1 :
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/03/22(水) 20:32:27.34 ID:CAP_USER
名古屋市議会の自民党会派は22日、
名古屋城天守閣の木造復元に向けた約10億円の補正予算案に条件付きで賛成する方針を決めた。
民進党会派なども賛成を決めている。
同日開かれる経済水道委員会で可決すれば、23日の本会議で成立する見通し。
文化庁によると、コンクリートで戦後に再建された天守閣の木造による建て直しは全国初。
天守閣木造化は河村たかし市長の目玉施策で、総工費約500億円の大型事業が本格始動する。
自民会派は、適正な収支計画の策定を条件としており、同委員会で採択する付帯決議に盛り込む方針。
市は昨年6月の議会に予算案を提出。
完成時期を当初、東京五輪が開催される2020年としたが、議会の理解が得られず22年に修正した。
議会からは業者選定や収支見通しに疑問の声が上がり、3度継続審査となっていた。
1945年の空襲で焼失した天守閣は、59年に鉄骨鉄筋コンクリート造りで再建された。
耐震不足が指摘されており、市は「震度6強程度の地震で倒壊する危険性が高い」としている。
写真:名古屋城の木造化イメージ図
以下ソース:産経west 2017.3.22 19:22
http://www.sankei.com/west/news/170322/wst1703220068-n1.html 2 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:34:43.11 ID:fM1+MLGy
来年、やっと御殿が完成なのにまた工事するの?
3 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:35:06.33 ID:i+dBqHib
意味ねえ
4 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:40:18.08 ID:aRzbgrg/
建て替えは賛成だけど急がなくてもいいと思う
リニア開通までに出来ればよし
5 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:41:27.26 ID:xvvxa6QM
兼六園だか金沢城だかの二の丸は全部木造だったけどすごいよかった
6 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:44:10.45 ID:lH5/gdPA
外観が絶望的に不細工なのが問題なのに。こっそり整形したりしてw
7 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:47:52.77 ID:mfTc9WMR
墨俣城もなんとかしろよ
8 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:50:19.80 ID:xBb+dFoT
本丸御殿を復元して本丸を復元しないのはおかしいから当然の成り行きだと思うが
建て替え費用は寄付金でやれよ、交付税とか税金を当てにするなよ
9 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:52:35.06 ID:rERHkzeg
あのトーチカののぞき窓みたいなのが並んだブサイクな城建てなおしか
で60年後シロアリに食われて倒壊
10 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 20:52:48.32 ID:zITMpU92
凄まじい事業。日本も捨てたもんじゃないわ
11 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:00:17.17 ID:UWJWhdN6
まぁ後世に残るし、公共事業と考えて地元の業者や職人に金が回れば景気良くなるし良いんじゃないの
完成したら見てみたいし
12 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:06:43.35 ID:48OLbi4/
そこは燃やした張本人の米国が払えよ!!
民間施設の爆撃は戦時国際法違反だろうが
13 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:08:39.53 ID:nce+04wY
中井家にやらせるの?
14 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:09:20.82 ID:6l93hr0W
>>12 シローハ グンジシセツナノデ
センジ〜コクサイホーニハテイショクシナーイ
15 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:13:52.72 ID:4k1RHMwc
>>8 名古屋市の税収いくらあると思ってるんだ?
兆超えだぞ、名古屋城なら500億使ったって10年もあれば回収できるだろ、堀の内におかげ横丁作ればイイんだよ。
16 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:14:27.83 ID:4k1RHMwc
>>8 名古屋市の税収いくらあると思ってるんだ?
兆超えだぞ、名古屋城なら500億使ったって10年もあれば回収できるだろ、堀の内におかげ横丁作ればイイんだよ。
17 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:18:19.51 ID:v3TswZyj
未来へ残る文化遺産となるね。全力で支持します。
18 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:19:07.26 ID:RDVsVDUy
国内産材木の需要拡大になるし、宮大工の技術伝承にもなる。
21世紀なんだから、技術の粋で集成材でやって欲しい。
19 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:21:00.66 ID:w+2TTSK9
>名古屋城総工費約500億円
豊洲の6000億円ってとんでもない金額だな
20 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:26:20.73 ID:uIeKC6ND
大阪城行って来たけどああいうのはあんまり好きじゃない
外側は城だけど中身はエレベーター付きのビルだもん
「大阪城博物館」とでも改名すれば宜しい
21 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:27:35.86 ID:MPUEOmrB
放火されて終わる
22 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:37:49.90 ID:nPT4srJ9
23 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:38:36.45 ID:XUiYWgWu
ワルシャワの旧市街の様に、戦後の修復物でも世界遺産になってるしね。
24 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:42:50.53 ID:2HeS2Soy
南海トラフで、築後1年で倒壊の予感。
25 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 21:58:12.85 ID:skW7u4Zh
>>1 あれは静岡の奴らが織田信長の記憶の残る清洲城をわざわざ愛知出身の外様大名に取り壊させるという陰湿ないじめをするためにつくらせたもの。
26 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:01:49.49 ID:Imn+ygle
★
うーわ、。 ピラミッド建設かよ。 奴隷丸出しだな、、。
★
27 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:02:51.95 ID:PERIoJQh
>>14 そういやそうだw
つーかどうせ陸軍の施設が隣接してたりしてたんだろ
28 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:03:57.16 ID:Imn+ygle
★
役人天国だぎゃぁー。 ムダ金を使いまくっとるガねぇー。
★
29 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:08:12.23 ID:bmmgZ7zA
そんな金があるなら
もっと減税しろよ
30 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:09:09.22 ID:i3kAojQn
建て替えは、信長の部下で城造りを担当してた竹中何某が創業した竹中工務店がやるのかな?
31 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:21:03.19 ID:VLvwJQ8D
エレベーターどうするん?
32 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:23:10.76 ID:L8yLXrFP
もっとこの傾向が世に広がれが良いのに
味気ない鉄筋コンクリートとかやめればいい
熊本城天守閣も宇土櫓の方が良いし
天守閣は飾りとはいえ、飾りはキッチリ飾って欲しいもんだ
33 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:23:53.24 ID:9nf0fuw9
名古屋市民が賛成なら賛成
名古屋市職員が賛成なら反対
34 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:31:11.95 ID:11/rvyrT
そこまで金かけるならあそこら辺を観光客を集めるスポットに重点的にしないとなぁ
35 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:33:30.91 ID:QzVxXVMx
名古屋城なんぞ見る価値なし
36 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:38:49.13 ID:QI5nt/WY
そもそも法律で三階建て以上の木造建築はできなくなってたんだけど
材木に樹脂を注入するなどして防火・防虫などの強化を行い耐震化を行うことで
木造の高層建築が法律的に許可されるようになったそうな
木造による高層建築は世界的な流れで
しかも国内産材木の競争力の強化にもなって林業にもえぇらしい ほんまかいな
37 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:48:05.21 ID:QSLLLQqt
出来た頃にM9.1東南海巨大地震で崩壊か
38 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:54:31.23 ID:B1QnG72V
>>20 インチキな新築の木造城つくるくらいなら資料館にしたほうがよっぽど有効的だわ
身障者用のエレベーターは現代では必須
39 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 22:56:43.68 ID:WoUI1MNs
名古屋城は焼ける前の写真と設計図が
あるから木造再建の歴史博物館価値がある
大阪城は無意味
40 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 23:01:39.12 ID:whLm3ZOo
名古屋城はいいよ
思い出がある
特に城に入るまでの道が美しく
楽しい時を過ごせた。
リニアが通れば多くの人が魅了されるだろう。関西人だが名古屋城はすごいよ
今の大阪城では勝てない
41 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 23:02:51.07 ID:B1QnG72V
>>39 コンクリを木造にしたところで
ズングリムックリの不格好な城は人を惹きつけない
大阪城はスケールも天守の外観の美しさも歴史的背景も圧倒的
42 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 23:04:43.28 ID:B1QnG72V
名古屋城は
城としての美しさに欠ける醜い城
よく写真みてみろよw
43 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 23:06:12.35 ID:B1QnG72V
あんな
ちんちくりんの天守が
ただの木造の新築物件w
44 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 23:08:31.96 ID:B0A+eRGn
素晴らしい
ぜひ見に行きたい
45 :
やまとななしこ
2017/03/22(水) 23:23:21.52 ID:hrUrAeX4
o
46 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 00:05:51.84 ID:VmZjCmzV
まぁ元から木造天守でたんまり予算取って御用業者にばら撒くと宣言してたしな
なかなか木造に決まらずやきもきして今の天守の前に危険物件と看板建てたり必死だったもの
47 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 00:42:30.59 ID:7w5YVntv
エレベーターどーすんのw
48 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 00:54:00.56 ID:jh6fmX2U
これ良い!!!
実際に行って見てがっかりしたからな。
49 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 00:59:45.90 ID:KUn2MS7H
名古屋人だが、税金の無駄使いは止めろ。
名古屋人の福祉少子化に使え。
50 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 01:00:40.08 ID:wLmBL0Mr
また、木材を東南アジアから買い付けるのか
51 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 01:04:28.73 ID:w98YG15w
東海地震の後にしよ
52 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 01:57:46.85 ID:7uEw+Yhr
?
53 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 03:00:28.08 ID:HFLdopFW
いいね〜
54 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 03:43:11.46 ID:mo6l5cjL
55 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 03:45:25.85 ID:mo6l5cjL
バカにしてるヤツ、元々は国宝だったんだが
焼けてなかったら世界遺産になってたぞ
56 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 04:20:32.15 ID:m0gU/SBO
河村よくやった!
是非見に行きたい
57 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 04:45:30.81 ID:P4MDAvhz
自治体は財政難だけど・・・お城の建築ラッシュが来るかな・・・
コンクリートの城(ハリボテ城)は保って100年・・・
ハリボテ城の耐用年数が切れるのが増えてくるんで・・・
姫路城なんかの開城以来の木造は400年・・・修繕でさらに・・・
58 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 06:16:40.63 ID:mggh8B0A
遅れてる大阪は未だに鉄筋コンクリート。
59 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 06:55:11.81 ID:f29qiyhy
これマジでやるのか。名古屋金あるなあ
60 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 07:27:04.07 ID:zRsnPfHb
木造でもエレベーターは設置する高齢者に優しい名古屋
61 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 08:17:38.00 ID:i6Swo3TO
>>58 今の大阪城は昭和初期に造られたもので
逆に近代建築物として貴重なものらしいよ
62 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 08:28:34.33 ID:3Jcn/x1z
>>54 大阪城も登記上は今でも陸軍省なんだっけ
てっきり上沼恵美子の物だと思ってたわw
63 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 08:35:12.73 ID:TAGVbjby
>>1 木造で天守再建は掛川城が既にやっているんですけど…
64 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 08:38:45.11 ID:JGzZ8oaK
65 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 08:45:12.10 ID:1MiHR/PZ
金勿体無いな
66 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 08:58:56.73 ID:3Jcn/x1z
結局、今のコンクリ天守も老朽化で
建替えが必要らしい
どうせ建替えるなら木造で、ってコト
個人的にはエレベーターシャフトさえ
内蔵すればコンクリ天守でも良いと
思うけど、アレはアレで…
67 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 09:03:09.70 ID:GZh6veL+
68 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 09:23:03.14 ID:dZTpO5KC
また工事?
69 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 09:28:24.47 ID:Fk5ffjDb
エレベーターは残してくれよ
あれは便利だ
70 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 09:34:41.67 ID:seiW598B
近世城郭より中世城郭の復元してくれ。
71 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 09:43:46.00 ID:dBkEn7yz
10年前に初めて名古屋城を間近に見たんだけど
あのエレベーターにはガッカリしたわ
72 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 09:44:53.17 ID:EPJD188e
天守閣だけポツンと建てるのではなく、本丸だけでもいいから外周の櫓と塀を復元して、城の本来の構えが分かるようにしてほしいなあ
姫路城の価値もそこが残ってる点が大きいし
73 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 10:28:52.76 ID:auRzCsuA
揉めてるのは、河村嫌い、2020年完成にこだわりすぎた、延期分の違約金の3点か?
74 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 10:31:10.34 ID:Nas7289P
素晴らしすぎる
よく決断した
75 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 10:41:03.00 ID:D/2LnC9d
400年後の世界遺産である
76 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 11:13:42.02 ID:zc4KCOnN
コンクリートの神社の建物も悲惨だな、こんな所には日本の神は寄り付かない
77 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 11:19:31.71 ID:yXIbCu+P
くまぇり:何かそわそわしてきたゎ。
78 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 11:21:25.48 ID:VhkBEem6
国産の材木を使わないと、防災や獣害の問題までが拡大する。
尾張藩は信濃に林業の為の山林を持っていた。
明治期以降には、それが皇室財産となり、戦後からは国有地になっている。
それらの山は自然林では無いので、材木を切り出す事を定期的にして、
その為に人の手を入れなければ、危険な山になる。
木を植えたのは尾張藩。自然保護云々は荒唐無稽な話。
国に奪われた自分達の土地に、自分達の殿様のご先祖様が植えた材木を使うのに、
土地の持ち主である国に多額のお金を払う事にもなるだろう。
それでもやる名古屋人の想いは強い。
どっちにしろ、今すぐに耐震工事をやらないと、
直下型の震災が来たら熊本城みたいになるだけだ。
コンクリート製の城は地震に弱い。城の上物は残っても、石垣が崩壊する。
石垣も城郭の土地は、全てが文化財の指定を受けた保護対象だから、
杭を打ったり、穴を掘ったりする事は、一切出来ない。
杭を打たずにコンクリート製の建造物を作るには、柔構造は無理だろう。
剛構造になれば、重くなる。
来たる大震災の揺れで石垣が持たず、熊本城みたいな大惨事になる運命は目に見えている。
ここまで一人で漕ぎ着けた河村市長は、真面だよ。
79 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 11:32:02.84 ID:VhkBEem6
そもそもだけど、地震が何ら来なくても、
観光客の目に付かない名古屋城の裏手側の石垣は、以前から派手に壊れていた。
本丸御殿の建設と共に、それらを直していたりもするが、
どんな建物、建造物も、保守管理をせずに放置する事が許される物など、殆ど無い。
名古屋は文化財を中心とする観光資源に乏しい。
名古屋市内に有る全国に誇れる物は、熱田神宮と名古屋城だけとも言える。
観光資源に依存しなくても、経済が潤う地域ではあるが、
文化的に劣る地域として、全国的に名高い。
とりあえず言えるのは、震災で倒壊するリスクを放置する事は絶対に許されない。
80 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 12:31:53.13 ID:AKuts5Ae
ちなみに濃尾地震の時に天守は倒壊してない
部分的に壁が落ちたり、石垣が崩れたりの写真が残ってる
81 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 12:39:10.70 ID:SnMtco5R
また木なの、すぐ燃えるとかバカにされない
ヨーロッパの城みたいに石と煉瓦で作って欲しい
82 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 13:01:22.63 ID:dRcsa6e4
木造建築は維持管理にどんだけの金が・・・
83 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 13:10:40.20 ID:amfgszO9
大阪城も掘り返して豊臣家の大阪城に戻そうぜ。
徳川が改悪した大阪城なんていらん。
84 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 13:34:21.06 ID:gONKUrgu
老朽化したインフラの方が先だと思うが、無いの?
85 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 13:58:10.42 ID:j5XdoKfS
86 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 15:00:54.11 ID:HGIAYHRE
日本一美しい城と云われることになるでしょう
87 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:11:26.63 ID:Y4xWDyW6
88 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:11:58.07 ID:Y4xWDyW6
竹中工務店の完成図
専門家
・名古屋城は延床面積が巨大で、天守閣は耐震補強なら29億円、竹中工務店の木造復元で505億円
・コンクリ天守閣は経年劣化が深刻で、仮に耐震補強したとしても40年後には取り壊しになる
・それなら木造復元でということで名古屋市と文化庁が動き出した
・戦争で石が焼けてるんで弱くなってる。江戸時代や明治の大地震3回でも石垣は数十カ所崩れて積み直した
・天守閣の石垣も圧力がかかってる場所があるため補習が必要
・昭和の再建のときに基礎杭を入れて巨大天守閣の重さを支えてるが、巨大地震だと石垣が崩れるかもしれない
・熊本地震を受けて石垣の強化補習を前倒しすべき
名古屋市
・名古屋城天守閣の木造復元事業のため入場料2倍検討、500円から1000円に値上げして全額まかなう、市民は450円に値下げ
・総事業費は473億〜505億円、全額入場料でまかなう方針、管理運営は民間委託して経費節減する
・熊本地震を受けて危機感が高まった
89 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:13:34.98 ID:Y4xWDyW6
現在進行中の名古屋城本丸御殿(国宝)の木造復元
総事業費150億円で3期10年
(50億円は個人や企業の寄付金、50億円は県と市、50億円は文化庁から)
将軍上洛に伴う上洛殿が増築された1624-1644年の寛永期の御殿を木造復元中
戦前は「名古屋離宮」という名称で明治天皇・大正天皇・昭和天皇の離宮として用いられた
名古屋城本丸御殿は武家書院造りの最高傑作、京都二条城本丸御殿と並ぶ近代城郭御殿
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/index.html 下の写真の天守閣の右側部分をすべて復元してる
建築面積3600平方m(約1100坪)2千畳の武家書院造を江戸初期の図面で
今回の決定で天守閣・小天守閣などの木造復元も決まった
本丸御殿復元スケジュール
平成18年度 基本設計
平成19年度 実施設計
平成20年度 工事着手
平成22年度 (名古屋開府400年) 玄関の復元過程特別公開(10月)
平成23年度 表書院棟上(7月)
平成25年度 玄関・表書院等公開
平成28年度 対面所等公開
平成29年度 復元工事完了
平成30年度 (2018年完成)全体公開
90 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:14:30.14 ID:Y4xWDyW6
91 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:16:02.22 ID:Y4xWDyW6
92 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:27:40.57 ID:Y4xWDyW6
93 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 16:41:16.08 ID:Y4xWDyW6
市役所県庁徳川美術館の「帝冠様式(和洋折衷の建築様式)」も貴重だよ
全国に8〜9棟しかないから保存した方がいい(重要文化財)
・神奈川県庁舎 1928年建築 設計者は小尾嘉郎
・名古屋市庁舎 1933年建築 設計者は平林金吾
・日本生命館(高島屋日本橋店) 1933年建築 設計者は高橋貞太郎
・大礼記念京都美術館(京都市美術館) 1933年建築 設計者は前田健二郎
・軍人会館(九段会館) 1934年建築 設計者は小野武雄
・尾張徳川美術館 1934年建築 設計者は佐野時平
・(東京帝室博物館(東京国立博物館本館) 1937年建築 設計者は渡辺仁※洋風ではないので帝冠様式ではないかも)
・愛知県庁舎 1938年建築 設計者は渡辺仁、西村好時
・静岡県庁舎 1938年建築 設計者は泰井武
市役所と県庁で新庁舎を建てて、いまある建物は国立博物館とか国立美術館にでもして保存した方がいいくらい
94 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 20:08:07.44 ID:U7Wi9xoO
天守閣じゃなくて石垣と周辺部のスケール感が圧倒的に悪い名古屋城。オフィス街の外れに迷い混んだと思ったらいきなりもうすぐ名古屋城ですってなる。
95 :
やまとななしこ
2017/03/23(木) 22:19:20.29 ID:Y4xWDyW6
それ東門かな
正門から入る人が少ないんだよね・・・
96 :
やまとななしこ
2017/03/24(金) 15:49:31.74 ID:yBfB0EGo
シャチホコも木造になるのか!?
97 :
やまとななしこ
2017/03/24(金) 23:45:13.17 ID:uTDkO1AJ
98 :
やまとななしこ
2017/03/24(金) 23:47:28.95 ID:uTDkO1AJ
>>96 1612年(慶長17年)の初代天守閣を木造復元するんで、
金シャチは左右一対で慶長大判1940枚(純金215.3kg)に相当
現代の金レートで約10億円(当時の貨幣価値で50億円)
99 :
やまとななしこ
2017/03/25(土) 08:01:10.84 ID:TQEz5N5U
>>61 その通り、しかも市民の寄付金で作った重要建築物です。
100 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 09:53:21.83 ID:btb66oBg
安土城天守閣を総木造で再建しろや!!
101 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 12:05:26.39 ID:8m1ZgivP
>>100 うむ
安土城の復元案はいくつかあるんだけど
プラモ屋の作った 安土城がいちばんしっくりくる
あまり高くなくて低めの2層おお屋根に展望台がついてるかんじ
なかなかよろしい
あれを実物大まで拡大してほし
102 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 12:10:44.32 ID:8m1ZgivP
あえていうと2層の母屋は 正方形だったじゃないかな
安土城の再現がうまくできたら
シンデレラ城に対抗できる
103 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 12:29:06.94 ID:3fWROoYn
104 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 21:13:27.04 ID:ndH0kqqu
105 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 21:14:06.08 ID:ndH0kqqu
安土城全体の建築費
土地造成費 150億円
石材+石材移動+石垣積み 300億円
天主建築費 60億円
木材 40億円
御殿建築費 250億円
櫓+塀建築費 200億円
ーーーーーーーーーーーー
トータル 1000億円
鉄筋コンクリートと鉄骨の上に木材貼付ければ500億円で山一つ再現可能
建築・土木に400億、美術に100億
106 :
やまとななしこ
2017/03/26(日) 21:14:58.21 ID:ndH0kqqu
107 :
やまとななしこ
2017/03/28(火) 02:37:41.44 ID:aWCHJSUF
名古屋城
巨大
108 :
やまとななしこ
2017/03/28(火) 08:54:05.75 ID:92frEb7Q
109 :
やまとななしこ
2017/03/30(木) 20:58:49.45 ID:ARTDsiCa
500億円も金があれば、福祉とか教育とかにもっと金回せよ河村!!
110 :
やまとななしこ
2017/03/30(木) 21:00:56.74 ID:ARTDsiCa
そりゃあ名古屋人以外からしたら「木造?やってみたらいいんじゃない?」ていう感じかもしれんが
名古屋人からしたらたまったもんじゃない。名古屋の人口が230万人だから、老若男女一人当たりで割っても2万円以上の負担だぞ
111 :
やまとななしこ
2017/03/30(木) 21:11:33.74 ID:WIDOs1Cg
姫路城はかっこいいけど天守閣昇るのにちょっとへばる
112 :
やまとななしこ
2017/03/30(木) 22:13:57.32 ID:l2ZFkC35
木造天守閣って作れる工務店あるんだろうか
113 :
やまとななしこ
2017/04/10(月) 14:16:26.34 ID:Jab0LzvJ
そんなに木造にすることが大切なのかって思う
114 :
やまとななしこ
2017/04/10(月) 15:00:47.03 ID:xqUEhaRI
115 :
やまとななしこ
2017/04/20(木) 15:51:01.68 ID:mBsiICGj
完全に復元できるのは名古屋だけなんだよな
江戸は立地的に無理だし
太閤大阪城と信長の安土城は見てみたいけど図面が残ってないから復元不可能だし
116 :
やまとななしこ
2017/05/10(水) 14:45:56.31 ID:PmxVfzdY
名古屋市は9日、名古屋城天守閣を木造で復元する改築工事の契約を竹中工務店と締結した。
大規模な城郭が木造で復元されるのは全国初で、市は観光客誘致の起爆剤になると考えている。
市の工程表では2022年12月に完成予定。
締結式に黒紋付きはかま姿で出席の河村たかし市長は「ここまで来てどれだけうれしいか。
立派な城を造ってほしい」と喜びの表情で語った。
竹中工務店の岡田正徳副社長は「われわれは名古屋市の手伝いをさせていただき非常に光栄。
最後まで全うしたい」と気を引き締めた。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050901103&g=eco