◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1494866290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/05/16(火) 01:38:10.07ID:CAP_USER9
ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり

朝日新聞デジタル 5/16(火) 0:48配信

日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、
音楽教室大手・ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)が7月にも、「教室での演奏には著作権は及ばない」として、
JASRACへの支払い義務がないことの確認を求める訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。

JASRACは来年1月の徴収開始を目指し、
教室を運営する各社に使用料を年間受講料収入の2・5%とする規定案を提示し、
意見があれば回答するよう要請している。
使用料規定は7月にも文化庁に提出する予定だ。

これに対し、ヤマハや河合楽器製作所など教室側は2月、
「音楽教育を守る会」を結成し、JASRACに対し「演奏権は及ばない」とする反論を各社が送付した。
さらに使用料規定を出さないようJASRACに指導することを文化庁に要請し、要請に賛同する署名も約3万人分集めた。

同会は今月30日の会合で訴訟の原告団に参加するよう約350の会員社に呼びかけるが、
ヤマハによると複数社が参加を検討しているという。訴訟により、
使用料率など金額の多寡が問題でなく著作権がそもそも及ばないと訴える狙いだ。

著作権法は、公衆に直接聞かせたり見せたりする目的で演奏する「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。
同会側は「技芸の伝達が目的で聞かせることが目的でない」と主張。
JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」と反論している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00000006-asahi-soci

2名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:39:29.69ID:PXRxW+vB0
意味わからないわ
JASRACはキチガイ集団すぎて宗教の域になってる、除外勧告するべき

3名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:39:35.28ID:0bEsNqs80
音楽893

4名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:39:41.11ID:wHQaWzJD0
ヤクザやのう

5名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:40:18.29ID:Amflhr2A0
利権ヤクザ
潰れろマジで

6名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:42:49.94ID:T557mWdG0
JASRACは、裾野を広げる発想が無い

7名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:43:19.60ID:uFujIOc70
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:43:57.28ID:UkJ82cqQ0
>>1
スレタイに提訴入れないから意味不明になってるぞ馬鹿

9名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:44:20.50ID:/hmBwAcQ0
こんな理論が通用するなら
法はジャスラックの支配下にあるということだな
ヤマハには演奏を勉強するために来ているのであって
その曲の魅力を味わうことが第一目的ではなかろうに

10名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:44:31.72ID:x50Ojtnj0
カスラックに委託すると事前の届け出なしでは自分の曲を演奏することも許されないんだっけ?
アホすぎるだろ

11名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:44:37.83ID:nkA2Z33S0
音楽の敵、カスラック。

12名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:44:52.14ID:4dBvyV/z0
著作権管理団体を別に1つ作るべ
アーティストが管理団体を選べない今の状況がカスラックの暴走を加速させてるのは明白

13名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:45:10.13ID:C66nnGMa0
これについて各芸能プロダクションの社長の見解聞いてきてくれ
音事協の理事やってるような奴全員
小林亜星とかもまだ生きてるみたいだしついでに聞いてこい

14名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:46:43.94ID:6G/ERDRE0
どうでもいい。日本の音楽は死んだ

15名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:47:17.84ID:IM4kGsZN0
世間で生徒が聴いた曲をやりたいというから
課題曲としてそれをセレクトしてるだけの話なのに
それを目当てで集客してるとかもう言い分が酷すぎる
ヤマハ徹底的にやったれ

16名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:47:43.88ID:lj7csuKr0
率直に言うと
訳がわかんないよジャスラックさん

17名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:47:43.97ID:R+LJyIvu0
徹底的にカスラック叩け

18名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:48:48.49ID:dixLnZup0
ヤマハがんばれー

19名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:49:21.28ID:w7ZZt92V0
キチガイすぎる

20名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:49:33.77ID:gyLvt66O0
>>1
相変わらず図々しい言い分にうけたww

21名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:49:57.28ID:a1ZlUwQ10
論理途中で壊れてますやん

22名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:50:24.99ID:PtDSmhPd0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

ったく2重の意味で間違ってるぞ( 怒り )

まず、税金の2重どりは税法違反。
著作権料はもちろん税金じゃないが、
税法で2重どりを禁止してる法理論は、そのまま適用される。
ところが音楽教室で習う楽曲のスコアは、
購入時点で既に著作権料を支払ってるだろ!
つまり2重どりをする、ってことだぞ!

さらに言えば、
音楽教室は楽器演奏のメカニックや演奏表現を学ぶのが目的。
聞かせること=公衆での演目、では決してないだろ!
音楽教室内に、観客っているのか??

ったく、こんなふざけた論理が通用するわけがない!
もし万が一地裁でトンデモ判決が出たら、
被告は最高裁まで争え!( 怒り )
 
 

23名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:50:49.19ID:fgoVO1oM0
国から指導を入れるべきレベル

24名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:51:04.40ID:MkkUDCwM0
カルト団体JASRAC

25名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:51:57.50ID:QhzVT5430
イギリスのパブに行った時出てたバンドが60年代から80年代の曲ガンガンやってて
こういう土壌があるからブリティッシュロックは生まれてくるんだってのがよくわかったよ
イギリスにもJASRACみたいな団体もあるにはあるけどパブでは特に徴収なんてやってないし
音楽教室からなんてもってのほか

26名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:52:11.25ID:NNWDvGTC0
これって小学校や中学校
ましてや幼稚園や保育園でも徴収するのか?

27名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:52:17.36ID:PtDSmhPd0
>>22

× 被告は最高裁まで争え!( 怒り )
〇 原告の音楽教室は最高裁まで争え!( 怒り )

28名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:52:43.36ID:COeBIMZa0
じゃあJASRACはヤマハと河合に使用料払えよな

29名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:53:58.08ID:hax2L3E60
この前、母校の吹奏楽部の定期演奏会のチケット買わされて行ったけど、JPOPを何曲かやってたぞ。
この場合金取ってるから、部活動と言えどアウトになるんか?

30PS4に美少女とパンツを望む名無し@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:54:24.78ID:0f7Zyu8Y0
使用してなくても「金払え」
可能性があるからって理由で「金払え」
JASRACに権利がなくても「金払え」
雅楽にすら「金払え」

31名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:54:42.68ID:t91216w4O
他の業界なら教育目的なら免除なのにな

32名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:54:43.46ID:qo/Ior8Z0
当たり前だろ
平等負担なんだよ。NHKもそうだろ
アーティストを守ろうよ

33名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:55:42.11ID:t91216w4O
>>26
そうじゃなきゃフェアじゃないね

34名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:56:11.20ID:ruPppMua0
JASRAC独禁法で分割できないものか
横暴すぎる

35名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:57:25.62ID:NAGJue+f0
徴収はがめつく分配は不透明

解体しろ

36名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:57:44.23ID:aBzF7n3C0
すでに楽譜購入でジャスラックに払ってるんだから二重取りになる

37名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:57:56.97ID:3dtDb83k0
そもそも聞かせることが目的でない曲なんて、この世には存在しないだろ

38名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:57:58.90ID:zNRkRx8/0
ん?

350社(会員)がそれぞれの地裁に個別でジャスラック相手に訴訟起こすの?wwwwwww

39名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 01:58:11.92ID:CLhQwQbm0
カリアゲくん辺りがJASRACの幹部を一人づつ暗殺していって欲しいわ
命の危険が迫ったら、いずれ大人しくなるだろう

40名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:00:04.64ID:l0OnJ7nl0
JASRAK・NHK・弁護士会
こいつらヤクザだな

41名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:00:32.76ID:mhRmf93o0
>>29
今は何処でも事前に申請しとるだろ

42名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:00:46.17ID:rfoVQurB0
馬鹿じゃないか
そんなのJASRACの勝手な主観だろ
ヤマハに通いに来ている子達はそもそも演奏を取得する為の
勉強として来ているわけであって、その曲の魅力を味わう為に通っているわけじゃないし
全員が全員その曲に魅力を感じているわけでもなければ、味わっているわけでもない
中にはその曲が好きじゃなくても、先生に練習曲だから課題曲だからと
仕方なく弾かされる生徒だっているわけじゃないか(俺自身もそうだった)

43名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:00:54.50ID:vVMSgzHc0
E電とか恥ずかしいネーミングで後世にまで
その悪名をとどろかせる小林阿呆先生に
国民不名誉賞を!

44名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:03:32.69ID:0Frr0WzB0
相変わらずキチってんなカスラック

45名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:03:33.23ID:qwb7JPwf0
解散しろよ
支持率5パーないべ、カスラック

46名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:03:44.77ID:M55W+yVX0
もうヤマハは、ドレミファソラソミレドソファミソファミレソファミソファミレドレミファソラソミレド以外は歌えない

47名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:03:56.14ID:6PSTR9Dn0
カスラック爆破されねーかな

48名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:04:53.86ID:Psini1df0
■ごり押しが凄いと感じる女性有名人ランキング最新版

1位 浅田真央(電通)
2位 西内まりや(ライジング)
3位 桐谷美玲(スウィートパワー)
4位 有村架純(フラーム)
5位 武井咲(オスカー)
6位 広瀬すず(フォスタープラス)
7位 指原莉乃(太田プロ)
8位 仲里依紗(アミューズ)
9位 高畑充希(ホリプロ)
10位 吉岡里帆(エーチーム)

1位 浅田真央(電通)
「国民のアイドルとかいうごり押しが本当に気持ち悪かった」(20代・女性)
「可愛くも綺麗でもないのにごり押しされるのが不思議」(10代・女性)
「興味が無いのにニュースがしつこすぎた」(30代・女性)
「ごり押しが凄すぎてバックに黒幕がいるか日本人じゃないとしか思えない」(20代・男性)

49名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:05:49.96ID:VsXKZoTL0
楽器を習いに行ってるのに講師の音楽を娯楽で聴いてる訳無いだろ馬鹿過ぎる
しかも講師が演奏するのなんて教えるためにたまにそれも短く演奏するだけだろw
基本生徒の演奏だろ
生徒の演奏を講師が聞いているとか言いそうだな

50名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:06:02.46ID:5kjG2f9R0
学割みたいなもんじゃないの、少しは投資しろよ

51名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:06:47.54ID:VkbfuvlhO
なら不人気曲ならいいのか

52名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:06:57.29ID:pGvSFk3B0
馬鹿じゃないの味わうとかアホすぎ
人気曲だから生徒の多くが認知してて導入しやすいだけやん
味わってるとか曖昧過ぎて無理やりな主張にしか思えんよ
生徒が自ら堪能してるなら分かるけど必ずしもそうじゃないでしょ

53名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:07:19.33ID:0ztx8KXm0
日本の音楽産業を潰そうとしてるでしょ

54名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:09:06.11ID:Ba2mv/fE0
jasracの言い分見てると、単純に曲使って商売したからお金ちょうだいとは言えないから変な論理使ってるんだな

55名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:09:12.86ID:mBYRmSYO0
明らかにJASRACに不快な気分を味わわされてるよな。
慰謝料を求める訴訟を起こしてやろうか。

56名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:09:51.94ID:LW+TbJ/R0
>>42
だったらクラシックなり自作曲なり著作権の無いものを使えば良いだけの話し

57名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:10:17.19ID:Vsec3ADg0
ヤマハあたりが主導して、楽器屋やレコード屋等の音楽業界が運営する著作権管理団体作ればいいじゃん
カスラックみたいな金儲け利権屋では、音楽の普及や発展に弊害を及ぼしかねない

58名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:10:33.38ID:M55W+yVX0
これは簡単な話で、日本のミュージシャンが全員一斉にJASRAC委託から撤退すれば解決する話
それをしないから

59名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:10:50.97ID:5rK1+nmQ0
カスラックの目論見は
数年後に幼稚園や保育園で幼児達が歌う歌にまで保育料の1%を取りに行くんだよ。

60名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:11:04.88ID:PtDSmhPd0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

ったくカスラックは2重の意味で間違ってて、
横暴ぶりは余りにも度を過ぎてるぞ!!  怒り怒り怒り


まず、
税金の2重どりは税法違反。
著作権料はもちろん税金じゃないが、
税法で2重どりを禁止してる法理論は、著作権法にもそのまま適用される。
ところが音楽教室で習う楽曲のスコアの場合、
生徒はそれを購入した時点で既に著作権料を支払ってるだろ!
つまり2重どりをする、ってことだぞ!

さらに言えば、
音楽教室は楽器演奏の技巧メカニックや演奏表現を学ぶのが目的。
聞かせること=公衆での演目、では決してないだろ!
音楽教室内に、観客って存在するのか??
「 将来、聞かせるのが目的だから 」
と言うのなら、
その将来に有料の演奏会を公衆の面前で催す場合、
現行制度できっちり著作権料を払ってるだろ!
自分が作曲した曲を演奏する場合でもな!


ったく、カスラックのここまでふざけた横暴は、断じて許してはならない!
もし万が一地裁でカスラック横暴を認めるトンデモ判決が出たら、
原告の音楽教室は最高裁まで争え!( 怒り )
 
 

61名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:11:06.70ID:5ghwvnSu0

62名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:11:35.33ID:VsXKZoTL0
JASRACが暴れてから街から音楽が消えたよ
もうコンビニから出てふと知らず知らずに流れていた曲を口ずさんだり
街をあるっていてその後も流れていた曲をついつい口ずさむなんて事が無くなった
あれらは普通に宣伝だろうに自らやめさせるって馬鹿すぎる

これじゃ知らず知らずに曲に触れてそれが聞きたくなって購入なんてのはもう無い
CDが売れないのは自ら聞かせる状況を全て排除したからだろ

63名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:11:42.64ID:gUqjL8MW0
司法の場で白黒付けてやれ
とことんやれよな

64名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:12:24.49ID:7foYCY0O0
これは批判が殺到するな

65名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:12:31.98ID:J68j6y8N0
文化庁から天下り沢山受け入れてるJASRACが勝つんだろうね

66名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:12:53.31ID:ljjr9O7n0
人のふんどしで相撲をとる愚人ども、ホント寄生虫やな

67名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:13:02.16ID:PtDSmhPd0
>>56
> 自作曲なり著作権の無いものを使えば良いだけの話し


バーーーーーーーーーーーーーーカ!!

カスラックの現行制度では、
自分の曲でも著作権が発生するだろ (゚Д゚)ゴルァ !
だから自分の曲だろうと有料公演を催す場合は、
ちゃんと著作権料を納めてるんだぞ ( 怒り )
 
 

68名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:13:03.88ID:rEfOY4210
>>1
これはジャスラックの言う通りだわwwww

69名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:13:46.53ID:1hBaQNIX0
セブンイレブンとかハードオフとかソフマップとかで
延々同じ曲をかけてんのはJASRAC対策

70名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:14:18.61ID:Fs4A4AnlO
一番重要なのは
好きな音楽はちゃんと購入すること

好きな音楽を購入しないで動画サイトなどで聞いてる人にはどうこう言う資格は無い

71名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:14:33.25ID:87fl+mr10
日本の音楽の衰退は娯楽の多様化でも曲の粗製乱造でもない
カスラックが原因

72名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:15:16.40ID:Ba2mv/fE0
>>67
自作曲を委託しなきゃいいだけ
あと自分の曲は申請すれば著作権料払わなくて良くなったはず

73名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:15:44.14ID:LW+TbJ/R0
>>67
いや俺は確かに詳しくは無いけどさw
自分で作った曲をジャスラックに登録しなきゃいいだけなんじゃないの?w

74名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:15:53.08ID:rEfOY4210
ジャスラックは作る人の権利を守ってるだけだからなw

75名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:17:07.21ID:Ba2mv/fE0
>>70
youtubeはjasracと包括契約してるので問題無し
違法アップロードも多いけど

76名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:17:17.90ID:PtDSmhPd0
>>72

で??
お前はカスラックに賛成なのか??

77名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:17:44.72ID:iiebwuw/0
演奏できる人間を育ててこそ、音楽がまたさら
に成長するという広い視野でみなければ。偏狭
な搾取根性で文化を萎縮させるのは良くない。

78名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:18:21.78ID:W8q/JZPR0
あせいがふとるだけか

79名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:18:21.89ID:Ba2mv/fE0
>>76
そんな単純な考え方してない

80名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:18:57.75ID:PtDSmhPd0
>>74

音楽を学ぶ権利を侵害してんだろ

(゚Д゚)ゴルァ !

81名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:19:17.95ID:+hClbjFe0


82名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:19:26.40ID:DyZ5JkQH0
権利があるものを勝手に使って言い訳がないだろ
ただの逆ギレだろこれ

83名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:19:45.44ID:PtDSmhPd0
>>79

逃げねーど白黒はっきりしろよ!

てめーカスラックの恐怖政治に賛成なんだろ 

(゚Д゚)ゴルァ !

84名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:20:13.66ID:PtDSmhPd0
>>82

音楽を学ぶ権利を侵害してんだろ

(゚Д゚)ゴルァ !

85名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:20:33.91ID:rEfOY4210
>>80
そんなもん著作権フリーの教材使えばいいだけだろ
ヤマハだけは人の音楽で勝手に金儲けしていいのかって話

86名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:21:23.47ID:IM4kGsZN0
これは教育を受ける権利に関わる問題だから
国民投票でもするべきだと思うよ

87名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:21:25.77ID:Ba2mv/fE0
>>82
その権利の主張がアクロバティックすぎてな

88■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:21:35.34ID:NAl5VRD30
 
 とうとう詭弁
 

89名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:21:58.29ID:PtDSmhPd0
>>85


だったら!

お前流行歌を鼻歌で歌うなよ!

歌うなら、カスラックに上納してんだろーな???

逃げないで答えろ!!

 

90名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:22:16.71ID:zGAUhpga0
何しろCDが売れなくなったから2次利用に目付けたって公言してるからな
そんなデタラメな著作権の行使を公益団体が許されると思ってるのか天下りの分際で

91名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:22:38.14ID:Cyzn6og10
ダメだこのカスラック早く何とかしないと…

92名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:22:49.17ID:9luk6tdb0
完全にヤクザ
こんな無茶苦茶な主張が通ってたまるか

93名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:22:50.94ID:IM4kGsZN0
>>85
その著作権フリーの楽曲とやらが
どこかのヒット曲に決して似てないとかありえないけどな

94名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:23:00.90ID:PtDSmhPd0
>>87


だからてめーは逃げねーで白黒はっきりしろよ!玉虫色野郎!!

てめーカスラックの恐怖政治に賛成なんだろ 

(゚Д゚)ゴルァ !
 

95名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:23:59.58ID:FlQqKPcV0
わけがわからないよ

96名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:24:34.01ID:rEfOY4210
>>89
ふつうは鼻歌で金儲けなんかしねーだろw
=個人が楽しむ鼻歌はOK

97名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:25:21.68ID:RfDZ5kPH0
マジでミスチルとかサザン、グレイやラルク
この辺の人らで組んで組織作ればいいのに

98名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:25:37.73ID:rfoVQurB0
ID:PtDSmhPd0は言葉は過ぎるが
言っていることは間違ってない
凄くまともなことを言っている

99名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:26:00.49ID:opCncXe20
口は重宝だな
親を売るにも友人を売るにも理由のつけようはあるものだ

100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:26:27.20ID:IesymTnR0
音楽が普及しない様にしたいので妨害したいという事と同じ
音楽普及させるという目的にどちらが真面か考えるべき

全ての音楽を世の中から抹殺を目指す団体なら間違って無いよ

101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:27:01.67ID:PR+0efCe0
がんばれYAMAHA !

102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:27:47.45ID:PtDSmhPd0
>>96

音楽教室は公演じゃねーだろ
バーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
聴衆ってどこにいんだよ??
音楽教室の対価は、あくまでレッスン料だろ
バーーーーーーーーーーーーーカ!

それをカスラックは
「 味わってて、聞かせるのが目的 」 だなんざ
トンデモ横暴なことほざいてんだろ
バーーーーーーーーーーーーーカ!

お前も
「 味わってて、聞かせるのが目的 」
で鼻歌歌ってんだから、
著作権料を払えよ!

103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:27:47.21ID:mHWPFpzo0
発表会は練習の成果を披露する場所やろ

104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:28:22.11ID:95DCW5p60
こいつらゴミすぎだろ

105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:02.54ID:Ba2mv/fE0
>>94
僕は君の間違いを指摘しただけだよ
それは僕がjasracをどう思っているかとは何の関係もない
jasracを責めるのもいいが間違ったことを前提にしてると誰も相手にしてくれなくなるよ

106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:06.06ID:qLtjKyXo0
教材として使うのに著作権料支払うなら
学校からも貰わないとなぁ

107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:27.14ID:PtDSmhPd0
>>98

まあ俺はクラシック畑だから、
ほとんど流行歌は関係ないんだけどねw
現代ものを学ぶ時以外はw
 

108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:37.37ID:W4n3gdwz0
ヤマハ頑張れ
ところでCMの「待つわ」は許可どうなってるんだろう?

109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:43.71ID:opCncXe20
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A8%80%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A
【言いがかり】
意義素:筋の通らない主張や論理のこと
類語:屁理屈 ・ こじつけ ・ でたらめ ・ 詭弁 ・ 論理のすり替え ・ 論点のすり替え
・ むちゃくちゃな言い分 ・ 身勝手な言い分 ・ 言いがかり ・ 言葉のトリック ・ 言葉のあや ・ 言葉のレトリック
・ ごまかし ・ 全くの詭弁 ・ むちゃくちゃな議論 ・ 筋の通らない理論 ・ 牽強付会 ・ 牽強附会 ・ 堅白異同 ・ 堅白同異

110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:54.32ID:PtDSmhPd0
>>105


だからてめーは逃げねーで白黒はっきりしろよ!玉虫色野郎!!

てめーカスラックの恐怖政治に賛成なんだろ 

(゚Д゚)ゴルァ !

 

111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:29:58.11ID:UnZEITY30
カスラック滅ぼせよ

112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:30:20.23ID:mYrDam6x0
ピアノ教室だっけ著作権切れたのでやるんでないの?
ベートーベンとかモーツアルトとか
とっつきやすいように最近の知ってる曲使ってるんだろ
なら権利収入払う必要あると思うけどな

113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:30:43.60ID:Ba2mv/fE0
>>110
もうコピペしかできなくなったのか
残念

114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:31:16.39ID:PtDSmhPd0
>>105
> 間違ったことを前提にしてると


具体的な間違いも指摘できねーカスラック工作員wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:32:16.62ID:jJmQEzpE0
著作権切れの名曲が山ほどあるんだから
切れてないものつかうなら払えばいいだろ
なんの問題もないよな
クラシックで十二分なんだし
今の曲がやりたいっていうのなら金払えばいいだろ

116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:32:26.34ID:PtDSmhPd0
>>113

(゚Д゚)ゴルァ !

てめーがいつまでも逃げ回ってるから、

追い込みかけてるだけだろ

バーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:32:40.75ID:bc89yAvF0
JASRACが悪いというより、CD売り上げ減ったりして著作権収入の減少にあせってるJASRACの理事に名を連ねてる
レコード会社や音楽出版社が黒幕だろう

118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:33:22.23ID:rEfOY4210
>>112
な。普通はそう考えるw
だが、ジャスラック=悪と刷り込まれてる人間には
ヤマハが崇高な音楽教育者に見えてんだろうなw
ジャスラックと同じただの商売人だっつーのw

119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:33:47.77ID:PtDSmhPd0
>>112
> なら権利収入払う必要あると思うけどな


肝心の、
その必要性が全く説明できねーバカスラック工作員wwwwwwwwwwwwww
 

120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:35:35.67ID:+VPyx40e0
ヤマハの楽器、ミキサーを使った音源に使用許諾を求めます。音色はヤマハの著作物です。

とか徹底的に殴り合え。

121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:35:56.32ID:36lg5mGF0
聞かせることが目的ではないだろ

音楽教室なんだから楽器を演奏できるように
教えるのが目的
音楽教育なんだよ

ヤマハ頑張れ!

122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:36:06.43ID:PtDSmhPd0
>>118


バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ工作員!

てめーらが余りにも横暴すぎるから怒ってんだろ!

音楽を学ぶ権利を侵害してんじゃねーぞ!!

そもそも!

著作権料の2重どり問題はどーすんだよ??

なーんも法理論が語れねー、バカ丸出し工作員wwwwwwwwwwww

 

123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:36:36.77ID:Ba2mv/fE0
最近の曲を使って客を集めているという論理では戦えないとjasracもわかってるから
生徒に聴かせてるから演奏権が発生するというアホ論理を使う羽目になってるんだな

124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:37:14.41ID:03d+VGXz0
これとNHKの集金ヤクザを競わせたら面白そう

125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:37:15.61ID:Zhwx91GY0
音楽ヤクザいね!

126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:37:21.19ID:PtDSmhPd0
>>123


だからてめーは逃げねーで白黒はっきりしろよ!玉虫色野郎!!

てめーカスラックの恐怖政治に賛成なんだろ 

(゚Д゚)ゴルァ !

 

127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:37:31.37ID:8OMFetoX0
2.5パー強制徴収とか頭おかしいだろ
とんでもない話

128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:38:13.80ID:hygu7qj40
カスラックがムカつくから頑張れヤマハ

129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:38:14.55ID:qzXX9XnK0
音楽なんて無料でたくさんの人に聞いてもらうことが音楽家の望みであり喜びだろうに
お金の為に音楽やってる人なんて一人としていないよ
ミュージシャンに寄生する虫どもが

130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:38:38.72ID:x4Lo2/Aa0
ゲス過ぎて笑って流せないんですけど

131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:39:39.38ID:UnZEITY30
普通に考えればだけど音楽教室の場合は教材として著作権を収めてるだろ
つまり、スコアには著作権料の徴収が既にされてるわけだろ
それをさらに「演奏」として徴収しますってのは、さすがにマジキチ

132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:39:47.66ID:aBzF7n3C0
次は楽器がある家を徴収対象にしかねない
NHK方式

133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:40:00.60ID:bJhW+Pye0
指導には人気曲を使ってはいけないって事か?
どういう理屈だよ

134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:40:28.99ID:jJmQEzpE0
音楽教室を名乗るなら権利者を守るってことで支払ってもいいだろうにな
そっちのほうが筋通るだろ
金払わねえ盗賊が何教育者気取ってんだ

135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:40:58.81ID:cRrECD+f0
カスラックに管理任せてるミュージシャンも音楽衰退の共犯者だと認識しろよ

136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:41:24.50ID:PtDSmhPd0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

ったくカスラックは2重の意味で間違ってて、
横暴ぶりは余りにも度を過ぎてるぞ!!  怒り怒り怒り


まず、
税金の2重どりは税法違反。
著作権料はもちろん税金じゃないが、
税法で2重どりを禁止してる法理論は、著作権法にもそのまま適用される。
ところが音楽教室で習う楽曲のスコアの場合、
生徒はそれを購入した時点で既に著作権料を支払ってるだろ!
つまり2重どりをする、ってことだぞ!

さらに言えば、
音楽教室は楽器演奏の技巧メカニックや演奏表現を学ぶのが目的。
聞かせること=公衆の面前での演奏、では決してないだろ!


ったく、カスラックのここまでふざけた横暴は、断じて許してはならない!
もし万が一地裁でカスラック横暴を認めるトンデモ判決が出たら、
原告の音楽教室は最高裁まで争え!( 怒り )
 
 

137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:42:26.60ID:jJmQEzpE0
音楽を愛しているのなら権利者にちゃんと支払うのが筋だよなぁ
なんで払わないやつが人に教えてんの

138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:43:00.31ID:fBGtHend0
日本は利権組織がひどいな。なんで潰さんの?

139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:44:26.69ID:bJhW+Pye0
>>134
楽譜でに払ってるもんじゃないの?
更に演奏でも徴収するから反発にあってるんであって

140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:44:48.30ID:PtDSmhPd0
>>134
> そっちのほうが筋通るだろ
> 金払わねえ盗賊が何教育者気取ってんだ


バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww

 

 

141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:45:10.74ID:x4Lo2/Aa0
>>137
スコアで払ってるのに二重取り企むやつがゲスい

142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:45:23.52ID:PtDSmhPd0
>>137


バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww

 

143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:46:12.98ID:olMG2rIC0
こんなヤクザ排除して直接作曲家に還元したい
こいつらのせいで食べていけない作曲家もいるんだろうな

144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:46:50.88ID:XycQ0qenO
30年も前に場末のスナックから田舎町の商店街までシラミ潰しに
難癖付けては取り立てて回ったヤー公みたいな連中だからこのくらいの事はするわな

145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:49:49.47ID:UnzPjn4Y0
うちのばあさんがぼけ防止でピアノ習ってるんだが月謝があがったらやめちゃうだろうな

146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:50:10.06ID:bHlG6yWT0
街中に流行歌が流れなくなって音楽離れをさせたのもカスラック

147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:51:41.88ID:mHWPFpzo0
>>138
役人が多数天下りできてんでしょ

148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:54:37.42ID:cRrECD+f0
ミュージシャンに還元されてるなら文句はないんだけどカスラックの役員の収入になってるだけなんだろ

149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:54:43.97ID:x4Lo2/Aa0
スマホの洋楽チャンネルならカスラックに利益入らんか?
万が一ヤマハが負けるようならこっちも徹底するわ

150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:55:25.51ID:SHKgJ6n60
正論だな
ただ日本は正論を嫌う国だから受け入れられないだろうな

151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:56:34.59ID:bHlG6yWT0
>>137
蛆虫めが

152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:56:49.52ID:I7odjKdQ0
負けたら負けたでヤマハが国内から撤退したら目も当てれんけどなw
海外シェア5割だろ

153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:57:38.78ID:CwxiB/aP0
教えるときは人気曲使うなといってんだろ
というこった
人気のない曲を選ぼう

154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:57:48.20ID:cHnZC9NP0
頭に蛆虫湧いてるな。
天下り団体は厚顔無恥でどうしょうもない。

155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:57:58.85ID:2R59+CjT0
なんという的外れww
早く独禁法違反で告発されろや

156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:58:41.89ID:KBtDnj9S0
>>152
日本の楽器教室占めて伸びる海外に全振りしたほうが業績は上がるだろうな

157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:59:13.70ID:Ba2mv/fE0
人気曲じゃなければいいのか?
人気曲とそうでない曲の線引きは?
不人気曲の権利は守る気ないということか?
突っ込みどころが多すぎて

158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:59:36.42ID:FkRMEqVA0
大量の天下り老人とそれに連なる家族を養わなきゃいけないからな

ヤマハだけでは済まないだろうな

159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 02:59:49.45ID:PtDSmhPd0
>>157


だからてめーは逃げねーで白黒はっきりしろよ!玉虫色野郎!!

てめーカスラックの恐怖政治に賛成なんだろ 

(゚Д゚)ゴルァ !

 

160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:00:01.02ID:cHnZC9NP0
魅力を味わってることの立証責任はJasrac側にある。そして、全員が味わってる訳では無いから、具体的に何割が味わってるか立証せねばならない。証拠出さないと話にならない。

161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:00:22.36ID:x4Lo2/Aa0
>>153
そうこうしてるうちに人気曲もなくなって寂しい業界になるね

162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:01:10.92ID:cRrECD+f0
avexがどっかがカスラック離脱したらしいがいいニュース

163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:01:17.09ID:Az/sYFuD0
公立学校の運動会や授業にも徴収しにくるんだろ?

164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:01:32.28ID:CgVt1VJt0
これは正論だな。レッスン用の曲は講師が作るべきだよ。
ジャスラックがもし負けたラ俺は20年乗り続けていたヤマハのバイクには金輪際乗らない

165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:02:00.02ID:PtDSmhPd0
>>160

俺の畑のクラシックなんざ、好きでもない課題曲を散々やらされる。
決して味わってなんざいない。
それでも、時代様式や演奏表現の文法を学ぶために、こなしてきた。
著作権料が発生する現代ものなんざ、
もはや無調の域に達する和声ばかりで無機質で、特にそうだw
 

166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:02:20.56ID:IxBfAk8r0
>>1
あんまごちゃごちゃ言ってると
法律が改正されちゃうんじゃねーのw

167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:02:19.99ID:cHnZC9NP0
著作権切れの曲の方が、長年生き残ってきた本物の曲が多いからな。それでOK。
ジャスラックだけ潰れてくれ。

168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:02:51.65ID:PtDSmhPd0
>>164


バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww
 

 

169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:04:09.37ID:znzyDXgE0
JASRACの利益のために過激な取り立てしてんだろ?
赤の他人の著作者の利益のためにこれほど必死になる人間なんていやしないよw

170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:04:14.03ID:E5mHXBJk0
ジャアアアアアアアア




すらっくしね

171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:04:41.58ID:XTE3kswn0
受講料収入に対して、カスラックがタカろうとしてるんだよね?

受講料をゼロとか1円に設定して、教室の使用料とか、楽器のレンタル代(持ち込み手数料)の合計を今と同じにする。

それで、生徒に練習する場所を貸してるだけって契約にしちゃえばよくね?

講師みたいな人も、生徒の契約にして、生徒同士が一緒に私的な練習してるだけって対外的にはアピる。

現在の講師○○先生って設定ではなく、○○さんって生徒が、
何時から個人練習してるので、一緒にどうですか?って募集(バンドやろうぜみたいな)にする。

これで、カスラックに受講料収入ではありません。って言ったらどうなるかね?

172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:04:41.63ID:cHnZC9NP0
JASRACに加盟してる曲の不買運動はあっという間に広がるよな、現代では。
音楽業界各社も潰れたくなきゃ早く脱退した方がいいぞ。

173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:06:28.72ID:FkRMEqVA0
■問題点
・競合他社がほぼいない
・競合他社がいないせいで徴収価格が適正か不透明
・競合他社がいないせいでアーティスト側も丸投げズブズブ
・天下りで政府要人や業界関係者を囲っているので後ろ盾が強い

174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:07:51.05ID:awIMGhV50
教室なんだから聴かせるじゃなく教えるが主題だと思うの

175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:07:58.08ID:OcBeszQjO
鼻歌すら許さないレベル

176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:08:06.87ID:cgYlTpfY0
署名とか支援できるの?

177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:09:30.56ID:CwxiB/aP0
>>173
独占禁止法関係は名目で避けられるよう、一応他の会社もあるっていう
まあ、ザル法そのもの利用してるからなあ

178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:10:06.62ID:PnYczeUK0
そもそも国が運営してるのでも委託してるのでもないのに、強制徴収できるんだね

179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:10:30.68ID:PtDSmhPd0
 


なーにが魅力だ味わいだ

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック!!

だったら!

和声的にもっともっと自由で無調の域に達してて、

無機質的で味気ないことこの上ない現代音楽からは、

著作権料を徴収するな!! ( 怒り )

 

180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:11:09.04ID:SQXbtpa30
ヤマハ頑張れ!

181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:11:16.07ID:SHKgJ6n60
人の曲で商売とかプライド無さすぎだろ
自分で曲作って教室しようよ

182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:12:36.65ID:wmQnkUs40
頭おかしい

183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:13:19.25ID:PtDSmhPd0
>>181



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww
 
 

184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:13:53.19ID:dWh0L4H80
この言い分だと、学校の吹奏楽部もアウトやん。

185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:14:28.68ID:CwxiB/aP0
>>178
国が運営はしてないぞ
公益法人でもない

186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:15:27.75ID:SHKgJ6n60
人の曲使って教室と名の商売とか恥ずかしくないの?

187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:15:33.89ID:jGqEFR5W0
その内、有名曲の鼻歌を唄ったら料金徴収とか言い出しそうだな

188名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:16:16.29ID:MD1PFPGX0
銭ゲバ JASRAC NHK

189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:17:10.38ID:znzyDXgE0
音楽教室から徴収するなら
JASRACは譜面で徴収した著作権料を返還してからが義務じゃないの?
二重取りになるだろ

190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:17:36.22ID:PtDSmhPd0
>>186



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww
 
 

191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:18:30.10ID:cRrECD+f0
>>184
クラシックみたいに著作権切れてる曲はいいんだよ

192名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:19:11.69ID:SHKgJ6n60
音楽教室じゃなくて乞食教室にした方が良い

193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:19:39.24ID:CwxiB/aP0
技術伝達にプロが引くなってことだな

この点をよーくおさえよう

194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:20:16.82ID:fKVqGISe0
>>191
でも吹奏楽は大半はポピュラー音楽やってるわけでヘタすると中高6年クラッシックやらないとこもある

195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:20:53.01ID:SHKgJ6n60
クラシックOKならクラシックで良いじゃん
わざわざ最近の曲でやるとかプライド無いのかよ?

196名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:21:36.55ID:fKVqGISe0
・ヤマハ音楽教室
・バークリー
・芸大

ここ出身の音楽家のやつらのセンス=ピロピロメタル

だからどんどん駆逐していいよ

197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:21:43.77ID:cRrECD+f0
>>194
それはカスラック的にはアウトだね

198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:22:14.37ID:k3oPpH8t0
 
 
 
よく見たらこうか?


>JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」と反論している。


これじゃヤマハの勝ち臭いな。
お手本演奏すると、授業料取って演奏を聞かせているんだから取るってことだもんな。


楽曲を教室の商材として使ったとかその辺で何らかの主張ができる可能性はあると思ったが、
こんな主張じゃ、著作権法を検討したが取れそうな条文が見つからなかったと白状しているようなもんだ。
 
 
 

199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:22:24.50ID:x4Lo2/Aa0
甲子園の応援とかカスラックはどうしてんだ?
この言い分だとどう見ても対象だけど

200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:23:41.22ID:CwxiB/aP0
>>184
学校はおkになってる
音楽教室はアウトってな話でさ
とりあえず著作権残ってる曲は教える際にも著作権使用料を必要ってことだね
一体どこまで金が取れるのか面白そうだ

201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:23:56.63ID:x4Lo2/Aa0
購入したCDを店先で流すのは何でダメだったんだっけ?

202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:24:00.22ID:PtDSmhPd0
>>195
 
 
 
来年からの著作権料徴収論拠が、なーにが魅力だ味わいだ?!

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック!!

だったら!

和声的にもっともっと自由で無調の域に達してて、

無機質的で味気ないことこの上ない現代音楽からは、

著作権料を徴収するな!! ( 怒り )

嫌いな曲を、

ただただ演奏表現の様式と文法を学ぶためだけに取り組んでんだ!!
 
 

203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:24:09.40ID:UoUEmOmg0
これ言い出したら高校野球とかの吹奏楽からも取らないといけないよな

204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:25:45.88ID:m8Eyey6W0
>>58
これが真実だよ

205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:25:47.42ID:SHKgJ6n60
クラシックで良いよな
わざわざ最近の曲でやろうとしてる時点で魅せてると疑われても仕方ない

206名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:25:48.67ID:x4Lo2/Aa0
甲子園なんてテレビ中継まであってお茶の間に響き渡るんだぞ

207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:26:13.37ID:64XasvmS0
ヤマハ頑張れ!これは大きな分水嶺になるぞ

208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:26:17.72ID:CwxiB/aP0
で、これ音楽の継承で金取ったらダメとかそもそも金関係なく
著作権残ってる曲を教えようものなら、金を取れる著作権侵害と認定する話なんだが、
これは著作権の濫用になるんじゃねえかッテトコロが面白そうだ

209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:26:52.17ID:cRrECD+f0
カスラック的には音楽で金儲けしてるのがアウトなのか

210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:26:53.33ID:6cIDzGB90
別に音楽なんて聴かなくたっていい

211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:27:00.38ID:PtDSmhPd0
>>205



来年からの著作権料徴収論拠が、なーにが魅力だ味わいだ?!

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック!!

だったら!

和声的にもっともっと自由で無調の域に達してて、

無機質的で味気ないことこの上ない現代音楽からは、

著作権料を徴収するな!! ( 怒り )

嫌いな曲を、

ただただ演奏表現の様式と文法を学ぶためだけに取り組んでんだ!!
 
 

212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:27:45.21ID:PtDSmhPd0
>>205



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


クラシックでも現代ものは楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww
 
 

213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:27:55.06ID:6cIDzGB90
ダウンロードもしないしCDも買わないしコンサートにももちろん行かない
それで何も困らない

214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:28:01.77ID:Wmsh1z3l0
まさに基地外の理屈

215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:28:03.10ID:SHKgJ6n60
音楽教室じゃなくて乞食教室の間違いだろ

216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:28:27.40ID:znzyDXgE0
こんな反社会的で横暴なやり方に反発しないロッカーとかw
ファンや若いコピー連中をフォローしてやれよ
プロミュージシャンが黙ってるからこんなことになってんだぞ

217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:28:58.34ID:LdOitwNH0
基本クラシックで著作権が発生するものは持ち込みした生徒が負担したらいいんじゃないの
まあJASRACはやりすぎだとは思うけどね

218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:29:07.24ID:PtDSmhPd0
>>215



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


クラシックでも現代ものは楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww
 
 

219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:29:38.63ID:ybsGPvAr0
ふーん
じゃあ早く著作権法改正しよう
国民の為にも作詞作曲家の為にもなってないこの制度がおかしい
どんな魂込めた歌もカスラックに登録された時点で感動出来なくなるわ

220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:29:47.80ID:RNx0C/Qy0
さすがのカスラック
文化庁の舵取りそろそろ本気出せ

221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:29:50.38ID:SHKgJ6n60
音楽教室名乗るとかプライド無いよね
俺ならクラシックとか著作権切れた曲だけやる
それが真の教室

222名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:29:57.84ID:PtDSmhPd0
>>217



楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんだろ。

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーのか??!

 
 
 

223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:30:35.24ID:6cIDzGB90
当然音楽番組も見ない
とても快適だ
日々暮らして行く上で音楽なんて全く必要ない

224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:30:38.10ID:vWK9c5nBO
>>221
いつやるの?

225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:30:40.00ID:CwxiB/aP0
>>217
そこでどれだけ侵害するかわからないから一律でとりあえず払え
払わないなら著作権ない曲ばかりであることを証明しる
っていうなかなかに無茶なことを昔通したので

226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:31:00.71ID:IR/WJug/0
昔よく小中学校の給食の時間によくJポップ流してたけどあれも金取ってるのかな

227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:31:13.04ID:PtDSmhPd0
>>221



来年からの著作権料徴収論拠が、なーにが魅力だ味わいだ?!

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック!!

だったら!

和声的にもっともっと自由で無調の域に達してて、

無機質的で味気ないことこの上ない現代音楽からは、

著作権料を徴収するな!! ( 怒り )

嫌いな曲を、

ただただ演奏表現の様式と文法を学ぶためだけに取り組んでんだ!!
 
 

228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:31:43.52ID:YKJpQIqf0
まったく懲りない悪びれない

229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:32:35.73ID:t91216w4O
>>221
楽譜買って使うのもダメなの?
エレキギター教室で版権切れたの探すの?

230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:32:35.97ID:2mDMSHnb0
海外にはジャスラックないんでしょ?
日本も廃止すべき。

231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:33:30.82ID:SHKgJ6n60
わざわざ最近の曲でやるとか汚ないよ
教室なら著作権切れたクラシックで良い

232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:34:03.54ID:dKJK3dP20
日本人が法律作るとこうなるんだよな。しかも官僚共の天下り団体となれば言わずもがな金金金になるんだよ。ほんとにクソ共の為にこれからの夢が食い散らかされてると思うと殺意がわくわ。

233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:34:34.07ID:GB3zaPUT0
もう日本のPOPSは終わってるしどうでも良いだろ
ヤクザが支配して終了

234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:34:47.53ID:SHKgJ6n60
日本人って権利意識希薄

235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:34:49.13ID:PtDSmhPd0
>>229



楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのにな。

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーで

暴論をでっちあげ2重どりをしようとしてるのが、

カスラック!! ( 怒り )

 

236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:35:04.29ID:n5NMgNV+0
ここと喧嘩すると困るのはあーてすと(笑)の方なんだが凄いよな

237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:35:48.51ID:PtDSmhPd0
>>234



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員wwwwwwwwww
 
 
 

238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:36:05.25ID:sdcebat90
絵の練習のために絵画教室で模写したら
その元絵の画家に金払わなきゃいけないって理屈なのか?

239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:36:10.64ID:x4Lo2/Aa0
>>231
つまり現代の日本の音楽家は新曲を作り上げても誰にも継承してもらえないわけだ
可哀想だね

240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:36:11.21ID:cgYlTpfY0
ヤマハ所属の歌手はどうしてんの?

241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:36:36.05ID:ovBJCp7hO
>>216
カラオケで自分の曲が歌われるだけで金が入ってくるのに
文句言うわけないだろ

242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:37:05.46ID:SHKgJ6n60
教室じゃなくて商売にしろ
教室名乗るな
卑怯もの
それか自分で曲作ってやれ

243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:37:30.01ID:x4Lo2/Aa0
>>241
ガバガバだから売れてる人にしか恩恵ないぞ

244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:38:03.73ID:SHKgJ6n60
>>239
敬意あるなら金払うよな?

245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:38:10.49ID:APelr/oH0
カス以外の音楽著作権管理事業団体

・イーライセンス 大塚愛、倖田來未、浜崎あゆみなど
・ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC) 浜田省吾、スピッツ、坂本龍一らの作品を中心に約1200曲

で、イーライセンスとJRCが合弁会社「株式会社NexTone」設立 2015/12
>エイベックス・ミュージック・パブリッシング(AMP)が保有する、約10万曲の著作権管理をJASRACから移管する手続きは難航しており、現在までに完了しているのは3,000曲程度、年内は約5,000曲に留まる見込み。

・ダイキサウンド 主にインディーズ音楽の著作権を管理


エーベックスとか坂本とか好きでもないが、敵の敵は味方だな
中身もマシなんだろうし、これらの登録曲を使えばいいわ

246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:38:21.11ID:F3R2b5+C0
(´・ω・`)ジャスラックって音楽を憎んでる人が牛耳ってるの?

247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:38:35.11ID:nkzgMbu/0
俺はカワイだったけどこれはヤマハ全力支援

248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:38:38.84ID:PtDSmhPd0
>>242



(゚Д゚)ゴルァ !

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員が!!


そんなに音楽教室で取りたいんなら、

楽譜やCDから著作権料とるな!!

 

249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:38:45.33ID:fKVqGISe0
>>200
法の基の平等から大きく逸脱してるわ
学校の部活は公共の福祉でも何でもないからな

250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:39:23.64ID:nkA2Z33S0
これって、カスラックに登録してある糞歌が聞こえて不愉快になればカスラックに
損害賠償を求めろということなの?

251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:40:08.29ID:x4Lo2/Aa0
>>244
最近の曲やるのは汚いんだろ?
ヤマハもスコアで金払ってるのに二度払わないといけない理由を説明して?

252名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:40:12.31ID:ZPj5o5740
吹奏楽のコンクールとかは大会単位で使用料払ってるだろ

253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:40:13.14ID:/rN0j4tZ0
ヤマハ糞すぎ。
他人の曲ただで使って金儲けってないわ。
著作権料くらい払えよ。
いやなら、自分の会社でオリジナル練習曲を金かけて作れ。
あと楽器教えてるなら、集合住宅で防音も消音もしないでピアノひくキチガイをなんとかしろ

254名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:40:19.96ID:znzyDXgE0
>>217
生徒持ち込みで練習ってことなら音楽教室の利益にもならんし個人使用ってことで問題ないし
常識レベルでそういう話なんだな
カスラックが非常識に金儲けしようとしているだけで

255名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:40:38.52ID:SHKgJ6n60
>>251
著作権あるからな

256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:41:20.15ID:PtDSmhPd0
>>253



(゚Д゚)ゴルァ !

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員が!!


そんなに音楽教室で取りたいんなら、

楽譜やCDから著作権料とるな!!

 

257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:41:37.17ID:x4Lo2/Aa0
>>255
著作権料を二度払う意味を説明よろ

258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:41:42.18ID:PtDSmhPd0
>>255



(゚Д゚)ゴルァ !

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員が!!


そんなに音楽教室で取りたいんなら、

楽譜やCDから著作権料とるな!!

 

259名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:42:32.04ID:SHKgJ6n60
>>257
もっと払えるだろ
敬意あるなら

260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:43:04.15ID:hcckKV7A0
早く滅びろよクソ企業
ここで働いてる奴らは自分がクソゴミで嫌われてることを自覚しながら怯えて生きろ

261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:44:31.51ID:X8/W7c1/0
JASRACの二重課金は犯罪じゃないの税務署さん?

262名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:44:42.47ID:2mDMSHnb0
これ、順番でしょ?
最後に学校にも請求すると思う。
悪どいもん。

263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:45:11.28ID:x4Lo2/Aa0
>>259
敬意にもっと払うソース貼ってどうぞ

264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:45:12.08ID:fKVqGISe0
>>257
普通のJポプアーチストもフリーコンサートだろーがなんだろーが自分の曲やって金払ってんだぜ
公演は楽譜とは別の権利関係が発生するらしい

265名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:45:52.13ID:PtDSmhPd0
>>259



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!

カスラックに敬意なんざハナっからねーから、

著作権料は払わねーでいいんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww


(゚Д゚)ゴルァ !

これまで俺が楽譜にCD、BDにDVD、演奏会やカラオケで負担してきた著作権料を、

てめー利子つけて返せ ( 怒り )

 

266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:45:52.35ID:lj7csuKr0
家電屋で展示のテレビで音楽番組始まったらどうなるんだろう

267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:46:07.20ID:SHKgJ6n60
>>263
じゃあ著作権切れた切れただけで良いじゃんw

268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:46:24.50ID:2mDMSHnb0
最後に、
皆んな払ってるから
学校も払えと脅しておしまい。

269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:47:00.04ID:SHKgJ6n60
>>267
文章ミス
切れたを一つ削除する

270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:47:01.95ID:PtDSmhPd0
>>267



(゚Д゚)ゴルァ !

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスラック工作員! ( 怒り )


楽譜の購入で、既に著作権料を支払ってんのに、

2重どりすんじゃねーぞ強盗野郎!!

税金の場合、

税法で2重とりは禁止されてるのも知らねーバカ丸出し工作員が!!


そんなに音楽教室で取りたいんなら、

楽譜やCDから著作権料とるな!!

 

271名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:47:02.20ID:x4Lo2/Aa0
>>267

272名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:47:37.85ID:X+NwPANl0
狂ってるな

273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:47:41.47ID:egxbGa+00
>>266
テレビ局の包括で問題なさそう
有線をテンポで聞くのは問題ないのと似たような感じかも

274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:47:47.35ID:SHKgJ6n60

275名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:49:29.17ID:PtDSmhPd0
>>274



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!

カスラックに敬意なんざハナっからねーから、

著作権料は払わねーでいいんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww


(゚Д゚)ゴルァ !

これまで俺が楽譜にCD、BDにDVD、演奏会やカラオケで負担してきた著作権料を、

てめー利子つけて返せ ( 怒り )

 

276名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:49:37.08ID:2mDMSHnb0
国際基準に合わせて
こんなの無くした方がいいわ。

277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:49:59.88ID:9/HxqHMB0
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
かんな激おこ

278名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:50:22.44ID:VpobEPSN0
利益追求じゃ無いんだから、本末転倒なんだよ。要は音楽ソフトの売り上げが良かった時代に、業界のいろんな奴に
利益分配分して、権威を強固にしてきた。ところが売り上げが上がらずその配分がうまくいかなくなったから、どこか
取れるとこ無いか?って。音楽の権利を守るとかwもう笑うしかない。ただ単にリストラすりゃいい話だよ。

この話題が出れば出るほど、理屈をこねればこねるほど、その理屈自体、今までの自らの怠慢と姑息さを露呈し
自ら首を絞め、批判だけが大きくなることをわかってない。もう開き直ってるんだろうけど、醜すぎる。

279名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:50:35.01ID:2mDMSHnb0
大体
ジャスラックって怪しいわよw

280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:50:39.25ID:SHKgJ6n60
本当に可哀想と思ってるなら払えるだろ
口だけ可哀想って言ってるだけ

281名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:50:46.06ID:x4Lo2/Aa0
>>264
音楽教室は明らかに公演ではないからなぁ
「魅力を味わっているはず」という言いがかりは苦しくない?

282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:51:43.75ID:x4Lo2/Aa0
>>274
削除したところで同じだわ
ふざけてレスしてんのかと思ったらマジかよワロタ

283名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:52:00.84ID:QXE9W5P50
流しとか路上演奏の人とか大変そうだな

284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:52:03.81ID:Pcag44wnO
この蛭みたいな組織は誰の役に立ってんだよ。著作権をやたらと振り回し自分らの私腹を肥やす為だけの利権団体だろ。潰せよ。NHK並に卑怯な組織やな

285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:52:26.30ID:fn0y/RMI0
秋豚の書いた歌詞の著作権をカスラックにあげちゃえば結構潤うでしょ

286名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:52:35.95ID:zTHljPiy0
音楽を衰退させる団体、それがカスラック

287名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:52:38.47ID:SHKgJ6n60
>>282
ふざけてないなら払えるだろ

288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:52:56.14ID:9/HxqHMB0
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
玉井wwwwww

289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:53:11.40ID:HIpuCmaWO
アーティストが嫌ってるカスラック

290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:53:21.07ID:Bw3xzpuG0
これ、講師と生徒数毎に課金してるの?

291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:53:48.18ID:bYKOaeCg0
前に同じようなJASRAC関連のスレに書いてあったけど
マジでJASRACのせいで街から音楽が消えていくな・・・

292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:54:17.19ID:PtDSmhPd0
>>277


誰だよ?
このカンナってバカは

有料で演奏会するなら著作権料を払う。
音楽教室の目的は演奏技巧の習得であって、
だいいち楽譜の購入時点で著作権料を払ってるので
2重払い問題も発生する
( 税法で税金の2重払いは国民の財産権侵害で禁止されている )

カスラックがトンデモ恐怖政治を敷こうとしている根拠は、
こんなに単純なことなのに、
理解できねーの?
 

293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:54:22.14ID:x4Lo2/Aa0
結構な役員報酬とか利益がある時点でおかしくない?
全然アーティストに行き渡ってない件

294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:55:59.13ID:76lcNR6d0
カスラックはまじでキチガイ

295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:55:59.62ID:PtDSmhPd0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

ったくカスラックは2重の意味で間違ってて、
横暴ぶりは余りにも度を過ぎてるぞ!!  怒り怒り怒り


まず、
税金の2重どりは、国民の財産権侵害で税法違反。
著作権料はもちろん税金じゃないが、
税法で2重どりを禁止してる法理論は、著作権料徴収にもそのまま適用される。
ところが音楽教室で習う楽曲の場合、
生徒は楽譜を購入した時点で既に著作権料を支払ってるだろ。
つまりカスラックは来年以降2重どりをする、ってことだぞ!

さらに言えば、
音楽教室は楽器演奏の技巧メカニックや演奏表現を学ぶのが目的。
聞かせること= 公衆の面前での演奏、では決してないだろ!
聞かせること= 味わること、だとしても、
俺の畑のクラシックなんざ、好きでもない課題曲を散々やらされる。
決して味わってなんざねーぞ。
それでも、時代様式や演奏表現の文法を学ぶために、こなしてきた。
著作権料が発生する現代ものなんざ、
無調の域に達する和声ばかりで無機質で味気なく、特にそうだ!


ったく、カスラックのここまでふざけた横暴は、断じて許してはならない!
もし万が一地裁でカスラック横暴を認めるトンデモ判決が出たら、
原告の音楽教室は最高裁まで争え!( 怒り )
 
 

296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:57:17.26ID:fn0y/RMI0
>>196
そのバカにしてるメタルに海外進出率で大負けしてるメインストリーム連中の存在価値はなんなの

297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:58:23.40ID:0HEa0pH40
>>56
音楽教室に通うのに自作曲を求めるとは
世も末だな

298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:58:45.38ID:cRrECD+f0
カスラックとかAIで代替できそう

299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 03:58:48.97ID:SHKgJ6n60
人の物は大切に使いましょうって子供の時教えてもらったでしょ?
人の曲使って教室という名の商売してんだから払えるはず

300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:00:22.14ID:Pcag44wnO
>>299
人の著作権で儲けてんじゃん?

301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:00:51.55ID:PtDSmhPd0
>>299
 


著 作 権 料 の 2重 ど り で 、


国 民 の 財 産 権 を 侵 害 す る な ! ( 怒り )

 

302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:01:17.02ID:8NKqIox70
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

ヤマハ回答
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

カワイ回答
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:01:38.81ID:SHKgJ6n60
>>300
じゃあ教室名乗るな

304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:02:04.37ID:N14S/1hI0
ひどい言い分だ
俺はお前に魅力なんか、一分も感じた事ない

305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:02:19.05ID:PtDSmhPd0
>>303



著 作 権 料 の 2重 ど り で 、


国 民 の 財 産 権 を 侵 害 す る な ! ( 怒り )

 

306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:02:31.75ID:fn0y/RMI0
こんなところでガメてないで
アイドルやるやつの指紋その他もろもろにコピーライト発生させればいいのに
ドルヲタなら払うだろ

307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:02:41.00ID:Pcag44wnO
>>303
なんで?

308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:03:31.81ID:SHKgJ6n60
>>307
教室なら払えるよな

309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:04:18.38ID:ebjObZrC0
>>305
議論したくてスレ開いたがお前がキチガイじみたコピペしてるから帰るわ
勝手に騒いでろバーカ

310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:05:04.54ID:S1sANJrZ0
法律のプロの目から見たら教室に勝ち目ないだろうな

311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:05:37.58ID:Pcag44wnO
本来著作者の権利を守る為の法が、悪徳利権団体によりあきらかな不利益を強いられてる。この団体こそ糾弾されてしかるべき存在。潰せ

312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:05:47.32ID:SHKgJ6n60
>>309
NGすればいいだろ

313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:05:49.95ID:vWK9c5nBO
>>291
本来なら鼻唄も徴収対象だ、とかな

314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:06:41.00ID:Pcag44wnO
>>308
払えん。払う必要性の無いものをお前は払うの?

315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:06:52.01ID:YMQz4VJe0
NHKみたいだわ

316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:07:00.56ID:X+NwPANl0
守っているのは自分達の給料ですね

317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:07:06.20ID:Bw3xzpuG0
生徒から教えてほしいとリクエストがあったから、著作権料払うために授業料値上げしますって事だよね
そりゃ音楽はやる訳だ

318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:07:36.40ID:mYrDam6x0
>>302
楽譜とかもきちんと生徒一人一人に買わせるんならJASRAC苦しいな
バンドでスタジオ借りて練習してるのにもライブしてるのと同じように金払えってことだろ

319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:07:50.54ID:UnZEITY30
>>302
やっぱそうだよな、レッスン教材・CD・演奏会なんかは全部支払ってんだよな
レッスンを「演奏」だから支払えって、まともじゃないよ

320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:07:58.87ID:PrdL5hEO0
1番の問題は仮に使用料を払う事になっても
著作者にはお金を支払われない。著作者は使用された事を調べようがないからね

321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:08:18.93ID:SHKgJ6n60
>>314
俺ならやるよ
教室名乗るなら

322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:09:54.41ID:ssK5mLgq0
こういう未来への投資に近いところまで徴収するとはね
ラジオCMで音楽を購入するのは次の音楽への云々なんて書いてるのに
現実の音楽離れを何とも思ってないのかね?

323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:09:58.27ID:q3OR31nH0
カスラック

324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:10:14.37ID:x2NowQRU0
「お宅で飼ってるインコ、歌を覚えましたね?著作権発生しますww」

325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:10:17.28ID:t91216w4O
>>321
教室名乗ることと全く関係ないんだが
教室は学習の場で演奏会じゃないんだから

326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:10:27.88ID:Pcag44wnO
>>321
まぁお前は勝手にすればええよ。俺なら払わん。払う必要性の無いものをわざわざ払う訳ない

327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:11:15.94ID:SHKgJ6n60
>>325
学習なら著作権切れた曲だけで良いだろw

328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:12:19.76ID:t91216w4O
>>327
最新の技術は学べないのか

329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:12:22.75ID:LngcA4990
コンサートで自分の曲を使うにもカスラックにお金払わないといけない

330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:12:41.75ID:AFOM1/Kr0
音楽って不思議だな。
権利で縛れば縛るほど市場が縮小していくという。

331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:12:42.24ID:S1sANJrZ0
人の曲使ったかどうかわからないから
売上の何パーっかんじで徴収されるんだろうな

332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:12:54.65ID:iB3aBYEP0
>>320
これ

333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:13:20.65ID:SHKgJ6n60
>>328
本当に学びたいなら払えるだろw

334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:14:21.38ID:X+NwPANl0
アーティストが自分の曲はガンガン使っちゃってオッケーすよと言ってもダメなんだろ?

335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:14:45.30ID:AFOM1/Kr0
著作者が自分が主張したい権利を選択できるようにしたらいいんじゃないの?
音楽教室で歌われて苦痛だと思うアーティストがどこまでいるのか。

336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:16:00.44ID:t91216w4O
>>333
理論すり替えが酷いな
教室なんだから演奏じゃないんだから楽譜買ってりゃ払う必要はないだろ

337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:16:02.50ID:fKVqGISe0
>>296
メタルという世界大会で1位になるのは韓国と7回戦って1位になるあのマイナー競技みたいなもんだ。故海外に行ける。正確に言えば日本にマーケットがないw
メインストリームは1次リーグ突破が難しい競技

だから音楽を一生懸命学んでるアホはただのマウンティング君。
本来大企業や官僚やって他人を見下した人生歩むべき人間
これ、俺が言ったんじゃなくてクラッシックの人が本にして出してるからな。
いかにクラッシックが大企業で使える人間かというようなの新書で。

338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:16:31.46ID:Pcag44wnO
使用料を年間受講料の2.5%ってどんな法的根拠よ?

339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:17:02.61ID:Gq3u1r1N0
JASRACがなくなったら誰が困るの?何か問題が出てくるの?

340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:17:30.59ID:SHKgJ6n60
>>336
なら著作権切れた曲だけで良いだろw

341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:17:31.27ID:mYrDam6x0
>>334
そら手続きしないとダメなんじゃないかな
原盤もってるのレコード会社とかだろうからそこから説得が始まるかと

342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:17:33.11ID:UnZEITY30
結局のところこれを推し進めても作曲家は逆に損するだけだろう
もし演奏に支払いが必要となったらじゃあパブリックドメインだけでやりましょうとなる
そうするとテキストや演奏会の支払いもなくなる

343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:17:59.80ID:ssK5mLgq0
>>330
与える側と受け取る側に金銭が発生するからね
どこがお互いの良い線引きになるかが大きい
はっきり言って、音楽が無くても生きていけるから受け取る側が、その価値が無いと思ったら捨てられる
カスラックはそれを分かってない

344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:18:14.76ID:zjkamVr40
先細るだけなのに阿呆だろ
まあ言いなりになるバンドやアイドルを数年ごとに取っ替え引っ替えゴリ押してグッズで儲けるから音楽業界は上手い下手は興味ないんだろうな

345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:19:25.04ID:lIDPULcF0
【悲報】JASRACの玉井だけどよぉ!ビっとやってるからよぉ!
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486605163/

346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:19:29.81ID:8Y24J37r0
まあこれはジャスラック負けるだろ
ヤマハがキレてんだから
現状でもカスラックなのに、欲張りすぎたな

347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:19:33.39ID:PYuR2JF10
飲食店で演奏してるけどこれレッスンだからとか言い出す奴もいるだろうし
レッスンでも基本的に著作権料を徴収するべき
そしレッスンの実態が確認できた団体は教育機関として認め
音楽を学び、JASRACの将来を支える名曲を生み出す可能性がある人材として
著作権をタダにするべき

348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:21:26.06ID:8CV84eHz0
>>347

>飲食店で演奏してるけどこれレッスンだからとか言い出す奴もいるだろうし

いねーよ

349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:21:39.91ID:AAvzVNPm0
それなら楽器の使用料をジャスラックから取ればいいな

350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:22:08.04ID:CwxiB/aP0
著作権の濫用はダメだって話でどこまで通用するかだな
私立とは言え楽譜購入は前提として
音楽教育で曲引いたらダメがマジかってところだわな

351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:22:11.16ID:vWK9c5nBO
>>340
楽譜に著作権料含まれてるよ

352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:22:13.36ID:vytBW2oY0
そもそも法的権限が問題だわ 失業や損する奴等が出るだろうが法的解体が必要!

353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:22:15.52ID:S1sANJrZ0
問題なのは人の曲使ってなくても教室開いた時点で金取られるところだろ
確かにnhkみたいだな

354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:22:53.07ID:SHKgJ6n60
>>351
もっと払えるだろ

355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:23:58.37ID:Pcag44wnO
アーティスト側からしても足枷でしかないだろこの団体。本末転倒もええとこ

356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:24:34.34ID:X+NwPANl0
生徒が魅力を味わっているからとかw

357名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:24:43.77ID:gbfcFk1Q0
JASRACは公共の利益に反していることばかりする

358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:24:58.38ID:vWK9c5nBO
>>354
???
もしかして争点わかってない?

359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:25:43.06ID:e03rn99D0
原告と被告の社会的な信用の差が凄い。
ウルトラマンとバルタン星人の裁判である。

360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:25:43.07ID:CwxiB/aP0
>>353
使用していない証明義務は教室側にあるとか言っちゃうからねえ

361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:25:48.43ID:SHKgJ6n60
>>358
じゃあ教室名乗るな

362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:25:52.48ID:t91216w4O
>>340
新しい技術や音楽を教えるのに、楽譜買っても、教える度にまた金払う必要があるのか?

363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:26:40.70ID:SHKgJ6n60
>>362
本当に学ばせたいor学びたいならできるね

364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:27:04.69ID:bJhW+Pye0
>>302
玉井克哉で調べてみたらJASRACの理事かよ
こんな奴が理事なのかよ
驚きを通り越してあきれるわ

365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:27:30.82ID:t91216w4O
>>347
飲食店でレッスンのわけないだろ

366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:27:41.48ID:Pcag44wnO
>>335
そういうのも含めた法整備が必要だわ。こういう法を悪用する糞団体を潰す為には

367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:27:47.69ID:vWK9c5nBO
>>361
あなたが「教室」にどんな定義を持っているのかわからないけど
問題の争点も著作料も何も理解していないのに
いちゃもんをつけているのだけはわかった

368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:27:55.26ID:PtDSmhPd0
>>309



バーーーーーーーーーカスラック工作員の負け犬の遠吠えが心地いいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:28:24.94ID:AxdofAVL0
練習で弾いてる時に魅力なんか味わってないよ

370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:28:35.57ID:DjTNq6Bv0
カスラック屁理屈過ぎてワロチ

371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:28:39.00ID:0Wq00nUe0
これはヤマハ調子乗りすぎたな
著作権をうやむやにしたらその国の文化が滅ぶぞ?
一般国民も今回ばかりはジャスラック側の言い分に傾くんじゃないかな

372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:28:52.30ID:7A4e+wnn0
JASRACみたいな管理団体は必要だけどやり方があまりに悪質だわ
そろそろ痛い目見てほしい

373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:28:58.01ID:SHKgJ6n60
>>367
じゃあ払えるだろ

374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:29:01.87ID:PtDSmhPd0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

ったくカスラックは2重の意味で間違ってて、
横暴ぶりは余りにも度を過ぎてるぞ!!  怒り怒り怒り


まず、
税金の2重どりは、国民の財産権侵害で憲法違反。
だから税法で2重取りを禁止している。
著作権料はもちろん税金じゃないが、
税法違反の法理は、著作権料徴収にもそのまま適用される。
ところが音楽教室で習う楽曲の場合、
生徒は楽譜を購入した時点で既に著作権料を支払ってるだろ。
つまりカスラックは来年以降2重どりをする、ってことだぞ!

さらに言えば、
音楽教室は楽器演奏の技巧メカニックや演奏表現を学ぶのが目的。
聞かせること= 公衆の面前での演奏、では決してないだろ!
聞かせること= 味わうこと、だとしても、
俺の畑のクラシックなんざ、好きでもない課題曲を散々やらされる。
決して味わってなんざねーぞ。
それでも、時代様式や演奏表現の文法を学ぶために、
嫌いな楽曲でも必死にこなしてきた。
著作権料が発生する現代ものなんざ、
和声的にもっともっと自由で無調の域に達しており、無機質でまるで味気なく、
特にそうだ。
でも必死にとりくんできた!( >< )


ったく、カスラックのここまでふざけた横暴は、断じて許してはならない!
もし万が一地裁で、
カスラックの恐怖政治を認めるトンデモ判決が出たら、
原告の音楽教室は最高裁まで争え!( 怒り )
 
 

375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:29:24.47ID:Y0gAhIzC0
家で好きな曲口ずさんでも金取る勢いだな
人の才能を利用して飯食ってると
思考がおかしくなるんだな

376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:29:28.38ID:t91216w4O
>>363
できるできないの話じゃないよ
さっきから理解力ないことは分かった

377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:29:29.99ID:Pcag44wnO
>>363
理由になってないやん。阿保なん?

378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:29:32.44ID:PtDSmhPd0
>>371
 
 
 
著 作 権 料 の 2重 ど り で 、


国 民 の 財 産 権 を 侵 害 す る な ! ( 怒り )


憲 法 違 反 だ ぞ !!
 
 

379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:29:45.17ID:qaQ5CMDU0
>>371
夜明けの工作員

380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:01.39ID:CwxiB/aP0
>>363
お前は金の多寡でしか評価しないんだな

著作権切れた曲で練習しようと金を取るのが目的だよん

381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:03.32ID:SHKgJ6n60
>>376
教室ならできるはず

382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:03.07ID:P03KRY310
>>32
バカ発見

383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:31.03ID:vWK9c5nBO
>>373
ほらね、の意味も理解してないのか…

384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:53.90ID:TihLVTCS0
もういいよ日本の音楽は終わった

385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:54.09ID:z+N2rWP90
何か間違ってるよな

386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:30:56.91ID:SHKgJ6n60
>>380
教室ならできるな

387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:31:22.39ID:0Wq00nUe0
著作権を蔑ろにする、で思い浮かぶ国は中国なんだけど
このスレはそういう人が多いのかな?お前らが住んでるのは無法地帯じゃねーぞ
まあ裁判所はきっちり判断してくれるはずだから心配してないけど

388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:31:30.56ID:PtDSmhPd0
>>375


まず、

貸しスタジオで練習しただけで、別途著作権料おかわり! になるなw

ミュージシャンが録音のためにスタジオ入りするのも、

別途著作権料おかわりが発生するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:31:32.11ID:CwxiB/aP0
>>386
無理だと思うよ

390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:32:09.44ID:SHKgJ6n60
>>389
無理ならやめればいいだけ

391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:32:24.59ID:8CV84eHz0
以前このニュースの第一報のときは議論が盛り上がったが
今来てみたらバカがコピペでスレ伸ばししてるだけかよ
くだらねえなマジで
かんなの100分の1でも仕事しろよクズ

392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:33:02.61ID:CwxiB/aP0
>>390
だから争ってるんだわ

393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:33:06.50ID:ZkWgYT3E0
味わうてなんかやらしい

394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:33:12.28ID:X+NwPANl0
凄いね職員徹夜で応戦してるのか
みかじめ料を増やしたいんだから当然か

395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:33:18.68ID:vWK9c5nBO
>>386
教室「なら」
まず教室とは何だと思っているのか教えてほしい

396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:33:42.71ID:P03KRY310
公衆に聴かせてないのに金払えってか
カスラックの言う公衆は教室の父兄かよ
これなら家でピアノの練習しても近所の人つまり公衆に演奏してるとカスラックが金取りにくるぞ

397名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:34:05.19ID:ssK5mLgq0
>>371
現状、音楽文化が先細ってるんだけどね
以前の街中に音楽が溢れてた時代の方が良かったんじゃないの?
文化の醸成はお金だけじゃないからね

398名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:34:40.86ID:SHKgJ6n60
>>392
だから払えるだろ

399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:34:46.22ID:CwxiB/aP0
藪を突いて蛇を出したのはどっちかという感じだね

400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:34:52.81ID:vWK9c5nBO
>>376
煽りか、悪質なJASRACアンチを増やす工作員にしか見えんよね
構わん方がいいかも

401名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:35:06.82ID:SHKgJ6n60
>>395
なら教室名乗るな

402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:35:15.69ID:Pcag44wnO
>>387
蔑ろにしてないやん?寧ろ著作権の名のもとに好き放題利権を貪る悪徳組織が叩かれてるんやで?

403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:35:21.39ID:PtDSmhPd0
>>391



バーーーーーーーーーカスラック工作員の負け犬の遠吠えが心地いいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:36:15.32ID:SHKgJ6n60
もう中国の事馬鹿にできんな日本人は

405名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:36:21.99ID:Pcag44wnO
>>401
なんで?理由は?

406名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:36:42.34ID:8CV84eHz0
>>396
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
音楽教室のレッスン=大富豪が劇場を借り切って観客一人で公演しても「上演」になるのと同様

407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:36:44.33ID:PtDSmhPd0
 
 
 
これにカスラックは味をしめ、

まずは手始めに、

そこら辺の学生が貸しスタジオで練習しただけで、

別途著作権料おかわり! になるなw


勿論、

ミュージシャンが録音のためにスタジオ入りするのも、

別途著作権料おかわりが発生する。


カ ス ラ ッ ク 恐 怖 政 治 は 、

ま だ ま だ 始 ま っ た ば か り DEATH !
 
 

408名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:36:50.98ID:SHKgJ6n60
>>405
教室だろ

409名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:37:00.35ID:Pcag44wnO
>>404
なんで?説明してみろ

410名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:37:05.32ID:JeitCabp0
強欲JASRAC

411名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:38:13.68ID:Pcag44wnO
>>408
答えになってないじゃん?理由を説明できないんやろ?

412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:38:20.36ID:Vd1OYpQd0
マジで解体した方がいい

413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:38:29.85ID:8CV84eHz0
>>404-405
お前らマジで目障り
さすがにNGに入れますね

414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:38:50.74ID:EeiobCj90
>>12
あるよ

415名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:39:09.44ID:FuBceegL0
アーティストが許可してもJASRACが許さないぜw

416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:39:17.89ID:UnZEITY30
またこれ包括契約とか言って実際に著作権者には一円も払わないやつな
ほんとクズ

417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:39:25.68ID:8CV84eHz0
>>414
スピッツとかは新しいところに管理任せてるね

418名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:39:47.25ID:SHKgJ6n60
>>411
逆に教室なんか名乗るな

419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:39:57.64ID:8G+312400
ヤマハの某特約店でピアノを買ったんだが、
定期的に調律に来てくれる調律師さんが美人なんで
調律を楽しみにしてるんだよ。

てなわけでヤマハ頑張れ

420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:40:24.38ID:mYrDam6x0
どんな判決出るか興味深いな
>>302見たら教室が勝つと思うが…どうなんだろうな

421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:40:28.51ID:e03rn99D0
理屈にならん理屈をこねてカツアゲやってるだけじゃないのか?
しかも相手は日本における楽器、音楽教育の大本営とも言える実績を持っている。
日本人はヤマハ・河合の敗北を許容しないだろう。

422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:40:41.24ID:CwxiB/aP0
デジタルやらで音楽著作権使用料をとろうとして裁判で負けて
多額の損失出してるジャスラックだしなあ
裁判で負けて21億の収入が0になったんだっけ

423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:40:44.12ID:cRrECD+f0
アーティストファーストが一番重要
でも今のままじゃ頭の禿げたカスラックファーストだからな

424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:41:24.20ID:P03KRY310
>>112
>>118
公衆に聴かせる目的の発表会コンサートは教室は既に使用料払ってる
今回は先生と生徒とで教室という部屋の中での演奏練習にも金払えとカスラックが主張してることでYAMAHAが訴える話
理解してないなら黙ってろ

425名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:41:32.34ID:Bw3xzpuG0
エレクトーンでこれやられると結構キツイよな
結構、生徒のリクエストで耳コピで即興してる講師いるし

426名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:41:58.44ID:f2BWbh/X0
JASRACとNHKは、会社を潰そうとしてる
恐ろしい

427名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:42:06.81ID:PtDSmhPd0
>>419



かわいそう。。。。


その調律師が曲を試演しただけで、


別途著作権料おかわり!になりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

428名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:42:12.97ID:Pcag44wnO
>>418
だから何で?

429名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:42:47.04ID:X+NwPANl0
中国の海賊盤と一緒にしてどうする

430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:42:56.75ID:ssK5mLgq0
損して得取れという言葉を知らないカスラックって感じだね
取るべき所を間違い過ぎなんだよな
音楽市場を小さくして、その分の穴埋めを細かい部分への搾取へ転換してさらに縮小させていく
さて、どうなるのやら・・・

431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:43:05.71ID:SHKgJ6n60
>>428
なんで?

432名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:44:56.63ID:8CV84eHz0
そもそもヤマハもカワイも出版部門持ってて
当然音楽著作権料を遅滞なく支払っている
JASRACからしたらお得意先企業なのに
玉ちゃんは何故あんなに荒ぶっていたんだろう?

433名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:44:59.25ID:TihLVTCS0
この問題がもっと盛り上がって首を締められるのがどちらかと考えるとワクワクするがなwwwww

街中から音楽が消えた理由を音楽ブームが去ったからだと考えてる人って多いんだぜ?
ある組織が原因で街中から音楽が消え、結果的に音楽ブームが去ったのだと気がついた民衆が何を思うか楽しみすぎるわ

434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:45:00.67ID:a9EH0aD0O
JASRACみたいなクソつまらないJPOP演奏しないでクラシック教えろよ

435名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:45:13.21ID:CwxiB/aP0
ぶっちゃ受講料に上乗せするだけじゃんとか
甘く見て動いたみたいだけど、10億ぶんどろうとしてるみたいだし
そりゃ反発する罠

436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:45:13.84ID:+LyVc0id0
味わってるってw
ほんまヤクザの言い方wwwww

437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:45:42.74ID:qjNc0QJW0
ヤマハより先に歌ってみた〜の一般ピープルを敵に回した時点でJASRAC相当ヤバイ
一般ピープルと言っても、動画上げるアイツらはリア充だぜ、 リア充の仲間がうるさいぜ

438名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:45:55.55ID:bJhW+Pye0
玉井克哉氏のツイッター見てたらヒポポタマスの誓いとか面白い話題あったのか
#ヒポポタマスの誓い ジュネーブ宣言 で検索かけて該当結果が少ないのがニントモな感じはあるが

439名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:46:02.45ID:PtDSmhPd0
 
 
 
楽器の購入を考えてるんで、


楽器屋で試演したらそれだけで、


別途著作権料おかわり!になりますwwwwwwwwwwwwww


カ ス ラ ッ ク 恐 怖 政 治 は 、

ま だ ま だ 始 ま っ た ば か り DEATH !
 
 

440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:46:23.51ID:tNtknWa30
>>1
著作者には一切支払われない著作料を回収するカスラック♪

441名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:47:00.87ID:CfJLaXue0
ジャスラックの目的は日本の音楽を衰退させることだってはっきりわかんだね

442名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:47:26.97ID:vTMJTQRq0
いやいやいやw
音楽教室に音楽聴きに行く奴なんていねーよw
習いに行ってるんだよ

443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:47:29.22ID:dIbMJmf20
もうヤマハとかが中心になって新たな著作権管理団体作れよ
その方は早そうだ

444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:47:55.58ID:Pcag44wnO
高校野球の応援のブラスバンドとかにも波及する勢いはある。

445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:49:39.97ID:TihLVTCS0
魅力を味わってるのパワーワード感半端ねぇな

446名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:50:09.97ID:SHKgJ6n60
今日もいっぱい論破したな
君たちも論理力鍛えてがんばれよ

447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:50:10.26ID:P03KRY310
権利がないのに権利を主張してるからYAMAHAが訴えるという話

カスラック天罰下れ

448名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:50:34.45ID:8CV84eHz0
この問題の本質は
JASRACが包括契約ありきで徴収開始をブチ上げて
10〜20億円の収入増という根拠のない皮算用をして
JASRAC管理楽曲の使用実績も考慮せず通達したことが
寡占団体の横暴であること
著作権切れのクラシックや
他著作権管理団体の曲(スピッツとか)の曲でのレッスンまで
JASRACはカネを取るシステムを作ろうとしていること

449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:50:34.61ID:e03rn99D0
ヤマハとか真面目に音楽普及を考えてたから、むかしベルリンの壁がまだあるころに
東ドイツのブライトコプフの楽譜とか売ってた。
ぜんぜん安かったんだわ。

450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:51:08.66ID:fn0y/RMI0
>>337
なんか論点ずれてるな
世界二位のマーケットがありがなら
メインストリーム勢の国際競争力がぜんぜん育たないのはなんでだ?って聴いてるんだけど

日本のメタル勢は去年ビルボードでTOP40入りしたし
ウェンブリーアリーナでも去年と今年別なとこが公演したよ
メインストリームだとそんなこと全然出来ないって落差がひどすぎない?

メタルうんぬんより楽器すら演奏出来ないやつが書く歌詞にコピーライト発生するのがおかしいんだよ

451名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:51:18.88ID:PtDSmhPd0
>>446
 
 
 
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━━┛┗━━┓┏━━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━━━━┓┃┃┗━━┓┏━━┛┃┏┓┃┃┗━━━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━━┓┏┛┏━━┛┗━━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━━┓┏━━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━━┛┃┃  ┃┃┏━━┛┗━━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━━┓┏━━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━━┻┻━━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━━┛        ┗┛
 
 

452名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:51:20.30ID:AtVidPxf0
ボイコット運動はじめたほうが良くね?

453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:51:26.26ID:8G+312400
>>434
子供のピアノ教室ではJ-POPはやらないな
基本はバイエルとソナチネ、あと達成度に応じたクラシック。
父兄を集めた発表会では、ジブリとかディズニーの曲をやる子もいる。

454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:51:53.39ID:ssK5mLgq0
>>444
今回の理屈な徴収するでしょ
問題は、学校教育なのか否かだけ
公共放送で流されてるんだから取りやすいかもねw

455名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:52:14.83ID:8yzpY8Yx0
外国人が作曲した曲を使えばジャスラックに金を払う必要はなくなるんだよな?
「森のくまさん」みたいな外国民謡を元に日本人が編曲したものはどうなるんだ?

456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:52:17.66ID:EoQVGDC30
なんでお前らJASRACに対しては異様にムキになるの?
作詞家でも作曲家でもなければ、楽器教えて食ってるわけでもない一般人だろ?

457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:52:42.67ID:M8/PeHfv0
商売と言っても授業料だろ
さすがに裁判負けるんじゃないか

458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:54:40.69ID:iB3aBYEP0
>>406

東大法の教授ともあろう者がアホだな

459名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:54:43.06ID:8CV84eHz0
>>456
元社員だから

460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:55:08.47ID:GkMXk7su0
>>455
編曲に著作権が発生する
古い雅楽でも編曲されてることがある
その場合は編曲に著作権が発生して、委託されてる場合もあるようだ。たとえば

作品コード 049-0599-7 酒胡子幻想
1東儀 秀樹 編曲 全信託JASRAC
2古典雅楽(PD) 作曲 消滅
3イーエムアイ音楽出版 株式会社  出版者 曲 全信託 JASRAC

461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:55:31.73ID:fn0y/RMI0
楽曲登録にあたって作曲編曲演奏に携わってない人間の書いた歌詞の権利を
登録と同時にJASRACに帰属するようにすればかなり潤うと思うんだけどね

462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:57:25.54ID:GkMXk7su0
>>396
>カスラックの言う公衆は教室の父兄かよ

こういう状況か
グループレッスン
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:57:51.20ID:HzarML6J0
練習くらい好きに使わせてやれよ
それで子供が本当にその曲を好きになったら、アーティストのCD買ってくれるだろうに

目先の金で懐太らすことしか考えない団体なんか潰れてしまえ

464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:58:08.73ID:P03KRY310
金に困ったカスラックが社交ダンス教室に勝訴した裁判を思いだし教室というワードから次に音楽教室から騙し取ることを思い付いたんだろうが、
そもそも金取る権利は聴衆に聴かせた場合しか発生しないのに聴衆がいない教室に取りにいく詐欺師集団

死ね!カスラック

465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:58:39.82ID:SHKgJ6n60
>>456
ヤマハ社員かもしれんなぁ

466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:58:47.32ID:vWK9c5nBO
>>456
じゃあなんでスレ開いたの?
興味あったからじゃないの?

467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:58:49.27ID:8CV84eHz0
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
このポスターの「そうさ今こそ!」に著作権料の請求をしたJASRACクソワロタ

468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:58:57.55ID:f1ci+pWw0
曲を使うななんて言ってない。
金を払えと言ってるんだ。
金さえ払えば好きなだけ演奏させてやるよ。

469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 04:59:44.81ID:8yzpY8Yx0
>>460
編曲にも著作権が発生するのか…。
外国人の作曲した原曲を使えばいいけど
それだと今の日本人の耳には馴染まないかもしれないな。

470名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:00:34.05ID:OrVSvpkh0
死ねゴミ団体

471名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:00:46.62ID:P03KRY310
>>456
カスラックのこの論理が通れば次は君が鼻歌唄ったら金とられるんだよ

472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:01:40.32ID:Pcag44wnO
>>456
理不尽な事にムカつくってのは普通だろ

473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:02:23.85ID:YPGTIqkS0
ジャスラックってヤクザみたいだな
ショバ代やみかじめ料みたいな言い分だ

474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:02:29.05ID:iB3aBYEP0
>>448
同意

475名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:02:45.71ID:HzarML6J0
>>468
それはアーティストの懐に入れる為の金なのか?

徴収しておいて、アーティストには何だかんだ理由つけて払わず、単に団体が肥え太る為に徴収する目的じゃないのか?
裏で横領やら金じゃぶじゃぶ無駄に使ったり、色々やらかしてるんじゃないか?この団体

476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:03:15.01ID:P03KRY310
>>468
発表会での演奏では教室は既に金払ってるんだけど
お教室という部屋の中で演奏してるのに公衆に聴かせてるという理由で金払えと言ってること理解してる?

477名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:03:26.28ID:sDlOxklk0
中島みゆき頑張れ!

478名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:04:46.24ID:W8LSQJfd0
人気曲の魅力を味わって、しゃぶり尽しているのは
カスラックの方だろ?w

479名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:05:11.65ID:9SJVeJjZ0
高校野球からも金とれよ
高校野球に演奏はつきもの ってことは音楽はBGMだろ
やってるやつらは無報酬だけど
民法はあれを流して利益得ているわけだから

480名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:05:28.03ID:lj7csuKr0
せっかくだからヤマハのたて笛買ってくるわ

481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:05:43.60ID:GkMXk7su0
>>471
演奏権は、営利か、報酬があるか(必要経費を超える場合のみ)、聴衆から金をとるか?
を満たす場合に問題になる

鼻歌がこの3つの条件のどれにもあてはまらなければ問題はない
仮に裁判を起こされても負けない

482名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:06:52.39ID:Bw3xzpuG0
そのうち、耳コピも完全有料化されそうだな

483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:08:30.19ID:P03KRY310
そもそも楽譜代で既に金払ってるし
発表会でも金払ってるのに
お教室という密閉された空間での練習にも聴衆に演奏を聴かせてるとカスラックが主張して金払えと主張し出したからYAMAHAやカワイは激怒している

484名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:08:40.66ID:ljx5bbA60
音楽とは何かね?

アーティストはカスラックから他の管理団体に管理をうつしたまえ

485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:10:10.91ID:P03KRY310
>>481
教室の父兄も聴衆だとカスラックが主張しだした次は、鼻歌きいた家族も聴衆と言い出すよカスラックは

486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:10:30.95ID:TihLVTCS0
>>448
これな
プラス音楽業界縮小の引き金を引いたJASRACへの不満爆発やろ

487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:11:10.60ID:fn0y/RMI0
>>456
仕事が終わった後ぷらっと生演奏に触れに行く文化があったほうが大衆音楽が育つからだね

米国のミュージシャンなんてデビュー前にTOP40を演奏して生計を立ててたのがどれだけいたか
JASRACは楽曲へのアクセスを悪くしてるという点においてジャマ

大衆音楽だけ国際競争力が乏しい現状はみっともない

488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:11:12.96ID:Pcag44wnO
裁判になってJASRACの内部の運営実態が暴かれて解体までいけばええのに

489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:12:02.13ID:Ay0VszCY0
学校の音楽の授業もアウト

490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:12:19.41ID:GkMXk7su0
>>448
>JASRACが包括契約ありきで徴収開始をブチ上げて

1曲1曲の徴収もあるって書いてるよ

491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:12:55.70ID:P03KRY310
音楽教室へのカスラックのみじかめ料請求は論理が破綻してる
裁判で負けて自分らの首閉めることになるよカスラックは

492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:13:56.76ID:Hryi95t10
ヤマハは自分で管理すればいい。

493名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:14:28.07ID:9jZMzsgp0
あの鼻毛教授ってどうなった?w

494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:14:49.96ID:TihLVTCS0
大手企業が面白そうな裁判するんだからワイドショーはもちろん取り上げるよなぁ!?
報道の自由とか言ってスルーすんじゃねぇぞ。

495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:15:54.72ID:P03KRY310
そもそもピアノバイオリンあたりの楽器はほぼクラシック曲しか演奏しないのにそこからも包括契約で金取ろういうカスラックのもくろみがヤクザそのもの

496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:16:01.97ID:f3Z2VOu+0
JASRACは文科省(おもに文化庁)の有力天下り先だから
ソフトの売上げがへって実入りが減るのを補おうと
あれもこれもとやたら徴集しまくってる

でもあいつらの言い分では自分らの「著作権管理はアーティストのため」なんだぜ
よく言うよ、配分システムは絶対にオープンにしないクソ団体のくせに

497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:16:04.32ID:+Bu+qt4k0
JASRACを潰す良いきっかけになればいいね
こんな勘違いした集団他にないよ

498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:16:53.73ID:0TBZAU9G0
JASRACとアマボクはキチガイ

499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:17:20.72ID:8CV84eHz0
>>490
コンクールや発表会はすべての演奏曲目を
プログラム同封してJASRACに申請した上で
著作権料支払ってるんだけど
レッスンでも全講師にその作業させれば
個別にJASRACの楽曲を使っているか否かの把握はできる
それでもJASRACが包括契約をふっかけて来て
授業料の2.5%で概算10〜20億とはじき出した時点で
JASRACは関係ないクラシックのレッスンからも徴収する気だと判明している

500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:17:39.80ID:6GSrP7Qw0
>>1
技芸を伝達するだけであれば他の曲でいいだろ

501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:17:48.19ID:44CC2mOx0
カスラックは核ミサイルで消滅すべき
こいつらに対してなら北朝鮮許す。
ハッキリ言って北朝鮮以上に滅ぼすべき組織

502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:18:49.65ID:F6ktQYL90
音楽の振興を目的にしてる教室を潰してどうするんだよ
将来自分たちの首を絞めてると同じなのに…

503名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:19:17.02ID:zmP+zDkj0
屁理屈を捏ねて金を取れるんだから
そんなもん誰でもやるだろう
問題は
そんなクソを認めてきた裁判所なんだよ
どんな圧力があったのか知らんが
なんでこんな増長するまでに
なにもかも許してきたのか

504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:19:19.02ID:mSXepyve0
ジャスラック
ついに強欲が過ぎて踏み越えてはいけない一線を越えたな
この裁判はジャスラックは勝ち目ないだろう
教室に聴衆はいないのに聴衆に聴かせて営利を得ているとはこれいかに
自らの首を締める愚行にでたな

505名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:19:29.17ID:DJGHQJCs0
作曲家の権利が守られる十分だろ
お前らは黙って使おうって魂胆だろうが

506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:21:49.73ID:f3Z2VOu+0
>>499
演奏会発表会ではきちんと使用料支払ってるのに
それでは足りないとレッスン時間まで使用料を掠め取ろうとしてるのが
このクズ団体の本性があきらかな点だよな

そもそも演奏会でもないし
うまく弾けないから教室に通ってるのに
それから演奏使用料取ろうという魂胆だからな

そのうち一般家庭の練習からも徴集しようという魂胆なのだろう
めざせNHK受信料なんだぜ

507名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:22:39.61ID:hdmllrYW0
ジャスラックが徴収した著作権料は
誰の懐に入るの?
ジャスラックって闇金でいうと借金取りのチンピラであって貸金そのものではないやろ?
諸悪の根源は貸金業者にあるんやないのか?

508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:22:41.27ID:HzarML6J0
>>505
カスラック「作曲家の権利を盾に、屁理屈捏ねて金徴収!!20億ウマーー!!」

作曲家「俺らの懐に入る金にはなりませんけどねー」

509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:22:42.13ID:DJGHQJCs0
他人の曲に金も払わずに金儲けをしようといてるわけだよ
ヤマハ側は。もちろん作曲家が認めれば問題ないだろうが

510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:22:59.33ID:P03KRY310
>>505
楽譜代や発表会での演奏は既に使用料払ってるのに
お教室内での練習しかもクラシックの練習にまで金払えと言ってきたから音楽教室が怒ってるという意味理解してるのか?

511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:23:04.27ID:x4Lo2/Aa0
>>500
曲目関係なく授業料の2.5%だから逃げられないぞ

512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:23:16.75ID:e03rn99D0
むかしブラームスのピアノ協奏曲1番の小さな東独製のスコアを買ったなぁ。
ピアノで弾く時に小さすぎて良く見えなかったけど、無いよりはずっとマシ。

513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:23:30.53ID:vWK9c5nBO
>>505
守られてないし
しっかり管理もされてないし
作曲家も自分の曲で徴収されてるし
最近はJASRAC離れが起きてるよ

514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:23:34.66ID:P03KRY310
>>506
ほんとこれ

515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:23:51.85ID:8CV84eHz0
>>506
その上JASRAC理事が「ヤマハカワイはビタ一文支払わん!」
と捏造発言だからな
名誉毀損だよ

516名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:24:03.80ID:DJGHQJCs0
>>510
お前がまんま書いてるじゃん。発表会の演奏って

517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:24:03.84ID:zJtOaLSd0
ジャスラックってなーに?と子供に聞かれて
音楽の発展を妨げ潰した団体だよと教えている

518名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:24:33.40ID:2/akhvR+0
すべて食い尽くさんばかりの寄生虫根性すげーな
音楽文化滅びるわ

519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:24:36.99ID:bJhW+Pye0
>>489
著作権法第38条第1項がかなりややこしいみたいだな
録画してそれを教材とするのはアウトだとか

520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:25:03.88ID:HzarML6J0
カスラック「ヤマハやカワイは俺ら団体の子会社みたいなもんよ!授業料から一律で掠め取ってやろーぜ!!」

作曲家「そのお題目に俺ら利用するのやめて貰えませんか?」

521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:25:04.11ID:P03KRY310
>>509
なんだ
カスラックの職員か

522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:25:22.03ID:DJGHQJCs0
>>513
そうならどんどん離れればいい

523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:25:39.06ID:c9+lkH840
ホントカス

524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:25:57.61ID:DJGHQJCs0
>>521
そういうことだろ?反論ある?

525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:26:05.31ID:6GSrP7Qw0
楽譜の著作権料は出版社が出版して金儲けするのに対して払ってるんだよ
演奏者の楽譜の使用料じゃない

526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:26:28.40ID:P03KRY310
>>516
発表会での演奏については既に金払ってるんだよ、わかる?
練習時間にまで金払えカスラックが言ってきてるからヤクザだと言ってんだ

527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:27:10.69ID:G5qQsC8mO
図書館戦争なんて映画にもなったけど
音楽教室戦争なんてのもでてくるかな

528名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:27:12.59ID:DJGHQJCs0
>>526
どこで線引きするの?練習で使うだけだから作曲家は泣き寝入り
しろってこと?

529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:27:30.70ID:x4Lo2/Aa0
もちろんどの曲が何回演奏されたかなんて把握してないから正当な著作権料がカスラックから支払われることもない

530名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:28:00.88ID:CHSHS0fV0
>>73
正解

531名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:28:10.34ID:hqzTPkic0
需要があるから成り立つ
音楽作ってる側がジャスラックに委託して取り締まってくれてるんだろ
勝手に商利用してる側が文句言うのはおかしい
クラシックでやればいい

532名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:28:32.20ID:qjNc0QJW0
テキは俺を基準にしてるに違いない
俺が写真現像に凝れば現像不要なデジタル写真を、俺がブログに凝ればもっと簡単なSNSを、
今の俺は音楽制作に凝っているからか気軽に音楽を演奏させないJASRACを〜と来た、何か追っかけられてるな
この後に俺がミシン裁縫に凝れば間違いなくカッター付のデジタルミシンが来てネット上に縫製パターンデータがアップロードされるに違いない、文化の更新には役立ちそうだな

533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:28:38.22ID:eOACcpRT0
>>22
酒税+消費税にも一言

534名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:28:46.61ID:x4Lo2/Aa0
>>528
泣き寝入りとは?
スコアやCDやコンサートで支払われた著作権料はどこへ消えたのかな?

535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:29:49.34ID:FHjjyiT10
この問題が終息すると、次は学校から徴収する方針なんだろうな

536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:29:57.09ID:wdv2wfeB0
>>1
元弁理士のクソッタレの様な屁理屈。
消えて無くなれカスラック!

537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:29:59.66ID:DJGHQJCs0
>>534
泣き寝入りだよな。これを認めるな
人気曲なら練習で使っても金が発生しないってことだろ

538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:30:32.95ID:WkPKh1KY0
分配してないんだろ
○○時間テレビの集まった金の行方くらい怪しい

539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:30:49.04ID:x4Lo2/Aa0
>>537
金は既に支払い済みだが

540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:31:21.60ID:Ix3zYzGF0
作曲家はJASRACから曲の管理引き上げて脱退することができるのかな?

できるのならヤマハやカワイが発起人になって新しい著作権管理団体を作ればいいじゃんと思う。

541名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:31:34.87ID:DJGHQJCs0
>>539
ヤマハの月謝のどこにふくまれてたか?

542名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:31:43.57ID:HzarML6J0
カスラック「日本の音楽文化?在日芸能界は韓流が中国から排除されたから、とにかく日本でK-POP流行らせたいんだよ
在日芸能界は日本音楽文化の破壊大歓迎だからw
寄生虫しまくって日本の歌が売れなくなり韓流万々歳wさあヤマハもカワイも潰しまくろうw」

在日芸能界「韓流マンセー!」

543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:32:14.89ID:P03KRY310
>>528
権利が発生する線引きをYAMAHAやカワイが裁判で争うんだ
法律上使用料の発生条件は聴衆の有無だが教室内の付き添いの父兄が聴衆にあたるかどうかね

544名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:32:16.09ID:gPiz9UGc0
ヤマハ…すまない
4歳か5歳の頃にエレクトーンの体験から逃げて騒動になったとか

545名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:32:48.11ID:CHSHS0fV0
>>525
確かにそれはそうだな

546名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:33:05.38ID:vWK9c5nBO
>>516
権料は楽譜代、演奏会代に含まれてるってのにそれ以上何を払えと?
何重取りになるのやら

547名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:33:29.37ID:DJGHQJCs0
>>543
ピアノのレッスンで使用料をはらってるのか
ピアノ教室って常識的に

548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:33:32.02ID:x4Lo2/Aa0
>>541
スコアを買った時
CDを買った時
公演した時

練習まで公演扱いして更に徴収するゲス

549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:33:34.07ID:WkPKh1KY0
やぶ蛇で徴収した金がどう使われたら一般公開してくれ
興味があるし面白そうだ

550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:33:53.00ID:Dc/LscZg0
>>338
2.5%に特別な根拠なんてないよ
テレビ放送業界、レコード出版、コンサート業、カラオケ業、有線放送なども言われた通り従ってるだけ
音楽教室の年間受講料収入の2.5%で10〜20億円の徴収見込みらしいけど
それら上にある業界らと比べると音楽教室とかショボい業界だからダメ元で入ればいいかな程度かと。

ちなみに現在のJASRAC年間徴収額は毎年1100億円ぐらい
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

551名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:34:43.88ID:CHSHS0fV0
なるほどな
生徒じゃなく先生に使用料を払えとの解釈か
なるほど…

552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:35:04.31ID:mSXepyve0
みじかめ料とる権利がないのに権利があると主張して金を取りにくる
まんまヤクザ
しかし今回は相手も大企業
裁判が楽しみだ

553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:35:16.14ID:vWK9c5nBO
>>522
お前ID変えたの?

554名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:35:45.88ID:bJhW+Pye0
>>541
煽るにしても下手なやり方だな
JASRACの主張とも違ってるからそもそもの論がなってないわ
音楽教室の演奏は練習じゃなく、生徒=公衆に聞かせるものだって言ってるんだよ

555名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:35:47.77ID:e03rn99D0
ロシアのソプラノ歌手のEvgenia Lagunaみたいに、著作権フリーのクラシックを
圧倒的な歌唱力で歌えば、音楽ビジネスそのものが変わってしまう可能性もある。
ワザの引き出しが多いというか、歌うマニアだな。

556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:35:53.95ID:DJGHQJCs0
>>551
学校側にだろ。今まで作り手側がないがしろすぎた

557名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:36:04.38ID:GeZGih8b0
ジャスラック潰れろまじで

558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:36:19.67ID:qdJmzTBx0
獅子身中の虫JASRAC
コイツらが日本音楽衰退の元凶

559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:36:21.45ID:30o2IQFv0
>>2
除外勧告って何?
なんかの宗教?

560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:36:49.73ID:CHSHS0fV0
いやおまえらちょっと落ち着け
これ生徒じゃなくて先生=教室側から徴収するって事だよな?
なら間違ってないと思うぞ

561名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:36:56.98ID:DJGHQJCs0
>>554
作った側には正当な権利がある
それをないがしろにしてるのは誰なんだろうね

562名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:37:42.26ID:eB/IE9RW0
H2O「想い出がいっぱい」歌ってみた



ヘタレ狩にプロも負けた!すごい

563名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:38:06.14ID:WkPKh1KY0
>>561
ちゃんと隅々まで分配してないジャスラックだろ

564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:38:43.67ID:wbeX4PXc0
JASRACの曲は発禁でいいよ
他にいい曲たくさんあるからな

565名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:38:49.85ID:MoQy+UeE0
もっと金よこせってことか

566名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:39:01.07ID:DJGHQJCs0
>>563
ちょっとでも金がはいるなら納得だろ歌を使った側は

567名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:39:07.56ID:3VppInil0
JASRACは素晴らしいね
このままくだらん業界を全滅させちまえwww

568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:39:29.66ID:HzarML6J0
>>560
そもそも練習は公演ではないから間違い

569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:40:21.06ID:GkMXk7su0
>>563
これについては全曲申告してもらうみたいだし
カリキュラムがわりと明確な音楽教室なら難しくないだろう

570名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:40:36.11ID:qdJmzTBx0
>>560
教室側は払うべきとこはちゃんと払ってんのよ
>>302

571名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:40:49.20ID:vWK9c5nBO
>>566
作った奴も自分の曲使う時はJASRACに金払ってんだけど

572名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:40:51.90ID:CHSHS0fV0
ヤマハやらの音楽教室は著作権料払わないとダメだろこれ

ただしその著作権料を生徒に対して請求してはダメだよな

これ横暴に見えて実は間違ってなくね?

573名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:40:52.83ID:P03KRY310
>>547
そもそも法律上レッスンに使用料は発生しない
著作権法上レッスンからは金取れないのに聴衆がいるという嘘論理で金を取ろうとしているのが今回のカスラック

法律や過去の判例知らないなら黙ってろ
JASRAC社員さん

574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:41:36.48ID:gZVKD9H60
教室が払う事になったらなんやかんや結局月謝が上がる可能性もある気がするし悪循環な気がするけどなぁ

575名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:41:46.24ID:HzarML6J0
>>571
それ自体おかしい話だよなー
何でカスラックのものみたいな扱いしてるんだよ

576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:41:56.36ID:TUYKlXyB0
金払いたくないならオリジナル曲使えよ

577名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:42:12.69ID:fKVqGISe0
>>450
全然ズレてないじゃん
プレミアの英国人選手がわざわざ他国に行くか?のと同じ
わざわざ英語勉強して儲かるかもわからない国へ
宇多田とかバカ丸出しの見栄張りじゃないと行けないということだよ
そしてメタルは見栄も何もないただの馬鹿だろ。
もうピロピロやれればいいんだよ。フレーズ・メロディーなんて関係なくピロピロ手癖でオナニーできればいいの。
誰も聴かないね。センス最悪だね。ハイ。論破。

578名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:42:19.68ID:DJGHQJCs0
>>573
なんの問題があるの?作った側にはメリットだろ
それで余計に金がはいるんだから。それを利用してる企業も

579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:42:30.16ID:9jQy4PnH0
文化貢献の意識無しさすが公僕含め利権ヤクザはペンペン草も残さない

580名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:43:24.48ID:j4lWgo8D0
ジャスラックを潰す署名運動があれば署名するよ

581名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:43:26.84ID:HzarML6J0
肥え太るだけで何の社会貢献もなし
それがカスラック

582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:43:30.00ID:DJGHQJCs0
人の作った金で金は払いたくないとか
どんなゆがんだ人生だよ。それなりの金を払うのは当然だろ

583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:45:39.30ID:Pcag44wnO
>>582
人の著作権で必要以上に儲けてるJASRACに言ったれ。

584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:46:21.07ID:vWK9c5nBO
>>582
わざとバカなふりしてるんでしょ?
権料はすでに払われてるってのは理解できてんでしょ?

585名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:46:47.33ID:6GSrP7Qw0
ググったところダンス教室で流してたレッスンのためのCDが演奏にあたるという判例があって
それに倣うと正当性がある可能性が高いという弁護士がいるな

586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:46:51.75ID:LYi0nWWA0
宿主が死んだら寄生虫も死ぬのにな
ジャスラックも同じで音楽がこのまま衰退していったらジャスラックも死ぬのに目先の金を取るのに必死

587名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:46:54.87ID:DJGHQJCs0
>>583
必要以上ってのはわからんでもないが
なら自分でやってみろって話になる
不正とか卑怯とかは筋違い

588名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:47:40.81ID:P03KRY310
http://www.sankei.com/smp/life/news/170210/lif1702100062-s1.html

 今回問題となっているのは、著作権法が規定する「演奏権」の解釈だ。同法は公衆に聞かせる目的で楽曲を演奏したり、歌ったりする「演奏権」を作曲家らが専有すると規定。(中略)

 今回、JASRACは音楽教室に対しても、指導者や生徒の演奏は「公衆の前での演奏」と解釈し「著作権管理の公平性を考えれば音楽教室からの徴収を遅らせるわけにはいかない」と、来年1月から徴収を始める方針を明らかにした。

589名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:47:52.16ID:8cigMnr/0
ムカつく
楽器を習う子も少なくなってるんだからそこにしゃぶりつくようなことすんな!

590名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:48:09.46ID:a0vx5GMZ0
音楽教室で聴かせることが目的って頭湧いてる

591名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:48:37.51ID:9pCmqKfR0
NHKとjasracと文科省(文化庁)は解体しろ

592名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:48:49.55ID:bJhW+Pye0
>>561
生徒が練習する分には正当な権利は保証されてない
先生が生徒に教えるのがアウトだってのがJASRACの主張だっての
この違いが分かってないだろ

593名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:48:56.42ID:DJGHQJCs0
>>589
クラッシックな曲が腐るほどある

594名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:49:33.03ID:+E1MPxoT0
>>543
徴収の関心事は子供の成長であり
曲を味わうことのために
足運んでない
別に古典曲でも行動も思考も何一つ変わらない

595名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:49:55.39ID:MoxKeFU00
これ、他スレでも書いたが、ヤマハ負けるんじゃね?
まねきTV裁判でもそうだが、最高裁は極端に「公衆」の範囲を広く取るから。

三審制って、制度的欠陥があるわな
まねきTV裁判の場合、仮処分も含めて地裁も知財高裁も計4回まねきTV勝訴。
なのに、最高裁だけがちゃぶ台ひっくり返してまねきTV敗訴(高裁に差し戻し)になった。
最高裁だから実質確定判決になってしまう。
最高裁がキ●ガイ判決を出した場合、どうしようもない。
司法判断としては2勝1敗なのに、1回負けたらアウトになってしまう。
これじゃ三審制の意味がない。

民事の場合、地裁高裁で連続して勝訴したら、もう確定判決でいいんじゃないのか?
そうすれば、最高裁がキ●ガイ判決だすリスクがないじゃん

596名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:50:19.24ID:DJGHQJCs0
>>592
勝手にひいてるってことにすればなんら問題ないかと

597名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:50:45.21ID:P03KRY310
>>588
JASRACはついに教室内の教師生徒父兄だけでのレッスンも公衆での演奏だ金払えと言ってきやがった

YAMAHAカワイは徹底的に争えばいい

598名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:50:56.65ID:qjNc0QJW0
JASRACって音楽地主じゃなくて、仲介料目当ての営業マンなんだよね

599名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:51:16.54ID:P03KRY310
>>578
文盲かね君は

600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:52:38.50ID:+E1MPxoT0
>>590
習うことがメイン
聴くことではない
弾くこと
父母は聴きには来てない
送り迎えと子の成長以外見てない
曲はどうでもいい

601名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:52:41.46ID:FVem7NmM0
音楽をやろうと志すものを減らすことでさらに音楽界の未来はやばくなるね

602名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:52:54.37ID:DJGHQJCs0
>>599
そのままじゃん

603名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:53:23.07ID:7vfxNWCq0
音楽は厳しすぎるとは思うねえ
書籍で例えれば
とある教室でとある作家の本の文章を写すだけのことだから
それをせいぜい教室の中の人たちだけで見せ合うことが権利の侵害だ、金を払えとはちょっと思考が追い付かないところがある
教室で音楽の演奏するというのはその程度のものでしかないし

604名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:53:50.60ID:P03KRY310
>>582
金を請求する法的根拠がないのに金払えと言っていることを理解してるのにアホのふりして書き込みするな
JASRAC社員さん

605名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:54:00.74ID:vWK9c5nBO
>>599
そいつ構わん方が良いよ
ID:PMPwaw6p0と文体やレス間いっしょ
知ってか知らずか平気で毀損続けてるから放置するがよろし

606名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:55:00.19ID:E5mHXBJk0
こうさくいんキチガイ沸きすぎw

607名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:55:29.91ID:DJGHQJCs0
>>605
訴えられたのが不当っていうならそりゃそうだが
どの立場からの観点なの?

608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:56:12.18ID:P03KRY310
>>594
ピアノやバイオリンはほぼクラシックの教材しかつかわないのにそこからも包括契約で金を取ろうとしているんですよ

609名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:56:27.06ID:phAMlPcS0
JASRACや日本育英会やNHKとか
ほぼ親方日の丸の厚かましさは異常

610名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:56:47.01ID:wSXd4OHq0
貸すラックがフーとまらない

611名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:56:48.72ID:qdJmzTBx0
>>586
実際うまい汁を吸ってんのは上の連中でね
その上の連中は当然おじいちゃんなわけですよ
老い先短いおじいちゃんにとって日本の将来の音楽なんてハナクソほどどうでもいいことなんです

612名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:57:32.98ID:DJGHQJCs0
>>608
クラシックのどの曲でこんな問題おきた?

613名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:58:30.01ID:zkxxIojC0
>>584
いつ払われてる?
楽譜なら出版社に対して請求しているのであって、それを利用して金儲けに対しては未請求じゃないか?

614名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 05:59:59.88ID:zkxxIojC0
>>608
嘘を書くなって

615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:00:02.31ID:vWK9c5nBO
>>605
すまん間違えたID:DJGHQJCsこっちだわ
しかしID:DJGHQJCs0は自分の事だと認識したようだな

て事はやはりあっちと同じ人物なのか

616名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:00:20.53ID:P03KRY310
>>612
究極のクラシック
雅楽のコンサートで君たちJASRACは金払えと言ったじゃんかw
知ってるくせに

617名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:01:07.37ID:zkxxIojC0
>>616
担当者があほなだけで結局払わずに済んだのでは?

618名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:02:58.45ID:DJGHQJCs0
>>616
サンプル1

619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:03:21.29ID:DJGHQJCs0
あれって著作権が絡んでるのかすらわからんが

620名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:03:59.39ID:vWK9c5nBO
>>588
二重三重の徴収になりかねんだろこれ

621名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:04:58.23ID:P03KRY310
>>617
アホなふりして権利ないのにあわやくば金取ろうという団体の精神は
DJGHQJCs0
zkxxIojC0
の書き込みとそっくり

622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:05:02.75ID:e03rn99D0
日本の音楽は大出遅れからのスタートで、土着のクラシック作品にきわめて乏しい。
こたびのカスラック介入を機会に、ヤマハ・河合のごとき指導的な立場にある企業は
一から音楽教育の方針転換も考えるべき。
外国のクラシック作品を母体とするに躊躇するべきでない。国産にこだわるな。
カスラックを除外すれば、見えてくる景色もある。

623名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:05:35.85ID:DJGHQJCs0
>>620
かねない?

624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:05:56.55ID:omCW2hws0
ネトウヨがジャスラックの職員だと聞いたけど

625名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:06:20.38ID:DJGHQJCs0
>>621
疑心暗鬼なんだな。自信がないという

626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:06:23.26ID:P03KRY310
>>623
教室から金取る法的根拠は?

627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:06:39.81ID:vWK9c5nBO
>>617
支払い義務のない楽曲にまで払え払えと請求しまくって
結局世間に知られるまで請求をやめなかったって怖くないか?
楽曲の管理ってどうなってんの
今まで知らずに払ってきた人とかいるんじゃないの

628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:06:47.26ID:Zzfp4HZb0
全面的にヤマハを支持する。
>JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」

こ ん な 馬 鹿 な 話 あ る か !!

629名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:07:07.47ID:DJGHQJCs0
>>626
かねない?って言ったのはお前
自信がないんだろ結局

630名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:07:23.55ID:omCW2hws0
自民党がジャスラック作る時、日本人はみんな猛反対したけど
なぜかネトウヨはそろって「じゃあ誰が音楽を管理できるんだ!」と集団で擁護してた。

631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:07:37.90ID:eFdBdXer0
身内同士で潰し合いしてどうしたいん?
カスラックは音楽衰退させたいの?

632名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:08:07.53ID:84A9etqv0
>>1
言ってることがNHK

633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:08:14.04ID:P03KRY310
>>629
教室から金取る法的根拠を教えてくれないかな
JASRAC社員さん

634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:08:20.79ID:DJGHQJCs0
>>631
どことどこが対立してんの?

635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:08:37.86ID:Dc/LscZg0
まぁ年間受講料収入の2.5%というのはまだ優しい方だよ
年間1000万円なら25万円、100万しかなければ2.5万円
カラオケボックスなんて売上に関係なく部屋のキャバだけで1ヶ月1部屋〇千円〜〇万円徴収される
仮にその部屋をまったく使用することがなかろうが客がゼロであろうが関係なしに

636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:02.72ID:ngwHeAOQ0
この論理でいうと「音楽を楽しんだら著作権違法である」ということになるんだな。

やっぱ鼻歌を歌うだけで金をふんだくられる時代が来るんだろうな。

637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:03.23ID:MoxKeFU00
これって、JASRACがそろそろ音楽スタジオにも著作権を要求しだすぞ
「スタジオ内で練習している曲は大部分がJASRACの管理曲だ!カラオケ法理で著作権料支払え!」とか言って、さ。

638名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:15.22ID:DJGHQJCs0
>>633
だれとだれのこと?そっくりなのでわからないんでしょ

639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:22.46ID:fKVqGISe0
>>601
一体どういうのを求めるかによるな
歴史に残るくらいのアーチストによる音楽ムーブメントを求めるなら関係ないと言えるし
かつてのJPOP90年代の賑わいを求めるならこれもまた関係ない。18歳あたりからチョロチョロっとやればできる程度のモノばっかだし
クラッシックの演奏家の質。これは関係あるな。でもクラッシック演奏家って音楽家とはもはや言えないし官僚性だし。まぁだからピラミッドで権威で世襲っぽい典型的なモノだから底辺の底が崩れるとただの世襲俗物がムキ出しになる

640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:22.89ID:zsdlaIvS0
小林亜星は二回包茎手術をしている

641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:29.86ID:vWK9c5nBO
>>629
かねない?と言ったのはお前だろ
なにブーメランで遊んでるんだ

642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:09:57.42ID:xhbtPwI+0
>>630
jasracは自民党より古いんですが
しかもネトウヨってwwwwww

643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:10:00.06ID:DJGHQJCs0
>>636
お前の鼻歌で金がとれるなら

644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:10:37.59ID:jqX93URI0
音楽教室やめたったらええねん
大して儲かってないだろ

645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:10:49.05ID:HzarML6J0
文化省がカスラックの管轄省庁になるのかな?

文化省のご意見、お問い合わせ先
著作権に関して
https://inquiry.bunka.go.jp/InputForm.aspx

カスラックへのクレームは文化省にどうぞ

646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:11:07.82ID:mSXepyve0
>>635
JASRACも教室への請求は法律上無理筋という自信の無さがあるからその割合を請求してるんだろうね
ヤマハが法廷で争うと言い出したらJASRACはディスカウントに応じても言いと言い出した報道されたことからもお察し

647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:11:21.97ID:omCW2hws0
>>642
自民党より古いってどういう意味だ?

648名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:12:19.47ID:vWK9c5nBO
>>613
発表会や演奏会、その他金銭の発生するであろう所では払われているよ
ヤマハなんかでは別途で権料あるしそれ以上取るなら二重三重取りでしょ

649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:12:34.14ID:DJGHQJCs0
>>641
兼ねないなら問題ないが?
何が問題なのやら?

650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:12:53.37ID:hqzTPkic0
無断で商利用してるところと代理で戦ってくれてるんだからジャスラックはちゃんと仕事してるよ。
文化衰退だの大目に見ろよだの盗人擁護的な論理がよく解らん

651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:13:06.52ID:7vfxNWCq0
レコード会社なり作家が会社起こすなりしてそれぞれが管理すべきものなんだろうな本来なら
どこもかしこもJPOPだろうがなんだろうがJASRACに預けるからもめる
競争が生まれないし、ユーザーの選択の自由もない
とても不幸なことだよ
今あるこの現実そのものが

652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:13:58.29ID:ngwHeAOQ0
どうせ音楽教室側は敗訴するだろうな。
それでますます日本の音楽業界は衰退していくと。
そもそも著作権の意義は音楽文化を保護し発展していくのが目的であって、その土壌となるものを根こそぎ刈り取るものじゃないのにな。

まあ、個人的に音楽にそれほど思い入れはないからバカとバカの潰し合いを高みの見物してるよ。

653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:14:24.87ID:HzarML6J0
文化省のご意見、お問い合わせ先

著作権に関して
https://inquiry.bunka.go.jp/InputForm.aspx

カスラックへのクレームは文化省にどうぞ
匿名でもご意見送信は可能

654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:15:28.96ID:OH1zhAKt0
ここまでJASRACがあこぎだと、覚えたくも無い音楽で頭を汚染されたと訴えてもいいよな?

655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:15:41.59ID:vWK9c5nBO
>>649
自分は二重三重の徴収になりかねんと書いたんだよ
他の人とごっちゃになってるだろ

656名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:15:56.56ID:Pcag44wnO
教室で指導目的なのに 演奏権が発生、金よこせってほんまヤクザの因縁そのまんまや。
父兄や生徒自身を聴衆扱いして、音楽関連の指導施設全てから金を巻き上げる気かよ。

657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:15:56.56ID:e03rn99D0
日本の音楽は大出遅れした経緯があるのだから、かえって自由に考えてもよい。
音楽資産が乏しいのだから、捨てちゃってよい。
「捨てる」が創造的破壊となるだろう。
今の日本の音楽に必要なことは、「創造的破壊」である。
ヤマハ・河合はリーダーなのだから、動いてちょうだい。

658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:16:04.33ID:DJGHQJCs0
>>652
無条件に保護?勘違いしすぎだろ
おれだって月に月謝6000円払ってたぞ

659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:16:20.45ID:nQQF5Qvk0
本当キモいわこいつら

660名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:16:26.74ID:fKVqGISe0
まぁこれで気持ち悪い音楽聴く耳もたない奴らが死滅すると思えば最高の施策だな
幼・小クラッシックピアノやってた連中が一番音楽センスないくせに音楽業界に関わろうとするからな。
その結果水樹奈々みたいな糞作曲家みたいなのが生まれる。
クラッシックピアノやってたゴミは大抵落ち着きのないメリハリのない曲を作る。

661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:17:06.88ID:HzarML6J0
文化省のご意見、お問い合わせ先

著作権に関して
https://inquiry.bunka.go.jp/InputForm.aspx

カスラックへのクレームは文化省にどうぞ
匿名でもご意見送信は可能

662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:17:37.53ID:EY8mLiIQ0
JASRACはそんなに金集めて何がしたい?
幹部がどうせ愛人囲ったり飲み食いしたりで消えてしまうんだろ。

663名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:18:13.04ID:vWK9c5nBO
クラシックでもダメなやつあるんだっけ?

664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:18:14.42ID:DJGHQJCs0
>>662
泣けなしの金でも入らない寄りましだろ
作った側とすれば

665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:18:34.02ID:omCW2hws0
自民党が2011年10月1日から改正著作権法が施行しJASRACに強大な権限を与えたのが仇になった。
この法律が施行される前からミュージシャンやジャーナリストは音楽が終わる、萎縮すると猛反対したが
自民党とネトサポによりゴリ押しされた。

666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:18:35.25ID:P03KRY310
>>650
日本は法治国家です
法的根拠がないのに金払えとは
著作権法を勉強しましょう

667名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:18:58.73ID:bIGxDlMi0
他人の才能で金儲けする集団

668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:19:40.49ID:P03KRY310
>>656
ほんとこれ

669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:19:56.03ID:nQQF5Qvk0
>>499
>>506
やってることはヤクザに近い
NHKかよ

670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:20:03.07ID:DJGHQJCs0
>>667
自分でマネージメントして売れてるほうが珍しい

671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:20:31.05ID:ngwHeAOQ0
>>650
著作権法は「作曲者が本来得られるべき対価を保護するもの」だろ。
それを町の流しが歌っただけで著作権を主張して金銭を授受する。というのは作曲者ができる範囲の仕事なのか?
自分がそこまでの仕事をやる気もないし、できもしない範囲の仕事なのに「著作権だ」と言い張って金を使うぶんどってるのはどっちなんだよ。
そっちのがよっぽど盗っ人だわ。

672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:20:46.71ID:K1s5QDxn0
>>663
寺内タケシの運命、白鳥の湖

673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:20:47.86ID:1iieoUxY0
>25
これは同意。

カスラック手段が目的化した悪い見本。本来の目的なぞもうどこにもない。

674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:20:49.73ID:Yk4iiZsd0
このニュースが最初に流れた時は作曲者はレッスンとかにはドンドン使ってもらいたいって意見がチラホラあった気がするんだけど違ったっけ?

675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:21:00.07ID:ZYV2PJUP0
とりあえず全ての無料ストリーミング再生アプリ、YouTube上の違法音楽動画を消してくれ!

676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:21:39.38ID:K1s5QDxn0
>>663
リヒャルトシュトラウスのフェラとフアックはかく異なりき

677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:21:41.93ID:DJGHQJCs0
>>674
自分の曲が売れて悲しむやつはそういないかと

678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:21:51.10ID:omCW2hws0
安倍晋三とネトサポが改正著作権法を施行しJASRACに強大な権限を与えたせい

679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:22:42.16ID:87PRo71j0
少し前に他人の名前でさえ何でもかんでも標章登録する人がニュースになってたけど
そいつと同じ思考回路だなカスラック

680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:23:22.90ID:9jQy4PnH0
音楽を司る団体として傍若無人の振る舞いだな
普段意識して音楽を聴かない人間からすると商業音楽なんて糞食らえだけど

681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:23:41.45ID:+qMdICFZ0
民主主義国家でこんな横暴通らない。江戸時代かよ。

682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:24:51.57ID:omCW2hws0
日本人はJASRACに従うべきと閣議決定します

683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:25:22.72ID:zkxxIojC0
>>621
絡むなよキチガイ…

684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:25:28.82ID:hdmllrYW0
ジャスラックが徴収した著作権料は
誰の懐に入るの?
ジャスラックって闇金でいうと借金取りのチンピラであって貸金そのものではないやろ?
諸悪の根源は貸金業者にあるんやないのか?

685名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:26:17.01ID:4nuk0EkO0
●アメリカとの著作料の違い

300人の会員が月謝1万円を払ってる音楽教室の場合で比較

アメリカ(ASCAP) 月額 2200円

日本(JASRAC) 月額 75000円

実に35倍のボッタクリ!


http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20170204-00067352/

686名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:26:23.42ID:XIOLy+1a0
>>533
ガソリン「あたいも入れてよ」

687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:26:26.46ID:zkxxIojC0
>>637
ちがうだろ
頭使えよ

688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:26:27.93ID:nQQF5Qvk0
>>650
それが行きすぎてると言ってるんだよ
またJASRACは一般社団法人なのに営利だけを追い求めすぎてる

689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:26:30.56ID:4XKb5wr7O
神ラックに逆らうんじゃねえよ。
黙って金払えや。

690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:26:36.05ID:ZYV2PJUP0
>>684
歌手にもある程度入るだろう

691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:27:09.46ID:ngwHeAOQ0
英国や米国では個人の権利も最大限保護されるのが前提で著作権は運用されている。
だからレストランやお店で音楽を流すのも自由。

なのに日本ではどこまでが著作権で保護する範囲でどこまでが個人の権利なのか全く議論されずに「はい、音楽を使用したから金払え」なんてやってたら本当に鼻歌を歌うだけで金を取られる時代が来るよ。

692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:27:30.11ID:vWK9c5nBO
>>658
月謝払って何を習ってるの?音楽習ってるの?
楽器は何?今どのへん?

693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:28:29.16ID:XIOLy+1a0
だいたいその辺で曲演奏されたからって著作者は何も痛くないわけで
保護を大義名分にして自分たちの私服を肥やしてるだけだろ

694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:28:35.02ID:omCW2hws0
安倍晋三「音楽が衰退したら私が責任を取ります」

695名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:28:37.58ID:WSkgyABh0
ヤマハはカスラック管理の曲使うの止めればいい

つーか、楽譜代で一回払ってるんじゃねえの

696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:29:07.18ID:nQQF5Qvk0
>>25
ほんとこれな

697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:29:25.07ID:C66nnGMa0
>>302
玉井w超ダセェw

698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:30:20.90ID:DJGHQJCs0
>>692
ソナチネハノン

699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:30:41.58ID:7vfxNWCq0
まあ逆に好きにやらせてじゃんじゃん衰退してもらってJASRACに潰れてもらおう
市場が小さくなって困るのは音楽で食ってるやつだけ

700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:31:06.79ID:W8LSQJfd0
>>662,669
友達が、以前、電話帳に載っている飲食店などに片っ端から電話かけて、いちゃもんつけて、著作権払う契約を結ばせる仕事(派遣)
をしてたな。
時給1300円とか言ってたな。

NHKと一緒
幹部や正規の団体職員は高給取りで、
嫌な仕事は、下っ端の派遣がやっている。

701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:31:07.39ID:darbFGYO0
今年の死ねばいいのに第1位の企業だ
ゴミラック

702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:31:14.82ID:omCW2hws0
安倍晋三「川内原発で事故が起こったら私が責任を取ります」

703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:31:15.73ID:nQQF5Qvk0
>>691
大体さ、店主が自分の好きな音楽をデカい音でかけて
何がいけないのかって話だよな
今時音楽目当てで店に行く人なんていねえよ

704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:32:09.38ID:ngwHeAOQ0
どうせ日本の裁判制度ではJASRACが勝つんだよ。
そしてさらなる音楽業界冬の時代がやってくる。
こんなことが目の前で起きてるのになにひとつ声を上げない音楽関係者、有名ミュージシャン、アーティストの皆さんはバカだね。
政治に無関心をつらぬくにもほどがあるよ。
坂本龍一さんよ。
あほな左翼活動に精を出す前にやることあるだろっての。だから日本で音楽関係者の地位がどんどん下がってるんだろ。

705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:32:22.59ID:x4Lo2/Aa0
>>699
その頃には利権貪ってる強欲じじいたちはあの世だから本当罪深いわ

706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:33:38.66ID:nQQF5Qvk0
>>693
むしろ演奏してほしいと思うよ
明らかな音楽を使った営利目的でなければね

具体的に言うと、路上ライブ、レストランでの演奏、ライブハウスでのアマチュアバンド演奏、音楽教室
こういうのからは金をとるべきではない

707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:33:45.12ID:7vfxNWCq0
>>705
後の時代の人が評価してくれるだろう
今の時代でやったことは

708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:35:36.76ID:nQQF5Qvk0
>>704
ほんとこれな
坂本龍一に従ってアホなブサヨの真似事(反政府運動)とかはするくせに
コピーコントロールCDに反対しない(笑)
JASRACの横暴に反対しない(笑)

マジで日本のミュージシャンって馬鹿ばっか

709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:37:17.19ID:AranFo6V0
カスラックの職員名簿まだ?

710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:39:52.46ID:o17NXFmM0
もはや著作権保護関係ないやん
金が欲しいもっと欲しい

711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:39:59.14ID:c5mPm9IU0
著作料を取るのはまあいいんだけど
JASRACの場合はあまりにも金額が高すぎるんだよな
裁判を起こされて過去のぶんまで何百万も請求されて潰れた店とかあるからな

ヤクザでもここまではやらないよ

712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:40:50.75ID:HzarML6J0
>>690
ある程度ではなく9割は渡せよ
どうせ雀の涙程度アーティストに渡してカスラックの懐肥やすだけの癖に

713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:42:47.24ID:GkMXk7su0
>>712
全体で見れば、ジャスラックの徴収額のうちだいたい9割が分配されてるようだ

714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:43:16.56ID:0RM+ANHb0
音楽が日本から消えてゆく

715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:43:47.33ID:HzarML6J0
文化省のご意見、お問い合わせ先

著作権に関して
https://inquiry.bunka.go.jp/InputForm.aspx

カスラックへのクレームは文化省にどうぞ
匿名でもご意見送信は可能

716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:45:03.95ID:p+XYKGpX0
今更すぎるんだよなこれ
カラオケ動画はまだ時代に対応って感じあったけどさ
音楽教室なんて何年前からやってんだ

717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:46:07.70ID:vWK9c5nBO
>>698
今はまだちょっと出来る小学生レベルだね
それなら権料の意味くらいわかるだろうに

718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:46:09.49ID:GBod/fXP0
北朝鮮はカスラックのビルにロケット撃ってくれよ

719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:46:28.99ID:JrCVp11N0
JASRACヤクザが「裁判に訴えるぞ!」と脅して来るので、
泣く泣く店を売って金を作り、何百万円も支払った人が多い。
こういうアコギなやり方は音楽業界を細らせるだけ。

720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:47:11.64ID:DJGHQJCs0
>>717
だったって書いてただろ

721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:47:24.57ID:hLd7g3GS0
一律5パーセントとるし、
「人気曲使う」と決めつけてとる。

722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:49:12.08ID:DJGHQJCs0
>>721
どうすりゃいいんだろうね
しがないシンガーでも金がはいるんじゃね?
ジャスラックにたくさん撮られるのが不満って
歌も作ってない奴がいっても仕方ないが

723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:49:41.53ID:pS0zY7f+0
ただ人の曲を管理してるだけの組織のトップの収入が高額なのがなぁ
組織運営の為に必要なのはわかるけど
その給料は必要ないよね?

724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:50:26.88ID:DJGHQJCs0
>>723
それってどこの組織も同じじゃね?頑張ろう

725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:50:37.28ID:+E1MPxoT0
>>632
日本人じゃないかも
日本人は文化の醸造にはうるさいくらいだから

726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:50:42.76ID:vWK9c5nBO
>>720
今どのへんか聞いた事への返答だったからね
6000円払ってたんだね
どういう教室に習ってたの?
ピアノだけ?
弦楽器はやらなかった?

727名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:51:57.15ID:DJGHQJCs0
>>726
音大の学生がおしえてくれるピアノ教室だった

728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:52:08.84ID:2ffDdBXB0
>>715
文部科学省の役人がJASRACに天下りしてるぞwww
ヤクザの大親分は役人ということだ

729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:53:04.61ID:DJGHQJCs0
小学生当時で歩合はしらんが6000だったから
かなり高級とりだったんじゃないかと

730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:53:29.29ID:HzarML6J0
>>725
在日が入り込んでるかもな
根こそぎ奪って日本人を苦しめて大喜びするチョンとか

731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:53:29.84ID:KOb4vIzW0
ヤクザが因縁つけてくるのと同じだな
目があっただけで金をゆすりとられる

732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:54:00.24ID:85HEGns70
連投する人多いなw
熱くなりやすいのかねこの話題

733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:54:33.58ID:LZuS01el0
チケトレ問題に似てるよな。
「アーティストの権利を守れ!」っていうけど、
実際潤うのは自分の懐。

734名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:54:44.60ID:2YNpgJ3G0
>>703
それ本当どうにかしてやめさせたいわ

735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:54:53.61ID:DJGHQJCs0
>>732
デビーギブソンやティファニー世代なので

736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:55:54.57ID:ByM5gYBt0
馬鹿じゃないの

737名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:56:18.30ID:HzarML6J0
>>728
天下り先なのは分かりきってるよ
何も動かなかったら「国民が怒っている」ことが記録に残らないからな

天下りで好き放題してるなら、後々のためにもクレームを入れておく価値はある
内部告発が出てくるキッカケにもなるからな

738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:57:19.68ID:aSzkS/mb0
不人気の曲なら問題なしなのか?
ガバガバ理論すぎるぞ

739名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:57:19.26ID:85HEGns70
音楽使うことそのものがダメって感覚に正直なってる

740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:57:56.01ID:DJGHQJCs0
>>733
稼いだ金まんまフトコロにいれるなら
自営業しかないんじゃね?

741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:58:04.93ID:5/S1Z9CS0
カスラックの言い分がまるで分からない モンスタークレーマー並みだ

742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:58:18.79ID:lKv5mOvR0
ここまで酷いとは思わなんだ
ジャスラック最低。

743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:58:22.51ID:HzarML6J0
文化省のご意見、お問い合わせ先

著作権に関して
https://inquiry.bunka.go.jp/InputForm.aspx

カスラックへのクレームは文化省にどうぞ
匿名でもご意見送信は可能

744名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:58:55.24ID:bSHnhbRU0
ヤマハはC=ハ=ドと教え込む
クラシックならそれでもいいがポピュラーでは通用しない
ポピュラーではハ長調ならC=ハ=ドだが
ニ長調ならD=ニ=ドとなる

745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 06:59:52.13ID:sLdGIcg30
>>713
9割は分配されているけど、年功序列だったりするんだろ?

746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:01:15.96ID:W0ylP+2e0
安倍が首相になってからとんでもないことばかり起きるな。

今の文部科学大臣は「パン屋は愛国的でないので和菓子屋に変更しろ」と教科書を書き換えさせたし。

747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:01:34.16ID:ojSrnQvO0
ヤマハが訴えるっていってんだから勝算があるんだろう
優秀な弁護士そろえて十分検討した結果が裁判ってこと
天下のヤマハ様を怒らせたら怖いということだなw

748名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:01:49.80ID:Wycjatea0
将来のジャスラックの飯の種を作ってくれる子を育てているのがヤマハ

749名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:02:50.65ID:mNPx5+310
ヤマハでちびっこ達が練習でいっぱい演奏してくれたら曲作った人も嬉しいんではないの
そこからファンになってくれるかもしれんし
著作権料の発生でそういう機会が減るとますます音楽業界が衰退して自分達の首もしめると思うんだけど

750名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:04:01.81ID:vWK9c5nBO
>>727
そいつ資格あんの?
なんでそんな低レベルで終わってんの?
で、6000円払ってたのにぃ!って
結局私怨?

751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:06:05.13ID:DJGHQJCs0
>>750
低レベルなのは否めないが
資格ってあるの?男がピアノやってると
いじめられたな

752名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:07:36.66ID:V/vYB45B0
学校の音楽の授業でも先生の好きな曲となもイレギュラーでやったりするけどアレは?

教科書に載せるにあたって著作権料払ってるだろうけどその練習に当たる授業でもとるの?
学校は良くて音楽教室がダメな理由は何

753名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:07:45.48ID:f/VF8gAQ0
楽器購入時点で代金を支払っているが、
販売用レコーディングや有料コンサートで楽器を使用する毎に
楽器メーカーに何か支払うのかよ。

演奏者や曲目より楽器の音色が好きで聴きに来る人も多いのだし。

754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:09:01.81ID:PsE18f2m0
スレタイわかりづらい

755名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:09:04.07ID:tKydCLDh0
カラオケ歌う側にもなんか理由付けられていまいそう

756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:09:18.95ID:CsaiERzA0
法律的にカスが正しいとしても年間受講料収入の2・5%はぼったくりすぎ。

757名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:11:10.55ID:ljCVsX+R0
JASRACの言い分も分からなくないが、本当は減収だからとにかく金集めたいってだけだからなあ
印象が悪すぎるわw

758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:12:10.91ID:zmh3e0Gj0
いくらなんでも調子に乗りすぎ、ヤマハ頑張れ!絶対勝てよ!

759名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:12:24.73ID:OZANe0lo0
JASRAC嫌う理由に理屈が伴ってないところがパヨク臭い

760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:13:03.25ID:WDm0zeRS0
ヤマハも結構な守銭奴だがな

761名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:13:10.80ID:vWK9c5nBO
>>751
資格はあるにはあるよ
お前が低レベルで終わった事に異は唱えてないよ

6000円払ったんだ!と噛みつくという事は金額に納得いってないんだろ
あの流れで自己アピールプラスわざわざ金額出すなんて不自然だろ
権料についても理解出来ないんだろうな
ヴァイオリンは弾いたことある?

762名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:13:53.72ID:KIBByz6S0
弾きに来てるんでしょうに

763名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:14:24.93ID:DJGHQJCs0
>>761
月謝を聞かれたから答えただけだよ
それが高いかどうかは堂だろうね?
なぜヴァイオリンにこだわるのかわからんが?

764名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:14:33.25ID:OZANe0lo0
>>749
じゃあまずJASRACと契約しない事だな
自分達でやっておいて、なにいってんだか

765名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:14:57.30ID:Qf/tgvVj0
幼児向けに人気曲なんてほぼないぞ。

766名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:15:01.67ID:Hzqqi5oS0
ヤマハ!SCR950買うから頑張って戦え

767名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:15:09.07ID:mSXepyve0
>>756
ヤマハが訴えるぞ言い出したら、ディスカウントしてもいいと言い出してたよJASRAC

768名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:15:10.74ID:zmh3e0Gj0
>>755
「カラオケボックス二人以上の入室はデュエットでない限り片方が聴衆となるので公演にあたります。つまり金払え」
↑こうじゃね?w

769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:15:26.74ID:OZANe0lo0
ネトウヨさんは、JASRACの味方したほうが懸命だよ
これは、勝てる案件だ

770名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:15:54.60ID:DJGHQJCs0
>>765
ガキのころって教本ばかりだったな
この曲がやりたいんですジャスダックってのは
なかったかと

771名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:15:58.18ID:qcPPXmvh0
昔通ってた高校の「ドライヤー禁止」っていう意味不明な校則みたい
踏み込みすぎだろこれは

772名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:16:06.78ID:HzarML6J0
カスの中に在日チョンか在日中華が入ったんだろうな

法律のグレーゾーンを見つけてはそこを喰らい尽くす
根絶やしにしようが自分達の懐さえ肥やせば関係なし
そうなったら他のところから盗ればいい

そんなところだろ

773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:16:21.32ID:BqMLg7hm0
>>749
カスラックのカスどもは音楽の将来なんて考えてないよ
10年後に音楽業界の首が締まってようがどうでもいい連中
とにかく"今"てめえに金が入ることしか考えていないんだよ

774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:17:43.17ID:KHajWj230
聞かせることが目的じゃなくて
弾くためだろ

775名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:18:38.90ID:DJGHQJCs0
>>774
糞みたいな曲弾くと逆に金とられるとか

776名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:18:44.01ID:sbtIwO0c0
NHKみたいなやつらだなw

777名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:19:06.48ID:L6uuAp190
最近コンビニで歌謡曲を聞いて無いような気がする

778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:19:56.24ID:sbtIwO0c0
てか著作権の切れてるクラシックばっかり教えてるとこはどうすんだよw

779名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:20:13.74ID:PhqRQQGp0
最早何言ってるのか解らんレベル
生徒は演奏技術を学びに行ってんだろハゲ

780名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:20:41.32ID:DJGHQJCs0
>>778
とられないでしょたぶん

781名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:21:04.38ID:7vfxNWCq0
あくまでも内輪に向けた組織でしかないJASRACは
音楽に参加してくれる人を増やすという行為がどれだけ業界にとって有益になるかの計算ができないんだろう
権利者にとって損になるとしてもやるだけの価値はあると思うが

782名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:21:30.14ID:ZyN+mZaR0
>>765
いや、幼児は幼児でいっぱいあるよ。
PPAPも好きだし、おかあさんといっしょの新曲はとりあえず歌ってる。
「キミといっしょに」なんて去年は幼稚園児の間で大ヒットした。
たくみおねいさん、だいすけおにいさんの最後のデュエット曲。

783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:21:35.32ID:QbkFHFSl0
日本の場合は大抵、利権で粘着している勢力の
せいで後になって外国勢が自国の法律で漬け込
んできて国益を損ねる事態になっている。
ITなんかはそれが顕著だった。

784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:22:30.65ID:jtgoWNOA0
>>22
楽譜代は二重取りではないだろ
楽譜の著作権利用料は楽譜を印刷して販売する分だろ?
それを見て演奏するかどうかは購入者の勝手だし、演奏する人は楽譜を買わないで演奏しても良いわけだよ

そして人前で金を取って演奏する時はその分の著作権利用料を払う必要があるってだけ

CDみたいに演奏権付き楽譜を販売すれば良いだろうけど、それだと人前で演奏しないのに楽譜を買う人は損するよね

785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:22:59.20ID:6K44EbXA0
地方議員の収支が限りなく黒に近いことはやや明るみに出てきたが

JASRACも内情暴かれたらヤバイやろな

宝くじ協会も怪しい

786名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:23:04.24ID:vWK9c5nBO
>>763
お前なあ…
自分が何を書いてきたか忘れたのか?
ピアノだろうがヴァイオリンだろうがお前何て言ってきたよ…
月謝についてだがこっちはなんも言ってないのに「高い」と判断するあたり世間知らずだな
音大いくようなレッスンで月謝6000円は安いよ…激安だよ
あなたのエピソードにどうも不信感を感じるから
それほんと?ってなるんだよ

787名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:23:37.93ID:QbkFHFSl0
>>783
予測されるのは日本の企業が法律で行き詰っているのを
見届けたところで海外勢力による音楽権利の逆輸入が始
まる事だろう。

788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:23:44.96ID:cx/jRFGs0
人気曲ってどれよ?

789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:24:05.22ID:DJGHQJCs0
>>786
俺に何の不満があるんだよ
確かに先生を困らしたこともあるけど

790名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:24:27.29ID:ppPBPNvg0
>>780
著作権ある曲も演奏している可能性があるとかいって徴収するぞ

791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:24:50.19ID:85HEGns70
これ続けたら最初から日本のマーケット無視する人増えていくんじゃないかな

792名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:25:28.65ID:ppPBPNvg0
>>781
そもそも権利者が求めてるかどうかも分からないのに委託だからって勝手に話進めてるのもどうかと

793名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:25:30.71ID:85HEGns70
>>790
それ払う必要あるのか?

794名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:25:47.37ID:Gm6tyX510
ヤマハ頑張れよ!
利権ゴロに負けんなよ!
徹底的にぶちのめしてやれ!

795名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:25:49.34ID:/4qeMiHq0
店で生演奏をやったりするとビックリするような金額を取られる
だから店にピアノを置いてあっても誰も弾いてないような店が増えた
これでは音楽を殺してしまう

796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:25:54.43ID:DJGHQJCs0
>>790
時代がかわったな。教本とラグタイムってやつしか習ったことがない
年いって習いにいくとこれが弾きたいとかもあるんだろうが

797名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:26:06.17ID:QbkFHFSl0
>>787
youtube, google, amazonみたいな感じで、
何らかのIT系の新サービスで攻略されて崩壊されるだろうな。

798名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:26:07.01ID:Zt95Plj60
まずぶちあげた料率がキチガイだったな。売上の2.5%とかw
利益の半分近く占める金額だった。税金以外に五公五民かよっていうw
商売知らない人間が言い出すことは始末におえんわ。

799名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:26:46.45ID:sbtIwO0c0
まあとりあえず裁判を長引かせればいいよ
その間は取れないだろ

800名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:26:55.29ID:HzarML6J0
>>787
韓流ゴリ押しが始まるんだろうな

801名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:26:57.79ID:QbkFHFSl0
>>796
ラグタイムなんてトッキ―先生くらいやろ

802名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:27:12.47ID:aZ/tLOyE0
1ヶ月に一度は荒ぶらないと駄目な会社なのか?JASRAC

803名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:27:58.97ID:DJGHQJCs0
>>801
俺がゆうづう聞かないから先生が考えた策らしい
ラグタイムの教本を一本追加された

804名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:30:08.52ID:QbkFHFSl0
>>803
虹色の樽なら知っとるで

805名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:30:33.05ID:vWK9c5nBO
>>789
不満があるというのがまず被害妄想だと何故気づかない?
自分の書き込み全部見返してみなよ
なぜその質問がされたのか、なぜそこに通報されたのか、なぜレスされたのか…
見返してみてなおわからないなら深刻なビョウキだよ

806名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:30:35.15ID:r/KpBHz+0
ジュークボックスが消えたのもJASRACの料金が高いから
昔はゲーセンとかによくあった

807名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:30:54.88ID:RhJ6zKwH0
またあのキチガイ弁護士が現れるのですか

808名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:31:40.46ID:ppPBPNvg0
>>793
何処かのライブハウスかなんかで24時間撮影して、JASRAC管理の曲演奏してないって証明したのに演奏料請求されてる案件があった気がする

809名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:31:57.47ID:DJGHQJCs0
>>804
楽譜どおりに弾くだけだからな何の効果もなかった

810名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:32:12.42ID:HzarML6J0
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/6.pdf
管理手数料でウハウハな筈なのに、まだ暴利を貪ろうとするカスラック
包括契約を悪用してNHK受信料みたいに定期収入欲しいだけだろ

811名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:32:49.99ID:jbT/hGuT0
著作権管理団体は権利者の忠実なる猟犬であるべきで
JASRACはその点非常に優秀である。

812名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:32:50.52ID:vj0ME3eY0
過去の音楽だけで充分だから
このまま音楽が廃れていこうがどうでもいいっすわ

813名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:33:36.98ID:qEOX4Yoa0
>>806
その頃は著作権料は徴収されなかった
嘘を書くなよ

814名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:33:52.08ID:zO6FvkuM0
>>439
よう武井タタキ

815名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:34:56.55ID:DJGHQJCs0
作った側にいくらはいるかだよな。大事なのはぶっちゃけ。
素人には想像もつかないわけでして

816名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:35:41.84ID:IevJJnJ20
>>103
発表会は既に金取ってるわ。練習にも金払えと言い出した。

817名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:36:23.32ID:jbT/hGuT0
>>815
権利者がJASRACを選んでるのが現実。

818名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:37:00.03ID:qEOX4Yoa0
時代の流れで仕方ないと思うがね
音楽はデジタルデータで買う時代だし


頭の良い店を何件か見たよ
例えばyoutubeの映像を流して店のBGMにしているとか、amazonプライムのプレイヤーでBGMを流しているとか
抜け道対策として頭良いと感心した

819名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:37:32.06ID:HmB0oT8eO
>>813
その頃って?
だいたいジュークボックスは現役だし、少なくとも使用回数は一番計算しやすい機械だが。

820名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:37:36.86ID:DJGHQJCs0
>>817
ジャスラックフリーの動画もあるらしいが
力がないと結局ってことだろうな

821名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:37:40.51ID:qEOX4Yoa0
>>816
違うだろ
練習させるのに金を取るんだよ
生徒じゃない
先生側

822名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:38:01.97ID:IevJJnJ20
>>150
早く半島に帰れよ。

823名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:38:30.66ID:ppPBPNvg0
あったこれだわ

【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

824名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:38:31.97ID:XXPwFi620
>>800
韓流は人気があるんだからゴリ押しとは言わん
お前が知恵遅れなだけ

825名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:39:16.69ID:IevJJnJ20
一緒だろアホ。
発表会は先生がするのか?

826名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:39:33.91ID:qEOX4Yoa0
>>819
現役?馬鹿を言うな
コレクターレベルの稼働率で現役はない
その頃とは昭和40年代のジュークボックス全盛期の事だが?
故障率が高く盤面の管理が面倒などの理由で音源のデジタル化と共に淘汰されただけだがな

827名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:39:40.71ID:XXPwFi620
>>822
早く日本から出てけよ

828名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:39:44.66ID:JLUxyXqh0
>>26
取ってなかったっけ?
全ての楽曲は支配下にあるとでも言いたげに

まあ、ヤマハさんありがとう
小さい教室は訴訟費用考えたらやれないからな

829名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:40:05.47ID:HmB0oT8eO
>>818
それってどっちもアウトじゃね?
認められてるのは有線とかと地上波のテレビラジオ放送だけだったはず。

830名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:40:30.34ID:jGNt57eb0
宇多田に続くアーティストがいなかったのが寂しい

831名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:40:57.28ID:M9yjSdB+0
youは何しに でも紹介された 昭和歌謡ナイト
この催しに最近カスラックがやってきて法外な金を要求したそうな
続けられないのでやめるかも との噂

832名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:41:00.53ID:qEOX4Yoa0
>>829
アウトじゃないんだなこれが

833名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:41:11.59ID:HmB0oT8eO
>>826
現に著作権を払ってるジュークボックスがあるのをどう説明するんだ、カス。

834名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:41:42.81ID:HmB0oT8eO
>>832
黙認されてるだけだろ。

835名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:41:57.30ID:HzarML6J0
>>818
あー。どこの店もそうすればいいな
作曲家は可哀想だが、恨むならカスラックを恨めばいい

836名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:42:20.60ID:qEOX4Yoa0
>>833
は?話が変わってんな
ただ難癖つけたいあほか

837名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:42:28.63ID:XXPwFi620
>>730
なんでお前ってそんなに被害妄想が激しいキチガイジャップなんだ?
ジャップは恥という概念を持たない民族だからしょうがないのか?

838名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:43:07.46ID:qEOX4Yoa0
>>834
黙認じゃなくて踏み込めないんだよ
君はあほだからもう消えて

839名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:43:25.40ID:HzarML6J0
>>831
マジか
カスラックは早く潰れるべき
ただの893だろ

840名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:43:45.07ID:DJGHQJCs0
印税すこしでもはいるほうがいいんじゃね?
売れたことないがw

841名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:44:34.62ID:HzarML6J0
>>837
日本の仏像盗んでおいて、最初から俺たちのニダ!とやる恥も知らない民族チョンの話か?

842名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:44:34.41ID:jbT/hGuT0
>>820
言ってる意味が良くわからんが

JASRACからイーライセンス等、他の著作権管理団体に移ったアーティストも
ライブハウスからの徴収などは今もJASRACに委託している。

843名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:44:41.18ID:E3mAXVCs0
>>823
ここまでやっても不服を申し立てるのか。怖いわ。

844名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:45:55.21ID:DJGHQJCs0
>>842
そうなら仕方ないね。選択の余地がないってことでしょ売れても?

845名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:46:19.03ID:cDGSAV620
最近は芸能事務所に所蔵しなくてもネットで簡単に世界デビューできるし、わざわざJASRACに登録しなくてもOKだから
そ〜ゆ〜アーチストが増えるんじゃない?

846名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:46:25.96ID:qEOX4Yoa0
>>840
少しでも印税もらった事あるとJASRACの言い分も理解は出来るんだよね

街頭や店舗のBGMに対しての請求は理解出来ないがこの問題はそれとは別だもんな

847名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:46:58.54ID:XXPwFi620
>>841
お前が恥を知らないゴキブリジャップなのは変わらないだろ。

反論あるか? キチガイジャップ

848名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:47:51.83ID:DJGHQJCs0
>>846
さすがに素人まで規制しないでしょ
ジャスラックのお世話になったことないしw

849名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:48:13.72ID:qEOX4Yoa0
>>845
選択肢はあるけどね
ただし印税が貰えなくなるからね
音楽で飯は食えなくなる

850名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:48:25.25ID:56+oDIqO0
独占禁止法違反だと思うんだが・・・
なぜ組織が分割されないんだろう?

851名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:49:14.93ID:HzarML6J0
>>847
お前こそ恥も知らないゴキブリチョンということだな
慰安婦像撤去しないなら、さっさと10億返すべきなのに
国際的にも嫌われ者のチョン

852名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:49:33.70ID:2ILWiQkt0
>>62
確かになんかオリジナルのインストとか多いよな。
昔はヒット曲は店でかかってたからなあ。

853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:50:03.13ID:4kEb7M7q0
じゃあ人気じゃない曲からカネとるなよ

854名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:50:20.41ID:jVVYiUVo0
利益からの2.5%ならまだわかるんだが売上からの2.5%なんて不可能だしあり得ない
どこの音楽教室もギリギリで経営してるのに

855名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:50:24.52ID:LUx3cvVS0
ピアノとか習ってる子ってやたらプライド高くて昔から嫌いだったけど
これに関しては音楽教室頑張れって応援したい

ようつべメインの一般人より昔からちゃんと高い楽譜買ったりするような人たちじゃないか
著作権料払いのいい人たちだろうに

856名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:50:52.79ID:RR1zmn980
カラオケボックスで1人で練習しても印税発生して店が払ってるよな?
それと同じじゃね?

857名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:50:54.67ID:qEOX4Yoa0
街でも単純に有線流せば良いのにね
JASRACがきたら有線さんにどうぞで話しは終わる

858名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:51:10.78ID:oQ9MYD+O0
893!893!

859名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:51:21.47ID:GkMXk7su0
ジャスラック 信託会員数の推移グラフ(2017年4月1日現在)
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

860名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:52:39.05ID:RR1zmn980
>>859
は〜い!
信託会員で〜す!

861名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:52:47.20ID:PHPQ8j220
>>857
うるさいから止めて欲しい。音楽を聞きたくない人もいるし、音楽聴きたいなら、もっと真面目に聞けって。

街中の音楽が消えたなんて言ってる奴は、音楽を馬鹿にしてるとしか思えない

862名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:53:08.80ID:MnVd29l90
そのうち、呼吸音まで著作権取られそうなんですが

863名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:53:11.05ID:016K9k7s0
この分も作った人にちゃんと支払われるの?

864名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:53:41.08ID:h2H8n0HZ0
船村徹 (1932年6月12日 - )は、日本の作曲家。日本音楽著作権協会(JASRAC)名誉会長、日本作曲家協会最高顧問。横綱審議委員会委員、保守系国民団体「日本会議」会員

865名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:54:36.40ID:6416Ahno0
>>854
カスラックは中国漁民と同じ考えだからね
長期的な視点とかないから、獲れるところを獲り尽くす

866名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:54:50.83ID:qEOX4Yoa0
>>861
そりゃ個人の感想だよね
嫌なら俺じゃなくて音楽を流している主にクレーム入れなよ
商工会に凸しなよ

867名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:55:13.12ID:AdL59XqN0
さすがカスラック

868名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:57:04.53ID:DJGHQJCs0
>>855
自信がなくて居残りとかあったぞ
わけわからん30分で6000円もらえるのにw

869名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:57:55.12ID:cKtGkTRM0
>>29
アウトだよ。多分申請してるはず
20年以上前から部活動も結構厳しい

870名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:58:10.54ID:DJGHQJCs0
小学生時代にこれが弾きたいとかあったんあろうか?

871名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:58:24.19ID:D5gRTSZS0
もうジャスラックが音楽教室開けよ

872名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:58:23.91ID:rzsz28oZ0
このカスラックって言うのは国が作った機関なの?

873名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:58:27.88ID:RR1zmn980
>>818
>頭の良い店を何件か見たよ
>例えばyoutubeの映像を流して店のBGMにしているとか、amazonプライムのプレイヤーでBGMを流しているとか
>抜け道対策として頭良いと感心した

それジャスにバレたら当然狩られるよw

874名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:58:41.55ID:vSP53vKU0
音楽大学は対象外ってなってるけど、あれも「今の所は」だからね
将来的に課金する気満々
どんだけ重複して搾取したら気が住むんだろ

875名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:59:15.97ID:qEOX4Yoa0
>>873
無理だよ

JASRACはyoutubeとamazonと闘うことになるから

876名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 07:59:24.14ID:vSP53vKU0
>>863
これ多分包括契約になると思う。
曲ごとの契約じゃなくて、人数ごといくら、みたいな

テレビ局、イベントとかもこういうの多い
開催規模で金とる形式

877名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:00:00.07ID:ApYHxp3n0
ヤマハ、カスラックを提訴

878名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:00:03.75ID:1aDTOYK90
>>1
こういう形のヤクザもあるんだな

879名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:00:52.17ID:RR1zmn980
>>875
違う違うw
流してる曲が商品(売ってる音源)だったらユーチューブもアマゾンも関係無いw

880名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:01:00.25ID:vSP53vKU0
>>873
やられるね。
有線流してるならともかく
というかそれようつべからもきそうw

以前、ようつべの映像を編集して上映会してたアホがおったけど、
ようつべにバレて広告料請求されたらしいので

881名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:01:30.42ID:vSP53vKU0
>>877のソース
【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり★2©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494876351/

882名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:01:41.74ID:1oeVrgHt0
>>1
はよ潰れろやカスラックが
何様だよおまえら
日本の音楽潰してんのカスラックと握手券付きCDやぞ

883名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:04:31.85ID:ox9OlzBy0
アーティストにとって今が売名のチャンスなんじゃ
自分の曲使っていいよ、とツイッターかなんかで拡散すれば

884名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:05:10.54ID:kaF7HkVi0
目先の事しか考えてない。
音楽教室から将来大金を稼ぐ音楽家がうまれるかもしれないのに。

885クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:06:03.23ID:lOmb0QVh0
Long live rock!! be dead or alive
カスラックは解体せよ、音楽をやる、始めるキッズヘの害悪だ。

886名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:07:12.39ID:KM85ApKu0
>JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」

この言い分が通るならさ、AKBのCDなんざみんな握手券とか投票券が目的なんだから金取れなくなるんじゃねーの?

887名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:08:06.12ID:XLwIVYR80
893より始末が悪いな…

888名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:08:10.26ID:RR1zmn980
>>875
例えば君が君の店で営業中に店内でAmazonプライムプレイヤーからサカナクションの曲流すとする
個人で聴く範囲の分はプライム会員の金からちゃんとAmazonから幾らかジャスに払われているが、個人で聴く範囲外は無許可なので当然使用料が発生する

889名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:08:44.73ID:gRO0OlD/0
ここ解散させろよ

890名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:09:14.94ID:c5IM4+Ak0
こんな強欲ならもう音楽は廃れていいよ。
アーティストごと沈め。
今までの曲で楽しむし。

891名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:10:11.26ID:c5IM4+Ak0
娯楽間の競争が激しいのになんで音楽は愛好か減らそうとするのか?
馬鹿なのか?

892名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:11:01.27ID:zlUYtRDS0
いや、逆に学校法人からも取るべき。
もちろん、幼稚園、保育園からも鬼の徴収をすべき。^_^

893名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:11:31.17ID:oBBLsiYB0
>>1
ほう、じゃあクソ曲をイヤイヤ練習する分には無料でいいってことだな。

894名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:13:10.09ID:qEOX4Yoa0
>>888
発生しないっての

895名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:13:27.58ID:RR1zmn980
>>875
Amazonミュージックの規約な

2. 権利及び制限

2.1 付与される権利 お客様は、本契約に従い、お客様個人の非商用的な娯楽目的に限り、本サービス等を利用することができます。
アマゾンは、お客様に、本サービス等を通じて購入またはアクセスする音楽コンテンツの同期、
公衆送信、公演、宣伝目的での使用、商業的販売、再販売、複製または配信を行う権利を付与しません。

頭の良い抜け道でも何でもないんだよw

896名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:14:20.38ID:RR1zmn980
>>894
日本語の規約読める?

897名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:15:12.68ID:qEOX4Yoa0
>>896
おまえ頭悪いな…
実際にJASRACは動けねえんだよ…

898名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:15:13.14ID:VeycBfw90
演奏のための楽譜には既に著作権料がのせてあるんでしょ?
練習とは公演であるとかもうわけがわからんわ

899名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:15:42.93ID:4VGyzG3+0
ちゃんと収入明細やってるんだよな?
天引き額含めて、包括契約分も割り振って。
だよな?おい

900名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:15:58.59ID:HzarML6J0
日本の音楽土壌を荒しまわる、在日カスラック

901名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:16:19.07ID:/yXUBO5z0
だいたい管理できないくせに
全部オレのものだってクソみたいな主張
稼ぎにならない楽曲の権利は手放せよ
市場原理もクソもあったもんじゃねえ

902名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:16:59.65ID:RR1zmn980
>>894
ミュージシャンが自分の曲を自分のライブで演奏しても一々使用料払ってるんだぞ?w

903名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:18:09.40ID:iIvGdJdM0
街から音楽なんか消えたというのが分からない
チェーン店はどこ行っても邪魔なBGM流れててうるさいからイヤホンで耳栓してるくらいなのに

904名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:18:50.65ID:qEOX4Yoa0
>>902
で?だから?
amazonに対してJASRACが動けねえって話なんだけどおまえ馬鹿なの?

905名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:19:22.47ID:RR1zmn980
>>897
Amazon関係無いじゃん?
君が規約に反して無断で非常用的な娯楽以外で使用してるだけなのに?

906名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:19:30.70ID:xB3M1fCt0
>>1
頑張れJASRAC
日本から音楽を無くしてくれ

907名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:20:24.39ID:l15AfBwP0
とにかく日本の音楽は死んだ。

908名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:20:25.25ID:qEOX4Yoa0
>>903
有線放送だよそれ

街から音楽が消えたってのは実際は有線に金払うのを渋っただけ

909名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:20:49.83ID:qEOX4Yoa0
>>905
ホームラン級の馬鹿だな…

910名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:21:27.59ID:/yXUBO5z0
>>904
即興演奏の再現性のないものを
同一の楽曲と見なせないからな
実際どんなものなのか知らんが

911名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:21:45.96ID:RR1zmn980
>>904
Amazonはストリーミングサービスにあたってジャスと契約結んで使用料払ってるよ
だから規約違反は全くAmazonは関係無い
規約違反した者とジャスがやり取りするだけ

912名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:21:51.75ID:qEOX4Yoa0
>>905
amazon関係ないならおまえのレスはなんなん?読み返せよ池沼

913名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:22:33.01ID:qEOX4Yoa0
>>911
いや、amazonとJASRACの間の話になる

914名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:22:50.52ID:RR1zmn980
>>909
訳分からなくなってるから馬鹿だなとしか言えないんじゃん?
ちゃんと説明してみ?

915名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:23:35.81ID:RR1zmn980
>>913
何で?

916名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:23:54.89ID:qEOX4Yoa0
>>914
おまえだろ訳がわからんのは
相手するだけ無駄だな
意味が分からなければレスをたどって全部読め
まともな人間なら理解できる

917名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:24:45.86ID:VeycBfw90
Amazonに対して動くってなにをいってるの、この子?
CDラジカセで流したら演奏してるのはCDだからCD屋さんに請求がいくとか思ってるの?

918名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:24:58.49ID:kr3+MlG50
7/30 さいたまスーパーアリーナ

『RIZIN バンタム級トーナメント開幕戦 -夏の陣-』

世界最高峰の総合格闘技イベントをお楽しみに!チケット発売中!
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>15枚 >>1

919名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:25:04.23ID:qEOX4Yoa0
>>915
なんで?じゃねえよあほ
なんでですか?だろ
馬鹿が上から目線で語ってんなよ

920名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:25:34.06ID:KE4fA83y0
>>1
そのうち曲名言っただけで金を取るぞヤツラはw
チンピラと一緒。

921名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:26:00.32ID:qEOX4Yoa0
>>917
ストリーミングの楽曲の管理をしているのはamazonだからだ
分かった?

922名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:26:10.25ID:SPoQfE4L0
カラオケ教室に著作権料発声するかどうかの争いでしょ
小さいところ相手なら強気になれても
ヤマハのような裁判上等のところとはケンカできるかな?

923名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:26:58.71ID:gyIcoN3x0
>>875
これが芸スポか

924名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:28:07.04ID:RR1zmn980
>>919
説明出来ずに終わるつもりか…
俺は説明してるからね
>Amazonはストリーミングサービスをするにあたってジャスと契約結んで使用料を払ってる
>だから利用者の規約違反は全くAmazonの範疇外
>規約違反した者とジャスがやり取りするだけ

925名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:28:17.00ID:QoYIU2Ej0
>>923
そのレスこそが芸スポらしさ満点だなwww

926名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:29:32.62ID:RR1zmn980
>>921
それ個人の規約違反とは関係無いじゃんw

927名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:30:00.87ID:GkMXk7su0
>>875
アマゾンミュージックは規定に
>お客様に、本サービス等を通じて購入またはアクセスする音楽コンテンツの同期、公衆送信、公演、宣伝目的での使用、
>商業的販売、再販売、複製または配信を行う権利を付与しません

って書いてるから無許可の商業利用はだめなんじゃない?

928名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:30:03.57ID:qEOX4Yoa0
>>924
ほー、おまえのその主張を通したいならよ
それとJASRACは関連性ねえよな?
するとなんだ?amazonでクラシック流してもおまえはJASRACさんに金を払いたがるんだな

馬鹿は黙ってなさい

929名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:30:39.85ID:RR1zmn980
>ストリーミングの楽曲の管理をしているのはamazonだからだ

何これw
説明になってないw

930名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:30:46.58ID:qEOX4Yoa0
>>927
だからダメなのは大前提だっての
しかしJASRACはそれを規制できないっての
レス読めよちゃんと

931名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:31:25.44ID:qEOX4Yoa0
>>929
おまえには理解出来ないだけだよ

932名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:32:28.66ID:RR1zmn980
>>928
話をはぐらかすなよw
著作権印税きれてない作品だったらどうなるんだよ?

933名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:32:54.37ID:lRCk6Q0XO
いちゃもんつけて金ちょーだいヤクザそのもの子どもが音楽に興味なくなった?当たり前だJASRAC無能老害ジジィ

934名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:33:05.50ID:g9QUbpBV0
楽しみたいなら金払えってか

935名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:33:22.30ID:7hi7ZYd30
ヤマハおんがくきょうしつで扱う楽曲って
ヤマハオリジナルのものばっかりでジャスラックの管理下にないと思っていた

936名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:33:47.46ID:RR1zmn980
>>930
規制出来ない相手と何で包括契約結ぶんだよw

937名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:33:55.01ID:qEOX4Yoa0
>>932
おまえマジで馬鹿なんだな

938名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:34:19.35ID:UuI/iStM0
音楽業界が苦しんでるのにJASRACだけ常に右肩上がり
金はとったらせめて還元しろや詐欺師集団

939名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:34:31.25ID:c5IM4+Ak0
規約読む限りamazon関係ないよな。
個人対カスの対決になるわな。
だからamazonのストリーミング流した店はアウト。
食い下がってるやつ馬鹿晒してるだけだよな。

940名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:34:53.16ID:arv9nc3i0
CD売上が落ちてて金入ってこねーから新たな搾取の方法を考えてるだけじゃん
天下り職員減らせばいいだけだろ
大した仕事なんかしてないくせに

941名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:35:22.14ID:qEOX4Yoa0
>>939
おまえも馬鹿だなおい
amazonに金払ってるからJASRACは動けねえんだよ

942名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:35:29.56ID:n099a18IO
ジャスラックが自分で音楽教室を開いて
自分で稼げばええねん
税金みたく数パーセート頂くとはあかん

943名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:36:19.16ID:EtCQoyF60
日本だけこんなことに

944名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:36:23.99ID:GkMXk7su0
作品コード 020-2639-2 乾杯
長渕 剛 作曲 作詞 全信託 JASRAC
ヤマハミュージックパブリッシング(CM) 出版者 部分信託 JASRAC

945名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:36:50.35ID:RR1zmn980
>>941
Amazonに金払ってるから?w

946名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:37:03.56ID:c5IM4+Ak0
amazonは関係ないだろ。
恥ずかしいな。

947名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:37:25.79ID:GkMXk7su0
ヤマハ音楽教室にはぷっぷるクラスというのがあるが

171-4446-9 ぷっぷるといっしょ!
海野 ちひろ 作詞全信託JASRAC
中村 暢之 作曲全信託JASRAC
一般財団法人 ヤマハ音楽振興会 出版者全信託JASRAC

948名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:37:58.01ID:qEOX4Yoa0
ID:RR1zmn980
ID:c5IM4+Ak0

949名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:38:48.98ID:RR1zmn980
>>941
お前、曲買ったらジャスは動けないとか思ってんの?w

950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:39:54.16ID:qEOX4Yoa0
プライムを知らない池沼…

ID:RR1zmn980

951名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:39:56.57ID:liZ9etIB0
>>1
おらおら!
人気の曲を学習してるってことは
それだけ人気の曲を演奏してるってことだよな!
それでしのぎ稼いでんだろ



まるでヤクザの論理

952名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:39:56.57ID:RR1zmn980
>amazonに金払ってるからJASRACは動けねえんだよ

ヤバいぞ〜ヤバいぞ〜w

953名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:40:28.55ID:LeISpw7d0
この国から音楽産業消したいのかな

954名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:41:46.97ID:XZPrFJ3M0
地裁 カスラック勝ち
高裁 ヤマハ勝ち
最高裁 高裁差し戻しでヤマハ勝ち

こうだな

955名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:41:56.52ID:NlAw3xhn0
徴収する数字設定した時のデータとか
ちゃんと持ってるのかな?JASRACは
裁判になったら相手から数字の根拠を疑う証拠として
指導計画とか使用実績出されたらJASRAC側は
反論できるだけの材料持ってるのかな?
裁判になったら「だから包括なんだ」とか言っても
通用しそうもないし裁判で無駄な時間と人員と費用使った上に
余計な業務増やすだけの結果に終わりそう
もちろん教室内での演奏が鑑賞に当たるかどうかも争うんだしね
JASRACに良いことなんて無いと思うよ

956名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:43:26.19ID:ySVxAoDw0
楽譜は著作権料出して買って居るんだろ
それで足らないなら、楽譜の著作権料を上げればいいだけ

957名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:43:29.07ID:4+eosNqM0
ピアノ教室ってど素人が楽譜もっていけば教えてくれるの?
弾きたい曲があるんだけど

958名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:44:29.65ID:GkMXk7su0
>>955
その点を協議しましょうって話だったのが音楽教室側が協議に応じないとのことらしい

959名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:45:12.21ID:qEOX4Yoa0
>>956
そうだね、それが良いね
音楽も楽譜も今やデジタルデータで劣化なしで貰えるし

>>957
教えてくれるよ

960名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:45:20.33ID:MkkUDCwM0
馴染みがある人気曲を弾くことが目的だろ。
どうして聞かせる事が目的になるのか全く理解できない。
ヤマハが音楽教室一斉閉鎖したらどこか代わりにやってくれるとか思ってんのかね。
今のご時世無理だよ。

961名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:46:51.98ID:kziseqhO0
そのうち音大とかから取るよ

962名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:47:00.09ID:qEOX4Yoa0
>>960
争点として聞かせるって事にしただけでしょ

963名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:48:01.13ID:J5K1hlgL0
カスラックのやり方だと、日本の音楽界は今度どんどん衰退していくだろうな

964名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:48:11.06ID:m4VE6kTO0
>>1
独占禁止法違反でジャスカス潰せ

965名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:48:13.11ID:KmyTyvHu0
魅力のある曲を演奏出来るようになれるのは単純に嬉しいじゃん。

特に、好きな曲なら。

つまらない曲ばかりの教本じゃ音楽やる奴減るよ。

966名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:48:49.61ID:Ul13/ByS0
無料音楽流行れ

967名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:49:15.84ID:Itw9tLff0
音楽市場を自ら食い潰すとは

968名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:49:24.44ID:MgfW27d50
しまいには公立はともかく私学の小中学校からも音楽の授業や部活で使用した曲の著作権取るんじゃねーの?

969名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:49:32.65ID:vL28v61B0
ヤマハ頑張れ

970名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:50:43.67ID:ra4RNvLA0
すでに北朝鮮より意味不な因縁の付け方になってるな

971名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:51:07.07ID:IDhKbVsK0
ジャスラックは音楽教室にケチつけてる暇があるなら
歌ってみただの演奏してみただののくだらない動画を投稿して、
悦に浸ってる公開オナニー中毒者を撲滅することに力を入れろよ

972名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:51:46.70ID:H2x5Cp3d0
ジャスラックとNHKはヤクザてしょ

973名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:51:54.18ID:KmyTyvHu0
在日みたいだよな。

こいつら。

974名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:52:24.43ID:5Or7NYtb0
そんなこと言いだしたら教育もなにもかも同じだろ
音出してる時点で

975名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:53:38.30ID:YsBQN9ka0
法律の方なんとかしないと勝ち目薄いかも

976名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:53:50.31ID:GxV7m5Fs0
おまえら、署名はしたか?

977名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:54:47.93ID:PwWASIHO0
人気曲以外を使えばセーフなのか

978名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:55:03.67ID:NkFTVw1B0
ますます音楽離れが進む。

979名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:55:16.20ID:kr9ROq5/0
JASRACはこういう事もやっていたんだな・・・

K-POPニュース001回 著作権使用料から何が見えるか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/414717/all/
更新日:2013年04月01日

韓国音楽著作権協会(以下KOMCA)は「昨年、日本音楽著作権協会(JASRAC)を通じて受け取った 著作権使用料を計算したところ、
110億2900万ウォン(約9億5700万円)との集計が出た。 史上初めて100億ウォンを突破した」と24日に発表した。

ちなみに、K-POPが大ブームになっていると言われている他のアジア各国における韓国音楽の著作権収入を観てみると、KOMCAの発表によれば、
香港が1億3700万ウォン(約1200万円)、台湾が1億3000万ウォン(約1100万円)、シンガポールが1億ウォン(約870万円)、
そしてアメリカが5800万ウォン(約500万円)となっていて、日本だけ桁の違う数字になっていることが観て取れるはずです。

勿論、日本が他のアジアの国において、権利、特に著作権について法の整備が進んでいること。
そして、著作権に関してどこの国よりも厳密に管理しているからこそ出てきた数字であって、
本来なら、他の国でも、もっと大きな数字が出てもおかしくないはずです。

だとしても、あまりに数字に差がありすぎますよね。

あれだけ流行ったPSYの「江南スタイル」あっても、
アメリカでの著作権収入が約500万円って、どう考えてもおかしいじゃないですか。

980名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:55:35.67ID:uDIY8mpJ0
音楽で儲けてるJASRACも著作権者に金払えよ

981名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:57:15.38ID:2I6g8Vrc0
ここにも普段違法アップロード利用しまくってるくせに知らぬ顔でJASRAC叩いてる奴たくさんいるんだろうなあ

982名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:57:15.74ID:qEOX4Yoa0
>>971
それだよね
でもそれも直接JASRACが規制できない
youtubeが著作権侵害で動画削除が精一杯
生放送なら実質フリー

983名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:57:23.62ID:R6Ty4dKr0
ピアノ教室とか通ったことある奴なら分かると思うけど、
先生がお手本見せる時は一曲通して弾くことなんて
まずないからな・・・

一部だけ聞いてどう魅力を味わうの?
あ?答えろやカスラック

984名無しさん@恐縮です(pc?)@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:57:43.92ID:X1LCIVVn0
生徒が聞くことを目的として
わざわざ授業料を払ってまでして
音楽教室に来たりしないだろ

985名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:58:22.59ID:ljjn80xk0
楽譜金払って買ってるんだけどこれ以上とる意味がわからん

986名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 08:59:51.29ID:qEOX4Yoa0
>>985
楽譜は印税みたいなもんだから

987名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:00:27.09ID:aZ/tLOyE0
JASRACって自意識過剰な奴みたいだな

988名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:00:40.40ID:GkMXk7su0
>>971
音楽の発展という観点からすれば
動画サイトで自由に演奏、歌唱できるのは良いことだと思うよ

989名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:01:03.52ID:AfZyfL4D0
ヤマハの音楽教室だったら、ちゃんと楽譜を買わせてるだろ。だったらいいんじゃないのか?

990名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:01:29.87ID:liZ9etIB0
>>968
おらおら!
なんで中学の音楽の教科書で岡本真夜のトゥモローがあるんだよ!

著作権払えや!

ww

991名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:02:13.34ID:kyAMps0IO
ジャスラックの裁判費用はどっからでるんだい?

992名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:02:56.47ID:Qd4UmYn10
金くれってこと

993名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:02:59.79ID:gcScI3dC0
ドドドしか弾けない3歳児から、演奏著作権を取るんかい?
練習楽譜は、すでに著作権を支払っているんだが。
カスラック。

994名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:04:33.02ID:sRey8WYF0
天下り団体壊滅しろ!

995名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:04:39.66ID:qEOX4Yoa0
>>988
それは違うでしょ
広告収入得れるし

そもそもそれを理解しているアーティストは積極的に動画配信などをしているしライブ撮影も規制せずに放置で宣伝させている

996名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:05:13.70ID:ljjn80xk0
>>986
印税?著作権料込みだよね

娘はカワイだけど独自の教本一冊+発表会時に楽譜買ってきて使ってるよ
先生が丸々弾くことはまずない クリスマス会とかはわからないけど

997名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:05:28.11ID:MkkUDCwM0
芸能事務所も同意の考えなら終わってるよな。

998名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:06:46.84ID:qEOX4Yoa0
>>996
著作権だよ
だから「印税みたいなもん」と書いてるでしょ
楽譜は印税みたいなもん
それを利用しての金儲けはまた別の権利が発生するって話じゃんこれ

999名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:07:18.07ID:NBh1XwXm0
じゃすらっく「もうヤマハのピアにかは使わないから!」

1000名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/05/16(火) 09:07:20.71ID:HOFtzwUB0
最大手のヤマハが戦うのは小規模教室にとってもいいことだな


lud20221106022943ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1494866290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」 ★3
【サッカー】<Jリーグ>来季から外国人5人制導入へ!リーグ全体の競争力や魅力をアップさせることが目的★2
【テロ等準備罪法案】日本維新の会・丸山穂高議員「足を引っ張ることが目的の質疑は、これ以上は必要ない!」 [無断転載禁止]
【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★4
【事件】「女子生徒がトイレに入っている姿を見たかった」女子トイレ侵入容疑で中学教諭逮捕…盗撮目的[静岡]
【裁判】ヤマハに潜入捜査のJASRAC職員「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いている様だった」→公衆に聞かせる目的だと主張★2
【裁判】ヤマハに潜入捜査のJASRAC職員「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いている様だった」→公衆に聞かせる目的だと主張へ
【悲報】大人気Youtuberの永井先生、お金目的で53歳のBBAと交際していることがバレる
【芸能】船越英一郎の所属事務所が松居一代に対し法的措置の準備 「これ以上、看過することのできない問題」★5
【芸能】船越英一郎の所属事務所が松居一代に対し法的措置の準備 「これ以上、看過することのできない問題」
【芸能】船越英一郎の所属事務所が松居一代に対し法的措置の準備 「これ以上、看過することのできない問題」★4
【アメリカ】他の生徒がいる教室で12歳の少年と性行為をした当時27歳の女性教師に懲役20年【AZ】[07/12]
教師「人間が動物を殺して食べることは生きていくために仕方がない事 ほかの動物もやってます」 → に対する生徒の反論がこれ
【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり
【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり★5
★「AVの教室にいる学生服着たオッサン達」の魅力 売上議論21053★
【芸能】山里亮太、婚活のために母親と料理教室に通っていることを告白
【謝罪】吉村大阪知事「西村大臣とは直接電話しました」「知事と大臣が揉めることが目的でないので連携してやっていきたい」 [緑の人★]
【悲報】地球にはダイヤモンド1000兆トン以上が埋まっていることが判明 MIT「ダイヤはそれほど珍しくなく比較的ありふれた鉱物」
【中国メディア】中国人観光客に変化、日本文化体験教室の講師「例年に比べて3割以上増えている」―日本[9/03] [無断転載禁止]
【中国】杭州市の学校が顔認識AIカメラを教室に設置して生徒を監視、居眠りの判別も…ネットの声「これは収容所キャンプか?」[05/18]
「コートは5万以上するいいもん買えよ」 →(ヽ´ん`)「5万てどういうことだよ。南極にでも行くつもりか?」 ケンモジョークの魅力
【NGT48】 年間で100万円以上使う、新潟県の会社員男性が魅力を語る「握手会に何度も通うことで顔や名前、誕生日まで覚えてもらえる」
【ラジオ】登録者数70万人以上! ヒロミのYouTubeチャンネルに小籔千豊「若いYouTuberとやっていることが一緒ですもん」 [爆笑ゴリラ★]
【COVID-19】米ニューヨーク市民の5分の1以上がコロナウイルス抗体を持っていることが判明 死亡率はインフルエンザの5倍 [04/23]
【音楽】JASRAC、音楽教室に「潜入調査」2年 主婦を名乗り
【音楽】JASRAC、音楽教室に「潜入調査」2年 主婦を名乗り ★2
長嶋茂雄氏「楽しさ味わって」 欠席の地元野球教室、千葉 2018/11/10
【芸能】グラドルからAV女優へ衝撃転身の“たかしょー”「皆さんが思っている以上にエッチなことが好きなのかも」
日曜に学校へ呼び出し教室に…男子生徒の下半身触る 中学教諭を懲戒免職「欲望満たそうと…」 愛知 [無断転載禁止]©bbspink.com
【教育】授業妨害や暴力行為が目立つ児童・生徒向け個別指導教室の開設 塾代助成 大阪市
指原さんが正論。「人を好きになることはあるけどファンからお金を頂いてる以上バレないようにするのが当然」
【世論調査】立憲民主党は特に65歳以上に強く支持されていることが明確に★2
【歌手】#華原朋美(46)、プロダクション尾木から契約解除されていた 関係者「奇行が目立ち、これ以上支えることが困難と判断」 ★2 [ストラト★]
NHKのど自慢 スペシャル「人気曲ランキング2019(前編)」★3
天才ゆえの孤独を味わってるモメンいる? どうしてこんなことがわからないんだ?っていつも壁を感じてしまう
【芸能】<海外で活躍する日本人俳優>現地での「本当の評価」 私たちが思っている以上に、米国内では話題になっていないこともしばしば
【悲報】最近の若者、一ヶ月で200万円以上投げ銭していることが判明
女子生徒の顔たたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせる その間暴言も浴びせる 姫路女学院高ソフトボール部顧問 ★3 [愛の戦士★]
女子生徒の顔たたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせる その間暴言も浴びせる 姫路女学院高ソフトボール部顧問 [愛の戦士★]
【サッカー】<久保建英>セビリア移籍へ残るはクラブ間合意!来季のチャンピオンズリーグ出場権を獲得していることが大きな魅力 [Egg★]
【IT】「プログラミングができることが社会人にとっての付加価値になってきていてる」 社会人の間でプログラミング教室の受講者が急増中 [無断転載禁止]
日本メディア「輸出規制は韓国を苦しめることが目的という言説も」
婚活アドバイザー「結婚することが目的のはずなのに男は女の顔とおっぱいしか見てない」
【芸能】有吉弘行、「ブーム終焉」どころか露出増…10年以上も人気を保っている理由
【芸能】田中みな実が目的なく親の金で渡米する人に対して痛烈「一番キライ」
教室で女子生徒とSEX4回、 高校教諭4人懲戒免職 神奈川
女子生徒、教室で好きな人がキスしてるのを目撃し泣いてしまう
【芸能】<NGT48加藤美南>PR大使解任「NGTでは魅力発信という目的達成できない」
【静岡】服部あきよし&教室生徒 「一閑張り作品展」 [2017年9月21日〜10月4日]
汚いさすがJASRAC汚い。職員が「主婦」名乗り音楽教室の生徒として2年間通わせスパイ活動
【※画像あり】ぶっちゃけ女も「高身長」が最強だよな 165cm以上ある女の子の魅力は異常
【ツイッター乗っ取り事件】野間易通「有名人捕まえてイチャモン垂れることが目的化した「一般人」ほど醜悪なものはない」 [無断転載禁止]
【テレビ】<林修氏>「頑張ってる」アピールを一蹴「本当に頑張っている生徒を見たことない」
��中学校の運動部顧問の男 女子生徒10人以上にわいせつ行為 「体をほぐすためだった」
【神奈川】大磯の「まずい給食」 残食率が一番高い献立は「てりやきハンバーグ」、生徒半分以上残す ★3 
【芸能】出川哲朗、本人も不思議がる人気の理由 「20年以上同じことをやってきたのに…」
【テレビ】立川志らく、渡部建のスキャンダルに「芸人が女遊びしたってだけの話」「彼にこれ以上、社会的制裁を与えることない」★3 [1号★]
【芸能】篠原涼子、ピコ太郎… 衝撃の“歳の差婚”を果たした芸能人カップル4組! 「50歳以上じゃないと魅力を感じない」
【中国史・複姓(2文字以上の姓)の魅力】 最近の中国では、「諸葛」「欧陽」など以外のマイナーな複姓の人は日本人に間違われるらしい
【社会】JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出
【JASRAC】音楽教室側が文化庁に裁定申請 規定により、著作権料徴収先送りへ
【音楽】JASRAC会長 賛否両論の音楽教室からの著作権料徴収「仕入れ代がない商売はない」
【音楽】JASRAC会長 賛否両論の音楽教室からの著作権料徴収「仕入れ代がない商売はない」★2
教室で菓子を食べた女子生徒を注意した教師が書類送検される
教師「インスリン注射を教室で打つな。便所で打て」 糖尿病を患う生徒に
01:46:36 up 21 days, 2:50, 0 users, load average: 7.88, 8.63, 9.15

in 0.26895618438721 sec @0.26895618438721@0b7 on 020315