1 :
Hero syndrome ★@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:01:13.41 ID:CAP_USER9
世界のメディアに精通した高城剛さんが、読者からの質問にお答えする、メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』のQ&Aコーナー。
今回はアニメ業界で20年以上勤務するアニメーターの方からお悩みが届きました。
Q.
高城さんこんにちは。
私はTVアニメ業界で20年近く働いています。
ここ数年強く感じるのは、日本のアニメ業界(2Dの方)は多くのスタッフの金銭的時間的代償の上になりたっているという事、非常に非効率的で、その制作システムがもう限界に来ているという事です。
まともに物を作りたくても非効率的なシステム(影響が大きいのはフリーのアニメーターが殆どであり宅急便を介しての素材集配や(原画料より集配費用がはるかにかかっています)、
進行が毎回車で集回収するなどの非効率性、フリー故に原画マンが納期を守らず(単価が安いため沢山仕事を取る、近年絵の密度 、カット内容が異常に上がり、単価据え置きなのに労力の度合いが上がっている)
制作時間の圧縮により正常に工程を消化出来ない事。
原画マンがフリーになって地方に住むのはギャラが安すぎるのが大きな理由です。
アニメーターだけでなくその他の職種もギャラが安すぎ、まともに人生を送れません。
私自身もっとまともな環境でモノ作りが出来ないか海外の会社を調べていますが、例えば数年前に見学したマレーシアの会社は、
スタッフ全員社員で同じ社屋で労働、日本の様に紙と鉛筆ではなく絵コンテ作業からデータで作成、社内の雰囲気も余裕を感じるものでした。
(圧倒的在宅フリーに支えられている日本では東映など 一部を除き作画作業のデジタル化が一般的になるのは当分不可能と思います。)
同時に感じるのは、複雑で密度の濃い絵柄、FLASHではなく手描きアニメが主流の日本のアニメ業界は世界でも特殊であるという事です。
世界の主流は3Dアニメであり、2Dが主流の日本はかなり特殊です。
また日本以外の海外の2Dアニメ作品はなぜかどれも同じような雰囲気です。
単純な絵柄、とても日本人受けしないような造形のキャラクター、FLASHが主流である事等。
私自身も自分が作りたいと思うのは日本のアニメの雰囲気に近いものになってしまうと思うので、結局日本の業界で頑張るしかないかとマレーシア訪問時は思いました。
ですが私個人の今後を考えると、制作会社を興して元請けとなり、自分が監督やプロデューサーをやり続けるのでもない限り、この業界にいても先が無いと感じ、思案しています。
日本の2Dアニメ業界の将来性について高城さんのご意見を伺えればと思います。
海外の2Dアニメに関してもコメントを頂けると嬉しいです。
■高城剛さんの回答
この構造的問題は、もう二十年以上続いていると思います。
かつて、アジア最大のアニメーション会社、東映アニメの元取締役としてデジタル化戦略を担当した身とすれば大変耳が痛い話で、
当時僕は2Dのデジタル・ネットワーク構築後、3Dアニメーションの全面的導入を目論みましたが、わずかしか叶わず、志半ばに僕も欧州に転出していまいました。
しかし、アニメ業界は才能の宝庫だと感じ、貴君と同じように業界の問題を提起して、なかば腐っていた細田守を強引に引き上げルイヴィトンのアニメーション等にキャスティングし、
その後の活躍を見る限り嬉しい限りなのですが、後続の人材が現れないように最近は感じています。
このような経験を通じてわかったことは、既存フレームにハマらない上司やプロデューサーとタッグを組み、同じアニメでも既得権益とは違った場所を目指すか、
自身で予算を集め、プロダクションと言わずとも制作をはじめるしか、業界および貴君の現状を打破する道はないように思います。
そして、その起業地は日本であることを問いません。
なぜなら、この問題は一見アニメ業界の問題だけにも思えますが、実は労働体系から業界的慣習まで、悪しき「日本式システム」そのものだからです。
おそらく、いまお感じなのはアニメ業界だけの問題ではないのです。
ぜひ、新天地の可能性を見出してください。
最近は60代での転出も増えています。
なぜならこの先、あらゆる業界と人々にさらに「余裕」が、なくなっていくからです。
http://www.mag2.com/p/news/194783 2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:03:48.52 ID:ZbC8vkyF0
現役のJCSTAFFの原画の人も夜勤バイトしてた
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:05:01.77 ID:qcNLHnCA0
製作会社多すぎるし
アニメの本数も多すぎるんだろ
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:05:31.40 ID:wDlqp4880
でも別にその職に就くことが義務ではないわけで
望んでいた場所が予想と違っただけのこと
その場所を望みのように仕立てるか、他へ移動するか、燻り続けるかもまた、自らの選択
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:06:37.24 ID:mtky729K0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法
http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キー っっっっっyhgfjっkj
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:07:58.30 ID:sBMUf+bt0
日本はなんで2dが主流なんだろう
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:08:06.08 ID:4PfRAGg90
岡田斗司夫「残念ですが日本アニメは亡びます」
そらそうだろ。
こんなビジネスモデルこれからも通用するわけない
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:08:13.38 ID:M5fCUgT90
クレジットを今の2倍にしてやれば解決!
9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:08:24.90 ID:cIE27NUM0
全部さいしょの手塚のせい
って言いたいところだけど粗製濫造してしょーもないキモオタに媚びたものばっか
作って小銭稼いでアニメをダメにしたのはおまえらだ。
10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:08:50.92 ID:sBMUf+bt0
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:09:03.95 ID:29SQWLQi0
まあこんな議論しても、アニメ監督は広告代理店を叩けないからな
逆らうと仕事をもらえなくなっちゃうし
12 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:09:45.40 ID:xK7wU6/DO
最近はコミケに出て多少は稼げる土壌はできてるだろ
昔よりはマシ
13 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:09:53.65 ID:sBMUf+bt0
14 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:10:02.45 ID:UCWzPPNJ0
他人の仕事を自己責任で切り捨てると後々自分に返ってくるからな
一番いいのは電波オークション解放してしっかりした競争できる環境にすべきなんだが
代理店芸能事務所テレビ局諸々最大の既得権益層が
総務省とズブズブになってそれを確実に邪魔するわけで
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:10:24.46 ID:Jzdm6g4k0
辞めればいいじゃん
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:10:48.69 ID:1NGHDQTj0
アニメーターになりたいと思ってた時期があるけどなってたら生活できんかんったな
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:11:17.65 ID:zGtdbFnO0
細田守はハウル降板後もどれみやナージャの演出で目立ってたぞ
腐ってた時期は村上隆と関わったあとだな
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:11:25.32 ID:aAGef8Gi0
非効率なのではなく、非効率に見合うだけの利益が得られないだけ。
売上が上がらないのは作品に価値がないだけ。
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:11:47.68 ID:29SQWLQi0
これだけ見るとまるで監督が悪いみたいになるなw
広告代理店とアイドル気取りのブス声優にいくら払ってからこうなるんだよって話
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:11:52.06 ID:pPq4wDGJ0
この人も海外を調べてると言ってるけど
日本のアニメが滅びるとしたら
他国のアニメが成長して食われる時だろうな
他国に食われまくってる家電メーカーも現場の人間が他国へ逃げて
そこへ技術を伝えた
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:11:52.57 ID:kJ8Fb9UZ0
漫画描いたらええねん
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:12:08.30 ID:aXyM7nv00
上の方が売上を総取するからだと思ってた
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:12:12.62 ID:Q+3HhFhi0
>>6 主流じゃ無いよ。FBとか本名SNSできない底辺層にとって2chが主流なだけ。
リア充を建前でも出来るような層は、本名系SNSに移行してる。
彼らの世界では完全に2chは恥ずかしい世界。
FBできない最下層にとっては未だに2chが日本のSNSの本流にみえるだけ。幻想。
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:12:40.06 ID:sBMUf+bt0
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:12:49.31 ID:Jzdm6g4k0
アニメーターの代わりはいくらでもいるもの
今や海外に外注してるから日本人が無理してまでやることないんだよ
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:12:52.66 ID:DlOu8Jrf0
金もそうだが、2Dはもう駄目だって話?
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:13:30.92 ID:sBMUf+bt0
>>23 2chじゃなくて2dアニメって言ってるの
28 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:13:41.59 ID:jBeGLUE+0
製作委員会システムやめて
スポンサーのけつでも舐めからやり直せ
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:13:44.51 ID:ST//Z7Qn0
担当した原画の権利を、原作者と制作会社と5.3.2ぐらいで売る権利を貰ったら?
背景は知らんw
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:13:54.62 ID:H4yREb/n0
所謂「やりがい搾取」の一種で、いくら安いギャラでも受けちゃう奴がいるのが良くないんじゃない?
アニメ業界の労働力市場で需要と供給のバランスが取れてないか。
まさかアニメーターを免許制にして人数制限できない以上、
タダでもいいからアニメーターになりたい奴がいたら単価下がるばかりでは
31 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:13:54.82 ID:Q+3HhFhi0
高卒とかFラン大卒とか、しょぼい零細企業勤務なのにFBやってる連中は、
本名はFBで、匿名は2chとかヤフコメって感じだけど、高収入層は、
FBしかみてないし、やってない。
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:14:14.91 ID:DlOu8Jrf0
ちなみにFBは利用者激減って話だろ
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:14:16.33 ID:sBMUf+bt0
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:14:19.16 ID:Q+3HhFhi0
>>6 高卒とかFラン大卒とか、しょぼい零細企業勤務なのにFBやってる連中は、
本名はFBで、匿名は2chとかヤフコメって感じだけど、高収入層は、
FBしかみてないし、やってない。
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:14:33.25 ID:Zy2Ff6AT0
今どんだけアニメが放映されてるか見れば全然限界じゃないだろw
無理だと思う人は辞めればいい、雑魚がリタイヤしたところで誰も困らん
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:14:59.79 ID:Q1cTQyxC0
秒あたり4コマぐらいにすればいいかも
37 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:02.79 ID:sBMUf+bt0
38 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:22.74 ID:IXqeTLas0
39 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:23.28 ID:pPq4wDGJ0
>>23 よく読め。
>>6は2chでなく、2dが主流と言ってるぞ
アニメの話で、2D、3Dってあるのよ
ディズニーなんて3Dバリバリだ
日本のアニメは2Dを基本に部分的に3Dを付け足す感じが多い
40 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:31.17 ID:4PfRAGg90
岡田斗司夫「もうこれからは海外に届く作品でない限り存続できません」
キモイ深夜アニメがこれからどんどん淘汰されると思うと
日本アニメの衰退は大歓迎だな
41 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:33.78 ID:Q+3HhFhi0
>>26 2chは日本の底辺層でのみ主流メディア。高所得層はFBで本名でやってる。
FBで忙しくて、2ch見る時間が無い。
なので、2chのアクセス数は落ちまくり。
42 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:33.83 ID:89lpIgQu0
作画部門は外注のシナチョンに乗っ取られるね
家電業界の悲劇と一緒
43 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:15:56.77 ID:czZddImb0
44 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:01.80 ID:PxEAzOdD0
嘘をつくな
進撃の巨人とカバネリ以外はしょぼいやろ
最低このレベルの映像作れよ
45 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:12.90 ID:Fgdn/BWV0
クールジャパンなんて電通に税金横流しするのに夢中でこういう労働環境の改善には一切関心無いからね
46 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:17.58 ID:sBMUf+bt0
47 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:25.07 ID:Y9gaTglEO
赤色エレジーから進歩してないよな
48 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:37.95 ID:Q+3HhFhi0
>>38 匿名2chにしがみつきたいお前のマインドこそ、あぶない兆候。
49 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:47.67 ID:sZAwihlD0
結局長寿アニメは総じて単純な絵柄だよな
作画も簡単
50 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:16:58.73 ID:gx6HQ/PL0
ハイパー久々だな
51 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:06.28 ID:3xvbCY050
子供向け3Dが世界の主流なのに、キモオタ向け2Dなんてニッチなもんで
金儲けなんて、そりゃ難しいだろうね。
52 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:11.29 ID:sBMUf+bt0
53 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:19.43 ID:Jzdm6g4k0
そもそもアニメ多すぎるんだよ
製作会社を食わすためにわざと増やしてるのかってほど多い
今期はカバネリとジョジョとくまみこ以外は観る価値ないよ
54 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:42.89 ID:HgXqlWgC0
3Dのアニメではヲタク付かんだろw
55 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:46.16 ID:ZsJJABJL0
>>3 そう思う、声優もしかり
単価が安くなるのはあたり前
56 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:53.07 ID:sBMUf+bt0
>>51 だからなんで日本は未だに2dが主流なんだ?
57 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:17:59.76 ID:E2QX5JIb0
58 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:18:03.96 ID:Me6BXOWX0
代理店芸能事務所テレビ局諸々最大の既得権益層こそが
アニメーターを育て、生活基盤を整備しろや。
でないと既得権益層自体が危うくなるぞ。
59 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:18:07.29 ID:kJ8Fb9UZ0
ずーっとサザエさん描いてる人生って辛そう
60 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:18:29.68 ID:J4CLc+8X0
61 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:18:33.60 ID:29SQWLQi0
専門学校出てこれでは、親が金持ちの家の子供しか続けられないだろうなあ
62 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:18:36.70 ID:NMR+qSQV0
ドラゴンボール超のような学生が作ったかのような出来で金を貰えている事に驚きだよ
63 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:18:52.87 ID:BLgYYxC0O
数減らせばいいじゃん
なんであんな馬鹿みたいに深夜にアニメやってんの?
64 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:19:26.07 ID:sBMUf+bt0
65 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:19:32.81 ID:4PfRAGg90
日本アニメの崩壊超大歓迎
衰退から崩壊を経て
やっと日本から大人が楽しめるエンタメが作られます まあ20年以上先の話だが
66 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:19:47.50 ID:UW+IoM3w0
>>6 2Dの方が日本人にとってリアリティがあるんじゃないかな
67 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:20:15.99 ID:sBMUf+bt0
>>65 なんでそういう事言うの?
大人は楽しめないの?
68 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:20:19.25 ID:Q+3HhFhi0
>>56 もう主流じゃねえよ。お前がそう思いたいだけ。
アクセス数じり貧だし、犯罪予備軍の書き込みばかりで、
普通の人が逃げまくりなのが現状。ぐぐれかす。
69 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:20:28.92 ID:VFkK1sqn0
インサイダーすれすれの株取引で儲けてるイメージがある
70 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:20:55.03 ID:89lpIgQu0
71 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:20:59.74 ID:sBMUf+bt0
72 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:00.01 ID:pPq4wDGJ0
>>24 どうって、生活が成り立つようにしないとな
今の人を一部の人間しか入れないし、
入ってきた人を使い潰す形では結局ゆっくりした自殺だわ
でもアニメ業界の連中に改革なんて無理だろな
かと言って国やらが入るのも凄く嫌がるから、多分どうにもならない
もう技術だけなら中韓はかなり力をつけてるのよ
あとは、技術を生かす話をつくれる奴が現れるかどうかだけ
そんな天才の出現で変わる。連中は話作りの部分も外部発注するかもしれん
73 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:02.31 ID:GQL+tfCk0
原画は未だに紙と鉛筆で描かされてるの?クレイジーな業界だな
どこの土人だよ
74 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:06.85 ID:wpbAds8C0
75 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:23.28 ID:GU1c/Nou0
>>64 スタジオ倒産させないためにアニメ作って、アニメの数増えるとアニメーターがくるしくなって、でもアニメの数減らすと失業者が増えて・・・・・・
どうしたらいいんだろ?
76 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:33.28 ID:kJ8Fb9UZ0
ID:Q+3HhFhi0は引っこみがつかなくなったのか
77 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:37.39 ID:050n4WVe0
こればっかりは天才・手塚治虫の負の遺産なんだよなぁ
78 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:43.68 ID:ST//Z7Qn0
でも最近は、そこそこ金を出そうって方向には向いてるんじゃなかったっけ?
間違ってたら悪いが京アニやPAとか
79 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:47.39 ID:RQJLAEGF0
システム以前に内容だろ
あえて2Dアニメで語るべき内容なんて何も無い
80 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:52.31 ID:folzm0Kb0
漫画家の問題だろうな
面白い漫画が減ってアニメもヲタに媚びたようなのしか作れなくなっただけ
挙げ句ジョジョみたいに昔にアニメ化されなかった漫画を復刻でアニメにしたり、ドラゴンボールを無理矢理引き延ばしたりしてる
とにもかくにも題材がない
昔はそれこそジョジョなんて絶対にアニメ化されないくらいに題材で満ち溢れてたからな
81 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:21:58.95 ID:gx6HQ/PL0
文字読めないやつがいるな
82 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:22:20.62 ID:BGj4MF8V0
83 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:22:20.65 ID:hHxGbATG0
現場がバカにされる国が日本
舛添みたいなカッコばっか付けたインテリが上で脱税しまくってるのが日本
84 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:22:29.68 ID:4PfRAGg90
ジャップは無能なので
特に対策を講じないまま、日本アニメは滅亡していくでしょう
85 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:22:53.13 ID:J4CLc+8X0
>>73 なんで?
IT化しても作業速度は上がらないじゃん
86 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:22:53.20 ID:VUtbQwcp0
今の深夜アニメって90年代後半以降に規模を広げたり
増えたアニメスタジオと若手声優に
仕事を与えて食わす為の互助会同然だしなあ
これを聞いて馬鹿おたくの中で
怒るのがいるだろうがお前らの中で
去年見たアニメを全て覚えているやつはいないだろ
深夜アニメは作品を単なる消費物までに
蔑んだ行為も同然
87 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:23:05.90 ID:sBMUf+bt0
88 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:23:07.06 ID:NnQ9fAa00
スタッフの名前に「LEE」とか「PARK」とか並んでるとガッカリする
89 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:23:15.57 ID:KdI1U0zo0
電通「うるせーーー!!!! テメーらアニメーターは安く俺らに使われていろ!!!!!!」
90 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:23:44.67 ID:AB+KOm9b0
好きだからで入ってくる馬鹿がいるからやっていける
91 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:23:47.96 ID:czZddImb0
>>80 というかアニメが漫画に頼りすぎなんだよ
もっとオリジナルでやればいい
92 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:23:49.02 ID:fUbyX1KE0
サイクル早すぎるのも良くないよなパチンコ業界と一緒
新しい物で釣るけどすぐ飽きられて終わり馴染まない
93 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:00.66 ID:TbEsqiMZ0
搾取搾取と言われているが残念ながら企業側も儲かってない
放送中のアニメで利益が出ているのはいつも上位数作品だけで
そこに入れない作品は全て各社数千万円の赤字を食ってる
結果的にはスタッフを食わせるためだけに数億のお金を使っただけになってる
これを果たして搾取と言えるのだろうか?
アニメは数億かけたって数十億かけたって100億かけたって爆死の可能性の方が常に高い
94 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:03.43 ID:sBMUf+bt0
95 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:12.13 ID:GU1c/Nou0
>>82 彼等は個人事業主であって労働者ではない!
とか本気で言ってそう
業務の性質的には労働者だろって思う
96 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:16.20 ID:4PfRAGg90
まあ
それだけ日本がオワコンって事だ
97 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:21.91 ID:wf/r6WFOO
別に
98 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:27.30 ID:LiwdMfGt0
履いて捨てるほどの異世界俺Tueee系アニメばかりじゃそりゃね
99 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:53.18 ID:8Zw8p2BA0
海外でもそうだけど日本で言えばジブリみたいにスタジオ自体をブランド化するしかないだろ
まあそんなことが簡単にできるならこんなことになってないかw
100 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:24:55.57 ID:sBMUf+bt0
101 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:25:22.98 ID:folzm0Kb0
まずは漫画家を育成しろって話
ヲタ相手の微々たる視聴率を確保する為のアニメなんていくら作っても金になんてなる訳がない
ワンピースみたいな糞漫画が最も売れてる漫画って時点で如何に題材がないのか良くわかるだろ
102 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:25:42.65 ID:Jzdm6g4k0
まずアニメーター連中で組合作ってギャラ交渉していけや
確か声優は組合作ってから大分ギャラがマシになったんやろ
103 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:25:52.09 ID:sBMUf+bt0
104 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:01.95 ID:QAuO9sxr0
普通に高く売ればいいだけ
105 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:02.72 ID:buK+ebZM0
海外のオタク社長とかがパトロンになってくれればいいのにな
10億出すから好きな様に作ってくれとか
106 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:07.26 ID:SAjnv+e70
でもなんか
>>23の意見は2chだけじゃなくて2dアニメへの意見としても読み取れる意見だろ?
わかる人にはわかるんだよ。
知らんけど
107 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:09.02 ID:fT5xyXCo0
2Dもデジタル化進んで、だいぶ安く楽になったはずだけどまだダメなんか。1クール作るのにいくらかかるのだろう…
108 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:14.09 ID:aLyJqoby0
商業アニメは3D、アートアニメは2Dっていう棲み分けになるんだろう
画家や作曲家みたいに芸大の先生とかやりながら自主制作
言っちゃ悪いけど商業の2Dアニメを無理して守る理由はない
109 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:14.70 ID:9+CMl43z0
アニメ全く詳しくないがクールジャパンとかの予算が箱モノに行く部分を廃止して
アニメーターの人件費に充てれば良いのでない?作品の質も上がるだろうし
110 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:16.20 ID:4PfRAGg90
ジブリでさえ赤字だからな
もう無理なんだよ日本アニメは
111 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:25.02 ID:VFkK1sqn0
お笑いの世界と同じで、好きで続けてこれた人に遅咲きの花がひらくイメージ
112 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:33.63 ID:sBMUf+bt0
113 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:34.50 ID:XHqC+AWL0
辞めろよ。何の生産性も公益性もないのに同情なんて得られるわけがない
これ以上何もない
114 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:37.94 ID:czZddImb0
>>86 本当に消費するだけのコンテンツになってしまったなぁ
10年後に懐かしのアニメ特集とかアニメ主題歌ランキングとか地上波じゃ出来ないだろうな
みんなが見てたアニメなんて今は本当に無くなってしまった
115 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:40.22 ID:VUtbQwcp0
>>94 それは局側の問題だろ
それに全日帯にもアニメも
それなりの本数がある
しかしそれはオタクが好きなアニメは
数本に過ぎないが
116 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:54.05 ID:29SQWLQi0
日本社会における「やりがい」という名の洗脳好き
117 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:26:54.09 ID:TbEsqiMZ0
>>94 ゴールデンで放送するには深夜の10倍以上のお金がかかるのです
そんなお金を出してペイするのはドラえもんや妖怪ウォッチみたいなのだけなのです
118 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:10.11 ID:j+WwNO4O0
文句言いながら何年もやってるから大丈夫
119 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:11.13 ID:LuKxr9ZM0
業界や分配も悪いけどオタも悪いんだろ万人受けしないもん
120 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:15.40 ID:GU1c/Nou0
>>107 1話1400万位だって。でも中抜きの結果スタジオには800万しか入らないという話もある
121 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:18.28 ID:WkEqyWO20
システム変える会社は独自に変えてるんじゃないの?
大手でも非効率な会社はどのみち淘汰されるから
賃金に関しては全工程の総工数を割り出してから
開発費と人員のスキルが適正かどうかを査定しないと意味無い
122 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:18.75 ID:hHxGbATG0
肉体労働がバカにされる学歴至上主義社会である限り無理だね
123 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:22.35 ID:J4CLc+8X0
英語圏の商圏と日本語圏の商圏の違い
商売上手なアメリカ社会
プロの経営者+プロの職人=成功しやすい
日本の問題はプロの経営者が不在だって事になると思う。
124 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:22.55 ID:SAjnv+e70
>>75 金の入ってくる部分を根本的に変えなきゃいかんわな
125 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:28.65 ID:LzNfaSBO0
なんかちょっと乱発しすぎて中途半端なものが多い気がするな
もっと本数を絞れないものか
126 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:41.69 ID:4PfRAGg90
それだけ
日本人が劣等だということだ
127 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:27:57.70 ID:sBMUf+bt0
128 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:16.64 ID:GQL+tfCk0
>>108 現物のクレイアニメで1クールやったりとか誰もしないからな
量産に向いてない手法の保存会は別枠でやるべきだな
129 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:22.38 ID:4PfRAGg90
?
劣等だから
130 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:26.01 ID:czZddImb0
>>109 それで一時的に賃金上げして何か変わる?
予算が無くなったら元に戻るだけ
131 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:37.00 ID:fUbyX1KE0
>>101 ワンピースって子供読んでるのかね
良い歳したおっさんおばさん達が好んでそうなイメージあるわハンターハンターも
今の子は昔ほど漫画にのめり込まないんじゃないのネット社会になってきてるし
132 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:41.34 ID:NqmcW2ru0
アメリカの3Dアニメの世界的売り上げには日本のアニメは束になっても歯が立たんからな。
日本ではマイナーなミニオンズとかでも世界で1000億円とか売り上げてるし
133 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:44.12 ID:/uexdBO20
制作費用が高いのにジャンクフードみたいに数打ちゃ当たる方式で作りまくるから
134 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:44.26 ID:folzm0Kb0
>>91 オリジナルでアニメとかリスクがデカ過ぎるから
漫画でこれは売れると保障が付いてるから金掛けてアニメにも出来る
いきなり金掛けてアニメ作ったらこけた時にアニメーションの会社レベルで吹っ飛ぶぞ
135 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:46.83 ID:sBMUf+bt0
136 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:28:56.00 ID:fT5xyXCo0
>>110 パヤオじゃないと、集客、物販での回収ができないからだろ。
137 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:18.11 ID:KUdFslau0
何十年も限界だと言い続けているなら、
それは限界ではない
138 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:18.43 ID:uTTM8VDN0
例えば経理なんかにしても未だソロバン弾いている状態では追いつかないw
計算機・PC等の進化あってのものだね
アニメ制作も何か「画期的」な方法生み出さないと無理だろう
139 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:26.35 ID:eXnQuMw00
任天堂が映像の方に動く話もあるから何とかしてくれないかな
140 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:26.57 ID:dGqKgaZA0
オフショアとアニメの劣化で当然だな
本気で稼ぐならディズニーの真似しないと無理
141 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:38.05 ID:4PfRAGg90
劣等だよ
だから赤字なんだよ
142 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:45.61 ID:Sb8ZTLOB0
クールジャパン 電通が儲かるだけ
143 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:29:53.45 ID:zKsoikM+0
死にかけの待遇でやりたがるアホがいるからしょうがない
144 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:30:00.36 ID:sBMUf+bt0
145 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:30:23.13 ID:folzm0Kb0
>>131 むしろ大人はあんなの見るに耐えないだろ
146 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:30:44.35 ID:muSpGtO00
ギルティギアXrdの技術がアニメ業界に普及したら
恐らく紙で作画なんてしなくなるだろ
しかもあれ5人でやってたとか信じられん
147 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:30:47.44 ID:hHxGbATG0
アニメ業界だけでなく職人系も人材不足でやばいよ
なんでこういう人たちにちゃんとした対価払わずクソみたいな連中がさらに貯め込んでんだよ
148 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:30:53.99 ID:PxEAzOdD0
おっさんどもが絶賛してる初代ガンダムをカバネリレベルの作画で作ってくれや
見たるから
149 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:03.97 ID:7z/gaExY0
中小製作会社が合併するか共同体のようなものを作らないと、破綻するところが激増したり、志す人材自体が殆どいなくなっちゃいそう
150 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:13.65 ID:4PfRAGg90
今の時代
アニメで黒字出してるのは
グリグリ3Dの超大作ピクサーだけ
しょっぼい化石2Dの日本アニメが世界で稼げるわけがない
151 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:18.22 ID:jBeGLUE+0
視聴者数や金を出す層,金額は減ってるのかね?
少子化云々でオタ層に絞った奪い合いで
新規需要開拓がないまますすんでたような印象なんだけど
メディアが深夜テレビだけじゃなくて,衛星やネットに分散はしても
肝心の金を出すコア層の推移・・・一社あたりの取り分って
その辺の移り変わりが見えないとなんともいえんが
円盤やCDキャラソン粗雑乱発,ゲームや声優イベントと目先を変えても
結局はコアな層の奪い合いだけで,需要のトータルの維持
掘り起こし,新規開拓になってなかったんじゃないかな
作り方のミスマッチや非効率の話もあるけど
深夜に逃げ込んで以降の商売の仕方が
根本的に頭悪すぎたんじゃねえの??
152 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:24.85 ID:pPq4wDGJ0
>>77 手塚って平成の頭に亡くなったんだから、もう30年近く前の話だぞ
いくらなんでもそんな時代の話を今に引っ張ってるのはおかしいよね
さらに手塚は漫画家でもあったからアニメがヒットして
漫画で稼げるビジネスモデルがあったけど
アニメと漫画で別になってるところは同じやり方はできないと言う根本的違いもある
遺産も何も、初めっから違う場所にあるのに引き継ぐのがおかしい
でもアニメ業界の連中に稼ぐシステムを考えて構築する能力がないんだよな
そこが問題だ
153 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:43.88 ID:J4CLc+8X0
>>138 AIによって、キャラの動きを自動作成してくれるAIの登場を待つって感じか・・
154 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:44.14 ID:GU1c/Nou0
円盤商法グッズ商法が行き詰まっているのなら、1話だけ無料にして、以降は有料にするとか、とにかく無料視聴というモデルを変えなきゃいけないのかもな〜
そしてひまわり動画とか違法視聴は潰していかんとな〜
155 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:47.99 ID:XdUm0NfA0
中抜きしている奴らが悪い
156 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:49.38 ID:KdI1U0zo0
電通「おまえら(アニメーター)ゴミは逆らってんじゃねーよ!!!!!!!ただの労働する機械なんだから安く使われてればいいんだよ!!!!!」
157 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:58.07 ID:czZddImb0
>>134 それは勿論分かってる
分かってる上でオリジナルやって欲しい
158 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:31:58.24 ID:sBMUf+bt0
159 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:32:05.41 ID:kv0siVsy0
ほんともう消えて良い業界
160 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:32:21.13 ID:sLAvUQle0
>>85 宅配便や車で成果物のやり取りとか書いてるやん
これ省くだけで金も時間も節約できて本業に集中できるのに
161 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:32:32.70 ID:fT5xyXCo0
162 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:32:54.84 ID:A1nPUXvo0
20年くらい前も、
アニメ業界は20年後は潰れるみたいな事言われてたけど
結局潰れてないからな。
多分、20年後も何らかの形で続いてるだろ。
163 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:32:56.21 ID:4PfRAGg90
悔しかったら
儲かる業界にしてみせろ
164 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:06.65 ID:FpLSDe9l0
自分の好きな仕事選んだんだからしょうがないな
165 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:15.17 ID:dGqKgaZA0
大手マスゴミが絡んでるからな
音楽みたいにインディーでやれよ
166 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:21.46 ID:ST//Z7Qn0
>>154 ひまわりは逆に、見れない奴の為にワザと1日だけ見逃してるやろ
167 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:22.14 ID:TbEsqiMZ0
>>140 ディズニーの真似ごとをするといくらお金がかかると思いますか?
最初の1回で当たるはずないのでそれをひたすら当たるまで作り続けなければならないのです
ヒットする前に会社がつぶれます
アメリカの制作会社はしょっちゅうつぶれている
>>139 任天堂の終わりの始まり
168 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:24.77 ID:3yRtrVw/0
価値が高まらなかったな
169 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:25.34 ID:OgScZ5RU0
だってよぉ
ベイマックスやズートピアの売上と比べたら
日本アニメなんて世界で誰も見てないに等しいじゃん
これを比べたらダメなのかよ
170 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:33:58.71 ID:J4CLc+8X0
アニメだけの問題でなく、職人系によって支えられてる仕事が多いが
現場の人間が低所得になるのは日本の大問題だわな
171 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:07.73 ID:GU1c/Nou0
>>160 だな。
これだけネット通信整備されてるから、末端は実家で作業してデータで送信とかもできそうに思う
172 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:14.35 ID:GQL+tfCk0
手工業なんて限界があるに決まってるだろ
何世紀も前に分かりきってる事も分からないから貧乏なんだよ
173 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:18.32 ID:SAjnv+e70
毎週放送するってのをやめればいいんじゃないか?
アニメは作るの大変だから2週に一度交代で放送にすればアニメーターの数半分にできるじゃん。
174 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:21.43 ID:VR4nPv260
175 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:33.04 ID:sBMUf+bt0
>>169 ベイマックスはともかくズートピアは日本ではコナン以下です
176 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:39.72 ID:4PfRAGg90
>>161 事実を言ったらチョン扱いか
アニオタネトウヨきも
177 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:34:57.24 ID:3FJ0x6CC0
ニート雇えよ
年収50万でもいけるだろ。
178 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:35:00.61 ID:OgScZ5RU0
良く言えば作家性が強いってことなんだろうが
宮ア駿と高畑の二枚看板が居なくなったらジブリは終わりだけど
ピクサーやディズニーは安泰だもんね
この違い、どうにかならんのか
そこで働く人の安定した雇用にも繋がる話だろ
179 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:35:14.21 ID:nMVOdgn40
萌えパンツアニメしか作ってないのに
アニメと声優の数だけは無制限に増えていくから
180 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:35:18.52 ID:bCvJ2HN90
>>1 スポンサーから出た製作費のうち、テレビ局と広告代理店だけで半分中抜きするってマジ?
181 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:35:58.85 ID:J4CLc+8X0
182 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:35:59.96 ID:czZddImb0
>>139 あそこは映画がメインで目の届く範囲でしかやらないでしょ
それに海外も市場にしてるし
183 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:36:10.07 ID:GQL+tfCk0
>>177 ニートはスキルもやる気も無いからニートなんだよ
メーターなんて手が遅くて根性ないやつには絶対勤まらない
184 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:36:10.52 ID:/X3nUJNy0
嫌なら辞めろ代わりはいくらでも居る
こういう世界だろ?
アニメ制作現場は超低賃金でもやりたい奴が後を絶たないからな
そして現場に誰も居なくなったって状況を作らなきゃ何も変わらんぞ?
そんなに気に入らないなら制作会社の前でデモなり街宣なりボイコットでもやれよ
185 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:36:17.84 ID:GU1c/Nou0
>>180 経産省の資料では
スポンサーが5000万出してアニメスタジオにいくのは800万とからしい
186 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:36:24.06 ID:dGqKgaZA0
>>167 アメリカは新陳代謝が盛んだから食いつなげるけど
日本は潰れっぱなしだからどうしようもないな
企業経営文化が違いすぎる
187 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:36:26.04 ID:OgScZ5RU0
クリエイターも声優も
金は要らないからやりたい!やりたい!っていうやつ多数だもんな
誰が悪いのか
188 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:36:57.59 ID:8Zw8p2BA0
人材が勝手に育つ土壌だけはあって趣味の延長で下手に熱意があるから
ブラックブラック言いながらも人が集まっちゃうんだよな
なり手が減ってきたら間引かれて良くも悪くも何か変わるんだろうけどな
189 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:01.12 ID:sBMUf+bt0
ズートピアって日本ではコナン以下なんだよね
190 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:06.20 ID:folzm0Kb0
とにもかくにもまずは面白い漫画を作れって話
最低でもデスノか鋼錬レベルの題材を常に5〜6本キープ出来るくらいにならなければアニメーターなんてゴミクズ同然だから
191 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:15.74 ID:czZddImb0
192 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:18.19 ID:SFfOoIHn0
アニメよくわからんが
手作業でなくデジタル導入してるんだろ?
昔より格段に安上がりに作れないものなの?
193 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:24.24 ID:4PfRAGg90
>>178 アメリカ人は
システム作りの天才や。
天才でさえもシステムで作り上げてしまう
194 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:32.57 ID:A96+R+cY0
ちらっと見たけど、最近は紙芝居になってるみたいだな
195 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:34.84 ID:ran1CCzn0
相談者が起業して元請けになったとしても業界の状況はひとつも変わらんけどな。
196 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:37:35.83 ID:2TaToSIpO
日本社会って実は改善の余地まだまだ残ってるよな
特に作業効率の面
ファックス未だに使ってる先進国って日本ぐらいだし
197 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:38:02.18 ID:nwdaXbF20
アニメーターって組合ないの?
もう何十年も貧乏暇無し憲法すら見放してるレベルの最底辺みたいな話題に事欠かないけど
198 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:38:35.96 ID:SAjnv+e70
>>190 面白い原作が山のように出来ても、現状じゃアニメでクオリティ出せないんじゃないの?
199 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:38:43.32 ID:67Qzi+Xa0
この国は実際にモノ作ってる人間に金が行かない
仕事を右から左に流してるだけで何も作らない連中だけが儲かる
どの業界も全部そう
200 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:38:48.78 ID:dGqKgaZA0
トップの駿とかが自らブラックだからどうしようもない
201 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:38:55.61 ID:wBM0R6Wh0
テレビに寄生しなきゃいけないってのが問題の大元だろう
テレビが権力を持ちすぎている
この件は電波の自由化の話とも関わりがあるんじゃないの?
202 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:00.43 ID:TbEsqiMZ0
>>185 ×
スポンサーが払ってるのは番組提供料でありCM料金なので制作費じゃないです
スポンサーと出資会社はイコールの時もあるけど別もので
お金も別枠なのです
>>169 日本のアニメは日本の中ですらサブカルチャーでカウンターカルチャーなのに
世界的メジャー配給作品と比べるのは
あまりにもものごとの立ち位置をわかってない
203 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:06.55 ID:folzm0Kb0
>>189 実際に見てみればわかるけど話としては全然だからな
ベイマックスだってモンスターズインクだってトイストーリーズだって同じ
204 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:13.46 ID:ST//Z7Qn0
>>197 声優とちがって、それこそ海外へ加速するだけかと
205 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:15.14 ID:HsH5c/DH0
10年頑張って続ければなんとかなる世界じゃ
偉くなれば給料もサラ以上でしょ
206 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:17.12 ID:ranjbqk30
207 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:19.39 ID:prcjrb/O0
単価を下げてまで引き受けるからでしょ
208 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:39:45.36 ID:jBeGLUE+0
>>187 そのわりに深夜帯作品は話の内容そっちのけで
絵も動画も声も歌全部から
「金をむしりとってやる」って意気込みしか伝わってこないけどな
面白くしようって言う意思は誰一人持ってないようにしか思えない
209 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:09.77 ID:OgScZ5RU0
>>195 金を出してくれるスポンサーは
作品の善し悪しまでは分からないんだよね
普遍的な問題だ
こんなん作りたいんですけどーって言っても
金が集まらない
210 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:18.91 ID:KUdFslau0
萌えアニメは絶滅してほしいのが、
日本人の総意
211 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:22.80 ID:fggYypEi0
おれは日本のアニメって
バンパイアハンターDぐらいまでしか観ていない
大体それ以降のアニメって
「格好良くキャラを動かそう」「格好いいセリフ、名言になるようなセリフを言わせよう」
「綺麗な配色(原色中心?)にしよう」ばかりが目立って内容がスカスカな感じしかしない
3D酔いじゃないけど
オープニングの音楽の際など、主人公のキャラの周りを高速でぐるぐる視界・背景が
回るような演出(きっと格好良く生き生きと描きたいんだろうけど)が気持ち悪くなって
もうついていけないわ、と感じたのが今から20年ほど前
212 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:25.28 ID:czZddImb0
>>192 ???「昔より安く作れるんだって?じゃあ給料下げても問題ないな」
213 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:25.97 ID:J4CLc+8X0
昔のディズニーの幹部アニメーターは高級だったが
一般のアニメーターは低所得で職場のランチ代金を払えない状況で
ストライキをやっていた。 今は知らん
214 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:27.20 ID:KdI1U0zo0
電通「たかがアニメーターの雑魚の分際から中抜きしまくるのなんて全く心痛むわけねーんだよ!!!!黙って中抜きされてろゴミ!!!!」
215 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:37.98 ID:Vt0s8qzM0
216 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:39.77 ID:n4z0G4++0
まずテレビとは縁を切るべきだな
深夜の放送枠で数億とかふざけているにも程がある
217 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:41.90 ID:dprKY1HS0
夢を与える職業なのに与える方は夢見れないんだね…
218 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:49.70 ID:xc/rZsNU0
フジテレビが40年間搾取しているせいですが何か?
219 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:53.38 ID:8H/bG2b3O
深夜アニメとか萌えアニメとか、粗製乱造してるブラック業界のイメージ。
220 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:58.44 ID:WkEqyWO20
つーかアニメーターなんてあくまでスタッフの一部でしかないし
物凄い数の人間が関わってるからね
制作費の配分とかどうなってるんだろうか
221 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:40:59.65 ID:OgScZ5RU0
>>202 つまりとっくの昔に日本アニメは死んでる。客観的に。
そう言いたいわけよ
222 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:41:14.87 ID:AB+KOm9b0
奴隷待遇を受け入れる阿呆がいる限りなんとかなるわけです
223 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:41:26.88 ID:sBMUf+bt0
224 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:41:29.54 ID:GU1c/Nou0
>>209 最近流行りのクラウドファンディングで資金集められないかな?
目標額1億とかになるから無理か・・・・・・
225 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:41:32.49 ID:dGqKgaZA0
ディズニーは少なくとも万人や大人が共感できるからな
駿の悪い部分だけに惹かれるジャップが多すぎる
226 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:41:40.81 ID:folzm0Kb0
>>198 はっきり言ってしまえばアニメのクオリティなんてそこまで重要じゃないんだよ
アニメは題材が全てと言っても過言じゃないから
227 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:41:49.66 ID:OgScZ5RU0
こんなライトノベル原作の糞みたいな話を
深夜アニメ化する必要あんの?っていう疑問は
アニメ愛好家なら誰も思うよな
これ意味あんのっていう
228 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:42:02.50 ID:cgvSHviM0
他の業種の下請けイジメはやたらと叩くマスゴミ
229 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:42:14.26 ID:KVwHEnik0
細田守を挙げてくる時点で全然方向性の違う話してるんだろう。
糞つまらないファミリー向けアニメなんかどんな待遇よくされても
作業自体はつまらなく退屈で苦痛でしょうがないだろうよ
230 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:42:42.24 ID:NYwolICN0
そんな条件のんで雇われてるから。
自業自得だな
231 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:02.06 ID:9+CMl43z0
よしテレビと縁切って全部アマゾンプライムビデオに出そう
ワシがみるわ!
232 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:08.61 ID:fT5xyXCo0
>>185 何次受けだよw クールジャパンとか担ぎ上げてるんだから、期間限定で国が助成金出すくらいすればいいのに
233 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:09.94 ID:jprFyxsN0
メーターなんか工場勤務の作業員みたいなもんなのにクリエイターみたいに勘違いしてるからだろ
もっと労働者らしくしろ。労組でも組んで待遇改善を要求しろ
改善が見られないならスト起こすなり辞めるなりしろ
234 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:33.15 ID:muSpGtO00
金の話で言うなら、マングローブがぶっ潰れたときに
誰かが話していたが、どんなに赤字を出してても
1作当たるとそれが全部チャラになるというやり方で
運営してることが問題なんだろうな
235 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:36.85 ID:SAjnv+e70
>>226 それはアニメだけ見る層はそうかもしれんが、漫画原作のファンからしたらイカンだろ。
漫画原作の邦画みたいな立ち位置になっちゃうぞ
236 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:53.45 ID:HkPEftWj0
パチンコ会社は人気アニメを利用して、売れやすいパチンコ台を作ることが出来る。
アニメ会社は版権料を利用し、続編などを作れる。
ものによっては10億円以上のものもあるという。有名なアニメなら1億円以上は当たり前。
お互いに有益だからこんなにアニメのパチンコ&パチスロ化が流行っているんですね。
237 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:43:57.67 ID:pPq4wDGJ0
>>226 今どきは、キャラだな
キャラ萌えが正しい見方だ
238 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:44:23.50 ID:+MKgH6fX0
増えすぎなんだよ
アニメなんて1日1本あれば充分なんだよ
239 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:44:37.33 ID:jBeGLUE+0
>>226-227 ドラマの漫画原作やアニメ実写化の話題でも必ず聞く
「上を説得するのに原作が〜〜」の言い訳が
視聴者に通用するわけないのになw
240 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:44:46.16 ID:4PfRAGg90
>>226 それは今までの
国内完結の論理だ
少子高齢化市場縮小で海外に目を向けざるを得ないこれからは
アニメはクオリティを上げない限り 金を稼げない
241 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:44:49.86 ID:gH1NEw040
経営者が無能
コリアンヤクザのテレビ業界に依存したらダメ
242 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:44:51.19 ID:czZddImb0
>>229 楽しくて快適な仕事だけしたいなら独立するしかないね
243 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:00.91 ID:GU1c/Nou0
>>232 経産省によると元請けスタジオに入るのが800万らしい
つまり元請けからさらに下請けした場合・・・・・・
244 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:04.81 ID:ST//Z7Qn0
>>233 毎回そこに行き着く
そして結論が、じゃあ辞めてええよって落ち
245 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:08.10 ID:rGGQ1IKf0
深夜アニメとか無駄に多すぎじゃね
豚以外誰が見てんだろなと思うよ
246 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:14.99 ID:NrEmnPp30
手塚治虫のせいなんだろ
247 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:22.78 ID:a+P++ZB8O
>>196 大きな勘違い。
ファックスは欧米の役所等では今も当たり前に使ってるよ。
248 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:30.95 ID:yaQHetxV0
>>152 >アニメ業界の連中に稼ぐシステムを考えて構築する能力がない
適当なラノベやファンが確立されてるような漫画を
アニメ化させてもらっといて「アニメ作っても原作が売れるだけ」とか
呆れたこという連中が上にいるんだからどうしようもないなよ
249 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:35.59 ID:sBMUf+bt0
250 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:53.40 ID:fT5xyXCo0
深夜アニメ多いのは、そこそこ視聴率とれちゃうからだろうな。
251 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:45:57.07 ID:c6YDIi3C0
一度は描いてみたいという夢と
しんどいから辞める人とで
サイクルが出来ちゃってるんだろう
代わりもいるしどうせノウハウも育たないなら
高給で雇う必然性もない
252 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:46:11.76 ID:OgScZ5RU0
>>239 中高生は金ないからDVDなんか買えないのにさ
これを大人向けに売りたいと考えてるのなら
それは無理があんべよ、って思う
253 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:46:13.10 ID:q5Bq+1v+0
国はクールジャパンとか訳の分からないこと言う前にこういう問題をどうして
解決しようとしないのか?
外注だらけになって経験者が死滅して将来日本には何も残らなくなるぞ
254 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:46:14.37 ID:SAjnv+e70
>>233 あー、なるほどね
アニメーターはクリエイターじゃなくて職人てことか
255 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:46:22.37 ID:folzm0Kb0
>>235 昔のアニメのクオリティなんて今と比べたらそれこそ本当にゴミだぞ
でも今と比べたら面白いアニメばっかだったからな
256 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:05.03 ID:ydR2YY040
若いうちに転職しちゃえと思う
アニメーターって評判悪すぎ
257 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:13.02 ID:dprKY1HS0
毎日背中丸くして必死に線ひいて時間に追われてる先輩や後輩見てるから嫌ならやめたらいいじゃん好きだからいいでしょなんて口が裂けても言えないわ
258 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:13.82 ID:TbEsqiMZ0
>>220 よく言われる中抜きされてアニメーターにはこれしか行かないってのも
音響や撮影やCGや他のパートの費用に行っているだけなのを
作画に行かないからと中抜きだと勘違いされているふしはある
個人的には脚本家か優遇されすぎていると思う
オリジナル脚本と原作有り脚本でも印税率は同じだし
コネでヒット作のローテにもぐりこめたら新人でもかなりいい稼ぎがもらえるよ
259 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:17.63 ID:u8NtGFt30
粗製乱造すぎるわ
260 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:21.46 ID:folzm0Kb0
>>240 実際に海外で売る事前提のアニメなんて作ってないのに何言ってるんだよ
261 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:25.57 ID:VJ7SuyhB0
>TVアニメ業界で20年近く働いています。
元々環境酷くて、新産業や新興国にも食われそうな業界に飛び込んだアホ
262 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:45.35 ID:dGqKgaZA0
今権力や金がある80年代アニメ世代が引退したら壊滅するよ日本w
263 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:48.48 ID:GQL+tfCk0
膨大に膨れあがったアニメ関係者を食わせる為に粗製濫造のアニメが氾濫してる状況だからな
多くの人間が好きな事に携わって食わせて貰ってるだけでマシだろ
自分だけ儲けたいなら結局差別化した出来のいいものを作らないとな
それがプロデュース出来るならともかく原画しか描けないなら人に左右される収入しか入らないのは仕方ないだろう
264 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:49.06 ID:yn85KE4P0
アウトプットを半分にして年収を4倍位にすれば大丈夫
265 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:50.70 ID:3cxieIYl0
国が補助金出せばいいよ
クールジャパンなんだろ
それか日本の海外戦略になってるんだし
大手企業が制作費バックアップして
ネットでどんどん無料で流せばいい
266 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:47:52.42 ID:V1xl16fU0
そりゃ数打ちゃ当たるの一攫千金商法だもんなwww
267 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:48:01.91 ID:VvC9pa080
要は文句があるなら日本出てけってことだろ
クズすぎ
268 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:48:23.52 ID:eXnQuMw00
生活苦しいから辞めていってるけどアニメーターになりたい奴は沢山いるのか、よく分からんな
269 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:48:32.36 ID:GU1c/Nou0
270 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:48:47.35 ID:nMVOdgn40
>>225 駿の気持ち悪い部分は庵野のエヴァから始まって
今のロリコンアニメの乱造で行き着くところまで行っちゃった感じだな
271 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:48:52.72 ID:/vCWDeyU0
組合作ってストライキするか転職すればいいじゃん
そんな薄給ならコンビニでもすき家のバイトでもいいだろ
それで海外発注して満足な物が仕上がれば良し
ダメなら今稼いでる奴らもいずれジリ貧で潰れる
アニメが好きだとか業界に関わってる事が嬉しいとか
足元見られて搾取されてるのは自分達が原因だと気付けよな
272 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:49:21.88 ID:folzm0Kb0
>>263 アニメの単価を爆上げしてアニメの数を半減させれば給料上げて仕事はシェア出来るぞ
273 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:49:24.01 ID:0v8fo2Qt0
電通は根こそぎ中抜きしてんだろうな
274 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:49:27.80 ID:SAjnv+e70
>>255 今のクオリティと比べてはいかんよ。
時代時代の「アニメってこんなもん」てハードルがあるんだから。
面白かった昔のアニメはそこは越えてたんだろう。
今の時代の目線で他よりクオリティ低かったら見てられないってこと
275 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:49:28.75 ID:y6xzUbQ40
>>261 こういうものいいしかできない陰気で無能な日本人
276 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:49:49.41 ID:WSkMDzcx0
だからもう商売として破綻してんだよそんなもん
まともに生活できないような待遇じゃなきゃ商売が成り立たない時点でおかしいの
277 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:00.18 ID:jBeGLUE+0
>>235 手抜きはうまく手抜きすりゃ良いんだが・・・
何つうか鼻息荒いまま全力で突進さえしてれば
クオリティが高くて良い物だ・・・的な盲信があるのかもしれない
金銭的にも作品的にも「緩急」をうまくマッチングさせりゃ良いのにと思うがなぁ
金をかけたピクサーやジブリなんか,余計な細かいところまで
手入れすぎて画面がうるさいし,どこが肝心な部分だか散漫になってるし
ああいうだめなものを目指しちゃそりゃ失敗するのも無理はないと思うんだけどねぇ
278 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:04.52 ID:ote1TLyd0
儲からないのにやってるのなら、それはボランティアなのでは。
別にアニメ無くても誰も困らないやろ。
279 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:09.68 ID:WkEqyWO20
個人の自主製作の方がよっぽど効率性が高い
一人だから出来るってのもあるが
絵を描くだけの在宅ニートにシステムを浸透させるのが不可能なら
全員派遣にでもすればいい
280 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:10.19 ID:JQNfVpk80
地方のスタジオは余裕があるように見えるけど
アニメスタジオは工場みたいなもんだから都心にあるのがおかしいんじゃないの
地方なら土地が安い分、人件費に金をかけられるだろう
281 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:12.39 ID:r/gVcVk60
アニメスタジオがヤバい方法を思いついて運営してるぞ
在日アニメーターのスタジオをどんどん作ってる
ギャラが安くても政府の補償金で暮していけるからな
安いギャラで働けるからどんどん増えてる
かけだしの日本人アニメーターは上手くなる前に駆逐されてるよ
このままだと安かろう悪かろうの在日アニメーターしかいなくなるよ
悪貨は良貨を駆逐する
282 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:23.32 ID:VUtbQwcp0
>>151 今って世間が不景気なのか
オタクという趣味に金を掛ける連中の
一般企業も巻き込んだパイの奪い合いに
なっているよな
283 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:25.26 ID:ST//Z7Qn0
今まではパチンコのお陰で生き延びて来たけど
これからはパチンコも死んで、大不況だろうからな業界
284 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:43.58 ID:4PfRAGg90
>>260 岡田斗司夫「これからの時代は海外に届く作品でないと無理です」
週に一度、30分のテレビアニメ流して
広告料とDVDで稼ぐビジネスモデルなんてもう破綻寸前です
285 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:50:54.18 ID:1Qu9vZtL0
>>224 駿の新作くらいじゃないと
集まらないよw
286 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:51:09.07 ID:TbEsqiMZ0
>>260 今のアニメは深夜でも海外に売る前提で作ってますよ
今はバブルなので海外の売上は大きいです
あと日本人は目にしない完全海外向けのアニメもあります
某社がインド向けに有名作品をリメイクしていたのは有名ですね
287 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:51:23.57 ID:VtQHHCo50
本来なら味方のはずのアニメヲタクが、好きでやってるなら文句言うな
むしろ無償でやれよ!とか敵ばかりなんだから、支援してくれるわけもないw
288 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:51:34.94 ID:v+E9rbG60
アトムの効果音を作ってた人は大卒初任給1万の時代に
25万4回で月100万円もらってて
今も撮影とか音響とかはそこそこ稼いでるのでは
289 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:51:43.67 ID:Z72Ikz7C0
アニメが滅ぶとしたら作画より脚本の質だろう。
何で糞みたいな話ししか書けない脚本家が毎クール仕事持ってんだよ。
290 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:51:44.67 ID:LuKxr9ZM0
どんだけ数作ろうと陣取るはほぼ常に深夜帯なんだから
AKBみたいなオタ商売であると推して知るべし
291 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:52:03.60 ID:QVZGwr1e0
製作委員会方式を止めるしか無いんじゃないの?
今のままだと電通とTV局が金ぶん取っていくんだろ
292 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:52:06.46 ID:GU1c/Nou0
>>285 そりゃそうだよな
俺は庵野がガチメンバーでナウシカ2作るって言ったら支援するけどなw
293 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:52:08.43 ID:AYjd25mF0
スポーツにしろ文化にしろこの国は援助しないよな
294 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:52:16.60 ID:folzm0Kb0
>>274 そこを越えてないアニメだっていくらでもあったってのが現実なんだよ
例えばで言うならスラダンが良い例
試合の絵なんてあからさまに何度も使い回しで絵自体も凄まじく雑だった
それでも面白かった
題材が面白いってのはそう言う事
295 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:53:11.44 ID:UktyQJ1j0
でも円盤なんか日本は高いよな…
これが全然作った人にはいってないんだろうな。
俺は最近のアニメのは殆ど買ってないからなんともいえんが…。ガルパン劇場版予約してるぐらいか。
296 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:53:52.44 ID:sHZCarmb0
アニメ会社が親会社でギャンブルやソシャゲ会社が子会社で下から利益分配(ピンハネとも言う)すればOK
ただしシナチョン除外は必須w
297 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:06.26 ID:jBeGLUE+0
>>282 ただ・・・正直詳細にデータ調べたわけじゃなくて
いままでの衰退の歴史を横目に「ふ〜ん・・・そう」って
眺めてただけの素人感想だから・・・まぁ当てにはならないなw
ただ,そういう商売として「買ってくれそうな人」に特化しすぎたんじゃねえの?
ってのは強く感じるなぁ
298 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:17.14 ID:VUtbQwcp0
>>295 日本で製作費をペイして
海外で軽く儲けるって感じで
正直日本のオタクは馬鹿にされているも同然
299 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:26.64 ID:iKCJ54zc0
犯罪者養成コンテンツなんて作らなくていいよ
このまま滅べ
300 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:45.69 ID:KOvgPcZ/0
>世界の主流は3Dアニメであり、2Dが主流の日本はかなり特殊です。
つまりこいつは日本の2Dアニメがアホらしくて
アニメは3Dで作るべきなのになんでいまだに2Dに拘ってんだよバカだろ
ってことだろ?
301 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:51.62 ID:pY/eudXbO
>>287 アニメが無くならないと思ってるからね仕方ないね
美術方面はまさに
好きでやってるくせに文句あるなら辞めろ
だからなあ
サラリーマンには分かるまい
302 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:57.31 ID:5hsmQeyw0
外国人労働者いれるから賃金が安くなるんだよ
中国や韓国に仕事回すのやめたらいい
ちゃんと賃金はらえば日本人がやるだろ 介護と同じで安いからやろうと思う日本人がいなくなってるわけで
303 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:54:59.40 ID:8Zw8p2BA0
>>1 >ぜひ、新天地の可能性を見出してください。
しかしこいつはホントわかってないしトンチンカンな回答してんな
日本スタイルの2Dアニメを作りたいからその悪しき日本式システムを我慢してんだろ
海外でそんなもんが作れるわけねえだろ
304 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:03.37 ID:folzm0Kb0
>>286 じゃあそれをアニメーターに還元すりゃ良いだけの話だろ
305 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:07.73 ID:/tZpWFhZ0
306 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:13.00 ID:jprFyxsN0
フリーである以上賃金保障は個人でやるしかない
金額で合意して契約した以上文句は言えないよ
そもそもあんなただの作業をフリーで請負っていうのが
コンプライアンス的に間違いだと思うが
ITでよくある偽装請負と同じ。派遣元が守ってくれない分余計質悪いが
まあアニメ業界が上から下まで社会人の常識を知らないのが悪い
慣例とか業界の常識とか、アホか
307 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:23.99 ID:fT5xyXCo0
>>192 原画数枚スキャンして繋ぎの動画は勝手に作ってくれるみたいのを、数年前テレビで紹介してた。この辺のアプリも2Dだと難しいのかも?
308 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:32.62 ID:Zl1FmBly0
ドラえもんとかクレシン、サザエさん、ちびまる子作ってるスタッフも
恐ろしく低給なのか それはよろしくないな
309 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:39.23 ID:dGqKgaZA0
キャプ翼みたいな海外万人ウケするの作ればいいのに
ヲタによるヲタのための内輪業界商売だから仕方ないだろ
310 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:55:48.79 ID:V1xl16fU0
アニメのキャラクターは、タレントみたいに他の番組に出演してゴールデン番組の視聴率に貢献するとかできないしなwww
311 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:56:12.46 ID:cDZYSWzf0
モーフィング技術でなんとかならんものかね。
312 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:56:19.54 ID:OgScZ5RU0
ピクサーやディズニーで働く日本人だって
何人かは居るんだろ。
もうそれを目指すしか無いんちゃうの、という結論は現実的だ。
アメリカだけがアニメ生産地じゃ無いのでアジアでも良いんだろうが
313 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:56:39.31 ID:/vCWDeyU0
>>287 味方どころかすべての元凶だろ
池沼に毛が生えた程度で萌えキャラ出してりゃ
ダボハゼみたいに食いついて金になるんだから
誰が真面目にまともな作品作るってんだよ
作品の感想と言いながら女の批評しかしてないバカ相手の商売が
まともな商売なわけないだろ
314 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:56:45.37 ID:gkBkqURT0
なんでデジタル化したのに非効率なんだ
人数かけ過ぎじゃないの?
315 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:57:19.72 ID:SAjnv+e70
>>294 スラダンクラスの原作の面白さならまぁ あるかもだけど。
当時原作読んでた側からするとアニメはあんまりだったぞ。
アニメだけ見てた人はストーリーで面白かったかもだが。
だから俺は原作既読アニメはあんまり見なかったんだが。
316 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:57:44.18 ID:qodk6o0s0
中間会社が何もしないのに中抜きしてるのが原因じゃん。
下に流すだけのシステムは法律で禁止にしろ。
317 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:00.14 ID:q5Bq+1v+0
日本のコンテンツってなんでもかんでも成り行き任せで適当なんだよな
状態の悪さがいつまで立っても改善されない
政治家がまったく仕事しないから
318 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:20.36 ID:VUtbQwcp0
>>297 確かにオタク用でも細分化しすぎているよな
319 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:20.50 ID:WYL69+gT0
出版社がもっと金出せ
単行本の売れ行きが上がるんだから、もっと出してやれよ
320 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:21.44 ID:muSpGtO00
>>306 それは昔から言われてるな
ものを作る情熱ばかりが先走って
ビジネスとして考えてる奴が居ないと
321 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:34.72 ID:2pwSGN3HO
それでも良いもん作ってくれるよな
最近だとワンパンマン。ほんとよく作ってくれたよ
322 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:46.78 ID:SAjnv+e70
>>303 日本式の質を担保してるのはシステムじゃなくて人だって考えなんだろう
323 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:46.83 ID:GU1c/Nou0
そのうち資本力だけはある中国企業に全部買収されて植民地にされるのかな
324 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:57.80 ID:OgScZ5RU0
>>316 運送会社のバスや、格安バスツアーが過労で事故を起こすような問題だな
下請けの社長が、ほとんど何もせずに金を抜いてるだけ。
こんな会社そもそも必要なのかという社会問題。
325 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:58:59.85 ID:gI8CRxFr0
ゴンゾーやマングローブは潰れたし
ガイナももはや優秀なやつはいなくなって昔の面影はない
シャフトや京アニみたいに一定数の固定客つかまないと厳しいんだろうな
326 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:02.62 ID:edSvXnzl0
制作費が途中で中抜きされ、末端のアニメーターに渡るのはほんのわずかな報酬。
フクシマ原発作業員も、最初はトンキン電力から危険手当込みで日給2万円支給されても、間に入る人買い業者にドンドン中抜きされて現場の作業員の日給は7〜8000円だっけ?
327 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:08.81 ID:YlJ06tR/0
別の仕事に移ったら?その仕事につきたい人は大勢いるでしょう
328 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:27.30 ID:6Tu2c3jm0
自分で書いた絵は自分で売れるようにしたらどうかな。
ヲタが高く買ってくれないかね?
329 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:27.42 ID:VUtbQwcp0
>>317 少数の実力者に多数の凡人が
寄りかかっている状態
330 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:42.36 ID:yd7/VcpQ0
記事も触れてるけど、ずーーっと言われてるよねこれ
改善する気ないんじゃね
331 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:54.27 ID:dpnkd7td0
自分で中抜きされないで直接契約とってくるビジネスモデルはじめたらええんでないの?
332 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:54.78 ID:jprFyxsN0
>>301 リーマン的に考えるなら「正当な対価を貰えないなら辞めるべき」だなあ
好きかどうかは関係なく成果に対して対価はあるべき
まあどっちにしろ辞めるべきだね
333 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 00:59:59.07 ID:Zl1FmBly0
消費者が供給者になりたがる職業ではあるけど
アニメ作って大金持ちドリームはないから、ここに力入ってないよな漫画家と違って
その辺がアニメ独自の大成功作の少なさだろうな
妖怪ウォッチとかどんなもんだろう関わる人で悲惨な搾取奴隷だらけなのかな
334 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:14.01 ID:OgScZ5RU0
高速道路の橋桁が落下する事故が連続してるけど
発注元の道路公団は
そんなもん下請けの責任でやれよ、という態度で誰も責任を取らないもんな
ハナから下請けに責任など取れるわけなし。
日本のどこがモノ作りの国なのか
335 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:23.73 ID:fT5xyXCo0
>>314 人数減って、一人辺りの単価があがったんじゃない?
336 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:24.18 ID:W8kZ9/B/0
奴隷労働させなきゃ業界回らないってのは
産業として崩壊してるんじゃないのか?
337 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:27.44 ID:HOthZyJf0
ギャラが人並みだったらそもそもやっていけない
338 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:34.23 ID:dGqKgaZA0
元々異常なのにガンダム駿エヴァでちょっと誤魔化されたような業界
未だに延命してるのが不思議な感じ
339 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:39.81 ID:FD/UT0dc0
基本的なコマ割りは人間がやって
あとは人工知能にアニメーション作成をやらせればいい
これで日本はアニメ大国
340 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:00:41.46 ID:EjroDLF+0
単なる甘え
生産性のないお絵かきでなぜ大金もらえるとおもうのか
341 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:15.54 ID:yYQaH17E0
セル画描きのインチキ商法に引っかかった人いる?w
342 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:17.59 ID:DUL+q8Qc0
343 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:27.30 ID:SAjnv+e70
フリー雇うのやめて制作会社に就職すればよくないか?
その上、毎週放送ってのをやめればやっていけるだろ。
フリー雇ってる町工場なんてないぞ
344 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:27.49 ID:LzNfaSBO0
あー、建築とかといっしょで中抜き多いんか
日本はほんとこればっかだな
345 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:33.40 ID:gZodRC8R0
この手のスレって毎回同じような内容の堂々巡りなんだけどお前らよく飽きないよな
346 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:33.59 ID:Qsbtuh7L0
>>105 サウジとかのボンボンって高級車とか美術品はホイホイ買うのに
アニメに入れ込んでるって話聞いたことないね
347 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:35.95 ID:/24NYXGd0
3Dが主流
アジアに巧い奴いっぱい
差別化能力がないなら搾取され続けるしかない
348 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:52.62 ID:ig1XkLCJ0
制作会社が自社で月額契約のチャンネル持てば良いんじゃね?
349 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:53.34 ID:KOvgPcZ/0
確かに日本の労働体系は吐き気がするくらいクソだけど、
じゃあ3Dでアニメ作ってそれが日本で受けるかやってみろよ
ディズニーやピクサーの金と時間に糸目をつけないアニメ映画じゃなく、週アニメでな
350 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:56.72 ID:gSr5C74S0
しょうもない作品を大量に作るのが悪い
351 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:01:58.02 ID:folzm0Kb0
>>315 どちらにしてもアニメにする為の漫画が面白けりゃ絶対金にはなるんだよ
だから面白い漫画を作れって言ってる
352 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:04.09 ID:VtQHHCo50
>>301 その結果、下請けが中韓だらけなんだよね
日本人アニメーター自体の数が減ってる
それなのに、クオリティが落ちただの文句ばかり言ってるしなぁ
嫌なら辞めろで人数減ったらまた文句で
更には給料も生活出来なくなってくレベルとか大変すぎるよ
もう少し同情してあげてもいいと思うんだけどな
親でも殺されたのかくらいに文句ばっかり言う人いるよね
353 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:05.53 ID:YwaCf0lZ0
中抜きとか関係ない
日本人が苦しまないと仕事じゃないと思ってるだけ
354 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:25.52 ID:O8F16MFw0
ワンピースとかアホみたいに儲かってんだから還元してやれよ。
弱小プロダクションのこと言ってるんだったら供給過多だから淘汰されるべき。
355 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:48.18 ID:q5Bq+1v+0
>>345 問題を解決しないから同じ話しになるんじゃね
356 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:53.75 ID:iDSq0Jky0
嫌なら辞めれば?馬鹿なの?
357 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:55.89 ID:9+CMl43z0
いや中東の大金持ちがGTAのパチモンみたいな壮大なゲームつくって大コケしてたぞ
358 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:02:56.19 ID:LKQEVQM0O
困ってる詐欺
359 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:03:04.58 ID:V+77mLD10
アニメ業界もトリクルダウンせずに頂点で膨れ上がってるって事にかな?
360 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:03:06.93 ID:oSyJ5N4S0
大学の友人でアニメ会社で製作進行いたの知ってるが過酷すぎてわろえなかったなあ…。
勿論数年で辞めて実家の商売継いでたが…。アニメーターで食えるようになるのって漫画家に転身するか監督レベルにまでならんとダメそう。
361 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:03:08.03 ID:OgScZ5RU0
名探偵コナンの劇場版で
毎年、儲けた金はどこに流れてんだよ
362 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:03:19.12 ID:muSpGtO00
363 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:03:21.75 ID:Ht0RD6Kr0
ピンはねだろ
364 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:05.42 ID:NWGkp/RA0
>>352 下請けが中韓?2000年頃の感覚なのかな?
今は日本でやってるけど。
365 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:09.58 ID:zLKArHVZ0
どうしたらもこうしたらもないよ
そのままやり続ければいいだろ
366 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:11.00 ID:HOthZyJf0
>>349 人口減の日本でうけても儲からないし
週一でやるメリットなんてないわな
367 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:14.02 ID:SAjnv+e70
>>351 海の近くの寿司屋は旨いみたいなもんか。
まぁ真理ではあるかもなー
業界全体の底上げには厳しいかもだが
368 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:17.50 ID:Z72Ikz7C0
>>339 前にシンガポールの会社が原画と原画の間を補完するソフト作ってた。
動画マンいらずにすることを目標にしてたがどうなったのかな。
369 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:37.15 ID:VUtbQwcp0
>>360 監督クラスになると収入いいし
色々と人を選んだり出来るし
370 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:37.95 ID:HOthZyJf0
371 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:41.73 ID:jBeGLUE+0
>>336 作っている側も,買う側も多分崩壊している
両方の金の周りを今一度見直して
ちょっと健全化しとかないと・・・
まぁもしかすると・・・健全化させないで
「円盤通販深夜アニメ」は一回きれいにつぶしておいても良いのかもしれないな
目先,小手先をチョコチョコ変えても,多分これどうにもならんよ
372 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:42.00 ID:9NuQuf5a0
3Dアニメだと、建物だの小物だののモデリングデータを資産として使えて
蓄積すればするほど、あとでラクになりそう
人物の表情だのモーションデータなども同様
蓄積すれば蓄積するほどラクができる仕組み
いずれ個人でもストーリーをつくってざっくりとしたものなら作れるようになりそう
もちろん商売できるほど目を引く映像にするのには手間がかかるだろうけど
そう考えると、2Dのまま進むと差がどんどん開きそう
373 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:48.74 ID:dGqKgaZA0
原作が面白ければ、コアファンじゃない多数の一般が飛びつくよな
しかし原作界隈もタコ部屋は変わらずという
搾取される奴が現実逃避でフィクションに飛びつくアホな仕組みを失くさないと何も変わらん
374 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:04:48.94 ID:vZWOAiey0
日本なんてエンタメ芸術分野を志すものの受け皿がないからな
金か学歴でしか物を測れないかわいそうなジャップども
375 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:05:14.45 ID:tkb7OFM7O
神山健治が日本風2Dに見える3Dアニメを009からはじめて予算や時間的コストをずいぶん詰めれたて話だけど、それでもおっつかんのだね
376 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:05:24.91 ID:jC+xGaiR0
じゃあ辞めれば
377 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:05:25.79 ID:FYppwVoV0
アニメの数を今の半分にして、アニメーターの数も半分にすればある程度解決しそうな気もするが
378 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:05:28.34 ID:jprFyxsN0
>>320 中抜き中抜き言ってるバカいるけど、要は製作会社に見積もりも交渉もする能力が無いってことだからね
企業としてありえないよね
まあその能力があったら事業に未来が無いから撤退するって判断になりそうだが
379 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:05:30.57 ID:VtQHHCo50
>>364 二年前まで自分が制作進行してたから
下請け中韓ばっかりだったよ
日本で動画やってるとこってもう結構少なかったはずだけど?
380 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:05:33.76 ID:Qsbtuh7L0
あ、でもアニメ会社ってお金さえ出せば自分の為だけに作品作ってくれるの?
せっかく苦労して作った作品が世に出ないって作り甲斐ないよね
381 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:00.23 ID:SAjnv+e70
よく知らないんだが、アニメーターってのはアニメーターがゴールなの?
382 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:06.96 ID:I1QWo+Qn0
>>287 好きな仕事を曲がりなりにも出来てるからな
そこである種の妬み嫉みが生まれてしまうのだろう
アホは社会の歯車に染まりすぎていて最早救えない
そりゃこういう社会を作ることに成功した連中は笑いが止まらんだろうな
自分達が動かんでも自然と言ってくれるんだよ
「義務じゃない」「嫌ならやめろ」と
脊髄反射でそういう感想出ちゃうくらいに労働階級の人間を作りこめた事は評価すらしてしまうわ
好きなことやって好きなだけ稼げるシステム作ったて良いはずなのに
それをしちゃいけないみたいな意見かまして
なるだけ多くの人間が不幸せで居ることを願う人種
383 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:11.76 ID:GQL+tfCk0
中抜きが嫌なら自分で事業を回せよ
ガイナックスは金にがめついからやったぞ
まあビジネスの部分を抱え込むと作るほうも地獄を見るし素人運営のアニメなんて
いつまでも上がらないし破綻するし見せられるほうもしんどいけどな
絵だけ描けば金になると思ってる馬鹿がいるからいつまでたってもグダグダなんだよ
384 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:12.11 ID:GU1c/Nou0
>>364 そういやワンピースとかドラゴンボールはフィリピンに下請け出してるって話を思い出した
中韓は人件費高騰で美味しくないらしいね
385 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:13.53 ID:lG8TqARy0
パチンコ動画の仕事で値が上がったけど、下っ端まで回らないという
パチンコの液晶、ゲームの5倍くらいの単価出してくれるぞ
386 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:27.74 ID:OgScZ5RU0
ラノベ原作の深夜アニメって
これ、誰が買ってんだよ・・って思うことはある。
中高生にそんな金は無いだろう
これを大人が買うと思って作ってんのかと考えると
作ってる方も、観ているも方も、どうかしてるのではないか
日本は大丈夫なのだろうか
387 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:29.75 ID:Nq6yAkcF0
アニメ業界儲かってないの?
388 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:06:36.00 ID:15xEaTAY0
売れないものをいつまでも売っててもしょうがねーだろ
389 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:04.81 ID:YwaCf0lZ0
SHIROBAKOというアニメが酷かった
終始一貫してブラック労働賛美
390 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:05.92 ID:mQpOqagV0
広告代理店とテレビ局に中抜きされてるだけだろ
そいつらをどうにかしようとしないんだから知らんわ
391 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:42.26 ID:q5Bq+1v+0
買う必要もないDVD(BL)を買ってる律儀な人間が買わなくなったら即終了する業界
392 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:44.34 ID:NWfNWql/0
なんかここ数年で凄まじく作画が良くなったよな
低予算の意味不明な深夜アニメでも一昔前の何十億もかけた劇場アニメより絵がきれいでよく動いてるし
現場へのしわ寄せがすごいんやろな
393 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:45.96 ID:GU1c/Nou0
>>389 しかもあれですら美化された上澄みというね
394 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:53.64 ID:+usL2/Am0
中抜き??
誰が?
電通なんか関わってない、
深夜アニメに関わっても旨味が無いから、
テレビ局からも
見放された状態。
395 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:57.94 ID:FD/UT0dc0
>>368 ソフトというと画一的なことしかできない、単純作業の結果で味の無い
あるいは同じテイストの結果しか出ないという感じだが
最近のAIのディープラーニングの柔軟性は注目に値する
アニメーターの意識やこだわり、魂まで学習するような恐ろしさがある
深く学んだAIによって、元のアニメーターの魂が宿ることだって
この先はあると思うよ
396 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:07:58.54 ID:KVQ9CWpl0
ネットフリックス経由の独自チャンネルを作れば良いじゃん
テレビ局、電通とか通さない
397 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:08.79 ID:SD/jvDot0
自分がやりたいことやってんだからいいじゃん
398 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:23.37 ID:5Wuu+GGQ0
アニオタが相当貢いでるようにみえるけど声優とかが持ってってんのか?
399 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:24.59 ID:ST//Z7Qn0
もっと割り切って、金儲けに走る必要が有るのかも
スマホの課金でブッコ抜くとか
400 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:27.22 ID:/cmPj1pe0
希望のない回答だなw
「その通り!日本じゃ食えないから海外へ出ろ」を長ったらしく答えただけ
401 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:27.70 ID:fGq1cBPN0
本数多過ぎて記憶に残らない
402 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:41.95 ID:R3bhyntQ0
>>300 そもそも日米以外は
アニメ作れるほどポップカルチャーの豊かさなんて無い
ヨーロッパやアジアにポップカルチャーなんて無い
日米だけ
403 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:47.90 ID:5yokruPW0
404 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:58.48 ID:gZodRC8R0
>>387 儲かってるわけないでしょ
ジブリでさえ儲からない社員食わせていけなくて解散したんだから
日本の2Dアニメは市場規模が小さすぎるんだよ
かといって海外は3Dが主流だから外にも売れない
405 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:08:58.73 ID:C63OVu6p0
多分10年前も同じこと言ってる
下っ端が潤うことはない
406 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:03.08 ID:ukQX1Fw00
日本のアニメは凄いて勘違いしてる間に
周回遅れになっちゃったね
407 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:08.40 ID:cqTyyrw10
>>387 利益は少ない
けど、資金は委員会持ちだから赤字にもならない
408 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:12.13 ID:q5Bq+1v+0
>>386 アニメが宣伝になってラノベ本体が売れたりグッズが売れたりするのかな?
どうなんだろう
409 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:15.06 ID:A96+R+cY0
オタ業界って斜陽産業だろ
410 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:48.46 ID:5yokruPW0
411 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:56.99 ID:pPq4wDGJ0
>>351 面白い漫画があっても、
それを中韓がアニメ化の権利を買う時代だってくるかもよ
連中は国ぐるみでバックアップしてるから金があるし、技術もついてきてる
アメリカは日本のアニメと違う作風だけど、
中韓は日本企業が技術を注入したから、かなり近いから、下手したら変えがきく
日本国内だけで考えてる時代でなくなってきてる
他国が力をつけたら人材を軽視してきたツケを払う事になる
412 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:09:59.62 ID:oSyJ5N4S0
>>371 円盤ほんと高いの大杉。
ゴルゴのDVDがかなり良心的に思えた。萌えアニメとかいらないからああいう原作アニメならもっと金だしたいがあまり作らないなあ…
413 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:10:26.51 ID:A1G1Oe1x0
その割に本数やっとるやん?
414 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:10:52.92 ID:LKQEVQM0O
基本給有りにしたらサボるだろ
実写の日本映画と同じで面白くもない話とキモオタという狭いターゲット層とヘタクソな絵でやってて、利益と給料が上がるわけがないじゃん
原画の止め絵がイラストレーターの一枚絵と同じ価値になってから金の文句を言え
415 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:10:53.65 ID:5yokruPW0
アニメってなんで日本人がみんな白人の顔なの?:MAG速
magsoku.blomaga.jp/articles/10227.html
海外の反応 - 日本のアニメ・キャラクターは白人に似せている ...
gyanko.seesaa.net/article/164842555.html
【白人コンプレックス】 白人様 「日本人の国民病を漫画にしてみた ...
www.newsch.info/archives/30428463.html
白人コンプの人って頭が憑かれちゃってるの? : 2chコピペ保存 ...
2chcopipe.com/archives/51978817.html
2015/04/24 - 一方の少女マンガは完全に夢見る乙女のための欧米白人コンプの代物だしね。 70.
白人コンプをこじらせすぎた結果wwwwwwwwwww
girlsvip-matome.com/acv/1024011825.html
2015/04/12 - 少女漫画を金髪で青い目に最初にしだしたのは誰なんだよ あれが女に白人コンプが多い理由やろ
ガキの頃の少女マンガで刷り込みされる. 80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 12:03:04.07 ID:qQ8ggpW0a.net. 日本の伝統美.
外国人「日本のアニメに出てくる非日本人って何か気になるよな ...
www.all-nationz.com/archives/1007279589.html
2014/08/07 - プラネテス』はハチ(主人公)と田辺以外は、全てのキャラが白人や日本人じゃない人種だったね ......
手塚治虫のリボンの騎士からの流れや高橋真琴の絵柄(まさに白人コンプ)がその後の少女漫画に顕著な「お前何人だよ」状態を生み出して ...
416 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:03.11 ID:C63OVu6p0
とりあえず質厨は死んでくれ
417 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:05.96 ID:OgScZ5RU0
格安バスが事故を起こして
高速道路の橋桁工事が落下する国なんだから
アニメ業界だけマトモになるわけもなし
418 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:11.14 ID:744B64sS0
深夜アニメにエヴァ並にヒットするものがないから低賃金
419 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:24.55 ID:folzm0Kb0
>>367 そんな事はないから
未だにサザエさんやドラえもんやアソパソマソが堂々とやってるような業界だぞ
業界としては隙間産業でも何でもないんだよ
まともな題材さえあれば金にもなるし業界全体の底上げにもなる
面白い漫画がないだけ
420 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:27.29 ID:9NuQuf5a0
アニメーションって
すこしずつ違う絵を大量に用意しないといけない
そりゃ3Dになるわな
コンピュータで画像を生成できるんだから
2Dでもコンピュータを活用してるだろうし
2Dならではの味はあるんだろうけど
421 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:31.52 ID:SAjnv+e70
>>412 確かにたっかいよなぁ
一話500円くらいなら買っても良いと思うが
422 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:34.81 ID:jdNBd0DX0
結局アニオタは金使わないからな
無料で見れるアニメしか見ないもんあいつら
423 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:37.36 ID:FYppwVoV0
大人しく麻生首相の時にアニメの殿堂ってやつをやっときゃよかったんだ
内容知らんけど
424 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:37.79 ID:Zl1FmBly0
近くで松本零士展とかやってたから行ったけど
当時のアニメのセル画とかバカみたいな高値で販売されてたな
つくぅったやつとかじゃなくて、それの権利所有の問題だろうな
その権利所有に作り手のスタッフも少しばかり参加させたほうがよくね
いいモチベになると思うけどいいアニメ作ると自分も豊かになると実感させれば
違うだろ みんなでリスク負って幸せになる方向に行くといいんだけどな
425 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:11:57.43 ID:5yokruPW0
クレヨンしんちゃんが米国で放送禁止に
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/413411/ 【アジアも欧米も】ドラえもんが海外各国で放映禁止 子どもに悪影響があるため
http://www.cinematoday.jp/page/N0050419 のび太を数値化 しずかちゃんの裸を見た回数は
1. ドラえもんの道具を借りた回数1178回
2. ドラえもんの道具を勝手に持っていった回数347回
3. ドラえもんの道具を壊した回数578回
4. 返品しようとした道具を勝手に返品を取り消して使った回数124回
5. ドラえもんの道具を使ってもジャイアンたちにやられた回数51回
6. 道具を使ってしずかちゃんにいたずらした回数542回
7. 先生をからかった回数47回
8. お母さんをからかった回数332回
9. お父さんをからかった回数84回
10. 家出した回数14回
11. 家を売った回数2回
12. お母さんの財布からお金を盗んだ回数12回
14. 道具を使って友達を困らせた回数925回
15. しずかちゃんのスカートをめくった回数122回
16. しずかちゃんの裸を見た回数627回
18. 地球を滅亡させそうになった回数207回
426 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:12:22.17 ID:HOthZyJf0
427 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:12:22.60 ID:muSpGtO00
>>392 進撃の巨人の原画スタッフの人数みて唖然としたわ
そりゃあんだけ人入れたらああなる
428 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:12:59.29 ID:YwaCf0lZ0
お前らも頼むから時給800円のバイトで頑張らないでくれ
低賃金で頑張れば頑張るほど日本社会が悪化する
429 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:13:01.93 ID:4PfRAGg90
ネトウヨが
どこからのホルホル系サイトから「日本アニメの輸出額は年間5000億!」とか
大嘘こいてたな
なわけあるかボケ
430 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:13:08.91 ID:5yokruPW0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。
何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。
・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」
初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP 431 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:13:27.45 ID:8Zw8p2BA0
>>420 日本じゃ需要がねえんだよ
しかも供給側も2Dアニメ作れないなら辞めるわってのが大半
432 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:13:49.48 ID:gZodRC8R0
>>413 低予算の深夜アニメな
それでも1話あたり安くとも1000万くらい製作費がかかると言われてるな
ほとんど利益が出ない
ただたまにヒット作が出ればメディアミックスで一気に稼げるから宝くじを買ってるようなもん
433 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:13:58.22 ID:Vv9u6RdP0
好きでアニメーターになったんやろ
434 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:01.09 ID:cz1RaMtu0
10人近くいるプロデューサーのうちの末席として
(つまり会議に出てるだけでクリエイティブな発言権なし)
アニメ製作に参加したことはあるが、
アニメビジネスはもう限界だろうね
もはやパチンコと中国で延命してるもんだから
435 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:02.27 ID:29qPG73l0
KUROBAKOは本当だったんだな
SHIROBAKOは綺麗に描きすぎたか
436 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:08.04 ID:SAjnv+e70
>>430 国内の普通の人の認識と全く同じだと思う
437 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:14.48 ID:5yokruPW0
■世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれる日本。8割は日本発
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/12/news017.html フランスのAFP通信は「日本が今日、児童ポルノ所持の禁止に近づいた
日本はまだ禁止をしていない先進国で最後の主要国だ」と報じた。英ガーディアン紙は
「この法案が提出された背景には日本に対し、ほかの先進国と共同歩調を取るべきだとする
国際的なプレッシャーがあった。日本は強姦や子供に対する性犯罪のビデオや写真、
その他の画像の所持が合法であるG7(先進7カ国)で唯一の国だ」
★“対象外”となったアニメやマンガに批判が集まる
児童ポルノの規制が取りざたされると、 日本では「表現の自由が侵される」という議論が必ずと言っていいほど出る。
ただ皮肉なことに、 日本は世界的にみても「表現の自由」が広く認められている国だとは認識されていない。
国境なき記者団のランキングでは、日本は世界で59位に位置している。
にもかかわらず「特に児童ポルノではやたら『表現の自由』を振りかざしている」
といったイメージが独り歩きしても仕方がないのかもしれない。
438 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:18.48 ID:GWoV2aMj0
つまらんアニメしか作れないなら安くても仕方ないんじゃないの
魔法少女なんとかとかガールズ&なんちゃらとかみたいの量産するしかないじゃん?
てか日本のアニメって出来がいいのと悪いのの差が凄まじすぎんだよ
439 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:20.32 ID:AB+KOm9b0
手塚治虫の罪もあるけど、最大の原因は日本の広告代理店が権力持ちすぎてしまって、
異常な中抜きをやってるから。
財閥解体みたいなことやらないと解決しないくらいデカい問題かと。
440 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:23.40 ID:jprFyxsN0
中韓や東南アジアなどの人件費の安いとこで出来るようになった作業を
いつまでも日本人でやりたいなんていうのがそもそも間違いなんだよ
安く済ませられるところは安く済ませる
品質要件等で日本でしか作業できないって判断があるなら、その分お金をかける
製品を作るって点で同じなんだし、メーカーからやり方を学ぶべき
441 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:44.78 ID:jBeGLUE+0
>>419 まぁ深夜の27時とかそんな時間じゃ
どんな原作持ってきても見てもらえないだろうしなぁ
もっとも地方なんかもともと放送すらしてないから
関係のない話しだし,実況スレのないネットの作品なんて
わざわざ見る気もおきない
442 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:14:48.63 ID:kBHa1IOy0
>>1 >>13 >>27 >>41 >>58 >>73 >>92 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
443 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:02.10 ID:U92gPYFw0
つらいつらいって言いながら毎クール大量のアニメやるのはなんなの。10本ぐらいに減らせばええのに(´・ω・`)
444 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:02.28 ID:744B64sS0
ギアスとか所詮エバの2番煎じだしオワコンて感じ
445 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:15.30 ID:NWbqwtk60
まず気持ち悪いという先入観を徹底的に植え付けられたのが致命的。
テレビドラマ波にスポンサーが付けば全然やれる。
引っ張ってこれる金がまだまだ少ないから厳しいのであって効率化が進んだところで現状が大きく変わるってことはない。
446 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:22.37 ID:c6YDIi3C0
ある意味真にクリエイター気質が多いってことで
悪いことでもないんじゃないの
447 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:29.69 ID:HOthZyJf0
世界が求めてるアニメって
ズートピアとかああいうのだから
448 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:47.59 ID:GWoV2aMj0
>手塚治虫の罪もあるけど、最大の原因は日本の広告代理店が権力持ちすぎてしまって、
>異常な中抜きをやってるから。
いやつまらないアニメが多すぎるからでしょ
あとカスみたいな作画しか出来ないメーターが多いのも問題だし
449 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:15:52.51 ID:u9d41eqq0
2〜3分のアニメ作ってようつべで再正数を稼げ。
450 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:00.40 ID:kBHa1IOy0
>>101 >>115 >>129 >>143 >>156 >>171 >>190 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
451 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:14.88 ID:5yokruPW0
セゴレーヌ・ロワイヤル元環境相「日本の女性は大変でしょう」「女性を虐げている」と日本のマンガを批判し
「日本の女性が置かれている立場は難しいと思うが、どうか」 「マンガの女性表現の問題は?」と質問した。
http://www.asahi.com/international/update/1223/007.html 「制服少女の性行為マンガ」英国で初の有罪判決
http://wired.jp/2014/10/21/manga-sex-images-of-children/ ティーズサイドにある刑事法院(イングランドの刑事裁判所)のトニー・ブリッグズ裁判官は、
「その危険性は、児童との性行為をあからさまに描いていることであり、このようなものが描かれれば
描かれるほど、こうしたものが許容できるものであるという誤った考えを持つ人々が増える可能性がある」
と、ブリッグズ裁判官は被告に語りかけた。「このようなものがなくても、社会や国民がきちんとやって
いけることは明らかだ」。
フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii 2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。
去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。
452 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:21.90 ID:OgScZ5RU0
国内向けに先は無い、ということで
外国の人にCool ジャパンと思われたい気持ちでアニメを作ると
カバネリになるんだろ
うん、あれは無いわ
453 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:28.28 ID:kBHa1IOy0
>>201 >>215 >>229 >>243 >>256 >>271 >>290 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
454 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:33.86 ID:gZodRC8R0
まだ中抜きとか言ってる情弱がいるんだな
日本のアニメーションの国内市場はもう飽和状態で若干傾いてきてるんだぜ
人口減少、少子高齢化だから当然だわな
国内市場は今後も期待できないから海外に売るしかない
でも日本のアニメーションは言うほど海外では売れてない
455 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:34.20 ID:C63OVu6p0
>>438 こんなスレでなんちゃらとか部外者気取りwww
456 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:51.20 ID:pPq4wDGJ0
>>440 その通りなんだけど、その先どうなるかもメーカー見てれば分かるだろ
シャープみたいになったら目も当てられない
457 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:56.54 ID:ST//Z7Qn0
まあ少なくとも制作会社は、株式を上場を出来るぐらいにした方がいいと思うよ
経営を考えるし、色々な付き合いが増えるし何よりも金融機関と密接になれる
IGとかなんだかんだで頑張ってるじゃん
458 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:16:58.70 ID:kBHa1IOy0
>>301 >>315 >>329 >>343 >>356 >>371 >>390 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
459 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:06.90 ID:WSkMDzcx0
やっぱりゴールデンタイムにアニメをやるって局が無くなったし、
本来のターゲットであろう子供がゴールデンタイムにテレビの前でアニメを見るって言う
視聴習慣自体も無くなってるからな
結局ニッチなキモヲタアニメ作るしかないしそれじゃどのみち先細りしていくだけだ
460 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:15.08 ID:folzm0Kb0
>>441 面白い漫画がないから深夜にやってるだけで売れてる漫画だったら普通に子供が見れる時間帯でやれるから
少なくとも日曜の朝にドラゴンボールを無理矢理引き延ばしたような奴をやる事にはなってないからな
461 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:17.30 ID:1VteUGiz0
アニメってたまにキャラクター作画が雑な回があるよな
そういう回はアニメーターが限界だったってことか
462 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:19.67 ID:YRwB3Cw10
やめりゃいいじゃん
そんなポルノ産業
463 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:23.42 ID:HOthZyJf0
>>454 ゲーム業界と同じだな
日本のゲームは海外では売れない
464 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:24.47 ID:5yokruPW0
USAトゥデイ紙「日本では女性に言論の自由がありません」
USAトゥデイ紙は、日本では、ポルノと性的なイメージが蔓延していると述べる。
卑猥な雑誌や漫画を男性が堂々と電車の中で読んでいることは普通であり、
学校や子どもの遊び場に近いコンビニでも、そういったものが平然と売られている、
と報じている。
さらに同紙は、国際社会からのプレッシャーで、児童ポルノの所持が禁じられたのが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つい先月のことだが、 漫画やアニメでの子供の体の露骨な描写は、出版界からの圧力で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例外とされた、と伝えている。
このような状況を、組織犯罪と性産業に詳しいジャーナリストのジェイク・アデルスタイン氏
は、「日本がダブルスタンダードだということ。男性にとっては言論の自由にかかわる問題も、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性がやると、そうではなくなる」と述べている。(USAトゥデイ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ガーディアン」紙の電子版は6月5日付で、日本の衆議院で児童ポルノ禁止法改正案が可決されたことを受けて、
日本における児童ポルノ規制の後進ぶりを伝える記事を掲載した。
同紙は、現時点における日本は、児童に対する性犯罪を描いた動画や写真を所持することが法的に許される
「先進7カ国の中で唯一の国」であると説明。また児童ポルノにおいては「世界最大市場の一つ」であると紹介している。
また「東京では児童に関連した性的描写を見つけるのは難しいことではない」と伝え、その一例として
「肌を露出した女子学生を描いた漫画のページをめくる男性を電車内で時折見かける」と述べている。
さらに、今年5月には東京都が「日本のポルノで人気を集めるジャンル」である近親相姦を描いた漫画を
青少年に対して販売することを禁じる考えを発表したと紹介。2020年の東京五輪開催に向けての準備の一環として、
成人向け漫画を目立たないように陳列するよう都内のコンビニエンスストアが指導を受けたことにも触れている。
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/12236-2014-06-05.html 465 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:31.54 ID:iz8YmFUI0
クレジットが漢字三文字から英語になってるから余り分からないが
ほとんどのアニメに関わってるからな
特に引きの絵のキャラなんて誰?って感じで笑っちまうw
466 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:33.64 ID:GWoV2aMj0
>世界が求めてるアニメって
>ズートピアとかああいうのだから
まぁまどかなんとかとか外人に見せてもウケねえだろうなあってのは感じる
なんというかマニアックすぎるし
リソースの問題でクオリティもちょっとな
467 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:48.88 ID:kBHa1IOy0
>>401 >>415 >>429 >>443 >>456 >>471 >>490 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
468 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:17:57.32 ID:AB+KOm9b0
>>448 良いモノも悪いモノも混在してるだけ。
悪いモノだけではない。
469 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:19.71 ID:FYppwVoV0
最近のアニメって、何でもかんでも萌え&エロやん
あんな童貞キモオタをブヒブヒ言わせるだけの量産型アニメ作ってて楽しいの?
最近の見てないから知らんけど
470 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:21.63 ID:tkb7OFM7O
漫画やラノベで旬のものは限られる。クオリティにおいても。
でも実際には日本だけで考えてもとんでもない量のネタは転がってるんだ。それを使わないのはもったいないと思う。
押井がちょっとまえに光瀬龍の「夕映え作戦」を掘り起こしてたが、あんな風にリライトしてけばけっこういけるんじゃないか。
時かけとか何度目つーくらいだし
471 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:23.28 ID:kBHa1IOy0
>>501 >>515 >>529 >>543 >>556 >>571 >>590 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
472 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:28.52 ID:5yokruPW0
■■■表現規制における、日本のリベラル・左派・左翼のダブルスタンダード■■■
国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)
日本の性暴力ゲームやマンガについて「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い肯定するものだ」として販売禁止を強く求め、児童ポルノ禁止法の改正を勧告している。
国連の人種差別撤廃委員会
「ヘイトスピーチは暴力」「日本国憲法に抵触せず」 政府に法規制勧告へ
*************
大石泰彦教授「性表現規制に反対、公権力による表現の自由への介入に反対」
↓
大石泰彦教授「国内で気持ちよく隣国叩きをやっている間に国際社会から孤立、『反ヘイト基本法』を制定せよ」
*************
津田大介氏、児童ポルノまんが規制に反対
インターネットユーザー協会 -津田大介(代表理事) 共同声明:私たちは青少年ネット規制法案に反対します
↓
津田大介氏「ネット業者も差別目的利用(ヘイトスピーチ)を制限すべき」
*************
都の児童ポルノまんが規制、有田芳生議員も反対を表明
↓
「在特会らの在日韓国・朝鮮人への嫌韓デモ、『言論の自由越えた』と有田芳生議員らが法規制へ」
*************
児童ポルノ漫画表現規制に反対の、共産党 笠井議員
↓
「慰安婦」問題解決に全力 韓国 ナヌムの家記念式典に共産党衆院議員の笠井氏出席、志位委員長のメッセージを代読
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81 一方、沖縄県では、在日米軍基地に反対する市民活動家が、アメリカ軍兵士や家族、子供に対して「ファック・ユー!」等の罵声を浴びせる嫌がらせを行っている。
この事態に対し沖縄の警察の動きはないという。この件に関して大高未貴は、マスコミは、朝鮮学校周辺での街宣活動の裁判等は盛んに取り上げる一方、
それ以前から存在するオスプレイ配備反対派による、沖縄の米軍家族らに対する嫌がらせについては取り上げられないと指摘
*************
漫画家ちばさんら反対声明=児童ポルノまんが規制に−東京都
↓
南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
「海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という 分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい
473 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:34.28 ID:jBeGLUE+0
>>434 困った話だねぇ・・・
せめて今ゴールデンで流れてる民放のバラエティ番組に勝ってやる!!
・・・くらいの意気込みでも,どこかが見せてくれればうれしいんだけど
聞こえてくる話は,生きていくのに精一杯・・・みたいなのばっかり
474 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:41.45 ID:M4pi9BF10
賃上げストしかないんじゃね? どうしようじゃなくてストやれよ
長引いても経済に影響ないんだしドンドンやれよ
475 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:48.70 ID:GQL+tfCk0
>>445 気持ち悪いのは先入観じゃなくて本当だから仕方が無い
気持ち悪い萌え豚アニメを作って気持ち悪く深夜に稼ぐモデルしか残らなかったからな
ドラえもんみたいな正統派のアニメは普通に局の看板だろ
今の時代に新しく始められるシードがそもそもあるのか?っていうと厳しいだろう
476 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:18:51.00 ID:kBHa1IOy0
>>601 >>615 >>629 >>643 >>656 >>671 >>690 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
477 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:14.99 ID:cTA6x7bT0
ID:Q+3HhFhi0
コイツヤバいな
478 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:22.97 ID:kBHa1IOy0
>>701 >>715 >>729 >>743 >>756 >>771 >>790 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
479 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:24.61 ID:HtZCAy7y0
情報が古すぎて笑える
huluをはじめとしたアメリカのオンデマンド会社が資金の供給と政策の依頼を行っているから、アニメ業界は空前の好景気
この業界、常に1年半後の放送に合わせて制作を行っているので、
おそらくこういうことを知らない人が勝手気ままに記事を書いちゃったんだろうなw
480 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:35.48 ID:YRwB3Cw10
>>468 良いTVアニメなんて10年以上見た記憶ないな
481 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:38.60 ID:UWKqM8gB0
ハローワーク行け
転職しろや強制労働じゃねーんだよ
好きことしてたくさんお金貰いたいぃてか仕事選んでんじゃねーよ
まるでニートの戯言だな
ほんと気持ち悪い
482 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:46.90 ID:kBHa1IOy0
>>801 >>815 >>829 >>843 >>856 >>871 >>890 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
483 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:48.10 ID:NWbqwtk60
>>468 作ってみないと良いものか悪いものかハッキリしないこともあるので
やっぱり作るしかないと思う。
484 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:19:51.21 ID:AB+KOm9b0
企業と政策の間に複数の系列広告代理店が入って中抜きしまくるのは日本だけの話かと。
海外は1社しか入らない。
485 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:10.29 ID:C63OVu6p0
>>480 てめえが老けただけだ
とっととくたばれ
486 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:10.52 ID:34rcxnVS0
創造的職業は沢山人がいらない
学校とか才能ない奴まで職に就ける
だから面白くない
487 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:10.64 ID:muSpGtO00
488 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:12.81 ID:5TljG9i3O
高城ってハイパーメディアクリエイターの人か
489 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:15.49 ID:kBHa1IOy0
>>901 >>915 >>929 >>943 >>956 >>971 >>990 猛.虎弁. .阪.神ファンを煽る為の似.非関.西弁 猛虎=阪神タイガース
淫.夢ネタ. .ホモビ.に某.有名大.学野.球部.員の出.演が発.覚したことで話題となり、語録が流行・定着
彡(゚)(゚). や.きう(野球)民の顔文字、他に「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」
ハラディ. 元MLB投手ハラ.デイか.ら
ク.レメンス .元MLB投手クレメンスか.ら
○○ンゴ. 元楽天ドミンゴから
○○ニキ 元阪神金本→アニキ→ヤニキ→○○ニ.キ
○○.杉内 .巨人杉.内投手から
サンガツ. 元巨人小笠原ネタから サンキューガッツ→サンガツ
サンイチ. .サンガツのイチロー版 サンキューイッチ→サ.ンイ.チ
ヒエ〜ッ .「阪神、今度は233−5で負けるwww」スレでの>1のレスから
残.当. .「残念だが当然」の略 豊田投手に対して原監督がコメントするネタから
う.ーんこの 中村紀洋内野手がインタビューの際に言った「うーんこの球場最高や」から
ま〜ん(.笑). .阪神→犯珍→ち.〜.ん(笑)→ま〜ん(笑)
ぐ.う○○. 元巨人小笠原ネタから ぐ.うの音も出ないほどの畜.生→ぐう畜→ぐう○○
ちな○○. ちなみに東京ヤクルトスワローズのファンだけど→ちなヤク→ちな○○
おは○○. .おはようD専→おはD→おは○○ D専=中日ドラゴンズファン専用の実況スレ
大正義○○. .元巨人小笠原ネタか.ら
○川○児. .元阪神投手藤川球児か.ら
Vやねん!. 阪神タイガースの優勝を祝うはずだった本の名前、『Vやねん!タイガース』から
な.お、○○模様. 元巨人小笠原ネタの定型句
○○ウキウキでワロタwww. スレタイ「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」から 虚カス=巨人ファン
く.っさいく.っさい○○のお墓はこちら(笑) .阪神ファンを揶揄するスレ「.くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」か.ら
○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!. 20.06年のドラ.フト時に立てられたスレタイか.ら
etc.
■09年の野球ch民がなんJ移.住時の書き込み数の増減
なんJ 野球ch
5/05 43 130516
5/06 33 131053
5/07 38 94722
5/08 67 105478
5/09 47 141061
5/10 48 136806
5/11 51 40291
5/12 113. 91071
5/13 67247. 46949
490 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:22.47 ID:UAO6dajy0
付加価値が低いアニメ増やしてるのは
アニメーターを増やし続けることと連動してね?
俺は名作クラスのアニメしか興味ないけど
そういうのはめっきり作らなくなって、それで高いギャラはむりじゃね。
長いシリーズでつくるわけでもないなら
金かける方が間違いだ。話もっと短くして反応がよかったらDVDで長編やるとか。
491 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:22.96 ID:YRwB3Cw10
>>475 まったくだね
そうやって目先の利益に拘ってアニメの価値を落としていった
492 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:37.00 ID:SAjnv+e70
>>473 民放のバラエティも死にそうだけどなw
テレビメインのコンテンツはもう全体的に斜陽だわな
493 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:37.83 ID:AB+KOm9b0
494 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:38.14 ID:NWfNWql/0
>>480 良くないと思ったアニメはどれだよw
単にアニメ見たことないだけやろお前
495 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:51.59 ID:lf61SmRC0
よくわかんねーけど
腕に自信があるならPVアニメでも作って出資者でも探せばいいんじゃねーの?
自分たちでオリジナルで作ればいいじゃねーか
下請けで仕事を貰おうなんて考えなんで買い叩かれるんだろ
496 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:53.34 ID:oSyJ5N4S0
アニメ多すぎるけどほんともう無理矢理作ってる気もせんでもない…
ほしい人が金だして見る銀英伝みたいなのが一番いいんだろうがあれは普通のアニメじゃ無理だろうな
497 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:20:54.04 ID:jprFyxsN0
>>446 クリエイターじゃなくて作業員だけどな
どっちにしろ成果に対して正当な対価がないのに作業するのは
アマチュアの考えだし正しいクリエイター気質ではないよ
498 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:02.99 ID:yYPQeaI9O
アニメ製作をやめる
499 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:21.38 ID:tkb7OFM7O
>>439 正直それだけなんとかできりゃ問題のほとんどは解決すりゅ
500 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:25.39 ID:jBeGLUE+0
>>480 「羊のショーン」面白いぞ
粘土アニメでイギリスの作品だけど
501 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:27.76 ID:BDgzz9300
馬鹿みたいに我慢して続けるからだろ
自分たちで立ち上がれないなら奴隷のまま
誰かがやってくれると思うなよ
502 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:28.78 ID:AB+KOm9b0
日本は広告代理店が肥大化しすぎてるよ、明らかに。
んで誰も批判できなくなってる。
503 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:45.54 ID:HOthZyJf0
>>466 技術力も違うからな
あっちは解像度とか実写に近づける努力をし続けてきたのに
こっちは一部のマニアだけが喜ぶものを作ってただけ
504 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:50.56 ID:OgScZ5RU0
>>479 HuluやNetflixは
借りてきた映像を流すだけじゃなくて
看板作品を自ら作って、それで人を集めているんだろう。
自前の金で新作を作ってんだからスポンサーやクレームに気を使う必要もないので
過激な作品だって自由に作れる。
圧倒的に正しいじゃないか
505 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:21:57.21 ID:MmmBa4Dr0
てかお前ら高城剛って所には一切食い付かないんだなw
506 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:22:10.20 ID:c6YDIi3C0
音楽もアニメも安易にターゲット層を絞り過ぎだわな
世代問わず受け入れられる作品を本気で作らないとダメだね
507 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:22:15.83 ID:AJ8dI7a80
>>1 なんだ。
要諦は現在のシステムが非効率的であり
現場の意見としては行為率化の方法論はそれなりに
あるってことじゃんか。
508 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:22:34.70 ID:5yokruPW0
【日本国憲法に違反している漫画アニメ業界】
青少年保護育成条例による有害図書指定(Wikipedia)
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識に
なつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制で
あるとの理由からこの条例は合憲であるとした
○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裁判所に認定された例がある
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm 松文館裁判とは(wikipedia)
松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である
松文館の社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である
同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定
509 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:22:49.23 ID:YRwB3Cw10
>>485 どれが良い作品なの?
最近だと、ルパンは全部録画したけど、1話みて以降見る気起きなくてず〜っと放置中だわ
よっぽどCSで放送してる初代とパート2のほうが面白い
俺が最期に見た面白かったのは、エウレカセブンとかだわ
アニヲタ向けの作品なんて、一般人にゃなんも面白く無いよ
510 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:22:49.54 ID:VUtbQwcp0
正直深夜系の1クール2クールアニメって
完全な作品じゃないんだよなあ
作り切れていない尻切れトンボが多い
511 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:22:52.61 ID:GWoV2aMj0
>>480 まどかマギカ面白かったジャン
つーか2chは石頭のオッサンばっかだから大昔のもの以外なんでも否定したりするけどさあ
512 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:23:03.07 ID:SAjnv+e70
ワンピースクラスに漫画当てたら自分でアニメまでやればいいよな。
手塚治虫みたいに
513 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:23:11.79 ID:pPq4wDGJ0
>>457 知ってるかもだけど
ゴンゾってところが、そうしたけど、結局上手くいかなかったのよ
代表の人とか野心的な事をあれこれ言ってたんで反感を食らってたみたいで
俺の知る限りは、それ見た事か的な反応が多かった
今が問題だとは殆ど誰しも思うけど、同時に保守的で変化に対する拒否感も強い
何かしようとする動きも少しはあるけど、圧倒的に足りない
だから、俺はアニメ業界からの自己改革は無理だと思う
514 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:23:26.26 ID:fT5xyXCo0
高城って、酒井法子の元旦那だっけ?
515 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:23:33.75 ID:/Cjz91qw0
4PfRAGg90
いくらなんでも書き込みすぎ
516 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:23:42.40 ID:AJ8dI7a80
517 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:23:47.85 ID:8H/bG2b3O
パチンコアニメや萌えアニメが衰退しても、大多数の日本人は困らない。
518 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:03.33 ID:HOthZyJf0
ロボットやパンツ見せて喜ぶような変態だけを相手にし楽してきたツケだね
万人が楽しく見れるものをつくてこなかったから
519 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:05.53 ID:muSpGtO00
>>507 この質問してる奴は解決策が見えてるのに
今の日本の体制が糞だから自分の意見がとおらねえって
文句言ってるだけなんだよな
520 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:12.96 ID:tEMnsPtd0
夜中の2時3時にやってる誰も見ないもん作って儲からないの当たり前だろ
もうアニメなんてビジネスモデルとして崩壊してる
客の来ない自営を公が守る義務はない
521 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:19.19 ID:KmV4GT4f0
さすがにもうアニメーターも作品の質も限界点まで来てる
9割くらいが萌豚専用アニメじゃ終わる
522 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:30.40 ID:9+CMl43z0
523 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:38.87 ID:5yokruPW0
【オタクの街、秋葉原は人身売買の性地として有名】
メイドカフェなどJK産業は「女子人身取引」少女が商品化される裏社会の実態とは??
「店長は児童買春の斡旋をしている人でした」
http://news.livedoor.com/article/detail/9357234/ 実は今年の6月にアメリカの国務省が人身取引の報告書というものを出したんです。
その中でも、日本では「秋葉原を中心」にJKビジネスが流行っていることが
指摘されているんですよ。未成年の女子高生たちが、簡単にだまされて売春ビジネスに
取り込まれていると。世界的にも、日本で流行っている「JKお散歩」
は人身取引だと言われているんです。児童買春の温床となり、性暴力被害も起こっている。
女子高生たちが商品化されて、売っているのも買っているのも大人。
それなのに、日本は全く解決への取り組みを行っていないことも、人身取引報告書では10年連続で批判されています。
JKビジネスで働く少女に声をかける男性の中には、買春を持ちかける人が多くいますが、
男性側はそれだけでは捕まらず、決定的な買春の証拠がない限り罪を問われることはありません。
524 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:24:56.28 ID:GWoV2aMj0
>>503 >あっちは解像度とか実写に近づける努力をし続けてきたのに
>こっちは一部のマニアだけが喜ぶものを作ってただけ
宮崎駿の技術志向は海外アニメとはまったく別だが
それでもウケたので解像度とか実写に近付ける努力ってのはあまり関係ないんじゃないかな
525 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:25:23.89 ID:Vv9u6RdP0
アニメーターってアニメの仕事しか出来ないのかな
監督とかはドラマ班に行く人とかいるけど
526 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:25:30.43 ID:AJ8dI7a80
527 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:25:31.48 ID:blNcu3390
実際中国人資本家の方が職人とか正当な評価してくれそうだけどな
問題は創作物とか思想や表現に制限があるから終わってるわな日本は真逆でじり貧だけどwww
528 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:25:51.76 ID:YRwB3Cw10
>>511 勧められて見たけど、全然面白くなかったわ
秒速〜とかも全く引っかからなかった
思い出した
面白かったのはRainが最期かもしれないなぁ
灰羽かも
まぁその辺りだわ
エウレカとどっちが新しいか分からん
529 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:26:03.05 ID:UAO6dajy0
それに最近の傾向は、話がだるい。
コマだけ稼いでる。キャラ魅せるほうに駒ふりすぎつーかサービスショットに盛り過ぎというか、オタクが作るオタクアニメ質つーか、
ガッチリシナリオでキャラが動くの減った。
きゃらの語りでキャラが動くんだよな。
キャラ萌えでアニメ決める人はそれでいいんだろうが、シナリオメインには低品質にみえるんだわ。すまん。
530 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:26:19.22 ID:OgScZ5RU0
>>517 モンストを作ってるプロデューサーが
ソシャゲは旧来のゲーマーを食ってない
狙ってるのはパチンカスって明言してて感心したわ
パズドラの二匹目のドジョウを釣り上げた奴は、よく分かってる
数万単位で散財することを趣味にするのはパチンコくらいだもん
531 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:26:41.55 ID:jBeGLUE+0
>>519 まぁ待遇改善求めて組合活動に傾倒した挙句
どういうわけか真っ赤な共産主義者に育ってしまった
ヒゲの元監督もどうかとも思うが・・・
532 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:26:44.73 ID:VUtbQwcp0
>>511 ああいうキャラは可愛いけど
話はハードみたいなのが一番嫌い
533 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:27:12.50 ID:cDZYSWzf0
1クールアニメはやめて、2クール以上必須にしよう。
2クールでじっくやればいいアニメになっただろうに、っていうのが無くなる。失敗できないからね。
534 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:27:13.31 ID:+usL2/Am0
海外の3DCGアニメと、
日本の亜人とかいう3DCGアニメを比べると、
日本の3DCGのクオリティーに低さに驚く。
プレステ1並のレベル。
535 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:27:21.54 ID:Ms1rkqir0
アニメなんてサザエさんがあれば十分じゃん
536 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:27:29.21 ID:IUeAiHDW0
アニメ制作の起源は六千年前の韓国
そして宗主国・中国と属国・韓国の関係はそのまま代理店と制作会社として現在に至っているんだよニダ
537 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:27:44.07 ID:VUtbQwcp0
>>531 アニメ業界って左翼思想が多いのは
Twitterでアニメ業界の人間の呟きを見ると
改めて認識せざるえない
538 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:27:47.23 ID:cz1RaMtu0
今の40代半ばより上のアニメーターの技術は高いから、
もし俺が中国人の実業家だったら、
ごっそり引き抜いて中国人アニメーター育成に当たらせるわ
たぶん年収700万円も出せばなびく奴は多いと思う
539 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:00.96 ID:GWoV2aMj0
>>528 どう面白くなかったのか具体的に!
どうせポヤーッと2、3話見て終わりだろ?
秒速は俺もゴミだと思うわ
>面白かったのはRainが最期かもしれないなぁ
>灰羽かも
あーはいはいオッサンオッサン
もうしゃべらなくてもいいですよ
540 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:06.72 ID:08xTBobR0
アニメ量産のカラクリ、本当の意味分かってない奴多すぎ
541 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:07.15 ID:OgScZ5RU0
>>524 駿の発表する作品は劇場向けがほとんどなので
ベイマックスやズートピアと比較することは許されるだろう。
それらの世界での売上と比較すると
「誰も見てない」と言っても言い過ぎではないだろう。
日本の天才、宮ア駿であってもそんなもん、なのが現実ではないか
542 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:07.91 ID:YRwB3Cw10
>>524 宮崎は3DCG結構早くから使ってたんじゃ?
解像度方面じゃなく、『絵』の表現として
たしかもののけでも使ってるし、間接的に豚でも使ってた気が
543 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:18.22 ID:5YUtmliV0
安い韓国への発注を許した段階で終わり
連中の給料と競わなきゃならなくなった
ハリウッドは組合が強くて
CGとかも安い海外スタジオ発注なんかできない
こうして雇用と技術の流出を守ってる
544 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:26.47 ID:UAO6dajy0
545 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:27.34 ID:AJ8dI7a80
>528
Lainじゃまいか?
あれ、構造的にストーリー把握できる人じゃないと
つらそうだな。まあキャラとか世界観とか
いろいろ取っ掛かりあるから、それなりに間口広いと思うけど。
546 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:31.29 ID:rZrTSFuu0
外国人も見てるなら外国でもスポンサーつけられないのかな
547 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:34.05 ID:HOthZyJf0
>>524 宮崎も所詮はマニアだよ
近年のディズニーのようなファミリー向けじゃない
548 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:39.75 ID:cHZJwfvv0
やっぱ視聴者から金取るシステムにしないとダメだろう。
視聴者は対価を払わないとね。
549 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:47.37 ID:+usL2/Am0
まどかマギカじたいが、
もう世代的に古いアニメになりかけてる。
550 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:28:47.43 ID:e3jmUro00
アニメーターって組合とかないの?
551 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:03.29 ID:Z72Ikz7C0
552 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:07.96 ID:9+CMl43z0
宮崎駿に3Dと言うと怒られるから立体と言ってたと聞いたことがある
553 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:13.41 ID:94MbKjdC0
>>479 それが本当だとしてもそれで延命出来てるうちに制作体制変えないと、不況になったら死んでしまうよ
554 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:21.16 ID:muSpGtO00
>>537 そりゃあ手塚治虫を源流とする文化だからなw
555 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:22.34 ID:N8JItmb40
フリーアニメータ対策は全員雇い上げて同じ場所で働かせるぐらいしか無理だろ
全寮制が出来ればなお良し
でもそんなもの維持できる会社は無いんだろうな
556 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:26.56 ID:GQL+tfCk0
>>533 爆死した時もずっと枠とって放送し続けるのか?拷問だな
557 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:32.58 ID:GWoV2aMj0
>>532 お前みたいにジャンルで物を語る奴って
凄まじく粗雑な脳味噌をしてるというか、ぶっちゃけ一番馬鹿な人種だと思うよ
558 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:38.26 ID:Es4ZB1uW0
テレビで放送しなきゃいいねん
電通とテレビ局に持ってかれすぎ
559 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:29:53.63 ID:S9+oJy8x0
もともと安いって言われてた世界に、自分のやりたいことだから飛び込んでるんじゃないの?
世の中、やりたくない仕事をしてる人はいっぱいいる
趣味を仕事にしてまともに食ってくなんて当たり前にできることじゃないのに何言ってるのか
560 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:30:04.66 ID:ST//Z7Qn0
>>513 ゴンゾはオリジナルの映画で爆死したんだっけ?
会社数の割には、上場が少なすぎるとは思うんだよね
まあコケた時には全責任が行っちゃうから怖いわな
561 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:30:27.52 ID:OgScZ5RU0
一昔前の日本映画がそうであったように
アニメですら自由に出来ないので
変な話を作れる人材がエロゲーに集まっていたという状況はあるよね
まどマギのヒットはそういう文脈もあるんじゃないのか
562 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:30:55.38 ID:MmmBa4Dr0
3D絶賛してる連中が気持ち悪過ぎる
あんなの何が良いんだか
563 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:07.71 ID:jprFyxsN0
結局広告代理店様からお仕事を頂かないと何もできないって状況から脱却しないと何も変わらないよ
かといって自分たちからビジネス・ソリューションを提案したり
事業を立ち上げる能力も度胸もないチキンだからね
口開けて仕事降ってくるの待って、見積もり無しで偽装請負してるようなもんだし
詰んでる
564 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:10.86 ID:94MbKjdC0
565 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:22.40 ID:HOthZyJf0
日本は小遣い程度の報酬しか払えないシステムなんだから無理
食って生きたいなら米国とか海外行け
566 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:23.32 ID:GWoV2aMj0
>宮崎も所詮はマニアだよ
>近年のディズニーのようなファミリー向けじゃない
そうだね。でもそういう語り方をするなら
「日本は今作ってるようなアニメは全部やめて、皆でディズニーみたいの作れ」
で話が終わってしまうよね
567 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:43.85 ID:OgScZ5RU0
宮ア駿のジブリアニメなんて
世界では誰も見てない。
そんなのはベイマックスやズートピアの売上と比べれば一目瞭然である。
日本アニメが世界でウケてるなんて全くの嘘っぱち。
ごくごく一部のキモオタ外人は喜んでいるだろうが
568 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:49.31 ID:AB+KOm9b0
>>509 エウレカ見て面白いと感じるなら、他にもっと面白い作品がたくさんあるよ。
ジョジョシリーズ、ガッチャマン、ワンパンマン、ハイキュー、
攻殻シリーズ、蟲師、・・・
一般人でもうけそうなのマダマダありそう。
569 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:31:53.19 ID:gZodRC8R0
ジブリでさえスタジオ維持できないんだぜ
根本的にアニメーションってめっちゃ金かかるんだよな
深夜アニメでさえ1話1000万以上かかるって驚きだよね
570 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:32:02.17 ID:LKQEVQM0O
海外のアニメって、DVD販売以外にキャラクター商品化をちゃんと見込んだ戦略で作ってるよね
日本も昔はバンダイとか玩具メーカーと結託して玩具が売れるようなアニメを作ってたけど、今はあんまないね
日本アニメのキャラクター商品で売れるのはフィギュアくらい?
571 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:32:06.39 ID:XI/UhJca0
よくこんなゴミカスの脚本のために命を削って無駄に高画質な絵を描いてるなぁと感心するよ
572 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:32:43.98 ID:AJ8dI7a80
>>479 3Dと2Dで違うんじゃないか?
>>1は2Dの制作システムについて触れてるし。
まあ最近は3Dでも2Dっぽい見せ方のノウハウが
大分蓄積されてきたと思うけど。
573 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:32:45.37 ID:4nH7F408O
天帝は民からの釜の煙が見えぬのを憂い、数年兵を集めるのを止めた
荒れた土地が豊かになり釜に火が戻り、国庫も潤った
みたいな故事が頭に浮かんだわ
574 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:32:51.64 ID:ck97Row+0
まあ変わりはいくらでもいるしやめたらええやん
575 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:32:59.44 ID:gZodRC8R0
>>562 絶賛はしてないけど世界的な主流が3Dなのは事実でしょ
576 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:33:06.55 ID:tEMnsPtd0
アニメ屋なんてユーチューバーのちょっと組織的なバージョンだろ
つまんなかったら誰も見ない儲からない当たり前
577 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:33:09.04 ID:c6YDIi3C0
>>563 売れる仕組みやルートを作るのが代理店の仕事だからな
逆に自力でそれを開拓するのは並大抵の覚悟がないとできんだろ
578 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:33:41.73 ID:jBeGLUE+0
まぁ本当に円盤だけで食える・・・という商売の仕組みなら
本編放送なんかしないでCMだけ流しときゃ良いんだよな
もっとも視聴者の多い時間帯にCM打っても
商品が売れるかって言えば・・・売れないから
深夜通販のような時間帯でほぞぼそ宣伝しているわけで
やっぱ根本的に商売として金の回し方変えないとだめだろこれ
579 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:33:52.99 ID:cdJ1V+gv0
作らなくていいよ、キッしょい萌アニメが消えれば日本も綺麗になるだろ
580 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:33:58.37 ID:tkb7OFM7O
>>378 押井はテレビ時代から予算をみれて納期も守るて話だったが、ジブリの鈴木Pが押井を好きなのてそこじゃないかね。
いちばん肝心の創作家としての才能ないけど、企画立案からなんから殆ど経営的なことができる。
ジブリも鈴木Pいたから生き残ってこれたんでしよ?
581 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:03.17 ID:ihnjBadU0
絵柄の違いすら無い3Dとかうんこだよ どれも同じだし あんなもんに耐えられるのは幼児だけ
582 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:16.72 ID:Y/J1nGeW0
これも東京一極集中の弊害
フリーのアニメーターが地方に住むなら土地の安い地方にアニメスタジオがあればいいだけの事
わざわざ東京にある必要はない
アメリカだとロスに多いが土地激安
日本衰退の全ての諸悪の根源は東京一極集中
少子化も含め
583 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:17.53 ID:94MbKjdC0
>>563 今の深夜アニメとか広告代理店なんてそんなに関係ないんじゃないの?
CMスポンサー集めて、って体制じゃないじゃん
584 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:20.67 ID:OgScZ5RU0
>>576 儲けてるのはユーチューバーじゃなくて
YouTubeを運営するGoogleなんだよな
結局、儲ける仕組みを作らんと
585 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:29.44 ID:muSpGtO00
>>570 今はアイドルでグッズ売るほうにシフトしてるべ
サンライズでさえ手を出してるわけだし
586 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:40.18 ID:q5Bq+1v+0
>>559 やりたくない人でもお金で釣れるぐらいでないと
先はないと思うよ
587 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:53.73 ID:gkht5EK70
年寄りが昔のやり方に固執するからそうなるわけで
一回全部潰してやり直そう
588 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:34:59.46 ID:GWoV2aMj0
つーかアニメ見て思うのは
アニメ界って絵描きばっか集まってて飽和してて
独自の世界観を表現できたり脚本を組み立てられる人材が本当に少ないって印象だな
稀にスタッフがそこをクリアしてるアニメは大体ウケてる感じだ
589 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:35:16.89 ID:iTUiaHQoO
>>552 妙な横文字使ったら、怒るの当たり前だわな
日本以外は3Dになっていると言うが
本当に3Dの方が省力化できるのか?
590 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:35:22.34 ID:+usL2/Am0
電通代理店の中抜きが悪い
☟
じゃあ視聴者が金を払い
コケた場合のリスクは制作会社持ちな
591 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:35:57.84 ID:HOthZyJf0
>>566 作れないし作らないから
ゲーム会社と同じ
金も設備も技術が無いから無理
592 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:36:05.64 ID:GWoV2aMj0
>よくこんなゴミカスの脚本のために命を削って無駄に高画質な絵を描いてるなぁと感心するよ
ほんこれ
593 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:36:09.73 ID:+7wNf+690
クズアニヲタがアニメ製作に全く関心がないからな
普通に考えれば、単純労働者が業務委託(個人事業主)が当然な職業とかあり得ない
お前業務委託ってのは外注って意味だぞ。会社の中で椅子用意してもらってやる仕事じゃない
ワタミもびっくりだよ。どの制作会社みたって募集が業務委託なんだから
時給換算で言ったらそこらへんのコンビニで働いたほうがマシだし、マジ狂ってる
594 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:36:18.99 ID:cTA6x7bT0
>>556 ただ、今オリジナルが少ないし原作もの1クールだとどうしてもストーリーがこじんまりとして内容が見え辛い
続きが見たければ円盤買えとは言うが、深夜アニメの主試聴層は高校生大学生なので金銭的に厳しい面はある
595 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:36:25.06 ID:MmmBa4Dr0
所詮紙芝居でしかないアニメに
リアリティを求め過ぎたのが間違いだと
いい加減気付いた方が良い
リアルを求めるなら実写で充分
596 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:36:34.19 ID:S9+oJy8x0
>>586 深夜アニメに先なんかいらない
量産型の気持ち悪いアニメは衰退すればいいと思う
597 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:37:10.28 ID:gZodRC8R0
>>588 それは確かにあるな
ナンダカンダいってもアニメーターが花形で脚本家の地位は低いからな
598 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:37:23.12 ID:muSpGtO00
>>588 そりゃあアニメーターが映画とか演出の勉強なんてしないからな
599 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:37:24.27 ID:WnOothR00
ID:Q+3HhFhi0
やばすぎない?
600 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:37:35.53 ID:94MbKjdC0
>>594 2クールの円盤買わすのはもっとキツイやんw
601 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:00.92 ID:ihnjBadU0
>>595 別にアニメはリアリティなんて求めてないから
リアリティ=高度とかいう実写の凝り固まった低レベルで馬鹿な価値観は無いから
602 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:06.35 ID:oSyJ5N4S0
>>570 アメコミのアニメなんか向こうは出版社主導で作ってるのかな?日本のマッドハウスが関わってるやつの殆どはお話が酷くて絵だけとかはなんだかなあ…
ダークナイトリターンズなんか見ると向こうのアニメもバカに出来んかった。原作タッチでよかった。
603 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:09.67 ID:pf6MePRO0
末端のアニメーターのギャラをせめて3倍にすべきだな。
604 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:10.55 ID:gD9sZnCG0
>>550 組合あっても強硬手段とか取れるかな
ハリウッドは何年か前に
脚本家ユニオンがネット配信の利益分配を求めてスト
連ドラも映画も制作がストップ。
映画は公開延期、テレビは再放送でしのいだ。
そんな実害が出ても権利を通すのがアメリカ。
日本でそんなことやったら
「一番被害を受けるのは視聴者」なんて
わけのわからん論理でつぶされるだろ
605 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:20.28 ID:OgScZ5RU0
ゲームそうなんだけど
アメリカには本当の超大作があるんだから
日本がちょっと頑張って大作感のある作品を作ったって
「よく頑張ったね」程度にしか思われないんだよね
じゃあもう変なもん作るしか無いよねって思う
606 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:21.41 ID:VUtbQwcp0
>>578 今は円盤と声優が歌うキャラソンやグッズ
でイベントで製作費を回収
さらにパチンコと組めば黒字
607 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:27.33 ID:YRwB3Cw10
>>568 攻殻は好きだよ
SAC(2も)ね
でもあれ『TVアニメ』じゃないっしょ
円盤ベースでTVでも最初はPPVでその後に申し訳程度に深夜で地上波放送と
その他は原作に全く引っかからないし、蟲師は原作が好きすぎてアニメ見てない
一話は見たけどね…無限の住人は全く見なかったなぁ
608 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:29.50 ID:tEMnsPtd0
>>593 だから狂ってるシステムだからもう終わりだろ
コンビニは無いと困るが夜中アニメなんかなくても困らない
609 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:38:56.56 ID:+usL2/Am0
異世界テンプレアニメなんか
1クールに1本あれば充分だろ
610 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:39:27.45 ID:m1gQaE/X0
今のアニメって中国の公式配信と契約結べば円盤じゃなくても回収できると聞いた
だから中国が日本アニメ支えてる状態だって
中国はもう既に国産アニメ漫画作りまくってるから日本のなんてその内に相手にされなくなるんだろうな
韓国はアニメはまだだけど漫画が最高に面白くて日中韓の中で一番いいの作ってるね
日本はこの先どうなるのかねぇ
611 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:39:41.31 ID:2icXt7vU0
最大の問題は発注者がアニメーターを食わせる気がそもそも無い事だろうな
制作システムで言えば一番儲かる効率的なもんなんだ
アニメーター視線で見れば最悪だろうけどさ
612 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:02.05 ID:OgScZ5RU0
>>608 コンビニだって
深夜に働く人が多い地域や駅前にあれば良いのであって
住宅街の一角で、煌々と明かりが灯っているのを見ると
もう店閉めて寝ろや、って思ってしまう
613 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:04.76 ID:MFGSA6Y30
仮に1カット¥4000として、1話が300カットだとしたら
1話の原画にかかる費用は120万となるが
これが高いか安いか
個人の取り分はかける人数が異なるので語る意味無いけどね
614 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:07.31 ID:AB+KOm9b0
>>569 ビジネスモデルが悪すぎたわなあ。
手塚がアトムつくったときって30分1本50万で受けてたとか・・・
615 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:15.90 ID:cTA6x7bT0
>>600 2クールで完結の前提で書いてた
それに2.クールの続編っていわゆる分割2クールで次が決まってることがままある
616 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:16.87 ID:94MbKjdC0
>>608 コンビニだってなかったらないで大して困らんよw
617 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:20.85 ID:YRwB3Cw10
>>581 そういうのに拘ってるのはもう少数派のマニアしか居ないよ
その感じで行くと、戦闘シーンだけは良かったシドニアとかもお嫌いなんでしょ?
618 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:22.23 ID:q5Bq+1v+0
>>608 コンビニも絶対必要なものではない
そのうちみんな消えていき不便さに気付いた時は後の祭り
619 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:24.20 ID:muSpGtO00
>>609 最近ではそのテンプレっぷりを面白がるという
不思議な文化が生まれてて驚いたw
620 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:24.63 ID:ST//Z7Qn0
ジャパネットと組んで、CMを入れて貰うとか
で商品購入者には、原画プレゼント
621 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:28.48 ID:JkVjyzw70
せっかく絵が上手いんだから、フリーになって同人活動とか、
キャラクターデザインの仕事とかやれば良いと思うよ。
622 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:42.02 ID:MmmBa4Dr0
>>601 求めてる連中がワンサカ居るから3D礼賛の方向に進むんでしょうが
ジブリ礼賛と根本は変わらん
623 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:40:57.62 ID:gH1NEw040
転職
624 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:00.78 ID:cDkQ6luH0
辞めるか死ねばいいと思うよ
625 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:09.97 ID:jBeGLUE+0
>>601 「ありもしない世界・ものがたり」を上手にだましてくれる技量だけあれば良いんだよな
626 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:21.13 ID:UF1SF6ci0
全ての業種、全ての問題で、嫌なら辞めろの無責任な自己責任論で通した結果が追いつめられた今の日本
少しは良くなったか?20年も足踏みしてんの世界中で日本だけなんだけど、もう土人国家笑えないな
627 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:28.85 ID:4gkcZSGA0
いや自分が悪いだろw
売れない漫画家がシステムのせいにしてるか?w
人気があったら売れるし儲かる
それができないのは自分が悪い
いや別に編集のせいにしてもいいけどさ、
とにかく結果として売れないのが悪い、それだけじゃねーか
アニメも同じだよ
頑張ったんだから食えるはず?冗談だろw
アニメーターも漫画家も歌手も、売れなきゃ食えないし売れたら儲かるし
自分がやってるのは、頑張ってもむしろ無駄骨、マイナスになることも多々ある
人気商売、プロの仕事だってことを自覚しろやw
628 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:31.45 ID:wpbAds8C0
ID:4PfRAGg90
キムチ
629 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:32.60 ID:LKQEVQM0O
世界のユニクロTシャツ→親子で着れる10年以上前のものも含むピクサー作品
俺達のしまむらTシャツ→腐女子とターゲット層が分からないおそ松さん、クリーミーマミ、
そして何処にでも馳せ参じるディズニー
630 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:33.96 ID:+7wNf+690
>>608 もう終わると言われて10年20年経過してるのが今のアニメ業界
たぶん今後もずっと続いていくよ。労働者が自己の権利に無頓着な限り
631 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:54.64 ID:OgScZ5RU0
一人でシコシコ、趣味で作って
Webなどで公開。
そしてそれが評判になり、監督デビュー。
もうアニメーターの一生は全部これで良いじゃん
ありえない話でもないだろう
632 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:55.36 ID:VUtbQwcp0
>>609 最近流行りというか大量に作られつつあるラノベ原作のアニメって
数本見たけど本当あれほど頭が悪く
ご都合主義の作品と言えないほど
むごいものはないと思った
633 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:41:59.66 ID:tEMnsPtd0
>>612 だからそういう所のはいずれ閉店するだろ
アニメも同じように売れないものはどんどん閉めてくのが正解
634 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:42:11.14 ID:oSyJ5N4S0
>>610 中国は歴史ドラマあたりはもうバカに出来ないと思う。人民解放軍安く使えるから日本の大河よりスケールがデカイ。スリーキングダムはよかった。
635 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:42:26.54 ID:AJ8dI7a80
>>621 絵が上手いってのと、技術があるってのはちょっと違う。
アニメーターは、技術があって
ホントの意味で絵が上手いけど、それは
流行の、売れる絵を描くセンスがあるってことでもない。
636 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:42:59.00 ID:+7wNf+690
>>616>>618
コンビニの必要性じゃなくて、バイトという雇用形態の話をしてるだけなんだが?
637 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:21.17 ID:YgTJTLFo0
アニメ業界って組合とか無いの?イメージで言うけど無さそうw
今こそ団結すべき時なんじゃないの
それでも動かなかったら業界として寿命ということだから素直に諦めて他の業種に転職なさい
638 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:23.08 ID:flYE0psq0
アニメ業界の人たちって自分で考える頭がないのかしら?
いつまで経っても手塚治虫のせいにしてるよね
639 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:27.30 ID:jBeGLUE+0
>>606 アニメ作品の魂売りまくり・・・って感じやね
まぁ30ー40年前のスポンサー様に魂売りまくりと
大差はないか
640 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:28.51 ID:YRwB3Cw10
>>630 アニメーターが労働者じゃなくて、アニメ好きである限り、低賃金でこき使われるよ
鉄道の運転手もそうだけど
「嫌ならやめれば?」で辞めていく奴が山程出てこないとね
山ほど出たら海外に外注に出されるだけだろうけどw
641 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:34.50 ID:cz1RaMtu0
3Dでやっても今さらノウハウないし、
それこそディズニーに完敗だと思うけどね
ポリゴンピクチュアズは頑張ってるけど、
演出家が悪いのか肝心の動きが全然駄目
やっぱり勝ち目があるのは、
カバネリみたいにハイクオリティのものを
世界向けに売ることだと思う
低クオリティ萌えアニメを量産するのは
アニメ制作のリソースを無駄に浪費するし、
結局飽きられてるし、海外ではさっぱり売れないし、
目先の商売として以外まったく意味が無いと思う
642 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:40.96 ID:jprFyxsN0
>>569 ググったけど一話あたりの工数って100人体制で3ヶ月らしいね
IT的に考えると、どんな底辺プログラマでも100人動かしたら
1000万なんか数日で終わるな
なんかもう相場が果てしなくおかしいな
643 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:42.25 ID:GQL+tfCk0
>>627 アニメーターは残念ながら漫画家のように頑張って売れたら儲かる仕事ではないよ
売れても本人の所得にはあまり関係が無い
工場労働者と一緒
644 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:42.50 ID:pPq4wDGJ0
深夜アニメは、たくさん作って、
そのうちの一つがヒットすれば良しみたいな山師的な部分があるね
量が質を産むのも事実だけど
その為に、膨大な屍を産む事にもなる
645 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:52.83 ID:g+baJCiIO
残念ながら辞めるしかない
646 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:43:56.55 ID:+usL2/Am0
ズートピア
名探偵コナンは大ヒットしてんだがな。
647 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:44:06.39 ID:9b17soT70
不思議なのは深夜アニメでも社会現象起こすタイトルがあるのに放送時間ゴールデンに移行しないところ
下手なバラエティより視聴率稼げるだろうにもう視聴率なんて関係無いのかね
648 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:44:19.65 ID:WdkmiLfn0
お前ら日本のアニメの世界人気未だに誤解してるよな
もともとニッチだったのにこの10年でさらに半減してんだぞ
海外市場なんて全タイトルの年間合計でもディズニー一作の半分しかない。
話にならんよ
649 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:44:34.77 ID:5xc5kfWAO
3年間 アニメ制作会社に勤めてたけど声優が羨ましかったわ
アニメ終わったあとたまに打ち上げをホテルでやるんだがビンゴ大会などで高価景品は全部 声優が掻っ攫っていくし拘束時間短いのに俺らより遥かにギャラよかったもんな
650 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:44:37.16 ID:tEMnsPtd0
>>636 だから職変えてコンビニでバイトすればいいじゃんかよ
それでもやりたいとか個人のワガママなんだから耳貸す必要ない
651 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:44:51.03 ID:N7RYbEd+0
岡田斗司夫だの鈴木敏夫だの自身は絵すら描けない無能が偉そうに大御所気取ってる業界だからなwwwwww
652 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:44:59.84 ID:mMHo10mk0
中抜きっていうけど、ゴールデンタイムに放送の頃ならともかく、今の
深夜アニメは枠買取なんだから、制作委員会の出資割合で還元されてる
はずだぞ。
653 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:14.07 ID:OgScZ5RU0
>>647 エログロが無いと誰も見ないじゃん
深夜帯すら生ぬるくて
ケーブルテレビに移動すればいいんじゃないか、と思っている
654 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:16.97 ID:gZodRC8R0
>>637 別に組合作って労使交渉するのはやればいいと思うけど
小さなパイの奪い合いするだけなんだけどね
別にアニメ制作会社が儲かってるわけじゃねーからな
655 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:18.63 ID:ts2b/3ny0
日本のヲタだけじゃなくて海外のヲタもたくさん惹きつけたしいいんじゃないの
656 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:29.62 ID:94MbKjdC0
>>615 いやいや、続編より前に最初の2クールの制作費ペイ出来ないと困るでしょw
金集めて作っちゃったから大赤字でも続編予定なんてないからOK、んなわけないだろw
そんなの誰も金出さなくなるわw
657 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:31.70 ID:OR6U9YBN0
>>644 まあ、原作が売れればいいってのもあるな
658 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:45.62 ID:GWoV2aMj0
色々言われてるけど結局アニメーターの給料が低い理由は作品が売れないから
売れるレベルのアニメがなかなか作られないから
それだけである
大ヒットアニメの作画に関わったフリーのメーターがが貧乏してるなんて話は聞かない
659 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:47.86 ID:K6ODgv+w0
月600時間労働でメーターを
ぶっ殺した糞会社が話題にもならず
まだ平気で糞アニメを作っている
隠蔽体質が問題
660 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:55.54 ID:VUtbQwcp0
>>639 まだニチアサアニメとかの販促アニメの方が
ある意味割り切りと潔さがあるよな
661 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:45:56.84 ID:NqoZ6rDE0
減らせばいいじゃん
しょうもない中身同じようなアニメばっかり量産してるしいい機会じゃない
662 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:18.53 ID:WdkmiLfn0
>>652 中抜きなんていつの都市伝説って感じだな
誰一人儲けてるやつなんておらん
663 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:19.35 ID:V1xl16fU0
深夜放送の時点で視聴率を取りスポンサーを獲得するというテレビの基本が出来ない→詰み
ちょっと好評でも原作の評価が上がるだけでアニメ制作への還元が薄い。だからと言ってオリジナルを作る能力はない→詰み
円盤収入とか言ってもそもそも内容がテレビで放送されてしまっている→詰み
それがお布施とか言われてる時点でもはや商売ですらない→詰み
664 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:28.70 ID:gZodRC8R0
>>652 中抜き云々言ってるのはそもそもアニメ業界に詳しくない人たちだと思う
665 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:30.31 ID:3yRtrVw/0
>>643 メーター出身者でも話作れる人は実際漫画家になるしなあ…。
666 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:34.60 ID:U5iwKzrl0
アニオタって電通嫌ってるけど
代理店が抜くほどの金も無いほど疲弊してることすら知らんの?
667 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:34.85 ID:5MZO5xG70
>>1 30年以上前からずっと「もう限界です」を言い続けてるだけだな
偉くなった人が何も解決しようとしてないのか何なのか
668 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:46:53.63 ID:muSpGtO00
669 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:47:39.08 ID:3W1wDi+j0
俺もなろうと志した事あったよ。
でも元東映出身の人と話す機会があって
かなり人生を犠牲にする職業、と聞いて諦めた。
一週間スタジオに寝泊まりとか無理。
670 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:47:42.65 ID:flYE0psq0
もういい加減自力で何とかしろよとしか言いようがないわ
あまりにも能無し過ぎるわ
671 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:13.88 ID:MFGSA6Y30
>>642 アニメ業界で工数なんて考えが当てはまるのは正社員くらいだと思う
後は歩合でバイトやってるようなモンだから
672 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:23.13 ID:l1Qw44p/0
風景アニメばっか作ってるからだよ
あんな限りなく実写に近い背景を描くために莫大な手間をかけて何の意味がある
673 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:32.42 ID:RpJV6Z100
アニメーターと原画マンってところでなに?ごめんここからですが解説求む
今までこう思い込んでたけど・・・あってる?
原画…マンガなどの原作をアニメ用にとりあえずシーンごとに書き起こす。原作などがない場合もあり
アニメーター…原画が書いたシーンごとの「動き」を埋めていく
求められるものが違う?
セル塗師とやらはもう駆逐されちゃったんだよね、デジタル化で。
あと近いうちに動きを埋めるマンもデジタル化でいらなくなる?
674 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:39.19 ID:e3jmUro00
>>604 ストを起こす必要なんてないよ ストはあくまで最終手段だし
ちゃんと代理店と対等に渡り合える営業マンをたてた方がいいよ
675 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:39.42 ID:GWoV2aMj0
まどかマギカだってキャラデザは漫画家だろ?
脚本家はエロゲ屋だって聞くしさ
あれアニメーターがキャラデザやってアニメーターが脚本やったら絶対に失敗してたよな
アニメ界は人材が偏りすぎてんだよ
絵が上手い奴だけじゃなくてもっと特異能力のある人間集めないとダメだわ
676 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:47.77 ID:LuKxr9ZM0
過酷な労働と対価の穴埋めに夢を食って生きてるとかバクかよw
677 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:48:55.35 ID:IozAuowpO
>>604 色んな職業にも言える事だよね…
実害でようが押し通せるか
よりキツいダンピング方向に行くのが日本の悲しさというか
苦しいならストライキって重要だわ
678 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:01.44 ID:iTUiaHQoO
>>566 デズニーみたいなのが沢山増えていったら
一つ一つの売上が下がって、いずれ赤字になりそう
679 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:02.58 ID:jBeGLUE+0
NHKという特殊な環境だけど
「英国一家・日本を食べる」なんかけっこう面白かったけどねぇ
NHKに安く買い叩かれたのかは聞いてみたいところだが
680 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:11.80 ID:SAjnv+e70
儲からないから質にまで影響するようなビジネス屋に食い物にされないって面もあるかもな。
一時のディズニーみたいに
681 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:29.65 ID:cz1RaMtu0
3Dでやっても今さらノウハウないし、
それこそディズニーに完敗だと思うけどね
ポリゴンピクチュアズは頑張ってるけど、
演出家が悪いのか肝心の動きが全然駄目
やっぱり勝ち目があるのは、
カバネリみたいにハイクオリティのものを
世界向けに売ることだと思う
低クオリティ萌えアニメを量産するのは
アニメ制作のリソースを無駄に浪費するし、
結局飽きられてるし、海外ではさっぱり売れないし、
目先の商売として以外まったく意味が無いと思う
682 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:38.00 ID:OgScZ5RU0
中東の王族が
一話4000万出すから、試しに1クール作ってみ?と金を出してくれても
面白いアニメが作れるとは思わない
どうせカバネリみたいなもんが出来上がるんだろ
683 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:40.67 ID:TzN7xHTM0
684 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:44.22 ID:YdpJ42tk0
しかしどこの国でも看板になる文化を担ってる人材というのは厚遇されると思うんだが、
何で日本はこうなんだろうな。
685 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:47.62 ID:zdApLv9c0
負のスパイラルでもう無理だろーな
686 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:49:48.86 ID:ST//Z7Qn0
中の人間も変えようとしたりはしてるんだよな
神山とかヒットしたら、ボーナスを出すとか言ったりしてるしさ
687 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:50:00.12 ID:YRwB3Cw10
多くの日本のアニメより
『フィニアスとファーブ』『アドベンチャータイム』の方が数倍面白い
日本の魔法使いサリーなんかの魔法少女モノのフォロワーである『スターバタフライ』なんかも面白い
まさか海外カートゥーンにバカスカ抜かれるとは10年前には思ってもなかったよ
688 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:50:36.91 ID:WdkmiLfn0
689 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:51:06.37 ID:l1Qw44p/0
手塚はディズニーにあったとき褒められたんだよな
あんたのアニメは動かないところがいいって
週一で作るために紙芝居に近いものを作る、しかしストーリーや見せ方で客を引きつける
690 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:51:41.41 ID:flYE0psq0
そういや今年だったか
欧米のゲーム会社の社長だったかが
「好きな事仕事にしてんだから低賃金でも我慢しろや」
的な事言ってやり玉にあがってたが
結局どこの国でもクリエーターはそんなもんなんだろうな
691 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:51:46.66 ID:gZodRC8R0
692 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:52:17.96 ID:hQ3itXoj0
手塚治虫氏がテレビ局の値段の提示よりはるかに安い額でアニメ化引き受けたから、上がらないんだろうな。
ビックネームが声を上げないとなかなかね。
693 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:52:18.58 ID:AJ8dI7a80
>>688 >>1って技術やクオリティ、あるいはコストのことで
作品が面白いかどうかって話じゃないぞ、多分。
694 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:53:01.82 ID:jprFyxsN0
>>671 上で言ったけどあんな工場作業員みたいなただの作業員をフリー相手に歩合でやってんのが間違いなんだよ
実態は偽装請負をありえない破格でやってんのと同じ
社会人のまともな常識とかけ離れすぎてる
各企業が作業工数を定量的に評価して見積もりに反映すべきだよ本来
まあアニメ業界にまともな社会人経験ある奴がいないんだろうが
695 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:53:29.24 ID:V1xl16fU0
>>684 看板になる文化なのに深夜放送っておいw
696 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:53:46.22 ID:3XcFsEAq0
日本の交渉下手のパターンだよなー
アニメーターに限らずいろんな分野で良い職人はいるんだが
それ以外のことができないので、コミュ力高いやつに
いいように搾取される
697 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:53:58.38 ID:GQL+tfCk0
>>673 感覚的には合っているがアニメーターというと原画マンも作監も含むだろう
絵を描く仕事全般
下の部分は動画担当
698 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:03.69 ID:m1gQaE/X0
>>681 漫画スレかなんかで世界の中心市場である中国は萌えアニメ漫画が氾濫してる
だから日本も萌えアニメ漫画を作れってずっと言ってるキモオタがいて本当に気持ち悪かったな
萌えアニメじゃなくて万人受けするアニメ漫画作らないとって言ってる奴に対して
ずっと萌え萌え萌えって主張してた
こういう奴がいるから日本の漫画アニメはもう上がることはないんだろうな
699 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:20.35 ID:jBeGLUE+0
>>664 そもそも業界そのものがあまりにもわけわからん
アニソン一つとっても,何でこんなわけのわからない,だめな歌を
OPに当てたのか・・・ですらいろんなケースがあったり
責任者・決定者が誰なのかも不明の割には
ご立派な「言い訳」だけはやたら聞こえてくるという
視聴者の怒りの矛先がこんなにも不明確な業界も珍しいわ
700 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:22.93 ID:flYE0psq0
>>692 何年それを言い訳にしてんだよって話だ
やっぱいまどきアニメ作ってる奴なんてバカしかいないんだろうよ
そう言われても仕方がない
701 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:25.52 ID:LKQEVQM0O
>>643 参加を指名されて呼ばれるような原画もその呼ばれた分の給料は上がらないの?
702 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:41.03 ID:OgScZ5RU0
>>694 アニメ制作現場を
障害者の作業場みたいなもんだと考えるなら
法律で保護してやるのが普通ではないか
703 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:49.47 ID:LFxeqOFz0
代わりができちゃったら
ストやっても無駄
お前らの代わりはいくらでもいるんだよ
で終わり
ハリウッドで俳優活動の石橋凌は
「まず俳優ユニオンに加入しないと、映画に出られない」
と言ってた
ユニオンに入ってない奴は使うなという契約を結んでるから
俳優ユニオンにストされると、「代わりがいない」状態になる
だから効果がある
704 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:54:55.60 ID:xU0kl/T00
80年代からシンドイって言い続けて21世紀。
死者多数でもでないと変わらんね
705 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:55:01.74 ID:mREwUXIR0
★2に期待する。700近いレスに何を書いても意味なし。
706 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:55:13.42 ID:MTuDdJCJ0
>>3 作ってるのは気持ち悪いアニメばっかりだしな
707 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:55:15.96 ID:gZodRC8R0
なんだかんだいってもやっぱりアニメーターが強いからね・・・
プロデューサーの立場が低くて能力のある人材が少ない
708 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:55:17.05 ID:wlwrOoiY0
最近は韓国とか中国に外注してるって聞いたけど
709 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:55:37.89 ID:GQL+tfCk0
>>702 折角閉じこめられて真面目に働いているんだからな
世に放ったらどんな社会問題を起こすかわからん
710 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:01.10 ID:AB+KOm9b0
>>607 アニメの蟲師は攻殻に匹敵するレベルの出来だよ。見た方がいい。
TVアニメは出来不出来の差が激しいからねえ。。
ハズレは酷すぎて目も当てられない。
俺は、そこも面白くて見てた時期があったけど。
いまやってるのでも、カバネリ、ふらいんぐういっち、ジョジョ4部なんかは質がかなり高いよ。
悪いのばっかり見てしまって、敬遠してしまってるだけな気がするなあ。
711 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:24.67 ID:r4Fh6lHd0
>>19 憧れのキャラテザやってる人でも上の年収なのか…なんかショック
最近アニメーターの画集よくでてるけどそれも一部の人だしな
712 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:25.91 ID:y/iediTR0
パヤヲは手塚の墓前で土下座しろ w
713 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:28.82 ID:gyKeBuCU0
日本の上級国民は大局より目先の金で動くからなリスクを恐れるのもいいけどエリートがそれ一辺倒じゃな…
結局全体のサイクルが鈍化じり貧起こす構造死が多すぎるw
714 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:28.93 ID:94MbKjdC0
>>673 アニメーターじゃなくて動画な
アニメーターというのは原画も動画もひっくるめた全体を指す言葉
動画は原画見習いみたいなもん、動画から始めて原画に昇格する
動画の間は一人前とは認められません
715 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:35.28 ID:l1Qw44p/0
サザエさんが何故続いてるか
ドラえもんが何故続くか、両方とも絵なんか殆どストックの使いまわしで作ってるんじゃないのか
待遇以前にゴールデンに放送できる面白いの作ろうと思わなきゃいけないんだよ
716 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:56:51.01 ID:GWoV2aMj0
システムじゃなくて作品の質の問題だよ
金なんか自然に湧いてこねーんだぞ
売れなきゃどうにもならん
やっぱ見所のあるアニメは萌えだろうがシリアスだろうが売れてるから
そういう売れる作品を増やすしかないね
717 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:57:20.53 ID:7RUsB13w0
>>698 売れてる漫画推されてる漫画って別に萌えじゃねえしな…
718 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:57:21.30 ID:cz1RaMtu0
市場規模に対してコストが見合ってないからね
ディズニーの3Dアニメーターが貧乏って話は聞かないし、
好きなことなら我慢しろって考えはおかしいよ
719 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:58:05.39 ID:pglZwtwc0
テレビ局が金の大半を吸い上げるのに対して深夜枠でしかやらないから。
どっかの制作会社が嘆いてた。
>>668 実写化してもスタジオオリジナル作品でない限りアニメーターとか関係ないからな。
パチ/スロ化した方がまだ仕事があるという。
>>669 会社によっちゃ1週間どころの話じゃないからな。
歩合の所だと家にいる=収入にならないって事だからブースが住まいと化してる人もいる。
720 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:58:28.45 ID:76eTpLzG0
>>673 アニメーター・・・アニメ制作に関わる人
原画マン・・・動きのキーになる絵をかく人
動画マン・・・原画の中割をかいて動きを付ける人(新人が多い)
最近だと「ブブキブランキ」がセルルックのフルCG制作だった
721 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:58:48.97 ID:gZodRC8R0
結局視聴者が直接金払うシステムを作るしかないんじゃないかな
実際これを言うとみんな賛成するけど、実際にビジネスとなるとなかなか上手く行かないんだよな
長い間テレビはただで見るものって意識が視聴者に根強い
722 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:58:56.01 ID:GQL+tfCk0
>>718 好きな事が儲からない事なら我慢するしかないだろ
ディズニーだって2Dアニメーターなんて高額で雇わないよ今更
723 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:59:12.67 ID:iTUiaHQoO
>>675 絵が上手くてなおかつ話も作れたら、漫画家になるわい
漫画家なら一攫千金の可能性がある
アニメ好きなら、歯車の一つのアニメーターでなく、自分の漫画がアニメになるのを目標にする
724 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:59:23.76 ID:4gkcZSGA0
売れても儲からないのならそいつらはプロじゃなくて
漫画家アシスタントと同じ立場
才能が無いんだからしょうがないつーか
725 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:59:52.33 ID:SAjnv+e70
>>715 売れる漫画は絵なんて関係ない!
みたいな極端な話だろ、それ
726 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:59:53.91 ID:XkDKVtWo0
宮崎駿とか庵野って年収どれくらい?
727 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 01:59:56.19 ID:OgScZ5RU0
>>721 NetflixやHuluやAmazonのやつだって
そこまで日本に定着してる実感は確かにない
728 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:00:41.14 ID:eBbJ2FQO0
バイトしてたらそっちで社員になってしまった
不景気で給料も下がって今はアニメーター時代と変わらん
729 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:00:42.49 ID:DJGG7ewG0
ポリゴンピクチュアズくらいじゃね、アニメスタジオで海外と制作システムの効率性で世代的に並んでるの。
他所は10年くらい古いまま。
730 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:00:54.13 ID:UeRUhoFg0
731 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:03.72 ID:OgScZ5RU0
アニメーターって
子供の頃にみた何かに憧れてアニメーターを目指すわけだろう
たまたま見かけたそれが間違いだったんだろな
732 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:12.49 ID:flYE0psq0
自分たちの力で解決策を練るんじゃなく
あくまで人任せなところがカス
本当にカス
逃げることだけ考えている
733 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:16.98 ID:2vFK5/Ov0
なんで日本人ってストライキとかしないの?
734 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:29.70 ID:QrizIImT0
新海誠みたいに個人で作ればいいじゃん
735 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:32.87 ID:UeRUhoFg0
736 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:32.99 ID:7RUsB13w0
>>721 WOWOWあたりが昔はアニメ力いれてたときはシグルイをアニメ化してくれてたまげたわ。
737 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:40.77 ID:dSFyVMmR0
ディープラーニングのAIを開発して
AIに24時間作業させれば問題ないんじゃないかな
738 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:01:47.37 ID:YX/p+GzCO
おそ松さんがBD10万枚売れて
ラブライブも同じくらい売れてソシャゲが2500万ユーザーとかでしょ?
ガルパンとか興収20億突破してるし
739 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:01.16 ID:SAjnv+e70
>>731 車が好きで下請けのネジ工場に入っちゃうようなもんだよな。
740 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:01.84 ID:2icXt7vU0
個人的にはテレビや映画側が発注する仕組みが一番の害悪なんじゃないかなとは思う
アニメ制作視点で言えば、安定的に、無理なく仕事出来る環境が必要なわけで
先に作って個人販売ってのが必要だと思う
余剰人員も無くせるし、現行の単行本の売り上げとかで価格設定もやりやすいだろう
当たり外れでの収支もよりフラットに出来るし、円盤買う層が増えるかもしれん
感覚で言えばアニメ業界そのものがツタヤっぽくなる感じ
これでプール金増大や投資も受け易くなり市場活性化
ヒットしたら、漫画家と出版社の儲けが減る気がするから嫌がられる、知名度上げたら脱退のような構造的欠陥があるけど
741 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:13.19 ID:GWoV2aMj0
>>723 あえて一般論で乱暴に言えば漫画家は作家でアニメーターは技術屋だな
でも技術屋だけが集まっても作品なんかつくれないからな
なんつーかアニメーターは技術屋としてはハイレベルだと思う
そこらの漫画家に真似の出来ない事をやってる(往々にして逆も言えるけど)
でもやっぱ技術製品でなく作品を作れないとダメなんだよな
742 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:24.87 ID:z+qhoscE0
アニメーターの事をメーターって言うアニメーターに会った事が無いんだがどこで使われてる言葉なんだ?
743 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:28.35 ID:pPq4wDGJ0
>>733 会社のため、顧客のために働くのが普通の国だから
自分の待遇を上げる為に、それらに反旗を振るうなんて我侭とみなされる
744 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:39.68 ID:gZodRC8R0
>>727 アメリカなんかは元々有料放送が発達してる分、直接金をはらってみる文化があるんだよな
745 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:43.71 ID:m1gQaE/X0
今の漫画アニメって自分の性欲満たすためにオタクが書いてるって感じで
気持ち悪くて仕方ない
おかげで見るものなくなって韓国嫌いなのに韓国のweb漫画見るようになってしまったわ
創造性があってどの世代でも楽しめる漫画書いてて良い
746 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:46.01 ID:AB+KOm9b0
広告代理店が超巨大権力者っていう日本の特殊事情が絡んでる話だよねえ・・・
ここに関係している限り、末端には金が絶対に回らない。
747 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:46.16 ID:V1xl16fU0
で、エヴァの映画って完結したの?
748 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:51.44 ID:iTUiaHQoO
>>684 看板になる文化=例えばドラゴンボール、ワンピース
ドラゴンボールの原作者もワンピースの原作者も、明らかに清原よりも稼いでいるわい
イチロー以上かどうかは、知らないが
749 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:54.51 ID:AJ8dI7a80
>>724 いや、そりゃおかしいよ。
映画の監督と役者や他のスタッフ考えりゃ分かるように
監督以外もプロだろ。
売れる(面白い)話作れるか、予算取れるかとかってのは
プロデューサーとか別のところが嚙んでるから
どうにもならん、みたいなのが
>>1じゃないか?
750 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:02:59.18 ID:8Ca/xfZH0
小さい頃、漫画やアニメに夢中になったものだが
漫画家になりたいとは思ってもアニメーターになりたいとは思ったことがなかった
なんでだろ
751 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:03.13 ID:siCLsKEA0
千葉真一が新人のころ
組合との取り決めで撮影は何時までと決まっていた
が、のってきた千葉はまだやろうと続行。
それを聞きつけて組合の偉い人が何やってるんだと怒鳴り込んできて
千葉はそいつを殴った
これで映画界から追放だと落ち込む千葉をはげまして
一緒に関係各所をまわって謝罪してくれたのが高倉健
という美談
752 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:11.21 ID:jprFyxsN0
753 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:12.07 ID:fz0umteq0
グーグルの頭いい人に日本アニメのビジネスモデル考えてもらえよ
754 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:18.92 ID:+7wNf+690
あなたは働くとき、どちらを選びますか?
1 直接雇用(労働契約)
2 業務委託
2を選んでるのが下っ端アニメーター
最低賃金なし、福利厚生なし(年金健康保険自己負担)、労災なし、仕事の保証なし
一般社会ではあり得ません。自分があり得ない仕事をしているという自覚から始めないと
755 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:19.50 ID:flYE0psq0
>>743 バブル弾けるまでストライキって普通にあったよ
756 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:23.89 ID:wv8VULEZ0
>>733 懐に多く入れる人達「スト?んじゃ外注(海外)出すか」
757 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:26.99 ID:tkb7OFM7O
>>473 その意見じたいが嘆かわしいね
現状無視してなにいってんのよ
758 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:27.38 ID:mSQZQ4Y10
ここまで詰んでるってのは根本的に構造がおかしいんだろうな
日本の産業いろんな分野に当てはまりそうだが
759 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:37.83 ID:hI0CIk9l0
パチンコ化するとリメイクとか映画作れるくらいの金が入るんでしょう?
760 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:03:52.03 ID:muSpGtO00
>>729 アフレコの段階で絵が完成してるのは
今だと日本ではあそこだけだって言うしな
酷いとこだと絵コンテでアフレコさせられるらしいので
どんだけ制作進行めちゃくちゃなのかって
761 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:08.01 ID:4gkcZSGA0
>>731 いや皆アニメを創作したいって思うんだろ
でも皆が皆そうなれるわけじゃなくて、
大方、人が創作したのを手伝うだけと
漫画も同もじゃん
762 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:22.01 ID:GWoV2aMj0
>>745 惜しい、韓国とかわざとらしく出さなければそれなりに釣れたかも・・・
763 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:22.95 ID:YlV3JJ990
(´・ω・`)原作者の才能に群がってるだけのアニメ業界がなんで儲けないとだめなん?
764 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:33.45 ID:ISuj85uQ0
それなりの所で働いてた3Dアニメ屋だが、メインの2Dアニメータよりサポート役の3Dアニメータのが賃金が高いのに我ながら疑問感じだよ
これは3Dはゲーム等、他業種と人材の取り合いになるから安すぎるとアニメ作りに来ないからなんだか
主役たる2Dアニメータは他業界での潰しが利かないので安く買い叩かれてる
ひでーだろ?
765 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:33.50 ID:2vFK5/Ov0
>>739 そういう仕事は安い外国人にやらせればいいんだよな
766 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:36.48 ID:CGgIVAc90
給料もっと上げろよ
優秀な人材が流出するぞ
むしろ流出させたいのかもしれんけど
767 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:37.10 ID:iTUiaHQoO
768 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:45.45 ID:TsCAih0e0
辞めなよ
769 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:04:52.55 ID:2zdwyjMI0
さっさとさ、日本のアニメを全部囲い込んでNetflixみたいなオンデマンドサイト作って
月額制の会員制にして世界同時発信とかにすればいいのに
なんでこの一瞬でツイッターとかでネタが出回る時代に放送に地方格差だの作って
海外の違法サイトに出回るような事にしてんだよ
一番金おとす日本人の客を増やす努力とかしろよ
いつまでテレビ利権とBD販売にたよってんだこいつら
そんなんだから販売会社に中貫されんだろバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
770 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:13.06 ID:MFGSA6Y30
>>738 普通の会社員なら利益は還元されるだろうけど
契約社員とフリーのバイトが大半を占めてるから
771 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:25.51 ID:jBeGLUE+0
>>744 スポーツや格闘技なんかもその辺の文化の違いはあるな
ペーパービュー文化が根付いていない時点で
ニアリーの形式である円盤商売には無理があるんだわ
772 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:26.17 ID:l1Qw44p/0
>>725 あんな実写みたいなアニメ作ってたら時間と金がいくらあっても足りない。
しかも深夜にしかやらない大衆性のなさ
そんなもん商売にならんことやって駄々こねてるのと同じ
宮崎みたいな動きで見せられる天才なんて現れないんだから、
まずは脚本やアイディア、売れることが第一
773 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:27.00 ID:R4KOr8No0
アニメは中間搾取がえげつなさすぎる
DVD数百万枚売るジブリでさえカツカツらしいし
774 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:27.97 ID:94MbKjdC0
めちゃくちゃ収入の低い動画は新人の見習い期間なんだよ、せいぜい三年、原画に上がるのにそれ以上かかるようなのはもう才能がないから諦めてもらうしかない
もちろん修行期間だからと言って110万は低過ぎだとは思うが
775 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:37.93 ID:flYE0psq0
>>758 どんな組織や社会にも完璧はない
構造は常にどこかおかしいところがある
それを変えていくのは中で携わっている人間だ
それを怠って愚痴こぼしているだけなのがアニメ業界の人間
776 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:05:51.42 ID:gZodRC8R0
ストライキだの言ってる奴いるけど
そもそも雇用してる制作会社だって儲かってないんだぞ
労働環境を改善するのは結構だけど、それで根本的な解決にはならんよ
払いたくても払うものがなきゃどうしようもないわけだし
777 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:01.30 ID:TW63kyF90
別の仕事を探せば?
778 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:13.76 ID:2Rxs2fac0
ハイパーメディアクリエイター()に訊いてどうなる?
779 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:16.80 ID:dSFyVMmR0
>>752 別にアニメ専用ってわけじゃないわけだがw
大丈夫かw
780 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:20.69 ID:4gkcZSGA0
>>749 役者や監督はそりゃプロだよ
役者も監督も、無能だと仕事が「無い」場合だってあるんだから
でも色塗りとかは違ってくる
指定に従うだけだから、替えが効くからな
もうアシスタントだわ
781 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:27.57 ID:V1xl16fU0
>>767 そりゃ1度決めたルールに疑問を持たずにやり続けるのが日本人やからな
782 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:42.40 ID:R4KOr8No0
生涯賃金計算するゆとりじゃなり手はいないか
そら落ちていくわな
783 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:43.59 ID:U8wh22fj0
>>3 まだまだ余裕があるんだろう
本当に限界ならアニメの本数減るよ
784 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:49.05 ID:YRwB3Cw10
>>710 カバネリは録画してあるから終わってから一人キャッチアップ状態で見ようかと
あまり期待してないけどw
>>718 3DCGは2DCGと要求される技能が違うからね
極端な話、ディズニーなんかはハウスツール作るレベルの3Dアニメーターがうようよ居るわけで
実はその中のかなり重要なところに日本人も居るんだよね
理系の能力も必要とされるから2Dとは比べられないかと
モデリングからして、理系の思考がないと難しいから
785 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:06:50.59 ID:X8gYkluT0
この状況、一時期日本アニメを振興しようとしてた政治家たちですら
ちゃんと理解してなさそう
786 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:07:18.50 ID:pglZwtwc0
つーか、大風呂敷を広げて金集めて逃げるのが仕事みたいな人がなに言ってんだか。
効率より単価の話だろうに。
787 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:07:21.66 ID:YlV3JJ990
(´・ω・`)クラウドファンでぃんぐみたいにしてアニメ作るかどうかアンケしたほうがいいよ
(´・ω・`)なんで糞作品がアニメ化されてくんだよ
788 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:07:28.10 ID:flYE0psq0
>>781 日本は未だに古代律令を守っているか?
守ってないだろ
盟神探湯やってんのか?やってないだろ
789 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:07:29.13 ID:YRwB3Cw10
790 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:07:48.41 ID:GQL+tfCk0
まあ10年20年後には確実に2Dも人工知能作画出来るだろうから
どっちみち先は無いんだよな
転職は早いほうがいいかもね
791 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:07:56.73 ID:7RUsB13w0
>>741 話もカットも全てやる漫画家のが凄いとは思うわ。
福本の漫画なんか見ても面白さは絵の綺麗さじゃねえなと思う。
792 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:08:12.35 ID:HiNuczk3O
実力あるやつは新人でも稼いでる
実力ないやつはいつまでたっても稼げない
自営業だと当たり前なんだが?
793 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:08:15.82 ID:m1gQaE/X0
>>762 釣りじゃなくてマジ
翻訳版の続きがないからハングル覚えようかなと思い始めてるとこまで来てしまった
794 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:08:25.08 ID:cDoG7SYQ0
だから最近外注ばっかで作画酷いのが多いよね
上層部が金ボリ過ぎなんだろ
アニメに限らずソフトもそうだよ
何かを作ってる現場なんか皆そうだと思うよ
実際末端で作ってる人らには殆ど金が渡らず
プロジェクト立ち上げてる人らとか制作者をかき集めてる人らが金奪ってく
795 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:08:25.50 ID:UWZQWbh20
1クールでとても見きれない量のアニメあるからな
796 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:08:30.72 ID:iTUiaHQoO
>>725 ドラゴンボールはつるハゲ率を増やし、戦闘地を荒野にして作画を節約したらしいね
797 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:08:35.01 ID:2zdwyjMI0
手塚の呪いって憲法9条の呪いに似てるねw
穴だらけの突貫工事として作られたものを大事に大事に何十年も続けるのを美徳とする日本人w
超少子化も何の問題も解決しないままずるずる何十年もきたし、さすが絶滅する人種として指定してるだけある
798 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:00.34 ID:jBeGLUE+0
>>789 ,,,,,,,,, < これも機械の体よ。文句ある??
|;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) .__√ ̄i_
ノノ'"'πヾ (# ゚Д゚) ・・・・。
_ノノU;;;;;;;| |彡|
|__|];;;;;;;;| |彡| ,,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:12.87 ID:r4Fh6lHd0
>>750 漫画は紙とペンさえあれば!って講座も多かったしね
アニメの方が好きだったけど何して良いかわからないし漫画描いてたな
800 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:28.35 ID:2vFK5/Ov0
オタクに向けてアニメ作るより子供に向けて作ったほうが儲かると思うんだよな
大衆性がなさすぎるんだろう
801 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:28.59 ID:GojVfhwh0
SHIROBAKOで動画マンの話が一切なかったのはとてもじゃないがアニメで描く事が出来る代物では無かったという事。
802 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:29.49 ID:qI/pRCk20
いきなりアニメより、週刊誌でヒットさせてからの流れじゃないと
一攫千金狙いすぎでは?
803 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:30.09 ID:jprFyxsN0
>>774 どの業界だって新人は見習い期間だよ
普通は会社がコストをかけて育てると考えて、給与もちゃんと出すんだよ
804 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:33.44 ID:flYE0psq0
>>797 日本人関係ない
アニメ業界の人間がバカなだけ
これじゃアニメ脳と言われても仕方ない
のなしかぼちゃだよ
805 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:09:39.60 ID:cz1RaMtu0
みんな誤解してると思う
アニメーターは意外と替えがきかないんだよ
どのアニメーターを口説けるかで、
どんなアクションができるか決まってしまうから、
そこから絵コンテ自体変わってしまう
806 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:00.16 ID:rfGVbEId0
>>692 手塚治虫のせいというのはさすがに無理があるんじゃないの?
だって手塚治虫がアニメ会社始めた当時はテレビアニメもアニメ作る会社も殆ど無かったような時代なわけでしょ?
なら会社や作品が増えて以降の人たちの問題だと思うけど
807 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:07.88 ID:Z/hllflf0
好きでやってるからな(´・ω・`)安くても仕事しちゃう
808 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:17.27 ID:gZodRC8R0
>>773 それを言ったらピクサーだって何度も傾いてるよ
基本的にアニメ制作会社は不安定なもんだよ
大作になればなるほど桁違いの製作費がかかるから一回コケるだけで致命傷ってこともある
809 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:25.02 ID:HDhPt9hZ0
一部にしか支持されないアニメが膨大にありすぎ。
810 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:29.36 ID:dSFyVMmR0
>>773 出口がTVっていう電波利権の温床である限り
未来はないだろうw
商社と組んだりしてもっと海外展開に力を入れるべき
国内だけでニッチなオタ向けやってるから
駄目なんだよ。産業を腐らせるのは競争の無さと新規参入障壁の高さ
TVも含めその辺の出口のライバルを作ればコンテンツつくる側の方が
力が強くなる
811 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:36.39 ID:j2IXvZ5Z0
武装して電通に突撃しては?
812 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:39.47 ID:hgJD3dsr0
高城剛
こいつはマジでくずなのに
なぜか生き残ってるのが不思議
才能ゼロの中身すっからぴん
813 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:10:39.81 ID:IZYi9ZCT0
言語の壁に守られてきた日本が言語の壁に押しつぶされようとしてるなぁと感じる
814 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:03.92 ID:9kfS5HUs0
>>800 子供はお金ないじゃん。今は金払いのいい腐女子に媚びてるきてるし
815 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:24.96 ID:hI0CIk9l0
アニメって1期2〜3億かかってるらしいけど、それじゃ足りないんですか?
816 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:27.77 ID:mSQZQ4Y10
俺はアニメ見ないから海外でアニメが評価されてるって所詮オタクに受けてるだけでしょと思ってたけど
仕事で色んな国行くようになって初めてアニメがいかに大きいか今更ながらショック受けてるよ
つかアニメがデカイというか、アニメと、あと自動車くらいしか本当に日本のイメージがない
ゲームもかつては大きかったけど、その頃でも日本のゲームが影響力持ってるのってアメリカくらいのもんだし
817 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:30.84 ID:pglZwtwc0
>>776 儲かってないから1つ当たると脱税する会社が後を絶たない。
テレビは単価が低く儲からないから映画にする。
アニメーターでも食えるようにって出来た会社がジブリ。
818 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:36.05 ID:SAjnv+e70
>>791 でも福本見てると、絵がうまくなくても面白い話を量産できなくて、ワンアイデアで何十年もやらなきゃいけないハメになってる気がする。
819 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:37.71 ID:4gkcZSGA0
漫画だって、売れ行きによって
雇えるアシの数を調整しなきゃならんよ
ヒットでなくなったら背景も漫画家が自分で頑張って描いたり、
アシは首になったりするもんよ
ボクサーも同じ。儲けに合わせて、専属トレーナー雇ったり雇わなかったりするわけだ
そしてやっぱりアニメも同じだわ。
仕事したから稼げて当然とかは無いわ。
頑張っても逆にクビになったりなは
売れる売れないは人知を超えてる部分があるから、しょうがない
時代ももちろんあるだろ
ボクシングだって今は儲かりにくくなってるだろうしな
820 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:38.83 ID:FOk4aC/f0
所さんのニッポンの出番って番組で
日本の包丁職人に弟子入りしたカナダ人が
アメリカで自分の店を開いたのを取材してたが
豪邸に住んで、高級車を乗り回し、
自家用小型機を所有して、ハンバーガーを食いに行ってた
その人が言うには
「日本の職人は安い値段で仕事を請けすぎている」
821 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:41.94 ID:YRwB3Cw10
>>805 で、かぐや作るときに優秀なアニメーター全部囲って宮ア駿に文句言われたわけですねw
822 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:11:43.15 ID:GWoV2aMj0
ガールズ&パンツァーとか正直全然好みなタイプじゃないんだけど
頑張って見てみたら戦車の運用戦術が妙に老獪だったり
口径のでかいタイプ砲弾は実物と同じに弾体と装薬が分かれてたり
キャラの言動も一見類型的な萌えキャラに見えてかなり描写に気を使ってるのがわかるので
やっぱ売れるアニメと売れないゴミアニメは色々違うなって
823 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:12:07.37 ID:YgTJTLFo0
>>776 つまりアニメ業界って広告代理店なんかも含めてどこも儲かってないって事?
824 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:12:27.86 ID:cDoG7SYQ0
>>781 本当それ
誰も文句言わず死にそうになりながら仕事して体壊して辞めていく
そして代えの使い捨て要員が補充されるの繰り返し
日本の仕事のし方は才能と人間を短期間で壊していくよ
825 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:12:33.86 ID:iTUiaHQoO
>>744 というか
テレビの技術ができた時に、無料放送が商売として成り立つと想像した人は、ほとんどいなかったらしいよ
無料放送自体、十年後も成立しているかは微妙
826 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:12:46.62 ID:KWAKFHzs0
>>1 細田さんがビッグになったのはハイパーメディア高城さんのおかげまで読んだ
827 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:01.71 ID:AB+KOm9b0
>>803 いや、見習い期間の給料が月手取り1万とかいう世界なので・・・
828 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:02.04 ID:lF9usuPx0
アニメーターの収入の話になると必ず宮崎駿のデマによって「手塚治虫が悪い」って言われるけど
実際は全然違うんだよな
手塚治虫は虫プロを作ってアニメーターを高収入で雇った
そのために虫プロが倒産し手塚治虫が多額の借金を背負ったほどだ
829 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:03.68 ID:ClxJdIVI0
きっとテレビ局、出版社が莫大な利益を吸い上げちゃうんだろうけど、
そのテレビ局、出版社さえ企業としては減益傾向。
誰も勝ち組がいない。
830 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:19.52 ID:7RUsB13w0
>>818 それはたしかにw
カイジもアカギも今はひでーもんな…。もう終わらせていいのに。
831 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:28.26 ID:HzqKBqcQ0
映画だけかな
唯一まともに金稼げるのは
832 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:31.25 ID:2AtmlItj0
潰れた末端の制作会社から焼け出された中国韓国の元スタッフが
潰れた会社の経営方針をそのままに新たな制作会社を立ち上げて
元々悪かった質が更に悪化して作画崩壊の山
でも納期を間に合わせるにはそこに頼らざるを得ないという
構造的な問題は未解決のまま、末端の制作会社だけが
上記のスクラップ&ビルドでどんどんと劣化していく
833 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:33.19 ID:SAjnv+e70
漫画業界だって底辺は食えないと思うけども、アニメ業界は成功しても食えないのか
834 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:40.94 ID:YlV3JJ990
(´・ω・`)エンディングの制作のとこに名前出てるからいいじゃん
(´・ω・`)あれ視聴者も名前出したいと思うよ
(´・ω・`)1件10万くらいで売れば買うんじゃね?ほんのちょっと色塗るだけでいいんだけどね
(´・ω・`)人生で何の作品にも参加せずに人生終わるよりアニメに参加したいよね
835 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:44.48 ID:94MbKjdC0
>>805 口説かれるようなアニメーターになればそこそこ稼げるよ、まあもっと稼げていいと思うが
836 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:13:58.05 ID:GWoV2aMj0
>みんな誤解してると思う
>アニメーターは意外と替えがきかないんだよ
>どのアニメーターを口説けるかで、
>どんなアクションができるか決まってしまうから、
>そこから絵コンテ自体変わってしまう
今ここで言われてるのはそこまで高度なレベルの話じゃないな・・・
837 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:01.49 ID:muSpGtO00
>>800 数十年前まではそうだったわけだが
子供向けは外れたときのリスクがでかすぎるので
最低限が見込めて当たればでかいオタ向けにシフトしたわけだな
838 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:03.20 ID:BB517a7D0
広告代理店が悪いよ
海外だと制作会社に著作権利あるんだけど日本はすべてTV局と広告会社が権利牛耳りやがるからな
839 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:07.87 ID:l1Qw44p/0
>>796 ドラゴンボールにしても、宮崎のナウシカにしても
ワンピースにしても、定規使ってたらとても間に合わない
そのぶん、もの凄いデッサン力で補っている
840 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:09.87 ID:AJ8dI7a80
>>780 なんか考え方つか認識がちがうのなw
ひょっとして「君の考えるプロ(クリエイター?)だけが偉い」
みたいな認識かも知れないが。
映画でいうエキストラとか短期のバイトなら
そうかもしれないが、>指定に従うだけだから、替えが効く
なら、下請けとかで考えるとそうもいえないよ。
まあいくつかのパターンがあるし
そう単純に割り切れるもんでもないとおもうけど。
あと漫画のアシスタントはプロじゃないってのも変だよ。
さいとうたかをとかの制作状況知ってれば
分かると思うけど。アシスタントもピンキリだし。
841 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:11.57 ID:wv8VULEZ0
>>788 我慢→我慢→手遅れ→あぼーん
今はほぼ手遅れの所って事でそ
余所から神の手でも出て来ない限り沈むだけの状況
842 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:19.11 ID:YRwB3Cw10
>>814 お金ないからと無視すると、将来が真っ暗に成るんだけどね
ゲームにしてもアニメにしてもJPOPにしても、今カネを落とすところにしか注力しない
ターゲットが先鋭化して深く狭くなっていく
任天堂のやり口は大嫌いだけど、子供向けにちゃんとものを提供する姿勢だけは評価できる
他の部分で超マイナス評価だけどw
843 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:31.28 ID:9bXUNef30
ところで今みたいな円盤商法が始まるまで、90年代以前のアニメはどうやってペイしてきたんだ?
844 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:31.81 ID:4gkcZSGA0
>>833 いや成功したらウハウハだろ
アンノもパヤオも
845 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:42.43 ID:+7wNf+690
深夜に糞萌え豚アニメ乱造されて一向に消えないのは
テレビ局と広告代理店がスポンサー集めてるから
確かにテレビ局が制作会社に出す制作費が少ないのは問題だが
そもそもこいつらがいないと、仕事すらなくなる
846 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:54.17 ID:A5NJMkBH0
深夜アニメの本数増えてるのに
一度見た人間にBDなんて糞高いもん
イベチケ商法とかで無理矢理買わせる
ビジネスモデル続けてるんだから
そりゃ作り手にしわ寄せが行く
847 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:55.89 ID:otAVxiI40
848 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:56.44 ID:KvRMxM+B0
>>805 白箱見てるとそれを感じるね
いかに優秀な人材を集められるかが作品成功のカギになってる
案外あのアニメは現場をリアルに描いていたのではないか
849 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:14:57.11 ID:mSQZQ4Y10
>>781 日本の義務教育って
「ルールの是非は考えるな、従うことをまず覚えろ」って感じだからねえ
850 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:15:02.16 ID:iTUiaHQoO
>>760 声優への無茶ぶりでアニメを維持しているのか
851 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:15:09.92 ID:YRwB3Cw10
>>827 それはさ、労働基準法とかで摘発した方がいいわ
852 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:15:14.68 ID:N8sdLP2N0
粗製乱造。ゴミを薄給不休で作ってるマヌケな人たち
853 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:15:47.65 ID:Ezjdy8+Y0
やる人いなくなって滅びるってのは何でもそうじゃないの?
854 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:15:48.04 ID:MFGSA6Y30
アニメ作業をマトモに工数試算したら
TVアニメ1話作ることすら困難になる
原動画の単価を2倍にしても解決しない問題だと思うよ
855 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:15:51.56 ID:jBeGLUE+0
>>800 架空の物語を絵で見せる作品・・・の本質は
「子供を絵本や紙芝居でだまして楽しませる」だと思うんだけどねぇ
なにやら山のような「言い訳」はさんざん聞かされるが
本質を見誤って深夜に逃げ込んでジリ貧・・・の人たちは
かたくなに「子供だまし」というアニメーションのもっとも大事にすべき部分を
理由をつけて否定したがる。正直理解に苦しむわ
856 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:00.52 ID:SAjnv+e70
>>828 その金を手塚治虫が賄っちゃったから外から金が入らないシステムになったってことだろ。
手塚治虫しかできないモデルでやっちゃったってこと
しかも失敗したと
857 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:04.33 ID:pglZwtwc0
>>806 旧虫プロから派生した会社にはいると食えないというのはよく聞く話。
858 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:13.75 ID:OgScZ5RU0
マドカマギカや化物語で儲けた金で
ビルでも建ったんか?
金はどこに行ったんや
859 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:16.50 ID:lF9usuPx0
手塚憎しで「手塚治虫が悪い」と書いた宮崎駿自身は、ジブリの経営を通して
「アニメという業種そのものが、構造的にアニメーターに高給を払うことができないものだ」
ということが分かったと言っている
860 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:18.49 ID:pPq4wDGJ0
アニメはネット上で、ただで落ちてる
歌手だってCDで稼ぐ時代でないのに、
円盤で回収なんてビジネスモデルは無理がある
861 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:29.59 ID:gZodRC8R0
>>823 利益を出すために帳尻を合わせるとしたら人件費しかないって話でしょ
まあそもそもアニメーションの場合予算のほとんどは人件費なわけだが
人件費を抑制することでなんとか利益を出してる状態
862 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:32.17 ID:4gkcZSGA0
>>840 割り切ったつもりはない
あるのは濃いグレーに薄いグレー、
フェードイン、フェードアウトさ
濃いヤツはプロ濃度高い人間ってことで
薄いと当然、替えが効く
863 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:34.30 ID:FOk4aC/f0
ニッポンの出番で、100円ショップの商品を
フランス人に見せるってやってたが
これが100円、すぐにフランスで売ってくれってのが大半な中で
ひとりの老紳士は
「日本人は経済を知らない。
物は適正価格で売るべきだ」
と怒りだした
こんなのが入ってきたらフランスの産業がやばいと
直感的に感じたんだろうな
864 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:46.28 ID:jprFyxsN0
>>794 そら儲かる仕組み作りや実際に物を売るとこが一番儲かるのは
ビジネスモデルとして当然だわ
トヨタの人がバスタブ曲線とか言ってたな
貰えるお金を増やしたかったらビジネス的価値を高めないと
末端作業だけやってんなら一山いくらで買われるだけ
865 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:16:49.20 ID:SAjnv+e70
>>844 いわゆるアニメーターの出世していく先なの?監督って
866 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:20.74 ID:pPq4wDGJ0
この手の話題になると手塚のせいって奴、毎回出てくるんだよね
アトムがアニメ化されたのが1963年、半世紀以上前の話
手塚が死んだのが1989年、四半世紀以上前の話
これを今の状況の言い訳に使えないってのも毎回出るし
そこへの反論はしないんだけど
また、毎回毎回手塚が悪いと言いはる。偏執狂だわ
867 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:24.17 ID:BB517a7D0
糞芸人どものギャラまわせば解決するだろ
いま深夜番組30分の制作費っていくらよ
500万くらいか?
868 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:32.31 ID:kQ0kIH5p0
アニメーターや漫画家、イラストレーターはギャラは安くないとダメ
なぜかって?
好きが前提でやってる仕事だから
作品を作るのが好きでもないのに良い作品ができるわけがない
最近のアニメに愛が感じられないのは、惰性でやってる奴らが多いせい
これ以上儲けさせると、さらに惰性で適当にアニメを作る輩が増えてしまう
金さえもらえばあとはどうでもいい作り手が増え過ぎてんだよ
869 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:32.34 ID:U8wh22fj0
アニメーターの給与あげたらその分リターンが
あるなら上げると思うよ
870 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:32.65 ID:CuQpZ8MX0
アニメって今どの段階
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
871 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:42.35 ID:4gkcZSGA0
872 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:44.80 ID:9b17soT70
>>668 実写なんて公式二次創作じゃないか
アニメの続きが見たいのに別物は見ないよ
873 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:48.74 ID:FcxwWfoI0
だから手書きアニメの時代は終わったんだよ、これからは制作費も安くてクオリティも高いフルCGアニメするべき
874 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:51.74 ID:v+3IWGq70
ユダヤ商法
日本の末端労働者を困窮させる
↓
外国や移民に委託
↓
ハゲタカ外資買収
↓
日本文化買収
日本企業を買収されたり、日本企業を追い抜かしても
中国韓国台湾企業の商品名は 禅フォンだの
CMは富士山だの 日本製なりすましアピールを続けていて
欧米人からしたら日本企業、日本製品です。
875 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:54.71 ID:KgWq4Ckw0
はいぱーめでぃあくりえいたーww
876 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:57.53 ID:hI0CIk9l0
>>845 まず金出してくれるスポンサーがいないと始まらないからな
そしてそれを探す能力が広告代理店にしかない
制作会社が自力でスポンサー探すようになれば変わるのか?
877 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:17:58.75 ID:OgScZ5RU0
手塚が悪いという一方で
さいとう・たかおがアシスタントを確立したんだろ
日本人が民族的にアホというわけでも無いんだろ
878 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:08.98 ID:lF9usuPx0
>>856 違う違う
鉄腕アトムの予算は最初低かったが、人気が出てすぐに予算はドンドン増えたんだよ
879 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:20.85 ID:GQL+tfCk0
>>828 どこから金が来るかを考えたらアニメを高い契約で売らないといけないわけで
それを怠ったから潰れたんだよ
虫プロ内部で高給を払ったかどうかは後のアニメ業界の体制には関係が無い
アニメが高く売れなければ結局メーターの給与も上がらない
誰かが補てんしたって根本的な解決にならない
全然違うという認識は誤り
880 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:24.83 ID:T2QoXnG/0
その日本とは、もう中国のことだ。
881 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:32.61 ID:YgTJTLFo0
>>861 聞きたかった事と違う。
要は電通や博報堂は儲けけて、製作会社は貧乏してるって訳じゃなくて
そもそも業界全体としてダメな感じなん?
882 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:33.49 ID:GojVfhwh0
将来を悲観したのか電気コードを体に巻いて感電自殺した原画マンがいたなあ。
883 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:40.22 ID:0v8fo2Qt0
どうせ次スレ立たないから大事に使えよ
884 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:41.80 ID:gZodRC8R0
>>859 つーかジブリ自体もスタジオ維持できなかったからな
そもそもパヤオは経営のことなんてほとんどわかってなかったろうし
優秀なプロデューサーがいたからジブリはなんとか持ってただけの話だった
885 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:44.47 ID:2vFK5/Ov0
>>814 安定して金の入るオタク、腐女子に媚びてのこの結果だろ
オタク、腐女子より子供の親のほうが圧倒的に母数が多いしゴールデンタイムに放送できるようなアニメならスポンサーがたくさんつくんじゃないか?
886 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:18:53.67 ID:7RUsB13w0
>>877 さいとうプロやこち亀とかダイナミックプロなんかはきちんとしてるんだろうな
887 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:19:27.79 ID:pglZwtwc0
>>819 マンガは単行本2冊だと出版社の回収でマンガ家は食えないって話だな。
マンガ家が描いてる出版業界の告発系の本でよく出てる。
人気作家になってもギャラ交渉が下手だと貧乏なままらしい。
888 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:19:41.99 ID:V1xl16fU0
深夜アニメのCMとか、そのアニメのOPED 円盤のCMだけだしなw
889 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:19:58.73 ID:KIFeEx2o0
TV局が直接アニメ製作すればいい
アニメーターはその社員だからそれ相応の給料が入るようになる
890 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:19:59.56 ID:muSpGtO00
>>828 まぁよく言われてるが
サンライズだの東映だのが手塚を引き合いに出して
賃金下げてたのが問題の本質だったわけだよな
891 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:20:00.15 ID:YRwB3Cw10
>>877 アシスタントというかプロダクションシステムはアメコミではデフォ
892 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:20:19.64 ID:bp53DsJS0
違法アップロードサイトの運営者がアニメーターの何倍もの収益を得ている
テレビ局のビジネスモデルがおかしいんじゃない?
893 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:20:44.81 ID:v+3IWGq70
ハーバード
ダビストック研究所が注目しているのが
アニメの若者への洗脳力です。
日本のアニメのシステムを買収して
絵柄はそのままに
世界中の子供達に向けて
思想洗脳できれば
世界統一政府にむけての土台になる
まず日本人を疲弊させて
外部委託したくなるまで追いでから
じわじわと
ハゲタカのっとりユダヤ商法で
894 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:20:54.58 ID:GojVfhwh0
作画の連中には趣味の延長で仕事をしているのも多いから、
単価を上げたらその分遊んじゃって結局カットが上がらず、
制作状況はますます悪化するね。
895 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:21:13.91 ID:SAjnv+e70
>>871 ごめんごめん、例えば漫画家は背景書くアシスタント➡漫画家 みたいに一応出世魚的になるじゃない?
始めに動画書いてる人の一般的な終着は監督なのかな?って
896 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:21:26.66 ID:AJ8dI7a80
>>862 んー。
(超)一流、三流、無能の違いがあるだけで
みんなプロなんじゃないか?
まあ、どの業界でも無能でもプロってな人が
いないでもないので。これは才能使いはたしたか、
別のもんで補ってるとか、巣食ってるとかいろんな
ケースがあると思うけど。
897 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:21:49.49 ID:0zLmemVv0
奴隷ががんばってくれればやっぱり伸びるんだのなぁ
カッパ達はだいぶ沼に帰ったみたいだが
898 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:21:49.85 ID:YlV3JJ990
(´・ω・`)マクロスみたいに時間かけて1作作るのが普通なのに
(´・ω・`)ポコポコ出てくるからね萌えハーレムアニメ
(´・ω・`)それ全部で利益なんて出るわけないじゃん
899 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:20.87 ID:76eTpLzG0
>>886 こち亀の作者のとこはタイムカード挿して時間給でアシスタントを雇ってる
普通の漫画家と少し違う
900 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:31.16 ID:pglZwtwc0
>>820 それ見た。
ジャパンクオリティが国外へ受け継がれているなんて素直に喜べる物じゃなかった。
まあ日本以外であれだけ手間暇かければ高い物になるのは当然なんだろうな。
901 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:34.79 ID:4gkcZSGA0
例えばバレエ。これも儲けのキャパの限界があるわけだ
頑張ったからって10倍20倍儲かるわけじゃない
基本儲からない世界で、熊川哲也とかシステム作りに頑張ってるわけだ
主役級にもバレエ教室の先生ガンガンやらせたり、
その教室の生徒を公演の客にするよう誘導したりな
結局何のジャンルだって、入ってくるお金以上には、働き手にお金出せないのがまず真理
金がほしいのなら、売り上げを伸ばさないと
そして、その伸びに、必要不可欠な人材(韓国に外注でいいや、程度の人材では当然ダメ)にならないと
902 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:38.01 ID:jprFyxsN0
>>861 企業や事業の存在価値って、従業員に賃金を提供することだよ
まともな人件費を払ったら事業が立ちいかないなら、事業を継続する価値がないよ
903 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:47.59 ID:U8wh22fj0
制作状況なんて悪くなろうがたくさんアニメが毎期制作されるんだから
何も問題ないだろう
904 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:52.11 ID:z+qhoscE0
>>828 それは話のすり替え
コスト以下の金額でTV局から受注して固定化したのが問題なんだから
手塚がアニメーターを高給で集めたとかは関係無い
905 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:55.01 ID:YRwB3Cw10
>>892 欲をかきすぎて損してる気はするね
何も生み出してないYouTubeが儲かってるのも、Appleが儲かったのも
コンテンツホルダーが欲をかきすぎて利益を配信にもっていかれた感
ダビング規制とかも結局TVを殺してると思う
906 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:22:57.61 ID:v+3IWGq70
日本の漫画アニメコンテンツ
で世界中のアジア系移民が
日本人だけアクセス制限して
海賊版で大儲けしてるよね
日本のコンテンツなのに
日本人以外は無料で見放題
日本人だけがお金を払ってみる
まるで若冲の絵だな
907 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:23:02.06 ID:6FQGrM0U0
ドラゴンボールがとっさに浮かんだ
908 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:23:40.33 ID:94MbKjdC0
>>828 その金をテレビ局に請求せずに安い制作費で請け負ったからそれが定着してしまって、他の制作会社は(手塚のような別口の財布がないので)アニメーターの給料が安くなったって話なのだが?
まあ、何十年も経っていつまでも手塚のせいにするのもみっともないことで自分達で変えろよというの話ではあるのだがw
909 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:23:44.10 ID:l1Qw44p/0
>>856 それは全然違う。手塚方式なら安く出来るんだよ
紙芝居みたいに絵を動かさず、そのぶんオープニングだけは思いっきりフルアニメーションにした
しかしその後は手塚スタイルを無視したハードワークへと突き進んでいった
910 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:23:54.08 ID:m1gQaE/X0
>>863 よくああいう気持ち悪い番組見られるな
外人様に日本をほめさせてホルホルする番組がありすぎて気持ち悪い
911 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:24:35.65 ID:2zdwyjMI0
実際に現場で作ってるやつらは作る事に専念したくてそれ以外の面倒臭い業界刷新とか考えたくなくて
ひたすら目の前の仕事こなしてんだろな
中抜きのきっついテレビ利権と販売会社に抜かれてるけどそいつらってそもそもコンテンツがないと商売すらできないんだから
コンテンツもってる自分たちが今の時代にあった集金体制つくりゃいいのにw
912 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:24:55.63 ID:ISuj85uQ0
30年前、低賃金でヒーヒー言いながらクソゲー作ってたアメリカのゲーム業界は、いまやハリウッド映画を超える経済規模だよ
日本人はホントに金儲け下手すぎなんだよ
職人気質という、反金儲け主義、アマチュアイズムが先行しすぎ
しかしアニメなんかは黒い情念の産物なので、金持ち業界になったら面白いもの生まれて来ないぞ、多分
913 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:25:18.02 ID:D30fEFHe0
アニメとヲタクは日本の癌細胞
914 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:25:26.12 ID:4gkcZSGA0
>>887 話がザッパ過ぎるw
印税の率、単行本の値段は出版社によってほぼ一律で決まってる
漫画を描くための費用と、儲け(印税+原稿料)、
後者が上回ってこその食える漫画家なのは当然だ
915 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:25:27.40 ID:SAjnv+e70
>>909 アニメ自体が物珍しい時代じゃないんだからそりゃ無理じゃない?
手塚スタイルよりも売れるためにそっちに突き進んだんだろうし
916 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:25:38.21 ID:GQL+tfCk0
>>902 じゃあ畳むかっていうとそうはいかないわけだろ
賃金安くてもいいから事業継続してくれというやつがたくさんぶら下がってる
経営してるほうだって半ば慈善事業みたいなもんだ
917 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:25:50.52 ID:v+3IWGq70
もうねこれからの美大生は
画力はすべて漫画に使った方がいい
一番儲かるから
物語を書ける人、動画に編集してネットで配信作業をする人
3人タッグを組んで会社をつくりなさい。
日本人、日本で生活してるからこそ描ける作品があるから
それを描きましょう。なるべく中抜きされないように
無駄を省いたユニットで、文明の利器をフルに活用して儲けましょう。
918 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:25:59.59 ID:jBeGLUE+0
919 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:02.67 ID:U8wh22fj0
>>863 それより移民の方がやばいだろうに
これだからフランスのバカは
920 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:18.31 ID:4gkcZSGA0
>>896 違うと思うw
プロのサラリーマンとか言い出しそうだなw
921 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:21.64 ID:Kgc1Hp7W0
>>769 全然わかってないな
権利会社も販売会社も代理店も今の状況下が一番らくで金が儲かる
新しいシステム作りなんか興味無い
売れた物を増やすだけ
元請け製作会社も代理店から金借りて製作している状況なんだからギブしたら終わり
末端のアニメーターのギャラまで心配してる暇すらない、やりくりで精一杯
一旦製作会社が全部滅亡して手描きアニメーションの価値観が変わったら少しは何か変わるのかもしれない
922 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:23.46 ID:gZodRC8R0
>>911 経営者もアニメーターだったりするからな
プロデューサーの地位が低かったり
923 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:28.06 ID:z7JgLnYV0
924 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:31.36 ID:YRwB3Cw10
フィニアスとファーブ とか アドベンチャータイム持ちだしたらヲタが反応するかと思ったら無反応
アニヲタはカートゥーンなんか見ちゃ無いんだろうな
そら先細るわ
925 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:35.20 ID:GojVfhwh0
ガンダムとかは劇場が当たると決算期に臨時ボーナスで100万円とか出るんだよね。
926 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:57.33 ID:bj4NUrxK0
エロ同人を容認してるからまともなスポンサー付かないんだよ
まともなスポンサーが付かなければ金銭的にタイトになって
更にエロ素材アニメの乱造に精を出す事になって悪循環
スポンサーにしてみれば、自分達がスポンサーになった
アニメのキャラがとんでもない事になってる状態は容認出来んだろ
未成年が簡単に買えるだの倫理問題だので
突っ込まれるリスクを回避するためにスポンサーにならんよ
エロ同人に媚びてても業界自体が堕落して
いずれ日本アニメはエロアニメの代名詞になるぞ
927 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:26:57.92 ID:ts2b/3ny0
邦画がやらなきゃいけないことを漫画アニメが代わりにやってる
映画の場合は絶対当てなきゃいけないとか漫画アニメはビジネス面では弱いかもしれんけど
世界の映画全てを合わせても日本の漫画アニメの多様性に勝ててないよな
もうCGで表現出来ないものはないだろうけど紙の上では最初から∞だったし
想像し得るものは全てやったんじゃなかろうかってぐらい
928 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:04.33 ID:hgJD3dsr0
アニメ業界で働きたいなら音響がベスト
音監までなれれば色々おいしい
929 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:04.88 ID:Sxkkw6Cc0
セル画なんて中国に外注していいよ
安月給でやるような仕事じゃない
930 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:24.41 ID:ikjbaLgX0
銀魂が夕方に流せるなら
90年代みたいにバンバン夕方にアニメ集中させてもいいんじゃねぇのとも思う
将来人材確保も厳しくなりそうだよなアニメ業界
931 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:27.00 ID:Z/hllflf0
>>867 芸人さんたちはその場に集まって仕事して解散だからなあ
(´・ω・`)アニメは30分作るのに延べ50〜100人のスタッフが、2ヶ月くらいかけて作ってる。
ひとりあたまいくら貰えるか、割り算してみると…。
芸人さんたちのコスパは高い。
932 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:27.87 ID:l1Qw44p/0
>>915 だからアニメの重鎮が、現状を手塚の責任みたいに言うのは間違ってるってことだよ
933 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:30.84 ID:SAjnv+e70
>>863 言わんとすることはわかるが、その老人てフランスでも鼻つまみ者かもな
934 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:34.97 ID:E7AIDAd30
>>647 時間帯によって放送コードってのがあって、深夜の内容はゴールデンじゃ
流せないのよ 主にエログロ関係の規制かな
でも海外に比べたら日本はまだ緩いほう
無料で見られるチャンネルに関してはアメリカとかはかなり厳しい
935 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:40.47 ID:v+3IWGq70
>>912 でもそのバカな日本人がいなけりゃ
そのアメリカ人のビジネスモデル自体成り立たない罠
936 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:46.06 ID:m1gQaE/X0
>>906 漫画サイトはもう日本のだけじゃなくて日中韓のあるね
読者のプロフィール欄とか見るとI love manga/manhwaって書いてる人多くて
もう抜かされてきてるんだなと思った
937 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:54.62 ID:U8wh22fj0
>>925 めっちゃ景気いいじゃん
なにが限界だよ
甘えだろう結局
938 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:27:59.83 ID:rfGVbEId0
>>904 それもおかしいよ
だって今と当時とじゃスタッフロールに載ってる人数からして全然違うじゃん?
それに今調べてたけどテレビアニメの制作費って1話辺り1000万から2000万くらいかかるみたいだし
これって本当に安い金額と言える?視聴率だってバラエティやテレビドラマに今は負けてるわけでしょ?
そのバラエティやテレビドラマがじゃあアニメより高い制作費で作られてるのかっていうとそうとも思えないし
制作費の問題とはちょっと違うように思えるんだけど
939 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:01.73 ID:vaNEr7wm0
アニヲタでも全部見れない量なんでしょ
940 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:02.69 ID:pglZwtwc0
>>863 南米だかで「それ300円で売るから売ってくれ」ってやってたな。
>>901 外国のバレエ団が来ると交通費込みの高額公演なのに
日本のバレエ団は安いって熊川が言ってたな。
941 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:05.08 ID:YX/p+GzCO
>>912 金儲け下手というより、金儲けを許さない人が多い気がする
942 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:06.64 ID:AJ8dI7a80
>>917 まとめて進捗管理する能力が無いとだめなんさ。
結局
>>1も根っこはそこんとこ。
さらにマーケティングの問題もあるでしょ。
食えなきゃダメなんだから。
943 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:14.65 ID:OtC+t/bn0
海外に移住して、そこの物価で暮らしながら仕事をする、とか…
コールセンターでそんなのあったな
944 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:23.12 ID:FcxwWfoI0
日本のアニメが人気なのは漫画が凄いんであって
アニメは表現方法としては酷いと思うわ、昔はCGとか無かったからしょうがなかったけど
今はどんどんこれから進化していくCGがあるのに、それを使わないのは馬鹿だと思う
945 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:31.70 ID:WdkmiLfn0
>>925 アニメーターは関係ないけどな。
監督とかその辺の話
946 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:33.26 ID:rmBEwShL0
ジョジョ誉めてるやついたけど紙芝居で噴いた
947 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:33.51 ID:SAjnv+e70
>>932 確かにそうだね
勉強になったよ ありがとう
948 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:38.15 ID:eW2d+uLH0
これだけ熱心に語っても
BDは買いませんよってのが大半なんだろう?
949 :
673@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:51.69 ID:RpJV6Z100
動画マンか!ありがとうございます
しかし殆ど将来性もない仕事ともいえますよね・・・
950 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:52.20 ID:VUtbQwcp0
>>930 あれは局側や制作側の偉い人が
大変なんだよなあ
数人くびが飛んでいるし
951 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:28:58.45 ID:V1xl16fU0
>>931 しかも芸人はもしかしたらゴールデン帯で視聴率に貢献してる可能性もあるからな
アニメのキャラクターは作品から出てきてテレビ局に貢献しないしな
952 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:29:10.70 ID:AB+KOm9b0
手塚の失敗は過去の事だけど、そこからもらえる製作費を上げようとしてもさ、
日本の場合、戦う相手の広告代理店が強すぎるかと。
手塚が最初にちゃんと制作に見合った適正価格(+α)で交渉してれば、
って言いたくなるでしょうなあ。
953 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:29:17.73 ID:qOCVMXHV0
アニメなんかなくてもいいし、むしろなくなってほしい
辞めればいいのに
954 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:29:48.22 ID:v+3IWGq70
世界一の広告代理店はどこか、それは日本の電通。
955 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:29:54.85 ID:VUtbQwcp0
>>930 前に仮面ライダーV3のパロやって
東映のお偉いさんが怒鳴り込んできて
土下座って話もあるし
956 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:29:59.36 ID:U8wh22fj0
>>948 そんな無駄なもん買うわけねえじゃん
BD売れないと続けれないならさっさと辞めちまえばいい
957 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:30:13.24 ID:9+CMl43z0
東京都知事をアニメにするくらいのことから始めないと
958 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:30:42.32 ID:cDoG7SYQ0
>>863 まあ買う側としては安い方が嬉しいんだけど、
売る側とか作る側としては価格競争ばかりで全く儲け無しだね
>>910 お前さっきからエラが隠せてないぞ
959 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:30:44.89 ID:GojVfhwh0
あー、岩崎だけど。吉井ちゃんいる?
960 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:31:01.00 ID:Tipq9l8N0
記事の内容がもろリベラル・左翼の破たんなんだがw
961 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:31:39.72 ID:76eTpLzG0
962 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:31:45.73 ID:V1xl16fU0
>>957 何年か前、フジがア2次元の女子アナを作った(キャラデザが江川とかいう時代錯誤の謎采配)けど
一瞬でなかったことになってたなwwww
963 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:31:51.63 ID:cz1RaMtu0
漫画の出版なんて
原稿料7000円で140ぺージで約100万
1冊500円1万部印刷したとして印税10%で50万
合計150万が漫画家の売上だが、
一方、出版社は1万部が全部売れたとして
たった500万の売上にしかならない
ここから印税と原稿料の150万、印刷費紙代60万、
デザイン代15万、校正3万、販促代7万を引いて
大体250万
ここならさらに150万くらい取次や書店に引かれたら100万だから、
搾取できるほど儲かるのはごく一部だな
964 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:31:55.01 ID:pPq4wDGJ0
>>952 手塚は失敗してない
手塚はアニメと漫画の両方を持ってたんだよ
アニメで人気を得て、漫画で稼ぐ事ができた
漫画で稼いだ金をアニメに注いで、上手く回していけた
手塚はビジネスモデルとして構築できてる
965 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:00.96 ID:pglZwtwc0
>>926 そこにロックをかけたときメモはジャンルごと失速したな。
966 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:05.89 ID:7RUsB13w0
>>948 ガンダムやヤマトみたいに先行上映と円盤オンデマンドに金出す層だけのために作るのもありとは思う。
967 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:05.96 ID:WdkmiLfn0
>>783 ちゃうわ無能負け犬。
アニメ作ってないと(給料の元になる制作費を受け取らないと)会社が潰れるから
どうでもいい作品でも作らないといけないだけ。
ポテチ工場がポテチ生産しなかったら潰れるだろ
968 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:13.64 ID:I1IQUHR80
まぁ地獄とはいえ志す人間がなんとか途絶えずにいるということは腐っても文化的な魅力影響力はあんだろね
今アニメは見てないけど、昔子供の頃とか観た記憶は確かに残ってはいるw
でも今後の世代は共通意識で語れる物かは分からんだろね
969 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:18.52 ID:qS4cOh/o0
入ったばかりの素人にも同じ待遇で仕事させれば当然そうなる
ピクサーみたいに最初の半年一年はインターンで無給ってことにすれば
ギャラもらえるようになる頃にはそれなりに実力あるやつしか残らないから
総低賃金でもなくなる
970 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:31.80 ID:g8QJSz1B0
まぁ、金の引っ張り方次第だろ。
投資回収サイクルが変われば末端への払いも少しは変わるんじゃないか
971 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:33.62 ID:YlV3JJ990
(´・ω・`)自動運転でタクシーの運ちゃんが先にノックアウトだよ
972 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:35.39 ID:9b17soT70
>>934 進撃やサイコパスみたいなのはともかく
視聴率稼げるタイトルはエログロ意外にもあると思う
銀魂が夕方放送できるならおそ松もできるだろうしラブライブなんて朝アニメみたいじゃないか
いかにも深夜な夏目友人帳なんてニャンコ先生グッズが大量生産されてるのを見ると実はゴールデンでもいけるんじゃないかと思うし
売上には繋がらない、ちはやふるみたいな一般向け作品なんてなんで深夜にやるのかって話だよ
973 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:36.03 ID:AJ8dI7a80
>>960 酷いオチだよ。無責任つか。
>悪しき「日本式システム」そのものだからです。
>おそらく、いまお感じなのはアニメ業界だけの問題ではないのです。
>ぜひ、新天地の可能性を見出してください。
974 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:37.64 ID:Vh/W+GB/0
深夜アニメとかどれも一緒に見える
とりあえず没個性のロリキャラが作り声でヲタの下半身喜ばせてるようなのばっか
975 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:39.38 ID:tS5WaDHh0
ていうかアニオタまで倍速で消化するほどにアニメ作る必要ないだろ
飽和しすぎ
976 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:46.94 ID:lAHewNN/0
977 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:47.76 ID:2zdwyjMI0
>>804 関係あるでしょw
時代がいろいろ変わってるのにうまく順応した事できないの
スマホ産業も音楽配信販売も通販もあらゆるものが国内利権構造を変えられずにごたごたしてる間に全部外資系にとられた
次は電子書籍も外資にとられるしアニメのBDが売れない時代になったらNetflixとamazonプライムにとられるのがもうすでに始まってるしな
978 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:52.68 ID:4gkcZSGA0
>>948 その通り
結局そのせいで
>>1になってるってわけだ
もしくは、漫画家でもたまにいるように、
安易な絵柄で儲かるようにスタイルチェンジするとかな
線減らしたりトーン減らしたりデフォルメオンリーにしたりw
作画凝るのは漫画でもアニメでも超苦しいもんだ
凝った分の見返りがあれば継続できる
(それでも年齢や疲れの蓄積には最終的には勝てない)だろうけどな
979 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:32:58.48 ID:GojVfhwh0
昔覚醒剤打たせて仕事させているスタジオがあるって噂が立ったなあ。
980 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:33:02.32 ID:ISuj85uQ0
>>941 それもそうなんだけど、やりたいことに固執し過ぎなんだよ、なんでも
ゲームなんて世界を相手にしてたのに、造り手がオッパイ姉ちゃんな固執して、マッチョ兄貴作らんから二流に落ちちゃった
ディズニーピクサー式の3D作って金持ちになるより、ハーレムや巨大ロボ作って貧乏えらんじゃうんだよ、日本人は
981 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:33:39.26 ID:hgJD3dsr0
まあでも今がアニメバブルなんだが
歴史上最もアニメ本数は製作してるからな
いつかははじけるだろうが当分は続くわ
982 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:33:40.62 ID:tq1GskCk0
983 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:33:52.21 ID:muSpGtO00
>>964 ただまぁそれは手塚という超人でなければできないことであって
他に適応していい話じゃなかったんだよな
984 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:33:55.05 ID:jprFyxsN0
>>916 事業価値を示して価格を上げて人件費を確保できないなら
文句言わずみんなで儲からない慈善事業やってると納得するか
ぶらさがられてもリストラして畳むかの二択です
985 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:04.03 ID:YlV3JJ990
(´・ω・`)売れそうな作品だけ引っ張ってきたらいいじゃん
(´・ω・`)バーターでもあるのけ?
986 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:08.13 ID:pglZwtwc0
>>966 ガンダムの円盤って高いんだよなあ。
食うためにはあのくらいじゃないとダメなのかもしれんけど。
987 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:14.97 ID:Hlqbm8BW0
広告代理店とテレビ局に搾取されてるからだ。
988 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:18.01 ID:cDoG7SYQ0
今のままじゃアニメもクールジャパン製じゃなくなるよw
もうどうでもいいが
989 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:28.18 ID:rmBEwShL0
キャラの髪の毛の色とセリフを変えてタイトルを変えれば量産出来るじゃないか
990 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:32.34 ID:FcxwWfoI0
これ手書きアニメと比べてみろよ、CGはこれからも進化していくんだからな
991 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:34:58.89 ID:JcJZ5hrc0
やめたら?
992 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:35:00.92 ID:qS4cOh/o0
993 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:35:07.67 ID:YaGU2CyM0
個人的には
アニメはなくなってもいい
そのくらいのキモチで業界改善しようぜ
ゲームや漫画はなくなれ!
994 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:35:18.16 ID:U8wh22fj0
問題はアニメーターの給与あげたらBDの売り上げが
伸びるのか?って話でしょ
利益をもたらすなら上げるそうじゃないなら現状維持が普通だよ
995 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:35:47.48 ID:GQL+tfCk0
>>964 嘘ばっかり
漫画として根本的な著作収入がある手塚をもってしても虫プロは潰れた
そもそも手塚のやり方では根本的にビジネスとして成り立たなかったわけ
996 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:35:59.44 ID:Z/hllflf0
997 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:36:07.87 ID:Kgc1Hp7W0
>>828 いやいや違うよ
アトムの製作費は本来は当時の4倍あったんだけど手塚が断って下げたのは事実。理由は下記を述べてた
・製作費が高いと国内アニメがどんどん生産されなくなるから
・手塚は本業の漫画で稼いで補填できるから。
当時は漫画が本妻でアニメが愛人
アニメに金がかかるのは当たり前と言ってた
・キャラクター商品で補填できるから
アニメ作る本人が原作者だから権利的に当たり前
せめて商品化権利が製作会社にも少し貰えてたらだいぶ違ってただろうに
998 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:36:09.97 ID:g8QJSz1B0
文句ばっかいってないで、ヲタや海外のディストリビュータからうまく資金回収するパターンを増やせよ、としか言えんわ
原画マンの仕事じゃないだろうけどな
999 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:36:24.71 ID:pglZwtwc0
>>973 だって高城だもの。
責任取らずに逃げるのが常套手段。
1000 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/05/25(水) 02:36:44.63 ID:YaGU2CyM0
ツギスレ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 35分 31秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread