移 日本 北京25→ロンドン38→リオ41 韓国 北京31→ロンドン28→リオ21
>>547 実況「ついに念願だったランキング1位の座についたキリオス。錦織さんも現役時代は何度も対戦された事がありますね」 錦織「えっ、そうなんですか!?」 >>58 ハンカチとハニカミを同列視してる知恵遅れは死ねって何回言わせる気だ? 今やおじいさんになったかつての名選手と 20年くらい前に何回かゲーム形式の練習をさせてもらったことがあるけど 福井さんとか坂本さんとかはユルユルガットのカウンターストロークで ショボい感じだったけど もっと年配の宮城淳先生は無茶苦茶上手かったよ ダブルスだから位置取りとかボレーのタッチやコントロールは 衰えにくいのかね
>>614 世界でも市場規模だとテニスより圧倒的に野球が大きいよ テニス選手が儲かるのは世界で数人だけ テニス選手で年収世界10位よりMLBの年俸100位がずっと上 天皇陛下には年間5円 ゴキブリ在日韓国人には年間30000円 天皇ご一家並びに各宮家の内廷費年間約5憶円は、国民一人当たりの税金負担約5円。 国税の在日特権である海外親族送金は一人15万円免除。 各自治体の在日特権免税並びに在日生活保護、全ての合計約3兆円。 国民一人当たり税負担約3万円。 ばかやろう! ふざけるな!! 在日特権廃止しろ!
>>587 ヒュンタクは全英でマレーに勝って全英ベスト16だから GSベスト8の他の2人ともさほど明確には差はないんじゃないか? >>587 ヒュンタクはマレーに勝って全英ベスト16だから GSベスト8の他の2人ともさほど差はないんじゃないか? そんなんスポーツ毎に適した体にしてくのは当たり前だろうにプロなんだし(´・ω・`) 日本は素材が野球サッカーに集まり易いのはその通りだし、別にそれはそれでいいかと テニスも錦織が出て来てやる子が増えるだろうしな、色んなスポーツ楽しめるのが日本の良いところさ
まあ野球選手ならなんでもできると本気で言いだすのが野球ファンだからな 野球ファンというよりなんJあたりのバカなんだろうが
アメリカのこと世界って言うのやめろよ アメリカで人気(それも4番目?ぐらいだが)ならそりゃ金にはなる、何より団体競技だし野球はどんな弱小チームでもそこそこ勝てるしな テニスは今アメリカではそんなだけどそれでも賞金は全米が一番高い でもだから野球がメジャーってのはお笑いですわ アメリカでメジャーなら世界でメジャーって実にアメリカ人的発想を日本人がするなよ
サンデーモーニングで杉田取り上げられた ドマイナーやきうに時間費やし過ぎ
テレビで全く扱われてないね 錦織の全英に向けたインタビューは流してるけどw
>>604 逆にパワーアップするチャンスかなと思ってる。 西岡に足らんのはフィジカル シーズン戦いながらだと体重が増えんからみっちり強化出来んけど 今ならそれが可能だからね。 幸い半月板傷めずに済んだみたいだから後遺症もほぼないだろうし期待していいはず >>630 アスリートトップ10の年収に野球選手ゼロだしアメリカでもアメフトバスケの落ちこぼれが野球をやる フェデラーナダルのことは世界で知ってる人多いけど野球のシャーザは誰も知らないw もっと言えば錦織より年収稼いでる日本のプロ野球選手はいないし世界での知名度でも勝てる奴はいない それくらい野球は超マイナースポーツ 松岡修造は 4大大会に出場できればOKくらいの レベルだったからな
>>545 日本人って括りだけじゃなくて東アジアで見ても快挙だと思うで ヽ(^o^)丿 >>547 実況「いよいよ東京オリンピック男子テニス準々決勝、世界ランク3位、スイスのロジャー・フェデラーと世界ランク17位、 日本の杉田祐一の対戦になります。解説は元世界ランク4位、あのフェデラーにも勝ったことのある錦織圭さんです」 錦織「よろしくお願いします」 実況「今日の試合はどんなところに注目して見ていきますか?」 錦織「そうですね。杉田選手のプレイが出来ればフェデラー選手に勝てるんじゃないですかね」 実況「そうでしょうかね?」 錦織「大丈夫だと思いますよ、多分」 実況「両者の対戦は5回あって、フェデラー5勝と分は悪いようですが…」 錦織「あことも話してたんだけど、結構今日はロジャーも穴あるからいけるって言ってましたし、 祐一のフォア速いらしいから今日は競るんじゃないですかね」 野球は年収でならトップ100にそこそこいるけど知名度ランキングだと誰一人いなかっただろ、それが答えなんだよ お金持ちのアメリカ様だけで人気で金は稼げてるけど世界的には野球?なにそれ?っで感じなの
まともに相手するなよ どうせそんなやつ野球も大して好きではないだろ
>>641 会田はジュニア時代ランキングトップ10入りしてたよな >>649 キリオス1位とか妄想とはいえお前の見る目のなさにも… >>640 だた十字靭帯断裂は再断裂の可能性がある アスリートの負荷は普通ではないからね >>651 せやったか… スベレフは錦織が引退するより先に一位になるやろし キリたそがちょうどええとこやと思ったんやけどなぁ せやな… すまんな(´ ;ω;`) >>646 世界じゃプロスポーツに関心のある人間がそう多いわけじゃない せいぜいサッカーぐらいだが、あくまでスポーツという範疇での話 やきうごり押しメディアに毒されてるとかいうやつって 自分は同じようにスポーツビジネスの過剰宣伝・報道に毒されてるとは思わないのな 都合のいいこって >>655 うんうん、世界のスポーツに興味ある層ない層どっちからも相手にもされてないのがやきうってことだよね ID:KVGiGUNB0 この意識高い系馬鹿は最後には必ずチョンageして馬鹿脚を現す 韓国は“特別帰化”なる掟破りを設けてまで 五輪メダルを手に入れようとしている。いわば二重国籍容認法だ 中国にも馬鹿にされているよ 韓国のオリンピックホッケー代表メンバー 何が韓国人は正々堂々としてるだバカチョーンw 試合見たけどやっぱり錦織とはだいぶ差があるな。 昔はトップ10と100は技術的な差はないとか言われてたけど
>>653 キリたんもうちょっとムラっ気治せればなぁ… ってモンちゃんにもずっと言ってる俺 他の日本人選手の参考になるのは錦織のプレーよりも杉田のプレーだよね 錦織はあかんわ規格外すぎて
何気に44位ってスゲえよなぁ 単純な人数的にはサッカーで言ったら世界ランク4位の国の 代表レギュラーってことだろ
アジア歴代ナンバーワンのイヒュンタクには遠く及ばないね
>>662 と言っても、このあたりはかなり変動するからね 次の試合ではベンチも有り得る 凄いな 日本人男子でツアー優勝三人しかおらんからな
ATPツアー勝ったのに驚いたが芝で勝ったのか!? ATP10勝以上してる錦織も芝は勝ったことないだろ?
66位だし当然ウインブルドンは出るだろ? ウインブルドンはいつも不甲斐ない錦織より 杉田の方が楽しみだな
>>661 しかも東アジアに限定してるしな アジアならタイのスリチャパンがいるわけだし 世界トップ100 低身長(180未満)選手 170 ディエゴ・シュワルツマン(37) 170 西岡良仁(64) 173 杉田祐一(66) 173 トーマス・ファビアーノ(95) 175 ダビド・フェレール(39) 175 ダニエル・エバンス(55) 175 ダミール・ズムル(83) 175 ドゥディ・セラ(88) 178 錦織圭(9) 178 ファビオ・フォニーニ(29) 178 フィリップ・コールシュライバー(57) 178 スティーブ・ダルシス(59) 178 ロジェリオ・ドゥトラ・シルバ(68) 178 マルコス・バグダティス(79) 178 ニコラス・キッカー(93) http://www.atpworldtour.com/en/rankings/singles ウィンブルドンシード選手だと1人だけだが テニスは低身長でも十分トップでやれることを証明した >>668 2回も4回戦行ってる錦織を不甲斐ないと思うお前は杉田にどれほど過剰な期待をしているんだ…? 杉田は2回戦行ければ御の字、3回戦行ったら奇跡に近いだろ まあこの大会の面子めっちゃしょぼいからな 絶対的な強さがあるのはティエムぐらいだろ その次がべルダスコ フェレールもいるが絶不調で案の定杉田に負けた 杉田が優勝しても全くおかしくないんだよな
>>477 こないだ錦織が相手してやったのに 鄭現に興味を殆ど示さなかったなフランス人は。 やはりプレーの質だな。負けないスタイルよりアグレッシブに行かんと 目の肥えた彼らから注目をあびる優れたテニスプレーヤーとして認めてもらえないニダよ >>620 お前こそどこ見てるの? ファーストのポイント獲得確率調べてこい 全員同い年か >>674 錦織1stwon71% 杉田1stwon66% >>670 しかし世界ランク1位は少しずつ大型化してる マッケンロー時代 180cm サンプラス時代 185cm フェデナダ時代 185cm ジョコビッチ時代 188cm マレー時代 190cm←いまここ 次のスター候補も巨人が多い >>678 マレーがほんとは187.5cmだってことも知らないにわかか 今の若手を見てもキリオス、ズベレフ、フリッツ、カチャノフは190cmオーバー ティエム、プイユ、チョリッチの185cmが最低ライン 昔は185cmが理想と言われてたが185が最低限となる時代がすぐそこまで来てる
>>670 海外では靴を履いた状態で身長測る事が多いから 実質、−2〜3cmって事を考えると泣ける( _・。) >>681 それはデマだよw 中国人や韓国人よりも小柄で下は東南アジアしかいない我々日本人が少しでも気分良くなりたい為に作り出した都市伝説だw 欧米でも普通に靴を脱いで図る ただし例外としてNBAはシューズつきの身長 >>680 で、錦織より杉田は1stwonが5%も低い訳だがスルー? あとマレーは187.5cmだとTwitterで自分で言ってるからね、2013年ぐらいに >>683 気が付かなかった 普段戦ってるレベルが違う選手と比較するのは無意味 ビランデルも「錦織はテニスがサーブなしの競技なら王者になれる」と言ってる つまりサーブが弱点なのは言うまでもない >>685 610 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/02(日) 13:52:27.58 ID:5m+onzAu0 第9シードの錦織圭は会見で、世界ランク66位の杉田祐一について「サーブだったり、前に入ったりというプレーが出来れば、(世界ランキングで)30位とか20位に来ると思う」と評価した。 お前のサーブのほうがよっぽど終わってるだろw お前がこんなこと言ってる上1stwon調べろとか言うから杉田との比較を出した訳だが頭は大丈夫か? 杉田より遥かに高いレベルの選手達と闘いながら1stwonが5%も高い錦織が杉田にサーブも含めたアドバイスをすることのどこがおかしいんだ? ポインツウォンは純粋にサーブの能力を表すもんでもないしな
>>687 ちなみに1試合あたりの平均エース数でも杉田は2.8本、錦織は3.2本 >>686 何度も言うけど普段戦ってるレベルが違う選手と比較するのは無意味ね やたらしつこいけど歯茎オタか? 錦織のサーブのゴミっぷりがGS制覇の器ではないことは識者から見ても明らか 錦織は上から目線でサーブを説教できる立場じゃない そんな暇あったら練習してろという話 この酷暑の大会を制してイギリスへ 間違いなく危険な存在として見られる
現時点で通算11勝してる錦織がどれだけ規格外なのかって話だよなこれ まあアジア出身ではないがチャンという怪物もいるけど
>>691 お前らの会話を追っても錦織のサーブがGS制覇者に相応しいかどうかなんて話してないように思うんだが 錦織が杉田にアドバイスをすることが適切かどうかってことだろ そらどう考えても適切だろ 前の週にフェデラーと戦ってその後優勝とか夢のようだな
>>691 ちゃうちゃうw GS獲れるレベルのサーブじゃないとか話逸らすなよ サーブレイティングでも35位に入っていて自身もサーブの向上によってトップ選手になれた錦織が、遥かに低いレベルで闘いながらあらゆるスタッツが圏外の杉田にアドレスを送ることに何かおかしな点があるのか?と聞いてるのよ それをお前はGS獲れるサーブじゃないしwとかわけわかめなこと言って話逸らしてんの、そんな話じゃない >>691 いや意味わからん。高いレベルでやってる錦織の方が全ての数字で上回ってるんだから、サーブに関しては錦織>杉田は明らかだろ。 世界的に錦織のサーブは弱いのとは別問題なのにごっちゃにする意味がわからん 某と遊び歩いていると批判されていた杉田でも歳食ってから事を為し得るんだから 今の若い連中もどうなるか分からんかもな
なんかゴキブリが続々と出てきたな 日本語もわからないガイジと話すと疲れるわ
>>698 杉田ってそんな噂あった?添田じゃなくて? 杉田ってかなり真面目だろ 早くブログ更新しないかなあ
>>700 10年ぐらい前に2chで叩かれてた記憶があるんだが 記憶違いか この世代だと会田とか富田とかもいたけどみんな消えたな 国内組で残ったのは伊藤と杉田だけか >>699 日本語わからないガイジはお前だってやっとわかって赤面してるのか? お前はサーブ30位の奴がサーブ100位の奴にアドバイスしてる場合か、サーブ10位ぐらいに上げてから言えって言ってるんだよ? アホ過ぎると思わない?30位が100位にアドバイス送るのがおかしいの? そもそも錦織と杉田はまだ比較する立場にもなってないんだがな
次は綿貫かダニエルのツアー優勝に期待 ウィンブルドン地元の選手と対戦か ある意味気楽にやれそう。
なかなか良い物持ってる杉田が やっと250勝ったのを見ると やはり500を何度も勝ってMSGSも準優勝してる錦織は別格かな
>>704 いやいやw あの程度の日本語もわからない低学歴のお前を見下してるだけだよん そもそもお前みたいな素人がいくら擁護してもビランデルとか有識者が「錦織のサーブはゴミ」と言っている それが現実 錦織は素人が思うよりサーブは高度な事をやってるからな
>>699 多分どこで言っても理解できる人いないぞ。探せば一人くらいはいるかもしれんけど。 >>703 西岡あたりはSNSで格上コケにしてて性格悪いとか叩かれてた記憶はあるけど杉田が叩かれてたのは記憶にないな。 どっちかというと優等生の印象。 >>709 自分の間違いを認められない人間ほど哀れな奴はおらんな それかほんとに話の通じないアスペなのかもしれんが >>709 いや、そもそも論点が違うんだよ。 錦織のサーブが良くない。と、錦織のサーブ>杉田のサーブ。は両立するから。 >>706 綿貫はまずチャレンジャーで安定して上位にいけるようにならないとなー 杉田もチャレンジャーで勝つ→ツアーで叩きのめされるを繰り返してきてやっと報われた >>712 哀れな奴かぁ・・・・ まぁ低学歴のお前なんかよりはよっぽどいい生活してるよ(笑) >>715 いい暮らしは色々な商売があるからわからんが、高学歴には思えないけどなぁ… 杉田は錦織のひとつ上でジュニア時代は間違いなく日本の次世代エースと目されていた そんな選手でも28歳でツアー初優勝して涙を流すレベル 世界で勝つのは簡単なことではない
>>715 必死やなw 2chで学歴言ってもしゃーないけど修士は取ったよ、関数解析学で たいした研究はできんかったが 国内組がそれなりだったのは杉田や伊藤の世代まで 最近の若い選手は弱い
>>682 スペインでサッカーのコーチしていた幸谷秀美って人がFoot!でスペインは靴を履いたまま身長測ると言ってたけどな 杉田は性格も面白いからもうちょいブレイクしてほしい。 とんねるずの正月のやつに呼んでやってくれ。 あれで一気に知名度上がるっしょ。
ID:5m+onzAu0 もう自分が何の話をしていたかも理解できなくなっている模様
フジのみんなのニュースで杉田優勝取り上げられた 動画ソースはスポナビで
日テレのバンキシャでも杉田優勝取り上げられた (^O^)/
>>731 今コラム見てきたよ 本当に嬉しかったんだろうなーという気持ちがビシビシ伝わってきて、ちょっと泣けた このウインブルドンで錦織と対戦したら杉田が勝つだろ
>>714 綿貫はCHどころかFを卒業するのが先でしょ。 今年の前半戦なんてCHではなくFで初戦敗退を繰り返していたくらい。 WC貰った島津では準々決勝まで勝ち進めたけど、他は鳴かず飛ばず。 綿貫よりは積極的に海外に打って出ているサンティランの方が有望では? つーちゃんねるでお山の大将という誰もが羨むいい生活(´・ω・`)
>>729 後進に自分の業績を追い越されて素直に喜べるのが修造の育ちの良さだよなあ 誰とは言わないがご意見番面して毎週妄言垂れ流してるどこぞの爺さんに聞かせてやりたい >>633 マレーに勝ったのは全英ではなく2007年の全米だろ。 しかもマレーは故障で全仏&全英を欠場から挑んだ大会。 それと当時のマレーは第19シードの20歳。ツアー優勝は現在でいう250クラスの 大会を2勝しただけでGSではベスト16が最高成績だった。 因みに20歳のマレーに勝ったことが評価材料になるというなら、カナダMS3回戦で 当時20歳にして既に前年に全米で優勝してTOP10入りしていたサンプラスに勝って ベスト8に入った松岡の方がもっと評価できると思うぞ。 >>587 松岡修造はQF一度で他は1R2R敗退、最高46位 ヒュンタクは4R二度、3R四度で最高36位 やっぱヒュンタクは修造より上でしょ >>709 わかりやすく言うと君の理屈は 世界トップ意外はアドバイスするなと言ってるのと ほぼ同義だ 修造もコーチ(アドバイス)できるレベルじゃないことになるな 高校生の時に全日本本選戦ってるのを知ってすげえやつ出てきたなと思ったが ブレイクまで長かったな
杉田と同世代の期待株って殆ど消えたな 黄金世代待ったなしみたいな雰囲気だったのに 国内では伊藤と杉田のみ 辛うじて守屋
「ビッグ4」が上位独占、5位以降の面々は? 倍率で3番手につけるのは、全仏オープンを制したラファエル・ナダル(スペイン)で5.5倍。 昨年の全仏オープン優勝以来、グランドスラム制覇から遠ざかっているノバク・ジョコビッチ(セルビア)が7.5倍と続き、上位を形成している。 一方で、フェデラー、マレー、ナダル、ジョコビッチという「ビッグ4」以外の選手のオッズは、一気に倍以上へと跳ね上がる。 世界ランキング7位のミロシュ・ラオニッチ(カナダ)が15倍で5番手、錦織は67倍で13番手だ。 現時点で錦織に対するブックメーカーの評価は辛く、弱冠20歳のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)や、22歳のニック・キリオス(オーストラリア)ら若手よりもオッズが高くなっている。 錦織はゲリー・ウェバー・オープンで、左臀部の故障により3年連続で途中棄権。世界ランキング9位と考えれば、 優勝オッズで13番人気は低いようにも感じられるが、“下馬評”を覆すような活躍を見せられるのか。 悲願のメジャー制覇の行方から目が離せない。 錦織、ウィンブルドンは13番人気 地元オッズで若手ランカーよりも“辛口評価” https://the-ans.jp/news/5670/2/ 杉田って錦織より少し前に天才少年って言われてたね。 ツアー優勝すげぇ!
日本男子3人目のツアー優勝!祐一おめでとう!! ウインブルドン前にとんでもないことが起きた! 日本の杉田祐一がATP大会、アンタルヤ・オープン(トルコ)で優勝を果たしたのだ。 杉田祐一 6−1,7−6(7−4) アドリアン・マナリノ(フランス) 1時間29分 日本人シングルスでATPツアー優勝は松岡修造が1992年に韓国(一大会のみ)、そして錦織圭選手(通算11勝)に続き史上3人目だ! ツアー優勝がどれだけすごいことなのか、僕はより感じる事が出来る。セカンドセットタイブレーク。どれだけ緊張したことか。 優勝の瞬間、倒れこみ。芝生で寝っ転がった気持ち、最高だっただろう! 一番うれしいことは・・・ 僕のランキングを抜いてくれたことだ!週明けに更新される世界ランキングでは、僕の46位を抜いてくれる! 祐一、ありがとう!感謝しかありません。僕が現役を退いて強化を始めた理由のひとつは、僕のランキングを抜いてくれることだった。 だから、僕にとって杉田選手の優勝は、自分ごとのように興奮している。 祐一は、どちらかというと、遅咲きな選手だった。トップジュニアキャンプにも、途中から参加してきた選手。 コンパクトなテニスで、相手の勢いを利用し、じわじわ攻めていくテニスだ。 吉田記念テニス研修センターで学びながら頭角を現し、2006年にプロに。三菱電機と所属契約・・・ 皆さんが、杉田選手のことをあまり知らないと思い、詳しく書こうと思いましたが、今は、インターネットでわかりますね。 本当にすごい!何がすごいかって、杉田祐一という人間が変わったことだ。 祐一は、三菱電機さんのサポートもあり、僕を育ててくれた、そして日本のジュニアをこの20年間見てきてくれている、 ボブ・ブレット(世界1のボリスベッカー、ゴーランイバニセビッチのコーチ)に指導してもらってきた。 ただ、祐一は頑固だった。なかなか人からのアドバイスを上手く受け入れられない。 そして物事をマイナスに捉えてしまうことが多かった。僕と、ボブで、強烈に叱ったこともあった。 ボブと僕のなかには、どうにか正しい捉え方をしてほしい、変わってほしい。 そして祐一が一所懸命がんばっているからこそ結果に結び付けてほしいと…。 世界ランキング100位の壁は破れず、長い間、あと一歩という位置にいた。そして大きな進化は今年にあった。ボブが興奮して連絡してきたのだ。 「Shuzo、ユウイチが初めて俺の話をしっかりと受け止めた。フォアの高い打点を修正した。 そして同じテンポではなく、色んなボールを混ぜるようになった!」と嬉しそうだった。 ヨーロッパに旅経つ前に、ナショナルセンターで祐一をボブとみたが、うまかった。強くなった。 特にバックハンドの安定感は錦織選手に匹敵するものがあった。一番は、自信が出てきたことだろう。 アドバイスを聞くときの目が違う。感じる違らが違う。 人は、変われる、可能性がある!そう感じさせてくれる瞬間だった。頑固さに柔軟性が伴い大きな武器となった! この優勝は、日本のジュニアたちに選手たちに大きな可能性を広げてくれた!もう、嬉しい思いが収まらない… 三菱電機さんをはじめ、これまで杉田祐一選手をサポートしてくださったコーチの皆さま方、心から祝福します! おめでとう!そして、ありがとう!そして、次はウインブルドンだ。 日本テニス界の若大将! 杉田祐一 錦織圭選手についで、僕にとって二人目の師匠が誕生した! 松岡修造より http://www.shuzo.co.jp/blog/2017/07/column_1302.html 錦織がこの世に生を受けていなかったらもっと伸びたと思う
錦織が18歳でツアー優勝した時は騒いでたがな やっぱり28歳という年齢 おまけに同世代に錦織という存在がいるとどうしてもね
>>751 錦織も実は世間から注目されたのは全米準優勝から それまでは悲しいくらいに虫されてた >>754 邪魔っていうか、IMGの商品だから なかなか手が出せなかったんだよな 日テレのGoing!で7分くらい杉田の特集されてた 仙台時代のコーチにまでインタビュー撮りに行ってて見応えあった
ツアーレベルでレジェンドとやってボコボコにされる経験は チャレンジャーでは得られないからな
>>743 日本比だと黄金世代ではあるだろう 伊藤竜馬でも最高位60位まで上がったからな 杉田はTOP30十分狙える感じだし >>735 その辺はただ日本国籍持ちってだけ 綿貫 西岡 あたりだよ ヘヨン・チュンと比較出来る日本の有望株はな 杉田や松岡がヒョンテクと比較されるのはそういうこと , - ― - 、 / - - ヽ ふーん、ワイがアドバイスした | ● ● | (( (" ),〜.。" ) )) バリッ `> ゜ < ボリッ / `ヽ (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| | | 里紗 |、| | | チップス( ̄ ) | | T´ | ム========ゝ
190cmくらいあればなぁ… 歯茎野郎にも言えることだが
ニッカンスポーツ?だったかで一面に杉田優勝記事 これは大きく報じてくれた
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。 加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる 売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。 民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう! 民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから ↓ https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前 吉田調書・加計学園報道の共通点 @ 問題とは言い切れない出来事を問題だと騒ぎ立てる「冤罪型報道」 A 文書の中のワン・フレーズの切取りによる「印象操作」 吉田調書「待機命令に違反して逃げた」 加計学園「総理のご意向」 https://twitter.com/smith796000/status/876531913086746624 上念 司? @smith796000 ・ 7時間7時間前 ガセ玉学園はやっぱり伝言ゲームと被害妄想が生んだフェイクニュースでした。 マスコミがこの結末を報じなかったらアウト。前川信用できるとか言ってた奴は全員土下座だね。 というか、お前ら二度と信用しないから。 加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった http://netgeek.biz/archives/98162 加計学園の件なんてなんの違法性もないのに執拗に騒いでる左翼マスコミはバカじゃないかと むしろ文章を捏造した民進党の方が追及されないといけない問題なのに 【加計学園】「総理のご意向」文書、職員の個人フォルダから見つかる しかも内容が一部違う http://snjpn.net/archives/22843 この記事への反応 ・個人フォルダにしかない公文書? ・『総理のご意向』文書があったのはいいとして、そんな大事な文書が一職員の個人フォルダに入ってるのは変だし、 ここまで報道されてたのにその職員は言わなかったの…?あと、民進党が出した文書と違うってそれどっちかは偽装文書ってことでしょ?あ、公文書の形式じゃなかったのってそういう…… ・誰が書いたかもわからないし、内容も定かではない非公式な文書が個人フォルダにあったってそれはほとんど怪文書だよね。 ・個人メモや個人フォルダにしか存在しない公文書ってなんなんだよ ・個人フォルダの文書って公文書じゃない個人メモじゃん しかも内容は意向を示唆したものじゃなくて、概要を書いただけのもの こんなもんでギャーギャー騒いでたの? ・個人フォルダで見つかったのは草 しかも内容が一部違うとか怪文書で決定で良さそうですね ・職員の個人フォルダになんで機密文書入ってんのかそっちの方が気になるんだが。 ・個人フォルダ?作り替え?玉木さんどーなってるの? ・文書存在って個人フォルダwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwwwwwwww誰でも勝手に作れるじゃんかwwwwwwwwww ・個人フォルダにしかないって、それ事実上アクセス自由な共有フォルダなの?違うよな?それ公文書か??? . アンタルヤ・オープンVの杉田祐一「長かったなぁ」ウィンブルドン入り さらに試合後、ロンドンへ移動するのに大会主催者がプライベートジェットを用意する約束をしていたが、 「午後11時の予定が、午前3時に遅れると言われて」格安航空で深夜に出発する方法を選択。 その飛行機も1時間ほど遅れて午前0時半過ぎに離陸。 ロンドンの空港からの移動にも時間がかかり、ホテルに着いたのは午前5時30分頃だったという。 狭い機内で、優勝の興奮も冷めず、ほとんど寝られなかった。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000088-sph-spo せっかく優勝したのにLCCでロンドン入りした杉田 >>762 そんな贅沢はいわないよ せめて182、3でいい >>762 ダニエル太郎に期待しろよw 杉田よりずっと若いんだから 錦織はもうハングリー精神もなさそうだし在日半グレ集団に絡め取られた 杉田の方がシュッとしていて態度もいい
>>753 普通にブレーク破って優勝した時にかなり話題になったろ 本当に個人種目って損だよな 世界44位とか変態的にすごいのに日本ですらこの知名度の低さ サッカーやバスケや野球で44位だったら世界的なスーパースターになれるのに・・・
鈴木貴男がフェデラーと試合して大興奮してた時代が嘘のようだ
日本はスポーツ報道へたくそだしな あと太郎には期待出来ないでしょあのプレースタイルだし
杉田祐一もすごいけど 錦織は10代でブレークに勝って優勝してるんだよな…凄すぎワロタ
>>780 錦織圭18歳は若さと才能が大爆発してた それはもう輝いてたわ 錦織は島根、杉田は宮城でテニス盛んそうでない地方の出身なんだよな 杉田は中学くらいまで宮城いたけど青森山田のスポーツ推薦で関東から来た連中をけちょんけちょんにしてて格が違ったわ
>>784 一番手がシングルスダブルスシングルス出るなら初日西岡で削ってダブルスで内山が覚醒して削って最後のシングルスで錦織にトドメさしてもらおう イギリスとかベルギーとかカナダとかのワンマンチームならあるやろ 松岡引退と錦織出現の間の空白の15年 日本男子で一位だった鈴木やら本村やらそのあたり チャレンジャーで優勝したくらいで大いばりだったんだよなあ 隔世の念だ
ちなみに去年世界ランク772位でウィンブルドンのセンターコートに立ち フェデラーと試合したあのウィリスが予選で戦ったのが杉田
>>787 ブログで悔しそうにしてたよね、杉田 「持ってる男」になりたそうだったが夢が叶ったな >>773 優勝して話題になってパッケージがIMGと気付いて日本のメディアがあっ・・・ ってなったよな 野球だと独立リーグで優勝した程度のことだろ なにもすごくはないな
>>785 他国のデ杯の試合を見てないだろ イギリスとベルギーはワンマンチームではないぞ