◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1453377122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
キヨシボンバイエ ★@転載は禁止 ©2ch.net
2016/01/21(木) 20:52:02.67 ID:CAP_USER*
 地方クラブの多くが「スポーツを通じた地域経済の活性化」を一つの目標に掲げているが、その実現は決して容易ではない。
それどころか、クラブ自身の経営が危機に瀕しているケースも多い。
人口ベースで見ても、35万人弱のいわき市を、100万都市の仙台市をしのぐ規模にまで導くというのはさすがに非現実的なプランに思える。

全文はこちら
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160121-00824943-number-socc&;p=1

関連
【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済してる」★13
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1453209938/

【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414749828/

【Jリーグ】サンフレッチェ広島の新スタジアムを跡地に建設する場合、カープが積み立てた「基金」の活用が可能になるはず★4c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417008640/

【サッカー/Jリーグ】クラブライセンス制度をクリアするため、数十億円、数百億円といった自治体の協力が必要だ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1413581942/

【明治安田生命Jリーグ】村井チェアマン「屋根建設やトイレ数などのクラブライセンス基準は重要」★2c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423358346/

【明治安田生命Jリーグ】公的支援を正当化させる際によく使われる常とう句「経済波及効果」…だが、隙のある言葉。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452851423/
2 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:52:37.69 ID:2J3nyPWI0
×地域密着
◯地域癒着
3 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:53:02.50 ID:HJmDBmH+0
地域寄生
4 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:53:49.65 ID:XwPruxBd0
サッカークラブは日本の宝
5 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:54:26.45 ID:K5vfc5Y/O
開幕を2月に前倒したから、もはや地域密着ではなくなった。
もう、税金を投入して救ってくれないよ。
6 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:56:59.31 ID:q6vAxW4W0
選手は一流、経営は三流
7 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:58:12.97 ID:T2gO3+cG0
意味が分からないな。
仙台は松本山雅より集客は上。松本よりいわきのほうが
人口が上だろう。
野球がある仙台よりいわきのほうが可能性があるともいえる。
8 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:58:20.23 ID:DmzmEJ6C0
多すぎ。
9 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:58:36.66 ID:T2gO3+cG0
松本山雅が仙台より上の間違い。
10 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 20:58:42.58 ID:PoVygMo50
>>1
どうせまたスレタイの改悪だろう
お前マジで病気だな
何か哀れすぎて可哀想
お前どんな人生送ってるんだ?
11 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:07:30.73 ID:2J3nyPWI0
>>7
なお人気も経済効果も楽天イーグルスがブッチぎってる現実
12 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:09:39.97 ID:vKcZ05Xq0
>>11
仙台に住んでるが誰もサッカーに関心がない
13 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:15:11.54 ID:JD8OlFpj0
>>12

仙台に限らず全国どこでもだろう

(北海道)日本ハム>>>>>>>>>>>>コンサドーレ札幌

(東北宮城)東北楽天>>>>>>>>>>>ベガルタ仙台

(東海地方)中日>>>>>>>>>>名古屋グランパス

(関西地方)阪神>>>>>>>>>>>G大阪+C大阪+ブィッセル神戸

(広島地方)広島カープ>>>>>>>>>>>サンフレッチェ広島 

(九州北部)福岡ソフトバンクホークス>>>>>>>>>サガン鳥栖、アビスパ
14 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:22:24.28 ID:T2gO3+cG0
川崎みたいに野球がなければサッカーで独占できるわけだしね。
いわきでやったらいい。どうせ子供はサッカーしかやらないんだし。
15 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:48:52.01 ID:bmpofaKN0
阪神優勝の経済効果の記事を真に受けた結果がJリーグ
16 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:54:31.72 ID:EzaW2IeL0
>>14
あれ独占できてねーと思う
むしろベイスターズに客取られてると思う
去年はメイン席を70億かけて増席したから体を保ったが
17 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 21:58:40.00 ID:T2gO3+cG0
>>16
川崎にベイスターズのファンはいるだろうけど、
横浜って名乗ってる以上、川崎には手を出せないからな。

300万都市だから客は集めても、横浜ベイなんて誰も興味ないよw
東京と同じテレビ観てるんだから。
18 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:03:48.74 ID:bmpofaKN0
客を集めても誰も興味ないって矛盾してるだろ
19 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:04:17.71 ID:/TAUDrZb0
言葉ばかりの理想を掲げ、義務を果たさず権利ばかり主張する

日本人の感覚と違うのよね、今の日本サッカーって

期待をこめて「今の」なんだが、、
20 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:04:21.33 ID:Pn2bXV8Y0
プロ野球は大都市に特化した感じでやってるし試合数も多いからモデルとしては悪く無い。
Jは人口的に少ない地方都市をむしろ推奨するかのように地域密着謳っているけどやっぱ収益的には厳しいとは思う
地方クラブで今の所地域密着成功してる例ってあるか?大体親会社あって社会人リーグの名門がそのままJ1のパターンだべ
21 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:05:08.82 ID:rk3gk6l30
税リーグ解散してくれ
22 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:07:27.13 ID:CEyqegfLO
税金目当て
23 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:08:01.23 ID:bmpofaKN0
>>20
月に2回5000人集まる祭りをやってあげてるんだから会場設営費くらい自治体で出せ
by Jリーグ
24 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:09:39.64 ID:vKcZ05Xq0
>>18
それがサカ豚
25 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:10:21.17 ID:42+DeHG30
FC(フランチャイズ)事業だからね
本部だけは確実に儲かるシステム
26 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:10:40.68 ID:T2gO3+cG0
いわきにつくっても誰も困らないんだし、
税金で浜松に200億の球場造るよりはマシ。
27 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:13:44.21 ID:59oN1I/F0
>>20
>プロ野球は大都市に特化した感じでやってるし試合数も多いからモデルとしては悪く無い。

プロ野球は新規参入お断りの団体なので、そもそもモデルにならん。
28 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:13:58.10 ID:Pn2bXV8Y0
よく考えたら月2回しか使用しないなら空いてる日は民間とかのイベントに貸し出せばいいのにな
そこら辺柔軟にやってる所ないの?逆転の発想すればいい
29 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:15:58.06 ID:T2gO3+cG0
民間に貸し出す必要なんてないんだよ。
あくまでもプロ用なんだから。サッカーは子供の支持の圧倒的スポーツなんだから
優遇されるのは当たり前。

野球なんて誰も興味ないんだから。
西武の秋山とかいう輩も認めてるだろう。
30 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:17:36.17 ID:vKcZ05Xq0
>>29
その子供が大人になったら何故かJリーグを見なくなるという不思議
31 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:17:43.52 ID:nLrj/4x80
糸井キヨシ追い込まれてきたな
32 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:18:21.11 ID:Pn2bXV8Y0
必要無いとかじゃ無くて貸せばいいべ
別に誰か困るわけじゃ無いし。地域活性にもいいだろう
33 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:18:40.46 ID:bmpofaKN0
>>26
でもスタジアム規格に沿ったスタジアムをよこせって参入後に言い出すんでしょ自治体に対して
34 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:20:29.44 ID:Tcje2zRP0
糸井は一回開示されてるから
また営業妨害まがいの事してるとかアホの極みだなw
35 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:22:12.94 ID:T2gO3+cG0
野球賭博してる野球と違ってトトで数百億入れてるんだからな。
後、子供がサッカーを選んでるんだからしょうがないよ。

野球ファンはゲートボールやればいい。
36 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:23:36.40 ID:vKcZ05Xq0
>>35
毎日やってるからよく分かるんだね
37 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 22:45:53.92 ID:SjJUkrZZ0
ID:vKcZ05Xq0
必死だな糸井
38 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 23:05:11.46 ID:OLJWVgNK0
>>11>>12
今週の宮城県の夕方のローカルニュースは毎日、楽天の新人選手が生出演。
39 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 23:16:54.31 ID:bPMjNh7EO
サッカーなんて高校卒業したらほとんど辞めるんだから期待できない。大学サッカーとか話題にもならずJリーグもオワコン状態。
活性化とか程遠い。
40 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 23:34:34.18 ID:k+iKIS2/0
糸井って精神病んじゃってるの?w
41 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/21(木) 23:55:16.10 ID:MmorabST0
>>17
おもっきり神奈川県全域に帽子配って集客してるんですがそれはw
だいたい横浜市だけで180万人も集客できねーだろ
フロンターレなんてせいぜい40万人だぜ?雑魚だぜ
42 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:36:23.27 ID:KOev8Bm7O
>>41
年初明けにあの帽子かぶってる子供に初めて見かけたわ

すげー楽しそうに遊んでたよ


サッカーを
43 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:38:57.43 ID:PWKK834d0
>>42
サッカーで遊んで金は野球に落とす
まさに皮肉だなw
44 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:41:24.61 ID:KOev8Bm7O
>>43
帽子は無料なんだけど?
45 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:42:08.22 ID:PWKK834d0
>>44
いや、マリノスを観戦せずにベイスターズを観戦してるってことだよww
金を落とすってのはそういうこったw
46 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:42:23.31 ID:kpi2W7oF0
>>6
バイト生活の兄ちゃん達がか?
それで勝てるのがアジアでバイト生活でサッカーをしてる連中くらいにだろ
47 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:44:07.05 ID:kpi2W7oF0
>>14
子供がサッカーしてる本当の情報出せよw
電通情報しか無いくせにw
48 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:45:57.22 ID:kpi2W7oF0
>>26
いわきに税金で200億のスタジアム造ることは異常じゃないんだw
49 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:49:42.07 ID:kpi2W7oF0
>>28
芝生が傷むから無理
サッカースタジアムでスタジアムの外でフリーマーケットやラジオ体操を
やって日数の方が多いスタジアムも有るくらいだし
サッカースタジアムって年間300日以上芝生を育てるためにある芝生農家だよw
50 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:50:33.70 ID:KOev8Bm7O
>>45
観戦とか関係なく子供に無料配布なんだが
簡単に言うと子供にバラマキしたって話
51 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:51:43.08 ID:kpi2W7oF0
>>42
>サッカーを
嘘臭いんだがw
52 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:51:46.04 ID:PWKK834d0
>>50
いや、だからそのサッカーやってる子供がJリーグ無視してたら話になんねーじゃんってこと
マリノスが月2でガラガラなのはそういうこったろ?
53 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:53:15.30 ID:kpi2W7oF0
>>35
そのトトの何割くらいがFIFAの賄賂になったんだ?w
54 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:55:04.81 ID:kpi2W7oF0
>>50
サッカーで遊んでた嘘話から無理があるからw
55 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 00:56:44.46 ID:2UwnGRyrO
税金上がったから隣り町に引っ越したわ…
56 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:00:20.57 ID:KOev8Bm7O
>>52
はぁ?
お前市民じゃないだろ
そこだけははっきり言え
俺は市民だからな
マリノスがガラガラだ? だったらお前のガラガラ基準言えよ
57 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:20:52.68 ID:Fjjt7c/60
ベイは去年だいぶ客は入ったろw
58 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:32:12.26 ID:zxFpYM/p0
バスケが統合したからなぁ
お気軽なスポーツクラブによる町興し利権が食われるでぇ
59 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:34:18.56 ID:QzXOkTYI0
キヨシキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
60 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:34:39.14 ID:Fjjt7c/60
YSCCが横浜だと一番勢いあるかとマリノスは喰われかけてる
61 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:38:14.13 ID:PWKK834d0
>>56
ガラガラって言われるのが嫌か
どっちみち連戦連日のベイスターズより月2のマリノスのほうが客入ってねーんだよww
62 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:54:38.47 ID:KOev8Bm7O
>>61
ソースの1つさえ出せないのかよ
お前はいちどでも去年スタジアム観戦してないだろ?
63 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:58:53.14 ID:PWKK834d0
>>62
ソースもなにも客はいってねーもんマリノスwww
64 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 01:59:38.52 ID:9HtF3kP50
冗談抜きで地域経済の足を引っ張ってるクラブがあるからなぁ
65 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 02:00:29.22 ID:D81xe8bO0
>>1
自治体が金出してくれるから
サッカー場の使用料も激安
66 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 02:06:40.39 ID:qUE1wcs+0
糸井だけが涙目で必死に伸ばそうとするスレ
67 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 02:10:42.60 ID:KOev8Bm7O
>>63
県民かどうか?→回答なし
昨年スタ観戦したか?→回答なし



この馬鹿はただいちゃもんつけたいだけ
要介護だから誰かクソテンプレ貼ってやって
68 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 02:11:42.04 ID:PWKK834d0
>>67
県民とか観戦とか関係ねーだろwww
ガラガラ画像は出回ってるわけでww
69 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 02:20:52.70 ID:Wafy14/YO
>>62
そんなに偉そうに言うなら、マリノスがベイスターズより客入ってるソースを君が揃えたら?

人にソースソース言うくらいなら簡単でしょ?
70 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 06:41:23.07 ID:PGGQCdZp0
マリノスのばあい日産の社員動員もかなりあるからなぁ
去年の最終戦は関東の日産社員と子会社下請けがかなり動員されたし
71 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 06:42:37.00 ID:wRatgD2s0
糸井くっさwwwww
72 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 06:43:22.27 ID:3DJcrFru0
いわきで作って何が悪い?
これからはサッカーの時代なんだから。
40の番長とかいうの間抜け以外、ベイスターズの選手なんて
誰も知らんだろう?

やるならメジャースポーツよ。マイナースポーツはやるだけ無駄。
73 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 06:46:52.99 ID:PGGQCdZp0
>>72
そのマイナースポーツよりも脚が半分以下のメジャースポーツがあるみたいだな
74 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 06:51:16.22 ID:BLpP0Qp80
Jリーグも税金の控除を認めるべきだね
Jだけじゃなく今度始まるバスケのリーグも、野球だけはおかしい

それか野球も止めるか
同じプロスポーツリーグ間での競争って言うのは公平でなきゃならない
75 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 06:59:46.45 ID:PGGQCdZp0
>>74
ちなみにサッカー協会は税制優遇されてるのでプロ野球よりも脱税してることになるぞ
76 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 07:20:53.52 ID:PWKK834d0
>>74
Jリーグへの広告費って税金控除されてますよね
77 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 07:33:08.81 ID:KUsPRbQK0
某Jチームの試合会場まで税金で無料のバスを出していると聞いて目眩がした
78 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 07:56:40.01 ID:0omfQ4Rj0
キヨシボンバイエのキャップが剥奪されそうだから発狂が更に加速する糸井キヨシw
79 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 07:58:39.82 ID:wS8qRoX50
サッカーが人気というけどライト層のスポーツとして人気なだけだからな
程度の差はあるけどスノボは若者が大好きだけど競技観戦には興味ない
のと一緒。
80 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:29:37.08 ID:wMvBcDXU0
>>75
公益社団法人って国が監視をしっかりしてるからウカツなことが出来ないぞ
一般社団法人にしかできなかった日本プロフェッショナル野球機構の悪口はやめるんだ
81 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:36:24.38 ID:wMvBcDXU0
>>76
どっかのところみたいに無制限ではされてません
広告宣伝費としてしかできません

勉強しなおしw
82 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:47:13.54 ID:60b5Lu7l0
>>81
そう言い張る割に限度がいくら(もしくは何割)なのか、
そのソースがどこなのか一度も見たことないんだが・・・
83 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:49:18.91 ID:wMvBcDXU0
>>82
会計は一般企業と同じだよ?
そんなこともわからんの?

国税庁が精査して宣伝費にふさわしくないと認めたら税金がかかるんだよw
84 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:49:59.27 ID:l6QDHtNo0
>>80
公益社団法人は一般社団法人と違って公益性があるという理由でかなりの
税制優遇があるんだが
それをいいことにやりたい放題している団体がゴマンとある
85 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:51:40.26 ID:wMvBcDXU0
>>84
よし
じゃあその団体をピックアップしてくれ
国に報告して公益社団法人格の剥奪をやろう!
君ならできる!
86 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:52:56.48 ID:60b5Lu7l0
>>83
他と同じならそのソースを出してよ
87 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:55:33.96 ID:wMvBcDXU0
>>86
どっかの税金ちょろまかし税リーグのNPBじゃないんだから財務諸表出してるじゃんwww
ちゃんと税金も払ってるよwww
88 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 08:55:45.07 ID:MrU7tD/g0
スポンサー獲得まで地域密着じゃダメ。
東京からスポンサーを奪い取るくらいはしないと、地域経済力=資金力になる。
89 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:15:12.12 ID:l6QDHtNo0
>>85
出来もしないくせに態度だけはJリーグ並だな
90 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:18:22.93 ID:K4v9ZOvr0
ヴィッセルやセレッソは野球と同じ楽天や日本ハムが親会社だから、サカ豚曰く「プロ野球が脱税した金」を親会社からもらってることになるなw
91 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:27:11.99 ID:EB+RuKdvO
とにかく際限なく手を広げたリーグと協会の失策だよ
92 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:29:11.95 ID:a1d3KPUI0
浜っ子の間では日産スタジアムへ行くより横浜ベイスタジアムの方が数倍楽しいんだって
マリノスサポーターホントに減ってるよマジでwwwアクセス悪いし、何もないからダメだってwww

DeNAは今年監督がラミちゃんでまたまた人気出るよ
93 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:31:03.97 ID:l6QDHtNo0
>>92
マリノスサポは減ってないぞ
何しろ大半が日産関係者だから
94 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:35:35.21 ID:EB+RuKdvO
Jのクラブはサッカーの魅力で客を呼ぼうとしてるけど
野球は野球という興行として客を呼ぼうとしてるんだよね
日本人はそこまで真面目にスポーツ観戦するほどスポーツ好きじゃないと思うから
手段としては野球の集客方法のが正解だと思う
95 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:35:37.17 ID:K4v9ZOvr0
>>87

そもそも赤字補填を広告費として非課税になるのは球団じゃなくて親会社に対してだろ。
通達の意味をちゃんと理解してる?
96 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:35:43.95 ID:LUkGA0qK0
サカ豚って相変わらずアホだな
97 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:42:36.59 ID:l6QDHtNo0
>>94
そもそもスポーツの魅力でプロスポーツが客を呼ぼうというのはムリがある
98 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:48:52.92 ID:K4v9ZOvr0
>>97

無理ではないだろうけどそれができるのはどのスポーツでもほんの一握りのエリートチームだけじゃね。
でもそういうチームほど選手の年俸が高額になるから益々スポーツ以外での稼ぎも必要になる。
99 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:51:43.69 ID:HPLlk1bX0
記事とスレタイが一致しないが
100 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:53:45.84 ID:HPLlk1bX0
>>98
そうだなあ
NBAでも欧州サッカーでもトップ数チームだけだね
試合そのものの魅力で客が呼べるのは
101 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:54:20.69 ID:EB+RuKdvO
>>97
そこを協会はじめとして各クラブはわかってないと思うよ
102 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:58:13.10 ID:K4v9ZOvr0
>>101

むしろJ創立事の川渕さんなんかは「責任企業(親会社)は向こう10年は年何億もの赤字は覚悟してもらう」みたいなことをいってたから本質的にはわかってたんだよ。
でもナベツネと主導権争いの時に「地域密着」だの「身の丈経営」だの言いすぎて本人はまだしも後継者や後発クラブの関係者なんかはミイラ取りがミイラになって本当にそれでやっけいけんじゃね?って勘違いしたんだろう。
103 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:58:53.04 ID:l6QDHtNo0
>>102
そしてそれを今度はバスケにもしようとしてるしね
104 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 09:59:58.77 ID:HPLlk1bX0
Jの弱点って実質親会社がいる企業と市民クラブの混在な気はする
市民クラブだとJ1J2エレベーターチームがマックス

でもJ2以下の注目はないしね
どっちかというとJ2以下を盛り上げたほうが得な気がする
105 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 11:20:29.21 ID:/evVVQP+0
>>103

でも川淵さんの面白いのはサッカーではあれだけ頑なに企業名を否定しておきながらバスケだとあっさり認めちゃった点だよね。
でとっくチェアマン退任したJの方が未だに企業名を認めてないという。
まるで幕末に尊皇攘夷言い続けてきた長州や土佐の志士が明治になって一斉に開国したのに似てる。
106 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 11:36:57.62 ID:PWKK834d0
>>83
どこの世界の法律で
子会社への赤字補填が広告費で補填可能なんだよ?www
Jリーグも同じことやってんだよww
107 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 11:51:40.03 ID:/evVVQP+0
>>83

だいたい国税庁が広告費にふさわしいかどうか精査って日本中の何千何万と言う企業が新聞の折り込みとかから民放のG帯のCMにまで広告出してるのに精査なんかしてるわけないだろ。
精々本当に広告出してかどうかぐらいだろ。
108 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 11:56:48.61 ID:TtshOAwE0
>>106
一般企業と同じなら川淵がいちいち国税局と直談判する
する必要ないよなw
109 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 11:58:18.61 ID:YSuJKCq70
>>108
ってかもしJリーグが優遇措置うけてなかったら
各氏の発言が全部「脱税」公言になるだけだよな
いいんじゃねーのサカ豚にとってはそれで(皮肉)
110 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 12:00:26.75 ID:Y2otoh340
大宮なんて毎年収入の7割が広告費
監督交代してもシーズン中に外人を補強してもJ2降格しても収支は常にトントン
Jにこんなクラブが存在してるのに野球だけが広告費で補填できるとか言うやつは頭がおかしい
111 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 12:01:45.68 ID:XXeMBElD0
>>110
大宮はNTTに完全依存で無くなったら倒産確実
余談だがライオンズが親会社のサーベラス問題があったときにNTT東日本は万が一身売りの場合買収する手筈になってた
112 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 12:05:41.38 ID:00xzA7hB0
>>1


糸井キヨシとかいうスレ立て主の無職ニートの税金乞食のナマポ暮らしやってる焼き豚のオカマじじいが

一人で自作自演の一人会話しながら必死に伸ばしてるスレがここな


こいつ(キヨシボンバイエ ★)が立てるスレは全部、こいつ一人の妄想と願望だらけの自作自演スレだけしかないので

徹底的に無視するのが正解だぞお前ら
113 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 19:56:31.17 ID:YSuJKCq70
広島市長に地域活性化にはならないって言われたようなもんだろ
114 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 20:04:06.69 ID:VQr4SH5G0
>>113
地域活性化どころか地域負担だしな
115 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 20:04:30.97 ID:zTbHG+yJ0
悪いことは言わないから、企業名解禁して見てくれ
企業の宣伝広告費として経費扱いできるように国税に頼め
企業名+地域名+チーム名でいいじゃないか
116 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 20:57:57.26 ID:8GhnnVn+0
日本じゃスポンサーを全て外部に求めるいわゆる市民クラブよりも
>>110-111に書かれているような親会社付きの大企業子会社チームの方が
経営が安定しているってわかっちゃったよね

20年もやったのに今でも上位は大企業付の元実業団ばかりなんだから
>>104の言う通り親会社付チームと市民クラブの混在はそれだけで不公平というか
前者ばかりが有利になりすぎててリーグ内でバランスを欠いてる

まあ海外でも1強2強なリーグは結構あるから
サッカーでリーグ内の戦力バランスを考える方がナンセンスなのかもだけど
117 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 20:59:55.04 ID:8GhnnVn+0
どうあがいても大企業付クラブに勝てないとわかってるチームじゃ地域を盛り立てるには物足りないんだろう
大都市の金持ちチームを倒してヒャッホーしたくてもできないようにできてるんだから金のせいでな
そんなの白けられて当然だし昇格バブルが一過性なのも当然というもの
118 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/22(金) 22:19:32.36 ID:1lHL6FnC0
アビスパ福岡なんてもはや全国からスポンサー集めてるからな
地域密着なんてとっくに崩壊してるわw
119 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 00:42:15.00 ID:W9t7dQpD0
>>113
秋田県知事はもっとはっきり言ったろ。
120 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:00:13.14 ID:l5Vp65KQ0
サッカーするために税金タカるというより
税金タカりするためにサッカーやってるようなもん
121 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:07:35.91 ID:W9t7dQpD0
秋田県知事
「プロチームなのだから、行政に丸投げするのではなく、自分たちが費用を半分出すなど
してもいいのではないか。かつて全国各地にサッカー場が建設されたのと同じ発想で、 施設の整備を求めるのはいかがなものか」

秋田の話はバスケのアリーナ建設を受けての発言だけど、サッカーの例を出して施設整備を行政に丸投げするのを批判してるな。
122 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:16:23.45 ID:9kcBUa/EO
>>121
で、その結果どうなりました?
123 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:20:39.25 ID:W9t7dQpD0
>>122
ハピネッツは市立体育館をホームアリーナにすることにしました。
124 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:21:59.48 ID:gcnTZ9iZ0
Jリーグができてから地方が衰退してるよな
125 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:23:59.35 ID:l9JwoGmi0
勢い104.4に盛大に吹いたwww
病身糸井のオナニースレw
126 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:30:59.42 ID:l9JwoGmi0
俺が書き込んだら104.82上がった
バロスwww
127 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 01:37:32.17 ID:9kcBUa/EO
あのカスはマリノスサポーターとかウソつくのは勘弁してほしい
ベイスにしても同じ

アイツみたいなやつが一番迷惑
128 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 02:02:59.58 ID:5CRzxV7j0
>>121
ド正論や
129 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 14:51:34.98 ID:/PP5k7iZ0
>>121
あらまwww
130 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 14:52:33.74 ID:Qd3bFwit0
正論を言われると黙りだすサカ豚wwww
131 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 14:54:08.91 ID:aijAecd10
勢い74.2


頑張れ糸井
132 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 14:55:09.84 ID:/PP5k7iZ0
>>130
>>131みたいなイライラレスするのが関の山みたいだな
133 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 14:58:43.48 ID:AHJmJZIiO
>>121
さすがは佐竹の殿。
川淵とやり合って結局退かなかった硬骨の殿。
言うことが違う。
134 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 15:02:00.88 ID:Qd3bFwit0
今後の日本人減少を考えたらJクラブでも生き残るのは大都市を拠点に持つクラブ
だけだろうね
鳥栖とか四国のクラブとかは死亡確実な状況
135 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 15:14:38.88 ID:0YcfvZYJ0
そうだね
少子高齢化、地方崩壊が進んでいるのに、Jリーグは逆行している
チーム数を12に絞って、後はアマチュア化か解散して
レベルと年俸の高いリーグにするべき
136 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 15:18:19.60 ID:Qd3bFwit0
>>135
12とまではともかく大都市でいえば
東京・千葉・川崎・横浜・さいたま・仙台・札幌・新潟・名古屋・静岡
京都・神戸・大阪・広島・福岡あたりに減るとは思う
137 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 15:27:07.47 ID:+op16BvN0
プロサッカーという興業ビジネスである限り
大都市圏主体で絞り込まないとどうしようも無い

現状はプロ野球どころでは無い護送船団
地方の小クラブ乱立でレベル的にも興業的にも希薄化されすぎ
いい加減10〜12のトップリーグとその他(野球で言うとこの独立or社会人実業団)に分けるべき
税金集って地方の馴れ合い町興しなんぞ見たくもない
138 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 15:33:53.99 ID:/PP5k7iZ0
クラブ数が民間経済の見えざる手によって勝手に増えていくならまだしも
公金つかって豪勢なスタ建ててコストを税金負担させてクラブ企業増やしてくとかどこの共産主義?
139 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 15:59:19.69 ID:fzWDd8bO0
最初に23区にチーム作っとくべきやった
140 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 16:01:49.44 ID:qenV++Dp0
>>137

貧乏くせえ日本が欧州みたいなモデルを使ったことが問題だよな。
別にサッカーに限ったことじゃなく地域の町おこし的なチームって作ったはいいが、行政も市民も活用しきれず衰退
141 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:01:42.31 ID:TOLwNFe40
>>1











いわきFCが何時から【明治安田生命Jリーグ】になったの?










 
142 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:04:04.06 ID:TOLwNFe40
>>1
いまJリーグに足りないものは――。信念貫く経営者といわきFCの挑戦。
Number Web 1月21日(木)18時1分配信


 1月13日、有明コロシアムの一室で「株式会社いわきスポーツクラブ」の設立を発表する記者会見が行われた。同社は、2012年に設立されたサッカークラブ「いわきFC」(福島県社会人2部リーグ所属)を継承し運営にあたることになる。

 この日、有明コロシアムでは「アンダーアーマー」日本総代理店・株式会社ドームの「キックオフパーティー2016」が開催されていた。同じ場所で会見が開かれたのは、もちろん偶然などではない。
いわきFCは、ドームの出資を受け、全面的なサポートのもとで新たな船出を迎えたのだ。

 ドームは昨年末、自前の物流センター「ドームいわきベース(DIB)」をいわき市内に建設し、今春から稼動させる。この施設だが、どうやら「物流センター」という旧来の概念には収まらないものであるらしい。

 投資総額は約100億円。稼動時には約300人の雇用を創出するといい、総面積37,800坪という広大な敷地にはサッカーグラウンドとクラブハウスも併設される予定だ。
さらにサプリメント事業の知見を生かして「アスリートのために考えられた栄養バランスに優れたメニューを提供する」食堂まであるという。

 ここが、いわきFCの拠点となる。選手は当面アマチュアとなるため、午前中に併設の人工芝グラウンド(今夏完成予定)で練習した後、午後はDIBで仕事をする。
当然、用具面でもドームから最新のプロダクトが提供され、県2部リーグ所属のクラブとしては破格とも言える環境が用意される。

「いわき市を東北一の都市にする」
 クラブの掲げるビジョンは壮大だ。

 曰く、「いわき市を東北一の都市にする」――。

 地方クラブの多くが「スポーツを通じた地域経済の活性化」を一つの目標に掲げているが、その実現は決して容易ではない。それどころか、クラブ自身の経営が危機に瀕しているケースも多い。
人口ベースで見ても、35万人弱のいわき市を、100万都市の仙台市をしのぐ規模にまで導くというのはさすがに非現実的なプランに思える。

 それを「大言壮語」と一刀両断するのは簡単だが、今回のケースが特殊なのは「本気度」の一言に尽きるのかもしれない。

 一つは前述のとおり、ドームの豊富な資金力を後ろ盾とした異例とも言える環境の充実度だ。


次ページは:アカデミー無償化など、地域に貢献するクラブ経営。
143 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:05:23.56 ID:TOLwNFe40
>>1
いまJリーグに足りないものは――。信念貫く経営者といわきFCの挑戦。
Number Web 1月21日(木)18時1分配信

アカデミー無償化など、地域に貢献するクラブ経営。
 設備面のみならず、監督には元オランダ代表でJ1広島でのプレー歴もあるピーター・ハウストラを招聘した。
また、アヤックスではアカデミーでの人材育成に1人あたり年間400万円が投資されていることを引き合いに出し、地域の教育・人材育成に注力する姿勢を明確化。
いわきFCではアカデミーを無償化することを表明している。またスポーツブランドが単にサプライヤーではなく、運営の主体的当事者としてクラブに関与するという点からも、強い意志が感じられる(いわきスポーツクラブは、ドームを筆頭株主とする子会社)。

 そしてもう一つ、経営トップに就いた人物も、新生いわきFCの「本気度」を体現している。

 昨年まで湘南ベルマーレの社長を務めた大倉智。これまで縁もゆかりもなかった福島の地で、ゼロからの再出発に「人生を懸ける」という。

湘南ベルマーレで代表取締役にまで上り詰めたが……。
 大倉は日立製作所の社員選手を経て、Jリーグ1期生として柏レイソルなどでプレーした。現役引退後はスポーツ経営への関心から、当時バルセロナで開講されたばかりのヨハン・クライフ国際大学へ。
その後、セレッソ大阪、湘南の強化部門を担当し、2014年に湘南の取締役社長、翌2015年には代表取締役社長の肩書きを手に入れた。念願だったクラブ経営の道に辿りついたばかりだったのだ。

 市民クラブとして厳しい経営環境に置かれながらも、昨季はJ1で8位に入るなどチームは着実に成長していた。その地位を捨ててまで新たな一歩を踏み出したのはなぜなのか。

 大倉は会見でこう説明した。

 「14年間、Jリーグで編成などの仕事をしてきて、サッカーの持つ意味、スポーツの持つ意味とは何なのかをずっと考えてきました。
年を重ねるごとに、勝った負けただとか、誰を獲った、誰を切ったとか、そんな話じゃないと思うようになった。いろんな方から、なんでJ1からそんなとこに行くのかと言われましたけど、僕の中での価値観は全然違うんです。
今46歳ですが、10年後に『こういうクラブが本当の意味でのお手本なんだ』ということを示したい。このトライに人生を懸けてやりたいと思っています」


次ページは:「選手はプロ化したが、フロントはアマチュア」
144 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:06:32.68 ID:TOLwNFe40
>>1
いまJリーグに足りないものは――。信念貫く経営者といわきFCの挑戦。
Number Web 1月21日(木)18時1分配信

「選手はプロ化したが、フロントはアマチュア」
 大倉の言う「僕の中での価値観」とは――。

 大倉はJリーグが発足した頃を振り返って「選手はプロ化したが、フロントはアマチュアのままだった」と語っていたことがある。そうした問題意識があったからこそ、遠くバルセロナまで留学もしたのだ。

 そして欧州滞在中、バイエルンのウリ・ヘーネスGM(当時)に言われた言葉が心に刺さった。

 「サッカーはいかに負けるかが大事なんだ」

 競技として勝利を求めるのは当然だが、仮に負けたとしても観客を喜ばせるサッカーができたかどうか。それこそがビジネスとしてのスポーツに求められる本質だと気づかされたのだという。

 湘南でも、勝敗に関わらず観客の心を熱くさせるサッカーを追い求め、ボール奪取から一斉に攻撃を仕掛ける“湘南スタイル”を構築、J1昇格によって経営も上向いた。

 だがいつしか、Jリーグの現実に割り切れない思いも抱くようになっていた。

Jリーグの現状に抱いた疑問とは?
 「世界のサッカーはもはや守備の概念がないぐらい、前に前にとゴールを目指すのがスタンダードになっている。そういうサッカーがJリーグで繰り広げられてるのかなというのは甚だ疑問ですし、落ちない(降格しない)ように戦っているようにも見える」

 そんな時に再会したのが、ドームの安田秀一社長だった。

 2人は大倉が早大サッカー部、安田が法大アメフト部の出身だが、同学年で大学時代から面識があった。

 ドームは「スポーツの産業化」というキーフレーズを打ち出している。大倉は安田が熱っぽく語るそうした言葉に「今まで悩んできたことが、ぐぐぐっとつながる」感覚を得たという。

選手募集のトライアウトは1月23日に。
 新天地での挑戦はたしかにゼロからのスタートかもしれないが、目指す場所は上しかない。ハードとソフト両面でドームの潤沢なサポートを受けながら、強靭なフィジカルで攻め抜くサッカーを追求することもできる。
46歳という自身の年齢を考えた時、いわきFCを自らの手で育て上げる作業は“J1残留”より魅力的だったということだろう。

 県2部リーグから毎年1つずつステージを上がっていったとしても、目標に掲げるJ1にたどりつくまでには7年かかる。

 いわき市を東北一の都市にし、いわきFCを100億円クラブにする――どでかい夢にどれだけ近づけるのか。その行方に今後も注目していきたい。

 ともに戦う選手を発掘する「コンバイン」(トライアウト)は1月23日、いわき市で行われる。

(「JリーグPRESS」日比野恭三 = 文)
145 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:08:22.98 ID:TOLwNFe40
                 
146 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:14:12.18 ID:0YcfvZYJ0
Jリーグなんて所詮、野球の独立リーグを全国でやっているようなもの
日本のプロ野球が欧州リーグに相当する
147 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:24:26.61 ID:TOLwNFe40
148 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:27:26.35 ID:HKbKmJVU0
>>1
リンク先の記事のタイトルは

「いまJリーグに足りないものは――。信念貫く経営者といわきFCの挑戦。」
149 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:28:32.20 ID:TOLwNFe40

150 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:32:08.54 ID:Rs+Dplgn0
東京一極集中が益々進むなか地方で地域密着とかバカらしいだろ
国策と真っ向勝負だもん
151 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:35:09.78 ID:HxiykdVJ0
>>150
結局、大きくしたいなら中央からスポンサーを取らないとやっていけないからね。
152 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:35:12.84 ID:bCGYp+Ip0
>>150
そもそもクラブサッカー自体がもう覆りようがないほど欧州一極集中でエリートコースから外れたり選手生活の晩年にアメリカや中国行く流れになってるし。
153 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:37:12.25 ID:qenV++Dp0
>>150

国策は地方創生だろ。一億層活躍社会と被ってるような気がするが
154 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:39:52.79 ID:HxiykdVJ0
>>153
あんなの、地方のご機嫌取りに過ぎないよ。
省庁地方移転の話が出た途端、即反対の声が出るんだぜ。
155 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:49:37.92 ID:qgxX+QLY0
>>1
日本のサッカーって運営も騙されてるファンも馬鹿なんだよ。
海外クラブと比べるけど収入源を比較しない。

人気とかでプロ野球と比較したがるけどプロ野球は人気が無くても
ビジネスとしてはJリーグとは比べるの失礼なくらいに差がある。
156 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:54:06.09 ID:wqoB1Sir0
今のうちに地方中心のやつらが政権とって東京と
最高裁いじめしないと地方創生なんて無理だべ
157 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 17:59:04.23 ID:HxiykdVJ0
>>156
おおさか維新?
158 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:02:30.59 ID:wqoB1Sir0
>>157
おおさかも中途半端だべ
東京電力への補助金をなくすとか
最高裁判所を島根にやるとかすれば変わるわ世の中
159 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:07:12.39 ID:HxiykdVJ0
>>158
そういう政党は日本に存在しないよ。
それどころか一票の格差是正の下、地方の発言力を弱めようとしてるし。
160 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:16:06.06 ID:YBNN7AtL0
明治安田生命といえばあのゲスの極みベンキーがレギュラー出演するにじいろ〜のスポンサーだね

だからどうとはいわないけど
161 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:16:20.91 ID:O4Bi6AtC0
200億円の税金投入すなやきう
162 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:16:52.01 ID:D10QhnZh0
ダブルスタンダードの習性持ちだから野球脳
163 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:22:25.60 ID:IxBEc/yBO
 「世界のサッカーはもはや守備の概念がないぐらい、前に前にとゴールを目指すのがスタンダードになっている。
そういうサッカーがJリーグで繰り広げられてるのかなというのは甚だ疑問ですし、落ちない(降格しない)ように戦っているようにも見える」

その通りだわな
164 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:36:46.60 ID:d227Cvmt0
呆れられて見捨てられる方が多くなる気がする
実際、一部では議会に補助金をとめられた所もあるし
地域貢献より地域に頼ってるだけだもん
165 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:44:16.77 ID:HxiykdVJ0
>>164
そうなれば、所詮その程度よって話。
何時までもJリーグがそういうクラブを援助してるわけにもいかないから、早晩潰れるクラブは出てくると思う。
まあ、それはそれでいいんじゃない?
166 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:47:57.76 ID:TOLwNFe40
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚
167 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 18:48:21.58 ID:aijAecd10
86.7
168 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 19:23:45.95 ID:TOLwNFe40
169 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 19:50:28.87 ID:TOLwNFe40
デーブ宣伝かよ
170 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 19:55:45.43 ID:87cKefe40
Jリーグがどうで課題がどうで将来の展望がどうで
といった肝心なことは触れずに
野球引っ張りだして煽ってるだけのサカ豚

ほんとサッカーファンにも失礼な存在だ
171 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 20:02:57.55 ID:79YXi0ia0
サッカーに自立採算なんて未来永劫無理だよ
ばく大な放送権料がないと成り立たないから
毎日中継が有って世界に放映されれば、スポンサー料も高くなるから成り立つだろうけど
地方にクラブを作れば、地方の税金がそれだけ浪費されるだけ

地方がそれでいいのなら、俺は構わんとも思うけど黒字には絶対ならない。
172 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 20:43:24.26 ID:ojspBAuX0
>>171
欧州サッカーだって放映権料が無ければ超大赤字確定の超放漫経営だしね
173 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 20:43:59.76 ID:yUtNgHPy0
>>172
174 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 20:44:50.27 ID:ixG6rRqO0
地域密着(税金チューチュー)
175 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 20:48:55.64 ID:BdYVgqBJ0
プロ用スタジアムはタダで使えて当然って思考が日本では通用しないんだよ
五輪だけは例外だけど一応あれはアマチュア参加可能という建前(?)がある

いち私企業の金稼ぎの場所にくれてやる税金などないの
工場並みに雇用を創出するか大企業本社並みに法人税を払うかすればまた話は変わるが
プロサッカーチームじゃどちらも不可能
176 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 22:03:38.13 ID:/ZjcmGlT0
勘違い野郎をサポーターに取りこむ
やらせ板w
177 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 22:08:30.00 ID:wqoB1Sir0
>>173
>>172の言ってることは正しいよ
逆にいうと今のプロスポーツの活性化してるリーグはすべて
法外な放映権料をとってまかなってるわけで
日本のプロ野球はどっちかというと異質
放映権料にあまり頼れなくなったので観客動員で稼いでる
178 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 22:13:09.54 ID:yUtNgHPy0
>>177
放映権料が無ければ身の丈に合った経営するだけだろ
仮定の話を論じてだから何ってだけだよ
179 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 22:14:28.54 ID:BdYVgqBJ0
身の丈に合った経営じゃ欧州に食われるしスタジアム建設費維持費地代の捻出など不可能
180 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/23(土) 22:46:58.82 ID:F4dhcdL50
「身の丈」って響きはいいけど
結局は縮小均衡の負のスパイラル、ジリ貧になるだけだから
181 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:36:06.04 ID:j5QsMoRc0
アンダーアーマーはやきうより
サッカーを取りました
https://players.brightcove.net/4350897247001/default_default/index.html?videoId=4704682605001
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚
182 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:43:53.34 ID:FT5pUze50
>>180
これから日本経済が衰退してくからなぁ
183 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:45:50.92 ID:j5QsMoRc0
>>181
「アンダーアーマー」いわきFCが入団テスト
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160124_64004.html

 「アンダーアーマー」ブランドでスポーツ用品を製造販売する「ドーム」(東京)が運営会社を設立し、いわき市を拠点に将来のJリーグ入りを目指す「いわきFC」が23日、市内で入団テストを実施した。
184 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:49:48.21 ID:FT5pUze50
>>178
身の丈というのは予算内でやりくりしたり売上増やしたりすることだな
支払い渋ったりするのは身の丈にはならない
185 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:51:03.23 ID:j5QsMoRc0
>>1
関連

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/01/14/kiji/K20160114011852610.html
アンダーアーマー日本展開「ドーム」 いわきFC継承

 米スポーツ用品メーカー「アンダーアーマー」を日本で展開する「ドーム」は都内で会見し「いわきFC」の運営を主事業とする「いわきスポーツクラブ」を新設すると発表した。

 福島県2部の旧いわきFCを昨年12月に継承。「スポーツを通じ、いわき市を東北一の都市に」を掲げ、代表取締役に前湘南社長の大倉智氏(46)を迎え、監督には広島で2年間プレーしたオランダ人のピーター・ハウストラ氏(48)が就任する。
将来的にはいわき市中心部にサッカー専用スタジアムを建設する予定で、大倉取締役は「今季の目標は県1部への昇格。人生を懸けてやりたい」と話した。
186 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:54:23.31 ID:FT5pUze50
いわき市って98年から毎年のように人口が減ってて消滅都市候補の一つでは
187 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:54:40.43 ID:hUq6fpIb0
>>184
そのためのクラブライセンス制度なんだけど
結局3年に一度スポンサー(親会社・自治体)が赤字穴埋めだから
全然身の丈じゃないんだよな
188 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 08:57:31.96 ID:j5QsMoRc0
>>1 関連

福島にいわきFC発足「100億円クラブを目指す」
[2016年1月14日1時32分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1591835.html

 プロ野球巨人のユニホームブランド「アンダーアーマー」を日本で展開する株式会社ドームの安田秀一社長が13日、福島県いわき市にサッカーJ1を目指す「いわきFC」を立ち上げ、都内で記者会見を行った。
189 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:00:23.26 ID:j5QsMoRc0
本スレ
【サッカー】いまJリーグに足りないものは――。信念貫く経営者といわきFCの挑戦。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1453375053/
190 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:03:26.51 ID:jlk93CKW0
人口少ない地域にまでクラブ作る必要ってあるんですかね?
191 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:04:22.28 ID:gUnrByjX0
>>190
今はともかく将来的には危ない
192 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:04:29.81 ID:j5QsMoRc0
>>190
 野球界だけでなく、サッカーチームの運営にも乗り出したドーム。福島県2部リーグだった既存の「いわきFC」と合流し、最速でのJ1昇格を目指す。
193 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:07:21.12 ID:jlk93CKW0
>>29
プロ専用で一般利用不可ならその団体で金出して建てるのが筋だろ
自治体に借りる形で建てて入場料他で全返済するか
建設会社の寄付募って建ててネーミングライツでその会社の名前冠するとかな

一般利用させないのに自治体にたかるのは筋違い
194 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:07:28.32 ID:t2EE5wfj0
>>192
一人で連投してて楽しい?
195 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:08:19.65 ID:yCUPq2PU0
>>190
人口が減ってるからそれを止めるためにクラブ作ってるんだろうけど、結局弱いチームにしかならないからまず無意味
予算大食いして自治体の死期を早めるのみ
196 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:10:06.76 ID:j5QsMoRc0
>>194
ID替えて楽しいの?
197 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:10:11.21 ID:dfYlELy80
>>195
クラブ作れば人口流出に歯止めがかかるなんて寝言を信じてるのはサカ豚だけだよなぁ
198 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:14:35.62 ID:j5QsMoRc0
>>197
巨人との契約は昨年から5年間で約50億円規模と言われている。今春いわき市にオープンする物流の拠点「ドームいわきベース」は約100億円を投じた。その拠点とともにサッカーチームを発足させ、スポーツで地域を復興、発展させていく。
199 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:30:15.73 ID:jlk93CKW0
>>198
同じ内容のレス何度もしなくていいから
200 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 09:32:45.52 ID:j5QsMoRc0
>>199
無用な過疎スレを埋めているだけ
201 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 10:04:30.13 ID:VANouliP0
>>197
むしろどんどん減ってるのにな
いわき市って一昨年→去年だけで3千人くらい減ったと新聞に載ってたぞ
202 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 10:49:04.53 ID:rahXTEzk0
地域粘着のJりーぐ
203 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 12:00:37.95 ID:j5QsMoRc0
>>202
福島にいわきFC発足「100億円クラブを目指す」
[2016年1月14日1時32分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1591835.html

 プロ野球巨人のユニホームブランド「アンダーアーマー」を日本で展開する株式会社ドームの安田秀一社長が13日、福島県いわき市にサッカーJ1を目指す「いわきFC」を立ち上げ、都内で記者会見を行った。

 巨人との契約は昨年から5年間で約50億円規模と言われている。今春いわき市にオープンする物流の拠点「ドームいわきベース」は約100億円を投じた。その拠点とともにサッカーチームを発足させ、スポーツで地域を復興、発展させていく。
204 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 12:08:12.91 ID:aC3O3gkA0
>>203
そしていわき市に集る算段をつけたわけだな
205 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 14:53:05.77 ID:+VLK5mIg0
>>203
すごいね
物流拠点とサッカーチームで合わせて100億
初年度の予算は2、3億円
206 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 14:59:10.49 ID:bWQf15NI0
あなたはどれが好み?
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚
207 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 15:46:01.35 ID:K4GwtW7bO
価値のないjリーグに地域性などない
208 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 15:52:23.53 ID:TD4+03WT0
山雅、営業収益21億円超に J1初参戦の15年度
http://www.shinmai.co.jp/soccer/2016/01/2115.html
> サッカー松本山雅FCの運営会社は、
> J1に初参戦した2015年度の営業収益が、
> 12月末時点で21億1千万円になったと明らかにした。
>
> 運営会社の決算は1月末のため確定値ではないが、
> 広告料や入場料収入の増加で、
> 14年度(11億8500万円)の約1・8倍の収益となった。

クラブ経営が危機ですね
209 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:01:24.53 ID:0bjybfSj0
>>208
ならスタジアム使用料もっと払えや
ただでさえ半額減免されてるっつのにw
死ねよ税金商売
210 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:02:48.06 ID:sATKRBET0
中年・老人を差別してるくせに地方活性とほざくw
211 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:16:09.24 ID:j5QsMoRc0
>>209
住民監査請求監査結果(平成26年7月11日付け)
更新日:2014年7月14日
1 請求日
  平成26年5月26日
2 請求人
  藤原 英夫 氏
3 請求の概要及び結果
(1)株式会社松本山雅が経営する松本山雅フットボールクラブの練習拠点となる同社専用・優先のサッカー場2面をかりがね運動場に建設するための関連費用を含めた合計23億2,617万円の支出の中止及び返還
(2)株式会社松本山雅の株式取得名目で違法に支出された合計2,000万円(平成23年3月1,000万円、同24年3月1,000万円)の返還
(1)棄却(平成26年7月11日)
(2)却下(平成26年7月11日)
住民監査請求監査結果(平成26年7月11日付け)(PDF:491KB)https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kansajimukyoku/kekka/kekka20140714.files/kekka20140711.pdf
212 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:17:03.67 ID:1TurgZLS0
グリーンベイパッカーズ「せやな」
213 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:23:12.56 ID:UdZhA1gQ0
 
今後は日本全国で毎年20万人もの人口減が予想される。今でも県庁所在地ですらシャッター通りが出てきている状況で消滅都市出現の危惧が現実に
2060年には日本の人口が8700万人に、そのうち半分が老人
さらに現在、全従業員の4割が非正規社員なので結婚できない人が続出し、国の予想よりもっと早く人口減少が進むことが懸念される。
地方が不況で若者が田舎から都会へ移動するとかの要因もあるしね それに非正規の若者が急増で結婚もできないし又最近の若者は恋愛に関心がない等々で
未曽有の少子化社会が待っているよ

湘南、柏、甲府、松本、山形等々みんなが思ってる以上に早く消えゆく街になるよ
J2の今治、長崎、岡山、水戸、熊本等々 
J1でも浦和、横浜、名古屋、大阪などの大都市圏のクラブ以外は例外じゃない。

プロ野球球団は今でも人口増加が続いている大都市圏に集中してるし、若い女性ファンも増加してるので全く心配ないね。
214 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:43:31.81 ID:4MDB9AOu0
Jリーグでも生き残るのは大都市に拠点を置くチームくらいだろ
他は都市そのものが消滅して同時にサヨナラというパターンだね
215 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:44:56.77 ID:DR4E9+8G0
勢い75.7www

糸井が発狂すると一覧上位に来るからわかりやすいなw
216 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 16:50:33.93 ID:0EICg5Sg0
>>206
鹿島がダントツだな
瓦斯サポだから瓦斯の買うけど
アンブロになって良くなった気はする
217 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 20:05:37.01 ID:0bjybfSj0
市長に正論はかれた税リーグ
218 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 20:25:39.27 ID:tRnJoi9x0
>>217
正論吐かれたサカ豚のお決まりパターン
@プロ野球は脱税と騒ぐ
A税リーグは地域密着と喚く
Bひたすら通達ガー通達ガーとアヒルのようになる
219 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 20:31:07.29 ID:j5QsMoRc0
自演乙
220 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 20:52:53.97 ID:j5QsMoRc0
20160124 2016シーズン松本山雅FC新体制発表会

221 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 23:29:30.29 ID:0bjybfSj0
>>220
宗教の集会wwwwwww
222 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/24(日) 23:43:04.91 ID:qUFCrCwl0
>>220
この絵面を見るとサッカーチームがなくとも
ライブハウスとそこで演奏するバンドがいればそっちで需要を吸収できるんじゃないかという気がしてくる
223 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/25(月) 01:43:18.03 ID:51jMvALa0
松本:2016新体制発表会
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚
224 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/25(月) 01:59:34.42 ID:77EWpqUS0
69.4wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/25(月) 04:13:19.69 ID:xLS6IaUw0
地域のお荷物
226 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/25(月) 04:32:59.05 ID:D6wHZ+L00
地域密着なんて企業が金出さなくなったから自治体に寄生する口実にしただけの話
227 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/25(月) 10:45:40.07 ID:1pgjPnamO
税金を使い地域密着
228 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/26(火) 03:41:20.32 ID:fLNRvGSg0
>>6
どっちも三流以下です
229 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/26(火) 12:06:03.62 ID:ITIcUqfg0
いわき市を東北1の都会にするとか
サッカーにはそんな事が出来るのか!w
230 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/26(火) 17:15:27.30 ID:zUMqlPAv0
スレが立って5日も経つのに500レスも行かないのかよwww
231 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
2016/01/26(火) 17:18:05.45 ID:xxZCrXR80
市長や県知事に正論はかれた税リーグ
84KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20160509151716
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1453377122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【クネノミクス】「危機をチャンスに」「規制改革で地域経済活性化」 朴大統領が呼びかけ [無断転載禁止]
【共同通信】臨時交付金、家賃・雇用に1兆円 地域経済活性化にも同額支援 [蚤の市★]
【韓国】 1592年に空を飛んだ『飛車(ピチャ)』、復元される 晋州市、観光商品化して地域経済の活性化に期待[08/28]
GoTo、地域限定再開も 経済活性化で国交相 [ひよこ★]
【経済】10月から外国人対象に、全品目で消費税免税へ 経済活性化を図る
【米大統領選挙】クリントン氏「夫を経済活性化担当に」 大統領就任時
【観光】菅義偉「GoToトラベルしかるべき時期に再開」 「不謹慎」の声に「地域経済の下支えに貢献するものだ」と必要性を強調 [かわる★]
【観光】菅義偉「GoToトラベル、しかるべき時期に再開」 「不謹慎」の声に反論「地域経済の下支えに貢献するものだ」★2 [スタス★]
日本経済の活性化計画 [無断転載禁止]
【社会】東日本大震災9年 “今も被災者だと感じている” 6割余に 「9年たっても家計の問題も地域経済の問題も戻っていない」
【サッカー】ソフトバンク孫正義氏、次の目標に掲げているのがJリーグへの参入 「クラブW杯でレアルと戦う野望も」(関係者)★3
【サッカー】ソフトバンク孫正義氏、次の目標に掲げているのがJリーグへの参入 「クラブW杯でレアルと戦う野望も」(関係者)★2
【サッカー】ソフトバンク孫正義氏、次の目標に掲げているのがJリーグへの参入 「クラブW杯でレアルと戦う野望も」(関係者)
無名の町が人気の観光地に・・・日本のアニメはどのように地域経済を動かしているのか?=中国メディア
【医療】名門「聖路加国際病院」が経営危機に陥るわけ 病院は東京から崩壊する:前編 [無断転載禁止]
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失
【国内】 マナー最悪中国人観光客のせいで銀座の老舗飲食店が経営危機に 「団体で押し掛けて、ろくに食事も注文せずに居座る。」 ★2
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★6
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★2
東京女子医大、経営危機に直面…「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の2割にあたる400人を超える★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
サブウェイ、AKBのせいで経営危機に
楽器メーカー「ギブソン」が経営危機に
【辺野古移設】「反対派は辺野古全体を賛成派とみて地域で弁当すら買わない」「地域経済が停滞」 反対運動に地元から懸念の声
楽器メーカー「ギブソン」が経営危機に part3
【韓国】危機のルノーサムスン  釜山工場でリストラや地域経済打撃の懸念
【経済】シャープ 再来年度には売り上げを経営危機前の水準に
東京女子医大、経営危機に直面…「夏季一時金を支給しない」と労組に
米政府、東芝問題で最大1兆円損失 発注した電力会社も東芝のせいで経営危機に
【茨城】大洗アウトレット、業態を転換 近隣住民ターゲットへ……震災後、経営危機に
【聯合ニュース】補正6.2兆以上の組み合わせ...中期・小商工人緊急経営資金2兆拡大 地域経済回復のための支援予算を別途配分[3/2]
【経済】中小企業調査「6月末まで」6割 コロナ終息遅れで経営危機の恐れ [田杉山脈★]
【韓国】「最悪の経営危機」斗山重工業(斗山グループ[財閥])、名誉退職はもちろん休業まで検討 絶体絶命の危機に直面[3/11]
【劇団四季】クラウドファンディング開始「かつてない経営危機に直面」年間公演の3分の1が中止に [鉄チーズ烏★]
東電のせいで8億円の投資が無駄になり経営危機に陥った福島名物凍み天餅屋さん、和解案で1600万しか提示されず倒産確定、福島名物消滅へw
ジャパンディスプレイ(JDI)、経営危機に…経産省主導の経営失敗 鴻海の郭台銘「日の丸連合作りたい シャープに任せてほしい」
<NHK>「ネット受信料」導入への布石か?「テレビ持たない人」配信実験!テレビを持たない人の増加は将来の経営危機に直結 [Egg★]
解体論も出ている経営危機の札幌ドームに〝競輪招致論〟が沸騰「生き残るならやる以外に道はない」「競輪場にした方がいい」 [800坂★]
【イベント自粛】俳優や声優は「生きる危機に瀕している」
炭酸飲料の衰退が止まらない…世界中で“悪者”に 飲料業界はいまだかつてない危機に瀕している
【サッカー】<仏メディア>「日本は危機に瀕している」グループHは“力が均衡”も3強1弱と分析!
【研究】絶滅の危機に瀕している魚「ムクスン」にホルモン注射を打って救う方法が考案される/ロシア
【生物】この地球では「寄生虫」も絶滅の危機に瀕している:“レッドリスト”の作成を呼びかける研究者たち  [すらいむ★]
『FF』の作曲家って? 経営危機のスクウェア入社時、周りは職探しをしていた!? [愛の戦士★]
【新型コロナ】新型コロナの陰で夏の感染症が激減していた! 受診抑制か新生活様式の影響か? 医療機関経営危機の恐れも  [すらいむ★]
【ノーアマギフ】ふるさと納税、あすから6月1日から新制度。総務相「地域活性化に向け、本来の趣旨に沿った健全な発展を期待」
【安倍政権】給付金「10万円もらう政治家」が話題 受け取らない美徳より地域経済を元気に…賛同広がる
【ゆるキャラ】『みきゃん』の恩恵 誕生5年で254億円 いよぎん地域経済研究センターが経済的貢献を試算[12/31] [無断転載禁止]
経営危機の産経新聞、赤字が4倍に拡大 紙面もペラペラになって1面に素人の感想文を載せ始める
【朗報】「BOOKOFF」、マジで経営危機の模様。 タダで引き取ったゴミに値段つけて売るみたいな事してるからじゃないの?
【野球】約15億円の赤字転落…横浜DeNAはプロ野球界を襲う新型コロナ禍の経営危機をどう乗り越えるのか? [砂漠のマスカレード★]
日本再興は「一人一人の生活の活性化」から
【ωωωω】女性の視点を地域農業の活性化に 「はちきん農業大学」開設へ・高知県
【経済】JR、電力、郵便がタッグ 四国の活性化へ協定締結
横浜商科大学横浜商大が経営危機?
マニラ買春で経営危機のラーメン屋
夏コミ冬コミ中止で印刷所が経営危機らしい
【教育】国立大3分類で特色明確に 「世界最高水準」「特定分野で世界的」「地域活性化の中核」 16年度から、競争促す 
産経新聞がネトウヨ路線のせいで経営危機!
【地域経済】新潟空港への鉄道乗り入れ協議…採算性など課題 25年に渡り議論 [無断転載禁止]
【地域経済】アベノミクス恩恵遠く 静岡県内、中小疲弊「売り上げ伸びない」
【PSO2】経営危機のセガ、ユーザーはAC課金が急務!
【地域経済】大型複合施設「渋谷ストリーム」開業 地上35階、グーグル日本法人も入居
【大阪】通天閣、緊急事態宣言後も営業継続方針 「灯消すと地域経済が死ぬ」在庫商品は7割安で販売
【経済】7月の地域経済報告(さくらリポート)で全国9地域の景気判断を引き下げ 日本銀行 [さかい★]
【北海道】 日本製紙釧路工場が紙・パルプ生産終了 地域経済への影響懸念 [朝一から閉店までφ★]
【地域経済】「イオン、絶対反対」を貫いた男の20年。一度も敷地踏まず、孫の送迎でも入らぬ駐車場。宮崎市★2
02:27:30 up 25 days, 3:31, 0 users, load average: 8.92, 10.01, 10.31

in 0.55279088020325 sec @0.55279088020325@0b7 on 020716