◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>69枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1491464783/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :イセモル ★@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:46:23.15 ID:CAP_USER9
プロ野球が開幕し、テレビ中継を観たり球場に足を運んだりと熱狂している人たちがいる。しかし、一方では野球のルールさえ知らない人も増えているという。

しらべぇ編集部では、全国20〜60代の男女1,332名に「野球について」の調査を実施。「野球のルールがわからない」と答えたのは、全体で29.7%だった。

全体では少なく感じるが、細かくみてみると野球を取り巻く状況が見えてくる。

【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

若い世代や女性への理解促進が、今後の野球の発展には重要になりそうだ。


各結果の解説等、全文は下記をご覧ください|ω・)
http://sirabee.com/2017/04/06/20161085918/

2 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:47:41.75 ID:BYDUrwWb0
打ったら3塁に走りだす馬鹿とかか

3 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:48:00.93 ID:unTAbOE20
昔はまんがで覚えた

4 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:48:24.21 ID:BCA+0eE60
細かいルールは解説者や監督ですら把握してない人もいるしなぁ

5 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:48:31.03 ID:tHKLRTaD0
テレビでジジババ相手に洗脳報道してる場合じゃないわw

6 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:51:12.36 ID:pW0pH1BG0
パワプロやれよ

7 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:52:12.71 ID:XcmMb5lU0
▲凹◼ 必 見 ◼凹▲

◎感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
★そしてラストには【予想外】の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))



8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:52:57.60 ID:x6L6g7Ry0
フィルダースチョイスとかボークとか細かいこといい出すと、自分も完全に知ってるとは言えない

9 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:53:31.41 ID:k+c1oG5y0



ルール知らなくてもヒットは打てる
けど、ルール知らないから、なぜアウトになって試合終了なのかはわからない

10 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:53:32.48 ID:OZZEf4820
始まりそれでいいんだよ。ルールを完璧に知った上でファンになるとかそんなやついないんだから

11 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:53:53.70 ID:+7FOar/Z0
当時、野球のルールはファミコンのファミスタで覚えた。
今は野球にまったく興味がないので、無駄知識だわ。

12 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:53:56.95 ID:pW0pH1BG0
>>8
俺はインフィールドフライが用わからん

13 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:54:01.08 ID:ORe3hRa50
>>1
みんなそんなもんでしょ
バスケだってこまかいルールなんて知らないひと多いだろうし

14 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:54:25.09 ID:rMunVcmc0
ミカドの燃えプロやれば分かる

15 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:55:21.23 ID:ORe3hRa50
>>8
FCはルールってか記録的なもんだからな
特に知らなくても問題ないかな

16 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:55:53.04 ID:FqZUAMrR0
大雑把には知ってても
どれがフォースプレイでどれがタッチプレイなのかとか
こまいことは分からん
自分で野球やることないから事実上困んないけど

17 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:56:14.44 ID:FnBJ08sv0
タッチプレーの要否を

知らないやつは多い。

18 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:56:16.02 ID:X5vSp70RO
分かるルールは、『ストライクゾーンは球審の気分次第』くらいかな

19 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:56:20.69 ID:6XztR/bf0
>>1
ファミスタで覚えろ

20 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:57:10.03 ID:anbAIU2A0
>>16
同じ、かといって調べる気も無い

21 :2chのエロい人@無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/06(木) 16:57:29.01 ID:Yv22cv7p0
「野球には、オフサイドってないの?」

22 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:57:37.98 ID:juXuOzB00
将棋麻雀囲碁のようなもんで家族や周囲にやる人いないとルール覚えないもんだよ

23 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:58:31.93 ID:6XztR/bf0
>>21
オフサイドがなにかわかっていればそんな質問はしないよな

24 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:58:47.20 ID:TGpd9uYY0
10代男子は30%に乗りそうだ。
小学生限定だったらマジで50%超えるかも。

25 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:58:49.24 ID:1nhI+Xzj0
>>9
伝説の浦安南の佐久間さんだ

26 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:58:55.15 ID:600vLpr+0
野球はファミスタ、麻雀はゲーセンの脱衣麻雀やりたくて覚えた

27 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 16:59:04.46 ID:QVZP67rc0
振り逃げとかわけわからん

28 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:01:38.57 ID:cfJKUDMv0
>>1
今後の発展…
て何十年もやって来たのに今更かよ

29 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:02:09.38 ID:TGpd9uYY0
打者がフライを打ったら、なんでランナーは走ってはいけないのか。
たぶんそこがわからないとこの第一位だと思う。

30 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:02:40.44 ID:ORe3hRa50
>>27
それはプロの選手や解説者でもわからんのいるからな
ま、プロのやつらが(解説者も含めて)知らないってのはほんとクソだと思うが

31 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:03:41.16 ID:7A8t/4Mk0
興味ないからラジオの中継も辞めて欲しい
それと全部の局でやる意味ねーじゃん

32 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:03:50.19 ID:7Gx6ZQbp0
>>27
振り逃げのおかげで、1イニング4奪三振も狙える

33 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:04:14.91 ID:CrHwvINN0
棒握って振り回すだけだよ〜
それだけで終わるのに

34 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:05:13.17 ID:an19aiYT0
勝ち投手の権利
先発が5イニング以上投げてリードした状態で降板
後続が打たれて点をとられたとしても一度も得点が追いつかれることなければ先発投手に勝ちがつく

35 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:05:41.29 ID:/dx/3GcF0
NHKのEテレで「野球講座入門編」をしよう。

36 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:06:15.37 ID:tOezFDoQ0
俺がよくわからないルール
?走者一塁で内野ゴロの場合、守備側は二塁に投げれば走者はアウトになる。しかし、走者二塁で内野ゴロの場合、三塁に投げても走者はアウトにならない。

?二死走者三塁で外野フライ。打球が捕球される前、空中にある間に三塁走者がホームインしても得点にならない。

37 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:06:42.15 ID:Nq1RNWOn0
細かいルールがわからないとプロ野球中継のラジオとか
まるで意味不明な暗号通信に聞こえる

38 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:06:53.81 ID:ORe3hRa50
>>30
って、>>27さんが言いたいのはそういうことじゃなく
なんで三振なのにセーフになってしまうルールがあるのかと意味だったのかな
そも確かにそうだよな
三振でアウトなのにセーフになっちゃうとか
でも、野球の最初の頃は三振のあと1塁に投げてアウト成立だったのよね
それの名残りで捕手が捕れなかった場合のみ1塁に投げないといけないと

39 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:07:35.18 ID:cfJKUDMv0
ヘルメット
乱闘
水増し
薬中
ヤクザの資金源

若者じゃなくても理解不能なんすけどwww

40 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:07:57.59 ID:yCUvgOzMO
犠牲フライがよく分からん

41 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:08:40.67 ID:WjqgfWeE0
子供のときに野球ってやらないのか?

42 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:08:49.02 ID:vXYEMj9r0
敬遠は投げなくても良くなったとかなんとか

43 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:09:05.02 ID:xB00LVbd0
このスレは伸びる

44 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:09:19.91 ID:otKW+5cE0
>>12
インフィールドフライは内野手がわざと落球してダブルプレーを獲らせないためのルール

無死か1死でランナー1、2塁か満塁の時、内野フライをわざと落球すれば
ダブルプレーが獲れるのでインフィールドフライが宣告され打者はアウトとなる

ランナー1塁の時は内野フライを打った打者がちゃんと1塁に走れば
ダブルプレーを獲られることはめったにないのでインフィールドフライは適用されない

45 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:09:56.05 ID:yvp7QfMG0
小学校3年の時に、ベースの上に立って球を打とうとした。

46 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:10:33.30 ID:7Gx6ZQbp0
>>34
リードした状態で先発が5回持たずに交代し、リードしたまま勝った場合の勝ち投手がよくわからん。
一番長く投げた中継ぎ?

47 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:10:40.53 ID:h9Ku8YXH0
サッカーのオフサイドも細かい線引きが良く分からん
例えば真ん中付近にボールがあったとき、ある選手がサイドラインギリギリ、どうやってもプレーに関わらないような場所にいてもオフサイドになるのかな?

48 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:11:37.44 ID:TysqeyW10
>>2
おい糸井に謝れ!

49 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:11:38.97 ID:okFLRTwz0
しらべぇって韓国人がやってるだけに、何とか野球を貶めようと必死だな。

50 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:11:55.28 ID:SzZdin4i0
>>36
?一塁走者は二塁に行かないといけないが二塁走者は三塁に行かなくてもいいから
?打った結果が一番大事なんであってリアルタイムじゃないから

51 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:11:58.47 ID:dpFQMBlb0
完璧にルール知ってる人間はまずいないw
だからこそおもろいのが野球なんやけどね
知れば知るほどよー出来たルールやなあと感心するわ

52 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:12:23.65 ID:rGg2EyoU0
野球は難しいからIQ低いやつには理解できんくて当然
アホは球蹴りだけ見とけばいいよ

53 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:12:38.79 ID:sSH9dynq0
>>12
細かい決め事はあるけど
フライをわざと落球して重殺するプレイを防ぐためのルール

54 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:12:45.23 ID:AWAzkTus0
インフィールドフライがまだよくわからない
後ストライクゾーンっていうのがどこからどこまでっていうのは知ってるけど
いろんな構えする打者いる中主審は瞬時によく判断できるなあと思う

55 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:12:51.99 ID:ORe3hRa50
>>46
たぶんそうなるけど
そこについては曖昧なのよね
記録員が一番勝ちに貢献したと思ったひとに勝ちをつけることになってるから

56 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:13:24.92 ID:lH9GS2Q+0
>>40
フライを捕ったらタッチされるまでランナーは動ける
そのルールを使った得点方法

ま、本当にルール知りたかったら検索するけどね

57 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:13:32.26 ID:iHpkCPgA0
これからの時代、覚える必要性もないしな

58 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:13:41.41 ID:7Gx6ZQbp0
>>36
?二塁走者は二塁に戻れるから
?タッチプレイだから

59 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:13:48.84 ID:w0z9Kdyk0
でもゲームだとサッカーのがめんどいんだよね
フォーメーション名とかポジションとか設定が多くて
久しぶりに新しいウイイレやったらポジション自体増えてるし

フォーメーションの優劣とかわからんし
パワプロ並みにシンプルなサッカーゲームないものか

60 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:03.01 ID:lH9GS2Q+0
どこの真ん中だよ

61 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:19.52 ID:1kqJntbi0
>>36
? 走者が一塁にいる場合は打者が一塁に向かってくるから一塁に留まるわけにいかないので2塁に行く必要がある 走者が2塁の場合は必ずしも3塁に行く必要がなく留まれる
? 打者の結果が優先されるからホーム踏んでもフライのアウトが優先され3アウトチェンジになる

62 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:22.34 ID:v5qF4SIr0
>>52
こういう奴ばっかやから野球って見る気おきないんだよね
みんながみんなそうじゃないと思いたいけど

63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:24.03 ID:tHKLRTaD0
野球まじで頭使うからな
打ったら一塁へ走らないといけない、三塁へ走ってはだめ、これが難しい
子供が疑問に思ってしまうのもわかる

64 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:28.10 ID:nFdQIo220
このアンケートってやきうに興味ある人に聞いたの?
それとも小遣い稼ぎのプロのアンケートサンプラー?

65 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:31.34 ID:jaxt2M+u0
子供会とかいうクソな組織で半ば強制的にやらされたな。そして家帰ればプロ野球中継を半ば強制的に観せられたな
だから覚えざるをえない
サッカーの方が好きだったのに…
今はサッカーしか観ない

66 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:37.02 ID:SzZdin4i0
>>54
わざと落とす奴がいたんだろうな

67 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:38.94 ID:lH9GS2Q+0
>>46
5回目を投げた奴が勝ち投手
今日の楽天だな

68 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:14:39.16 ID:dIyUqlT/0
毎年1、2回は起きるベースの優先権でどっちがアウト??みたいなのでプロですら混乱するからしゃーない。

69 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:33.29 ID:mYaldQCr0
遠投の平均が20メートル近く落ちてる
すなわち、殆どが球蹴りでやきうをやってない

70 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:33.91 ID:WpUOM9s90
>>1
こいつYGじゃないの?

71 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:39.92 ID:lTL1s76g0
>>36
?走者一塁で内野ゴロの場合、守備側は二塁に投げれば走者はアウトになる。
しかし、走者二塁で内野ゴロの場合、三塁に投げても走者はアウトにならない。

A:フルーツバスケットで動かなくていい人は100%セーフっていうのと同じ

?二死走者三塁で外野フライ。打球が捕球される前、空中にある間に
三塁走者がホームインしても得点にならない。

A:それを許したら高く打ち上げたもん勝ちになっちゃう

72 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:45.06 ID:ORe3hRa50
>>55
いや、長いとは限らんか
先発Pが4回1/3でピンチを作って降板
そのあとを受けたPが4回の残り2/3と5回1イニングを投げる
6回から違う投手が6、7回の2イニングを抑える
この場合勝ち投手は2番手に投げた投手になるだろうし

73 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:46.59 ID:LMWxOcVG0
野球もタッチプレーとかわからんが
サッカーだって直接間接わからんしファウルとかGK触っていいときダメなときわからん

74 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:48.57 ID:lH9GS2Q+0
>>64
アンケートは原稿書くためのでっち上げだと思ってる

75 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:15:50.28 ID:7Gx6ZQbp0
>>55
そんなんだったんだ
実況も「このままいけば◯◯に勝ちが」って言ってるけど、半分予想なのか、記録員から情報がはいるのか…どうなんだろw

76 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:16:27.95 ID:Ream7dUS0
野球って何?

77 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:16:44.56 ID:1kqJntbi0
>>59
サッカーって昔より細かい戦術増えて複雑になってるよね
俺が見始めたころはFW MF DFとかだったけどいつの間にかボランチやらウィングやらとか言われるようになってどこがどこかいちいち確認せなあかんw

78 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:16:54.21 ID:Vdb+PJKh0
あれ?先月くらいから試合してなかったっけ?

79 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:17:29.81 ID:t50gIN/B0
野球の延長で番組の繰り下がりがあった時代もあったよね。
結局、野球なんて戦後の興業だし、相当苦情が入ったんだろうね。

80 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:17:30.66 ID:nFdQIo220
>>74
そっかそれな

最近って小学生のときにソフトボールっぽいものやらないのかねえ

81 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:17:35.12 ID:rGg2EyoU0
>>62
野球はアホには理解できんから見る気が起きないのも仕方ないよ

82 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:17:37.31 ID:QJUgvaBn0
日本はサッカーの国だからしゃーない

83 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:18:17.70 ID:ORe3hRa50
>>75
勝ち投手等はあとで訂正される場合もありますって表記する
速報サイトもあるからな

84 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:18:47.44 ID:v5qF4SIr0
>>81
世界大会決勝が0.6%も納得だわ

85 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:18:53.43 ID:I047H53D0
転がってきたボールを蹴れば良いだけのサッカーと違って
野球はインテリジェントを要求される高度なスポーツだからなあ

86 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:19:07.47 ID:giUxPa640
野球なんか40過ぎのおっさんの自分でも全く興味ないわ
何が面白いの?

87 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:20:41.83 ID:TzMh5ILD0
>>81
中米の貧乏土人国でも強豪になれるんだからその理屈は間違ってるな

88 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:20:42.17 ID:VHAIeU980
野球と言わずルール知ってるスポーツ自体がほとんどないなぁ

89 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:20:44.84 ID:IP4cUr210
焼き豚、このスレを見つけるも知らんぷり

90 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:20:48.59 ID:F9a2n5mY0
結構おもしろいよ

91 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:20:59.77 ID:tBW2T2ou0
女性で半分弱が野球のルール知ってるて、本当かと思ってしまう
ネットアンケートだから知ってる人が多いような

ストライクやアウトが幾つになれば交代になるかわからない人の方が多いだろうに

92 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:21:00.87 ID:hoY/Ut7G0
野球のタッチプレーとフォースドアウトの理解と、サッカーのオフサイドの理解の難易度は同程度だと思う

93 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:21:01.65 ID:auuzVtk30
>>80
昔は夏休みになると小学生は地区ごとでソフトボールのチーム作って大会みたいなのがあったらしい
平成生まれだけど自分の頃はもう無かったけど

94 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:21:42.59 ID:1BsPJ/ZF0
一塁側内野席にビジターの赤いユニで座っているケロファンのこと言ってるのかと

観戦ルールもひどいよな

95 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:21:42.93 ID:1kqJntbi0
>>80
外でやる野球やソフトボールよりパワプロアプリやってそうだなw
まわりだと兄貴の子供がパワプロやっとる

96 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:22:04.66 ID:QJUgvaBn0
野球の時代は終わった今はサッカーでしょ

97 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:22:05.71 ID:rGg2EyoU0
>>86
日本のプロ野球ファンも好きなものだから応援してるだけ
野球自体が好きなわけじゃない
原理はアイドルの追っかけと同じ

98 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:22:52.43 ID:fiHe88gp0
立つ位置も走る方向も投げる場所も決まってるんだから頭使わないだろ

99 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:23:22.65 ID:MdbOGcJx0
サッカーでもオフサイドのライン分かる日本人は半分もいないだろ
まだ野球の方が健闘してる

100 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:23:39.18 ID:lH9GS2Q+0
>>88
スポーツがそんなに価値があるのかと言えば、本当に疑問ではある

101 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:07.43 ID:ogNBXtdR0
そもそも地上波でやらないし当然だわな

102 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:07.66 ID:tnJ6e7kJ0
図書館から本借りてきて勉強しろ

103 :名無しさん@1周年@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:17.88 ID:EP8chNI70
ダラダラ長いだけのゲーム
何も考えずに感情移入すれば楽しいだろうが…其処まで
の想い入れも無い。
時間の無駄ω

104 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:24.61 ID:tBW2T2ou0
基本9回で終わる。とか9回で同点の場合は延長とかは、野球のルールではないんだろうな
プロ野球のルールであって

105 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:31.19 ID:7Gx6ZQbp0
>>98
なんのスポーツだろう?w

106 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:35.07 ID:KDO95WVD0
ピッチドアウトとウエストボールの違いなんて難しいからな

107 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:35.09 ID:JkHKRJd00
ベンチの裏で唐揚げ食べたり
タバコ吸ってるのが野球選手

108 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:24:42.11 ID:fNMUKD9+0
>>93
あったなー夏休みのソフト
夏休みだけ活動みたいな感じだった
神奈川30代

109 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:25:34.68 ID:rzdRbTvz0
毎年同じチームと年間何十試合もヘルメット被って棒振ってるだけだからなw
糞つまらん物を覚えようとは思わないのは普通の事やね

110 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:26:20.50 ID:m85v3QWl0
配属された若い連中は必ず連れて行ってるけど、一昨年くらいからの野球ブームで前みたいにイヤイヤ行くやつはいなくなったわ
ルールもそれなりに勉強してきてるし、あとは野球のキモを教えてやれば勝手にハマってくからね

111 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:26:35.17 ID:CEP85tYn0
>>103
スポーツ全否定だな

112 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:26:47.43 ID:OFZKWHkM0
ルールがわからんでも、周囲が盛り上がったら自分も騒げばいい

113 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:26:53.86 ID:rGg2EyoU0
なんJの言葉使って野球避難してるのは気持ち悪いな
すでに焼き豚色に染まってんじゃん

114 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:26:57.65 ID:PgwUUlG90
↓+Aでアッパースイングだよ
これ知ってれば打球が上がるから本塁打うてる

115 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:27:21.48 ID:6Kblb3LU0
野球のルールなんて投げて打って塁を回るだけだろ
サッカーのルールは手を使わないで籠に玉を入れるだけ

116 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:27:26.94 ID:7tOI31Jg0
実在するよくわからんルールがドカベンのネタになっているあたりからして
スポーツとして正立するのか怪しいとおもうよ。

117 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:27:36.42 ID:TGpd9uYY0
昔の人は、野球のルールを覚えないと社会で生きていけなかったのかもしれないが、
今はそんなこと全くないし。知る必要のないことをそらわざわざ覚えないわな。

118 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:27:39.02 ID:JaPk/8MY0
>>44
説明読んでも全く分からん

119 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:28:05.46 ID:dgZ3kJjg0
野球ルール知らないと小学3年ぐらいから学校でハブにされたよな

120 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:28:39.29 ID:rGg2EyoU0
会話の種になるから興味ないことでも知識として頭に入れることは大事なんだけどな
アホにはそれができん

121 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:28:50.34 ID:aNk6UQ8K0
俺も知らないわオフサイドとか
キーパーが手使っていい場所とか
あと外にボール出て手で投げたらハーフスローとか言われて顰蹙買った
なんでサッカーやってる奴らってやたらと尊大な奴が多いんだろうな

122 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:28:53.35 ID:2HTWA2RG0
打者はバット振って投手をストライク、投手はボール投げて打者をデッドするゲーム

123 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:28:55.93 ID:YwpiZfrO0
見ないんだからルール知らなくても困らないんですよ

124 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:14.21 ID:ORe3hRa50
ラグビーも盛り上がったけどあれもルール知ってるやつなんていないでしょ
ルール知ってたって実際に観戦してたらどんなファールがあったかなんて
遠くてよくわからんし
審判のさじ加減だし

125 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:21.25 ID:oxOFeXU50
まあ観れば一瞬でルールがわかる底の浅い球蹴るアレと違って野球はルールが複雑ゆえに奥が深いからな。

126 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:21.44 ID:hoY/Ut7G0
>>118
ドカベンの殿馬のやってること見れば一目瞭然なんだよなあ
百聞は一見にしかず

127 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:32.71 ID:fiHe88gp0
完成品だけ見せられてこれを作れって言うのがサッカー
設計図渡されてこの通りに作れって言うのが野球

128 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:41.27 ID:coPN6zzN0
サカ豚必死だな

129 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:53.38 ID:U7i2+TVH0
ボールを打ったら一塁へ

「どちらが一塁ですか?」

「一塁へ行ったら何か良い事あるんですか?」

能登麻美子先生のお言葉

130 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:29:56.90 ID:nl3i401U0
ルールをあまり知らなくても、
結構点が入るから楽しめる

131 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:30:14.47 ID:rGg2EyoU0
>>124
ラグビーはいちいちビデオ判定入れるから野球やサッカーほど曖昧じゃない

132 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:31:24.40 ID:wzsd4uBp0
バットにかすってキャッチャーがそのまま捕ったらストライクなのに
かすってフライになったのをキャッチャーが捕ったらファールフライでアウトていうのがわからん

133 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:32:00.80 ID:m85v3QWl0
>>103
考えて見てないでしょ?
ダラダラ眺めてるだけじゃそりゃ面白くないわな
サッカーみたいに
ゴール=爆発
みたいな感覚だけで盛り上がれるのとは違うしね

134 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:32:28.32 ID:s7tcKxFt0
ルールはわかってるけどプロ野球見ない

135 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:32:30.54 ID:Jtp/A/3H0
もたもたのそのそやってるだけだしルールなんて知らんでいいよ

136 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:32:33.04 ID:m4mqkE620
>>120
そういう作業が苦痛でならない

137 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:32:40.35 ID:iJZNDvbj0
>>116
野球は問題が起きたらルールを付け加えていっただけだからな
焼き豚には付け加えたルールの矛盾を見直す脳ミソがなかったw

138 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:33:08.13 ID:5zo4/7sR0
>>120
会話に出てこないんだなあ、今は

139 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:33:20.57 ID:jCYERwTC0
野球の話くらいできないと、サラリーマン失格だぞ

140 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:33:52.37 ID:ORe3hRa50
>>131
でもスローフォワードや
なんて言うんだっけ?
ラインアウトからまっすぐ入れない反則
それはビデオ判定まではしないよね

141 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:34:31.77 ID:rGg2EyoU0
>>136
人と関わらない仕事してる人はそれでいいんだろうね

142 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:34:53.78 ID:P4a7u41W0
選手もよくわかってねーから大丈夫だ

143 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:34:57.26 ID:jCYERwTC0
広島出身ですって言うとカープファンか?って必ず聞かれるし、
そこで野球は観ないとか答えたら何だコイツ?ってなるよ。

144 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:35:14.85 ID:dFpg2EDW0
アフリカ人に野球教えるときに右バッターが打って3塁に走り出して注意したら左バッターの方が1塁に近いんだから右バッターは3塁に走れるようにしないとフェアじゃないと言われた話

145 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:35:42.30 ID:HCUBodDf0
>>139
介護師にでもなるつもりか

146 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:36:02.54 ID:dgZ3kJjg0
女はあらゆるスポーツのルールに関して無知なのに観戦に行くことがあるけど
意味あるのかな

147 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:36:16.49 ID:6Bnj1QaB0
試合時間のほとんどが待機時間の焼きウンコの何がおもしろいの?
ベンチ裏でタバコ吸っている時?やきう賭…している時?

148 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:36:29.74 ID:m4mqkE620
>>141
>>97でアイドルのおっかけと同レベルだと書いてるからいうが
そんな低俗な話題を所構わず振る人は人格を疑う

149 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:36:47.03 ID:Dr8QPmYG0
細かいルールは知らないだろ

150 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:36:47.44 ID:tBW2T2ou0
野球の話ても、誰が点取った。までだよ
どのチームが勝った。乱闘になったでも十分

151 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:36:47.47 ID:didD4Gw20
実際試合を見たり、自分が野球やれば自然と覚えていくもんだと思う
しかしラグビーやアメフトは、実際やった事無いのが大きいのかもしれんが
なぜスクラムするのか?
ボールが外に出たらサッカーみたいに、選手がボールを投げるけど、両方のチームが混ざってるのは何で?
ちょっとした事で止まるが、なぜ止まるのか?理由が分からない事だらけ

152 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:37:45.97 ID:lH9GS2Q+0
>>144
屁理屈だよ
おめー話こじらせるためにわざと言ってんだろ と
世間にはフェアじゃないルールがあって、それはそういうものとして捉えて生きていくのが社会性ってもんだろ と
なんでも疑問を呈すな と

153 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:38:04.66 ID:dFpg2EDW0
>>151
それは野球も同じだろ

154 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:38:10.20 ID:pW1xu9HZ0
>>1
   
【バレンティン最高】珍カス藤浪と矢野最低だなwwwwwwwww             


バレンティンは試合後
「チームメートを守ろうという気持ちで、割って入ろうとしたら結果として向こうが転んだ。暴力を振るおうとしたわけではない」

    
確かにバレンティンはなにもしてないwwwwwwwww


藤浪泣いてねえででてこいよwwwwwwwwwwwwwwww
           
【動画】


【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

155 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:38:36.69 ID:5zo4/7sR0
>>151
今の若いやつはそれと同じことを野球に感じてるんだよ

156 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:38:58.61 ID:tBW2T2ou0
>>146
お祭りやライブ気分とか
選手目当てもあるね

それから嵌る人はルールや戦術覚えていくんだろうけど

157 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:39:02.56 ID:lH9GS2Q+0
>>146
そこまで難しいルールのことは起こらない
インフィールドフライでこじれることなんて滅多にない

158 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:39:13.42 ID:m4mqkE620
>>152
想像力や創造力の否定に走りますか
呆れる

159 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:39:23.83 ID:dFpg2EDW0
>>152
何を言ってるのかわからん
スポーツを何だと思ってるのか

160 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:40:21.18 ID:OFZKWHkM0
簡単な質問です・・・
野球は何人?

161 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:40:36.61 ID:P4a7u41W0
いい加減3ファールでアウトにしろよ

162 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:40:39.57 ID:vRMZ7uuY0
ゴルフと同じでエリート専用のスポーツ
球蹴りみたいな土人向けじゃないからね

163 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:40:50.12 ID:hoY/Ut7G0
>>144
そういう話好き

164 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:40:51.35 ID:5zo4/7sR0
なんか必死に細かいルールはそりゃ知らんだろってやついるけど、細かいルール知ってますかってアンケートなら男女ともに100%近く知らないになるだろ
もっと基本的なルールから知らないってアンケートだろ、これ

165 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:41:36.70 ID:CWR6Vl9g0
WBC見てて最初は面白かったけど
ピンチ→ピッチャー交代→投球練習→試合再開のループでなんか萎えた
あれこそ制限すりゃいいのにって感じたわ
相手どこのチームか忘れたけど

166 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:42:03.02 ID:IvwLrjLi0
ルール知らない人でも球はや〜い、ホームランすご〜いとか
酒飲みながらゆっくり見れて楽しめるのが野球なんだけどな。

167 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:42:05.70 ID:lH9GS2Q+0
>>159
いやでも、一塁行くのは決まってんだからそれはそういうものとして従えよなー
個人的ルールを持ち込むなと
わかったわかった でもルールには従えよ

168 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:42:29.70 ID:/8reC5+90
普通の人はあの賭博問題で離れてるよ

169 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:42:50.99 ID:ORe3hRa50
>>165
キューバはよく替えるよね
前の監督なんかいっつも怒りながら替えてたしw

170 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:43:02.66 ID:m4mqkE620
>>167
そんなルールを強制される謂れなどない

171 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:43:19.66 ID:q7NLxnlW0
ランダウンプレーがいまいちわからない

172 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:43:32.25 ID:oxOFeXU50
まあ球を蹴ってコロコロ転がって痛がっていればいいアレと違い野球は奥が深いからな。

173 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:43:39.88 ID:7Gx6ZQbp0
>>144
左で打てばいいw

174 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:43:40.41 ID:X4o83AQZ0
ゲームで覚えろ

175 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:43:48.28 ID:S0tYjGGf0
実際試合を見ると退屈なことに気付く
実際試合をするともっと退屈なことに気付く

176 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:44:05.92 ID:FglAWrf30
>>1
つまんねースレで議論してんじゃねえよおまえら
堀江の思うつぼだぞ

177 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:44:28.07 ID:lH9GS2Q+0
>>170
それはやりたくない人の理論だな
そのアフリカ人は本当にやる意志があったのかと

178 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:44:36.67 ID:I047H53D0
今時野球なんて低能のゴミクズジジイしか見ないもんなあ

179 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:44:48.59 ID:6YuROdri0
昔だって知らない人いた

180 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:45:19.25 ID:nOGHsdPE0
無知自慢(^-^)

181 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:45:59.76 ID:XX0xbwiF0
カープ女子「野球は11人でやるスポーツ!」


これが全てやろ

182 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:46:09.81 ID:OZZEf4820
年始から自主トレ、キャンプ、オープン戦、シーズン144試合、交流戦、CS、日シリ、ドラフト、年俸とずっとあるから話題が尽きないのが野球の良いところ

183 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:46:23.20 ID:tBW2T2ou0
>>166
>酒飲みながらゆっくり見れて楽しめるのが野球なんだけどな。

しかしスタジアム観戦だとファールボールで怪我とかあるんだよな

184 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:46:26.42 ID:wBsEImeg0
博報堂グローバル生活者調査レポート 2016年版 アジア主要15都市好きなスポーツ
http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2016/02/GlobalHABIT2016_hp.pdf#page=10&;zoom=auto,-122,747


台北 
1位自転車
2位水泳
3位バスケ
4位バドミントン
5位野球

185 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:46:39.88 ID:hjnD01tD0
>>151
得点方法を考えればよほど野球の方が理由わからないが。
ラグビーやアメフトは細かいことはわからないけどボール持ってあそこまでいけばいいってわかるからなあ。

知らない人間にはスクラムよりも塁に出る理由の方が不思議に思われそう

186 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:46:55.93 ID:7Gx6ZQbp0
>>181
正解はなんだろう?
9?10?ベンチ入りの数?

187 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:46:59.82 ID:338G51Ta0
野球で楽しまないとか人生の5分の1損してる

188 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:47:07.88 ID:8/kT4inp0
焼き豚もニュース映像で流れる程度のレベルでしか野球のルール知らないから問題ねーよ

189 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:47:13.74 ID:68NNmLxg0
しゃーないよな
今は他に楽しいことが多すぎる

190 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:47:25.67 ID:w0z9Kdyk0
>>144
ルールだからとしか…
ラグビーでなんでボール前投げちゃダメなのって言われても困るじゃん

191 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:47:33.93 ID:+tU49tAm0
こんな状況でも普及より他競技の文句ばかりw
頭おかしいわ

192 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:47:40.85 ID:m4mqkE620
>>177
野球に興味ない/見たくない人に押し付けたら「やりたくない人の意思」が表出するのは当然のこと

193 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:47:42.17 ID:1kqJntbi0
>>186
ベストナインっていうから9人じゃね

194 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:48:19.32 ID:lH9GS2Q+0
>>185
それはそういうものとして覚える

この認識でいいでしょ

195 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:48:24.28 ID:+n1jaU/H0
老人しか見向きもしないゴミレジャーw

196 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:49:10.18 ID:hfz0VFZq0
>>52
お前、クリケットのルールは理解できているんか?

197 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:49:29.99 ID:m4mqkE620
>>194
そういう積み重ねでイエスマン的人材が育つわけですね
わかります

198 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:49:36.35 ID:lH9GS2Q+0
>>192
それは論点ずれてますね

199 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:49:56.50 ID:+n1jaU/H0
>>1

>「ホームを踏んだら点が入るのはわかるけど、それまでの過程がいまいちわからない。興味もないから、知る機会もないし」(20代・女性)

>「父が晩酌をしながら野球を観て、それを一緒に観ているうちにルールを覚えた。今は、家族がそろってテレビを観る家庭も少ないでしょう。そもそも野球中継も減ったし」(40代・女性)


辛辣だな焼き豚wwwwww

200 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:50:33.16 ID:m4mqkE620
>>198

アタマ悪いから意味わからんわ

201 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:50:53.60 ID:v5qF4SIr0
はっきり言って野球のルールなんて全然難しくねーよ
やたら数が多いだけ

ルール知らない人が増えたのは見たことない興味ない人が増えただけの話

202 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:50:56.63 ID:wxNNks5I0
燃えプロやってルール覚えろ
バントでホームラン打てるんだぜ

203 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:51:38.45 ID:nLa5ffpR0
ボールデッドとボールインプレーがわからん
説明してくれ
あとインフィールドフライがボールインプレーについても説明してくれ

204 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:19.96 ID:m4mqkE620
BSOのカウント表示が全部埋まると何かが起こるの?って言った人がいたのは今でも忘れられない

205 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:24.35 ID:oQJzzwpK0
しきりに野球の凄さを熱弁する人は他のスポーツの凄さも理解しようとしないんだよなぁ
野球が世界一で唯一無二のスポーツだと思っている
だから嫌いなんだけどね

206 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:24.80 ID:1/2t7BNE0
野球のルール知らんとかゲームばかりピコピコやってたんかな
もやしクン達は

207 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:25.35 ID:7Gx6ZQbp0
>>197
野球見てるおっさん見たことない?
作戦やら配球やら走塁まで持論を展開するぞw

208 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:29.00 ID:zWPfl5rV0
試合前の円陣声かけはルール違反じゃないけども、何故か自重されてるんだよなw
(´・ω・`)

209 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:36.60 ID:vxqIZ8AY0
野球好きになったら色々楽しみが増えるぞ

210 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:52:47.47 ID:0sPKkOL00
スレタイわろた

211 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:53:00.96 ID:/1x9BiYS0
つまらないもののルールをわざわざ覚えようと思うか?
つまりそういう事だ

212 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:53:26.71 ID:vITg7Yeo0
今の小学生が大人になった頃には知らない人がもっと増えるんだろうな

213 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:54:15.26 ID:v5qF4SIr0
>>205
なんか知らんがそういう奴ばっかだよな
聞いてもないのにアピールしてくるし
きっと野球が好きな自分すげー、だから野球がキングオブスポーツじゃなきゃ駄目なんだって思考なんだろ

214 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:54:32.85 ID:Mhhfc1E80
1チームの人数が少ない時はセカンドをなくしても良い

215 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:54:33.02 ID:tv7S7XGZ0
ルールを覚える気がない人が増えてるんですね。

公園の遊びで野球があった勝手に覚えたが

216 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:54:40.28 ID:WWi4erHB0
>>21
ベンチ裏でバット持って待ち伏せしてたらオフサイド

217 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:54:43.37 ID:ww5bjpq20
>>140
そのまんまノットストレート

強風の時の試合でこれどうしようもないだろwってなってる時があったな
どっちのチームもラインアウト真っすぐ入れられないの

218 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:55:02.23 ID:w61Rwjkx0
ランナーがいる時の振り逃げのルールもよくわからない

219 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:55:05.26 ID:jCTU26wc0
ピッチャーが投げてバッターが打つ
単純なスポーツだよ
素人の野球では走らないことだってあるし、壁にボールを投げて返ってきたボールを受けるのも十分に野球だよ

220 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:55:12.49 ID:D0yhEco50
インフィールドフライのルールは知らない人が多いだろ(´・ω・`)

221 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:55:47.27 ID:42hsoGLB0
河原でやってる野球はのほほんとしていいがプロ野球や高校野球はなんかいらない

222 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:55:52.86 ID:wikQ5i000
サッカーは幼稚園児でもルールがわかると言うのに・・・。

223 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:55:55.82 ID:SC52eJkO0
インフィールドフライは選手ですらよくわかってないから

224 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:56:03.88 ID:yyXbC8aA0
>>209
野球に限った話じゃないだろ
どんな分野でも好きになったら楽しい事増えるわ

225 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:56:28.39 ID:l04t3P5O0
見るだけならルール知らなくてもいいだろ
五輪競技なんてほとんど知らん

226 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:56:29.15 ID:I4X0CZBg0
ムダ知識だから覚えなくていいよ

227 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:56:29.63 ID:lH9GS2Q+0
細かいルールの話は、それはみんなはわからんわ

228 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:56:34.19 ID:v5qF4SIr0
>>220
それは別に知らんでもいいだろ・・・
ヒットとかストライクとか進塁とかそのレベルで知らない奴が増えてるんだぞ

229 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:56:49.29 ID:CxIwfRp80
子供頃から野球ばかりやってきた野球バカなんだけど・・・・。
正直、タッチアップ(野手捕球後の進塁行為)がわかんね。
どう考えても進塁しちゃいかんやろ、誰だこんなの考え実行し認めさせた奴。

230 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:04.46 ID:6fa49CyJ0
>>2
うちの子です すみません

231 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:06.15 ID:fCTJ6qLt0
3バントも曖昧だよな
天才バッターがいてさスイングを止めてバントする技術があれば3バント失敗を防げるよな

232 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:10.66 ID:W9X/sALX0
野球は打つか打たないか
サッカーは入るかはいらないか
このくらいで見てる人は多いだろ

233 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:22.66 ID:WWi4erHB0
>>47
プレーに関わらなければどこにいてもセーフ

234 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:30.23 ID:ORe3hRa50
>>217
ありがとう
ノットストレートの前に何か付くのかなと思ってしまったので

235 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:53.12 ID:tv7S7XGZ0
>>225
ルール知らないと、野球はもの凄くつまらない競技だぞ

236 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:57:56.61 ID:1kqJntbi0
>>218
一塁にランナーがいるときはしちゃダメ。ただし2死のときは可

237 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:00.49 ID:8/kT4inp0
ルール知らない初心者に簡単な説明もできないのが焼き豚
そんなだから急速にドマイナー化してるんだよなあ

238 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:09.55 ID:TGpd9uYY0
ここで言う”ルールを知らない”ってのは、振り逃げやインフィールドフライとかのことじゃないよ。
さあ野球をやるぞ。で、まず何すんの?何から始めるの?そこからわかりません。
そういうレベルの話だから。

239 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:11.11 ID:7Gx6ZQbp0
>>223
選手がわかってない状況、見た記憶がないな

240 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:19.11 ID:f+kYqHNu0
最近は小学生はソフトの授業はないのけ?

241 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:26.50 ID:WWi4erHB0
>>59
別に何も設定しないでそのままやればいいだけでは?

242 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:29.62 ID:lH9GS2Q+0
>>229
それは、そういうルール

だけど、美しくないよなwアウトなんだから止まっとけとは思う

243 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:35.38 ID:I047H53D0
そもそも出川とか遠藤とか
野球好きってバカばっかなイメージなんだけどなあ
ルール以前の問題じゃ

244 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:58:41.99 ID:v5qF4SIr0
>>229
インプレーだから勝手に走ってるだけじゃね?
盗塁と原理は同じでは?

245 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:59:00.97 ID:hjnD01tD0
>>190
フットボールの歴史を学べばわかるぞ。
サッカーのオフサイドなんかも同じ。
「オフサイドはなぜ反則か」と言うサッカー(とラグビー)と中世ヨーロッパ社会背景を描いた名著もある。

246 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:59:12.64 ID:KT+RpYB80
またサッカーの勝ちかw
焼き豚ざまあw
毎日人生かけてやきう馬鹿にしてきた甲斐あったわw

247 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 17:59:50.43 ID:hoY/Ut7G0
もともと競技として形成されたルールと、おいそりゃ卑怯だろってことで形成されたルールがあって
後者の方が理由を説明されないと理解しにくい

248 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:00:23.02 ID:JirSSkQs0
大統領代行と日本大使の面会「ひとまず保留」 欠礼に不快感=韓国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000057-yonh-kr

249 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:00:27.63 ID:D0yhEco50
恥ずかしながら「スクイズ」って "squeeze" のことだって最近になって知った。
延ばして言えよ(´・ω・`)

250 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:00:31.12 ID:UgoSG12u0
>>8
完全に把握してるのは恐らく
1割いないから

251 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:00:57.17 ID:m4mqkE620
野球のルールはとっつきの悪いTCGやボードゲームのよう

252 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:22.70 ID:DxIjerzd0
インフィールドフライとか振り逃げとかは、素人には説明難しい

それと判りにくいのがインプレー中かタイムアウト中かって区別

253 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:24.60 ID:hjnD01tD0
>>194
それはまず>>151みたいな野球好きに言うべきだな。

254 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:36.57 ID:fbE5mH7I0
ルール熟知してるのは一部の経験者とオタクだけ

255 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:37.05 ID:fI9vX40g0
そういや学校でソフトボールをしようとしても
最近ではルールを知らない子供が増えてるって聞いたことがある

256 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:42.37 ID:MT8pU5vO0
バスケなんかルール変わりすぎて10年くらいのスパンで経験者でもわからなくなるぞw

257 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:58.12 ID:jWWwJjE+0
野球は細かいルールが解らなくても良いじゃないの
特にプロ野球は人間離れした躍動感みなぎるプレーを見るだけで感動できるしね

258 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:01:58.84 ID:W9X/sALX0
オフサイドは野球でいうインフィールドとかタッチアップみたいなもんやな

259 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:02:15.07 ID:3ANdBOBj0
童貞YG豚きしょwww
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

260 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:02:25.23 ID:ww5bjpq20
関係ないけど王さんとかの世代のプロ野球選手って
バントのことをバンドっていうよね

261 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:02:57.66 ID:AWAzkTus0
>>66
おお有り難う
なるほど、わざと落としたらダブルプレー狙えちゃうもんな

262 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:03:06.62 ID:yzU590B30
ルールは別にいいとして用語が浸透してないのが面倒くさい
トリプルスリーなんていちいち説明しないといけないんじゃ野球の会話できない

263 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:03:11.70 ID:f+kYqHNu0
>>255
最近の体育は何やってんだろ
ドッジ、バスケ、水泳はやってそうだが

264 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:03:19.53 ID:Y5NcSHIQO
フライのボールをわざとお手玉し続けたらどうなるの?

265 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:03:32.45 ID:zF9jvkZu0
>>27
振らなくても振り逃げってこともあるよ。

266 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:03:37.46 ID:X7hwVPRm0
スポーツなんて遊びの延長だろ観戦の何が面白いの?

267 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:03:41.60 ID:fVTfSXVd0
基本覚えればはまるよ。
中学から女子校で、大学で彼氏と付き合うまで野球まったく知らなかった自分が、今は某チームの熱狂的なファンになったもの。

268 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:04:35.67 ID:m4mqkE620
>>263
バレーボール

269 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:04:46.99 ID:tv7S7XGZ0
基本から疑問でしょ

ショートっなに?

なぜ左回りはダメなのか?

スタンドインのファールとホームランの違い

三振やフォアボールって?
ましてデッドボールって?

フォースアウトとタッチアウトの違い

270 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:04:58.00 ID:Qw8J4dfA0
YouTubeやゲームのほうが面白いから
野球のルールなんて知らない

271 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:05:05.17 ID:AeHSZ8ZK0
野球は女のが詳しくなってきたな

272 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:05:07.11 ID:D0yhEco50
サッカーのオフサイドなんて廃止すればいい。
敵陣に攻撃を多く送り込めば守備が薄くなるから適当なところでバランスするだろに(´・ω・`)

273 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:05:54.57 ID:TGpd9uYY0
日本史の年号を覚えるようなもんだしね。
社会生活してて必要じゃないものをわざわざ覚える奴はそうおらんだろ。
野球のルールなんて受験にも就職試験にも出ないし。

274 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:06:06.37 ID:lH9GS2Q+0
>>264
疲れる

275 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:06:11.45 ID:ww5bjpq20
ラグビーは昔はトライが4点だったけどキック狙いの詰まんない試合が増えたんで
もっとトライを狙わせるように5点に増えたんだよね
ラインアウトのリフトもいつの間にかおkになってたな

276 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:06:25.77 ID:d+getGy+O
ドカベンがバイブルみたいなもんだからな
強豪校でもルールの盲点つかれてチョンボしてしまったりするのが見てて面白い

277 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:06:27.18 ID:w0z9Kdyk0
>>260
そういえば最近犠牲バントって言わないな
昔は実犠牲バントってたまに聞いた記憶があるんだが

278 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:06:27.96 ID:m4mqkE620
右回りにした合理的理由は一度も聞いた事がない
左利き(左打者)を有利にしたい意図でもあったのか?

279 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:06:36.89 ID:4hrVvJzJ0
朝鮮式玉蹴り御用達のしらべえだwwニールセンじゃなくて良かったじゃんw

280 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:07:26.55 ID:ORe3hRa50
>>261
インフィールドフライにならなかったけど
この前巨人坂本が中日ビシエドの怠慢走塁見ていてわざと捕らないでダブルプレーにしてたな

>>264
犠牲フライの時?
なら、最初に触った時点でランナーは走ってもいい
(当然走らなくてもいいんだが)

281 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:07:28.31 ID:m4mqkE620
>>278
×右回り
〇左回り

投手も1塁にけん制しやすい左投手の方が有利じゃね

282 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:07:28.89 ID:didD4Gw20
大体のルールは知ってるけど、ボークだけはよう分からん
もしも審判する事となったら、これはボークなのかどうか判別できんわ
今まで実際に見てきたボークは、投球動作を止めるとか色々あったけど
これとこれと言う定義は知らん

283 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:07:42.19 ID:otKW+5cE0
>>203
野球の試合時間はボールインプレイとボールデッドの2つに大別されている
審判員の「タイム」の宣告や所定の規則によって、野球の試合はボールデッドになる
ボールデッドになった後、投手がボールを所持して投手板に正規の姿勢をとり、
球審が「プレイ」を宣告したときに、競技は再開され、ボールインプレイとなる

インフィールドフライが宣告されて打者がアウトになっても、まだボールインプレイであるため
内野手がフライをエラーして足でボールを蹴ってしまって外野に転がった場合
ランナーは次の塁を狙うことができる

284 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:07:43.00 ID:hoY/Ut7G0
>>272
オフサイドを説明するとき「相手側のゴールに味方が一人立ってるとするだろ?」っていう
極端な事例を毎回説明してるけど、実際にそんなことあるのかなって思う

285 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:07:52.38 ID:DxIjerzd0
振り逃げってのは、要するにフライを相手チームが落としてインプレー状態のままと同じって解釈なんかな

三振した瞬間にアウトの筈が、キャッチャーがこぼしたら一塁に間に合えばセーフって事は、
キャッチャーがフライを取り損ねた野手と同じで、一塁に投げてアウト獲るまでインプレーと見なすって事なんかね

286 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:08:03.85 ID:27rglc/H0
>>1
こういうのやめてくれよ
マスコミのゴリ押しが加速するだけなんだから

287 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:08:09.02 ID:Y5NcSHIQO
やきうって相手が試合を放棄するまで
わざとボークし続けたら絶対に勝てるんじゃないの?

288 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:08:26.65 ID:e5aakd/R0
ややこしいルールはマジでわけわからん
タイムのアピールされてないからサヨナラとか、新庄のサヨナラHRなのに走者追い越したからヒット扱いとかさ

289 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:08:52.57 ID:jA2siHG00
>>278
陸上が反時計回りなのと一緒じゃね?

290 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:09:12.39 ID:CxIwfRp80
サッカーのオフサイド、野球(数多すぎてきりがないのパス)とか
他のスポーツでも素人には謎ルール(超重要ルール)てあるんだろうな。

291 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:09:13.50 ID:wikQ5i000
W杯だけ視聴率が良いカラクリがソースに書いてあるなw

292 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:09:25.40 ID:zF9jvkZu0
>>264
最初に触れた時で判断するよ。

293 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:09:32.74 ID:7tOI31Jg0
9回までに決着がつかないときは10回めからは2,3塁に走者を置いてから始める

294 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:10:27.80 ID:yyXbC8aA0
>>293
それに衝撃うけたわ

295 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:10:54.80 ID:jA2siHG00
>>285
元々3ストライク後は皆1塁に走ってた
その後キャッチャーが完全捕球した時は即アウトのルールができた

296 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:11:16.86 ID:MT8pU5vO0
>>267
女って男に影響されるよな。逆に高校まで男子校だったけど、
大学入って彼女できて彼女の影響で始めた趣味とかって聞かないわ。

297 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:11:20.25 ID:wikQ5i000
ペナントレースとか9回で延長せずに引き分けでええやん試合数多いんやし

298 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:11:20.44 ID:309XmHwK0
ラッキーセブンじゃないのに風船飛ばしたりするのか?

299 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:11:30.31 ID:ww5bjpq20
>>289
今まで疑問に思ったことはないが
トラックの左回りってのも競技規則に明記されてるんかね
1週400mとかも

300 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:11:33.67 ID:m4mqkE620
>>289
ガチで初めて知った

301 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:11:51.86 ID:whIALtQX0
女は家族か彼氏の影響がないと野球のルール分からんやろうな
男は最低限パワプロや昔はファミスタで覚えるんやろうけど

302 :青い人 ( ・д・) ◆Bleu39IVisBR @無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:11.00 ID:yPJXdGAg0
>>21
バント守備時に、投球動作中に投手より前に出るのはオフサイドでもいいと思う

303 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:11.13 ID:qCwbeDlp0
>>2
はじめてやった時に左走れって言われてアウトになって野球嫌いになったわ
なにこの意味のないルール
どっちにも対応しろよ どんだけ運動神経無い奴のためのルールなんだよ

304 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:13.57 ID:/fn+rIjo0
中継見て理解できるレベルかどうかだよな、クリケット見ても分からんし面白くもないもんな。

305 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:26.73 ID:P4a7u41W0
大体ストライクゾーンなんて適当だし

306 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:39.12 ID:afZwPTyHO
>>2
それ普通。

なにも知らないとはそういうこと。

野球など見もしないからな。
野球などこの世に無いのと同じなんだよ。

307 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:46.11 ID:hoY/Ut7G0
>>295
そういう歴史的経緯ゆえのルールって、説明されないと絶対に分からないね

308 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:12:53.16 ID:s1rV+ETZ0
そもそも野球って直感的じゃないからな。
ボールを投げる→わかる
ボールを打つ→まあわかる
4マス走る→ファッ?

309 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:13:08.07 ID:zF9jvkZu0
>>281
牽制は右の方が早いよ。

310 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:13:20.01 ID:En47An240
お前がゲートボールのルール知ってるか?
そういうことだ

311 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:13:28.23 ID:8lDkMhkV0
「振り逃げ」とか最初は意味わかんねーって思ってたけど
よくよく考えると基本ルールの応用版なんだなと感心する

312 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:13:34.95 ID:XADtCj9C0
三振した後って、打者へのタッチ必要なんか?

313 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:07.44 ID:m4mqkE620
>>309
でも一塁走者の様子を見るのは左投手の方がよくね?
ただ経験者じゃないので経験者だと何か違う論理があるのかもしれんのはわかる

314 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:19.55 ID:v5qF4SIr0
プレート踏んだまま牽制できる理論がわからん
膝が動かなければボーク回避できんの?

315 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:19.56 ID:W9X/sALX0
オフサイドもキーパー含めた後方二人目ってのわかってない人多そう

316 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:27.73 ID:KiozQQQc0
>>295
なるほどわかりやすい

317 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:35.42 ID:lH9GS2Q+0
>>312
キャッチャーこぼしたらね

318 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:40.48 ID:tBW2T2ou0
サッカーは何処からファールなのかがわからん
オフサイドの方がわかりやすい

319 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:14:42.21 ID:PACCnhet0
>>124
>ルール知ってたって実際に観戦してたらどんなファールがあったかなんて
>遠くてよくわからんし

場内アナウンスで「ただいまのファウルは○○チームのスローフォワードです」とか
ちゃんと説明してくれるよ

320 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:15:08.45 ID:afZwPTyHO
>>24
それだな。

やがてなにアレ謎の運動と言われるようになるんだよ。

321 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:15:20.34 ID:q6lWIa450
>>12
無死または1死で
走者が1・2塁、または1・2・3塁の場合
インフィールド(内野守備位置の外側の円、芝生と土の境目あたりに上がった内野フライについて
審判がインフィールドフライと認定した場合、捕球の成否に関わらず打者アウトになる

ランナーが走っていない場合、捕球せず1バウンドで塁に送球すれば簡単に重殺
ランナーが走っていたら捕球して塁になげれば重殺になるから

322 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:15:27.80 ID:v5qF4SIr0
>>315
キーパー含めても含まなくても2人目ってことやな

323 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:15:36.09 ID:ww5bjpq20
>>306
昔読んだ漫画で
野球好きのデザイン事務所かなんかの社長が
草野球にガタイのいいドイツ人を助っ人として連れて行ったけど
ルール知らないんで打った後3塁に走っちゃったりでどうにもならんかった
ってネタがあったな

324 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:15:37.70 ID:xrjJjjMf0
2塁を駆け抜けてアウトになる高校野球の動画まだぁ

325 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:15:51.95 ID:QJUgvaBn0
野球がサッカーに負けた敗因

ルールがややこしい

326 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:16:00.70 ID:S1tG5l/j0
サッカーはオフサイド野球はタッチアップが分かりにくい

327 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:16:44.10 ID:W9X/sALX0
>>312
元々三振した後走るルールだったからな

328 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:16:49.55 ID:Y5VlDuW30
7割も知ってるってことか、試合を楽しめる程度には

したら上出来だろ、そもそも、去年のラグビーなんて、
さっぱりルールわかってなくてもちょっと代表が活躍すれば世間は大騒ぎしてたろ

継続的にファンになるなら、自然にルールも覚えるだろうが、

世間の大半は適当に盛り上がってそうなところに乗っかるだけの連中だ

そういう連中はルールなんかどうでもいいんだよ

勝ってるかどうかわかればね

329 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:16:54.67 ID:amGzRZ1c0
>>303
はじめてやったとき右利きなのに左でスイングしてみろと言われてやったら「見込みないな」と言われたわ

330 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:16:55.09 ID:q7LUG90h0
遊びの野球なんて細かいルールを実行できるほど人が集まらないよね
守備の人数少ないのにバントとか顰蹙買うだけ

331 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:16:58.51 ID:Ogu3W/bT0
親が子供に押し付ける以外子供がやきうを知ることはないからな
その親がやきう知らないともう諦めるしかないという哀れなやきうw

332 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:17:00.71 ID:TfnOl+o60
自分の前にいる走者を追い越すとアウトってのは何かの野球漫画で知った気がする

333 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:17:07.66 ID:pm6OjmaG0
カバディとかペタンクのルールが分からんのと一緒なレベルになってくんだろうな

334 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:17:18.72 ID:afZwPTyHO
>>35
「はじめての野球」
「野球ビギナーズ
だな。

高校野球の前に放送する必要があるんだよ。

335 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:17:39.92 ID:ByjkEMlH0
やったらさらに複雑だしな。
小学生レベルでもエラーした訳でもないのにカバー怠ったら怒鳴られる

336 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:17:47.61 ID:qCwbeDlp0
なんで野球を普及させたかっていうと会社組織に染め上げるためだよな
一番最初の野球は社会の認識が玉転がし遊びだったもんで、
バカが腕が本当に曲がるまで練習して
『野球は精神鍛錬の運動です!やらせて!』
って懇願して、以来社会の中でスポーツは精神と肉体の鍛錬だから死ぬほどやれっていう間違った認識が浸透した
海外の情報量増えなかったら延々とこの根性主義は変わらなかったんじゃないかね

とにかく団体競技のくせに遊びの要素がねーんだよ
創造性が皆無
遊びから成長するって要素がねーしほんとつまんねー競技だ

337 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:18:02.66 ID:7tOI31Jg0
もう変なルール全部やめてタッチアウトだけでいつでも走っていいようにしたらどうよ?
試合が速くなっていいぞ

338 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:18:39.27 ID:FAQr2CjM0
俺がラグビーのルール全然知らないのと
同じだな

野球に興味なければルール知らないは当たり前

339 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:18:58.14 ID:L6nxS1pk0
>>312
三振も球がバットに当たってなくても打球なんだよ。

言うなればキャッチャーライナー

340 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:19:38.09 ID:jaxt2M+u0
野球知らないと同時に球投げれない若者も増えるかもしれない
子供のときから投げてないと女みたいに投げ方が不自然になる

341 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:19:39.50 ID:v5qF4SIr0
>>337
インプレー中ならいつでも走っていいルールになってるぞ
誰もやんないだけで

342 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:19:40.52 ID:afZwPTyHO
>>37

落語や歌舞伎と同じ。

江戸時代のしきたりとか知らないと何を言ってるのか外国語のよう。

過去の遺物とはそういうもの。

343 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:19:57.61 ID:P4a7u41W0
ルール把握してもつまらないのが
野球とアメフト
何度挑戦しても俺には無理だった

344 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:08.01 ID:W9X/sALX0
>>337
攻撃有利にしたら長くなるんじゃ・・・・

345 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:08.93 ID:ww5bjpq20
>>308
俺は野球オタだけど
何故ストライク3つでアウトなのかとか
何故ボール4つなのかとか
野球のルールが直感的じゃないってのは否定できないな

346 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:12.03 ID:NoUFbt0A0
>>85
インテリジェンスな

347 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:38.41 ID:309XmHwK0
若い人に教えたい、燃えプロであったようなバントホームランなんて無いと

348 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:41.29 ID:afZwPTyHO
>>41

見ない、聞かない、やらない。

その存在すらない。

349 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:43.88 ID:Vzt1nLYK0
>>333
カバディもペタンクも野球より競技人口多いんやでw

350 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:20:54.46 ID:CxIwfRp80
 野球(ルールの話は置いといて)俺的最大の謎は
あまたある他のスポーツ競技をその他(好きな方スイマセン)にしちまうほど
日本人の心を鷲つかみした(特に甲子園&最近落ち目だけど)のかわかんね〜。

昔の日本なんか貧乏なんだから玉1個あれば遊べるサッカーの方が流行りそうなんだけど。

351 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:21:03.55 ID:QJUgvaBn0
野球は自由度が低いから淡々と作業をしてる感じになるんだよな

352 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:21:26.01 ID:qCwbeDlp0
あと俺フォーク投げれるぜって上に投げて自然に落ちてるだけのやつが糞ウザかった
バットで殴りたかった

353 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:21:26.44 ID:v5qF4SIr0
>>350
アメリカ様の支配下だったから

354 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:21:39.61 ID:J/MTpmwx0
>>312
ワンバウンドかもしれないときに念のためやってる。
誰が見ても不要なときはやってない。

355 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:21:46.62 ID:VrOV+a+Y0
今シーズン開幕戦での巨人坂本のプレー
なんでアレがインフィールドフライにならなかったのか分らない
てかあのイヤラシイプレーがスポーツニュースで賞賛されてるのを見て
今シーズンはもう見るのやめた

356 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:22:21.55 ID:afZwPTyHO
>>57

このスレにも知っていて当然なドヤ顔がいるが

それが原因で消えていくんだよ。

357 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:22:36.70 ID:W9X/sALX0
勉強したら野球の審判はできそうだけど
サッカーとバスケは判断が難しそう

358 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:23:15.48 ID:WGZBpX400
野球って近所で子供が遊ぶ程度、あるいは観戦する程度ではだいたい解ってれば問題ないよな。

俺も細かいところは全然解らないけど、だいたい解ってるから昔は空き地でよく野球やったし、試合観戦する分にも不便感じたことない。

でもルールが細かすぎてファンでも完璧には解らないっていうのは、野球という競技の欠陥の一つだよな。

359 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:23:17.03 ID:hoY/Ut7G0
>>351
野球よりサッカー好きな人の感覚ってそんな感じなのか
自由度ね。たしかにキーパーがドリブルしてシュートしてもOKだもんな。

360 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:23:20.13 ID:qCwbeDlp0
>>350
ほとんどのスポーツは明治時代に同時に入ってきた
寄せ集め外人との戦い(国際試合)に社会の関心が集まりやすくて
初めの国際試合でサッカーが負けて野球は勝った
それだけのことで以後の運命が決まってしまった

361 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:23:24.31 ID:v5qF4SIr0
>>357
ファール基準は経験者でも難しいわな

362 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:23:24.73 ID:sEkUkedk0
体育の授業でも野球ないしな

363 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:23:26.02 ID:X4o83AQZ0
>>347
若いやつは燃えプロを知らないだろ

364 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:24:19.23 ID:qzxNk3cy0
野球はツーアウトからってことは知ってる。

365 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:24:23.88 ID:HHz2NbBK0
俺も野球のルールは知ってるふりして知らないよ。

366 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:24:34.67 ID:s1rV+ETZ0
>>351
これわかるわ。
ライン作業してるようなもんだな。

367 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:24:53.02 ID:v5qF4SIr0
>>359
ゲームで例えるならサッカーはFPS
野球はコマンド式RPGだな

368 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:25:12.66 ID:HR7IRafY0
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

369 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:25:20.34 ID:uituJx1B0
こんなにルールで雁字搦めのスポーツなんて野球くらいだろ

370 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:25:28.22 ID:Gak/4trh0
基本は馬鹿でもわかるが、それ以外はガチでないと理解できないのが野球のルール

371 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:25:31.11 ID:hjnD01tD0
>>338
それなのに興味がないのはおかしいと言う野球親父は多いんだよなあ

372 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:26:05.84 ID:m4mqkE620
>>350
旅客機のない当時のことだ
海路なら米国の方が(マラッカ海峡経由の)欧州よりも近かった
創設直後の阪神で電車の技術を米国に学びに行った技師が野球を持ち帰ってきたって説もあるし

373 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:26:07.93 ID:dbhK5CnI0
たまに弱小高校野球部が人数を満たす為に明らかに借りてきたであろう
ガリガリの長髪が帽子の上にヘルメットをかぶるというポンコツスタイルで打席に入ってるのとかあるよな
で、たまたま当たってしまっても一塁駆け抜けるの知らなくて
変な方向にオーバーランしてタッチアウトとか

374 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:26:27.62 ID:qzxNk3cy0
>>351
確かに。
投手しか投球できないしな。
ファーストやサードからも投球できるようにしたらいいのにね。
サッカーのフリーキックみたいに誰が蹴るのか分からない的な。

375 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:27:27.22 ID:uaY7YMyI0
自衛隊と調整「容易」=日本の敵地攻撃能力−米軍高官
 

来日中の米太平洋艦隊のスウィフト司令官は6日、東京都内で一部記者団と会見し
自衛隊の敵基地攻撃能力保有をめぐる議論について「日本政府がその道を取ると決めれば、日米の軍事関係は容易に適応できる」と述べ、米軍・自衛隊間の調整にそれほど大きな問題は生じないとの見方を示した。
 司令官は、敵基地攻撃能力に関し自衛隊と協議した事実はないものの、「既存の(防衛)措置以外にどういった手段を検討すべきかを議論する日本国民がいることは、驚くに値しない」と語った。

 さらに、北朝鮮のミサイル発射のような明白で今そこにある脅威に直面している現状を踏まえれば、「(能力の保有に関する)対話が将来、熟することになったとしても驚かない」と指摘。
日本政府が保有を決めた場合、米軍と自衛隊が協議することになるとの見通しを示した。
 司令官はまた、北朝鮮の核・ミサイル問題の解決では、軍事に限らない「政府全体としての取り組み」という視点で考えることが重要だとの認識を表明。

同時に「軍事的選択肢は常に存在し続けてきた」と述べ、米軍は北朝鮮攻撃を遂行できる能力を備えていると強調した。(2017/04/06-17:44)


http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040601001&g=pol

376 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:27:34.14 ID:I2cJoug70
とにかくダラダラして長い。
それだけ

377 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:27:39.00 ID:LtkJvTB50
昔、野球のルールもロクに知らずに野球漫画を描いた漫画家がいましてね。

10年ぐらい前に映画化されましたよ、その漫画。

378 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:28:43.25 ID:309XmHwK0
タッチを読んでも野球のルールが詳しくなることはない

379 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:29:08.81 ID:0wzy3OWE0
>>374
サッカーは徹底的に自由度を大事にしてるよな。
FKもPKも誰が蹴ってもいいし。
バスケはファールもらった人しか打っちゃいけないけど。

380 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:29:20.44 ID:PNxa2qE00
初見のヨーロッパ人からしたら距離飛ばせば得点かこれ?だろうな
大体合ってるんだけど

381 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:29:40.38 ID:HR7IRafY0
20代でこれだもんなW
いまの未就学児童に10年後アンケとったら相当ヤバそう
今後は原爆民みたいにガキの頃から基地外やきう洗脳してるとこだけが
細々と棒振り続けることだろう
おだいじに

382 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:29:51.25 ID:lKFBObge0
なんとなく野球とベースボールが違うスポーツだという事はわかる。

383 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:30:06.33 ID:E2bVHesu0
わかんねーのはルールよりピッチャーの投げる球種だろ
シンカー
シュート
ツーシーム
スライダー
チェンジアップ
カットボール
どう違うのか説明できねーだろ?
説明せよ

384 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:30:08.42 ID:L6nxS1pk0
アピールプレイってのがややこしい。

極論を言えば、
打者がヒット打って三塁に走っても相手選手が異議申し立てしなければオッケーなんだよな。

385 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:30:08.44 ID:pgAnw36f0
ドカベンでルール覚えた

386 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:31:09.07 ID:zF9jvkZu0
>>309
右だと回転して一塁に投げらるから牽制が早いんだよ。
左はランナーは見えるけど、早い牽制が投げれないんで、ランナーもリードを大きとれる。

387 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:31:11.01 ID:yyXbC8aA0
野球のユニフォームってなんで長袖長ズボンに着帽なの?
バッターのヘルメットは頭部保護の目的で理解出来るけど

あと監督・コーチ陣もユニフォーム着用って

388 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:31:19.78 ID:y3fIDZz+0
>>350
野球は選手が自分の考えではなく、監督の命令で動いて試合が進む
これが指示待ち体質の日本人に合った
そしてデータで試合の流れが分かりやすい野球と新聞は相性が良い
だから野球を新聞社がフル活用し、新聞を読んだ日本人を野球脳にすることとなった

389 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:31:42.12 ID:J/MTpmwx0
>>345
投手は下手投げのみ、打者は投手にコースの指定ができた。
? 1879年 ストライク・ボールの区分がなされ、9ボールで一塁へ。
? 1880年 8ボールで一塁へ。捕手が3ストライク目の球を直接捕球すれば打者は三振でアウト。
? 1882年 7ボールで一塁へ。横手投げが解禁される。
? 1884年 6ボールで一塁へ。上手投げが解禁される。
? 1886年 7ボールで一塁へ。
? 1887年 打者が投手に投球コースを指定できなくなった。5ボールで一塁へ。
? 1889年、4ボールで一塁へ。

ゲームバランスを考えながら段階的に減らしていって今に落ち着いた。

390 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:31:42.77 ID:WvLmrcGB0
中学から野球部入ったんだけど、素人の俺はルールから事細かに教えられるもんだと思ってたけど全くそんなの無いからルール知らないで選手やってたわ。

391 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:31:45.91 ID:CxIwfRp80
>>383
さらに昔はドロップてのがあってだな・・・・

392 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:32:20.42 ID:T3xPmzKa0
>>357
接触プレーの判定ってグレーゾーンが存在するからな
線の内か外か?早いか遅いか?みたいに明確な2択で判断できない場面がある

393 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:32:28.69 ID:SacbfdcN0
>>387
監督もユニフォーム着てるのは昔は選手兼任が多かった時のなごり

394 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:32:37.19 ID:h9Ku8YXH0
>>233
さんくす。で、その関わる関わらないの境界線はどう決めるの?
ボールから何メートル以内とか決まりがあるとか?

395 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:32:51.64 ID:W9X/sALX0
透明ランナーはややこしい

396 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:33:02.24 ID:mHw6CZiF0
点差離れた時のゴールドゲームが大会によって違うのが不思議だわ

397 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:33:10.19 ID:ya7gycqd0
>>383
シンカー  歌うようにリズミカルな球
シュート  蹴ったようにズバッと来る豪速球
ツーシーム  分身魔球
スライダー  緩やかな球
チェンジアップ  途中から早くなる球
カットボール  切れるように鋭い球

398 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:33:13.02 ID:hoY/Ut7G0
>>389
すごい面白いな
球史本買ってみるかな

399 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:33:18.32 ID:NoUFbt0A0
>>326
どう考えてもオフサイドの方が難しいだろ

400 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:33:25.58 ID:L6nxS1pk0
>>387
コーチ、監督がユニフォームなのは野球創成期は選手兼監督が普通だったから。その名残。
今でもたまに選手兼監督いるけど。

401 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:33:25.84 ID:zOMkpjuZ0
さよならプロ野球

402 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:34:04.86 ID:ww5bjpq20
>>350
明治期海外の文化が流入したときの東大生に一番受けたのが野球だったからだよ
正岡子規の学生時代の随筆に他の競技は単調でつまらんとか書いてる
(まあ道具も劣悪で戦術理論とかなしでルールだけが伝わったらそうなると思う)
で、将来の国を担うエリートの皆さんが嵌ったことで郷里の子弟に広まって全国区へって流れ

403 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:34:17.53 ID:tTrxS2P60
野球とラグビーは賢い人じゃないとできない競技

404 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:34:31.21 ID:309XmHwK0
>>383
マンガで見たけどジャイロボールってのもあるんだぜ!

405 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:34:45.04 ID:qzxNk3cy0
負け試合にひたすらけん制球を投げ続けて嫌がらせしてもいいの?

406 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:34:47.36 ID:L6nxS1pk0
>>399
オフサイドなんて簡単だろ。待ち伏せ禁止てルールだし。
タッチアップも簡単だがw

407 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:01.16 ID:jrxRsNqn0
1塁駆け抜けた際にランナーがタッチアウトにならないのは長年不思議だった

408 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:03.14 ID:cneyZ9X90
ルールを知らないというより、興味がないだけ。

409 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:24.31 ID:Fjc0Yqx/0
やきう知ってて当然っていう死に掛けが絶滅危惧種になったんだね

410 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:30.33 ID:zOMkpjuZ0
>>383
魔送球の縦変化も加えて!

411 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:35.08 ID:v5qF4SIr0
>>394
つきつめれば主審の判断だが
・そいつ自身がボールに関わる素ぶりがあればオフサイド
・実際関われなくても、そのプレーによって相手の選手が影響されればオフサイド

こんな感じ

412 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:48.06 ID:NoUFbt0A0
>>394
多分審判の裁量
「俺、関与してませんよポーズ」する選手とかいる

413 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:35:58.56 ID:mcYl+LXw0
来た球を3球以内に場外に打つ
そしたら左回りで白い座布団みたいなのを踏んで一周する

これが出来たら他のルールなんて覚える必要がない

414 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:36:03.16 ID:fJzM/Sv60
オレなんかグローブとミットの違いもわからないぜ!ワイルドだろ。

415 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:36:07.88 ID:ww5bjpq20
>>377
岡崎つぐおに騙されて透明ランナーってルールがあると本気で思ってたらしいな

416 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:36:23.85 ID:NoUFbt0A0
>>406
いや、タッチアップは教えたら分からない要素がないと思うんだ

417 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:36:26.21 ID:MvEHhhju0
人数少ないから薬局の前なんかから人形持ってきて人間の代わりにして野球やったなあ。

418 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:37:11.69 ID:jh+NcuXz0
何でボール打ったあと走るの?
なんか別のスポーツを無理やりくっ付けてるだけにしか思わない。
チェスボクシングみたいな。

419 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:37:29.92 ID:q7LUG90h0
オフサイドの最終ラインの定義は知らない人多いだろうな。

420 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:37:37.71 ID:hoY/Ut7G0
オフサイドが設定されるまでは縦ポンばっかりだったのかな

421 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:37:39.25 ID:X0o+xePk0
代打の代打は認められてるのにピッチャーは投げなきゃいけない? よくわからん

422 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:38:08.33 ID:Sz/8QDFs0
>>414
グローブ 5本指に分かれてる
ミトン 親指だけ分かれてる
ミット 指が分かれてない

423 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:38:13.26 ID:1PaM++z10
>>350
戦争後、日本は、焼け野原から出発して、ボロボロの闇市とか、浮浪者みたい
なのが街の中にウヨウヨいて、そのなかを戦勝側のアメリカ人がさっそうと
輝いて見えたんだろうね、もうアメリカには歯向かわず、経済、文化、
ファッション、もちろんスポーツなも、なにもかもアメリカを見習っていこう!と。
そうやって盲目的に従った結果がいまの日本。政治なんか奴隷。経済面とか
もちろんいい面もあるけどね

424 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:38:29.99 ID:oH7RNQpq0
電化製品の配線できない女子かな 普通に考えたら怖いよなw

425 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:38:40.40 ID:k2AB1vwt0
>>394
オフサイドのルールについて、
まともに知ってる奴はいないと思う。
だからここで聞いても無駄。

426 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:38:48.02 ID:L6nxS1pk0
>>420
お互いゴール前に張り付いてれば良いから糞つまらんだろうな。

427 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:39:16.76 ID:h9Ku8YXH0
>>411
>>412
そうなんだ、じゃあレフリーの匙加減でどうにでもなる、曖昧なルールなんですな
明確な基準がないと選手や監督もそのあたり困るでしょうに

428 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:39:23.71 ID:XNkUq6cp0
時間が長すぎるよ

★投球が3ボール2ストライク+1も
 いらないよ
    2ボール1ストライクで+1にしろよ

★ファウルを打てば
 即打者アウトにしろよ

429 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:39:27.56 ID:vDdKdM+r0
>>418
野球=チェスボクシングかw笑ったw

430 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:39:29.20 ID:tBW2T2ou0
>>389
野球のルールも、野球を面白くするための改正だったんだよね

431 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:40:02.75 ID:L6nxS1pk0
オフサイドを文字で説明するのは難しい。
ホワイトボードとか使えば簡単に説明出来る。

432 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:40:10.50 ID:OFZKWHkM0
野球だって、前のランナーを追い越したらアウトだ

433 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:41:00.10 ID:LFHWKsp60
無死or一死ランナー1塁の時にインフィールドフライが適用されないのは経験者でも意外と知らない

434 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:41:12.70 ID:XkkQoGiz0
焼豚なんて審判ですらたまにルールブック持ち出して確認するからな

435 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:41:18.75 ID:3QsVFbh+0
知らないで見に行くとか糞やん テーマパーク気取りか 

436 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:41:26.73 ID:/sbmfzPb0
それで面白くないんだら終わってる。

437 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:41:42.75 ID:V4FCYrQZ0
ラグビーもわかんないしな
そのうちカバディみたいなあ扱い受けそう

438 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:42:04.13 ID:oH7RNQpq0
テレビで見るとそうでもないけど球場行くと球が速くてビビるわ

439 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:42:06.14 ID:JMWF4rtB0
パジャマに革ベルト
イケテナイ

440 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:42:10.73 ID:i/z4BdLP0
ルールブック分厚すぎる。わさらん

441 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:42:18.76 ID:NoUFbt0A0
>>427
別にそれで揉める事はほとんどないから
暗黙の了解というかサッカー知ってる人の共通認識みたいなものがある

442 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:05.28 ID:y3fIDZz+0
野球はルールがややこしいが、昔はテレビで流しまくっていたのを見てそのうち覚えるようになった
いつからか、ルールが分からないから野球を見ない
→見ないからルールが分からない
→ルールが(ry
→見ないから(ry
と負のスパイラルになってしまったなあ

メジャーやダイヤのAの読者はルールを理解しながら読んでいるのだろうか?

443 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:06.20 ID:T3xPmzKa0
>>379
サッカーの縛り(ルール)が少ないのは
一つの場面でたとえ攻撃側が有利であっても
攻守は入れ替わるんだから全体では公平という考え方

野球の場合は一つ一つの場面で攻守の有利不利を無くそうとするから
場面ごとの縛り(ルール)の数が増え続ける
その結果プレーの選択肢は限られてくる

444 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:10.16 ID:50jI51580
つまらないから知らないだけなんだよな

445 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:12.24 ID:v5qF4SIr0
>>427
でもそこまで揉めるような場面なんて1シーズン一回あるかないかくらい

446 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:32.92 ID:X0o+xePk0
オフサイドを文字だけで明確に説明できるやつなんていないわ

447 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:41.46 ID:ybA9mgsO0
ルール無用の悪党に....

448 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:43:47.78 ID:mRXG5h0O0
>>44
昔、江川がそれでダブルプレー取ったことが有ったな

449 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:00.13 ID:oH7RNQpq0
スポーツのルールなんて基本雰囲気だしな どんどん変わってくし 

450 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:12.38 ID:tBW2T2ou0
>>427
野球の審判でストライクゾーンが違うように、(以上にか)サッカーの主審も人によって細かい基準が違う
なので、今日の審判は何処までやればファールとして判断するとか試合中探るらしい

451 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:20.77 ID:OFZKWHkM0
>>437
ラグビー(ユニオン)は、オフサイドさえ理解できれば、あとは応用

452 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:23.08 ID:XkkQoGiz0
少し前に高校野球でドカベン読んでないと焼豚でも分からないプレーがあったな

453 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:25.06 ID:fZEtKGs/0
甲子園のインフィールドフライ関連の動画とか見たけど
こんなルールは全然知らなかったな

454 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:31.32 ID:QNfUsGrh0
>>432
でもそれはアピールプレイなんだよな。
ベースの踏み忘れもアピールプレイ。

キャッチャーはホームラン打たれたら打者がちゃんとベース踏んでるか見てるよ。

455 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:44:43.78 ID:xY1E5wwL0
ルールで雁字搦めなのが野球

456 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:45:32.07 ID:yaO3B6Hw0
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20161115/Sirabee_20161028626.html
盛り上がるサッカー・アジア最終予選…でもルールは知らない?

日本は現在2勝1敗1分けの3位で自動出場圏内から漏れているだけに、負けられない一戦。それだけにファンの鼻息も荒く、「なんとしても勝ちたい」という声であふれているようだ。

■ワールドカップ出場は「当たり前」にサッカー日本代表は長年ワールドカップに出場できない状態が続いていた。

とくにJリーグ黎明期の1994年、ハンス・オフト監督のもと三浦知良、ラモス瑠偉らを擁し出場まであと一歩まで迫りながら本大会に進めなかった「ドーハの悲劇」は誰もが知るところ。

屈辱をバネにしたサッカー日本代表は1998年についに予選を突破し、本大会初出場。さらに2002年には一次リーグ突破を達成し、飛躍的にその力を向上させた。

その後2014年まで5大会連続でワールドカップに出場しており、本大会への出場は「当たり前」と考えている人が多くなってきている。

しかし実際は中東勢を中心に強豪が揃っており、簡単な戦いではなく、今回出場権を失うことも十分に考えられる状況だ。

■ルールはいまいちわからない?日本代表の試合はテレビで盛んにとりあげられるため、関心度が高い。だが本当にサッカーのことを理解している人ばかりではないようだ。

しらべぇ編集部の調査によるとサッカーのルールがよくわかっていない人は多く、女性は5割が理解できていない。

もちろんルールを知らなければサッカーをみてはいけないということはない。会場やスポーツバーで酒を飲んで観戦するのは楽しいことだ。

しかし、長年代表戦が注目されているにもかかわらず「ルールがよくわからない」人が多いのは、少々残念にも思える。

■サッカー経験者に意見を聞いてみたサッカー部に在籍経験があり、現在はJリーグをよく観戦しているというKさんに聞いてみた。

「自分はプレーヤーだったのでとくにわからないことはないのですが、細かいルールは結構難しいと思いますよ。とくにオフサイドについては、『待ち伏せ禁止』と説明してもなかなかわかってくれないことが多い。

ほかにはフリーキックの直接と間接の違いとかも難しいといわれます。あと、フォーバックとかボランチとか専門用語もナンノコッチャって人結構いますね。

楽しむだけでもかまいませんが、サッカーのルールや戦術にも興味をもってほしい。そして、Jリーグも観戦してもらいたいです」

ルールや戦術を勉強すると、もっとサッカーが楽しくなるかもしれない

457 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:45:32.44 ID:zOMkpjuZ0
>>453
故意落球とからんでるらしいな、それ

458 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:45:43.47 ID:J/MTpmwx0
>>433
ランナー1人でフライならランナー入れ替わるだけだし

459 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:45:54.90 ID:qpgrt12u0
野球は自由度低すぎて糞つまらん
同じ作業を延々してるだけ

460 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:46:16.25 ID:hJ/pv95U0
右中間を知らない選手だってプロになれる職業だから問題ない

461 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:46:47.78 ID:PACCnhet0
>>420
というより、昔はオフサイドのルールが厳格で前の味方にパスは全部オフサイドだったから(ラグビーと同じ)
ゴール前へのハイボール攻撃ばっかだった

462 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:46:48.79 ID:oH7RNQpq0
犠牲フライも3塁だけおkなのがよくわからないけど納得してるわ

463 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:47:56.61 ID:hPX8cmcs0
野球が盛んな日本ですらこうだもん
野球の知名度が皆無な国でどうやれば野球を普及できるのか

464 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:48:39.55 ID:309XmHwK0
相手が強いからってワザとボールぶつけて交代させる作戦は反則

465 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:49:16.99 ID:v5qF4SIr0
>>462
いや何塁からでもokだ
確率と利益からして3類が多いだけで

466 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:49:27.89 ID:tBW2T2ou0
オフサイドも、前はプレイに関わる関わらないは関係無かった
点入れやすくするために改正したんだよね

467 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:49:30.34 ID:toFb3ePQ0
買収とお薬暴力団との付き合いは駄目なんだよな
でも読売さんへの接待八百長はいいんだろこれ

468 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:49:31.84 ID:ioywT3bb0
>>455
野球で一番最初に学ぶのはルールの大切さなんだ
授業で使う道徳の教材になるのも野球を題材にした話が多いだろ

469 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:50:21.36 ID:fszZyBbZ0
まず坊主頭にします

470 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:50:36.26 ID:yvp7QfMG0
>>433
打者走者が全力疾走をすれば、相手側の野手が故意落球しても
ゲッツーにならない。

471 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:50:52.12 ID:X0o+xePk0
ワンアウト1塁3塁で6-4-3のダブルプレーが成立する前に
3塁ランナーがホームを駆け抜けても点にならないのだったか?
もしそうならよくわからん

472 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:50:56.77 ID:v5qF4SIr0
>>466
最近じゃ敵に当たってもその瞬間からのオフサイドじゃないようにもなった

473 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:51:07.20 ID:KnaG0Bdi0
「タッチアップでランナーがスタートを切っていいのは
野手がボールを捕球した瞬間から」と思っている奴が
多過ぎる

474 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:51:11.07 ID:zDC2dmAt0
プロでも知らないルールとかあるし
野球ファンも詳しく知らないとか全然普通
女は野球のルール分かって見てるのか?wwwって
煽ってる奴も細かいルール知らないしw

475 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:51:12.01 ID:JGLNqpsL0
野球に限らずテレビ中継するならどんなスポーツでも開始前に大まかなルール説明コーナー設けりゃいいのに
興味ない連中にとっちゃただの体力バカがいきなりどや顔で集団公開オナニーしてるだけにしか見えんよ

476 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:51:55.83 ID:NoUFbt0A0
>>470
でも足遅い方を選べるよな
いいのかそれで?

477 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:52:00.55 ID:F3bZ0qFf0
ルールはテレビゲームで学んだわ

478 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:52:05.90 ID:99Pmx8vk0
若者(50代サカ豚)

479 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:52:18.14 ID:3qB6VgrZ0
>>465
そう意味じゃないだろ
例えば2塁から3塁へタッチアップしても記録は犠牲フライにならないって意味じゃないの?
犠牲フライになるのは3塁ランナーがタッチアップでホームインしたときのみ

480 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:52:26.14 ID:v5qF4SIr0
>>473
違うの?
アウト宣言してからみたいな?

481 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:52:28.31 ID:hzBv7sOY0
野球はアンパイアで
サッカーがレフェリーな

これ重要

482 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:52:32.59 ID:eUrWqDhi0
野球でファールプライド落としたらフェアーなのかどうなのか未だにわからんwww

483 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:53:08.07 ID:ww5bjpq20
>>475
NHKがどんなマイナー競技であろうとも
専門家の解説者連れてくるのには感心する
アナウンサーもルール教えながら実況するし

484 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:53:09.69 ID:QQsjjHfN0
つまらないからね。
仕方ないね

485 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:53:11.89 ID:hjnD01tD0
>>377
サッカーに詳しくなかった人間が描いたサッカーコミックが世界的に大ヒットしたこともあるよ。
詳しくないからこそ描けた自由さが凄まじい

486 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:53:22.11 ID:XYYVsljD0
よく考えたら野球経験者じゃないのにルールを知っている人の方が不思議だよな

487 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:53:35.42 ID:v5qF4SIr0
>>479
犠飛になる記録上の話か

488 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:53:37.61 ID:hzBv7sOY0
>>482
ファールゾーンで落とせばファール
フェアゾーンで落とせばエラー

489 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:54:03.97 ID:eUrWqDhi0
ファールフライだ

490 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:54:25.16 ID:HFGvCKQ+O
三回棒振って、ベンチ帰ってタバコすいながら唐揚げを食う

491 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:55:15.18 ID:nhQV0uE0O
ヤクザに1億原ってもセーフっていうルールがよくわからないんだが
焼き豚解説頼む

492 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:55:46.75 ID:eUrWqDhi0
>>488
ありがとう。そうなのか……やっぱり野球は難しい。

493 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:55:47.32 ID:b7JLPtkm0
ミットにボールが入ったらストライクです

494 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:55:50.23 ID:wf4F4eSR0
野球のルールは難しいからなぁ、ゆとりには無理

495 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:56:02.90 ID:9ZJ/Z8m20
不動の1位は「スポーツ選手」
男の子の1位は、当調査を開始した1999年から19年連続で「スポーツ選手」となりました。内訳を見ると「サッカー」(57.7%)が圧倒的人気です。以前は「サッカー」と並ぶ人気だった「野球」は、17.8%で過去最低の割合となりました。
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2017/boys.html

ユーチューバーって?の巻
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
http://mainichi.jp/sumamachi/news.html?cid=20160704mul00m30000600sc

496 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:56:18.19 ID:fVWIEsNI0
甲子園の応援の女の子は負けたかどうか分からないので一先ず泣く

497 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:56:55.04 ID:q7LUG90h0
昔子供会の試合に無理やり借り出された時に
打った後にラインの内側だったか外側だったか忘れたけどそこを走ったらダメだと
理由も分からず何度も注意されてやる気なくなったわ

498 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:56:57.62 ID:zDC2dmAt0
>>480
ボールに触れた瞬間スタートしてよかったはず
わざとお手玉とかするの防ぐため

499 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:56:59.90 ID:eUrWqDhi0
>>493
俺は今でもそれ信じてる。

500 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:57:20.76 ID:KnaG0Bdi0
>>480
「野手が捕球した瞬間から」ではなく
「野手がボールに触れた瞬間から」が正しい

昔タッチアップをされない様に
フライを完全捕球しないでボールをお手玉みたいにしながら内野まで戻って来た野手がいたので
「捕球」ではなく「ボールに触れた瞬間から」に
なった

501 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:57:26.16 ID:wf4F4eSR0
>>493
ミットって頭に「にく」って書いてある超人のことだよな

502 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:57:33.16 ID:XE7jPL1pO
>>1
知らなきゃ覚えればいいだけじゃんwww

503 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 転載ダメ©2ch.net:2017/04/06(木) 18:57:47.69 ID:AYKBq956O
>>491
ナベシネには誰も逆らえない

504 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:58:12.26 ID:PR7Yz1y/0
4/6(木)
18:55 オレンジ魂 週刊パルセイロ SBC信越放送 【第4節・福島戦】
22:00 デイリーサッカーニュースFOOT! JSPORTS 2
    .http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1490965350/
22:54 ジュビロTV SBS 【松本昌也】

4/7(金)
00:54 VVV V・ファーレン 長崎国際テレビ

【リーガ第30節】
02:30 エイバル(乾スペイン国王歓待帰国) vs ラス・パルマス (02:25- スポナビライブ/02:29- WOWOWライブ)
04:30 バレンシア vs セルタ (04:25- スポナビライブ)

【天皇杯 都道府県大会 決勝】
19:00 アミティエSC京都 vs AS.ラランジャ京都 

【J1第6節早期開催分※ACLのため】(DAZN)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1491125459/
19:30  G大×広島 (米倉離脱・遠藤1年契約延長)
    .浦和×仙台 (19:30- テレ玉)

18:55 J One Soul 山雅TV SBC信越放送
    .週刊 ツエーゲン MRO
21:00 サッカー情報番組「スカサカ!ライブ」#1 スカサカ!
22:00 デイリーサッカーニュースFOOT! JSPORTS 2
    .Ole!アルディージャ テレ玉
    .キックオフF・マリノス tvk
22:30 ファイト!川崎フロンターレ tvk
22:52 ブルイズ!モンテディオ さくらんぼテレビ
23:00 F.C.TOKYO魂! TOKYO MX2
23:09 情熱サンフレッチェ RCCテレビ
23:10 スポーツパラダイス 静岡朝日テレビ (澤登正朗)
23:30 ブンデスリーガハイライト#27 JSPORTS 2
    .REDS TV GGR テレ玉

4/8(土)
00:50 ナポリ vs ユヴェントス [録]NHK-BS1
03:30 フランクフルト(長谷部) vs ブレーメン (DAZN) 【ブンデス第28節】
03:45 ビジャレアル vs ビルバオ (03:30- WOWOWライブ/03:40- スポナビライブ) 【リーガ第31節】
10:30 JOYnt! TOKYO MX2 (JOY・岩本輝雄) 【JOY率いる“GHOST”がPKチャンピオンシップにチャレンジ!】


【天皇杯 都道府県大会 決勝】
14:00 長野パルセイロ vs アルティスタ東御 (14:00- NHK Eテレ1・長野)
    .マルヤス岡崎 vs 東海学園大 (14:00- NHK Eテレ1・名古屋)

【明治安田生命J1リーグ第6節】(DAZN)
14:00 川崎×甲府 (14:00- NHK-BS1) (大島離脱→11人負傷中)
15:00 鹿島×C大 (清武離脱)
    .大宮×神戸
      柏×清水 (古賀離脱、金子入籍)
    .鳥栖×新潟
19:00 札幌×東京 (19:00- テレビ北海道) (金園負傷・ヘイス手術成功)
    .横M×磐田 (19:00- NHK-BS1) (中町離脱、俊輔古巣・高橋祥平復帰)

505 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:58:15.28 ID:nK/oZ0fq0
野球賭博してた奴を再雇用したんだろ?
しかも選手として

この業界、モラルも法令遵守もあったもんじゃないわ
完全に終わっとるよ

506 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:58:19.60 ID:fszZyBbZ0
毎日毎日テレビでゴリ押ししてるのにな

507 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:58:28.13 ID:jCTU26wc0
>>459
サッカーの悪口を言うな

508 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:58:34.37 ID:d25wbNV40
インフィールドフライはパワプロやれば覚える
アピールプレーが未だによく分からん
大して興味ないからだろうが

509 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:59:06.37 ID:3sKDiJRMO
野球ってルールがどうのこうの以前にかなり高度なスポーツだよな
投手は相手打者の顔色見て投球変えたりその日の審判によってストライク取るコースと取らないコースがあるからそれ考えながら配球組み替えなきゃならんし風向きも追い風向かい風で変化球のキレが全然違うしな
ルール以上に深いものがある

510 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:59:19.70 ID:UL7lEuZM0
>>497
それは何度も注意されるお前がバカなんだよ

まあ嘘なんだろうけどな

511 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:59:36.06 ID:wf4F4eSR0
>>500
ファンブルしながら内野までってwそれはそれで凄いと思うw

512 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 18:59:58.90 ID:ww5bjpq20
>>491
あいつは球界追放しなきゃいけないと思うんだが賛同者が居ない
>>503
実はナベツネはこれが発覚する前に執拗に原を追い出そうとしてたんだが
ファンの反対の強さで断念

513 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:00:06.61 ID:TUDzGkeR0
バスターはバスタードの略

514 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:00:28.05 ID:tBW2T2ou0
得点がピッチャーの責任になったりならなかったりするのも不思議
ホームラン打たれたらピッチャーの責任になるのはわかるけど

515 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:00:31.72 ID:XYYVsljD0
最近は高校球児でさえ野球のルールを知らない奴がたまにいるくらいだからな



516 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:00:49.74 ID:jRaMUAdX0
ルールを完全に知っている人っておらんと思うし・・・

厳密にルールを言い出だしたら、みんな右往左往しだすし・・・
適当に楽しめるぐらいが、関の山だと思うが。|д゚)

517 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:28.82 ID:H6PrQMiT0
カープ女子なんて、絶対ルール知らないよな

518 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:33.63 ID:7DdD+9eC0
どの程度わからないのか書いてないからなんともいえないな
打って時計回りに走って戻ってこられたら1点くらいはさすがに知ってるだろ

519 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:48.09 ID:TUDzGkeR0
アピールプレイはルールブックみたら事細かにあると思うけど、全部は分からんな。

520 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:49.42 ID:xzfpBn1N0
当たったら走ることぐらいしかわからん
盗塁って何よあれ

521 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:52.41 ID:ExyNxebF0
>>505
FIFAなんて逮捕者が出たくらい汚職まみれだろ

サッカーなんてモラルも法令遵守もあったもんじゃないわ
完全に終わっとるよ

522 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:56.22 ID:KnaG0Bdi0
1イニングに4奪三振以上も可能

523 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:01:59.92 ID:mRXG5h0O0
一番わからないルールは、審判によってストライクゾーンが変わるという奴
本来なら、審判が変わろうがストライクゾーンは変わるわけ無いのだが
ルールというより癖か?

524 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:02:03.08 ID:+pBDSmje0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
米国で子供の野球離れ 野球少年が2000年比で40%以上も減少 以前は野球が盛況だった地域のチームでも今は人数集めに苦労
MLBのWS視聴率も激減
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458163967/

525 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:02:13.10 ID:Qhxec/8H0
>>471
バッターランナーがアウトになった場合やフォースアウトの場合はホームに入るのが早くても点にならないよ。

526 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:02:36.05 ID:TUDzGkeR0
一球で勝ち投手にもなれる!

527 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:02:40.25 ID:VkL4zNbH0
細かいルールになるとやってる選手や監督すらわかってないのもある
逆に細かいルール完璧に知ってんのは野球経験のないキモオタだったりする

528 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:03:00.57 ID:otKW+5cE0
>>452
全国高校野球選手権:済々黌3−1鳴門

7回にその場面はやってきた。1死一、三塁。2番西の当たりが遊撃をライナーで襲う。遊撃手は捕球するや、一塁に送って併殺を完成させた。
一方、三塁を飛び出した中村謙は戻るどころか一気に加速した。「捕った遊撃手が一塁を見たんで、いけると思いました」。その足は一塁アウトより早く本塁を踏んだ。

野球規則にあるアピールプレーの1つだ。鳴門が三塁にボールを送ってアウトをアピールすれば、得点は認められなかった。
アピールは守備側がフェア地域を離れる前まで。それも知っていた中村謙は「早く帰れと思ってました」

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120814-1000330.html

動画



529 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:03:01.96 ID:6pAlGtwO0
野球好きだけどいまだにインフィールドフライがよくわかんない

530 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:03:10.26 ID:3sKDiJRMO
>>508
犠牲フライのとき野手が捕球するより早くランナーがベースを離れた場合審判にアピールしてアウトにしてもらうんだろ

531 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:03:35.10 ID:tBW2T2ou0
>>521
世界的に見ればサッカーの方が黒いが、日本国内限定だと野球の方が黒いなw

金集まるところは黒くなりがちて事なんだろうけど

532 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:03:47.73 ID:TUDzGkeR0
>>529
審判独自で判断する。

533 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:04:07.30 ID:KVZsIThh0
野球ガッツリやっててグローブ持ち込む野球少年ですらキャッチして袋叩きだからな

534 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:04:31.22 ID:hjnD01tD0
>>509
それ、野球に限らないよ。

535 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:04:33.10 ID:3sKDiJRMO
>>497
阪神の西岡が日本シリーズでやった違反だろ

536 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:04:45.15 ID:AwYhUXTh0
そもそもルール分かったからって面白いもんでもないしな

537 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:04:46.47 ID:F3bZ0qFf0
人が裁く時点で、何の競技であろうとそこの部分は個人の裁量になっちゃうでしょ

538 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:00.89 ID:CxIwfRp80
>>526
いや、ランナーをOUTにすれば0球で勝利投手・・・・
てのは長い野球史でもないよな。

539 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:01.29 ID:cqje/I0z0
サッカーだって代表応援してる女にオフサイド聞いたらそれは分からないけどってのは多いし
フィギュアだってテニスだってよくわかってない奴だらけだからな
「ルールが難しいから楽しめてない」ではないのをちゃんと理解しないと駄目
野球は女のファンも多いけどあの楽しんでる連中だってよくわかってないわ
そこをルールの把握の徹底からとか思ってるから競技人口どんどん減ってくんだわ
己が子どもの頃に本当に野球のルール完全に把握して楽しんでたかどうか
お偉いさんは思い出せんのかね。

540 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:03.36 ID:eUrWqDhi0
>>494
俺はゆとりじゃない。50前のクソ親父だ。
でも野球のルールは知らない。
俺昔からやきう苦手なのでルール覚えようとしなかったからな。ホームランはわかるが、壁によじ登り球をとった人間が客席に落ちた場合などどうなるか知らない。

541 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:20.16 ID:x+UHeC2O0
こんなのテレビでルール説明しても興味ない奴はそれを見てないので意味無い。
子供が楽しく野球に触れる場所が必要だろ。子供が野球好きになればお母さんもルール覚えるし。
野球に触れる場所なんかないけどな。

542 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:34.93 ID:/1x9BiYS0
>>531
そもそも世界には野球なんてほぼないんだから、黒くなりようがない
もし仮にサッカー並みに普及してたとしたら、FIFAが可愛く思えるくらい真っ黒になってそう

543 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:37.72 ID:jCTU26wc0
細かいルールは部活に入ってからでいいんだよ
俺がガキの頃はストライク、ボールのカウントすら取ってなかったからな
ゴムはボールで打つのは手打ちでランナーにボールを当てたらアウトになるやつね
当然犠牲フライや振り逃げは無しね
キャッチャーは味方の選手がやってたな、後ろが壁の時はキャッチャー不在で

544 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:05:59.72 ID:tHKLRTaD0
まあ野球のルールなんか覚えてもな
どうせテレビでみないでしょ若者は

545 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:06:02.35 ID:ww5bjpq20
>>519
フライを取った時にランナーが飛び出してる塁にボールを送ってアウトにするのって
フォースアウトだと思ってたらあれもアピールプレイだったと知った時の驚き

546 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:06:09.18 ID:v5qF4SIr0
>>498,500
なるほどなサンクス

547 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:06:35.44 ID:NoUFbt0A0
>>534
ドヤ顔で語ってるのに一言で論破したら可哀想だろ

548 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:05.55 ID:b7JLPtkm0
>>539
オフサイドはテレビでみればすぐ理解できると思うけどなぁ

549 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:15.23 ID:NoUFbt0A0
>>514
エラーとかじゃないの?

550 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:16.29 ID:fszZyBbZ0
カバディと同じくらいに分からんって子供も増えてるかもな

551 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:17.76 ID:T3xPmzKa0
>>527
今年の選抜でエースの再登板後の交代でルール違反あったけど
審判も監督も気付いてなかったな

552 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:43.94 ID:X0o+xePk0
>>525 ありがとう、長年の疑問がなんとなく解けたわ、なんとなく…

553 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:44.03 ID:qLafNaP90
野球ってなんて読むの「のだま」? (白目

554 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:07:55.90 ID:eUrWqDhi0
>>507
サッカーは多彩だろwww
同じ動きにしか見えないのは見方に問題あるだけ。要は「見る技量がない」だけの事。

555 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:07.53 ID:k2AB1vwt0
>>548
じゃあオフサイドについて説明してみて?

556 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:10.69 ID:wf4F4eSR0
12球で勝ち投手になれる

557 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:19.75 ID:zF9jvkZu0
>>528
こんなのは滅多にないけどこれをフォースプレーと勘違いしてる人が多い。

558 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:21.35 ID:J/MTpmwx0
>>514
スポーツとしてのルールってより記録の話だから見てる分には気にしなくていいんじゃね?
ちなみに、日本とアメリカで違う。日本のほうが投手の責任に甘い。

559 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:22.69 ID:8vF+rCrC0
>>528
アウトの付け替えは知らない奴は多いだろうな。

560 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:34.01 ID:TUDzGkeR0
オフサイドは本来は待ち伏せ禁止のルールだけど、今はそういう意味合いは薄くなったな。オフサイドトラップという言葉あるくらいだし。

561 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:43.86 ID:jCTU26wc0
>>423
明治時代のアメリカへの出稼ぎ労働者が持ち帰ったんだよ
明治時代にアメリカの外交官が普及させたなど諸説あるけど

562 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:08:49.65 ID:xOkd08XO0
インフィールドフライとか知らん
女は多い。ファンでも。

563 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:09:36.82 ID:TUDzGkeR0
フィルダースチョイスはエラーでもヒットでもない微妙なルール

564 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:09:45.65 ID:JawpFcEm0
>>554
数字と指標だけでも見れる野球と
実際に見ないと判らんサッカーの違いかな

サッカーも指標を作ろうと模索してはいるようだけど

565 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:10:02.95 ID:ww5bjpq20
>>559
ドカベンの読者だけが無駄に詳しくなってるルールだよなw

566 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:10:21.82 ID:v5qF4SIr0
>>560
むしろ攻撃側がライン高くするためのポジティブルールだな

567 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:10:30.27 ID:XLOiN5D/O
サッカーも知らんやろ

568 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:10:48.25 ID:qMJ4mReb0
ダブルプレーって何点入るの?

569 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:11:01.46 ID:omyH1Fmx0
野球ゴリ押し

しょーじきウザい。

電通と在日テレビ必死すぎー

570 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:11:04.18 ID:v5qF4SIr0
>>565
これラストイニングにもなかったっけ

571 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:11:19.81 ID:jCTU26wc0
>>554
ボールを蹴って追っかけるだけの単純作業ね
ウンコ臭い昆虫にだってできるよ

572 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:11:33.39 ID:b7JLPtkm0
>>568
2点

573 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:11:57.55 ID:3sKDiJRMO
>>514
失点と自責点
投手が1人ランナー出してマウンドを降りた後次の投手が本塁打打たれて2点入ったとすれば前の投手が出したランナーは1人だから前の投手の失点1
前の投手はマウンド降りた後打たれて得点してないから自責点は0
本塁打打たれた投手は失点1自責点2

574 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:12:21.25 ID:X0o+xePk0
インフィールドフライって審判の裁量で決められてるような気がするが
明確なルールがあるのかな?

575 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:12:32.41 ID:xOkd08XO0
横歩取りの最新定跡は知らないけど
日曜日は将棋見てる。

576 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:13:24.80 ID:x+UHeC2O0
>>512
ナベツネは野球選手にうんざりしてたんだろう。だから「たかが選手」とか「人事異動」とか言っちゃったんだろうな。

577 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:14:00.19 ID:SRO8TAV40
>>269
左回り云々言う人は、陸上競技でもなぜ逆に走ってはいけないのかとか考えてるのかな

野球はボークがわかりにくいね

578 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:14:03.97 ID:lxCGzwSh0
完璧にルール把握してる人間なんてどのスポーツにもいないくらいだしな。

こういうのって基本ルールの質問して答えられるかどうかって言う方がいい調べ方だと思うけどな。

579 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:14:36.52 ID:lodTor5F0
打ったら三塁のほうに走りだしたりして
冗談抜きにそう思う人が出てきそう

580 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:14:42.40 ID:fTeeLtoF0
>>1
若い女性なんて昔からそんなもんだろ。
昔なんて球場にはおっさんしかいなかったし。

581 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:15:27.07 ID:zF9jvkZu0
>>545
ちなみに、タッチしてもフォースアウトになるって知ってた?

582 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:15:36.44 ID:rGtSZpHi0
世界で流行ってるサッカーとジャップ限定のガラパゴススポーツの野球の差
サッカーは本質が面白くて洗練されてるからシンプルなルールでいい
野球は本質的につまらんからグダグダと複雑なルールにするしかない

583 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:16:49.66 ID:atRnhwtN0
フォースアウトってなんだよ
コースアウトの間違いだろ

584 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:17:25.65 ID:8vF+rCrC0
サードへの偽投が禁止になったって知ってる奴はどのくらいいるんだろう。

585 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:17:25.67 ID:zwiDc2Ne0
こんなどマイナー競技を毎日報道しまくるって異常だよな
ネットで笑われまくってもまだ続けるとか異常すぎる

586 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:17:48.12 ID:T23FcsQC0
7割も知ってる

587 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:17:53.67 ID:eGNyU8cM0
やきうって何か意味あんの?

588 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:17:54.03 ID:ww5bjpq20
>>576
あんまり知られてないけどナベツネは暴力団排除だけは熱心にやってたんだよ
私設応援団の問題とかダフ屋行為とか(その所為でロッテがとばっちり喰らったりしてる)

原が日本一になった直後に監督解任して星野を後任にしようとして社の内外から猛反発喰らって
断念してたんだけど今にして思えばヤクザに一億払った件だったんだろうなと

589 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:18:33.97 ID:hlSTnrr6O
厳密に言えばほとんどの人は理解していないと思う。

590 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:18:43.83 ID:eUrWqDhi0
>>571
その表現、既に負けてるよアンタ。
マラソンをただ走るだけに見えるかい?
それと同じ。

591 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:18:54.65 ID:LESRhpqw0
>>578
同時に覚える気はあるか?って聞いてほしかったな

592 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:18:58.58 ID:k2AB1vwt0
>>582
なりすまし対立煽りが下手やな。

593 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:19:24.21 ID:LESRhpqw0
安価間違えた

594 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:19:32.64 ID:k2AB1vwt0
>>590
釣られんなよ。

595 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:21:08.56 ID:J/MTpmwx0
>>577
ボークかどうかも日米で差があるね

596 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:22:27.29 ID:FSVR5xJy0
なんかおまえらもルール知らないんじゃね?

597 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:22:45.01 ID:/1x9BiYS0
若い世代の野球離れは深刻だな

598 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:23:12.15 ID:Azg0VFWQ0
マッチポイントが何点かだけ教えてくれれば見れる

599 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:23:17.53 ID:B1rk4PMa0
俺スクイズ知ってるぞ

600 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:23:35.14 ID:jCTU26wc0
>>583
タッチのいらないアウトのことだ
後ろの塁が詰まってたらタッチ不要
後ろの塁が空いてればタッチが必要
1塁にしかランナーがいなければタッチ不要

601 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:23:48.95 ID:swNjyDRE0
野球はルールが細かすぎて審判の人凄いと思うわ
インフィールドフライと守備妨害同時に起きたらどうなるとか選手でも分からんだろ

602 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:23:49.33 ID:ww5bjpq20
>>595
第一回のWBC二次ラウンドのアメリカ戦で清水直が喰らってたな
マウンドの後ろで指に息を吹きかけるのはおkだけどマウンドの前でやったらアウトって何やそれ

603 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:23:51.63 ID:8vF+rCrC0
サッカーのペナルティエリアの前の円はPK蹴る時に入っちゃ行けない円なんだよな?
それ以外に使い道はないんだろ?
先引くの面倒臭いだろと思うんだけど、、、
同じようにゴール前の小さな長方形はゴールキックのボール置く範囲ってだけの意味?

604 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:25:07.58 ID:gdjIAapn0
>>582
アホでも分かるから普及したの間違いだな

605 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:25:18.19 ID:k0rhKcDI0
知る価値もない

606 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:25:28.56 ID:4DFaybGg0
野球叩くサッカー厨のほとんどが野球のルールがわからないから

607 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:25:32.34 ID:En9ZqZsd0
一塁三塁に牽制する振りでボーク回避とか意味わからんよなw
知らなくて当然

608 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:25:45.34 ID:X6D62usa0
野球のルールなんて一般人は知らないけど実は審判に文句ばかり言ってるやきうんコリアン豚も知らない

609 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:25:59.97 ID:eUrWqDhi0
>>594
ゴメンゴメン。ついついwww

しかしながら野球のルールってマジで難しい。サッカーで知らないルールってのがあるかわからんが、野球は山のようにあるわ。

610 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:26:15.52 ID:GRzgPQoE0
次はインハイのフォークでしょうね〜とか何故そう予想するのか分からん
ラグビーみたいに初心者のための副音声作ってくれ

611 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:26:17.41 ID:tCAizfn40
>>1
結論は20から30才台の若い人や女性に野球のルールを覚えてもらおう。

ルールを知らない今の若い人が40才50才になる頃はどうなるんだ?

612 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:26:24.96 ID:v5lDlSu00
好きなチームがあればどうでも良くない?
自然と覚えるんじゃないかね?

613 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:26:28.39 ID:pCkQoUob0
若くないけど知らんわ

614 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:27:26.05 ID:IhkE4kWO0
故意落球とかインフィールドフライとか細かいとこは知らん。

615 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:27:29.48 ID:Dr8QPmYG0
>>538
メジャーではあるか日本のプロ野球ではない
日本のプロ野球であったのは0球セーブと対戦打者数0(打者に1球以上投げた後にランナーを刺したため打者と決着かついてない)の勝利

616 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:27:43.06 ID:gZSlc9jd0
女に人気らしいから、男も紐付きで覚えるだろ。

そんなもんだ。

617 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:27:47.33 ID:v5lDlSu00
チームによっても結構個性があるしね

618 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:27:53.31 ID:TUDzGkeR0
球審に対する負担が塁審に比べて異常に高いな。

619 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:28:02.10 ID:gI2uoz/+0
見てるやつの大半が知らないから大丈夫
ただ点けてるだけだもの

620 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:28:06.98 ID:/1x9BiYS0
>>606
野球叩いてるのがサカオタしかいないと思ってる時点で焼き豚なんだよ

621 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:28:07.50 ID:eUrWqDhi0
>>603
ちゃうよ。ゴールキーパーが球を触っても良い場所だよ。

622 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:28:18.87 ID:jCTU26wc0
ヨーロッパや南米では下流階層で人気があるスポーツなだけだからな

623 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:28:53.44 ID:NoUFbt0A0
>>577
上手い事言ったつもりなのかな…

624 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:29:00.63 ID:TUDzGkeR0
>>622
道具がボール以外いらんからな。

貧乏でも出来る

625 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:29:30.01 ID:8vF+rCrC0
>>607
サードへの偽投は禁止になったよ。
今偽投できるのはセカンドだけ。
だったらセカンドへも禁止にすればスッキリすると思うけどw

626 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:29:39.25 ID:l2ADUqHo0
野球の面白さが分かるまで3年はかかるからなぁ・・・
さらに、本当の面白さが分かるには20年はかかる
素人さんは手を出さん方がいいのじゃ

627 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:00.37 ID:0pLSLS+D0
どの競技でも完全に知ってる人の方が少ない

628 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:03.71 ID:cfMe4tJU0
実は審判は石と同じ扱いじゃなかったってのも
去年当たり前のように審判は淡々と処理してたな
大魔神佐々木は知らんかったけどw

629 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:14.80 ID:IhkE4kWO0
>>612
好きな球団があっても野球に興味がないとルールなんて覚えないぞ。
ナベツネとか何十年も巨人に関わってたのに野球のルール知らねえからな?

630 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:15.64 ID:jCTU26wc0
>>620
サッカーを叩いてるのが野球オタしかいないと思ってる時点でサカ豚なんだよ

631 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:41.55 ID:v5lDlSu00
観戦に行くのが一番てっとり早いもんよ
応援とかスゴイからね

632 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:44.82 ID:/1x9BiYS0
>>626
そもそも野球の面白さって何?
本当にそんなもんあるの?

633 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:30:45.81 ID:sIPIclwM0
サッカーもバレーもラグビーも
ちゃんとルール知ってる人がどれくらいいるのやら

634 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:31:00.82 ID:bUfrlY5T0
アメフトなんて向こうじゃ一番人気あるのにな
まあ適当に見てりゃルールもそのうち分かってはくるけど

635 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:31:27.09 ID:/1x9BiYS0
>>630
野球のスレで何言ってんだこの焼き豚

636 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:31:27.43 ID:l2ADUqHo0
>>632

中途半端な気持ちなら手を出さないことだねw

637 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:32:00.94 ID:XsqJxhNR0
>>603
一応、その線の中で行ったファールに対する間接フリーキックは、
そのファールが起きた位置から最も近い線上で行う
というルールがある

638 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:32:13.71 ID:VAiiTYu70
>>624
やきう一式っていくらかかんの?
答えられないならやきう脳は物を考えられないアホ確定な
しかもアホだから雰囲気で他を貶めるゴミも確定な

639 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:32:17.84 ID:vhW9Z9CV0
漫画のキャプテンで覚えた
昔はテレビで野球ばかり放送してたから嫌でも覚えられた
深く入り込みたいならコアなこと知らなきゃいけないのはどんなスポーツでも同じだと思うけどな
別に興味ないなら覚える必要もないでしょ

640 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:32:33.00 ID:tCAizfn40
>>622
そう言うなよ、野球だってワンカップ片手に歯のないオッチャンがヤジ飛ばしてるんだから。

641 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:32:39.53 ID:TUDzGkeR0
アメフトは戦術とかチェスとかの通じるとこがある。

642 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:33:08.06 ID:A2s4vlae0
いつもの6チームいつものメンツ
なーんも変わらない

飽きた

643 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:33:11.49 ID:v5lDlSu00
>>632
最後までわからないところと、点数が多いところかね?
作戦だからね。満塁ホームランの場面なんて、いくら勝っていても
一気に4点入る事もあるから

644 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:33:28.29 ID:XsqJxhNR0
>>630
それは間違いないわ
サッカーvs野球という構図はもう無いと思った方が良い

645 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:34:32.19 ID:TUDzGkeR0
>>642
かと言ってJリーグみたいに増やすのも考えもんだと思うけど。
今やJ3まであるからな。

646 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:34:36.20 ID:zjLQqoTz0
>>32
そんなの言い出したら無限にあるんじゃね?

だって常に振り逃げしまくったら無限だろ?

647 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:34:56.62 ID:8vF+rCrC0
>>637
おう、なるほど。
そういうこともあるね。

648 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:35:00.98 ID:Dr8QPmYG0
野球は難しめなルールの出番が比較的多いイメージ

649 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:35:26.56 ID:mRXG5h0O0
ホームスチールとランニングホームランは、異常に興奮するわ

650 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:35:38.85 ID:jCTU26wc0
>>635
サッカーの嫌われ方わかってないだろ
弱いのにゴリ押しされて

651 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:36:03.21 ID:zjLQqoTz0
ルール云々の前に
毎年同じ顔ぶれ同じチーム同じ場所同じメンツと試合

飽きるに決まってんだろw
なーんも新鮮味もなくて良く毎年毎年見てられるなーって思うわ

652 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:36:15.14 ID:tBW2T2ou0
>>628
>実は審判は石と同じ扱いじゃなかったってのも

そうなんだ!
バッターが打ったボールが当たる場合は石扱いだけど、他は違うとかなのかな?

653 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:36:23.52 ID:wBsEImeg0
俺もよく分かんないしな

654 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:36:44.59 ID:NoUFbt0A0
>>603
それはゴールエリアと言ってGKが保護されるエリア
ルールのマイナーチェンジにより曖昧になってるけど

655 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:36:49.79 ID:v5qF4SIr0
>>645
よく勘違いされてるが増やしてるんじゃない
増えてるんだよ

656 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:37:19.36 ID:iM8psepr0
>>2
それ アパッチ野球軍

657 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:37:37.52 ID:bUfrlY5T0
何年か前に中日時代のルナがやらかしたプレーが頭では分かってても上手く説明できん
スリーアウト目をバッターランナーで取れば無得点で済むのに、なぜかセカンドランナーを追いかけだしてその間にホームインしたサードランナーの得点が認められたやつ

658 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:37:45.32 ID:/1x9BiYS0
>>650
野球のスレで野球叩いてんのはサカオタに限らんが、
野球のスレでサッカー叩いてんのはほぼお前みたいな焼き豚だけだ

659 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:37:53.84 ID:TUDzGkeR0
>>655
ライセンス資格のハードル下げてるんだっけ?

660 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:38:11.60 ID:tkUtcdGg0
>>652
何?
石扱いって?

661 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:38:16.26 ID:jCTU26wc0
ホームスチールはサプライズ
ランニングホームランはヘトヘトになった選手が微笑ましい

662 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:38:26.13 ID:wOsqqMCb0
漫画アニメゲームとかでいつの間にか覚えてたわ

663 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:38:43.46 ID:v5qF4SIr0
>>659
そうなの?

664 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:38:59.92 ID:tBW2T2ou0
>>643
あと、プロ野球だとこの場面が試合決めた。てのがわかりやすい

665 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:00.39 ID:M+cT47KI0
インフィールドフライだけ知ってればいい

666 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:08.73 ID:+1LyaIjP0
なんか
2ちゃんで

野球の宣伝と

野球ステマがはじまったよな

あたかも、野球が一番人気でそうのごとく、ステマされてるよな

お前等においては、しっかり「野球ではない!」って主張した方がいいだろうね

667 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:09.47 ID:cfMe4tJU0
>>652
内野手よりも前にいた審判に当たるとその場で試合が止まってテイクワンベース
石扱いにならない
こんなルール多分誰も知らなかっただろう

668 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:13.07 ID:U2/X3+/Z0
よくしらないけど刺したり殺したり盗んだりする遊びらしいね

669 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:24.19 ID:jCTU26wc0
>>658
世間を見ろよ

670 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:34.76 ID:NoUFbt0A0
>>624
中米の貧困国で人気のスポーツは何?

671 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:39:48.54 ID:ww5bjpq20
既定の時間内に多く点を取った方が勝ち
サッカー、ラグビー、バスケ
既定の得点を先に挙げた方が勝ち
バレー、卓球
既定の攻撃回数を終えて得点の多い方が勝ちっつう野球のようなシステムの競技ってあんまないのか?
カーリングとかそうなのか?

672 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:07.83 ID:tkUtcdGg0
>>657
なんでや?

673 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:14.84 ID:Ke2ntUDbO
俺もよく分からん。
ボール打ってキャッチしたらアウトとアウトじゃない場合あるしよく分からん

674 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:28.19 ID:TUDzGkeR0
>>660
ボールとか選手とかが審判とぶつかっても審判に責任はない。
それはサッカーも同じだけど

675 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:35.49 ID:Jow49y9t0
俺、野球よりサッカーのルールがイマイチわからん
何がオフサイドやねん
敵の位置関係なく球蹴ってればいいだろ

676 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:38.72 ID:tBW2T2ou0
>>660
グラウンドに石あって変な方向にボール転がる事あるやん
審判はそんな扱いかと思ってた

677 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:49.75 ID:dWg40JdR0
球蹴りと違って野球は日本の文化なんだから、野球のルールを覚えて初めて日本人と言える。

678 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:40:59.37 ID:z3mKcSDc0
>>641
アメヲタはそういうけど団体の球技はどれもそうだよw
アメフトが特別、インテリジェンスある戦術というわけじゃない

ラグビーの戦術進化に比べたら、むしろドメスティックに
進化を留めてる

679 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:41:12.27 ID:TUDzGkeR0
>>663
だからJリーグに参入しやすくなった。

680 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:41:19.00 ID:johjI8IK0
3塁に走者が走ってファースト見たいにタッチしなければいいのに
なんでタッチするのか理解できない

681 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:41:22.38 ID:fGUJnHfA0
>>73
大枠として、ハンドするかやられた相手が痛いファウルは直接
味方のパスをキーパーが手で触るとかやられた相手が痛くないファウルは間接って覚えてた

682 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:41:24.61 ID:sXYM7X890
ゴヌーチョの劣化版ことやきう

683 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:41:39.24 ID:TS00UdPy0
>>670
ボクシング

684 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:41:44.43 ID:v5qF4SIr0
>>679
緩和されたのはどの部分?

685 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:42:11.15 ID:tBW2T2ou0
>>667
>内野手よりも前にいた審判に当たるとその場で試合が止まってテイクワンベース
>石扱いにならない

どういう経緯でそのルールできたんだろうね
面白いなあ

686 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:42:12.14 ID:uwD+tPsL0
>666
野球スレは落とそうとする連中が来るからそれなりに伸びるからね
放っておけばもっと廃れるのに手助けしてる

687 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:42:35.42 ID:34f00k9p0
>>2
高校の同級生にいたわ
我が校初の理III合格

688 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:43:21.94 ID:IhkE4kWO0
>>675
それじゃ面白くならないからダメってのがオフサイド

689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:43:26.40 ID:tBW2T2ou0
>>671
>既定の攻撃回数を終えて得点の多い方が勝ちっつう野球のようなシステムの競技ってあんまないのか?

クリケットもそうだね

体操とかフィギュアもそれにあたるかな?

690 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:43:29.42 ID:TUDzGkeR0
>>684
球場の規模とか球団の資本金とかじゃね?詳しくは調べてくれ。

691 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:44:08.56 ID:0sPKkOL00
ルールなんてどうでもいいんだよ。
サッカーだってフットボールだって、大事なのはルールじゃない。
何となく面白そうかどうか

692 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:44:23.95 ID:fGUJnHfA0
>>115
サッカーはキーパーがいるよ
野球も例のガキみたいにホームランボールキャッチする要員各チームで配置すれば面白くなるんじゃない?

693 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:44:41.97 ID:bUfrlY5T0
大してプロ野球に興味がないうちのお袋も観戦に支障ないレベルでルール知ってるし、
まあ世代なんだろう

694 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:44:47.51 ID:tkUtcdGg0
>>657
なんでこれがわからんのかわからん

695 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:45:07.77 ID:v5qF4SIr0
>>690
いや俺が調べた限りでは緩和されてない
経営体制とかでむしろ厳しくなってる
あなたが参入しやすくなったって言ったんならどの部分か教えて欲しい

696 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:45:59.71 ID:NoUFbt0A0
>>680
そのランナーは2塁に帰れる立場だからじゃない?

697 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:46:01.02 ID:9ZJ/Z8m20
10.オリンピック・パラリンピック

楽しみにしている種目
★安定した人気の「水泳」、男子に人気の「サッカー」

【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

東京オリンピック・パラリンピックでもっとも楽しみにしている競技は「水泳」が23.1%で1位となった。子どもの習い事としても人気の高い水泳は、オリンピック・パラリンピックでの注目度もかなり高いようだ。
2位のサッカーは、全体では17.4%だが4〜6年生男子では30%以上がサッカーを楽しみにしている、と答えたのに対し、女子では各学年ほぼ10%以下と、男女の差がはっきり表れる結果となった。
小学生男子のサッカー人気は、「将来の夢」「海外に行きたい理由」などからも読み取ることができる。続く3位は体操(13.8%)、4位は陸上(11.9%)、5位は卓球(11.7%)という結果に。
直近のリオオリンピック・パラリンピックでメダルラッシュとなったレスリングや柔道を含む「格闘技」は8.1%で、意外にも第8位となった。ルールの難しさなどにも理由があるのかもしれない。

http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/201609/chapter10/02.html




野球より卓球の方が楽しみにしている種目だって

698 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:46:14.24 ID:ATr25RBn0
ハンペンに触っていれば安全地帯という謎ルールが受け付けない

699 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:46:35.75 ID:WY0uqCgsO
早く野球が地上波から消えますように

■薬打(やきう)のイメージ

●体罰●虐め●軟禁
●隠蔽●陰湿●窃盗
●卑怯●姑息●弁解
●腐敗●乱闘●独裁
●洗脳●野暮●坊主
●昭和脳(根性論、精神論)
●もっさり、芋っぽい、砂汗臭い
●闇社会●覚醒剤●賭博
●八百長●性犯罪●ゴリ押しがウザい


●泣きながら甲子園の砂を持ち帰っていて気持ち悪い
●待ち時間が退屈(ビデオゲームの野球、進化した最新の野球盤をしている方が楽しい)
●たまにキャッチボールをしたり、バッティングセンターで打つくらいで丁度いい(そこまでしたいなら)

700 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:47:18.90 ID:TS00UdPy0
野球のルール?

ストライクゾーンがルールブック通りじゃないのに理解してる人なんているの?

701 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:47:24.31 ID:Ijsn9NdDO
ルールを知らないが野球を見に来るやつは増える一方
なんJ見てると大学生辺りから野球に興味持つやつが増えているみたいだな

702 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:47:32.80 ID:bUfrlY5T0
>>668
まあサッカーにも爆撃機なんて物騒な奴がいたけどな
関係ないけど

703 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:47:36.80 ID:vZKC7IO10
>>670
サッカー。
キューバでも野球離れだってよ。
ウォールストリートジャーナルに記事あるから読んできな。

704 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:47:41.88 ID:ww5bjpq20
>>697
だが待ってほしい
子供に一番人気のスポーツはドッジボールではなかろうか
おっさんが小学生だった頃はそうだった
今こそドッジボールのプロリーグを開設すべき

705 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:48:00.36 ID:IW3LcefL0
なんでいつでも野球やってるのか、それすらわからない

706 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:49:48.28 ID:3cL8yAwZ0
>>701
2chが世間だと思ってるんだな

707 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:50:00.51 ID:WSJVzoar0
近くのスポ少は球蹴り80人、棍棒振り8人

708 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:50:10.63 ID:I4zv21jN0
>>126
ドカベンってなんだよ、って言われる時代だぞ

709 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:50:35.56 ID:J/MTpmwx0
>>695
存在しなかったJ3ってのを新たに作ってそこにはいれば「Jリーグ」ってやってんだから緩和されてるじゃん。
J1/2/3で違うでしょ?

710 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:50:37.74 ID:TS00UdPy0
>>688
ボールを押し合いへし合いしながらゴールまで運べるかがサッカーの原型
だから待ち伏せは禁止
神輿だって押し合いへし合いしながら町を練り歩くんだろ?
オフサイドがないサッカーは神輿を自動車に乗せて町内一周するようなもんだよ

日本慣れした英国人にされた説明
すごく納得できた

711 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:51:23.98 ID:NoUFbt0A0
>>703
そんなの知ってるからドヤ顔で教えてくれなくても結構
そんな事する前に文脈を読み取れる様になろうね

712 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:51:32.60 ID:kx7EaNjL0
>>44
>>321
教えるの下手そう

713 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:51:39.11 ID:tHKLRTaD0
若者は今ルールなんか覚えなくてもおじいちゃんになったころには野球は消滅してるから問題ないなw

714 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:51:41.18 ID:d25wbNV40
>>709
加入させてくれってチームが増えたから枠を拡大しただけだろ

715 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:51:57.73 ID:XsqJxhNR0
>>708
ドカベンは永遠に詠み継がれる部類の漫画だと思うけどな…
手塚作品みたいに

716 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:52:35.73 ID:7Gx6ZQbp0
>>335
エラーよりカバー怠るほうが怒られるの、普通じゃないかw

717 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:52:40.09 ID:SfayKxs70
最近の中高生って体育で自分で好きなスポーツを選択したりできるんでしょ?
野球を選択しなければルールが分からないのも仕方ないな

718 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:52:41.32 ID:meXOSBWf0
そんな常識ないやつはいずれいなくなるわ
うちにも12球団も言えないゆとりがおって何遍教えても覚えなかったから
ダメ社員の烙印押されて会社にこんくなった

719 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:52:52.31 ID:tkUtcdGg0
>>712
なんでフライのダブルプレーがあかんのかわからんしな

720 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:53:50.71 ID:v5qF4SIr0
>>709
それはただのカテゴリー名でJ2の下がJFLだった時代より参入障壁は上がってるんじゃん

721 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:53:58.99 ID:ssA9bgmF0
攻撃側がベンチで待機してる時点で変なルールだな

722 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:54:06.29 ID:Dh0a3HgS0
>>718
無職の妄想ワロス

723 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:54:42.31 ID:J/MTpmwx0
>>714
単に加入したいってのなら条件変えなきゃいい。でも、J3は条件がゆるい。

724 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:55:07.94 ID:TS00UdPy0
>>717
そもそも授業で野球なんてやらなかったろ
テレビの垂れ流しでルールは覚えたけど

725 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:55:19.51 ID:Cz2L603F0
野球のルールって口で説明しようと思うとキリがないからな
幼少期から慣れ親しむ環境がないとそりゃ難しいわ

726 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:55:55.85 ID:v5qF4SIr0
>>723
セミプロなのにJ2と同じ基準もたすわけないやん

727 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:55:59.13 ID:itB5O4gd0
>>1
実際に見て見て興味を惹かれれば、
ルールなんて自然と覚えるものだと思うが、
そこまで惹きつける魅力が野球にはないと言うことなんじゃないの?

728 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:55:59.70 ID:pD1ui4xx0
全て理解してる人間なんて1割もいない

729 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:56:01.33 ID:otKW+5cE0
>>668
犠牲になったり失ったり暴れたり逃げたり死んだりサヨナラしたりもするね

730 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:56:09.54 ID:kx7EaNjL0
>>610
打ち取るための組み立てってのがあるからな
外を見せといて内とかその逆とか
緩急とか、前打席の組み立て自体が今回の打席の布石になってる場合もあるし
ランナーや得点差も加味しなきゃならんし
ただインハイにフォークはあまり聞かない
野球知らんけど

731 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:56:34.55 ID:BR+vsNbw0
おおまかなルールは分かっても全てルールが分かってるやつはプロ野球選手でも少ないと思うぞいろいろなケースがあるからかなり難しい本屋に行ってみてみればいい、かなりぶ厚い本だぞ。

732 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:57:18.82 ID:tkUtcdGg0
>>731
全然分厚くないけどwww

733 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:57:27.95 ID:ljC8OtUO0
DH制?って何?レベル

734 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:58:10.30 ID:HZVC6Pwp0
プロの選手でさえ細かいルール分かってない選手いるもんな

735 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:58:17.13 ID:XsqJxhNR0
>>730
実際にそれがどう有効なのかって、経験者じゃ無いと分からないよな…
解説者の言葉が擦り込まれて、そう言う物だと言うのは分かるけど

736 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:58:51.36 ID:37yM1RJ30
ルールじゃないけど
ピッチドアウトとウエストの違いを説明できる人は少ないだろう

737 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:59:50.97 ID:TS00UdPy0
>>736
野村がホークスの監督時代にそんなテストを選手にやらせたって話があったな

738 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:00:41.37 ID:VAiiTYu70
フィギュアスケートのルールなんて大半の日本人が知らないのにあれだけ盛り上がるという現実
そろそろ焼き豚は目を覚まそう

739 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:01:14.53 ID:6Y07g8yb0
ゴルフとかルールは超シンプルだけどイレギュラー対応はめちゃ複雑

740 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:01:34.45 ID:WGZBpX400
>>731

分厚いルールブックが必要なほどルールが細かすぎる・・・

野球ファンはこれを難しい崇高なスポーツと言いたいんだろうけど、単なる欠陥だからw

741 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:01:51.23 ID:q6OpEKh90
「隠し球」を知っていれば玄人。

742 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:01:51.84 ID:itB5O4gd0
確かに昔は巨人戦を連日連夜地上波で生中継してたから、
ルールはいつの間にか頭の中に入ってたなぁ・・・。

それとマンガだね。
自分の幼少期はドカベン、ナイン、タッチ、番外甲子園、リトル巨人くん、巨人の星だったなw

743 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:02:00.28 ID:kx7EaNjL0
>>733
ディフェンシブハーフ
つまり
自分とこのピッチャーが打つときは俺が代わりに打ってやるって制度
打つだけだから…投げねーぞ守備もしない!ワガママな奴の事

744 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:02:19.29 ID:OLKAhF7f0
>>8
ワイルドピッチとパスボールの違いがよくわからん・・・

745 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:02:53.91 ID:37yM1RJ30
>>737
さてはエモやんの「プロ野球を10倍楽しく見る方法」の読者だったね?w
俺もだけどw

746 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:03:41.43 ID:J/MTpmwx0
>>720
JFLは「Jリーグ」じゃないから

747 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:03:53.72 ID:pD1ui4xx0
ルールを全て把握するのが難しいのは野球に限った話ではない

748 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:03:54.99 ID:Ijsn9NdDO
まあ漫画もハイキューの次に売れているスポーツ漫画がダイヤのAとメジャー2だし、
ゲームもパワプロとプロスピAがセルラン上位だからなあ

749 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:00.61 ID:ljC8OtUO0
>>743
マジかよすげぇ楽なポジションじゃん
俺もそれがいいわ

750 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:10.31 ID:37yM1RJ30
>>744
誰に責任があるか?
ってとこ

751 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:10.45 ID:gehm0b7y0
東京6大学野球の春のリーグ戦は今週土曜日から始まる

752 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:17.93 ID:IvzN2rXb0
知らないんじゃなく、そもそも興味がないんだよ

753 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:31.70 ID:ay8r7VS80
野球は見ません

754 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:41.76 ID:VAiiTYu70
>>742
その程度のルールなら全てのスポーツにあるよ
焼き豚が言ってるのは特殊なルールでしょ

755 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:04:57.82 ID:Xx9FfPdj0
TOKIOの長瀬は草野球でライト守れって言われて全力でレフトに向かっていった

756 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:05:10.06 ID:DqBWVbBz0
ヘルメットは分かるけど何で帽子被ってるのかさっぱり分からん

757 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:05:18.90 ID:johjI8IK0
>>696
THX

758 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:05:52.09 ID:VAiiTYu70
ルールなんて知らなくても観戦スポーツとして楽しめる物はたくさん存在するけど
やきうは欠陥スポーツだから楽しめないってだけ

759 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:06:50.91 ID:6Y07g8yb0
>>741
この前球辞苑で佐伯がレクチャーしていたけど
隠し球は審判にはわかるようにしておかないとダメと聞いて奥が深いと思ったわ

760 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:06:51.16 ID:wb3jFJ6d0
内角攻め(笑)

761 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:07:53.75 ID:kx7EaNjL0
>>755
野球場がバックネットにバックスクリーンでどっちが前だよ!状態だから左右もどっちでもいいわな

762 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:07:58.71 ID:Ijsn9NdDO
ルール知らなくても選手のアイドル人気と球場の雰囲気で女子供が球場に来るというね

763 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:08:35.31 ID:otKW+5cE0
>>756
おでこにマークを貼るとカッコ悪いからw

764 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:09:51.70 ID:XsqJxhNR0
>>762
「女子供〜」って言い方が韓流そっくりなのがな…
特別その層に野球が受け入れられるって何か証拠あるの?

765 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:10:01.46 ID:JYqmoQxb0
野球なんか簡単じゃん

766 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:10:05.35 ID:J3S8twB00
若者「棒でキャッチャーを叩くんだろ?」

767 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:10:11.02 ID:PKRCyX6/0
俺の野球の知識は25年前のファミスタのままだから多分今のルールは分からない

768 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:10:18.87 ID:cfMe4tJU0
>>744
暴投がワイルドピッチ
捕逸がパスボール

769 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:12:01.82 ID:KXtamd8q0
90分で得点が多い方が勝ち

770 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:13:01.82 ID:eUrWqDhi0
>>715
あれ長いじゃん……飽きる。山田が記憶無くした頃くらいで読むの止めた。
美味しんぼも飽きたし、北斗の拳はラオウに勝って俺の中では完結した。

771 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:13:11.15 ID:kx7EaNjL0
>>749
デブでないとダメ

772 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:14:15.24 ID:pD1ui4xx0
>>744
捕手の責任か投手の責任か
決めるのは記録員

773 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:14:38.84 ID:a+G/XkGo0
「守備側のアピールプレー」というルールは知らないと言う野球ファンも多いよね

例えば1アウト1塁の場面でエンドラン

打球は大飛球。ランナーは一目散でホームを目指す

しかしフェンス際で外野手がスーパーキャッチ

ランナーはフライアウトと知らずにホームベースを踏んでそのままベンチに戻る

その後、外野手が3アウトチェンジだと勘違いしてスタンドにサービスボールを投げ込んでしまった

どうなる??

?ランナーは元居た1塁から2つ進んで2アウト3塁で再開
?ランナーもアウトで3アウトチェンジ
?ランナーのホームインが認められた上で2アウト走者なしで再開

774 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:14:39.14 ID:3cL8yAwZ0
>>759
騙すのが上手いって自慢になる?

775 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:14:48.24 ID:lH+SFSrv0
リモコンの赤いボタンや青いボタンで、状況に応じたルール解説を流せばいい。
ラグビー中継の時、凄く分かりやすかった。

776 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:15:04.04 ID:kx7EaNjL0
ルール知りたい人はこれ読むといい
面白いよ
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
特に原辰徳のトコ

777 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:15:45.46 ID:lOCZTxDq0
団塊世代とかは麻雀やってた人多いけど、
アラフォーオッサンくらいになると、
そもそも麻雀のルールすら知らない人が多いからな。ちなみにアラフォーオッサンの殆どが野球のルール知ってる。

次は野球が廃れる番。

778 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:16:22.56 ID:nxxVUR4v0
野球のルールはかなり複雑で
小さい頃から親兄弟と見てるかクラブでプレーするようなのでなければ覚えられんよ

779 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:16:36.89 ID:klADSFYz0
特殊なルールだもんな
見る習慣がなければ
なかなか覚えられないと思うわ

780 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:18:48.84 ID:VAiiTYu70
ルールなんて知らなくてもスポーツを楽しんでいる層が居るという事から必死に目をそらす焼き豚

781 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:19:13.13 ID:B1rk4PMa0
ルールよりユニフォームにベルト採用してるのが謎
動きにくいだろあれ

782 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:21:18.80 ID:RoV7/J/70
俺がアメフト見る感覚何だろうか
盛り上がってるけどルール知らないし知ろうとも思わない

783 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:21:47.48 ID:TS00UdPy0
>>777
アラフォーあたりはわれポンと哲也が流行ったから結構みんな麻雀知ってるぞ

784 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:22:07.16 ID:Ek8Glwmu0
>>773
で、正解は?

785 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:22:14.79 ID:cfMe4tJU0
デブでもできるスポーツって野球と相撲くらいだからな

786 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:22:45.46 ID:DG194dNh0
どれが国見比呂でどれが上杉達也でどれが樹多村光なのか見分ける自信がない

787 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:23:03.78 ID:a+G/XkGo0
>>781
ベルトはですね。昔はストラクゾーンは「ベルトから膝の関節まで」ときっちり決まっていたので必需品だったのです
今はベルト位置がストライクゾーンの上限ではないので、不要っちゃ不要なのですが、まぁ名残りですな

788 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:23:05.48 ID:ktWQzsGV0
今回だけでなく
WBC出場断る選手は日本国籍がないか、チョン認定でいいのか?
例えば松井とかw

789 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:23:12.06 ID:J/MTpmwx0
>>780
逆だろ。
ルール分かってなくても球場に客がきているという現実から必死に目を逸らしているのは

790 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:23:53.44 ID:ZxyY0GWn0
明文化されてないアーリントンルールとかあるんやで
「千葉ロッテは満塁では得点してはいけない」とか

791 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:24:07.47 ID:tkUtcdGg0
>>784
答えはないな

792 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:24:21.70 ID:ZxyY0GWn0
>>790
それアンリトンや

793 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:24:48.25 ID:e+KfQ6s00
負けたら脱ぐんだぞ

794 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:24:49.30 ID:qzxNk3cy0
>>788
国籍条項ゆるすぎて、在チョンでも日本代表に出れるんじゃなかったっけ?
国歌とか意地でも歌わないと思うけど。

795 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:24:52.42 ID:o+sNh6MM0
>>781
昔はこんなのもあった
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

796 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:26:26.84 ID:ch72wOCJ0
最近ストライクとボールがきまゃくになった

797 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:26:33.23 ID:a+G/XkGo0
>>784
私もわからないので明日NPBに問い合わせます。とりあえずスタンドへ投げるボールデッドはプロでしか起こりえないと思うので

798 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:27:03.70 ID:kx7EaNjL0
>>773
先ず言えることは
ランナーはアホ

799 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:28:29.70 ID:OYRw/ua10
>>795
誰や?香川と定岡?

800 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:29:13.55 ID:Q4ZnP9r10
>>306
知らなければ打った後走ることすらしないだろ

801 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:29:31.27 ID:woKE5wU90
子供のころ遊びの野球やってて
ツーアウトでもないのに
これ絶対とれるだろって感じの
平凡なフライで全力疾走するやつたまにいたな

802 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:29:50.26 ID:ALhAS5Uh0
ファミスタレベルのルールしか知らん

803 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:30:40.22 ID:0p1GX3fc0
おっさんなら野球観なくても、野球漫画でルールは知ってる
野球漫画は今でもあるけど、今は漫画あんまり読まないのかね。

804 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:31:18.12 ID:c3H3WETk0
>>40
フライが上がって野手が捕球したら、走者は捕球後(捕球と同時でもいい)に一度自分の塁に戻る義務があるんだけど、戻った後は塁を離れて次の塁に進んでもいい
(というか、プレイ中は走者はいつでも塁を離れていいんだけど、塁を離れているときにボールを持った野手にボールやグラブでタッチされるとアウトになるので、あまり大きく離れられない)
大きな外野フライのときは、捕球してから走者のところまでボールを戻すのに時間がかかるので、走者はその間に本塁に突っ込むという作戦が生まれた
それが犠牲フライ

805 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:31:26.26 ID:w3+L7wd70
こういうときは〇秒以内ならOK

みたいな
町内ソフトで教わった謎ルールがあった記憶
たぶん超ローカルルールだったんだろうけど

806 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:32:02.71 ID:wBsEImeg0
メジャーリーグ 丹羽政善 若者離れ 時短策、選手会に響かず
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO14984080W7A400C1US0000/


>大リーグが忍び寄る危機に神経をとがらせる。
>米国のスポーツの人気度を調査している「ハリス」によると大リーグは1985年、
>好きなスポーツ調査で2位(23%)だったが、2014年の調査では16%に低下。
>2位を保っているものの、他の競技と比べて下げ幅が最大で、32%で1位の米プロフットボールNFLに大きく水をあけられた。
>ただ、本当の震源はそこではない。12年に米有線放送局ESPNが12歳から24歳を対象に行った人気調査では1位がNFLの24.1%で、2位がプロサッカーの13.7%。
>大リーグは8.1%で5番目だった。将来、お金を使ってくれる層の野球離れが目立つ。

807 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:32:49.07 ID:KNgzgXTU0
フライだと走っちゃいけないとかさ
わかんねーよ

808 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:33:25.64 ID:hkxuSaWH0
全共闘世代のノスタルジーを 具現化したのが やきう

ヘルメットをかぶって 棒を振り回す 乱闘ばっかり

日本は赤化を防ぐために第二次世界大戦を戦った

アメリカは レッドパージしていたのに終戦後 真っ先に日本共産党を開放した

原爆を落とした国 発祥のやきうを 本物の愛国者は興味はもたない

メジャーリーグにNHKの視聴料が費やされている

やきうに うつつを抜かしてる奴らは 売国奴

809 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:33:31.83 ID:cJDUcYIY0
俺も知らない

810 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:34:01.21 ID:tP/QWxzz0
やきうwwwwwwwwww

811 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:34:23.73 ID:INzjJf8T0
だってつまらなすぎるんだもん

812 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:34:50.43 ID:VAiiTYu70
>>789
全てのスポーツに言える事を『これがやきうだ!』
ってドヤ顔で言ってるから焼き豚はバカにされるんだよ?

813 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:35:11.74 ID:o+sNh6MM0
>>799
さあ…
畠山かな?

814 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:35:28.60 ID:PC3JHY7e0
まあ知ったところで大して面白くないからな
特にプロ野球は一試合一試合の価値が低すぎてやってる本人達もだらけてるからまったく面白くない

815 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:35:52.89 ID:agyWT2f80
ハイテイとホウテイの違いが…

816 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:35:57.86 ID:/iFRmmBE0
俊足だった俺はバントで1塁、フライでダッシュしてホームインしたらアウト。
大学生になるまでその意味が分からなかった。
尚、中学は陸上部に入りますたwwww

817 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:36:18.14 ID:c3H3WETk0
>>807
フライが上がっている間にどんどん走っていいことにすると、大きなフライがあがったらその間にたくさん進塁できることになってつまんないから、走者に帰塁義務を課すことにした

818 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:38:15.94 ID:kOG1SrYV0
クラブとか部活はずっとサッカーだったけど
近所のやきうのおじさんに仕込まれたせいで野球の一通りのルールはもちろんプレーするのも出来てたな
だから体育のソフトで野球部以外で普通にやれてたのが自分くらいだった時はちょっと驚いたわ

819 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:38:29.76 ID:3H5OOVyd0
野球のルールなんか子供に教えようがないわ
ややこしすぎる

820 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:38:45.25 ID:Br4un/yQ0
>>813
なるほど 元々投手だったんだよね

821 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:39:52.27 ID:A0dhBh6m0
野球のルールなんか簡単だろ

投げる 打つ 走る インタビューに答える


これだけじゃん (´・ω・`)

822 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:40:19.66 ID:VAiiTYu70
単純に『人気が無くなった』っていう現実から目をそらしたいんだろうな

823 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:40:21.40 ID:Ek8Glwmu0
野球の不文律の中でも、点差が開いているときは盗塁してはならない…っていうのはよくわからんな。
9回の裏に8点差がひっくり返った星稜−小松大谷戦みたいなこともあるのだし、野球は下駄をはくまで
なにが起こるかわからないのだから、可能な限り点を取りに行くのは問題ないと思う。

824 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:40:25.75 ID:tkUtcdGg0
>>821
円陣組んで賭けるが抜けてるわwww

825 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:40:58.65 ID:tkUtcdGg0
>>823
アメリカだけやろ

826 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:41:11.43 ID:KNgzgXTU0
甲子園の入場行進が気持ち悪い

ふつうにダッシュでええやん

827 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:41:27.58 ID:dFpg2EDW0
>>1
さすがにやきう叩き必死すぎ
呆れるわ

828 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:41:59.63 ID:MYQbLV3p0
こういう変なサイトの記事ってどこから探してくるの?
普通にネット見てたら絶対に出てこないけど

野球大好きな人が、野球の記事ばっか探してるから?

829 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:42:09.22 ID:rRd5Q/Ge0
>>2
某球界の盟主の主筆の悪口は止めてもらおうか?

830 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/06(木) 20:42:30.82 ID:IhreuJdS0
野球だけ特別視してるのはなんで?

831 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:42:42.12 ID:a+G/XkGo0
>>826
ヒント:朝日新聞主催

832 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:42:48.97 ID:3cL8yAwZ0
相手を殺す、刺すのが野球

833 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:42:52.19 ID:OYRw/ua10
>>819
いっぺんにはむりだわな
でも、その状況下ですぐ教えればすぐ覚えられるし
プレーが止まる野球だからこそ

834 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:43:37.14 ID:CXBks03o0
全く興味が無いしな〜
どうでもいいし

835 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:43:45.32 ID:tkUtcdGg0
>>826
入場行進でダッシュ?
意味不明でワロタwwww

836 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:44:10.21 ID:bGdOFYDk0
ルールを知らん人はいつの時代でもいるだろ

837 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:44:45.90 ID:XsqJxhNR0
   バスケ バレー 卓球 テニス ラグビー 野球(30代) 野球(10代)
遊び  ○  △   ○   △   ×     ○    △
教育  ○  ○   △   ×   ×     ×    △
映像  △  ○   ○   ○   △     ○    △
サブ  ○  ×   ×   ○   ×     ○    ○

おおよそこんな感じか…
サブはサブカルチャー部門だとして
ラグビーのルールが分からないと言うのはこうやって表にしたら当然に思える

838 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:45:19.78 ID:tkUtcdGg0
>>831
どういう事?

839 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:46:07.45 ID:a+G/XkGo0
>>838
左巻きだからマスゲームが好きなのさ

840 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:47:35.43 ID:C1hS4z3k0
世界に普及しなかった理由がこれ

841 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:48:22.05 ID:tkUtcdGg0
>>839
インハイやサッカーの選手権も朝日なん?
スポーツ大会の入場行進って大差ないと思うけどwwww

842 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:48:29.65 ID:b7KGgm8M0
ルールを覚えるモチベーションの為にルール知らない人に興味を持ってもらう。
興味を持ってもらう為に興味ない人にルールを覚えさせてみる。

どっちも現実的じゃない。

テレビや少年マンガ雑誌を通して自然と目に入るという状況を作るほかない。

843 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:48:48.80 ID:nogI6isWO
オフサイド説明でき奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

844 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:48:59.59 ID:3H5OOVyd0
>>833
子供がおっさんと打席に一緒に入って
おっさんが子供の後ろから一緒に一本のバット持ちながら
二人でスイングしてボールが前に飛んだら
バッターの子供に「走って!」
守備の子供に「一塁に投げて!」
っておっさんが一生懸命説明してるのを
子供達がつまんなそうにしてるのが目に浮かぶ

845 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:49:19.53 ID:lGcLnJTN0
>>815
ツモアガリするのがハイティ。捨てた牌でロンアガリするのがホーテイ。

846 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:49:39.02 ID:rbr++7uT0
ルール知ってるやつなんてなんJでンゴンゴ言ってる知恵遅れくらいだろうな

847 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:50:04.53 ID:CS/EhsQY0
ストライクとボールの位置を変えたのに慣れないまま

848 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:50:19.40 ID:/vJesUoA0
インフィニティフライぐらいは知らないとね。

849 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:50:21.41 ID:iEnPCKLg0
審判が一番凄いと思うわ

850 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:50:24.58 ID:KNgzgXTU0
なんでみんな帽子被るの?
日射病防止?でもドームじゃん
あれバカがやる競技だよ

851 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:50:29.88 ID:7CeIDiocO
>>1
今に始まった事じゃなかろうに。

852 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:50:54.05 ID:Xz11yCKC0
インフィールドフライがうんたらとかなってくると普段見てても??なってくる

853 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:51:59.97 ID:b7KGgm8M0
大吾と光のどっちが悪かったのかはやきうやった事無い奴には答えられまい。

現に俺答えられないし。

854 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:52:14.80 ID:Vg1Jzzjr0
ノーバンで取ったらアウト
バウンドしたら一塁までボールと競争
って昔覚えた

855 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:52:39.14 ID:tkUtcdGg0
>>852
インフィールドはクソルールだからな
廃止した方がいい

856 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:52:43.66 ID:tHKLRTaD0
若者には野球はつまらなすぎるんだよねえ

857 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:53:43.63 ID:tkUtcdGg0
>>856
女子マネ入れたらつい最近までは野球の方が多かったんだけどなw

858 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:53:50.62 ID:c3H3WETk0
インフィールドフライって、野手が普通に捕球すれば何の問題も起こらないんだけど、そういう簡単なはずのフライをなぜか落としちゃう野手がいるんでややこしいことになってしまう

859 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:53:53.79 ID:Ijsn9NdDO
>>846
そいつらが一番野球のルール知らないのに野球に熱心なやつらだな

860 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:54:35.99 ID:6RTdZMMa0
>>360
日本でのやきう普及のために
外人チームはわざと負けてくれたんだろうな
野球はその時から八百長なんだな

861 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:55:16.00 ID:165trT/BO
よんろくさんとか何言ってんの?

862 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:56:15.18 ID:RvDuErKn0
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

863 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:57:18.52 ID:VfP+TwEj0
野球は小学校で必修になったんじゃなかったの?

864 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:57:39.56 ID:jssWG1sF0
ルールブックの盲点で検索オススメ
タッチアップでないのに得点になるケースとは?

865 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:57:54.85 ID:qzxNk3cy0
大阪の公立小学校ではテコンドーが必須になってるらしいよ

866 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:59:33.41 ID:+WXQkpoj0
>>862
コレは一塁にちゃんと走らない打者が悪い

867 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:59:43.47 ID:OYRw/ua10
>>861
ポジションを数字で表した言い方
4セカンド
6ショート
3ファースト

セカンドか捕球してショートに渡してアウト1つ
そのままショートがファーストに渡して2つめのアウト
463のダブルプレー

868 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:59:52.18 ID:ofbm+Dk90
小学生の将来の夢

1位 サッカー選手
2位 医者
3位 ユーチューバー
4位 公務員

ユーチューバーに負けるやきう…

中学生に人気の部活

1位 サッカー部
2位 バスケ部
3位 テニス部
4位 吹奏楽部

吹奏楽部にも負けるやきう…

869 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:59:54.06 ID:MbgdmHat0
>>862
え、インフィールドフライ宣告してねえのこれ?

870 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 20:59:56.03 ID:J/MTpmwx0
>>812
自分に唾吐くのが趣味なん?変わった趣味だね。

>>826
国体やサッカーの入場行進と比べて何が気持ち悪いん?

【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚

871 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:00:00.08 ID:6C2kl1q10
ゆとりカスは知能足りなすぎ
おじいちゃんとかいってる場合じゃねえよ ルールくらい覚えろ

872 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:00:21.68 ID:a+G/XkGo0
意外と知らないルール

【野球のタッチアップ】
フライの帰塁は実は「義務」ではない。帰塁しないと返球されてアウトになるので義務っぽいのは事実だが
タッチアップではなくホームインしても得点が認められるケースもある
※1死1塁3塁で際どいライナーを右翼手が捕球→1塁に返球して3アウトチェンジかと思いきや
 ヒッティングと同時にホームにツッコんだサードランナーのほうが1塁への返球より速く
 かつ守備側が3塁に返球せずにベンチに戻ったため得点が認められた例

【サッカーのオフサイドライン】
よく知られているのはディフェンスラインの最後尾がオフサイドラインということだが
実際は「相手選手のうち相手陣ゴールラインから数えて2番目の選手がオフサイドライン」
さらにもう1つ「オフライドラインの範囲はハーフウェーラインから相手陣ゴールラインまでとする」
というのがあり、キーパーがオーバーラップしている場合はディフェンダーの2人目がオフサイドラインになったり
コーナーキック守備時に自陣のペナルティエリアに相手が人数をかけまくってきた場合、ハーフウェーラインまではオフサイドは発動しない
など、サッカーはほぼプレー中断がなく進行するのでこのようなレアケースは見ていて一瞬?となることがある

873 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:00:33.08 ID:ofbm+Dk90
【スポーツ】広瀬すず 10代が好きなスポーツに「分かる!」 10代が好きなスポーツ1位サッカー2位バスケ3位バレー


1位サッカー
2位バスケ
3位バレー
圏外焼き豚爺「……」

874 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:00:46.20 ID:tC+OvA6K0
野球は点を取るまでのプロセスが複雑すぎる気がする
ホームベースを踏めば1点と分かっててもそこまで行く方法が複雑というか

875 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:01:05.42 ID:tkUtcdGg0
>>869
するわけないだろ
ランナー一塁だけやのに

876 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:01:19.25 ID:ir6x/wUnO
かくし球 わざと四球

877 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:01:19.66 ID:FIYEjY4i0
敬遠ってスポーツマンシップに反してるよな

878 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:01:33.99 ID:tkUtcdGg0
>>874
双六やで

879 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:01:58.89 ID:W9X/sALX0
>>855
え?
インフィールドフライ考えた人天才だと思うが

880 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:02:17.79 ID:tkUtcdGg0
>>879
なんでや?

881 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:02:41.75 ID:MVscCMyQ0
投げて打つ
至って簡単だろ

882 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:02:46.07 ID:a+G/XkGo0
サッカーで意外と知られていないこと

「スローインにオフサイドは適用されない」

あれ?今のスローイン、オフサイドっぽかったけど?と思ったことがある人も多いはず

883 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:03:46.67 ID:lGcLnJTN0
>>872
3アウト取った後、三塁ランナーの離塁が早いのをアピールしなきゃいけないんだよな。

884 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:04:32.99 ID:a+G/XkGo0
>>879
真矢みき「いくらインフィールドフライというルールが優れていても、使う人間がコレじゃあ、ね。」

885 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:05:04.00 ID:347MuJEh0
そんなことより!

4/16『RIZIN 2017 in YOKOHAMA』(フジ系) 
世界最高峰の総合格闘技イベントをお楽しみに!チケット発売中!

【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚
【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>69枚 >>1

886 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:05:06.74 ID:UgfQ8YBg0
>>881
そうだな(>>881の頭を力いっぱい打ちつける

887 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:05:07.58 ID:DtJ9kotv0
欠陥競技すぎて覚える気にもならん

888 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:05:18.40 ID:MbgdmHat0
>>875
あああなるほど1,2か満塁の時だけか
ホンマよう分からん…

889 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:05:29.33 ID:Ek8Glwmu0
アウトを取った後、塁間でボールを廻したり、三振を取った後、捕手が打者にタッチしたりするのは
アピールプレー対策なんだよね。
塁間でボールを廻すのは単なる連係プレーの練習だと思っていたわ。

890 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:06:02.22 ID:yEfGfIJX0
今は目にしない人は全く目にしない環境だから、どのスポーツもそうなってるんだろうね。

891 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:06:16.98 ID:otKW+5cE0
>>877
馬渕「相手に敬意を払っているんです」

892 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:06:42.83 ID:MbgdmHat0
>>882
俺はJ2の試合でスローインをオフサイドにした審判を見たことあるぞw

893 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:06:58.47 ID:tkUtcdGg0
>>889
単なる練習や
アピール対策になんでなるとおもったんや?

894 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:07:44.63 ID:tkUtcdGg0
>>892
マジかwww

895 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:08:10.94 ID:a+G/XkGo0
>>883
ベンチに戻ってからそれをやってもダメなんだな
まずボールを3塁にも返球してサード審判に3塁返球をアピールするか、サードランナーにタッチする
その上でさらにタッチアップ不成立もアピールしなきゃならないんだよ
WBCアメリカ戦の西岡タッチアップの誤審のときもアメリカチームは抗議前にしっかりボールを3塁に返球してた

896 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 ©2ch.net:2017/04/06(木) 21:08:53.89 ID:h+JGwIGg0
イチロー「バカには野球は向かないということですね。
コンピューターに支配されてバカでも野球ができるような環境にはなってきましたけど、それでもバカには野球は向かない。
いつの時代もそうですから」

897 :すべらない名無し@無断転載は禁止 ©2ch.net:2017/04/06(木) 21:09:55.67 ID:h+JGwIGg0
サッカーはバカでもできるからいいよね

898 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:10:00.72 ID:VAiiTYu70
>>870
っていう事にしたいんだな
焼き豚の悪い癖だぞ

899 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:10:19.11 ID:1PaM++z10
>>561
つまり日本で野球が流行ったのは、アメリカの意向(威光)が最初の最初だった
ことだけはまちがいない。アメリカに負け、アメリカを見習い、アメリカのマネし、
でも肝心なとこだけは日本流にカスタマイズし・・よく、ボール一個で、
貧乏でもできるからサッカーだ、なんていうけど、ボール一個でできる
スポーツはほかにいくらだってあるんだから。当時の日本では、ボールを
足で扱うなんて、はしたない!・・なんて風潮があったんだろう。
型とか礼儀作法とかにことさらうるさいし。でも、スポーツでは、じつは
それもアリなんだよ・・ってことが、広いスポーツ文化を見渡して、
ようやくわかった。アメリカだけがスポーツ文化のすべてじゃないんだよと。
だからこそ、野球脱却への第一歩は、まずは、日本のアメリカ文化への
盲目的な追従の脱却から

900 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:11:44.40 ID:VAiiTYu70
プロのやきう選手を見て『賢そう!』って思うのが焼き豚の特徴
焼き豚には知性の欠片もない

901 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:12:23.54 ID:eR6z0c0e0
ゴミ欠陥スポーツのルールなんて知らなくてもええわ
日本で生きる上で何の必要もない

902 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:13:00.71 ID:ruh4Gi1W0
そもそも野球って何?

903 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:14:45.03 ID:a+G/XkGo0
>>892
ググったらマジだったwさすがにスローインにオフサイドは適用されないというルールを知らないプロの審判ってヤバくないか?w

904 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:14:50.50 ID:m1Gr2vFf0
ついにと言われても毎日やってるイメージしかない
そして延長で次の番組が伸びるイメージしかない

905 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:14:59.68 ID:xLy4/bUZ0
ルールを知らない人が増えている…?
ちょっと待て
意味が分からない
少子化なんだから、年々ルールを知らない人数は減少していくはずでは?
一度覚えたルールを忘れてしまう痴呆症患者が増えてるって事か?

906 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:15:10.42 ID:k2AB1vwt0
>>897
どんなスポーツも
バカでも出来るぞ。

907 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:15:11.55 ID:oY6J5oDE0
野球はルールが難しいんだよね。
技術の習得もな。
俺的には個人競技のほうが好きかな

908 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:16:10.37 ID:HR7IRafY0
日本どころかアメ豚も相当ヤバいものなW
日経夕刊に出てたが若年層のアンケで
人気1位はNFLで2位はメジャーリーグサカー
やっとこさ5位に棒振りWWWWW
やきうは動きがなくてつまらない
時間が長い
WWWWやきうオワタ

909 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:16:29.01 ID:19xqCWRE0
野球のルールって必然性がないから見てるだけじゃ覚えられない

910 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:18:09.91 ID:VAiiTYu70
>>907
相手に直接邪魔されるスポーツの方が技術力いるわw

911 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:18:40.57 ID:whmyH8ht0
ほんと子供は皆サッカーボール蹴ってるね
野球は数週間前に河川敷で素振りしてた子が最後だ

912 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:18:50.83 ID:uzc9IRSm0
サカ豚ホルホル

913 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:19:29.97 ID:4RU/jHai0
誰も野球のルールを知らなくても
お客が集まるのは野球
Jリーグはガラガラ

サカ豚終了、そして脂肪

914 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:20:26.87 ID:2RcuFHlV0
ルールや数字の見方を覚えれば圧倒的に面白いのが野球

915 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:20:28.26 ID:wBsEImeg0
・若者「動きがなくてつまらない。試合が長い」
・分業制やワンポイントリリーフが定着した90年代以降から、投手の平均起用人数が増加。それにより試合時間も長くなる
・コミッショナー「ストライクゾーンを小さく、監督コーチがマウンドに行く回数を制限しようかな」→具体化せず
・今期の時短ルールは敬遠時に投球しなくて良い、という程度でインパクトなし

916 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:20:31.37 ID:DtJ9kotv0
プロ野球をみてるって若い人に会ったことないわ
Jリーグとかなり差がついてる

917 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:20:35.41 ID:a+G/XkGo0
おまえらどーせ野球のルールよりもTDNネタのほうが詳しいんだろ?おぅ早くしろよ!

918 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:21:05.64 ID:DtJ9kotv0
>>914
2.9

919 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:21:19.87 ID:a+G/XkGo0
>>916
Jリーグも大概オッサンが多いけどなぁ。ま、ぴろやきうはジジイが多いけどw

920 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:21:52.25 ID:wBsEImeg0
2017年のクラレの将来就きたい職業アンケートの男子編で、 サッカー選手と野球選手を別個の選択肢とした場合

1位警察官14.5%
2位サッカー選手12.6%        ←←サッカー2位
3位運転士・運転手9.0%
4位消防・レスキュー隊8.6%
5位TV・アニメキャラクター5.7%
6位野球選手3.9%            ←←TV・アニキャラに負ける
7位研究者3.5%
8位ケーキ屋・パン屋3.5%
9位医師3.2%
10位大工・職人3.0%


http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2017/boys.html

921 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:22:18.99 ID:a+G/XkGo0
数字的にリアルガチな事を言えばフィギュアスケート以外のスポーツはオワコンだよ実際

922 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:22:46.75 ID:fnbKWZcU0
囲碁と野球は似てるんじゃないかな。
ぱっと見でルールがわからない。

923 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:22:48.70 ID:qWJhP0vQ0
>>774
サッカーでよく見るヤツだ。

924 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:22:55.63 ID:huixilc30
インフィールドフライって何

925 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:23:11.85 ID:En47An240
>>606
元野球部ですが今は野球叩いてますけどw

926 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:23:27.96 ID:g3EkWGcO0
ボールを打ったら箸を持つほうに走ることぐらいは覚えておけよ

927 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:24:35.76 ID:wBsEImeg0
>>924
フィールド内のアジフライか

928 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:24:44.72 ID:tkUtcdGg0
>>921
フィギュアなんてオカマのスポーツがオワコンってやつだろうwwww
オワコンって使うのがハズい

929 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:24:56.25 ID:3JS621Nf0
タッチプレーとフォースプレー、故意落球とインフィールドフライの区別とか全く分からんわ。
ランナー一塁で内野フライとか、わざと取らずに一度落としたらダブルプレー取れるんじゃねとか思ったりするし。

930 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:25:23.14 ID:En47An240
野球はアメフトと似てるだろ
あれしばらく見ててもルール理解できないからな
他のスポーツはなんとなくわかってくるんだけどね

931 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:25:55.62 ID:wBsEImeg0
>>926
箸もつ手は後ろか?

932 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:26:03.20 ID:VAiiTYu70
焼き豚怒りの現実逃避wwwwww

933 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:26:20.52 ID:a+G/XkGo0
>>928
まぁアタシはリアルガチな視聴率を客観的、中性的に述べただけなので
税リーグもぴろやきうも視聴率が低いんだから仕方ないじゃない
現実を受け入れてよホモだろうが何だろうがフィギュアは視聴率あるんだよ

934 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:27:16.55 ID:wBsEImeg0
>>929
スゲー
野球の博士現る

935 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:27:18.21 ID:Tk8OIoJ/0
食事気にせず、酒タバコオッケー
こんな素晴らしいスポーツがなぜ人気無くなるんだ?
実力があれば殺人以外の犯罪はなんでも許される最高の競技なのに

936 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:27:49.51 ID:tkUtcdGg0
>>933
ペヨンジュン追いかけてたおばさんが行き場失って羽生見てるだけじゃねーかwwww
フィギュアが何百万人も動員出来るとおもってるのけwwww

937 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:28:00.88 ID:3JS621Nf0
>>882
アジアカップの中国戦でスローインをオフサイドとられた事を思い出したw

938 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:28:44.12 ID:kSyWqqi00
>>109
ま、玉蹴りが毎年140試合もやってたら一年で飽きられるから良かったなw

939 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:29:26.09 ID:En47An240
「飲む。打つ。吸う」

940 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:30:19.05 ID:VAiiTYu70
『ルールがわからないから見ない』
って言われてるのに
『ルールを知らなくても楽しめるのがやきう』
って言い出す頭のおかしな奴が焼き豚

941 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:30:58.12 ID:W9X/sALX0
>>924
フォースアウトを取れるランナーが2人以上いる状況で
内野フライが上がったときに、故意に落球することによって、余計にもう一つアウトがとれる
それだと攻撃側の一方的な不利益になるので、それを防ぐルール

942 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:31:39.33 ID:DtJ9kotv0
>>940
ルールが分かっても誰もみてないしどうしようもないw

943 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:31:50.74 ID:Y/DXt+DR0
>>872
走者がリタッチを果たさずアウトになるのはアピールプレイの結果だという建前なんだから、守備側が三塁走者についてアピールをしない以上は得点になっても仕方ない
リタッチの義務を果たしていなくても、アピールを受けなかったことで結果的にアウトにならない例

944 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:31:55.97 ID:kOG1SrYV0
サッカー友達とバッティングセンター行って遊べる俺が一番の勝ち組ですわ

945 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:32:40.77 ID:IEPZn+Zf0
やきうわからんかー

946 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:32:49.54 ID:oY6J5oDE0
野球はルールは難しいし
技術習得が難しいし
日本人向き

947 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:32:54.49 ID:W9X/sALX0
>>940
正しくは細かいルールを知らなくても楽しめる だな
スポーツなんてみんなそんなもんだ
得点方法さえ明解なら楽しめる

948 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:33:04.31 ID:CKBGrURE0
サッカーのオフサイド知らない奴はもっとたくさんいるだろ

949 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:33:08.32 ID:DtJ9kotv0
>>944
よく考えてみ
何も勝ってないぞ

950 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:33:26.90 ID:tkUtcdGg0
>>941
何が一方的に不利なんだ?
内野ゴロのダブルプレーはよくてフライはあかんとかいう意味不明な理由じゃないよな?

951 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:33:43.78 ID:fh9vPqMQ0
>>946
いや向いてねぇだろ。
結局パワーがないとダメやん。

952 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:33:59.52 ID:a+G/XkGo0
>>936
韓流のオバサンだけで視聴率18%も取れないよ
まず国民の関心がスポーツに無いんだよ。ただフィギュアは皆TV見ちゃうんだよ
それが現実だよ。球蹴りも棒振りも好きな人だけでスタ行ったりDAZNで見れてばいいんだよ
それをサカ豚と焼き豚はお互いを貶し合ってるから、多くの国民からすればどっちも興味ねーよとなるんだよ
わかる?電通の香川・本田推しは完全に失敗だったんだよ。羽生キュン1人に完全敗北なんだよ

953 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:34:01.27 ID:En47An240
>>941
フライならいいよそこでインフィールドフライ取れるだろうけど
でも微妙な当たりだったらどうなんだ?それで落とした場合は?
審判のさじ加減か?

954 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:34:13.84 ID:otKW+5cE0
>>929
ランナー1塁で内野フライを打った場合
内野手がわざと落球してダブルプレーを獲ろうとしても
打者は1塁にちゃんと走ればセーフになるタイミングなので
ダブルプレーは獲れない
ビシエドみたいにチンタラしていたらダブルプレーが獲れる

955 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:34:46.30 ID:tkUtcdGg0
>>952
WBCより低いやんwwww

956 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:36:23.62 ID:En47An240
野球やってたのにルール忘れたなw
まあ大体は適当でも何とかなったはず

957 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:36:25.57 ID:oY6J5oDE0
野球は難しいスポーツ。
簡単なスポーツは見ててもつまらん。

958 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:37:09.59 ID:En47An240
>>957
野球はルールは難しいが底は浅いスポーツだよ

959 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:37:37.10 ID:0bS3ygWo0
インフィールドフライの問題点はバントがインフィールドフライにならないことだろ

960 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:37:43.11 ID:wBsEImeg0
>>954
スゲー
ノーベルやきう賞ゲット

961 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:38:13.51 ID:7ikI4un60
「しかしルールを知らない若者が増加中」

誰も興味が無いって事の裏返しなんじゃないんですか

962 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:38:22.24 ID:ZFr58s3I0
試合会場(球場)のサイズがバラバラってすごい

963 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:38:29.66 ID:oY6J5oDE0
野球はルールが難しいし
戦術も多数あり難解なスポーツだ。
これほど頭を使うスポーツは他にない。

964 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:38:29.79 ID:tkUtcdGg0
>>959
クソルールだからな
ハーフライナーもならんし
考えた奴は天才らしいけどwwww

965 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:38:41.37 ID:0bS3ygWo0
>>953
インフィールドフライは宣告されなければならない

966 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:38:55.96 ID:W9X/sALX0
>>950
内野ゴロはダブルプレーの成否に攻撃側も関われるからな

967 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:39:04.14 ID:mQaKSO/Q0
野球のルールってだいたい小学校1〜2年で覚えるんだけど
麻雀覚えたのと同じようにちょっと大人になれた感覚があるんだよね
でも今は大人が野球を見ないから子供がルール覚えようとする気も起らん

968 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:39:16.28 ID:wBsEImeg0
>>957
スゲー
たぶんやきう大学卒か

969 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:40:31.66 ID:tkUtcdGg0
>>966
意味不明でワロタwwww

970 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:40:38.09 ID:oY6J5oDE0
野球は複雑すぎて
土人には理解出来ん。
まさに日本に適したスポーツ

971 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:40:48.57 ID:wBsEImeg0
>>976

子供が野球ルール詳しかったら変わり者

972 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:41:44.57 ID:mQaKSO/Q0
野球が複雑とかいう土人に草

973 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:41:53.46 ID:0bS3ygWo0
俺はプレー再開時に投手がボールを持っていなければいけないというルールを提案する
隠し球は禁止するべき

974 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:42:34.96 ID:wBsEImeg0
>>970
貧乏人にも適してるみたいだ

◆たけしの番組で
「貧乏な家に生まれた子は野球をやるしかないんじゃ。」
発言

975 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:42:50.89 ID:En47An240
そう言えば野球のルールブックで覚えようとしたことあったわ
わけわからんかったなw
野球中継見て結局覚えたんだろうな

976 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:42:55.58 ID:k2AB1vwt0
>>963
ルールが難しいんじゃなくて多い。
上記の為に戦術も限られててそんなに多くない。
バカでも少し考えれば分かるから、
頭使うと勘違いする。
の間違いじゃね?

977 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:43:05.39 ID:1PaM++z10
>>925
「野球叩く奴は運動音痴のビデオ録画失敗の恨みもつキモオタだ・・」
なんて野球ファンは思ってるようだけど、野球をよく知ってるからこそ
叩くってことに、頭が回らないんだろうね・・

978 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:44:04.24 ID:wBsEImeg0
>>972
ドミニカもけっこう土人だけどな

979 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:44:13.28 ID:Nigx4kNb0
>>962
外野の広さは球場によって違うんだから
チーム別にウチは飛ぶボール使いますとかあってもいいのになとは思う

980 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:44:41.30 ID:En47An240
>>976
それそれ
枝葉末節なルールがやけに多い
戦術なんてないというか監督が指示するからなんも考えなくていいw

981 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:45:39.58 ID:mQaKSO/Q0
>>963みたいなのは擦り込みだよねだよね
大人とかマスコミにそう思い込まされてただけ

982 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:46:41.71 ID:MQIq/iQ00
>>979
それを認めるとこすいことを企むチームが出てくるから統一しようってなったんだが

983 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:47:03.38 ID:c3H3WETk0
>>950
まあ意味不明といえばそうかも知らんが、一二塁の場面でイージーフライが上がったときに、わざと捕らないことでダブルプレーが取れてしまうのは面白くないなあという価値判断があったのだろう 決めごとの世界だから

984 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:47:11.32 ID:XmR/14mA0
インフィールドフライを覚えた

985 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:47:30.08 ID:J/MTpmwx0
>>948
なんでそうななのかまで理解しないと分かりにくいな。結局ゲームバランスの話だし。
なくしても試合は試合で成立する。

https://qoly.jp/2017/01/20/no-offside-match-was-held-in-germany-playback-kwm-1

986 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:47:33.60 ID:En47An240
>>982
でも怪しいのあったよな

987 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:47:37.89 ID:wBsEImeg0
ドミニカの人って貧乏だけどアタマいいのかな?

988 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:47:44.06 ID:cR1hwR1S0
ファミスタでもただで配れば?

989 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:48:07.77 ID:mQaKSO/Q0
>>983
そのレベルで頭脳プレーとかいうから草

990 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:48:21.95 ID:tkUtcdGg0
>>983
打ちぞこないでダブルプレー取られることが一方的に不利とは何だったのかw

991 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:48:43.93 ID:Nigx4kNb0
>>982
そんな事するチームあんの?
日本のプロ野球って民度低くない?

992 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:49:05.42 ID:wBsEImeg0
インフィールドどフライはドミニカのテストに出るぞ

993 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:49:09.92 ID:iZAB1X1D0



994 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:49:27.96 ID:MQIq/iQ00
>>989
故意落球は頭脳プレーというよりハメ技みたいなものだから

995 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:49:48.41 ID:2DV+1h840
野球なんか地上波で毎日中継して宣伝しないと誰も見ない欠陥競技だからな
世界を見れば明らかだけど

996 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:50:26.20 ID:MQIq/iQ00
>>991
昭和の頃は自軍が有利になるようにわざとボールの反発係数をいじることは結構あった

997 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:50:31.74 ID:WtYaNfEG0
豚が球を追っかけるだけ(´・ω・`)

998 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:51:04.30 ID:aeZf3wf00
ストライーック ばったーあううッ

999 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:51:05.67 ID:tkUtcdGg0
>>994
故意落球は球に触れてから落とすんやで

1000 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 21:51:14.73 ID:r5OciDKl0
>>744
ワンバウンドしたらだいたいワイルドピッチ
ノーバウンドで普通捕れそうな投球を逸らしたらパスボール

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 4分 51秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

gc
lud20190715073903ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1491464783/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>69枚 」を見た人も見ています:
【野球】<ついにプロ野球開幕!しかしルールを知らない若者が増加中>★2
真莉愛が朝日新聞のプロ野球開幕朝刊別刷特集に出ててビビった
【プロ野球】貴闘力、野球賭博で培った分析力で「プロ野球開幕3連戦」を大予想!?
【野球】<アーチの多い年になる?>プロ野球開幕3連戦のホームラン数が前年比10本増!
■ 高橋由伸・小関竜也 ■ 日本テレビ『プロ野球開幕戦 巨人×阪神』 ■ 17:50〜 ■
【野球】プロ野球開幕戦「広島−巨人」平均視聴率10・6%で2年ぶり2ケタ復帰!瞬間最高は14・2%
プロ野球開幕は「無期限延期」…
【速報】プロ野球開幕は4月10日以降
【速報】プロ野球開幕日を4月24日以降に再延期
プロ野球開幕特番に竹内おでんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【速報】Jリーグ再開とプロ野球開幕「延期望ましい」専門家が中間答申
プロ野球開幕 各球団の登録特徴 巨人は新人登録ナシ阪神は外人投手3人体制
【NPB】プロ野球開幕は5月中旬以降か… 交流戦中止や日本シリーズ12月開催も選択肢に
新型コロナ感染拡大でプロ野球開幕が無期限延期か 最悪今シーズンは消滅の恐れ
【テレビ】プロ野球開幕直前SP! 侍ジャパン密着映画が地上波初放送 [jinjin★]
【新型コロナ】プロ野球開幕延期も「ブレない高野連」 「春の選抜」無観客開催へ準備進める
【漫画】プロ野球開幕!巨人の星、タッチ「好きな野球漫画」ランキング【野球】 [少考さん★]
【テレビ】張本勲氏「サンモニ」カムバック プロ野球開幕で27日出演 [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】プロ野球開幕戦「巨人対中日」は8・0% 大逆転の26日は5・5% [爆笑ゴリラ★]
PL同級生片岡氏も感染…立浪さんが提言「コロナ禍“だからこそ”無観客でもプロ野球開幕を」TVから世の中元気に
【視聴率】プロ野球開幕戦「巨人×DeNA」視聴率は平均8・8%、瞬間最高13・4% [ひかり★]
【視聴率】プロ野球開幕戦「巨人×DeNA」視聴率は平均8・8%、瞬間最高13・4%★2 [少考さん★]
【視聴率】プロ野球開幕戦「巨人×DeNA」視聴率は平均8・8%、瞬間最高13・4%★3 [muffin★]
【野球】張本勲氏、6・19プロ野球開幕に「選手は試合数削られて高い給料もらえるなら楽」 [砂漠のマスカレード★]
【コロナでプロ野球開幕延長】東尾修氏が選手に呼び掛け「時間を有効に使おう」「大人数での食事会を行うなんて馬鹿な行動は…」
【野球】米国は野球に飢えている 米・ESPNが韓国プロ野球開幕戦を生配信、再放送 米国記者たちもツイッターなどで反応 [ニーニーφ★]
【プロ野球】地上波放送が激減し、人気低迷が叫ばれながら、入場数が増加…「野球を見に来たというより…」一過性のブーム懸念★2
【野球】プロ野球引退&戦力外は年齢低下」傾向 指導者&スタッフへの”再就職”が増加「ユーチューバーになりたい」と希望した選手も… [少考さん★]
【野球】<ついに開幕>今年のプロ野球はDAZNで見るんだぞーん!唯一の不満が..
【プロ野球】セ、パともに観客動員数増加 プロ野球・前半戦
【ラジオ】<TBSラジオに吉兆?>若者層リスナー増えた プロ野球のナイター中継撤退効果か......
【プロ野球】広島ドラフト1位中村奨成、今年の漢字は「活」開幕は1軍だ[17/12/13]
【野球】 開幕3連戦で624850人、1試合平均34714人! 年々増えるプロ野球観客動員数
【野球】 開幕3連戦で624850人、1試合平均34714人! 年々増えるプロ野球観客動員数 ★2
【野球】池田親興 “猛虎フィーバー”に沸いた85年の開幕投手/プロ野球1980年代の名選手 53勝69敗30S 4.58
【野球】 開幕3連戦で624850人、1試合平均34714人! 年々増えるプロ野球観客動員数 ★4
【プロ野球】日本ハム・斎藤佑樹、大量失点ピンチを連続三振で脱出 開幕ローテ入りに望みの5回2失点[18/03/18]
【プロ野球】【オリックス】宗、開幕「1番・中堅」当確 マルチ&2盗塁で猛アピール 今春、遊撃から外野に転向[18/03/14]
【プロ野球/日テレ】巨人開幕戦の視聴率は第1部9.8%(17:50〜)、第2部9.2%(19:00〜)で開幕戦G帯の最低更新&開幕戦G帯1桁は史上初★3
【プロ野球】巨人・菅野またも乱調、今季初白星ならず “お得意様”ヤクルトに5失点 開幕戦に続き2試合連続5失点[18/04/06]
【プロ野球】西武・源田、長嶋茂雄超えに「光栄です。偉大な方の記録を抜くことが出来て嬉しい」 新人開幕連続全イニング最多221試合達成
【速報】プロ野球、無観客で開幕!
【野球】プロ野球、セ、パ両リーグの開幕再延期へ
【野球】菅野、開幕投手から13連勝 プロ野球記録更新 [首都圏の虎★]
【野球】室井昌也氏がラジオ日本で韓国野球コーナー開始 韓国ではプロ野球人気が若者、女性を中心に大ブームに!
【プロ野球】<コロナ禍で「4.24」開幕断念の可能性>5月8、15日を開幕候補にシミュレーションに着手!感染拡大に終息の兆しは見えず
【プロ野球】<開幕戦「阪神対ヤクルト」>関西地区視聴率10・9%...昨年の開幕戦「ヤクルト対阪神」は14・8% [Egg★]
【プロ野球】日本ハム・公文、平沼と西武・木村、佐藤が電撃トレード!後半戦開幕直前、同一リーグで [征夷大将軍★]
【プロ野球】NPB「特に開幕に影響はないと現時点では考えております」 巨人坂本と大城がコロナ陽性判定も [jinjin★]
【プロ野球】<6月19日開幕へ>国民的プロスポーツが旗手となり、開催が不透明な夏の甲子園大会への希望のとなってほしい [Egg★]
【プロ野球】<巨人VS阪神>開幕戦の視聴率に日テレ関係者はガッカリ!「ファンの飢餓感は相当あったはずなのに……」★2 [Egg★]
【プロ野球】6・19開幕、緊急事態宣言解除なら25日に発表へ 6・2からの練習試合OK 当面は無観客での開催 [鉄チーズ烏★]
【テレビ】テーマは「ど真ん中」 NHK BS1『球辞苑〜プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち〜』新シリーズ開幕 [鉄チーズ烏★]
【プロ野球/テレ東】エスコンF開幕戦 日本ハムvs楽天の世帯視聴率は17:30-19:00は不明、19:00-21:24は5.5% ※9回にWBC優勝戦士・松井登板 [ラッコ★]
【悲報】若者「これからの日本で育つ子供が可哀想なので子供はいらない」考えを持つ人が増加中
【野球】<二宮清純>インバウンド需要を、プロ野球にも取り込めないか?ルールの難解さは野球が世界的なスポーツにならない理由のひとつ
【野球】東大野球部は大阪桐蔭・根尾昂を誘っていた「彼が本気で勉強すれば東大合格していた」東大の新スカウト戦略で甲子園経験者増加中 [征夷大将軍★]
【スポーツ】サッカー人口が増加傾向 野球離れは本当に進んでいるのか?★3
【野球】地上波テレビでは野球中継が減少、今の若い人は野球自体を見ていない…清原容疑者は知っていても清原選手は知らない若者たち
【野球】ONを知らない世代にも長くプロ野球を愛してもらうにはどうすればいいか?★2
【野球】<プロ野球16球団の課題>
【速報】MVPは巨人・坂本勇と西武・森 プロ野球
【野球】 プロ野球観戦 「有料LV」にファンが集まるワケ
【野球】<2020年米大統領選は「若者の野球離れ」を食い止められるか?>観客の年齢の上昇は、若年層での「野球離れ」の進行を示唆
【野球】 沖縄で初のプロ野球球団設立、NPBへの参入を目指す
【五輪競技の「野球」】<ロスに始まりロスでトドメ>世界的にみれば、野球は若者に人気があるわけでなくテレビ視聴率も稼げない★2
22:26:15 up 35 days, 23:29, 3 users, load average: 13.76, 11.26, 11.28

in 0.03617000579834 sec @0.03617000579834@0b7 on 021812