WBC日本代表は2日、福岡から大阪に移動して京セラDで全体練習を行った。「侍は語る」の最終回は巨人・菅野智之投手(27)。普段は飽くなき向上心を持つ完璧主義者だが、制球が難しい滑りやすいWBC球に適応するため、完璧を求めず「何かを捨てる覚悟」を決めたと告白した。日本の初戦キューバ戦(7日・東京D)は目前。野球人口拡大、2020年東京五輪に向けて野球熱を高めるためにも、重圧をはねのけて必ず世界一になると誓った。(取材・構成=片岡 優帆)
初出場となるWBC。開幕を直前に控え、菅野を日本中がエースとして期待している。
「プレッシャーしかない。でも、そういう不安であったり重圧があるからこそ、こうやって真剣に向き合うことができている。野球人生においてすごくプラスになる、いい経験をさせてもらっている。そういうのを通して成長できればいい」
1日の台湾プロ選抜との壮行試合(ヤフオクD)で4回無失点。前日2月28日に投手陣が17安打8失点した嫌な流れを払拭し、大黒柱の存在感を示した。投手陣には、WBC球という難題がある。つるつるで滑りやすく、ボールによって感触がバラバラ。適応のため、ある決断を下した。
「あのボールの場合、何かを捨てないといけないなと思いましたね。直球が高めにいったりもしますけど、決して抜けているわけではない。しっかり指にかかったボールは打者は空振りするし、ファウルにもなる。あれはあれで良しとしないといけないのかなと」
台湾プロ選抜戦では、100%狙ったところに制球できたわけではない。それでも菅野は良しとした。
「低めに抑えよう、低めに制球しようとしすぎると(指先に力が入り)今度はスライダーが引っかかってしまったりする。そういうところで何かを取って、何かを捨てる覚悟がないとダメなのかなと思います」
世界一を知る大先輩の言葉も背中を押してくれた。巨人でチームメートの杉内だ。06、09年優勝メンバーで13年の前回大会も出場。経験豊富なベテランが説いたのも「捨てる覚悟」。自分自身の考えと一致した。
「杉内さんが助言をくれて『何かを捨てないとダメだよね』と。『俺の場合はチェンジアップを投げなかった。直球、カーブでいこうと。全部の球種を制球しようと思ったら無理だから。ピッチングにならない』という話をしてくれた。僕もそう思いました」
昨季は183回1/3でわずか26四球、防御率2・01。それでも満足せず、上を目指す完璧主義者だ。「完璧を求めない」、「何かを捨てる」という考えは、菅野の野球観と逆にも思える。
「やっぱり完璧を求めたいですよ。正直、真っすぐもピタッとコントロールしたいし、スライダーもいいところから曲げたい。チェンジアップもいいところに投げられれば直球も生きてくる。WBCがなかったら、この時期は完璧を求めないといけない。それが理想ですけど、それはそれ。ブルペン単位ではいいんですけど、対打者になると変わってくる」
入団以来、常に考えてきたのは野球人口の拡大だ。1年目の13年オフには、インドネシア・バリ島から来日中の少年少女を対象に千葉県内で野球教室を実施。「野球」を知らない子供が多く衝撃を受けた。世界に野球を普及させたい。今回のWBCは、大きなチャンスと考える。
「2020年に東京五輪もありますし、日本でもすごく野球人口が減少している。ここで日本が世界一になれば、野球を始めてみようと思う子供たちがたくさん出てくるかもしれない。高校生、大学生も2020年を目指そうというモチベーションになると思う。そういった意味では結果が全て。結果で示していきたいです」
台湾プロ選抜戦では、投球動作に入ってストライクゾーンに投じたにもかかわらず、球審が直前にタイムをかけて投球が無効とされる一幕があった。それでも直後に同じ球で打ち取る冷静さを見せた。何が起きても動じない心構えはできている。
「一発勝負ですし、何が起きるかは本当に分からない。自分自身に言い訳しないように、準備が全てだと思ってやってきました」
オフは12月からWBC球を使って準備を重ねてきた。実戦は2試合で計7回無失点。先発濃厚な8日のオーストラリア戦(東京D)に向けやり残したことはない。
「ジャイアンツのユニホームを着ている時はまた違った精神状態なので、そういう違った緊張感の中で結果を残すことができれば、また自分が成長できるきっかけになる。必ず世界一になれるようにみんなで力を合わせて戦います」(終わり)
http://www.hochi.co.jp/giants/20170302-OHT1T50292.html >>1
・野 球 〜WBC2連覇
・サッカー〜ドイツW杯惨敗で停滞期突入
野球にとって追い風が吹いてた時期ですら、
競技人口減少に歯止めが掛からなかったと言うのに・・・w 野球の世界一
予選含めて参加国数はたったの28ヶ国
絶対に言わない取り決めがテレビ局にある
ちなみにブラジルワールドカップは203ヶ国
2連覇した後に野球の競技人口が減ってるのに何を言ってるんだかww
>>12
その28か国もサッカーと違ってまともに機能してない国内リーグしかない国だらけだからなあ つまんないゴミ大会で世界一になっても誰も興味ないし知らない
2009年の優勝した年から野球人口の減少が始まってるっていうね・・・
悲しいけどWBCは競技人口増加には繋がらない
WBCとやらに優勝すると子供が野球を始めるの?
んな馬鹿なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野球選手に限らないけど、マイナースポーツの選手って成績残せば人気になるって勘違いしてる人多いよね。
捨てるべきなのは、
世界大会で優勝すれば競技人口が増えると言う幻想だと思うのだが・・・。
>>5
ほんとそう
更に日本どころかキューバなどの北中米カリブ勢も軒並み激減していると言う悲惨さw >入団以来、常に考えてきたのは野球人口の拡大だ。1年目の13年オフには、
>インドネシア・バリ島から来日中の少年少女を対象に千葉県内で野球教室を実施。
>「野球」を知らない子供が多く衝撃を受けた。世界に野球を普及させたい。今回のWBCは、大きなチャンスと考える。
↓
>「2020年に東京五輪もありますし、日本でもすごく野球人口が減少している。ここで日本が世界一になれば、
>野球を始めてみようと思う子供たちがたくさん出てくるかもしれない。
この因果関係が意味不明なんだけど、なんで日本が優勝すると野球が世界に普及すんの?
日本が優勝すれば世界が日本に感動して野球をやり始める理論
焼き豚ならではだよね
>>26
全く報道もされない不遇くらってるマイナースポーツと
ごり押しされてんのに人気衰退、世界的マイナースポーツ野球を比べたら可哀想だよ
卓球とかオリンピックの活躍で今日本での人気上がってるらしいよ 公益財団法人 日本中学校体育連盟 加盟校調査集計
野球部員数 増減 前年度比 2009年比
2009年 307,053人
2010年 290,755人 −16,038人 5.2%減
2011年 280,917人 −10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 261,527人 −19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 242,290人 −19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 221,150人 −21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 202,470人 −18,680人 8.4%減 34.1%減
2016年 185,314人 −17,156人 8.5%減 39.6%減
サカ豚はやきうスレだけじゃなく他のスレにもレスしてやれよ
50もいってないサッカースレばっかやん
>>26
マイナースポーツは活躍すれば露出が増えて人気も上がる
野球は元から報道されまくってるからたいして影響ない >>26
なでしこなんかはそれまでもそれなりに強かったのにワールドカップ優勝でブレイクした訳だし
フィギュアだって伊藤みどりの時代から大分飛んで最近の人気は世界で勝てるようになったから。
ラグビーみたいに誰も興味なくても南アに1度勝っただけで優勝した訳でもないのに
五郎丸があんだけ知名度上がったりマイナースポーツはチャンスとしては十分 プロが少年野球教室で教えちゃいけないってのがダメなんだと思う。
プロが少年野球教室で教えちゃいけないってのがダメなんだと思う。
ネットしてる人はWBCがやる気なしの大会で日本のメディアがそれを見ないふりしてるだけの恥ずかしい大会だってわかってるからな。
WBCを熱心に見てるのはネットしない高齢者かテレビ信者だけ
優勝して当たり前ってハードル設けるのは誰も得しねーよな
大したことない大会なのに負けたら叩かれ、勝っても「当然だ」で終わり
これで競技人口増えると思っている思考回路が信じられん
NPBって本当にゴミ組織だと思うんだよな
2ちゃんてろくなプログラマいないの?
記事立てたらヘッドライン壊れるってどんなけ糞なんだよw
野球なんて世界の誰も興味がない
バカとマヌケしか見てない
8ヶ国くらいでしか普及してないのに、「世界」とか言うなよwwwwwwwww
菅野「どうだ。世界一だぞ。野球やろうぜ。」
子供「野球って何?」
>>34
10年も経ってないのにこんなに減るもんなの?w
理由が逆に知りたい 連覇しても野球人気だだ下がりだったんだから意味ないな
>>34
これの恐ろしいところは00年代に入ってもしばらくの間は微減で済んでた、むしろ増加に転じてる時期もあったんだけど
突如激減し始めたとこなんだよなあ >>5
やれることはやっちゃったからなぁ
もうどうしようもないわ おまえの叔父さんがヤクザに1億円払ったから、野球人気が無くなったって知ってるの?
今の中学生の親って40代かな
このあたりはサッカー世代だしなあ
それに今の子って野球のルール知らないんじゃね?
巨人戦もやってないし
ヘ
ッ
ド
ラ
イ
ン
壊
す
な
し
ね
ぼ
け
>>34
二連覇したのが2009年だったよな
日本が優勝しても効果なしw 菅野はおそらく球界で一番嫌われてる選手だろう
WBCで活躍して優勝すれば二番目になれる。。かもしれない
>>34
今気づいたけどネットの普及が影響してないか?
野球犯罪もかなりバレたし
マスコミが洗脳できるからなー 「中韓韓 キュー韓キュー韓 アメリ韓」なんて茶番を見せたから「野球の世界狭っ!」とバレて2連覇直後から野球人口急落したんだろ
>>5
「世界」が狭い事を見透かされてるんだから
優勝とかそういう問題じゃないよなぁ >>34
プーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ見ると笑ってまうわwwwwwwwwwwwwwwwwww
優勝した影響0(笑)
永遠の0(笑) 連覇しても競技人口駄々下がりなのは、翌年の2010年に本田の活躍で
ワールドカップ旋風が起きた影響もある。あれ以降小学生の人気で覆しようの無いほどの
差ができてしまったから。
子供の数が半分になっているんだからどうやっても減るだろw
震災以降は半分以下だぞ
日本はサッカーの国だからもう諦めろよデブ
WBC2連覇してもガンガン減ってんだから
WBCは馬鹿発見器(笑)
周りにいる馬鹿がわかる(笑)
野球はプロ参加の国際大会をやり過ぎたことが、
野球が置かれてる現実を見せてしまい逆効果だったように思えるんだよね。
ガラパゴスに徹してれば少しは違ったんじゃないのかね?
>>34
2010年から金本知憲がボールを投げられないのに
記録のために試合に出続けてたよね 賞金総額
・サッカーFIFAワールドカップ 約634億円(5億7600万ドル)
・野球WBC 約17億円(1500万ドル)
・野球プレミア12 約4億円(380万ドル)
まだWBC優勝を世界一と言い張るのか(´・ω・`)
壮行試合の中継を試合終了までやる気持ちあるならペナントレースもそうしろと。
試合結果見せずして何が人気だ!何が野球人口だ!
こいつらが年俸何億でサインしようが日本シリーズの視聴率がどれだけ取ろうが少子化超えるペースで減ってんだよな野球人口
もう子供は諦めておっさんに召集かけて野球やってもらおうぜ!
>>80
もう金払って見ろよw
一部地域を除いて視聴率も取れないんだから
無理やり地上波放送しても子供達にますます嫌われるだけ 日本生命セ・パ交流戦
年度別優勝賞金
2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円
2016年 1,500万円
巨人選手の素行の悪さも問題なので
まず坂本に言えばいいと思う
んなことよりも昭和臭い変なしきたり取っ払うほうが人気復活するで
ヘッドライン壊しすぎだろ
あとマイナースポーツに視聴率負けんなよw
スマホとYouTubeが野球人口激減の要因
野球はスーパープレー集ですら地味で退屈すぎるから子供が興味もたない
金・権威
大会自体が知名度を上げる方法はこの2つしかない
WBCは何もない
>>53
2010年から急すぎだろ!激減する何かあったか? 野球ってネタにされる競技でしょ?
焼き豚が良くなんじぇいでネタにしてるじゃん
あんなバカ共の集まりを見て憧れる子供なんているわけない
野球関係者って選手含めて傲慢な奴らしかいないんかねw
世界一って言葉を良く平気で使えるね
意味分かってないんじゃないのか菅野とやらはさ
漢字で書けるのかも気になるw
>>91
だからサッカーワールドカップでしょ。
ただこの2010年の数値はワールドカップ前の数値なのか後の数値なのかは
わからんけど。 >>98
サッカーが食ったってよりやきうの自滅だよ
サッカーは地道な活動のおかげで野球は関係ない
だったら前回のW杯惨敗で激減するはずだろ?
少子化の影響もあるが、サッカーはなんとか現状維持か少し減少程度 >>74
メジャーリーガーが出ないのが良くないんでしょう。
サッカーで言えば、メッシとかクリロナが出ないとかありえないでしょ? >>101
その当の外国人メジャーリーガーの名前を知ってる人が日本中にどれだけいる?w 勝てばやきうのヘボさがバレる
負ければ衰退やきうの醜さがバレる
詰んでる!
セカイ各国が誇る代表チーム様たちがまともにリーグ優勝すらできないポンコツチームに
負けまくってる時点でこの代表ごっこってなんかおかしいのでわと思わないのかね
サカーW杯で同じようなことが起きたらW杯消滅するよW
>>12
1つの国でやってるスーパーボウルのブランド価値は五輪やサッカーW杯より上なんだけどな
そこまで国の数とかに目くじら立てることないよ WBCは無くなるんじゃね?
プレミア12で押すのか知らんけど
正直、野球に国際試合はいらんわな
アメリカはもっと競技人口減っているはずなのに全然かまわない感じ
日本でも、やる人=少数のできる人 でいいし、それに近付いている
あんまり上手くない人はバスケやサッカーのやって楽しい遊びをやった方がいい
菅野がシーズンを捨ててくれたか
WBCに全力投球でシーズンは後半バテて勝ち星を稼げず
まあ本人がそれでいいなら他人がとやかく言うことじゃないな
世界一になっても変わらない
世界で人気ないスポーツの宿命
高校サッカー部は三軍まであるようなところもあるけど二軍三軍はソースの浪費
そんなに熾烈な競争やった上澄みの上澄みの日本代表は世界ランク54位くらいの惨状
無駄遣いだろ
別競技に行くか勉強しろよ
>>115
世界ランキングで勝負なんてしてないからねー。
例えば2010年ワールドカップで日本は9位だけど、ワールドカップ直前の世界ランキングは
45位だからね。 しかし海外が評価するのは常にJリーグでプロ野球なんてゴミ同然の扱いなんだよな…
悔しいがこれが現実だよ
>>1
気を付けろよ!菅野!
嫉妬に狂った大谷信者と頭のおかしい大谷ヲタが噛みついてくるぜ!!! >>118
野球用品メーカーは生き残るためにサッカー用品作ってるんだよなあ >>116
野球の世界ランキングなんて各年代の代表の成績も含まれてるからな
そもそも各年代の大会に全て出場してる国ってどれだけあるの?っていうねwww 君がこれから戦う大会は世界一を決める大会じゃないんだよ
野球の各年代の国際大会に出場してるのは日本だけだからなww
しかも野球の世界ランキングは出場するだけでポイントが貰えるww
>>121
この店員ガイジか?ベースボールとバスケットボールをどう間違えるんだ シーズン捨てる覚悟で臨んだら菅野は全勝の可能性高いが世界一になるかは別のはなしだ
>>128
そんな高尚な意識で挑む大会じゃないよWBCってwww こいつがドラフトルールを破ったから野球人気下がったんだろ
俺が学生の頃、WBCで日本が優勝して
「日本すげー!!」って思ったけどその時はサッカー並に競技人口が多いと錯覚してたんだよなぁ
今じゃ超ドマイナー競技ってわかったから優勝しても「あっそ・・」ぐらいだな
大体世界一とか言ってるけど12カ国ぐらいだろ?
予選グループあるらしいけどいらなくないか
いきなりトーナメントしろよ
松坂はWBC出てなかったら今みたいなことにはなってなかっただろうな
>>107
つまり野球には国際試合は必要ないってことか ぶっちゃけWBCのメンバー中田坂本って奴しか知らん
それプラス大谷黒田で俺の今のプロ野球の全知識
>>135
実質的に野球には真の国際大会は存在しない
なんせ野球で1番価値のある国際大会は電通が発案した似非国際大会だかな
http://www.dentsu.co.jp/recruit/2016/sp/staff/staff-09_1.html
2006年の第1回大会から担当しております。
特に2013年の第3回大会は総合プロデューサー補佐として主催の読売新聞さんと共同で、日本国内側の権利仕入れの座組みから仕立て、WBCIからマーケティング権、放送権を獲得、
そして新たな権利概念の侍ジャパン(野球日本代表)もNPBから獲得し、総合的な権利仕入、協賛権・放送権販売、イベント制作を一手に取りまとめました。
>そこで、電通はMLB機構に「メジャーリーガーが参加する"真の国別ベースボール対抗戦"」をコンセプトとする新しい大会の企画を提案し続け、
>ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)開催への道筋を創りました。
>2006年の初開催が決定すると、電通はこれまで築き上げて来た実績を活かして放送権とマーケティング権を落札。
>2009年のWBC第2回大会では、電通が、「サムライジャパン(後に「侍ジャパン」と改称)」を作り上げ、本大会中5度目の対戦となった韓国を決勝戦で打ち破り、2大会連続優勝を飾りました。 野球で1番価値のあると言われる国際大会の実態は
電通が発案してアメリカの野球リーグが主催者になってるという異様な形の似非国際大会しかない
それがマイナースポーツの野球の現実です
このサッカーの国でこれからやきうを普及させるのはちとキツイと思うわ
例え優勝してもな
菅野は可哀想だな
こいつだけ真面目に背負ってるけど
チーム全体がgdgdだし監督がおかしい
こんなものの為に体壊すなよ
小学生、ピークの半減と壊滅的
中学生、15年で4割減、あと9年でプレーヤー消滅ペース
高校生、全競技トップから転落、5校連合登場、琵琶湖より広域チームも
社会人、4分の1に
草野球、半減
野球用具メーカー、危機感から21社による社団法人「球活委員会」創設
菅野よ、これがWBC二連覇後の惨状なんだが
>>139
「サッカーの国」というよりはだよw
「サッカーの星」でしょww
この地球という星では野球は流行らないよwww >>141
不思議な事にプロ野球だけ球団減らないなw
親会社が泣きをみてるだけなんだろうが
あとこれから独立リーグも消滅していくよ ぶっちゃけスポーツ自体がもう下火
最近の子はマジでスポーツしてないよ
まぁ、あんなに部活に時間割いてた今までが異常だよな
優勝したところで現状が精一杯
優勝しなかったら崩壊するかもね。
それくらい人気ないよ。つか子供ルール知らないもん。
>>143
プロ野球は2004年に球界再編問題という危機的な状況に陥ったことがある
その時に選手会側から球団数を増やしたほうがいいという提案があったが拒否された
なぜなら球団数を増やすと野球マスゴミはプロ野球のニュースを増やさないといけなくなる
テレビのスポーツコーナーの時間的に球団数を増やすと1球団に費やす時間が減る
同じようにスポーツ新聞も球団数を増やすと現状のプロ野球を扱う量を増やすとページ数を増やさないといけなくなる
それはコスト的にマイナスになるから球団数増加案はオーナー会議で拒否されたんだよ
現実的にプロ野球が球団数を増やすのは無理です 前のWBCの時もそんな事言ってたよなw
テレビでもTBS中心に、優勝したから野球人気復活とか子供の競技人口が増えるだとか散々煽りたてていたが、現在はこの有り様
>>107
スーパーボウルなんてアメ公しか見てないだろ さすがNPBナンバーワン投手だな
言うことが素晴らしい
○⭕で優勝すれば人気が出る、○⭕が日本一になれば人気が出る、○⭕が活躍すれば人気が出る…
野球関係者ってなんで野球人気を物事に依存したがるんだ?
自分たちで野球人気を拡大する努力を絶対にしないよな
WBCで優勝したとこで日本における競技人口が増えるとは到底思えないがなぁ。
連続優勝した時だって別に増えなかっただろ?
昔日本でマイナーだった数々のスポーツが昨今の日本人選手の世界レベルでの活躍で競技人口が増えてるだろう。
少子化してんだから当然そのしわ寄せがくるスポーツができる。
世界レベルのスポーツじゃない野球が不人気になるのは当然の結果。WBCで優勝したぐらいではこの流れは変わらんよ
アホの極み。もうドマイナーどころか、アメリカか韓国しかないだろ。
日本のマスコミが散々他スポーツの妨害を繰り返してきたかのが、問題なわけで、スポーツ事態には文句は無い。ただし、それに乗っかる野球関係者が多すぎるから、野球嫌いが一気に出てきた
>>34
WBC2連覇してから急激に野球人口が減ってるってことは
中韓韓キュー韓キュー韓アメリ韓
これが、想像以上に破壊力あったってことじゃないだろうか
世界大会のはずなのに同じ相手ばかり
情弱爺さんでも、韓国ばっかり・・・って内心うんざりしてたろう
子供が憧れるわけない 情弱野球の世界一がこれ程
世界から価値の無い事だと気付いたから
サッカーのアジアカップ優勝より価値が無い
って事に気付いたから
世界の競技人口がどーのこーのは関係ない
アメリカNFLチームとまともに戦えるレベルの国がない実質アメリカ一国のアメフトは超人気
五輪とかサッカーW杯とか比べものにならん人気
NFリーグ全体の年間収益は1兆数千億円
アメフトの競技人口とか参加国の数とかどうだっていいんだよアメリカ人は
日本もそうすればいいだけ
>>166
だから日本のやきう人気が怪しくなってきたから野球関係者が焦ってるんだろがw
昭和の爺さん達が死んだらマジ終わるぞ
今の子供達はやきうに興味ないんだからw >>166
そうだね〜
でも野球には無理だな。だって競技自体がくそつまらないから。何年、何十年の間、年がら年中マスコミに異常なまでにプッシュして貰ってるのにこの有り様だから >>74
だから昔はシーズンオフに日米野球やってたでしょ
本当はあれでよかったんだよ
メジャーの選手が観光8割試合2割みたいなかんじで来て
それと日本選抜や各球団が戦う
それで日本が勝ち越したリ好投したりホームラン打ったりする選手がいたら
「メジャーに通用した!」って大喜び
ところがここんところメジャー選手の給料やそれに伴う資産価値が急騰しちゃったから
もうスポンサーもつかないし呼べなくなっちゃった
だったら完全に国内に籠ってりゃいいんだけど
サッカーはじめメジャースポーツが国際舞台基準に盛り上がってるのが
どうにも悔しくて無理やり「世界」なんてやっちゃったもんだからこの惨状というw >>147
何でまだ人気あった昔の話してるのよ
今下が減ってるのに何故プロを増やす?
逆でしよ逆w減らさないとバランス悪いでしよ
今回のWBC壮行試合やらメジャー移籍人数見ても実際レベル下がってるだろ
競技人口が露骨に減ってくこれからはもっとレベル下がるよ >>149
もっとずるいことして巨人入ったおっさんもおるんやでw
他人の人生を犠牲にしてまでな
小林さんホンマ気の毒やったわ >>167
親子でチキンハートで甲斐性無しだからだろ
最初のハードルの守備で子供が青あざ作って帰ってきたら大騒ぎでやめさせるんじゃね?w
あんな速い球ぶつかって失明した人もいるんだからね!やめなさいサッカーしなさいみたいに 世界一に2回なっても激減してる
7年で40%減なの分かってる?
ウナギイヌといい巨人の選手は勘違いしてるよね
強い弱いが原因じゃなくて今の子供に野球そのものが嫌われているのに
丸刈り・体罰・しごき・賭博・性犯罪・薬物・カルト・暴力団・ホモこの辺全部見直さないと無理よ。
2連覇して激減データがあるのに何連覇すればいいの?
野球はスポーツとしてはつまらないというだけ・・・子供はじっとしてられないんだよ。
>>174
客が失明したんだっけ?あれもイメージ悪いよ
日ハム責任放棄したからなw アメフトだって骨折とか重傷の危険もあるのに高校大学で第一の人気スポーツでレギュラー取れば親も喜ぶんだよな
アメリカ人の方が親子共々メンタルもフィジカルも上なんだろ
日本はチキンになったんだな
>>174
出た、サッカーガーw
まあこういうことを書く奴に限って、他の球技では何の役にも立たない 毎回優勝しなきゃいけないのか
野球人気維持のハードル高いなあw
>>183
やきうでの世界一 ≒ 限界集落の運動会で一番 アメフトを子供にやらせたいアメリカの上流階級の人間は少ないだろう
アメフト好きなオバマ前大統領も仮に息子がいてアメフトやりたいと言って来たら
やらせるかどうか分からないとか大統領時代に言ってたし
>>166
NFLのコミッショナーは国内展開だけじゃ今後ジリ貧だから
ヨーロッパ展開も視野に入れて行くってさ >>176
嫌われているんじゃないんだよ?野球には興味がない子が増えただけなの
好きの反対は嫌いじゃないんだよ。無関心なんだよ
嫌いという感情はまだ興味の対象にあるからね
今の子は野球に興味ないし、関心のない子が多いってこと
そりゃあレギュラー以外は球ひろいと応援という名のヤジ飛ばしじゃあ興味も持たれないわな 日本の直球派通用しない
コイツは正統派だけど、変にプライドが邪魔して直球勝負に行けば、コイツ程度では絶対にやられる。
松坂やマー君や藤川ですらやられたんだから
むしろ上原や岩隈やダルが通用してた
ま、大谷の直球がWBCでどこまで通用するか見たかったがな
ちなみにそのための活動の一環として五輪の正式種目入り目指して
NFL自らがロビー活動してるんだとさ
>>144
最近のガキ、チビだもんな
勉強勉強でシンガポールみたいになるんじゃねーの
日本のスポーツも東南アジアレベルまで落ちそうでこわいわ >>190
日本が落ちてるというより他国が経済成長でスポーツが強くなってると見れないの?
実際、サッカーのアジア2次予選では昔みたいな5-0とか10-0の試合は激減している。 >>159
菅野以上に卑怯な江川は阪神ファンに嫌われている >>187
厳しい事言うなあwでも正論だね
実際の所、好き>嫌い>無関心なんだよな
嫌いは何かしら関心や接点があって芽生える感情
逆を返せばふとしたきっかけで好きになる可能性はまだある
無関心は何も始まらないからなw
これは友達付き合いや恋愛などの日常生活などにも言える >>191
サッカーはアジア圏内でプロ化する国が多くなってる
だが野球はどうなの?っていうねww
数少ないプロ化してる台湾ですら数年前の八百屋事件でチーム数が4チームに減った
それなのに侍ジャパンさ普通に負けてるからねww
しかもその台湾チームってWBCの台湾代表チームですないからなww >>174
サッカーはヘディングヤバいんじゃねーのかよw >>195
あの研究ってある一定のスピードで飛んできたボールを年間で何百回と頭でヘディングしたらっていうトンデモ研究だからなww
しかも毎日ヘディングしたらというww
そんなのあり得ないからww >>196
> あの研究ってある一定のスピードで飛んできたボールを年間で何百回と頭でヘディングしたらっていうトンデモ研究だからなww
> しかも毎日ヘディングしたらというww
> そんなのあり得ないからww
まあ成長途上の子供に硬くて重い球を人体構造からみると不自然な形で
一日何百球も投げ込みさせたりしてる競技もあるらしいし 元々アメリカの部活システム取り入れてスポーツ盛んなのってアジアだと日本ぐらいだしな
東南アジアも東北アジアもスポーツなんてやってない。スポーツのような遊びはどうでも良いから学門に励むべし
WBCとかでも韓国中国台湾とばかり試合してアジア予選?って感じだし
ちょっと国際色が出る相手でもキューバとかパナマとか中米のちっこい国だか地域ばかりだし
戦う相手はどの大会でも固定メンツで超マンネリだしで、野球ってしょぼいと子供に思わせる要素が多すぎるんだろう
>>177
それより韓国の芸能ニュースの多さに唖然としたよ普段ヤフーニュースなんて見ないからたまに見ると頭おかしいとしか思えない
あんなの毎日何回もチェックしてるやついるの? >>170
今さらガラパゴスに回帰しても手遅れだしな‥
もうこのまま衰退の一途という感じか 丸坊主を強要され、ポジションを大人達に決められ何が楽しいんだ
大人のシュミレーションゲームじゃん
2回優勝しても激減してるんだから根本的にルールが欠陥なんだとしか
人口沼津レベルの貧国キュラソー人の戦力外に
ダントツ野球人口トップの日本の歴代選手がごぼう抜きされるってありえんでしょ
日本人がやる競技じゃないわ
>>166
>五輪とかサッカーW杯とか比べものにならん人気
「全世界で」となるとスーパーボウルはチャンピオンズリーグ決勝をどうにか上回れるかなって程度
全部載せてるのがなかなか無かったから10年前の古いデータになっちゃうけどW杯決勝とだとダブルスコア以上の差、「夏季」よりも不人気な「冬季」五輪の開会式はどうにか上回ったらしいが
2007年の世界高視聴率スポーツ発表、1位はNFLのスーパーボウル。
http://www.narinari.com/Nd/2008018596.html
この調査は、54社が提出した資料に基づいて世界の平均テレビ観戦者数を算出したもの。
五輪やサッカーのワールドカップ(W杯)がなかった07年度の前に、冬季五輪トリノ大会やW杯ドイツ大会が行われた06年度の結果を見てみると、
1. サッカーW杯ドイツ大会決勝(フランス対イタリア) 2億6000万人
2. NFLスーパーボウル(ピッツバーグ・スティラーズ対シアトル・ホークス) 9800万人
3. 冬季五輪トリノ大会開会式 8700万人
4. 欧州チャンピオンズリーグ決勝(バルセロナ対アーセナル) 8600万人
5. F1世界選手権第18戦ブラジルグランプリ 8300万人
ドイツW杯決勝がダントツに多く、いかに世界の関心が高いかが分かるのだ。
意外だったのは、米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の王者決定戦であるスーパーボウルが、トリノ五輪開会式を抑えて2位になっていること。
ただ、総視聴者数ではトリノ五輪開会式(2億4900万人)がスーパーボウル(1億5100万人)を上回っているのだ。
さて、07年度の結果は以下のようになっている。
1. NFLスーパーボウル(インディアナポリス・コルツ対シカゴ・ベアーズ) 9700万人
2. F1世界選手権第17戦ブラジルグランプリ 7800万人
3. 欧州チャンピオンズリーグ決勝(ACミラン対リバプール) 7200万人
4. ラグビーW杯フランス大会決勝(南アフリカ対イングランド) 3300万人
5. 世界陸上選手権男子100メートル決勝 2400万人
スーパーボウルが04年以来の首位となったほか、最後まで激戦を繰り広げたF1ブラジルグランプリ(GP)が欧州チャンピオンズリーグ決勝を抑えて2位になった。
ブラジルGPの瞬間最高視聴数は1億5200万人だったそうで、これはスーパーボウルの1億4200万人を上回る数字なのだ。
しかし、そのブラジルGPも平均視聴数は昨年と比べて大幅に下回っており、大きな大会がなかったためか、全体的に視聴数が少ない結果となっている。 野球は親が子供に無理矢理やらせてるイメージが強いな
だから親がやらせなくなったら競技人口が一気に減ってるんだろ
子供自体も野球やりたい訳ではないし
二連覇しても減ってるのに、優勝できなかったら大変だもんな
やきふ🐷ってなんでいきなり関係ないアメフトの話をしだすん?
>>190
寧ろ子供のスポーツテストの成績上がってるんだけど
ソフトボール投げとかいう意味ない項目だけ下がってるけどw >>30
割と真面目に年俸に関してはデフレするべきだと思うな
いつまでも落合以降の億が当たり前の感覚を引きずってるのはどうかと 現場の選手は、こういう風に結果出してく以外は何も出来ないしなぁー…
野球は様々な不祥事ときちんと向き合わずに、なぁなぁで済ましたツケを払わされてる部分もあると思う
まだどこかに勝手に人気が回復すると思い込んでるフシがあるのも末期だよなぁー
Jリーグ創設時は、Jリーグがバブルとともに崩壊して自滅したおかげで、人気下落しなかったけど、今はもうそれをのぞめない状況なわけで…
◆激闘!! 衝撃と驚愕の3分間!
見ると【感動】で涙があふれて止まらない
▼そしてその結末は予想外の大逆転劇が・・・
@YouTube
優勝しようが、優勝するまでの過程を子供達がテレビで観ないんだから
アメリカ→すごい
アメフト→すごい
アメスポ→すごい
野球→すごい
最近こればっかりだなw
まあ、野球は年寄りも見れるし、相撲みたいなもんだから、このまましばらくは下がり続けるだろうけど、どこかで下げ止まるよ。
昔みたいなダントツNo. 1スポーツみたいな地位は無理だけど。
相撲やる子供は全然いないけど、大相撲は続いてる。少年野球をやる子は激減するだろうけど、リトルやシニアでプロ野球選手目指す子はそこまで減らないだろ。
>>1
そりゃ今週の週刊ベースボールで川淵に
どうすれば競技人口減が止まるかインタビューに行くわ 韓国と何試合もやらないといけない国際大会。
負けたらマウンドに国旗刺されるし。
日本が世界一になればその他の国は白けるだろうな
アメリカが勝てばそれまた他の国は白けるだろうし
新興国が優勝したら面白くない強豪国が「ツマンネ、次回から金出さね」って言いそう
こいつの顔を見て初めて生理的に受け付けないという意味が分かった
>>237
子供はサッカーをする。
だが青年になると、プロ野球を見始める >>242
野球やってたやつらも見なくなってるのに嘘吐くなよ >>242
その論理に論理に興味あるのでご教授願いたい 一般人にしてみればなんで強化試合を阪神としてるの?って素直に疑問しかも負けるし笑
野球人口減少原因の一翼を担ってるなんて、光栄だよな>菅野
Facebookのlike数(2017年1月現在)
サッカー選手
クリスティアーノ・ロナウド(1億1,889万)
リオネル・メッシ(8,772万)
ネイマール(5,920万)
デビッド・ベッカム(5,478万)
ロナウジーニョ(3,446万)
カカ(3,195万)
メスト・エジル(3,158万)
アンドレス・イニエスタ(2,658万)
ルカ・ポドルスキ(786万)
香川真司(298万)
野球選手
デレク・ジーター(267万)
デビッド・オルティーズ(201万)
アレックス・ロドリゲス(152万)
ロビンソン・カノ(129万)
アルバート・プホルス(61万)
ティム・リンスカム(57万)
マイク・トラウト(46万)
チェイス・アトリー(45万)
ブライス・ハーパー(39万)
クレイトン・カーショウ(30万)
やきうが嫌われるのはスポーツニュースでの報道の長さやろ
クッソつまらんのに長い
世界一決定の試合がガラガラになること確定なんだけど
野球の世界のスケールの小ささに気づいて逆効果なんじゃないの?
菅野は偉いし頼りになると思うだが
入団の経緯見ても外見みてもスターにはなれないよな
菅野の侍魂はドラフトで感じていた
なかなかできないことだ
練習時間が多く勉強がおろそかになりやすい
練習場所がすくない
出場できるのは1部だし、投手は壊れやすいし
怖い先輩や指導者がいるところが多い
>>227
通達とメディアドーピングで維持できてるプロやきうは例外ということか
>>233
まあ焼き豚にとって、アメリカは憧れの地(憧れの国)だからね。でも面白いことに
あいつらは憧れているだけで、アメリカどころか一度も海外に行ったことが無いんだぜw 出たよ、野球特有の謎理論
「日本優勝すれば世界中が感動して野球が普及する」
頭おかしいだろマジで
ただ、サッカーもプロ化が野球より60年遅かったから、当初は若いファンが多かっただけで、
おっさん化がどんどん進んでんだよな。確実に「野球化」してきてる。
「Jリーグ観戦者平均年齢41.1歳、0・7歳上昇」
Jリーグは1日、2015年の観戦者調査の分析結果を発表し、上昇傾向が続く平均年齢は14年より0・7歳上がって41・1歳だった。」[2016年3月1日18時44分]
>>261
全然わかってないなw
お前さその数字の意味わかってる?
そもそも調査対象わかってる? 今の自分が完璧だと思わず、成長して完璧に近づくまで、飽くなき追求してきたからこそ菅野はレベルアップすることが出来た
菅野ほど野球を愛する男は存在しないな
これも、なんとかしないとヤバいな。34歳だったのが、41歳になっちゃってる。
《Jリーグ 観戦者 平均年齢の推移》
2004 平均年齢 34.7歳
2005 平均年齢 35.4歳(+0.7歳)
2006 平均年齢 35.9歳(+0.5歳)
2007 平均年齢 36.5歳(+0.6歳)
2008 平均年齢 37.4歳(+0.9歳)
2009 平均年齢 37.3歳(-0.1 歳)
2010 平均年齢 38.2歳(+0.9歳)
2011 平均年齢 38.6歳(+0.9歳)
2012 平均年齢 39.0歳(+0.4歳)
2013 平均年齢 39.5歳(+0.5歳)
2014 平均年齢 40.4歳(+0.9歳)
2015 平均年齢 41.1歳(+0.7歳)
メンバーがベストじゃないのに、世界一を決める大会なんですかねぇ。
アメリカが優勝しないと今後も練習試合扱いされるだけだろう。
>>262
>>263
>>266のように結局、子供が観戦したとしても、中学以降の観戦につながっていない。
単に、ファンのおっさん化が進んでいるのが問題。 お前らに言いたいんだけどさ、菅野は野球人口減少についてどう言うのが模範解答だと思うんだ?
世界一になっても今更野球人気が復活する筈ないじゃん
もともとマイナースポーツだし
今の時代はどこでも野球できる環境にないしね
少子化で野球選ぶ子供事態減ってくだろうし
10年後なんて高校野球夏春の甲子園大会なんて出来てるのかね
廃止になる時代もくると思うわ
野球人口が減少してるのは巨人が不祥事ばかりやってるからでは?
特に菅野智之の浪人入団事件は球団ぐるみの組織的犯罪で極めて悪質だった。
野球人気の下落と球界の信用を一気に無くしたのは主に菅野智之のせいだと思う。
>>269
そんなの知らないけど、
優勝しても減少が止まらないと思う >>268
本気で言ってる?
それとも自暴自棄になってる?
どっち? 野球の競技人口なんて日本に限らず減っているからな。アメリカもキューバも昔と比較して見る影もない
>>259
アメリカ行ったことないってそうだろうなあ。実際に行ったらアメリカ人が野球見てないのがわかってしまう。
スポーツバーにいけば、映ってるのは大学バスケとかゴルフばかり。
アメリカに出稼ぎに来てるプエルトリコ人と話せば、自国民が好きなスポーツはバスケかボクシングっていうような国だし。 プロ野球の観客は増えてるから大丈夫
競技人口とかどうでもいいじゃん
未だにプロ・アマの問題から逃げてる時点で競技人口増加の要素が皆無。
>>270
やきうの視聴者層の分布は確定しているのにね。 むしろM4F4が必要なくらい
>>275
場所ガー >>269
外部的事象に頼るのではなく、内部的事象つまり野球界の組織改善について
言及すればそれが模範解答。
"政治的な勝利、地代の値上げ、病気の全快、長い間留守にしていた友人の帰還、
その他種々の外部的事象は人間の精神を高揚させ、幸せな日々が到来するような予感を抱かせる。
これを信じてはならない。
そんなことは決してない。
自分に平和をもたらすのは、ほかならぬ自分自身なのだ。"
[ラルフ・ワルド・エマーソン] サッカーって下手な奴はずっとボール触らせてもらえないけど
野球だったら平等にチャンス与えられるよね
道具の問題はあるけど野球の方が初心者の窓口は広いし楽しめると思うけどね
サッカーは上手い奴だけが独占するスポーツ
>>284
でやきうは「見てもやってもつまらない」という致命的な欠点がある そもそも野球なんて年寄りしか見てないんだから
世界一になろうが何だろうが何も変わらんよ
日本ではもう無理だろ
WBCをあちこちの国を回りながらやって、
全席無料で招待券を地元に配りまくって、わかりやすい説明や体験教室をセットにする
ついでに道具も大量に寄付
これを毎年やって、もしかして少しは普及できるかもってとこじゃないか
むしろWBCのおかげで情弱野球ファンにまで
世界における野球がどんだけマイナー競技か
知らしめたから人気が落ちたんじゃねーの
>>284
バット一回振るのに何十分も待たされて、いつ飛んでくるかわからんボールをグラウンドでボケッと待つ。これが3〜4時間。
さらに、選手は監督の操り人形。囚人みたいに監督の言うとおりにバットを振らされて、走らされる。こんなレジャー競技をわざわざ選ぶ子供がいるか?ゲートボールするかフリスビーでも飛ばしてた方がマシ。 WBC2連覇した結果
何故かサッカーの方が人気になっちゃったw
WBC二連覇で調子に乗って「サッカーつぶしたる!」と、2010ワールドカップでの惨敗を見込んで、その直後に代表監督発表をセッティング
しかし、まさかのベスト16入りでみごと裏目に
>>291
サブちゃんを未だに“サッカー界のドン”としか捉えられない時点で
ダメだと何故気付かないかなあ〜 あれほど川淵を批判した野球界が、今や川淵に媚びる滑稽さ
競技人口とか国内リーグの歴史考えるとある程度メンバー落としても代表メンバーは全員メジャーリーガー余裕でしたくらいの強さはあっていいんだけどなw
アジア人の限界だね
オーストラリア=阪神2軍レベル
韓国=横浜ベイスターズ2軍レベル
ドミニカ=中日2軍レベル
プエルトリコ=ヤクルト以下
日本代表=ソフバン2軍
中国=巨人3軍
信じられるか?これ世界大会なんだぜ?
あ、キューバもパリーグのお荷物オリックスとどっこいどっこいでしたね
WBCってペナントレースの前座みたいなもんだろ?
サッカーでいうならブラジル代表とかドイツ代表とかがアルビレックスとかグランパスに負けるようなもんだぞ
まじでありえんわ
やきう選手って汗水かいて普及活動するって考えが欠如してんな
>>1
杉内って侍合宿中に女呼んで不倫してた奴じゃん、そんな奴のアドバイスなんか聞いてどうする 優勝してもしなくてもあんま意味無いと思うわ
選手は怪我しないようにな
>>302
それ以前に大会開幕数日前に調整試合なんてまともなスポーツならありえないからね >>284
まだこんなこと言ってる奴いるんだな
天然記念物かよ >>249
野球のトップ3が全部引退した選手wwwwwwwww >>306
代表の統括団体を公益法人じゃなくて株式会社にしちゃったから金儲けしなきゃいけない悲劇
大会前からダラけまくり 日本の野球関係者独特の日本が頑張ると
それが世界に影響を与えるという謎理論
震災直後の野球界の対応は忘れない。
俺はこれがきっかけで愛想が尽きた。
WBCをやる度に野球世界の矮小さが露わになるのも
野球人口減少の原因だと思う。
もうやめた方がいい。
>>303
「普及はアマの仕事。アマの連中の怠慢が競技人口の減少を招いた」
これがNPBとプロ野球選手の思考 日本が優勝したら世界で野球人気が上がる!って妄想やめろやwww
東京五輪で野球あっても関係ないわ
原の親類で最初から巨人に囲われててお年玉という名目で金銭授与されて
調査書すら受け取らず他球団のスカウトを完全に閉め出して
巨人以外なら海外と言っておきながら指名拒否後浪人してぬるま湯生活して
浪人中には中日阪神以外なら入ってやってもいいとか言うから横浜が指名しようとしたら調査書拒否とかして
案の定次の年巨人単独指名で入団してドラフト会議の形骸化の前例を作って
しかもただゴネただけなのにマスコミが美談のように扱って
ボコボコに打たれても虚カスが擁護してくるのがキモいから嫌われてる菅野か
同意
632 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 ▼ 2017/03/06(月) 00:16:37.76 ID:o6hhgpXP0 [1回目]
サッカーを貶す書込みの殆どが自身の符注意や予測の甘さを露呈してるだけでウケるな
私は馬鹿ですと表明してるだけ
・五輪での日本のメダル獲得で世界へ野球普及を
・マー君とハンカチでプロ野球観客に向けて五輪競技採用をアピール
・プロ野球で(フランチャイズ外の)被災地に元気を
・WBCの活躍で子供達に野球の普及を ←New
>>1
人口の多い都道府県 中体連運動部加盟生徒数 TOP5 平成28年度
1位 2位 3位 . 4位 . 5位
1. 東京都 サッカー バスケ ●野球 卓球 陸上
2. 神奈川 サッカー バスケ ●野球 テニス 陸上
3. 大阪府 サッカー バスケ 陸上 ●野球 卓球
4. 愛知県 サッカー バスケ 卓球 ●野球 テニス
5. 埼玉県 サッカー テニス バスケ 卓球 ●野球
6. 千葉県 サッカー テニス 卓球 ●野球 バスケ
7. 兵庫県 テニス .●野球 . サッカー バスケ 陸上
8. 北海道 サッカー ●野球 . バスケ 卓球 テニス
9. 福岡県 サッカー ●野球 . バスケ テニス 卓球
10.静岡県 サッカー. テニス バスケ . 卓球 ●野球 菅谷には悪いが日本は順調にサッカーの国になってるから
もう諦めて欲しい
パチもん大会で世界一と言われてもなw
八方ふさがりの焼き豚にとってはそれしかすがるものがないってが哀れだねえw
子供の数が減ってるのと、野球できる環境がなくなってるのもあるが
サッカーはほぼ横ばい。バドミントンや水泳みたいな大幅に増えてる競技の影響は何故スルーして
何十年もサッカーサッカーいい続けてるのかよくわからない
パチもん大会と言われてるけど、前大会優勝のドミニカ、アメリカ、プエルトリコ、ベネズエラのメンバー見てると、
やっぱりワクワクしてしまうw
こういうメンバーが揃うのがパチもん大会(?)なんだから、皮肉というか面白いというか…w
昨日のイスラエルVS韓国の試合は凄かったし、各選手に緊張感場あって見応えあった。
まぁ、日本が優勝すれば相当盛り上がるのは確実だが、野球人口は増えないだろうな。
その前にやること(改革)が沢山あるんだけど、やらないだろうし。
既得権益バリバリの世界は衰退し、やがて滅びるよ。
サッカー(Jリーグ)はその点、本当に柔軟でしがらみが無い。発展こそしないけど、長く細々と根付くとは思う。
>>330
今日のイスラエル vs 台湾はどうでつか?神試合? >>329
サッカーも発展は無理だね。
Jは25年も経つのに、TV中継の視聴率は低すぎる。
で、日本代表は騒がれる…このパターンは鉄板。
日本人の気質に向かない競技なんだよな。
というか、スポーツ全体が衰退傾向。
これだけ娯楽が多様化し、皆が皆、一方向を向いてる近代化達成以前じゃないんだから、
当たり前と言えば当たり前なんだけどね。 イチローが二回も頑張って優勝したのにまだアカンのか
もう7OlymIgY0に日本の野球を託したら良いと思う
たいして人気のないWCBぐらい、優勝しても予選敗退でも
たいした変わらんよ。
そんなことより、ケガせずに帰ってこいよ。
野球までナショナリズムにすがってるようじゃ
国内スポーツ廃れちまうぞ
>>284
>>サッカーって下手な奴はずっとボール触らせてもらえないけど
>>野球だったら平等にチャンス与えられるよね
>>道具の問題はあるけど野球の方が初心者の窓口は広いし楽しめると思うけどね
>>サッカーは上手い奴だけが独占するスポーツ
サッカーは下手なりに 能動的に90分間体張ったりプレスかけたり囮に走ったり出来るんだが
やきうは ひとりのガキ大将がピッチャーをやって
残りの8人はていのいい球拾いをさせられるんだよ ポツーン&ボケーっと突っ立ってなw 野球人気低迷を逆手に取りWBCで仮に敗退しても日本のファンは優しいから大丈夫だろうと安堵があるからあの淡々と他人事のコメント出来るんだろ
実質、世界の4強入りするプロ野球大国も
アメリカの何軍だから分からない連中や
カリブ海の小島の連中にやられる程度でしかなかった
底が浅い競技でしかない