05/01 18:42 更新
新型コロナウイルスの感染拡大で需要が落ち込む道内の酪農業界を応援しようと、鈴木直道知事が会員制交流サイト(SNS)に投稿した牛乳を飲み干す動画が反響を呼び、1週間で再生回数が70万近くに達した。函館市出身のロックバンド「GLAY」のボーカル・TERUさんらが連動して動画を投稿するなど、協力の輪が広がる。
「SOS!牛乳チャレンジ」と題し、4月24日からツイッターとユーチューブで約1分半の動画を公開。知事がグラス1杯の牛乳を飲み干して「うまい!」と叫び、牛乳とヨーグルトを使った飲み物「ラッシー」のレシピを紹介する。1日正午現在、ツイッターで66・9万回、ユーチューブで2・7万回が再生された。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/417645?rct=
_ノ乙(、ン、)_ひゃだ、牛乳瓶を載せちゃうのね^^
やるなら安田顕がやれよ
そもそも牛乳が余ってるのならバターを作れよ
>>8バターは生産調整で作りすぎたら国に棄てさせられる ほんまやバターやチーズにすればいいだろ
なぜ牛乳にこだわる
福島原発事故の後、北部から九州に向かうタンクローリーが横転して
搭載の牛乳がバラまかれた。あの件がなければ飲んで応援したいけど
またバターが売り切れとる。やることやってから文句言えっての。
牛乳を必要以上に飲むとLDLの悪玉コレステロール値が上がるから注意が必要
鈴木も牛乳飲むより緊急事態宣言にもっと敏感になれよ
知事なんだから 芸能人の真似してどうすんの
中学のころは夏に1日2リットル飲んでたんだけどな
数年飲まずにいたらすっかり弱くなってしまった
>>12
国っていうより官僚ね。
天下りの利権の温床になっている。 じゃあさ、もう少し買いやすくすればいいんじゃね?
成分無調整、バター、価格じりじりあげてるよね
廃棄少なくしたいのかボロ儲けしたいのか、どっちかだよ
牛乳好きなんだけど下しやすいんだよな。
小さいパック牛乳でもすぐトイレ直行してしまう、
>>1
牛乳のが原価効率いいからな
加工品は手間かかって安いw
飲まなければ必然とそっちに流れる
よって飲む必要性無 チーズ作りに回してチーズ市場の値下げをお願いします
ホットケーキミックス売れてるんなら牛乳も売れるんじゃないんか
バターいいね
市販の牛乳で自家製とかできるかな
バターチャレンジの方がおもしろいかもね
別に北海道の牛乳じゃなくても良いよね。
コロナ怖い…
>>4
小岩井牧場園閉鎖だけどどこでやんのさ、リバースまでが安田式だろ? >>1
楽天西友のネットスーパーの牛乳も購入制限
安いヨーグルトもない。売る気がない、これが現実。 北の大地特産の自生大麻でバングラッシーw
反対の方向にキマるとヤバそうw
牛乳パックはゴミ分別がややこしいから牛乳飲まない。
低脂肪乳だけど飲んでるよw
今のってまずくないのな
バター大量に作って冷凍しておいて安く安定流通させてよ
あとウチは週に10本以上は消費してるけど一部の900ミリパックやめさせたら
武田邦彦先生が牛乳は体に悪いって言ってるので
できるだけ摂らないようにしてる
>>46
本物の低脂肪乳ってあまり売ってないし
牛乳の脂肪分減らしただけなので価格的にも安くない
偽物の乳飲料なら大量に出回ってるけど >>13
バターやチーズにしても
高値で売れて採算が取れる保証はないんだよ 牛乳は絶対に良くない!認めない!
和食に全然合わないし、パンと牛乳で食事したとて、そこでなにかが足りずに体の調子が悪くなると思う。
古くから牛乳飲んでる文化の人たちはヨーグルト、チーズとかを食べてて牛乳を消化しやすい腸になってるんだと思う。
日本人が牛乳飲むなら食生活全部をブルガリア風にするとかフランス風にするとかしないとダメ。
牛乳パックを出す時に必ず手の甲と腕に少しだけ牛乳を垂らしてよく擦り込む、
オリーブオイル、卵の殻の内側のヌメヌメもそう
手と腕がスベスベになる
顔もやれば当然良いだろう
アロエもやればもう十二分
>>59
毎日やってるけど数分したら染み込んでしっとり、
それからサラサラになる
ステイホームなら余裕だよ、お試しあれ 牛乳が余ってると言いながら
バターが年々高くなっていく
>>53
実際日本人は乳糖不耐症の割合が高いと言われてるしな 牛乳好きなのに乳糖不耐症で飲めないのが悲しい子供の頃は普通に飲めたのに
ふざけるな
バター欠品させといて。しかもそれが何度目だよ。こんなに値上げしておきながら。
日本の酪農はもう不要。これからは乳製品、バター輸入自由化。
こんな糞業界潰してニュージーランドとの外交費に使え。
糞政治家はバカな有権者を騙して票を取りに行くのが許せない。
バター用に生乳をもっと回せよ
相変わらず不足気味じゃないかよ
ヨーグルトの価格が高くなったんじゃないか?
需要増で品切れが増えているからかもしれないが、解せないものがあるぞ
アカディじゃないと飲めない…けど近所のスーパーじゃ扱ってない…
>>1
チャレンジ?
何かを寄付するか
寄付しない代わりに牛乳飲むって事? 保存のきく、バターでも造れよ
単価が下がっても
他や同業界でも色々努力してるのに?
冷蔵庫がいっぱいになってるんや
無理だからな買わせるなんて
共進牛乳が美味いので
いつもより1本、多い目に買っているよ
アグネスは現金しか受け取りません
世界の為に、アグネス募金宜しく
>>24
いつまで偏向記事信じてるの?
老朽施設で買い手が無かったんだよ。 なに?
牛乳をバケツで頭からかぶって消費に貢献か?
>>72
明治ブルガリアヨーグルトは容量50ml減の程のいい値上げしたらこんな話だ
軽いぞ! バター品薄だったときのことは忘れてません
都合のいいときにお願いされても
お断り
スポック博士「牛乳を飲むと早く死ぬのに、まだステマやってんのかよこいつら」
だから牛乳余ってんならバター作れっつってんだろ
最近は生クリームまで店頭から無くなってるし
能無し農水省解散しろ
休校で食事メニューに合う合わない関係なく
無理やり飲ませてる牛乳が余ってるのか
ホクレンにバター作らせろ
生産量絞って値段つり上げてんのはバレてんだよ
半額なら飲んでやるけどな
今のままじゃ別なもん飲むわ
>>1
ごめんな
年のせいか牛乳飲むと下すから
いまは豆乳飲んでるよ 牛乳飲んで酷い目にあった事があるんでそれ以来飲めないんだわ
日本人は牛乳を消化できないから日本に酪農は要らない
アイス・バケツ・チャレンジと同じ
飲まなければ非国民扱い
ヨーグルトにカルピス入れて氷入れて
飲むと夏は最高!
ラッシーっての飲んだこと無いからそのうち作ろうかと思ってる
>>66
うんだからヨーグルトとかチーズとか発酵食品をたくさん食べて牛乳を消化できる菌を腸に溜め込まないとダメなんじゃないの?
ヨーロッパの人たちって牛乳そのものよりも牛乳から作った発酵食品を多く食べてるんじゃない?
給食で牛乳だすのもヒドいよあれ。無理やりだよなんでゲロ吐きそうになってまで牛乳のまなきゃいけないのよ。イラネ。 バターガンガン作れ
パンケーキ粉の需要が更に上がって
転売ヤーでウハウハやで
牛乳の消化酵素を持つ人が少ない、日本人には
牛乳が本当に有効か、知れべましょう。
西洋かぶれが、羨望だった、時代はすぎました。
牛乳はあってもよいのですが、持ち上げられすぎています。
そういえば、アレルギー、アトピーの原因も検索しましょう。
決めるのは、貴方です。被害を受けるのも貴方です。
>>60
そのうち牛乳アレルギーになるから程ほどにしておけよ >>1
おまいパフォーマンスやってる場合じゃないだろ >>133
こどもの頃、牛乳は腹痛が出るから嫌いになって給食含め一切飲まなかったが、
チーズやヨーグルトは好きで母親にたくさん食べさせられた
大人になって牛乳でお腹を壊すことがなくなり自然と好きになった
謎が解けた気がするThanks 緊急メッセージで昼寝をじゃまされた
全国民に牛乳買えの緊急メールおくれば?
牛乳もっと飲めとか馬鹿かこいつら
圧倒的に足りてないバターを作れや
死にさらせボケ
チャイナに売るの?
鈴木直道 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E9%81%93
"鈴木 直道(すずき なおみち、1981年(昭和56年)3月14日 - )は、
日本の政治家。北海道知事(公選第20代)。
2011年から2019年2月まで2期8年夕張市長(第18代)を務めた。
施設売却問題
夕張市長時代に夕張市のホテルマウントレースイや、マウントレースイスキー場、
合宿の宿ひまわり、ゆうばりホテルシューパロの4施設を中国人である呉之平が経営する
不動産業者元大リアルエステートに2017年2月、約2億4千万円で売却している。
同社は中国などからの観光客の取り込みを目指し、同施設の改修や広告などに約100億円を投資する計画と説明していた[27]。
その後、同社は2019年3月に同4施設を香港系ファンドに約15億円で売却し、13億円の転売益を得ている[28]。
また、市はこの資産売却時に固定資産税の3年間免除も付けていたことも判明している。
転売禁止条項を付けることも可能であったが、市長は売却当時の市議会で、
「(呉之平)社長が転売しないと言っているから、転売禁止条項はつけない」と答弁していた[29][30]。
なお、新千歳空港に乗り入れている中国系航空会社が2016年に
それらの4施設の購入を10億円以内で購入するために鈴木直道市長(当時)に面談を申し入れたが、
それを拒否していたことも判明している[31]。
朝日放送テレビの情報番組『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』の2019年9月7日放送分では、
この問題が取り上げられており、広く周知される行政の問題となっている。
夕張鹿鳴館等、日本にとって重要な建造物も放置されており、外資への売却の同義的責任が問われた。
今後、建造物の杜撰な管理が明らかになれば、当時の市長の鈴木は、説明責任が求められることとなる可能性がある。" >>52
もっと詳しく。プリーズ
ニュージーランド産のだって安くない。
昔は採算とれて、なぜ今は取れないの。
OKストアで国内産の入荷は月曜だけだって。 タカナシの低脂肪をリピート
言われんでも結構消費してるけどな
なんでバターを増産してくれないんだろ?
一番需要あるよね?
飲用と加工用で乳価(売値)が違うねん。
バターやらチーズやら作れって言ってる奴おるけど、酪農家さん死んでしまうで。
まぁ、悪いのはホクレンと農水省なんだけどさ。
もう少し威圧感与えないと
知事さん爽やかで優しそうな感じだからな
吉村の目なんてヤクザだぞw
・ヨーグルトの原料
・プロテインの原料
・ホテル隔離の軽症患者への差し入れ
バターを作れば作るだけドンドン
転売ヤーが全部買ってくれるから安心してくれたまえ
>>1
バター欠品させといてどんだけー
日本の酪農は不要。友好国にお金ばらまいて安定供給を約束させよう。安定して美味しくて安いバターを供給してもらう。 週の頭はヨーグルトが鬼売れたけど
あっというまに落ち着いちゃったな
結局牛乳も乳製品も必須でない嗜好品なのよ
みんな言ってるけど、マジでバター増産するべき。
パンにバター派だけど、今日初めて国産なくてニュージーランド産の高いバター買っちゃったよ。
健康志向なら、トランス脂肪のマーガリンは買わない。
バターの方が、健康に良いし美味しい。
でも、中高年には今だにマーガリンの方が体いいと思ってる人もいる。
バター大量産して、バターは健康に良いと啓蒙して、安くして欲しい。
バター作れよ
ずっと不足してるのに。
馬鹿なのかな?
業者のためにやってるだけだから。
普段からヨーグルト、チーズを食べたり料理に材料として牛乳を使っている文化がある人達がたまに牛乳を飲む。だから消化に支障がない。
身体張ってるねー。多くの県知事で競ったり連携したりしたら?日本の地域産業支えよう。
それにして備蓄大丈夫なのか?
牛乳ばっかり飲み続けられるものではない
継続性がない呼びかけだな
支援者に義理があるんだろうな
>>157
本当それ
粉ミルクか何かに作り替えて倉庫に山積みする時期だと思う この知事の肝いりで北海道バターを外国産バターに負けない
価格と味でスーパーで買えるようになったらその剛腕が認められて
将来首相候補になれるのにな、少なくとも現時点ですでに進次郎よりは↑
ベーカリー一回分の小分けスキムミルクをみかけない
まあ牛乳使ってるからいいっちゃいいんだけど
>>158
という意見は多いんだが
飲用乳として買取の決まった生乳は加工用乳に転用できないし
その逆もまたしかり
制度設計からやらないといけない 牛乳もチーズもヨーグルトも、
これを機会に適正な価格まで下げてみてはどうだろうか?
残念ながら日本のこれらは低品質でもある事だしさ。
学校給食で牛乳嫌いって奴の理由が「宗教上の理由」で拒否になっている。
牛乳がだめな宗教ってなんだ?
かなりいるんだぞ、集団ヒステリーみたい
この言葉は,牛乳を頭から被ることを連想してしまう。
飲みたいけど、俺にとっては緩下剤なんだよな・・
便秘になったら大量に飲むわ。
高すぎる、保存がきくチーズ量産できるようにすればいいのに
炎の料理人 大泉洋に牛乳を使った料理を6時間かけて作らせよう
いいからバター増産しろや。
スーパー言っても売ってねえんだよ。
あれ?バター転用が出来なくて飲用乳が余ってるから何とかして・・・
ってことは、困ってんのはもしかして酪農家じゃなくて仲買やってる協同組合?
潰れたらいいんじゃね?そんなクズ組織。
志村とカトちゃんがやるやつですね。
また唐突に奇抜なこと言うなぁ。
PTAから一言↓
>>1
青汁牛乳だってあるんだし
それで「うーん不味い! もう一杯!」くらいはやれよ
普通に飲んでPRしたってつまんないだろーが 牛乳はカラダに悪い。消化できん。
欧米の牛乳を飲むっていう食文化の極一部だけをとってつけて給食に出したりしている。
欧米人は普段からヨーグルト、チーズなどの発酵食品をたくさん食べていて、牛乳を直接飲むってことのほうが少ないハズ。
だから消化できる。
異種の母乳利用は日本にはなかったから誤魔化されてる。
こういうの見るたびに思うんだけど、言い出しっぺがやらないと白けるんだよなあ…「口だけですか」と。
「今月の給料全部牛乳につぎ込みました!皆も少しでいいからお願い!」
って言ってくれたら考えるのにな。
牛乳も濃縮するとか、粉末にするとか ないのかねー
重くて買って帰るの大変でしょ?
勝手なこと言うな
バターは補助金貰って生産調整しやがって
日持ちする加工の方も力入れた上で牛乳を安田顕並みに飲めってことなら良いんだけどなー。
プロテインとか(カゼイン抜きもね)、常温保存牛乳とか、粉ミルクもお願いしやす。
ペット用粉ミルクも。
コロストラムも上質なの作っておくれ。全部、国産なら応援して買うよ。今こういうの海外のばかり。
なぜ余っている牛乳をバターにできないのか?
ここに目をつける政治家がなぜ現れないのか?
何かの癒着、それともただ無能なだけ?
こればかりは公明党や共産党に吠えてほしい
そしたら少しは見直してもいい。
西友ネットスーパーは卵と牛乳売ってくれないことが多い
まとめて買えない
理由は多分配送がめんどくさいからだと思う
仕方ないから常温保存可のをアマゾンで買う
卵はまだ軽いから別のスーパーで調達
余ってるならあ安くしろよ
それが市場原理ってもんだ
2年前に牛乳が品切れ起こしたときに値上げしただろ
あれ元に戻せよ
>>195
ヨーグルトと牛乳
混ぜればいいだけ
ずっと昔から飲んでる
別に特別なものじゃない
ハチミツとか砂糖なんて入れなくていい
入れたいやつが入れればいいだけ
ラッシーとかマーケティングにだまされてる呼び方 イチゴとかなんでも好きなものともかく入れてもいいぞ
ヨーグルトかたまり入れる
牛乳も好きなだけ入れる
そのまま食べる
これもラッシーだわ
量なんて気分
よくかき混ぜますなんて納豆をかき混ぜることと同じくらい人の勝手だ
かき混ぜなくとも食べてるうちに混ざるぞ
右へ左へ、ふらふら、ゆらゆら
いつものことながら恐ろしい国民性よの
北海道新聞ねえ
これアベ動画と質的にあまり変わらない
要するにマスコミは好き嫌いだけ
レシピ紹介とか有効活用を呼びかけるのはわかるが
飲み干すとかバカちゃうの
給食なくなって余ってるはずなのに何故か市場に出回る牛乳は安くならない
需要と供給無視した価格設定に出来るって事は悪質な利権団体がある証拠だね
まずそこ潰せよ
シチューのルーを増産して
でもこれから暑くて売れない時期か
>>1
買うのはいいのだが、たくさん買ってほしかったら、少しは安くしろよ
需要が減って困ってるんですだけじゃ買わねーよw 加工用と飲料用の乳価の買い上げ価格の差がネックになっている。
飲料用の方が高く、儲かる。
バターやチーズの加工用は安く、儲からない。
コロナ前の特売価格くらいにしてくれたらもっと買うのに
コロナで店が特売やめてて牛乳もずっと通常価格のままだから余分に買う気が起きない
この人ってさ、自称・夕張破綻を解決した人なんでしょう?
なら経済問題解決は得意のはずでは??????????
ま、まさか、夕張の件を途中で投げ出して知事に????????
怖い、怖い、世の中って怖いなぁ・・・。
条例で1日1リットル義務にすればすぐ解決する
お茶の代わりと考えれば大した量じゃないし
給食食べてる子供の親御さんがその分家で牛乳買えばいいだけのような気もするが・・・
バターと同じ農協の戦略のような気もする。
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】入出所を繰り返した男だった。しかし、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店または、ネット通販でどうぞ!!
牛乳飲み干す知事程々にあなたコロナになるかも あれは子牛の飲み物哺乳類で他の乳を飲むのは人間だけらしい
>>1
バター欠品させといて、政治的保護とかバカだね。
私は乳製品の輸入自由化推進派。腐った国内酪農業者の保護不要。友好国から安価で安定供給可能なスキームを求める。
糞首長、票取りのためのパフォーマンスも大局見誤れば死ぬぞ 確かにバター作れって話だな。牛乳には補助金があるんだっけ?
バターは儲からないから作らない、牛乳からバター作る時出るバターミルクは
旨いものだと分かっていても、食品ではなく廃棄品だから商品化すると儲からないとか、
なんかだかねって話。
プロテイン入れてフルーチェしたらどうかな?(^_^;)
つかこんだけ外出してるやつら多いしもう学校再開すりゃいいのに
休みにしてても意味ないぞ北海道だけ魔境にしとけ
チャレンジするならけんちゃん牛乳CMコントやれよ
大量に消費できるだろ
本当に鈴木知事が長い瓶の「牛乳チャレンジ」をヤればいいのに。
>>8
ほんまに近所のスーパーバター品切れどういうこっちゃ 料理に使うから今回の件で少しは値段下がるかと思ってたら
全く下がらなかったのでもういいやってなったわ
ぶっちゃけバターは全部輸入しろよとしか言えんわ
何年も前から品薄ばっかりだし、こいつら供給する気なさそうだし
いつのまにか
牛乳で腹下すようになった。
下すと言うより
全く吸収されないで出てくる感じ
>>26
スーパーにないのに生産調整とか、
どんだけ無能がやってんだろう。 安いバター、ナチュラルチーズ、ヨーグルトください。
>>3
ある意味正しい
日本人には乳製品の過剰摂取は有害 >>132
大量生産しないとコスト下がらないだろ
既存品より高ければ消費者は買わない