“ワッハハハハハ” 1年の苦労を忘れる「笑い講」 山口 防府 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211206/k10013375961000.html
2021年12月6日 4時36分
大きな声で笑うことで、ことし1年の苦労を忘れて来年の豊作を願う神事、「笑い講」が5日、山口県防府市で行われました。
「笑い講」は防府市で鎌倉時代から800年以上続く神事で、小俣八幡宮の拝殿には、はかま姿の氏子などおよそ20人が集まりました。
拝殿に集まった参加者は、新型コロナウイルスの感染対策としてマスクを着けて距離をとったうえで、神事にのぞみました。
宮司が叩く太鼓の音が鳴り響く中、参加者は2人1組で順番に「ワッハハハハハ」と大きな声で3回笑いました。
最初の笑いはことしの収穫への感謝、2回目の笑いは来年の豊作の祈願、最後の笑いは、ことしの苦しみや悲しみを忘れようという意味が込められているということです。
そして、最後に参加者全員で3回笑い、拝殿にはこの日いちばん大きな笑い声が響きました。
※関連リンク
https://facebook.com/story.php?story_fbid=4492588864168084&id=460708264022851
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211206/k10013375961000.html
2021年12月6日 4時36分
大きな声で笑うことで、ことし1年の苦労を忘れて来年の豊作を願う神事、「笑い講」が5日、山口県防府市で行われました。
「笑い講」は防府市で鎌倉時代から800年以上続く神事で、小俣八幡宮の拝殿には、はかま姿の氏子などおよそ20人が集まりました。
拝殿に集まった参加者は、新型コロナウイルスの感染対策としてマスクを着けて距離をとったうえで、神事にのぞみました。
宮司が叩く太鼓の音が鳴り響く中、参加者は2人1組で順番に「ワッハハハハハ」と大きな声で3回笑いました。
最初の笑いはことしの収穫への感謝、2回目の笑いは来年の豊作の祈願、最後の笑いは、ことしの苦しみや悲しみを忘れようという意味が込められているということです。
そして、最後に参加者全員で3回笑い、拝殿にはこの日いちばん大きな笑い声が響きました。
※関連リンク
https://facebook.com/story.php?story_fbid=4492588864168084&id=460708264022851