◆第47回明治神宮大会第4日 ▽大学の部・準々決勝 東海大北海道0―7日大=7回コールド=(14日・神宮)
2013年夏の甲子園に花巻東で出場、“カット打法”が注目を集めた日大・千葉翔太外野手(3年)が、同年秋の東京国体以来、大学では初となる全国大会に出場。「9番・右翼」でスタメン出場し、4打席で2打数1安打、2四球とつなぎ役としての役割を果たした。
高校時代から「ちょっと伸びた」と1センチ伸びた身長157センチの小兵が存在感を発揮した。第1打席では、バントをするしぐさをして相手投手をけん制し、フルカウントまで粘って四球を選ぶと、5回にはねらい澄まして左前安打。「9番バッターだったので、1番につなげることを心がけた」と千葉。球場に着いてから先発起用を伝えられたが、「いつでも出られる準備をしていた」とはつらつプレーを見せた。
3年前の甲子園ではカット打法が話題となり、準決勝前に、大会本部から“ファウル打ち禁止令”が出て敗戦し号泣したが、「今でもプレースタイルは変わっていません」ときっぱり。この日はファウルこそなかったが、巧みなバットコントロールでフェアゾーンに打球を運んだ。
「野球は身長じゃないんで…。持ち味を出せたと思う」と千葉は笑顔で振り返った。
◆千葉翔大のカット打法
2013年夏の甲子園で、花巻東の2番打者として出場。しぶといファウル打ちで2回戦の彦根東戦では5打席で34球、3回戦の済美戦では5打席で21球、準々決勝の鳴門戦では5打席で41球も投げさせ、黙々とファウルで粘る“カット打法”で3試合で出塁率8割をマークし、注目を集めたが、準決勝前に大会本部から“ファウル打ち禁止令”を受けて4打席でわずか10球で4打数無安打に終わった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000145-sph-base 背が低い方がストライクゾーンが狭いから有利だって巨人の星に書いてあった
まあバットに当てる技術はあるんだろう
頑張れよ
中島だってレギュラーなんだから千葉もなれなくなないだろ
ファール打ったらバントと見なすとか甲子園で審判に言われたらしいが、これが本当なら日本ハムの中島もアウトだなw
大リーグでこういうことやると、球数投げさせられた挙げ句四球で歩かされるくらいなら、
って死球食らわされるんだろうな。
サイン盗みが本当に禁止されて守られているのなら
何故色んなバリエーションのサインが作られるのか
ファウル打ち禁止馬鹿じゃねカット打ちの何が悪いの。
こいつ21か
ゆうせいとも大谷とも野球してたって事か
サインを盗む事とルール上は禁止になってないカットを繰り返して投手に何十球も投げさせる事だよねw
>>20
むしろ敬遠を批判する風潮が強い方がおかしいんだがな
カットは事実上相手だけを消耗させるが、敬遠は諸刃の剣なぶんある意味正々堂々さは上
それにしてもこいつよりにもよって日大に行ってたのか… 関係ないといっても、プロにはなれないでしょう
体育会系会社や体育教師になら引く手あまたかもしれないけど
そんな事やってりゃ一生ゴキブリ野郎と嫌われるだろう
サイン盗みの件をすっかり忘れてた
>「今でもプレースタイルは変わっていません」
ロクな大人にならんな
>>26
広島の鬼畜、、、いや菊池のようにしぶといと言っておやりよw 嫌なバッターだな
ファールで粘られるのが嫌なら最初から敬遠すりゃいい
日大デカすぎ
セカンドとライト以外背が182以上ある
相手が高校生みたいやったで
平均184、5くらいの中で
157でスタメンの千葉はすごいわ
>>1
あのファウル打ちを禁止するって、草野球みたいな限定ルールかまされて可愛そうだった カットの何があかんの?
相手の体力を削って立派な作戦だろ
嫌なら三振に取るか四球か死球で塁に出しちまえ
三振に取れない雑魚の遠吠えにしか聞こえない
カットはいいけどサイン盗みの件を忘れた訳じゃねーよなw
身長低いと舞の海みたいに小技に走るしかないんだよね
スポーツの世界で低身長がNO1になることはないし絶対無理
せいぜい話題性のある一発屋ってとこかな
だがメッシを見てほしい
みんな千葉には厳しいのにハムの中島には優しいな
納得できん
サイン盗みはあかんな
ほとんどのチームがやってるが
バレないように見つからないようにやらなAUTOや
>>51
それって花巻の監督が悪いんだろw
一選手におっ被せるのは可哀想じゃん タックルもしてた人だよね
今もタックルしてるのかな?
>>47
千葉くんにはヒト成長ホルモンが病気治療と称して処方されんへのやで、無茶言うなや >>16
振り切れば問題ないだろ
こいつのはバット止めて当てに行っていたから
2ストライク後はバント失敗の三振扱いになる ドカベンの殿馬って設定では身長なんセンチなのかちょっと気になった
>>53
あの対応には佐々木ひでーと正直に思ったわ 高校野球だけの特別ルールがあるのを
知らないやつ多すぎ
>>58
でもお前その奇形児よりも運動音痴のゴミじゃん ただひたすらに、数字を競い合ってもどうしようもないと思うけどな
みんな勝負が好きだよな〜
普通の勝負は飽きたし・・・!?
変なルールでも作って、変わった勝負でも見てみたいものだがな〜
同じルールで、あと何千年続けられるのか、時々、よーわからん気もしないでもないと思ってきたわ
(´・ω・`)
サイン盗みのせこいバント紛いのフォアボール狙いの姑息な奴
身長と同じで小さくせこい性格なんだろうな
前に打つ事すら否定して何が面白いんだろうな
ようやくストライク入って
追い込んだと思ったら
あっさりレフト前にヒット打ちよるから
恐ろしい子やね
メンタル強すぎるわ
>>43
真ん中すらカットしてんのにバカか?
打つ気がないなら打席に立つなと言いたいわ >>71
東都リーグは大学野球で一番レベル高いと言われるところ
日大は東都リーグの覇者
そこのスタメンやで 俺は好きだよこいつ
高野連の対応もグダグダだったし色々かわいそうだったわ
自殺した奴も日大じゃなかったっけ同じとこいくんだな
好きじゃない…
悪いけど…
あと体操やフィギュアとかと違って、
体格が良い方が圧倒的に有利だよ。
身長じゃないと言い切るのはちょっと…>野球
;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
:;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.. ,, ■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
.. ■ 糞9pパク■ ▪ ∴ ….
.. ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).| セックスはチン長じゃないニダ!
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 バンザァァァァァァイ!!
//γ .|. .. ●● |
ソ_ソ>'´.-!、..\.. .Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、,,..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
カット打法がプロは許されて高校野球が許されないのは何故なのか?
しかも途中でルール変える醜さ
それより頭に死球でピッチャー退場にならない方がおかしい
生命に直接関係あるから
>>15
中島は優れたバッティング技術を持ってるとは思うが
いくらなんでも、レギュラーでいられるのは、類まれな守備センスを持ってるからで
外野であの打撃じゃ控えにもなれんぞ カット打法っていってもファウルにするだけなら打法とはいえないよなw
福本でも身長が168cmでも体重が75キロの筋肉質だったからね。
多少軽量なのに一番凄いのは若松だろうね。
こいつみたいのもう出ないのかな
史上最少(身長109センチ)のメジャーリーガーエディ・ゲーデル
生涯成績 試合1 0打数0安打1四球 日大のハエが何かほざいとるわ
プロになれなくても延々と自慢してそうでウザイ
何度かテレビで特集されてたんだな。つか、なんか進化してるみたいじゃん
@YouTube
プロだと代走専門だろうし欲しがる球団があるのだろうか
おおっ! 野球を続けていたのか!
安心したぞ、今頃グレてヤクザになってるかもと思っていた。(w
だがまだ分からんぞ。(w
こいつはルールの暗黙の了解を無視してるのが問題。
打者は打つことを目的にしてる事が暗黙の了解だけどそこを無視してる
だからこいつには投手の暗黙の了解である。わざと打者にぶつけないという暗黙の了解を外していいと思う
頭にぶつけられてもいいからファール打つっていうんならやればいいんじゃない。
>>1
ヌンチャクみたいにバットぐるぐる回すやつ?
嫌いだったなー あれだけ叩かれても野球続けて大学でもレギュラーになった精神力はたいしたもんだ
>>74
サイン盗みはアレだがカット打法を
叩かれた理由がさっぱり判らん。
そんな嫌ならスリーバントみたいに
ルールにすれば良いだけなのに >>92
危険球は暗黙じゃなくて明確に禁止されてますが? こいつがいなければわが母校彦根東高校が勝っていたかもしれんのに・・・。
身長じゃないというなら、長身のピッチャーと対戦してから言えよ
上のほうから来るから、カット打法もできない
>>74
千葉<おまえにこいつ呼ばわりされたくないわ >>92
こう言うバカが普通にその辺で生活してると思うと怖いな こいつのカット打法は打ちにいくときとフォームがあからさまに違うからバンド扱いされたんやろ
タコ踊りでサイン盗み
高校野球の審判があそこまで怒ってたの珍しい
花巻東高校にも身長低い選手いたよね
彼はプロになれたのか?
>>101
禁止令でなくルールで禁止しろって話でしょう?
以前は併殺崩しなんか当たり前だと思ってたけど来年から禁止だよね。 野球は身長じゃないんで…。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
日ハムにカットマン出現したヤン。
この選手もプロ入れるだろ。話題性は十分
暗黙のルールってのは確実に存在するのに破る馬鹿は必ず出てくるからなぁ
こういう奴は明確にルールで規制しないと分からない
法律が厳しくなる過程と一緒
>>1
>>20
世の中良いか悪いかの2択じゃないんだよ
これは別に悪くはない
面白いか退屈かの別の視点なら
これは退屈
投げて打つという勝負から逸脱した行為だから
他にも、内野安打量産は賞賛されないのは
投げて打つという勝負結果を
ひっくり返す行為と同様だからなんだよ >>27
いやプロに拾われて即、クビになった男達に出演して欲しいw カットと牽制が試合時間を長くしてる
回数制限しないとダメだ
打って3割なら狙わず消耗させるのも立派な作戦だと思う
それがダメならルール明確にしてファール5つでアウトとかにすればいい
ただ粘れるバッターは見ていて面白いから頑張って欲しい
1〜9までこんなやつだったらどんな試合になるか見てみたい
日ハム中島は守備も抜群に上手い
この人守備はどうなの?
ドカベンで鷹丘中時代の山田が岩鬼の治療時間を稼ぐためにファールで粘った
けど、フルスイングしてたよな。
もしかして甲子園で禁止令が出たって事は今後二度とこういう高校の選手は出てこないってことか?
それもつまらんな。あと打つ前のルーチンが忍者打法みたいなのがyoutubeで話題になったのがいたよな。
漫画のキャラならピンポイントでライバルとして登場するけどそれ以降は消えるタイプだな
だって退屈だし
>>112
何十年も前にドカベンでいたぞ
2ストライク後の打つ気のないバットを止めたカットは3バントでは?って話になっていた
昔漫画を見た監督が伝授したんじゃないか? >>134
大甲子園の白新にもこんなやついたな 途中守備で大怪我するやつ 身長157cmってイジメとか大丈夫なんだろうか。
花巻の佐藤君思い出しちゃうんだけど。
【芸+】をスレタイ一覧から削除する方法はないもんかね?
全く興味がないのにパケットばかり食う。スクロールもめんどい。
アクセス増やすリンクや社名つけてステマ丸出しだし。
正直ウザい。018
>>114
菊池雄星の同機のチビ助は日体大時代に電柱に首吊って自殺してしまった カット打法自殺したの花巻東だったよな。なんで自殺なんかしたんだよ?
157センチて昔なら小人プロレスくらいしか働き口ないだろ
千葉式卑怯打法のやつか
プロに入ったらぶつけられて終わると思う
小さいと必然的に体重も少ないので投球を体ごとぶつける感じで打っても力負けするんだよ。
レベルが高い野球ほどそれが顕著になる。
サッカーは身長じゃないっていうのを真似てるように聞こえる
今メジャーでアルトゥーベ(165cm)が最強クラスの打者だからな
日本でも西武森(165cm)とか普通に打ててる
ただ体重を付けないと厳しい
>>135
甲子園ではこういうのは害悪でしかないからな
やたらと粘れば相手投手の負担は増え、試合時間も増える 普通小さい子はプロレス技とかかけられまくるよな。
中学の時、ヤンキー系部員の後輩にまで技かけられてた子がいた。
この選手は成功したのかもしれんが、
小さくて横幅がない奴は野球部に入らん方がいいぞ。
忠告しとく。
こんな奴が跋扈したら消耗戦の応酬で投手の潰しあいでゲームが糞になる
ルールで規制したのは当然wつかなんでこいつ野球やってんだろね?
チビでカットが好きなら卓球にでも転向しろよな。今なら五輪間に合うだろw
>>128
ピッチャーへの精神攻撃が半端ないからな
カットされまくった挙句フォアボールだと、メンタルがズタズタになる あの泣き方見ると触ったらいかん系の人かと思ってしまう
>>97
そういうルールは昔からあるで
阿部のとーちゃんとか出て来たのもう忘れたんか YGが何故このスレを立てようと判断したのか意味不明w
プロでもファールで粘るとかあるんよね?
大陽の首位打者のしんじゃxるtq加藤豊もよくファール投げてた。
日ハムの中島ぐらいならまだ難しさが残っててもこいつのは酷すぎたからな
普通に振ったら例えばプロで.250で試合には出してもらえる、
.280ならレギュラー確定クラス、.300で一流打者、.340も打てば首位打者クラス
イチローみたいな超が付く化け物でも.387が限界
こんだけ細かく分かれるんだよ
そしてバントの成功率は普通の奴で.700、上手い奴で.800、川相で.900ぐらいと
難易度が雲泥の差だからな
更にこれはバントの成功率であってアウトになったりした奴は計算されてないからな
当ててファールグラウンドに入れるだけなら本当に誰でも出来ると言っていいレベルでこいつのはほぼバント。
このだらだら長く書いたレスを読んだ奴は禁止されて当たり前なのが分かるだろ
ファウル打ち禁止令なんて聞いたことないぞ。
勝手にルール作っていいのかよ高野連。
確か一打席ファウル36回でアウトだったはず。
>>164
イチローの立場で高校生貶して批判一色になったら不味いから言っただけだろw プロいったら体が商売道具なのにカット打法で
肩消耗させられるだけとか投手がもったいない
死球で引退させてやるのが有情
野球が天才的に上手い身長160cmの選手
バスケが天才的に上手い身長160cmの選手
サッカーが天才的に上手い身長160cmの選手
ゴルフが天才的に上手い身長160cmの選手
アーチェリーが天才的に上手い身長160cmの選手
これ全部同一人物だったらどの競技に進むべきだろう?
打者でも180は欲しいのは確か
逆に180あればMLBでもそのくらいのサイズで
活躍している選手は珍しくない
>>165
中島もひでーわ
あいつは追い込まれたら前に飛ばす気全くない
プロとしてどーかと思うわ >>172
トップ狙うならどれも厳しいがフィジカル絡んだら160pなんて死亡
ゴルフは長距離飛ばすのにパワーが必要やし弓もきついが弓しかない
スケルトン?とか体軽いと有利になる種目ならワンチャン 5打席連続敬遠が問題行為ならその時点で高野連から何らかの罰則や制限が加えられているが
そんな事にはなってないだろ?
一方、カット打法はあまりの酷さに高野連は高校野球特別規則・17バントの定義に抵触するとして
あっさり禁止にしてしまった
スター選手が一人もいない延岡学院の公式戦で先発したことのない控えピッチャーに完封負け食らってたな
3年前地元校とここが当たってこいつ見てたが
ピッチャーもういいから体狙えよと思ってたわ
こういうツマンナイ元木みたいなやつを持ち上げるからプロ野球人気なくなったんだよ
>>1
野球は身長低くても関係ないだろw
バスケとバレーは身長高くないと厳しいが
サッカーなんかメッシや斎藤学なんか小さくても上手いし 誰も得しないプレイだと思うんだよな
3ファールで1ストライクにしろよと思うわ
ちな俺ケロカス
サッカーは小柄でも出来るけど
アスリート能力が必須だよ
水沢リトルのエースだった大谷が卒団した後のエースが千葉君
2ストライクの後、3ファールでアウトにするローカルルール作れ。
打者一人あたりの投球数とかルールで決めてもいいと思うけどね
世界レベルだと185で97キロある225でもまだパワー不足となる
>>166
コイツの打ち方見た事あんのか
バックスイングもフォロースルーも最低限のバントすれすれのフォームだぞ
確か地方大会の時も審判に打ち方で警告されてたはず >>18
促進ルールってのがあってラリーの回数は制限されてる >>161
はなからファールしか打つつもりがないとダメなんだっけね
まぁ四球で歩かせるくらいならバッターにぶつけるとかピッチャーが良いから体めがけてピッチャー返しばかり打つ
みたいなのはルール上禁止ってわけでもないが、どうかとは思うしな >>205
日本シリーズでもハムの選手カットしまくってたやんジョンソンのとき カット打法はwbcにたいな投球制限がある大会では生きる
ずっとカットして1回で投手を下すことができるw
まあクソつまんないけどw 勝てばいいのか?w
>>184
逆に自分が優位な種目を選ばないとそれで食っていくなんてできないでしょ
>>192
そいつらでさえ170近くはあるんだよなぁ
160未満とかサツも採用しないでしょ 野球は身長だよ。
ほぼ全てのスポーツにおいて高身長は最低条件
ルールの欠陥だからルール変えればいいんだよ。
俺がピッチャーなら全打席敬遠してやるけどな。
ど真ん中直球勝負すればいいだけだろ
変化球なんぞ投げてて言い訳がましいわ
>>7
元横浜の田中一徳は、さらにストライクゾーンを狭めるためにあんな変な打法にした >>59
少なくとも通常の日本語では「バットに加える力をゼロにする」の意味で「バットを止める」と言う事は無いな ダラダラ試合を間延びさせる奴嫌いだわ
全然投げない森福とかカットマン中島とか
ああいうのは取り締まるルールを作って欲しい
今日神宮大会出てたなw
2ストライク追い込まれて
実況「さあここからが千葉の真骨頂!」の瞬間ヒット打ってワロタ
>>210
まぁ自分は中島はグレーじゃないかなぁって思ってる
2ストライク2ボールくらいになったらストライクゾーン来たらファールしか考えてなさそうなバッティングだし
来年からダメですって扱いになっても驚かないな。二段モーションやホームのクロスプレーみたいに 馬渕監督は言いました、相手の嫌がることをするのが作戦だと。
ただこいつのは一塁手に自分てまタックル仕掛けたのに被害者ぶったり、車椅子使ったりといちいち気持ち悪かった。
この子のやってることは馬渕の言うそれとは基本的に違うんだよな。
マスコミの煽りもあったがそれに乗っかった感も含めてこの子に対しては肯定的になれないな。
>>213
はいはい体操(世界一日本男子団体全員165以下)やサッカー(メッシマラドーナ長友160台 歴代名FWの半分は175以下)はスポーツじゃない
競馬やフィギュアは当然
陸上も海外トップで170台の山 スポーツじゃない
>イチローとノリの2人とも昔の名鑑じゃ175cmになってる
野球も大したスポーツじゃない
バスケとバレーだけがまともなスポーツ 見てる客がどう思うかとかわからんのか遅延行為だろカス
プロ入りしてもぶつけられまくって故障連発の図しか見えない
日ハムの中島?西川?みたいに振りっきってのカットならありだが
このクソチビは当ててるだけ
あんなもん高校球児なら練習すれば誰でもできるわ
殿馬ライクでオリックスがいいかな
イチロー並みに活躍しないと関西局からさえ無視されるけど
ガキのころから体に恵まれずに意地張って苦しみ浮いた結果は
S君が体張って実証しとるからw
ふつーの奴なら160未満でプロ目指す()とかどうなるかわかってるからやらない
こいつの末路は楽しみだわw
>「今でもプレースタイルは変わっていません」
ヒット打ったんなら当時と全然違うと思うよ
>>1
今まで1ハイドだったのか
そこに注目してなかったのは迂闊だった
千葉の場合は思いっきり身長に頼ってるだろ 翔太
こんな名前でまともなやつはウェインショーターくらいしかいない
カット打法の件は金属バット用に制限を加えてないのが不備
>>205
わざとぶつけるのはそもそも法律でアウト
昔の当たり屋みたいなもんで立証が難しいというだけ プロに行けば堂々とカット打法が出来る。プロ野球のルールでは高校野球と違ってカット打法が禁止されていないからだ
しかし、同じような選手は既に居た。DeNA(当時:横浜)の田中一徳だ
ただでさえ小さいカラダをさらに極端に“折りたたみ”ストライクゾーンを超狭くするフォームでカットし続け、四球を狙うスタイルで
知る人ぞ知る小兵だった。が、プロ通算5年、400足らずの打席数で戦力外。満を持してTBS系「戦力外」にも密着出演したがトライアウトからのオファーは無かった
田中一徳の打撃フォーム
結局は、インコースをエグってこれない
相手投手の善意につけ込んでるだけだろ
こんなもん肩が商売道具のプロなら消耗嫌って確実に一投目から手首・肘狙うわなw
ま、遅延行為で警告出すべきなんだよね 運用の問題
投手なら最低180
なるべくなら185前後は欲しい
NPBでも
>>215
ど真ん中なんか簡単にファールにされるよ >>237
でもファール打つだけなら金属も木も同じじゃね
当てるだけでミートする必要無いし こいつの場合は、カット嫌って塁に出すと、サイン盗むから質が悪い
>>202
ここが中島との一番の違い
中島は曲がりなりにもちゃんとスイングしてる
この人はバントスレスレ
そもそもからしてプレーが汚い
で、その中島さえも一部関係者からは冷ややかな目で見られるんだから、この人はもっと立場無しでしょ >>240
PLの時は小さいけどダイナミックな選手だったのにプロに入ってプレーまで小さくなっちゃったな 160数pの選手なんてこれまでに何人もいたわけで。
ここまで小さいと157p?あんま変わんねえよ
プロ球団が指名するのに身長は障害にならないと思うけどな
先輩みたいに思い詰めて自殺せんで良かったな 生きてるだけで丸儲けやで
>>247
投げて、打って、走ってっていうのが野球なんだろうしね
卓球やテニスでネットインばかり狙う選手がランキング一位になったら
なんだかなぁって思うのと一緒で。別にルール上問題ないけどそんな選手ばかりになったらきっとルールが変わる ファール打ち禁止じゃなくてそれはバントからのファールだからって注意されたんじゃなかったかな
もう記憶が薄れたわ
チビは成人したら悲惨
女には相手されないし同性からはナメられる
身長では無いが、カットを続けるのはつまらない
興業では見たくない
俺もカットばかりで四球狙いや投手の疲労促進とかダメだと思う
ルールで良くても良くないわ
指導者がアホなんかな
アマなら許せるけどプロでこれはないわ
カット打法
サイン盗み
隠し玉
ゲッツー崩し
などなど全て合わせて野球の面白さだと思ってた。
千葉アンチざまぁぁぁあぁ これぐらい高校野球じゃ普通
中島のあのカット打法は一周回って最近何故か評価されてきてるよなw
アルトゥーベが証明してるしな
まぁ圧倒的なフィジカルがまずないと無理だが
俺は野球経験者でピッチャーだったけど、たまーにカット連発する奴がいるんだよね。
明らかに打つ気配が無いので、そういう場合は顔面付近に全力で直球を投げ込んでやってた。
カットがルール違反じゃないなら顔面付近に投げるのもルール違反じゃないからな。
そうするとたいていの打者はホームベースからちょっと離れるので、今度は外角いっぱいに投げ込む。
カットマンはほとんどがチビなのでホームベースから離れた位置から外角一杯は届かないので空振りする。
もっとも、中学・高校だから許されるプレーだけど
大学や社会人で同じことしたら乱闘になるかもしれんw
いまは暗黙の了解で、明文化してないけど大暴れしたら
2ストライクからのファールは3つで1ストライクとみなすってルールにされたらプロでいられないけどな
>>72
真ん中カットしちゃいけないなんてルールないし >>20
詰め込み日程で批判が出てるから投手守りたいんだろw
高野連は本当糞だわ。 >>274
似たようなタイプの選手だけど、その子は菊池雄星と同学年の子だったはず 千葉「野球で大事なのはサイン盗みや!同じ日大に進んで自殺したバカと俺は全然違う!」
大谷見ちゃうとやっぱ野球は身長だろって思っちゃうな残念ながら
カット打法は漫画では熱い展開なんだけど実際見るとイラッとした
大学生から騎手は無理だからボートレーサーになりや
体格も生かせるしやきうへ行くより稼げるで
>>268
それなら相手のエースを死球で破壊するのもルール内だな
故意に狙ったなんて証明できませんし こんだけチビなのにパワースポーツの野球を高校までやり通すだけでも凄いことだよ
普通なら体格差から圧倒的なハンデと劣等感で続けられない
大学の体育会でも続けるなんて変態レベル
プロにはなれないだろうけど将来は明るい思う
>>14
志望届け出したらハムが面白がって指名しそうだな。 >>284
危険球で退場ってのがルールにあるんだからアリかナシかで言えばナシってことになってるんじゃないかと >>264
硬球を顔面付近に全力で投げるってのは人としてどうかと思う
でもかなり効果的な方法だろうな
戦術家としてはかなり優秀そうだ
ゲーマーに転向しなさい >>264
それは普通の戦法じゃない?
死球スレスレの内角攻め、からの外角攻めは >>291
いや、内角攻めはしても顔面付近は狙わないでしょ
デッドボール狙いの奴でも頭で受けようとは考えない 大谷とリトルシニア高校まで一緒なんだな
大谷の球見てたらそりゃカットくらいはできそうだ
ファール打ちはルール違反でもなく高等な技術を要するからいいが
塁上のドリフは完全にルール違反
>>288
甲子園には危険球退場がないのよね
だからルール上だけで語るならアリになってしまう >>20
いくら有効だからって
このやり方を打者全員に徹底させたら投手居なくなるわw
2ストライクからの3ファールはアウトにすべき >>297
ファール打ちに特化したカット打法はやってもいいけど
2ストライク後にやったらスリーバント失敗として扱うよ、っていうルールがあるよ。 カット打法っつーかこいつの場合、バント以上バスター未満の構えから振り抜かずにそのままファール狙いで当てるだけだった上にホームベース上に被さるように構えたしな。
甲子園での済美戦では安楽のタマを思っ切り引っ張り
前進守備の外野の頭を越える当たりを打っているんだよな
全くの非力ではなさそうだ
>>298
ふーん
じゃあカット打法と同じくらいアリだな
ルールの不備だわ ぶっちゃけこれだけ小さいと柵越え出来るのか不安になる
低身長の奴がレギュラー奪取するにはサイン盗みやカット打法を駆使するしかなかったと思うと泣けてくる
>>299
プロでやったら、わざとデットボールさせられるのにな
高校野球が悪い >>302
金属バットありにしてもらおう
マニアって甲子園の思い出語るの好きだよね >>133
赤星は3割り打てるし、打点もあげられるよ
意識が違うよね
中島には赤星のチンカスを飲ませてやりたいよ チビだとは聞いてたが、157cmしかないのかよ
殿馬を目指せ
良い球だけ待って打つんならまだいいけど目的が完全にピッチャーの消耗だもんな
>>160
過呼吸おこすんだよね、こわいよね
目に見えない邪悪なサムシングに取り憑かれている感じ カットとサイン盗みの鬼か
まだ生きて野球してたとは大したメンタルだw
それで頑張ってきたんだからいいんじゃない
ただ嫌う人が居るのも当然だと思う
大会の目玉だった安楽にトドメ刺したから高野連からの報復だっただろ
>>238
落ち着きがないんだよね
バッターボックスでも常に動いてたよね
ピッチャーが投げるときに急にしゃがんだり跳ねたりしてたじゃん
ベースから離れたり近づいたり
伸びたり縮んだり、大きくなったり小さくなったり 審判に怒られてた子か
なぜかあまり擁護されんかったね、プロでもそれに近いことはやってるだろうに
>>299
でもファールを打ち続けるってけっこう技術要るからな。 >>321
安楽はただの投げさせ過ぎなだけだろうが。
花巻東の対戦の時、140も出てなかったんじゃねえか? >>264
コントロール良かったんだね
すごい!すごい! 身長や体重が有る方が圧倒的有利な競技です 運動神経なんて二の次 ゴルフと同じ
>>265
そうそうそうそう!それ!
タックルも仕掛けてくるんだよね
忘れてた
こいつはカット打法とサイン盗みと故意のタックル
こいつは本当によく訓練されてたよねwwwwwwwwwww カット自体を非難されたというより、バントだろう打ち方が非難されてた向きが強かったね
>>324
当たって砕けろの大味野球が大好きな高野連が嫌ってただけだろ >>20
やってみれば分かるけどカット打ちって簡単じゃないのにな
下手すれば凡フライ >>124
>他にも、内野安打量産は賞賛されないのは
イチロー…… カット打法が文句つけられたのは、対戦相手のPが公立のイケメンで女の子と公立厨を敵に回したからだよ
プロは入れたら舞の海みたいになっておもしろいかもな
森くんみたいに小さくても豪快なホームラン打てる選手なら説得力もあるけどね
いいと思うよ
こんなやつ相手チームに居たら嫌だし
自分とこにいたら粘ってくれて感謝だわ
当時、異常に叩かれてて気の毒だったし
叩いてる奴くるくるパーだと思ってた
今でも自信持って頑張っているなら重畳重畳
カットする技術を習得するくらいなら内野越す程度の安打量産機になればいいのに、それは出来んのか?
左右(大谷&菊池雄星)日本最速投手を輩出した花巻東ヤバいな
あれはカットではなくバント。あくまで昭和40〜50年代の話だけど
千葉がルール通りプレイしてる(サイン盗み除く)から
審判もルールに則ってスリーバントでアウト取る可能性あるよって言っただけじゃん
>>137
鷹岡中学時代の山田が岩鬼の頭部負傷の治療時間を稼ぐためにカットしまくる奴か >>51
メジャーの筋肉ダルマが皆してるって言ってたぞ
確かファブリーズとかいう名前の 大学野球の強豪で試合でるってかなりすごいよ
ちょっと前なら本人にその気さえあればまず社会人では野球できる
カットマン千葉
プロ入りしたら、一瞬だけ人気者になるだろうな
>>359
君がスイングと言い張ろうがそれを判断するのは審判だから仕方ない
その審判が場合によってはスリーバントとしてアウトにするよって通達したんだからバントに見えることもあったんでしょ
そもそも意図的なファールを防ぐためにスリーバント=アウトのルールを整備したのに
スイングかバントかもわからん中途半端なバッティングで意図的にファール打ってりゃ批判も出るわな 甲子園では
相手校の鳴門の坂東がイケメンだったからな
余計反感を買ったんだろw
大会中に禁止になったのは酷かったなぁ
それまでに花巻東に負けた学校も千葉も可哀想だわ
>>228
いや、中島のは完全に打つ気なしのファウルだろ
元々打撃が絶望的だからファウルに逃げてるだけだし
千葉くんの方が打撃成績いいんじゃないか? カットも戦術だしルール上なにも問題ないだろ!
って思ってたが、こないだの日本シリーズで日ハムの選手が四球狙いでカットしまくってたの見てクッソいらついた
やっぱ見ててつまんねえのはダメだな
中島は元々守備固めの飯山の後継者として獲得され他選手なんだよ
それが最初から相手に球数投げさせることを選択してレギュラーを掴んだわけ
アホなにわかに批判してほしくねえわ
糞ニワカってシーズン通してみてるわけでもないのに偉そうにアホな意見が言えるって凄いよね
どんだけ自分に自信があんのかね
メジャーで同じようにホームベースに身を乗り出してカットしまくってた青木は頭部死球くらってたよ
バントの定義が曖昧すぎたわ
バットが止まってもいないのに「スイングしてない」ってのはちょっと無理がある気がする。
プロは人気商売・客商売だからな
どんなに凄い技術だろうが、ショーとして興ざめするファール乞食は認められないだろうな
こいつとか中島みたいにカットばっかで前に飛ばす気ないやつは、3バント失敗を拡張して
5連続ファールアウトとかルール作れよ。
見てて胸糞悪いんだよ。
カットしまくって四球狙ったりサイン盗んだり姑息すぎるわ
俺がピッチャーなら絶対ぶつけたるw
こういう人はいつか報復で頭にボールがくると思うわ。
カット戦術って、プロならやろうと思えばかなりの選手が実行可能な技術?
バットコントロールに優れた一部の選手しかできない?
>>325
普通にヒット打つよりもか?
だったらその技術をヒット打つほうに用いた方が良いな 報復死球とか反則どころか傷害罪だろ
この辺が野球の時代遅れな部分だ
先輩が同じ日大で自殺したけど、このメンタルなら大丈夫そうだなw
あんなの不文律に引っ掛かるわ
個人でみたら弱者の戦法だけどチームでみたら投手を複数持ってる強者の戦法だろ
変な人をドラフトで指名する阪神も
この人は指名せんやろね
似た様なのが日ハムに居たじゃん
何で広島はぶつけないのか不思議だったが
打者にいい球がくるまで粘るのは当然
プロならなおのこと
それも込みで投手はアウト取りに行かなきゃならんのだ
タックル要員
体の小さいやつが体のでかいファーストや、ベースカバーに入ったピッチャーに故意にぶつかる役割
自らタックルしておいてわざとらしく吹き飛ばれる
体の小さいランナーが吹き飛ばされたら被害者に見えるからね
>>386
高校野球で使ってたかは知らないが乱数表というのがあってなあ
@YouTube
千葉は明らかに避けようとしてるのに「殺人タックル」とか喚いてる連中の悪質さよ。
そもそも打者走者は守備など見ずに一塁に真っ直ぐ走る事しか出来ないのに走路にいる一塁手の落ち度を問わないのは頭おかしい。 コイツと同じようなやつイジメにあって自殺したんだよな
自分に酔ってか、ド真ん中でもファウルしてたってのがどうもね。
手段が目的に代わってしまってたw
投手を何人も準備できない高校や大学でカット打法なんてしてたらダメだろ
どこもかしこもやりだしたら投手がつぶれる
あんなのプロでやったら間違いなく首より上を狙われるよw
まあコイツがプロは100%無いけど
親は何故ホルモン治療してやらなかったんだ
あと10cmはないとかわいそうだろ
四球でドヤ顔ガッツポーズして「これが僕の持ち味」ってインタビューに答えたら
審判に通告されて泣きべそかいてた奴か
俺、172cmだけど、野球は続けられなかったなあ
まわりは174-177cmくらいが最頻値くらいで
2cm違うだけで並んだ時に全然違うから
集団で遊びにいく時とか、自分だけ低くてちょっと悲しかった
野球で身長なんてあってもしょうがない
身長だけで有利になるのはバスケくらい
チビの自分が生きる道を見つけたら大人に否定されて泣きべそ
野球は身長大いに関係ある
小さい奴が大成するのはまず無理
>>385
難しいと思う
まず短く持ってないと普通は無理 体重別競技みたいに身長でわければいいな
大リーグとリトルリーグとかで
コイツのプレーで一番腹が立ったのは、内野ゴロを打って
一塁手にタックルしたこと
即退場だろ。やり方が汚すぎる
こいつのはバントからのスイングでファウルうってたから厳しく見られるとバント扱いでアウトにできる
中島は普通に軽く振って当ててる、ただし三振も多いw
>>421
むしろ野球は身長が低いほうが有利
ストライクゾーンが狭いから簡単にフォアボールを選べるんだよ
全員1歳児の打線とか組んだらプロの投手でもフォアボール連発して自滅する チビはフルスイングを心に当ててようやくシングルヒット
大谷みたいにでかいやつは外郭を流し打ちしてもホームラン
その差は永遠に縮まらない
157センチで野球を続けるのは並大抵のメンタルでは無理だな
上級生のいじめとか半端なさそうだし
実際ストライクゾーンは有利なんだけどな
○サッカーの世界なら楽勝w
・ジーコ→170センチ、70キロ。あだ名が「ガリガリ」「痩せっぽち」
・マラドーナ→165センチ、60キロ
・メッシ→168センチ、72キロ
・ペレ→170、73キロ(入団時60キロ以下)
・デルピエロ→172センチ70キロ
・ロマーリオ→169センチ、70キロ
・ロベルトカルロス→168センチ、70キロ
・バッジョ→172センチ、72キロ
中島はあぁ見えて176cmあるからな
プロって恵体だらけだわ
未だに千葉が甲子園でカット打法を禁止された、とか思ってるバカいるのなw
禁止なんかされてねえよ
「ルール通り」2ストライクからやったら3バント失敗を取るってだけ
この人問題なく打ち返せたのにあんなことやってたのが卑怯なんだよね
>黙々とファウルで粘る“カット打法”で3試合で出塁率8割をマークし
これもしチーム全員が同じことやって同じ出塁率稼げるようになったら
アウト3つ取られるまでに8人から12人出塁できる計算になるからな。
こんなもん認めたら違う競技になるわ。
>>435
甲子園で安楽のストレートを引っ張って3塁打にしてたぞ >>434
高いレベルだとそもそもカット自体が難しい
粘る前に三振して終わり 日ハムにアヘアヘカットマンいるけどさ、あんま役に立ってないよな
打率のわりに出塁率は高いんだが打率そのものが低いし、多く投げさせるったって1打席平均1球多いぐらい
1試合でせいぜい4球多いからなんやねん
ルールで禁止されてないのにやったら処罰とかそもそもおかしいだろw
見逃したらストライクになる厳しいボールをカットで逃げる打者が処罰されたとかプロでもあり得んよな
ヒット打とうとしてファールになったとか、ファール打とうとしてファールになったとか誰にも判断出来るわけ無い
四球狙って打席に立つことに問題あるの?
それに問題があるなら野球のルールを変えないと駄目だろ
花巻東は凸凹で有名選手を生んだ
プレースタイルも正反対
ファール打ちをキチガイみたいに叩く連中をギャフンと言わせるくらいに頑張って欲しい
高野連死ね
いい球狙ってるんじゃなくて、始めからカット目的四球目的だから見てて嫌になる。
まだやってるの?
日本ハムの中島だとか、ほんと嫌。
正々堂々と戦え!って言いたくなるw
元の考え方が犯罪者のソレなんだよ
野球の盗む刺すではなく、本当に盗み刺し殺す、みたいなね
>>445
おまえ内野安打も正当なヒットじゃない!とか思ってそうだなw これはまずいwwww
開かないほうがいいな・・・
>>449
え そうなんだ じゃあプロじゃ通用しないか・・・ >>445
なんか言い辛い風潮あるけど同意
当てられるならヒットにすりゃいいのにそれをしないってことは明らかにピッチャーを疲れさせる意図だ
ルール上許されてるとはいえ不快だね 日本にジム・アボットがいたら「作戦だ」とかいって全員バント攻撃しただろうね
そんなだから日本の野球は面白みがなくなってファンが減ってきている
むしろファウル禁止にする方がおかしい
DH制のパ・リーグではファウルで粘って球数稼ぐのは最早常識
まぁカット打法がよいか悪いかは置いておいて、大会途中までオッケーだったのに「やっぱダメ」っていうのは酷すぎる。
こういう戦術まで禁止すると競技人口が減って衰退する
カットは投手の寿命を縮めるだけ
臭いコースのカット以外はブーイング対象でいいよ
こんなことしてるから皆大リーグに行っちゃう
中島の影響でこんな選手ばっかり増えてきて日本人として恥ずかしい
広島のジョンソンは露骨に嫌そうな顔をしていた
>>261
1枚目、右足でベース上遮っているのも問題だが
左足、バッターボックスのラインからはみ出しているけどルール違反じゃなかったっけ? >>456
そもそもファールが不快って時点で野球まったく理解してない 甲子園でめちゃくちゃ叩かれたけど、原因はカット打法じゃなく、サイン盗みなんだよな。
>>43
カット打ちの代わりに死球じゃ、投手に不利すぎだろ
死球はストライクにしないと
避けたらボールな 中島はいいけど
気に入らなかったら死球にでもされればいいし
千葉はアマチュアでだからムカつく
フォームが嫌い
サイン盗みなんてどの球団もやってるだろ
何で毎度サイン変わってるのか考えろよw
小猿1号も2号みたいに日体大じゃなくて日大に行けば良かったんだな
母子家庭で自殺するってよっぽどだろ
野球はというか野球も身長だよ あと体重も
小学生の守備範囲の狭さを考えればわかる
体格で劣る日本人、特に野手がMLBで苦戦するのは当然ちゃ当然
この子はサイン盗みとセットで叩いてもOKな流れになったけど
本当に批判すべきは裏で圧力かけて有耶無耶に処理した高野連
こいつがサイン盗みとカット打法やんなきゃ非難されなかったんですがそれは
カットは立派な技術。
東北の高校が勝ち進むことが気に喰わないというだけの理由で
イチャモンつけた高野連が全面的に悪い。
花巻東のサイン盗みを延岡学園のバッテリーがノーサインで完全に封じ込めたのは痛快だったなあ
>>482
延岡学園の監督が広島の野球で育った重本監督だったから、サイン盗み対策ができたんだろうな
お人好しの宮崎県出身の監督なら間違いなくやられ放題だった >>459
ジム・アボットのフィールディングの旨さ知らねーんだなこのカスは 阿部や小笠原など、名だたる名選手が練習でファールを打つ事に取り組むのに、
シロウトのバカがファール打ち禁止とか、
もう野球を分かってない証拠。
アナ「中島といえばこの粘りですよねえ古田さん!」
古田「…うーん、最初から前に飛ばすきないですからねえ、、四球狙いですよね、こんな事言ったら怒られますけど」
ただでさえダラダラやってる競技にさらにわざとファールなんかで粘られたら
そりゃ見る気なくすわな
ファール5本でアウトでいいわ
でも身長とファール打ちも関係ないと思う。
格下相手にせこいことすんなと。
ハムの中島が許されてこの子が許されないのが不思議でならない
野球は身長じゃないが、お前のやってるのは野球じゃない
プロになったらテンポ悪いし試合時間延びるからやめてほしい
140キロのカットなんて甲子園出ただけのオレでもできるよ
このレベルならみんなやれる
東都大学野球まで行く人ならな
>>372
バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的
にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファ
ウルするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットを
スイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。(用語の
定義13、5.09a4、高校野球特別規則17)
俺って優しいな アメリカでこんな事やってたら即、頭にぶつけられるだろうな
森友哉みたいに大柄な選手を正々堂々と凌駕するなら野球は身長だけじゃない、になるかもしれないけど…
「身長低い選手でもなりふり構わなければ生き残る道がある」なら分かるけどね
身長じゃないと言い切るのはコンプ丸出しでダサい
まあ男で157センチじゃ一般人でも相当惨めな身長なのに球児に囲まれてたら劣等感凄まじいだろうけど
>>465
体小さくてもしっかりミートする技術があればヒット打てるからな
最初から勝負避けてるんだからそりゃ見下されるわ
まあ分際をわきまえてるとも言えるが 菊池の指差しとかこいつの二塁ベース上での動きとか本当に不快だった
花巻東の指導者がろくでもないやつなんだろうけど
>>497
それはお前が問題が何なのか分かってないバカだからだよw
千葉は禁止なんかされてない
「やるのはご自由に。でも甲子園大会ルールではそのハーフスイングはバントしてると見なしますよ」
ってだけ
プロ野球にはそんなルールはないから、プロ入りしたら千葉も好きなだけやれるよ ヒットも長打も期待出来ない小物を間違っても代表で使うなよw恥晒しだ
花形ポジションがあんな乞食じゃ外人に笑われる
打力も守備も走力も顔も体格も文句なしの坂本を使ってくれ
カット技術より
サイン盗みの技術を生かした方がいいだろ
こいつはバカ大の後は
サムチョンに入社だな
優秀な機密泥棒になるニダ
あのカットは高校野球ではルール違反ての知らずに技術だなんだわめいてるのがいてうざかったな
プロと高校野球でルールが違うの知らないやつ結構いるんだな
まあチビの選手だと話題性はあるかな
舞の海が何やっても注目されたのと同じ
体小さくて有利なのってストライクゾーンが狭いから相手投手が投げにくいだけだろ
160cm後半のプロはいるけど157cmじゃあ現実は厳しいだろ
言っとくがこの野郎はカット打法だけじゃ無いぞ
・サイン盗み
・ストライクゾーンに足を出してキャッチャーの視界を塞ぐ
・ストライクゾーンに身を乗り出してデッドボール狙い
・塁に出たら品の無いジェスチャーでピッチャーの集中を削ぐ
・ベンチからは聞くに耐えないヤジ
大会本部はカット打法だけならあそこまで強硬には出られなかった。
こいつの振るまいが心底ゴミクズだったので世論の支持を受けられた。
>>521
軽蔑を通り越して可哀想になってくるな
チビは惨め 好きにしてくれ。試合を見るのは死ぬほど退屈なんで勘弁。
別にファールで稼ぐのは自分としてはありなんだろうが、
多分見てる方はイライライするだけでしかない。
こいつは見た目からしてなんか苦手だった
下品で姑息なペテン師面しててさ
名前忘れたけど同じ小柄な選手で残念ながら自殺しちゃったあの子は爽やかで好感持てたけど
>>424
花巻東ってわざとらしく一塁を全力疾走で駆け抜けるよね
あれがタックルの隠れ蓑になってるよね
常に全力疾走しているからぶつかったと言い訳するつもりなんだよね >>519
舞の海は愛されキャラだけど、こいつはどう?
嫌悪感しか持たれないだろうね サイン盗みをどこもやってないと思う幸せな人いるんだな(´・ω・`)
>>438
あの球数乞食が評価されて
代表に定着してるじゃん 普通はサイン盗まれないようにするんだよ
盗まない強豪チームは少ないな
友達が身長160までしか伸びなくて親に病院連れて行かれてた
でも両親共に小さいから遺伝ですって言われて終わりだったそう
しかし157だったら何か対策できたんじゃないの?と思ってしまうわ
163の内村でも何年かレギュラーでやったんだから
ノリさんにチョロチョロすんなって恫喝されたけど
>>533
花巻東はそれを堂々とやって、指摘されてもわざとらしくすっとぼけて
「これが頭脳野球」って自慢してたんだよ。万引きを自慢するDQNと同じ。
いやいや体格がないからクソみたいなプレーに活路求めたんじゃん。
途中からいきなりファールがだめとか高校野球の審判は糞過ぎる
>>542
ほんこれ
むしろ自ら野球は身長(体格)だと認めてるようなものだわ >>521
サイン盗み以外は正当なプレーじゃん
駄目ならルールブックにそう書けよって話だ 甲子園でサインを盗んでて注意されてた人でしょ
カット打法だって正当な戦い方じゃない
そういうことばかりやってると人間も歪んでくると思う
ちなみにサイン盗みも野球漫画のキャプテンでは普通にやってたなw
あれを読んで育った俺はサイン盗みって普通のプレーだと思ってたw
漫画の影響でかいのにあんなの少年誌に乗せちゃダメw
どっかの予選で夜叉の構えしてたやつは今何してんだろ?
>>546
カット打法はあらゆる漫画に出てくる正当な戦術だよ
プロだって普通にやってる
簡単なように見えて滅茶苦茶難しいから普通はやらんやれん
甘い球が来たら打ち返す方がファールをし続けるより楽だから >>545
出たルール厨、こんな奴がいると細かいルールが必要になる >>550
プッシュなんてカットよりさらに成功させるのは難しい
そもそも日本はプッシュどころかバントなんて成功させて当たり前って言う
風潮があるからおかしい
だからあんなにありがたがってバントするんだろうけどアウト一つ献上する割に
意外と失敗するし甘味は少ない >>551
なら打てばいいじゃん
高校野球だとルールが変更されて反則になるかもしれないんでしょ 試合の前半は全員がカットマンになって
試合後半に本気出したら勝率アップするだろ
>>552
そもそも野球なんて細かいルールばかりだぞ
ランナーがいる時に少し投手の肩が動いただけでボークになるんだぞ
やったことない奴にはわからんのだろうけど
今さらストライクゾーンに足を出してはいけないと書き足すくらいなんでもないわな >>554
無論打ってもいいが反則じゃないならやっても問題なしだろ
カットし続ける技術があるなら投手のスタミナを削る事が出来
普通に打つよりも効果的になる場合もある
並の目の良さではアウトを献上するだけだろうけどね 投手の肩は消耗品だぞ
ファールで粘るとか最低なことすんなタコ
>>536
花巻東のサイン盗みはお粗末すぎたな
あれじゃタコ踊りだ 吉井曰く、メジャーは性善説なのか移籍が多いせいか、バッテリーのサインも指一本でストレート、二本でカーブとか、草野球なみに単純なフラッシュサイン
しかも、どのチームも同じサイン
日本だとベースコーチや走者や外野席とかのスパイを警戒して複雑なブロックサインを試合中も変更しながらだけど、メジャーは単純
野村克也の捕手の守備の教則ビデオでは、盗み見されにくいサインの出し方を詳しく教えていた
ただし、最近メジャーのある捕手が、あのチームは走者が捕手の構えやサインを盗んでいると怒りの告発をしていたな
チビ球児はこういうのに憧れるのか?
俺は小さくても外人が驚くほどのパワーある森友哉みたいなチビに憧れるんだが
>>559
その論理だと一球目から積極的に打っていかないと最低って事になるが?
消耗品だからこそ待ち球をして出来るだけ多く投げさせたりするのに
あと上にあった・ストライクゾーンに身を乗り出してデッドボール狙いが
さも悪いように書かれてるけどこれも普通の戦術で逆に投手はアウトコースに
踏み込まれなくするために内角の体に当たる所に狙って投げたりもする
のだからお互い様でルールが許す中でギリギリの勝負をしてるんだが
これの何がいけないと言うのだろうか? >>558
これから反則に認定されるかもしれない行為だからやはり良くはないと思う
実際に反則もしてたわけだし、そういう人間なのだろうと思うし・・・
何をやっても勝てばいいという思考では人はついてこない 高校野球ってそもそも勝てば何してもいいってコンセプトじゃないよな
教育の一環であってケンカじゃない
昔メジャーリーグで四球狙いと話題作りで小人を代打に出して、バットを振らせずに四球を選ばせるという作戦をオーナーの発案でやったチームがあったが、
野球を冒涜する行為として特例で禁止になった
そのオーナーは、DH制度を発案するなどなかながのアイデアマンだったが
まあ、そういうことだよ
興行のプロがそうだから、教育の一環として人格形成云々の高校野球で許されるわけがない
>>564
何をやってもじゃないルールの中でだわな
相手をリスペクトしていたらやれることは全てやるのが普通のことだ
これからって当時は全然反則ではなく反則になる予定もなかったんだが? カットを極めた中島でさえ日本代表だから
こいつもプロになれるのかな
高校野球のルールには当てるだけで振り切らなければバントとみなすこともあると書いてある。
だから審判がその場で毅然とスリーバント失敗の三振だと宣告すればそれで終わった話なんだよ。
>>568
程度では個人差が出来紛糾するからルールがあるんだよ こういうのやるなら勝つためならどんな汚い事でもしますって宣誓にすべきだね
スポーツマンシップを語ってはいけない
>>562
それが普通だよ
でも大半はこの子みたいになる 名前:
技術は凄いけど、
粘って四球とかだと試合時間延びるから正直好きじゃない。
勝つためなら何でもやるって姿勢は良いね。スポーツ選手はこうでなくてはね。
>>565
こいつ小中高と大谷と同じチームなんだよな1年後輩だけど
カットしたことも打ったことも一度くらいならあると思うぞ >>574
まあそうだよな
誰だって正々堂々と真っ向勝負で相手をねじ伏せる大谷みたいな選手になりたいよな
こいつだって180欲しいって言ってたし >>573
ルールの範囲なら汚くない
それどころかサッカーを見なれた昨今だとサイン盗みと言うルール違反ですらサッカー選手よりマシに見えるw
審判が見てなかったら手を使って反則しまくってるな奴らw >>572
同じレストランに毎日行って、毎回紙ナプキンや砂糖とかを何百も取ったら、いくら事前に禁止事項になかったとしても店からクレームがつくだろう
それと同じ
お前さん、そういうこともわからずに生活しているとしたら、周りから嫌がられない? 大谷なんかあれだけ凄いのに神様のいたずらでチンコが小さいという欠点を残してくれた
野球は身長じゃない
こういう発言する事が身長コンプ丸出しでキモいんだよ糞チビwwwwwwwww
>>580
ルールの前にモラルがある(?)みたいな事言われてたよな
底辺校ほど校則が厳しい
モラルがないから明文化しないと制御出来ないからね hydeで検索したら161cmって出るんやけどどういうこと?
身長が全てじゃないけど、大きなメリットなんだよ
投手も野手も大選手は大抵180はある
チビのハンカチなんて全然通用してない
>>580
全然同じじゃない
カットしてファールするのはプロでもやる普通のことでそれをするために
物凄い修練を積まねば出来ないこと
誰でも簡単にできる事ではなく卓越した技術の一つ
簡単にできないから今だにそれを禁止するルールがないってだけだぞ?
厳格なルールを多数決めている野球であえてルールで規制されていない手段
砂糖を大量に持って帰るのと一緒にするなよさすがにw
そういう客が多い店は大量に持ち帰らないように対策するだろ 男でチビって致命的欠点だからな
身長178以下は奇形
バッターも大きい方がいいけど
ピッチャーほど絶望的な差は無いようだね。
バッターの近くから投げるようなもんだからね。
>>585
NPB平均180だった気がする
身長はほんと大きなアドバンテージだね
努力で変えられないから ちなみにストライクゾーンに体を出すのはルールで規制されてないが
ストライクゾーンを通過するボールにあたってもデッドボールではなくストライクになるし
デッドボールは避ける気が全くないと見なされればただのボールと判定される
>>586
>そういう客が多い店は大量に持ち帰らないように対策するだろ
だから高野連が、「次の試合からはバント扱いにするよ」と対策したのだが 今は高校野球で活躍してるから誤魔化せてるが成人してチビだと悲惨だぞ
チビ男は無条件で下に見られるからな
だからチビ男は気が強くなるんだけど
そしてますます嫌われるwwwwwwwww
こいつのカットはバットを下げて最初から打つ気がない構えだからね
強打するつもりで構えてのカットとは全く違う
プロには行けないだろうが、行かないほうがいい
こういうのは一発勝負の高校野球でしかも身体能力に劣る生徒が、自分が
生き残るため、チームが勝つために必死に居場所を探すから許されるので
あって、プロにはいらない選手
日ハムの中島とかもイタズラに試合時間ばかり長くする野球界のガン
あんなのがいるから余計に野球人気が下がるんだよ
>>591
それがおかしい
突然ルール変更なんて許す方が本来ありえない
高校野球の審判はマジで屑だと思う 160後半からなら
プロでも活躍してんの結構いるんだけどな
>>593
初めから転がすつもりのような打法のイチローもアウトか? 日本のプロ野球ですら平均が180
例外で活躍してるチビを持ち出すのは確実にチビ
チビは欠陥生物
前の打者の弓削が190センチあったから、身長差あって投手が投げづらそうだったな
ミートがうまくなければあんな打率残さないよ
甲子園で打ちまくってたのに
大谷なんてあのガタイだからエンジンが全然違う
チビだとどんな努力しても超えられない領域がある
>>586
いやそんなコス狡いカスはこのおチビちゃん以外にいなかったから
想定していなかっただけ
で、則「やめろ」って言われたわけだが >>598
難しいっつうの
簡単にやれるなら他にも何人もやってるわな
そもそもチーム全員にやらせれば簡単に相手投手を交代に追い込める
一球二球カットする程度なら出来ても効果的な攻撃になるほど連続で何度も出来るものじゃない
だからそんなチームは存在したことがない 165なら力あるやつなら全然大丈夫。
ピッチャーはおすすめできないが。
157ならちょっと筋肉量的に厳しいかもね。
女子が通用しないのと同じようなもの。
>>593
WBCのイチローvs林昌勇でのイチローのファウルはめちゃくちゃかっこよかった
ファウルしか狙わない打ち方はダサい このプレースタイルの是非はともかくとして単純にこういう奴嫌い
>>595
ハナからファール狙いで球数増やしたうえでの四球狙いとか
プロならビーンボールが来るよ
でも高校野球では相手バッテリーがそれを出来ないことをわかったうえでやってたんだろ
禁止されて当然だろ >>586
やりかたによっては簡単ではあるな
そのために3バントがあるからな 157cmじゃ足遅いだろ
肩も弱いだろうし
野手としては送りバンドの代打専門
日本人の平均が172だから圧倒的に180の高身長の割合は少ないのにプロの平均が180だからな
いかにチビが欠陥生物かがよくわかる
チビは無能
>>599
180以上なんて同世代の5〜6%しかいないのに180ある選手ばかりだからな
割合で見たらチビのプロ野球選手なんて例外中の例外 >>605
167でクローザーやってる谷元は天才だよな >>595
マジで屑とかヒステリックですな
高野連も色々問題はあるだろうが、この件については適切な対処をしたね 身長が低いと手も小さいからボール握るにも苦労するだろうにな
たいしたもんでしょ
>>603
ならそれをやっても何の問題もないわな
チビはいくらでもいるが出来る奴は過去に一人もいなかっただけ
俺ルールで突然辞めろといいだした審判の頭がおかしい
他にも大阪桐蔭の選手がホームベースに一直線に滑り込んで行って
相手のキャッチャーがほボールがそれたためその進路にいたからぶつかっただけなのに
アウトと宣告した審判にも腹が立ったな
何よりもアウトと宣告した後に選手にこの馬鹿がみたいな態度を取った審判は胸糞悪かった
あいつら高校野球の選手が絶対に逆らわないから勘違いしてるわ
高校野球の審判は屑ばかり >>608
そんなことしたらその投手が同じ目にあうだけw チビ男は欠陥生物ってこと
だから無条件でナメられる
よく考えたらわかるが生物として当たり前
動物の世界もデカイのがリーダー
チビは下層階級
>>608
高校野球でも普通に体に当たる内角の厳しいところに投げるぞ 身長じゃないとか言いながらこいつも底身長でフォアボールもろてるだけやんけw
カットなんてそんな難しい技術じゃないよ。別に永遠にファール打ち続けなきゃいけないわけじゃないし
最初からカット狙いで前に飛ばす気ないならミート率は格段に上がる。まあどれだけ綺麗事や屁理屈並べてもハッキリ言って邪道だよ
>>563
お前に思いやりがないのはわかった
プロ野球球団で全球団全選手が、開幕戦の一回表から
ファール攻めやりゃいいじゃねーの 仮にプロ入りしたらくっそ叩かれるのは目に見えてるが
そんでもやんのか?
まあ技術は相当なモノがあると思うよ
対策として千葉シフトなんてのを敷いたら
守備がいないところに打って3塁打だったか
やれと言ってできるやつは少ない
ファール狙いやめて普通にやっても使えるんじゃない?
外野も内野も前進守備で
ピッチャーに緩いストライク投げ続けさせればいい
越せるもんなら内野の頭越えてみろと
ストライクゾーン小さそうだから打者としては有利だな。
>>604
おまえが野球やったことないから特殊な技術に見えるだけだよ 野球は身長じゃないけど身長はあるに越したことはない
>>604
カットばかりやってたらゲームが成り立たないだろ
そんなセコい技術伸ばすより野球やろうぜ サイン盗みとタックルと言えば花巻東、プレーが汚い
同じ理由なら相模になるけど相模は地元でもあまり好かれてないからなぁ
それよかはましか
>>605
ヤクルト石川は167cmで10年以上先発で通用している
球は遅いけれどね >>627
カット目的のバッティングなら誰だってミート率格段に上がるよ。とらえる事を主観にしてるから簡単に空振りするだけ。カットなんてそんな大した技術じゃない。おまえこそ素人か? ハムの中島は実は三振も多く100超えてる プロだとこうなる
だいたい松井への四球とか
カット打法とか
タックルとか
ルール上しばれないものが問題になる時点で
野球は欠陥スポーツ
福本や若松みたいな小さな名選手ってもう出てこないのかな
ここ30年のプロ野球で活躍できたのは
167cmのヤクルト石川雅規が最も低身長
他に160cm台は元阪神オリの平野と元阪神中日の久慈(二人とも公称169)
170cm未満で活躍するのは奇跡に近い確率
いや、野球に限らず球技は身長がモノを言う
つーか日本球界の平均でも180p超えるのに157pとか奇形レベルだろ
ちなみに俺は184pだけどね
柔道とかレスリングみたいに、ちびっこ用の野球は別種目にしようぜ
WBCでカット打ち徹底すれば相手の投手引きずり下ろせるんじゃね?
>>649
高校野球は教育の一環だからコンセプトに反するものが問題視されるのは当然 >>646
確率が上がるだけじゃ三振ですよw
素人なんだから無理すんなよw しかしやらせたやつの精神性が汚い
プロみたいに報復が出来ないことを分かってノーリスクでやりやがった
岩手だったかそう言われれば納得だが
プロで見たいわ
高卒時に楽天の担当者が1位指名したいって言っていたのに立ち消えたが
もともとセンスの塊だったんだろ
3年間高校野球で先生指導のもとで身につけた技術で甲子園で疑問視された時に
先生が猛抗議しなかった事が疑問だったわ
そもそもカット打法はお前がこの子に教えた技術だろとwww
テニス
マレー 190cm
ジョコビッチ 188cm
ナダル 185cm
フェデラー 183cm
錦織 178cm
>>656
カットマンはプロの球でも三振しないんだ?凄いね。覚えとくよ 当てるだけならスイングスピード遅くてもいいしな
むしろ遅いほうがいい
あれだけ同じように打てるには修練がいると思うけど
2014メジャー首位打者のホセ・アルトゥーベは公称167だが実際には160台前半と言われてる
>>661
素人の極論w
つか簡単だと言ってるのはお前だよw
お前の理論だとカット簡単なんだからプロで通用すると言ってるのと一緒
俺は難しいから簡単ではないって言うスタンス >>655
教育ね。
決められたルールに従って公正に競うスポーツとしては欠陥だよ ファールする技術は超一流なんだから四球だけでプロで飯が食えそう
森はサバ読みを白状した
さらに読んでる可能性もあるが
>>644
建前ルール上はなんでもありだが何が返ってくるかなあ?w
ルールの範囲内でできる報復もあるんだよ
高校野球だから報復リスク無しでやれて禁止されるまでやり続けたが
プロではバッティングさせてもらえなくなるな
だがしかし普通にやって相当出来るようならプロ行きもありだろ ある意味、野球道に反した行為なんだな
正々堂々と内野に打ち返してこその野球なんだよ
ファール打ちが立派な戦術とまかり通るようになったら
ピッチャーだって戦術としてそのバッターめがけて
150キロ以上の球でデッド狙いするもんな
>>666
まともに打つほうが難しいからカットって道を見つけたんだろこいつは?ほとんどの人間が邪道だからやらないだけでカット主体のスタイル強制的にやらせたらそれなりに出来るよ まあこの子だってまともな体格してたら安打製造機や長距離砲になりたかっただろうな
プライド捨てて生き残る道を見つけたんだからよく頑張ったと思う
花巻当時の千葉のカット打法について、江本は「プロでもしあれをやろうもんなら即、ぶつけられます」と言ってたけど日シリでハムの中島が彷彿させる打法で貢献しててワロタ。
でも、今は昔みたいに乱闘もないし変わったのかも。東尾はわざと当てるのは日常茶飯事と言ってたし、ベンチからのヤジもすごかったらしい。
ひと昔前なら「なめとんかお前!」とやられそう。特にルーキーとかでやるとしたら。
ノリが切られた「ランナー動かすな」っていう要求も張本が打者の時は当たり前だったらしいし。
バカ「教育目的だと!? 競技としては欠陥だろ!」
いやこれって選手の訴えが元で作られた甲子園ルールだからさw
ちなそのクレーム付けた選手は高校時代の巨人阿部のパパ
ほぼ投手一人で成り立ってる高校野球でカットとか
最低最悪。
基本相手の嫌がる事をするのがスポーツだろ
勝つ事は相手から見たら嫌がらせみたいなもん
あえて負けてあげる方が教育に良いよ
千葉君は相手の嫌がる事をするというスポーツの基本を忠実に守っただけだよ、悪くない
教育目的ならスポーツなんてやらない方が良いからね
170センチくらいの門田が通算で600本くらいホームラン打っているな
>>680
勝つためなら強打者をデッドボールで怪我させてもいいとか言い出しそうだな >>14
非力で通用するわけないだろ
プロはパワーだぞ >>14
台湾ならプロになれるかもな
国内の一流選手がマイナーリーグや日本行くから 意図的なカットは反則にすればいいのにね
あからさまなアンチスポーツだよ
別にハムのゴキ島も許されてないけどなw
相手チームのファンからはぶつけて殺せと毎回言われてるわw
なんで予選の時点で注意しなかったとか言うやついるけど
予選は相手が雑魚だからあんな露骨なカットしてなかった
お前らひねくれてんな、 そうゆうやつらのはきだめだけど笑
だからお前らは何も変えられないし、変わらないんだよ。時代を変えるやつにはお前らはなれない。
>>683
嫌なら野球やめたらいいんだし、それにわざと直接傷つける事を正当化するわけないだろ
本来逮捕だわ
まあ野球内なら逮捕にならんかもしれんが、もし逮捕にならんならもう野球やめたらいいわけだし
サイン盗みぐらいならどうって事は無いわ
好きにやれ こいつがこれまで批判されてきたプレーというのは何もルール違反をした訳じゃない
まあ本人とその指導者というのも、分かった上でやってたんだろう
ルール違反に接触しなかったら露骨に何やっても問題はないという考え方
「暗黙のルール」という言葉を知らないんだろうね。典型的な田舎の糞チーム
伝統も実績も常識も理性も知性のカケラもないクズ高校
まあこんな汚れ高校がこの先、どーなろうと、そんなことはどーでもいい
とにかく卒業生には迷惑かけるな
>>644
プロでカット打法なんてやってたらブーイングでとんでもないことになりそうだけど プロなら内角抉られまくって潰されるだけ
こういうのはアマならではだな
>>670
報復は 例えば危険球はルールがあるじゃん
カット打法はありでしょ カット打法 許されるなら9人全員でやればいい 一人あたり20球ノルマで一試合500球以上投げさせれば面白いだろ
野球くらい?
自分が得意なボールが来るまで、何回もやり直せるのって
ま、野球でも打者だけだけど。
ファールは連続三球でストライクにしろよ
つまりツーストライクまで追い込まれたらファール連続三球でアウト
試合時間も短くなるし、間延びしなくていいわ
同じファールが続くのでも、ヤクルトオマリーとオリックスの小林だっけ?
日本シリーズでの。
ああいうのは称賛される対決だけど、ハナからファウルゾーンに向かって打つとかはなぁ。
>>701
野球くらい?
なのは根本的な特徴がひとつある。
主役が点を取る攻撃側ではなく守備側だということ。ピッチャーが投げて初めて試合が動く。
最大のスターはピッチャーであることが多い(子供からみんなピッチャーをやりたがる) 横浜市青葉区鴨志田町にある大学寮近くの電柱に野球用のベルトをかけて首吊りして死にたい
>>700
日ハムは10球以上投げさせれば凡打でもプラス査定だよ。
こんなのチームプレーとして当然だけどな。 球数なんて平均したら多く投げさせる奴でも1打席あたり1球程度しか変わらん
中島はあれに拘るあまり低打率になってる
1試合でたかだか3、4球多く投げさせるために打率を犠牲にするチームプレーわろす
>>80 こいつの場合最悪なのは
バッターボックスラインを踏み込んで投球や捕球の邪魔ばかりして
いたから 数字で結果を残さなければならないのがプロの厳しいところ
いくらファウル打つのがうまくても打率1割台とかだったらレギュラーでは使ってもらえない
高校生を悪く言うのはおかしいかも知れないけど
なんか花巻東は菊池君(現西武)らの世代くらいから
変わったよね
なんか以上に目がギラギラしてて気持ち悪い
他のチームの選手もギラギラしてるけどその人たちとは
違う要素を持った目のぎらつきしててピューマ見たい
光通信とかで働いてる人たちと同じような目つきで
高校生らしくないし見てて寒気がする
特にショート守ってる子なんて高校生の目じゃなくて
いやらしいこそくな感じの性格の悪さが目に表れてた
>>682
その代わりか身体は何処もボロボロの怪我だらけだよ >>715
光通信とシゴトなんかしたことないくせに 正攻法ではスターになれないという現実にしっかり向き合ってかっこ悪くても汚くても嫌われてもチームに尽くすという姿勢は評価したいね
もちろん主催者に試合させていただいている立場だから注意されるようなプレーはやめるべきだけど
非力な赤星から、高校時代の被弾0の雄平がホームラン喰らったんはおもろかったわ
高校野球の場合はダメだね。
普通に投げていても足がつったりして過酷な炎天下のマウンドで、しかもローテーションで回るわけじゃない1人エース奮闘も多い。
その中で疲労を狙うファール打ちを徹底的にやるのは鬼畜。ひとつのモラルの問題だな。
ルールブックにダメと書いていないなら何をやろうと非難される筋合いはない。たとえ書いてなくても自己判断でフェアなやり方がどうか考えないと。
前橋育英の監督
自分のチームがやられて、なんて酷いやり方してくるんだ!と憤慨するような作戦は取らない・・・立派だ。
バントみたいになりそうな状況になるとバットを投げて振ったように見せる技術は一級品
高校野球はレベルの低い高校も多数あるから
カット打法始めると永久に終わらない可能性あるから規制かけた
プロとは全く違う
>>724
同意
選手層が厚い大学野球でみたら有りかもしれない
あのときは、私学強豪チームが、主戦一人しかいない公立校相手にもその戦略を
徹底的にとったから、疑問を感じた
プロはさすがに難しいかもしれんけど、大学野球→社会人野球で
活躍する姿を期待してる ホセアルトゥーベ程とはいわないが
向うでそれなりに活躍できるミニマムな選手が
日本人から出てきたらおもろいのに
なんかの野球漫画にあった、バントしまくってピッチャーに捕らせて消耗させるって作戦は実際有効なんだろうか
社会人だと出塁率だけ考えれば
欲しいチームはありそうだよね
チーム全員でカット打法を練習して、もしこいつの出塁率8割のレベルに全員が達すれば
1アウト取るのにに4人が出塁する(1点入る)理屈になるからな。
これを肯定したらモラルとか言う前にもう違うスポーツになる。
>>732
出塁率8割なんて誰にでもできるようなものじゃないだろ。
野球舐めすぎ。 バッティングセンターで一人でやってりゃいいんじゃないの。
もう野球じゃないでしょ。
それも野球でしょ
サッカーで勝つ気がなく
引き分け狙いはサッカーなのか
日ハムの中島の名前を散見するが、中島はショートで守備も上手いからプロでレギュラーになれたわけで、外野手でこの打法ならプロは無理だわな。
たかが9番ライトでデカい口叩いてもな・・・
ダルや岩隈マー君マエケン大谷並の活躍してからデカい口叩けよ
小柄体型で勝負なら
ジョッキーかモータースポーツのがよかったんじゃ
そもそもコネがないとキツいけど
>>735
サッカーも叩かれる
ロンドン五輪でなでしこ叩かれてたし 可愛い系の顔じゃないのがほんと可哀想
全身映ると滑稽すぎる
広澤克実氏が日経のコラムで批判してたな。いいこと言うな、と思った。
この身長で外野じゃなぁ・・・
ネタキャラで終わりだよ
今のうちにか資格とか取っといた方がいい
夢はいつか終わる
>>743
高校で野球は卒業して、真面目に勉強するもんだと思ってたよ 高校野球の試合でファール攻めとか、
審判がすぐに退場させんかいな
ヒットを打つたびに花巻東に選手がにやけてたんだけど
あれは単純に点を取った事を喜んでるとは思えなかった
それ以外でも違う事でも喜んでるように見えた
だって口元だってうすら笑い浮かべながらハイタッチしたりして
他の高校球児とは違う要素を持った喜び方してた
見てて寒気がするくらい目もギラギラしててピューマみたいで
気持ち悪いこの学校
>>708
2015年のデータだけど、
セのトップが丸で1打席辺り、4,284
最下位が菊池で3,536
パはトップの中島が4,319
最下位のクルーズが3,432
つかトップと最下位でも1球分の差もなく、ほぼ全ての選手は1打席辺り3球か4球
早打ちだとか球をよく投げさせてるとかただの印象論だね
実際はどの打者も同程度にしかならない >>43
コビトのドタマにスナイポしたろか? ニヤニヤ (w 自殺した人と同じ人だと思ってた
2ちゃんねらーは人間自体がつまらない奴らの集まりだから
変わったことをするとすぐよってたかって叩きにくるからな
この試合見ててな〜んかずっと違和感を覚えてたんだけど
途中からそれがわかったんだよね
花巻東の選手たちの目のぎらつきが他の選手たちと全然違うってさ
なんか一生懸命ひた向きにとかじゃなくて違う要素を持ったぎらつき方して
るんだな すごいピューマ見たいで怖いし気持ち悪かった
このチームはいつからこんな特殊な目のぎらつきしてる選手しか
いなくなったの?
社会に出て人を陥れて自分は出世しようとするタイプの人間の目の
ぎらつきと一緒で気持ち悪い
まだやっていたんだ、カット打法w
カットカットで
塁に出たら、今度はサイン泥棒していたんだよな?
最悪のイメージしかないんだが。
こいつが準決勝で負けて泣いてるのみてスカッとしたわ
あのときの審判グッジョブだったな
まあアルトゥーベ(165cm)とか見ても、野球は身長じゃないってのは確かにそうかもな
>>757
そんなの極稀な例外で基本みんなデカいよ
特に投手なんてデカくなきゃ始まらん感じになってるし >>755
過呼吸おこして車椅子に乗って甲子園から逃げ帰ったんだよね
車椅子で逃げかける千葉君にたくさんの野次とブーイングのが容赦なく浴びせかけられ恐怖のあまり宿につく頃には髪の毛が真っ白になっていたらしいね >>758
佐藤君にあこがれて高校選んだって言ってるし >>124
内野安打、見ていて面白いけどな
外野の前に落ちるクリーンヒットとは違い、最後までセーフかアウトか分からないスリルがある >>747
送りバントの打席も込みだろ。
送りバントの場面で10球も粘る選手は世界中探してもいないからな。
その比較にはほとんど意味はない。 インハイの鳴門戦、観に行ったけど坂東のファンの女達、クソマナー悪かったぞ
千葉は普通に観衆に人気あった
>>81
初球からカットするのって優れた技術を持ってる奴がやる事なのか? >>773
どう見たって野球だろ。
ラグビーなのか? 日ハムの中島が報復でぶつけられたとこは、見たことはないな
リリーフ投手にしかやらないの?
報復って言うか俺がピッチャーなら相手するのもめんどくさいからブツケニ行くかもな
一撃で仕留めたいところだ
WBC1次リーグ球数制限65球
WBC日本代表スタメン
1番 中島(ハム)
2番 千葉(日大)
初回
中島 30球 セカンドゴロ
千葉 35球 ファーストゴロ
優勝できるな
「ムキー!カットなんてぶつければいいだけ!」
どうでもいい意見だわな
球数制限厳しいメジャーの方が相手ピッチャーに球数投げさせることを評価してるね。
青木とか上本はめんどくせーなこいつって
バンバン頭ぶつけられるな
仮にプロになったとしてこれをやれる技術が有ったとしても数試合で終る、間違いなく相手がぶつけに来て即出来なくさせる
>>773
馬鹿なの?
なんで投手は緩急つけたり変化球だったりど真ん中以外のコースも認められてバッターはフルスイング、前に飛ばすこと以外咎められるの?
全部勝つための戦略
そういうと高校野球は勝ち負けでなく教育とかいうバカでてくるがw
なら試合やめろ
スポーツしたことないやつがエゴまる出し >>85
ストライクゾーンが狭すぎてフォアボールでの出塁率が凄そう 野球は身長高い方がかなり有利
ただバレーとかバスケほど致命的にはならないってだけ
ちゃんとスタメン出れるまでになったのか
どこぞの日本○育大学と違ってまともな環境なんだな