1 :
鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2016/11/16(水) 18:35:05.71 ID:CAP_USER9
小池百合子東京都知事の「都政改革本部」調査チームは、東京オリンピック・パラリンピックの開催総費用が3兆円を超える可能性があると指摘した。招致時の見積もりは約7340億円だから4倍以上である。小池都知事が見直し案をいくつか用意し、11月中に東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、大会組織委員会、政府による4者協議で絞り込みの中身が決まるが、大会まで残り4年を切っていて、大きな計画変更は難しいと見られている。
『週刊東洋経済』(11月12日号)は<結局は都民が負担? 膨らむ五輪費用の行方>と心配する。招致委員会がIOCに提出した立候補ファイルでは、資金不足は「都が補填(ほてん)し、都が補填しきれない場合は国が賄うと明記されている。つまり、ツケはすべて都、あるいは国が税金で支払う仕組みになっているのだ」という。そして「1兆円以上が都民の負担となる可能性がある」と試算している。都税収入は年間4兆数千億円だから、1兆円は4分の1にも相当する。
記事は「不透明なプロセスを経て拡大した開催費を税金で賄うことに、都民の理解は得られないだろう。わずか1カ月の祭典にそれだけの巨費を投じる妥当性はあるのか、十分な説明が求められる」としている。
しかし、五輪関係者は開催費用が3兆円前後になることは初めからわかっていたはずである。東京大会と同じ先進国の首都開催だったロンドン大会は、2兆1000億円がかかっているからだ。競技会場が分散していて、野球、ソフトボール、空手など競技種目が追加された東京大会では、さらに費用がかさむことは目に見えていた。
ただ、初めから3兆円と言ってしまったら都民の賛同が得られにくいから「コンパクト五輪」と称して少なく見せ、いったん開催都市に決まったら、後は「この紋所が目に入らぬか」と五輪マークを持ち出せば上積みは思いのままという腹づもりではなかったか。ロンドン大会で英国政府が税金投入の推移や使途を細かく公表していたのとは大きく違う。
実は、3兆円超という数字にはIOCも戸惑っているという。大会ごとに開催費用が巨額化し、2024年の招致合戦からボストンやローマなどは下りてしまった。フランス政府は乗り気だが、パリ市長は経済的負担を理由に消極的だ。東京で3兆円という前例が作られると、尻ごみする都市がさらに増えるのではないかとIOCは懸念しているのだろう。
52年前、東京オリンピックを国立競技場で見た。競技はマラソンで、目の前で日本の円谷幸吉選手がイギリスのベイジル・ヒートリー選手に抜かれた。その時の記録映像の「つぶらやあ〜」という声援は自分だと自慢しているのだが、観戦していた人はみな同じように思っている。レガシーとは建物ではなく、そういうことでなのはないか。
(文 コラムニスト・関口一喜 / 朝日新聞デジタル「&M」)
朝日新聞デジタル 11/16(水) 11:38配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00010001-asahit-bus_all 2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:36:08.26 ID:rq7yB4Fn0
東京都が立候補したのに、いまさら何言ってんだかw
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:36:47.21 ID:nAU9wIUj0
田舎に交付金渡すぐらいなら東京で使っちまおうぜ
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:37:33.81 ID:kvS3NhmT0
糞スポーツに兆とか
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:37:38.67 ID:wTrDTg7N0
>>1 こういうステマ芸能スレ一件作ると、いくら貰えるの?
コメントレス数増えると収入も増えるの?
電通の人ですか?
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:37:52.44 ID:oYAF9ms90
前回の東京五輪では
現在価格でどのくらいを負担したの?
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:39:50.52 ID:hqpqjENr0
>野球、ソフトボール、空手など競技種目が追加された東京大会
これは予算いらないじゃん
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:41:43.07 ID:FSd2RMuL0
もっとだろ、2兆円は超える
札幌なんて悲惨なことになるだろうね
9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:42:30.17 ID:IDK10ZeX0
愚者の街
地震で沈め
10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:44:56.40 ID:+FpqOel20
ほとんどインフラで都民が利用したりするものなんだから当然でしょ
整備される道路とか各種施設が公共で利用できるんだから
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:45:21.12 ID:i8iyyiYj0
福一廃炉費用もヨロ
12 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:45:21.86 ID:tRx0A35V0
お金がいっぱいあってうらやましいな(棒読み
13 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:47:24.22 ID:UuFiKyAY0
1兆円じゃあ、ぜったいに済まないよ。
予定外の出費とか維持費とか解体費とかその他諸々とか。
14 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:47:55.76 ID:Y4rsGo0r0
都民負担は4兆円
国民負担は3兆円
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:48:10.20 ID:cjQaclkn0
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:48:44.78 ID:dQmWfkzo0
電通がその1兆円を頂きます
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:52:01.03 ID:aiKwTSS50
滝川クリステル 「東京五輪で、ゼネコンとスポーツ業界関係者を税金でお・も・て・な・し」
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:53:21.84 ID:fQJ7oCaK0
自民党が贈賄事件を起こさなければ、
誘致に失敗して3兆円以上浮いたのに。
贈賄して成功しちゃったから、ハイパーインフレになった。
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:53:24.91 ID:qVTBXXaz0
1兆円は腹藁煮え繰り返っても払うとして
終わったら施設はすぐ壊せよ
レガシーとか言って維持費を永遠に搾りとられるのは
ゴメンだ
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:54:02.73 ID:mCq+Xj8W0
世界平和のために都民が負担すべきって春日が言ってたなw
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 18:55:11.70 ID:87GOO00M0
都民税払ってる世帯に
収めてる税額に比例して、五輪競技の共通チケットを
1枚から10枚、配布しろよ
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:03:04.65 ID:aiKwTSS50
五輪に対する賛否のアンケートを都民に最初に実施した時に、反対の意見が多く、
IOCから、これじゃあ、東京五輪への同意が都民から得られていないと言われて、
再度、「外国」のアンケート会社に調査させたら、賛成が一挙に7割か8割に増えたんだぜ
アンケート回答者は、都庁職員、ゼネコン、スポーツ業界団体の職員やその家族のみだったのでは?w
甲子園球場の一塁側の客のみに、「阪神は好きですか?」とアンケート調査をするようなものだw
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:13:34.60 ID:7nI37op30
日本の試算でも
ロンドンまでの歴代五輪予算の対GDP比で言えば
まだまだ低コストに抑えられてんだよね
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:15:40.59 ID:eREP/SLu0
>>10 今回の五輪ではインフラには殆ど金をかけずに、競技場、警備代に多額の金を使うみたいです
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:21:52.13 ID:EyzD2vOqO
百合子さま
お願いです、五輪返上してください
都民の心からのお願いです
わたしたちの東京を外から来た人たちにこれ以上壊されるのは我慢がなりません
東京を返してください
都民税も返してください
お願いします
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:26:04.37 ID:7A2Zx6y50
こっちまで迷惑かけるなよ東京土人ども。 @ちーば
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:26:06.32 ID:xUO+BUYX0
>>24 もはやインフラ整備するとこ残ってないからw
28 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:28:11.76 ID:bzskCFqy0
だから都民税3倍にすれば地方との格差も少しマシになるだろう
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 19:28:22.33 ID:kvMn2CDo0
電通の宣伝に騙されて五輪に賛成してたバカが悪い
招致に反対してネトウヨからボロクソに言われてた久米宏が結局正しかったわ
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 20:07:34.63 ID:xPYbvvIY0
ふざけんなよ
31 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 20:34:41.87 ID:P4C6Xo2H0
は?全額負担しろよ
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 20:40:36.75 ID:11pWfA1C0
都は内部留保9兆円ぐらいあるんだろ?
ばんばん使え。
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 20:41:11.92 ID:tEiI52lF0
なんでオリンピックやるのにそんなに道路が大事なんだろうな
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 20:41:52.70 ID:kyOOGa7x0
だからやめろって言ったろ
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 20:46:17.46 ID:zuVGs6lT0
都民がんばれ
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:11:41.97 ID:uocOm5NB0
37 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:12:55.85 ID:VNFKpghl0
トンキン♪トンキン♪
38 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:14:41.61 ID:ZpbIPeHa0
地方は東京五輪やってくれなんて言ってないのにな。
全部東京が負担すべき。
39 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:17:24.17 ID:dIeECQ/b0
5兆円〜6兆円みておいてちょうどいいくらいとかじゃないの?
40 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:17:31.39 ID:Ojfd/27a0
全部 森のせい
41 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:34:26.74 ID:zL8/bJtL0
トンキン土人
文句があるなら最初から招致するな
42 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:35:23.92 ID:L4+OM4550
東京五輪だもん当然だろ
本来全部都税やらなきゃおかしいぐらいなのに
43 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:35:54.14 ID:iHeg0Gkj0
都民は大人しくてバカだからな、3兆でも5兆でも負担すんだろ
44 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 21:39:40.29 ID:qh6SN5Bi0
東京オリンピックだからしょうがない
45 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 22:00:05.60 ID:3SZs4xIR0
都民の俺は別にかまわんが…
小池がグダグダと無駄金使ってる現状の方がよっぽど問題
46 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 22:30:06.25 ID:8Di9uW5s0
さっさと新党作って 政府と戦うことだね このままじゃ結局 政府となれあい
グダグダでもとのもくあみ 聖人君子は世の中にはいないね いたとしたら偽善者
基本 人間は猿だが 猿山のボス猿のほうが余程まともなリーダーと思う
体を張って敵と戦い仲間を守るし それができなければ 潔く身を引く
人生は短いよ
47 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 22:36:25.84 ID:bwxairKG0
都民が全額払うのが当然
48 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 22:40:45.34 ID:MgasthZ00
49 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 22:43:25.91 ID:+vO4N55X0
むしろ国にたかるのが間違いだろうに
50 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 22:43:41.81 ID:XgZv/Mp80
関係者の偉い人に2億円づつ200人に配って400億
それくらい食い物にされてることに気づかない都民
兆って異常な金額だぜ
51 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 23:52:35.94 ID:MMAkrvUX0
52 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/16(水) 23:58:20.51 ID:VNFKpghl0
ジャアアアアア
53 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 00:06:33.54 ID:H9p5Yq5P0
まじで
なんでこんなことを
国民の審判受けてねえ連中が勝手にできるんだっていう
54 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 00:08:21.66 ID:Sl+GZEmU0
はあ?3兆全額負担しろ
55 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 01:22:15.57 ID:8xA84/0g0
借金という負のレガシーに目を向けない五輪ヤクザども
56 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 01:24:26.82 ID:nb0faOC+0
遠からず来るであろう震災に備えて貯金しとく方がよほど有意義だと思うがね
ロス五輪見習うが如く徹底的なコストカットの方向には走らんのな
57 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 01:32:05.29 ID:aBwwR2UQ0
58 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 01:33:35.97 ID:TGHqmmIv0
アヘ「年金五兆円を溶かしちゃいましたけど
国民の皆さんは発想の転換で頑張ってください(^q^)」
谷垣「あうあうあー(^q^)」
59 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 03:46:58.67 ID:zuv+6A0z0
都は独自税作るのお得意でしょう、五輪税でも作って、都に来るお客さんから巻き上げれば、都入場税とか。
60 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 04:27:07.77 ID:ySPHe8Md0
>>56 ロス五輪?ロンドンでなく?
まあロス五輪ならロス五輪でこんだけ減らしてますという例をがんがんだすしかないだろいか
いろいろおかしい
61 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 04:29:48.40 ID:ySPHe8Md0
>>23 GDP比という発想やめたら?
そんなをんだから海外に金ばらまいたり国内に金がなくなりまわらなくなり借金だらけになった
62 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 04:32:03.62 ID:ySPHe8Md0
最初の試算より増えるのはあきらめるが1兆円以内におさめるべきである
63 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 04:38:27.67 ID:8uzR8HDS0
五輪ごときで海外によく見られたいとか言う下らない年寄り政治家のために
子供に借金背負わせるようなことしなきゃいけないのか
64 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 04:58:31.89 ID:uPU/AX+F0
都民が苦しむのを見るのはまんざらでもない
65 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 05:07:22.87 ID:ao8kS2Os0
五輪招致の段階からもっと厳しくチェックしないといかんということだわ
招致計画の何倍にも膨れ上がるのを前提で市民に問う機会を設けないと後々問題になる
札幌もまた立候補するらしいが市民がどの程度深く理解してるんだか
66 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 05:48:01.98 ID:ySPHe8Md0
開くときまったからには予算今から圧縮するしかない
できる範囲しかやらない
予算たりないなら寄付金でもいいじゃない
67 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 07:57:16.48 ID:KXs7WoH50
地方の貧乏人と違って、都民は金持ちだから都税だけで
オリンピックのすべてがまかなえると大口叩いたよな?
トンキンのゴミ屑ども
何兆円になろうと、お前らが都税から払えよ
国税にたかるな
68 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 08:06:09.64 ID:eyHsYKmF0
連呼リアンは税金払ってないくせに
69 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 11:46:36.55 ID:aBwwR2UQ0
70 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 18:19:07.63 ID:u3AXayRg0
71 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 22:33:43.95 ID:+m5N77/40
72 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/17(木) 22:35:27.02 ID:O8NEpIpc0
福一の電力の9割は都民が使ってたんだから廃炉費用も都民が負担して当然
73 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:42:41.17 ID:RNI+d6v60
>>32 使うならもっと効果的な所に使おう
今は金をドブに捨てている状況
74 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:50:27.07 ID:SaTLy9LiO
>>53 裁判員制度やマイナンバーとか
国民が負担することが勝手に決まっていくしな
75 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:51:05.49 ID:Pw5ha2pw0
ん?最初の試算通りの予算渡しておしまいだろ?
76 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:54:47.30 ID:iPtgbr3D0
>>3 地方で物が売れなければ困るのは東京の企業だけどな
77 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:55:56.98 ID:iPtgbr3D0
>>7 サッカーが一番予算はいらないだろw
予選敗退の実力も無いくせに
78 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:57:48.43 ID:iPtgbr3D0
>>27 >もはやインフラ整備するとこ残ってないからw
沖縄のインフラに比べれば東京なんて未開の地だろ、マジで
79 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 01:58:52.89 ID:iPtgbr3D0
>>37 大阪も立候補していただろ、アジア大会で醜態晒したくせに
80 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 02:00:13.07 ID:iPtgbr3D0
>>56 震災に備えていた備蓄品とか民主党か廃止にしてるけどな
81 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 02:01:44.32 ID:iPtgbr3D0
82 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 02:07:47.13 ID:A3CHHe350
83 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 03:53:50.52 ID:ZNMScAAr0
84 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 04:10:40.56 ID:jWiHuvvj0
五輪に出す金に厳しかった舛添を袋叩きにして
追い出して厳しいポーズだけアピールする
小池を迎えたんだからしょうがないよね
最終的には
小池「都民の負担が10兆円になりそうなところを5兆円に抑えました!」
都民「さすが小池さん!さすが小池さん!」
ってなるんだろうね
85 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 07:57:53.80 ID:iE8tufnG0
“想定外”という言葉から「歴史に学ぶ」〜リスクマネジメントの大切さ
http://www.osaka-gu.ac.jp/hic/report/04/index.html 2013年9月5日、IOCの総会で、2020年のオリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが正式に決定し、日本中、
とくに東京ではお祭り騒ぎとなりました。もちろん私にとっても嬉しいニュースです。
2011年の東日本大震災の際の大津波に対し地震学者たちは自分たちの弁護のためか、口をそろえて「想定外」と言っていますが、
歴史を遡れば、869年(貞観11年)7月、貞観地震と呼ばれる巨大地震(今回と同じくらいの規模で、震源は宮城県沖と推定されています)
が陸奥の国で起こり、当時の仙台平野に置かれていた国府の多賀城(現在の東北本線国府多賀城駅付近)が大津波で壊滅的な
被害を受けたと国史「日本三代實録」巻十六に載っているのです。今回の東日本大震災と同じような状況が記述されているのです。
しかも、堆積物の年代測定を研究している地質学者、東北大学大学院研究科の箕浦幸治教授は、東北大学の広報誌
「まなびの杜」 2001年の夏号で 「津波災害は繰り返す」というテーマで貞観地震の巨大津波の再来を警告しているのです。
決して「想定外」ではなかったのです。地震学者やその関係者が歴史を無視していただけなのです。
歴史家や地質学者の警鐘に耳を傾けなかっただけなのです。
さらに、貞観地震が起きた9世紀は、日本では地震や噴火の活動期にあたっていました。
主なものを列挙しますと次の通りです。
850年 11月 出羽地震(推定M7.0)
863年 7月 越中越後地震
864年 7月 富士山の貞観大噴火(2年間続く)
864年 11月 阿蘇山噴火
867年 3月 大分県鶴見岳噴火
867年 6月 阿蘇山噴火
868年 7月 播磨・山城地震(推定M7.0) 兵庫県山崎断層と推定されている
869年 1月 摂津地震(播磨・山城地震の余震が続いていた最中に発生)
869年 7月 貞観地震
871年 5月 山形県と秋田県にまたがる鳥海山噴火
874年 3月 鹿児島県開聞岳噴火
878年 10月 相模・武蔵地震(推定M7.4)
880年 11月 出雲地震(推定M7.0)
885年 7月 874年に続き、鹿児島県開聞岳大噴火(7〜8月の2か月にわたり噴火)
887年 8月 仁和地震(南海トラフを震源とするM8.0〜8.5の巨大地震)
私の懸念することは、1995年の阪神淡路大震災を契機に日本は9世紀と同じように地震や噴火の活動期に入ったということです。
ですから、2020年の東京オリンピック開催の時期に大地震や噴火が起こったとしても何も「想定外」ではないということです。
活動期の9世紀の発生ではありませんが、運が悪く大きなイベントの開催中に大地震が起き、多数の死者を出した例として、
江戸時代の1847年5月8日に発生した善光寺大地震(推定M7.4)を挙げることができます。
「牛にひかれて善光寺参り」と言われるくらい当時の長野の善光寺は「お伊勢参り」と並んで 全国から参詣者が集まる
一大観光地でした。ちょうど7年に一度のご本尊の御開帳の最中で、8,000人〜9,000人ともいわれる参詣人が集まっていました。
現在の千曲市に住んでいた百姓の中条唯七郎の日記によれば、地震が発生したのは夜の10時ころ、庭に飛び出したが、
大きな余震は昼夜間断なく翌日まで続き、地震の揺れで家が潰れ、炉の火から火事となり、また、あちこちで大火事になったと
記されています。
参詣人たちは本堂や参道で参拝していた人々、宿泊施設に泊まっていた人々など様々でしたが、真っ暗闇の中で旅人のため
土地勘がなく、火災が発生した際の避難経路が分からず被害が拡大したといわれています。地震が収まったのちに判明した話ですが、
地震によって合計2万戸の家が倒壊または火災によって消失。善光寺の観光客8,000〜9,000人の約9割が死亡したと推定されており、
寺の境内は死体で溢れかえっていたと伝えられています。
また、この地震の後の二次災害は棲さまじいものでした。虚空蔵山(岩倉山)が崩壊し、大量の土砂や岩石が犀川を堰き止め、
40キロ上流の安曇野まで堰止め湖になり、川沿いの30か村が湖底に沈みました。そして、20日後その堰が決壊。
ちょうど北アルプスの雪解けの季節にあたり、膨大な量の泥水が一気に犀川をくだり、津波のような大洪水となり、
善光寺平の大半の家屋や田畑を一気に押し流したといわれています。
86 :
85@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 07:58:39.79 ID:iE8tufnG0
首都圏に直接大きな被害を及ぼす地震については、東京西部の立川断層帯の活断層はいつ動いてもおかしくないと
地震学者の間ではいわれていますし、また房総沖のプレート境界にはM8級の地震を起こす可能性が高い歪みが蓄積されている
状態も最新の研究で明らかにされています。
また、最近は南海トラフを震源とする巨大地震の発生やその甚大な被害が広範囲に及ぶこと、そして、富士山の噴火の可能性
についても、マスコミでいろいろと報道されていますが、東京にも少なからぬ被害が及ぶと推定されています。
9世紀の活動期の歴史から推定すれば、南海トラフを震源とする巨大地震の発生は今から15年前後ということになりますが、
7年後に開催される東京オリンピックの2020年に起きても決して「想定外」ではないのです。
2013年5月に中央防災会議が発表した南海トラフを震源とする巨大地震が発生する確率は30年以内で60〜70%、
20年以内で40〜50%、10年以内でも20%に達しています。阪神淡路大震災が起きた時点の発生確率は30年以内で
0.02〜8.0%でしたから、南海トラフを震源とする東海、東南海、南海地震の発生確率がいかに高いかをご理解して
いただけると思います。
私が、なぜ地震災害の話題に触れたかと言いますと、東京オリンピックが決まったといって浮かれていると、
その裏には自然災害という落とし穴がある可能性が高いと考えているからです。
東京オリンピックが決定した際、「おもてなし」という言葉が流行語となり、日本の「ホスピタリティ」精神が再評価されました。
あくまで、私の個人的な解釈ですが、「ホスピタリティ」とは「他者を思いやる心または精神」すなわち利他の精神ではないか
と考えています。
ですから、私の個人的な見解ですが、リスクマネジメントこそ「他者を思いやる精神」を根幹としたマネジメントであり、
『リスクマネジメント=ホスピタリティマネジメント』 と言っても過言ではないと考えています。
物理学者であり随筆家でもあった寺田寅彦は 「歴史は繰り返す。それゆえに過去の記録はまた将来の予言となる」
という名言を残しています。
いままで、われわれは余りにも「歴史」というものに対して無関心でなかったのではないでしょうか。
87 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 07:58:54.90 ID:iE8tufnG0
88 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 11:37:35.38 ID:4uHnputk0
89 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/18(金) 11:41:01.31 ID:Eanc8DcL0
都民一人あたり10万円くらいだろ。大好きなオリンピックだから
それぐらい払えるだろ。どうせメダル獲ったら大喜びするんだから。