◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★17 [ボラえもん★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613285240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/02/14(日) 15:47:20.87ID:h5myknbD9
世間を騒然とさせた「老後2000万円問題」。いま、自分の老後生活が気にならない日本人はいないでしょう。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?

■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。

現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。

以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。

欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。

(中略)

■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。

投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。

昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。

それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、
子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。

また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。

お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6ee12a06c739009d243eafe95113c10fbded81?page=1

★1が立った時間:2021/02/13(土) 11:42:18.97
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1613278284/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:47:45.16ID:Ozs78wMh0
The recent news about the ethnic problem in China reminds me of a young Japanese man whom I met in my hometown in South Carolina four years ago.
He came from Japan to learn English, and sometimes visited my favourite bar, probably, to practise English conversation.
One day, he suddenly began to discuss the Tibetan problem, though we did never talked about any topic relevant to it at that time.
It was when I asked him some questions after his ten minutes' oratory denouncing China that some surprising facts were proven.
He could hardly pinpoint the rough location of Tibet on the world map, nor did he know what the capital of Tibet was.
Moreover, he always mispronounced Dalai Lama, the spiritual leader of Tibet, as "Damai Mara". Imagine my difficulty in forbearing bursting into laughter.
He clearly had no interest in the miserable Tibetans. What mattered to him the most was to condemn the country with which his fatherland had hostile relations.,
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:48:00.03ID:HQsSQovw0
設備投資せず内部留保を貯めまくる企業に言え
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:48:18.55ID:dSulZaQ20
庶民に押し付けたくてウズウズ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:48:36.41ID:t2dDK6xV0
日経3万間近で投資なんてもう遅い
6ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:48:58.08ID:IRSUUoQm0
テスラ株買うやでー
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:49:36.20ID:HqOB1dBI0
それより年金は?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:50:07.40ID:HqOB1dBI0
沢山の爺さん婆さんが餓死しちゃうよ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:50:44.60ID:wbd8T+eN0
投資詐欺が多すぎるのも
投資に対するマイナスイメージを
助長してるしな
経済犯に日本は甘いから
いつまで経っても減らないってか
手を変え品を変えやってるしな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:50:51.27ID:LBCfT3qP0
1乙
前スレの3週間前から株を始めたものだが、去年から始めてたら確実に任天堂とソニーは買ってたわ、普通にゲーマーで好きなんで。

ソニーは爆上げ前に200株買えたが任天堂は高いんで銀行や鉄道や商社などの安定株30銘柄買ったわw。
初心者だが1000万ぶっこんだわw

3週間の間でデイトレやIPO、pts、色々経験したわ、とりま安定株ばっかだが毎日増えていくのがいいね。

外国株も1銘柄だけ買って爆上げ待ちw
11ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:51:20.53ID:Jy6BRDP10
世間で絶対安全と思われてる株式の中にリスク資産が含まれてる
例えばGAFAだ
今ITやEVに大量の投機資金が流れ込んでるが、おそらくその中に大量のゾンビ企業やゾンビ事業が含まれている
もしGAFAがそうしたゾンビ企業を調子に乗って買収しまくってて、大量のリスク資産を持っていたら?
もしそのゾンビ企業が次々破産でもしたら?
GAFAの株価が大暴落するかもしれないぞ
もしGAFAの株式が暴落したら、おそらく連鎖的に世界中の金融機関が破綻する
その時世界中の株式が暴落する
世界恐慌の再来だ
絶対安全でイケイケドンドンと思われてたGAFAの株価が奈落の底に落ちたらそれは起こりうる
何を馬鹿な、そんなはずないと思っただろう?
それがバブルなんだ
そうやってかつてリーマンをはじめとしたアメリカの超優良でAAAだった金融機関が破綻したのはほんの10年ほど前だ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:51:44.21ID:eenuMsn20
全世界株投信の年率平均利回りが3%としよう
例えばこれに1億入れとけば何もしなくても毎年300万増えるわけで(もちろんマイナスになる年もあるだろうから厳密にいうとこのとおりにはいかないが)上がった分だけ取り崩していけば元本減らさずに稼ぎ続ける集金マシーンの完成だ
インデックス投資は金持ちの投資法とはよく言ったものだよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:51:48.35ID:T5GIY5bf0
前スレの992はヤバいな。
悪いことは言わんから半分売っとけ。
まだ上がるかも知れんが、その利益を
丸ごと得ようと思うな。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:51:57.82ID:O2SIh9S20
金100gと現金1万円もった10人がいくら売買くりかえしても
最後に残る総量に変化がないという事をゼロサムゲームという。
(金1kg+現金10万円)
これが金じゃなくて鶏で途中で卵を産むとゼロサムゲームではなくなる。
(鶏10羽+現金10万円)<(鶏10羽+現金10万円+卵10個)鶏は死なないかつ餌は自力で
鶏と同じように株は配当という富を生みだすからゼロサムゲームではないと言える。
さらにいえば内部成長も加わる。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:52:24.94ID:peleCVHS0
20代の時にバブル期に株で儲けて貯めた2000万円の貯金と300万円を銀行から借りて
2,300万円の不動産(沖縄の軍用地)を所有しました。
その時の年間地代が約100万円。
銀行から借りた300万円は3年で返済完了しました。
これで毎年100万円の副収入を得る身となりましたが、
話はこれで終わらず、
この2,300万円相当の軍用地を担保に
沖縄の某銀行は2,000万円を貸し付けてくれることに。
私はまんまとその話に乗って2,000万円を銀行から12年返済で借りました。
これで年間の不動産収入が当時で約175万円くらい。
その後またまたその不動産を担保に銀行からお金を借りて
今では、銀行からの借入総額が2億円を超えちゃいました。
投資って儲かるけど借金も増えますよね。
まあ借金も財産のウチって死んだ爺さんが言ってたけど。。
今はその某沖縄の銀行借入残高がだいたい3,000万円くらい。
あと7年で完済しますが、
その時の不動産収入が年間約800万円です。
今は年間約430万円を銀行に返済していますが、
不動産収入から得る利益がだいたい350万円くらいあります。

軍用地に投資して良かったと思いますよ。
7年後60歳で定年退職しても不労所得が約800万円あれば
年金なくても生活出来ますしね。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:52:29.97ID:LBCfT3qP0
>>11
JRやアナルや銀行、ソニー、商社などなんで潰れんだろうjk
17ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:52:38.12ID:m9alSY640
投資意欲が過熱してんなwww
18ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:53:16.08ID:2FDo6j0S0
>>3
設備は現金と同じで貸借対照表の借方で設備投資をすると現金が減り買った設備が増えるだけ。
内部留保は貸借対照表の負債(他人資本)と同じ貸方で自己資本の一部が内部留保(利益剰余金)
こんなこと日雇人夫じゃなければ分かってるはずだけどなw 
19ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:53:52.03ID:sK4BtmxJ0
SP500なんてもう古い!
これからはVWOや!
気絶積立開始やでぇぇぇ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:53:55.93ID:xxF9nEJQ0
世界恐慌なんて絶好の投資機会だけど言っても理解できないんだろうなw
21ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:54:07.57ID:RVUev/Ed0
銀行に預けても雀の涙ほどしか増えないけど減ることはかいから
22ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:54:33.07ID:m+AnKbO90
【1億円以上〔100万$以上〕の資産を持つ人】(↓ 人口100人とした場合)

1位アメリカ 約 2021万5000人   (約 6人)
2位  中国 約 578万8000人   (約 0.4人)
3位  日本 約 332万2000人   (約 2.6人) ← 日本
4位イギリス 約 235万7000人   (約 3.5人)
5位フランス 約 216万9000人   (約 3.2人)

 (出典:クレディ・スイス「グローバル・ウェルス・レポート2020」)
(by.EX 池上彰のニュース解説 日本が100人の国だったら 20210116 20:00〜)
23ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:54:52.49ID:9wsTlUAD0
バブル崩壊は一気に値がうごくから稼ぐ
チャンス
馬鹿はこれ知らないのな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:55:29.71ID:LBCfT3qP0
>>13
5月頃がピークと見てるんで、そこらへんで半分以上売ってインデックスファンドへぶちこむ予定。
まあ状況によるけどな。
相当勉強したし周りにはトレーダー歴50年のおやじ、証券会社勤め経験のおかん、トレーダー歴20年で商社勤務の兄、職場にはセレブでトレーダー歴15年の神が居るんで、へまはせんわw
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:55:34.67ID:q7AN0s/h0
>>5
五万行くのに
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:55:36.68ID:Ri8Bxyvh0
>>21
額面は減らないけど価値は減るんだよなぁ
20年前の1万円と今の1万円では価値が違う
27ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:55:46.79ID:GxZ8cLWW0
>>5
だからその次考えて落ちたところで拾うために証券口座だけ作っとけよって話。
ネット証券作ってアプリ入れて眺めときゃ良いんだから
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:01.45ID:2FDo6j0S0
>>21
分散して銀行にも預ける
投資もするというのが良いんだろう
リスクがあるのでやらない奴はそれで良いんだよな。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:05.24ID:S/r6Tgde0
>>10
億り人になれそう。
利確のタイミングが難しい。
俺は1000万円儲け損なった。
30ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:12.53ID:prGU6qPs0
>>10
余力なしの全力だろ?
悪いことは言わんから半分売れ。
初心者が全力で暴落時にも教科書どうりにトレードするのは難しいぞ。
お前が狼狽売りしたのを買わせてもらうけど
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:12.81ID:LBCfT3qP0
>>5
4万はいくだろ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:14.39ID:VRAQoVtF0
投資信託って一度お金を預けたらそうそう出し入れするもんじゃないんでしょ。
去年のコロナ発生のときみたいに市場が大崩れしたときも見守るしかないの?
まあ大概はしばらくしたらまた上がるんだろうけど。
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:33.66ID:92e/BY560
>>17
チキンレースの真っ最中だからな
逃げ遅れたら負け
早く降り過ぎても負け

もっとも、熟練度が高い投資家なら
そんなチキンレースは何度も見ていて
どう動けばいいか分かってるから、動じない
34ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:47.90ID:GxZ8cLWW0
>>25
どんどん利確してるのに現金ポジションが50%超えないって言う嬉しい悲鳴だわ。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:56:57.95ID:n9zl/5Vh0
そんなことよりチョコ何個もらったかの話しようぜ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:57:08.68ID:sK4BtmxJ0
>>21
こういう奴って株や投信を何か勘違いしてるよな
投資失敗を会社倒産だと思ってるんだよなw
アホなの?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:57:18.79ID:LBCfT3qP0
>>30
500万余力あるが?
>>29
なりたいっす
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:57:31.78ID:UUmXIUlY0
生涯独身の予定だからコツコツインデックス投資続けている
将来お金しか自分を守ってくれるものがないから

ちゃんと配偶者や子どもがいて良好な関係を築けているのなら
それが最高の資産なんだから、別に無理して投資なんてしなくてもいいのかもね
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:57:34.20ID:UtKcdIov0
20年後30年後も普通に生活できているのは預金派
40ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:57:36.52ID:OWFBa+jk0
もう俺ら買ったから後はお前ら買えよ、と
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:10.77ID:woc2NHIb0
投資をしても減る一方の奴もおるんやで
42ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:15.79ID:BLpVmWZA0
うちの親が銀行にそそのかされて投資信託で500万運用したんだけど、
増える事は一度もなくて、返って来た時には400万切ってた。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:19.91ID:4YoRN1R90
これが実体経済に合ってるなら投資も遅くはないんだけどな
実際はただの金余りで投資されているだけという
コロナ収束間際に大量の現金を求めて一気に売られそう
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:25.65ID:BfkFapgK0
リスクを取らなければ
リターンは無いからね
そこで俺は街で見かけた、可愛い女子高生に極力声かけをしていく所存です
45ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:41.35ID:3DSfWnj40
>>10
初心者が1000万一括か
株は天井やな
ビットコインの
寝てるだけで朝起きたらお金が増えてる
って言った女と同じ人たちが参入してきてる
46ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:51.62ID:ucABUHg30
ビットコインで自己破産しました。
実際には、自己破産を申請したわけではないですが、このまま借金が返さないと自己破産です。
それをTwitterで呟いたら、医者の卵というアカウントから、「馬鹿だなー」とリプがきました。
この野放しの資本主義は、医者ですらこのような醜い拝金主義者にしてしまうのですか?

私は、江戸時代は八戸の医者・安藤昌益先生のように、畑を耕さずに私服をこやす幕府や役人を「不耕貪食の輩」と批判した人に医者になって欲しいです。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:58:56.09ID:lXhkxXpF0
メディアが株=空売りって構図を植え付けたからやろ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:04.42ID:sK4BtmxJ0
>>42
銀行や郵便局で投信買う奴は馬鹿
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:13.86ID:Bspa4BM/0
200マン稼いで投資信託にぶちこんどく。
それで、子供の小遣い分は貯まるだろ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:19.13ID:rcTSYtLy0
昔は借金してレバ掛けてまでて不動産投資してたようなものだったな
今は不動産の値上がりはまずないから、無駄に資金拘束されて投資に回せない状態になってしまって
余計に悪いことになってるからな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:23.49ID:J6f/62630
コロナ禍でも上級国民はお金に強欲です
52ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:39.45ID:k5DtN4la0
参加するにしても暴落待ちだな
勝手にバブっててって感じ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:43.87ID:u3NlLli40
バイブル商法やってる業者のコマーシャル記事を

バカテヨンがタイトル改竄してウェーハッハやってるスレ
54ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:51.76ID:T5GIY5bf0
>>24
軍師を信じ切れるなら良いが。
独断で動かないように。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:51.81ID:oGGtHERX0
>>21
緩やかにインフレしてる円なのに損してないと錯覚する奴の多い事www
56ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 15:59:57.01ID:QVQhLad+0
ビットコインのほうがマシ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:00:01.15ID:CG4PTZIf0
>>10
こいつは馬鹿すぎて死ぬな
コテつけて死に様を投資板で晒してくれよ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:00:10.63ID:LBCfT3qP0
>>38
投資始めてよかったわ。
今まで我慢してたことが我慢しなくなった。

例えば
富士そばで稲荷寿司追加する。
昼飯後スタバでコーヒー買う。
レッドブル大きい缶を買う。

妻子持ちなんで色々ケチな節約したが
株と投資信託でストレス減ったわw。

QDレーザを最安値で買って最高値手前で売ったときは脳汁出たわw
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:00:13.89ID:yln2up2j0
カモを呼び込みたいだけだろ
「貧乏」というパワーワードまで使って必死だな(藁)
60ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:00:49.91ID:VECUcAw40
>>32
いや、積み立てろよ

毎月定額積み立て続けるんだよ投信ってのは

なんで一気に大金入れるんだよ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:00:55.20ID:DG2VALxk0
>>58
妻子持ちでもそんなケチケチしねーよバカ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:08.79ID:G2X4BUxa0
貧乏人は放置できる金がないし
常に追加していける資金力もないから
やっても何かですぐ引き出したり
下がったときの追加も出来ないからやめとくのが無難
63ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:09.87ID:LBCfT3qP0
>>45
出遅れたが今しかないと思ってね。
今のところぶっ混んだお陰で増え続けている
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:14.11ID:eenuMsn20
>>42
一体何にどれぐらいの期間投資したのかを教えてほしい
おそらく信託報酬の高いアクティブ型ではないかと思われるが
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:15.00ID:u3NlLli40
>>59
違う違う
タイトルはスレ立てたアホウが改竄してる
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:20.80ID:prGU6qPs0
>>58
考え方がギャンブラー
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:48.74ID:BYOU8zJR0
金があるなら猫の額ていどでも良い場所の土地を買うか
またはゴールドあたりを買うべき

紙屑や無になる物はやめておくべき
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:58.91ID:wvDSSEs/0
ビットコインもそうなんだけど、どんどん裾野を広げないと100%暴落するからな
甘い夢は見ない事だよ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:01:59.33ID:rjA838T90
投資してもね
儲かるの一部の人だけ
パチンコといっしょ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:02:03.21ID:LBCfT3qP0
>>54
8割以上超安定株なんで、売らずに持ってても年利4%いくんじゃないかな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:02:49.42ID:2ZypqxBF0
ギャンブルの歴史 胴元が太るだけ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:01.06ID:LBCfT3qP0
>>57
どこがバカなんだ?
色々なテストをして実績を上げてるんだが?
JCRファーマ、ソニー、QDレーザで儲けたし
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:09.21ID:oDA9OX+c0
またカモ募集スレかw
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:17.45ID:VECUcAw40
1000万一気に入れるとか爆死フラグだろ

ちょっとずつ買えよなんで初心者がいきなり年収2年分もぶっこむんだよ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:18.75ID:x5Uvcr010
投資したら必ず儲かると思ってるバカ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:30.46ID:3DSfWnj40
>>63
誰かも言ってるが、もう売った方がいい
特に貴方が買い増したい
と思ったタイミングが一番の売り時
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:39.79ID:n9zl/5Vh0
>>60
それは違う投信であることと積立は関係ない
一気に入れるのも悪くない
どうせ売る気が無い長期で持つものならドルコストせずに一気に入れて配当を少しでも多く手に入れるという手法もあり
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:51.44ID:VECUcAw40
>>72
俺もバカすぎて死ぬと思うぞ

誰でも儲かる相場で浮かれすぎ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:03:59.16ID:92e/BY560
>>69
本当にそうなら、格差は広がらないし
格差がないなら、よかったんじゃないか?めでたしめでたし
80ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:01.21ID:oGGtHERX0
確固たる知識も無いのに株は損するモノと洗脳されている奴が多いのはこのスレ見てもよく分かるな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:15.08ID:peleCVHS0
この27年間で19,300万円分の不動産資産を増やしたことになるなあ。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:18.38ID:wy+RuyLh0
投資家はますます更に富み
労働者の賃金は下がる一方
これが資本主義
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:29.17ID:Gvl9wVUh0
バブル崩壊直前にも、こういう「投資しない奴はバカだ」みたいな事を言って回ってた奴がいたな...
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:38.45ID:bSUgCwr20
投資信託ならそこそこ儲かるけどな。1000万投資信託に預けてみたら2年で1200万になってた。パフォーマンスは悪くないよ。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:39.27ID:WAkN5Ayr0
短期間で10倍とかリスクのある取引をする人の気持ちも分かるけどね。
高齢になってお金あってもあまり意味がない。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:39.94ID:GxZ8cLWW0
>>69
買った瞬間直滑降とかよっぽどだろ。
普通に含み益、含み損の時期があるけど含み益の時に利確しない奴が多いってだけだろ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:40.10ID:6m1r0TuU0
画dクェqwえrqw
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:46.20ID:/351O0SP0
投資と投機の区別もつかない人は
投資に手をつけない方が賢明
89ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:52.56ID:lmG5SXGJ0
>>82
そこに気づけるかどうかだよね
90ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:54.05ID:vgmMUD4b0
日本人が一生懸命働いて会社が得た利益、外人さんがゴッソリ持って行く
これが現実
なぜなら日本市場の株式投資の7割は外国人である
会社は事業で得た利益から配当金というお金を定期的に株主に配る
これって外国人にお金を配っているようなもの
また、株価上昇はなぜ起こる
借金して、お金を刷りまくって大量に市中にお金が出回る
お金の価値が下がる、それで株高が起こる
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:04:54.90ID:sK4BtmxJ0
>>70
超安定と言われてた
JTは減配しました
JALは増資しました
みずほはうんこに
NTTもうんこに(今は光る原石)
ENEOSw
郵政ww
丸紅www
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:20.76ID:VmhKoPXO0
このスレを見てて総楽観ではないからまだ騰がるな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:24.10ID:exkOUA9r0
逃げろ...!!
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:28.03ID:LBCfT3qP0
>>61
うっせー住宅ローンと教育費がかかるんだよw

>>74
日経平均上がってるから。
4、5月辺りで一旦離脱する。
予定では100万くらい含み益があると思う。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:30.23ID:S/r6Tgde0
>>58
お金持ちは幾ら儲けても生活スタイルを変えてはいけません。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:31.83ID:UUmXIUlY0
小金が欲しくて投資してる人なんてそんなにいるのかな?
多くは将来の不安を少しでも解消するため仕方なく資産形成頑張っているんじゃないのかなぁ
預金だけで安心して暮らすことができた時代はとうの昔に終わってしまったのよね…悲しいわ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:41.42ID:9wsTlUAD0
バブル崩壊利用して稼げるのが株投資
サラリーマンなんて解雇されるだけ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:05:59.24ID:eenuMsn20
>>60
より多くの金を長い期間運用した方が理論的には儲かるよ
例えば10年かけて毎年100万ずつと最初から1000万では増え方は全然違うでしょ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:09.67ID:VECUcAw40
>>91
JTにかける奴がバカ

減配は目に見えてる

なんでタバコなんて衰退産業で金が増えると思ってんだろうな

利益減るのに配当出してたらいつかパンクするに決まってるのに
100ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:16.69ID:zjXu0aUz0
いいんじゃないですか
コツコツ働くのもね

せいぜいがんばってw
101ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:19.20ID:BYOU8zJR0
貯金も必要だが土地を買っておくべき
いざと言う時は中古コンテナハウスでも設置してテント代わりにして居住できる
102ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:30.54ID:YyVBS1Ne0
貯金が大事とか思っちゃってる奴、いくら年齢が若くても、所詮老人だぞ。
人生で本当に大切なのは投機だからな。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:36.01ID:hmzX9k9f0
国内大型は上げすぎたからその分利確して小型にシフトと予想
104ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:36.55ID:2ZvKT4Tf0
>>69
無知すぎる

パチンコと違って、投資した人全員が儲かる事もあるんだよ
一緒にすんなバカ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:37.56ID:PrHzalj90
ビットコインまた上がってるぞ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:42.35ID:6m1r0TuU0
自分だけじゃなくお金にも働いてもらうのが投資。
債券ファンドなんか買って損したわ。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:06:58.41ID:61w6e4Zd0
お金は使い方が大事、
稼ぎ方と同じくらい頭使う必要がある、
金は、労働と時間を一旦金に変えてあるってだけの道具だ
使う時は自分の時間と労働をさし出す価値があるものに使いねぇ

消えてなくなるものには使わないことだ

健康的な飯食うのも身体に対する投資になる
遊びの時間に金使うのも精神に対する投資になる
だがどんな業界でも「無駄金使わせたいヤツら」がいる
もちろん投資商品売りにもな
そういうモノは掴まないようにしっかり考えて金を使え
108ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:07:02.99ID:lmG5SXGJ0
>>100
労働者を馬鹿にするやつは株買う資格ねーな
109ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:07:05.71ID:D0KAEBws0
>>67
不動産より三菱商事のような株の方が安心、簡単。維持費無料。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:07:17.93ID:YDrbOar30
┏( .-. ┏ ) ┓
【日清=ナチスの親衛隊(SS)】


*日清とは
ナチスの親衛隊企業である

凄まじい、攻撃力である

---

*イエローカラー【家を牢にする】が
ナチスカラーでもある

)6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1360509595236454402
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
111ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:07:18.13ID:m+AnKbO90
・ご注意事項. 投資信託には元本保証および利回り保証の
いずれもなく、元本割れが生じるリスクがあります。
ご購入の際には、以下の内容および各ファンドの
「​目論見書」をご確認のうえ、
ご自身で投資判断を行っていただきますようお願い ...

・投資信託に係るリスクや費用は、夫々の投資信託により
異なりますので、ご投資をされる際には、事前に良く目論見書や
契約締結前交付書面をご覧下さい。
「​収益分配金に関する留意事項」
投資信託における分配金は預貯金の利息とは異なり ...

・リスクや手数料についてはこちらをご確認ください。
投資信託に関するご注意​事項. 投資信託は、預金商品ではなく、
元本の保証はありません。

・投資信託は、株式や債券など、値動きのある証券等(外貨建て資産は
為替リスクも含みます)に投資するため、基準価額は市場環境等によって
変動します。したがって、元本および分配金が保証されている商品ではなく、
基準価額の下落により ...

・ただし、みずほインターネット専用投信の「投資信託説明書(交付目論見書)」
​および「目論見書補完書面」、「商品基本資料」は店舗にご用意しておりません。
みずほダイレクト[インターネットバンキング]の電子交付サービスにより ...

・≪重要≫「毎月分配型」または「通貨選択型」の投資信託を購入されるお客さまは、
お取引の前に必ず「毎月分配型投信の収益分配金およびNISAでのご注意事項、
ならびに通貨選択型投信に関するご注意事項」の内容をご確認いただきますよう ...
112ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:07:32.85ID:LBCfT3qP0
>>91
丸紅は持ってるが他は買わん。
高橋ダン氏おすすめ株ばかり飼ってるんで負けはないぜよ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:07:47.48ID:GxZ8cLWW0
>>91
丸紅は頑張ってるほうじゃね?
114ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:08:05.39ID:F2pmrZJJ0
投資したおかげで
3000万くらい儲かった
まあ、3000万程度では人生変わったとは言えないが
生活が楽になったのは間違いない
お前らはせいぜい貯金でもしてな
一生増えないから m9(^Д^)プギャー
115ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:08:13.45ID:S/r6Tgde0
>>101
土地神話は既に終わってる。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:08:38.47ID:5xexRVq60
現金資産の半分を普通や定期預金、残りの半分投資
これでよろしい。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:08:44.25ID:92e/BY560
>>105
投機商品が天井打ってから、株が天井打つのが普通だから
株の天井はもう少し猶予ありそうだね
118ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:08:51.86ID:BYOU8zJR0
>>114
3000万円じゃあ豊漁の時の海苔漁師くらいの年収じゃないの
119ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:09:04.05ID:9lare2gS0
投資したけど300万減った。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:09:09.88ID:fT6N0kDA0
iDeCoやNISAは早めにやり始めたほうがいい
あとからなぜあの時始めなかったかと後悔してもどうしようもないぞ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:09:18.91ID:sK4BtmxJ0
>>112
お前アナル勝ってるってレスしてるやん
無ポジのなんちゃってトレーダーなのか?
122ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:09:21.99ID:hmzX9k9f0
糞:宝くじ<パチンコ
博打:FX
マゾ:仮想通貨
123ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:09:45.73ID:LBCfT3qP0
>>95
少しくらいいじゃん。
最近で言うとアリナミンEXからアリナミンEXゴールドに買えたり、定価66000円の眼鏡フレームをGILTで2万ちょいで買ったりしたくらい。

勤務中自販機で買い物ができるようにもなったわw。水筒持参で月1、2くらいしか自販機で買い物しなかったわ今まで
124ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:01.94ID:UtKcdIov0
>>83
銀行と保険会社が結託して悪名高き変額保険売ってた
株価の右肩上がが続く事を前提で作られた保険
125ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:07.73ID:3DSfWnj40
>>112
人に勧められたから、有名企業だから、よく売れてるから
とかで買うのはほんとに止めとけ
個別株買うなら、当該企業の事調べ尽くしてから
買わないと大損するぞ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:14.03ID:ucABUHg30
実話であるウルフオブウォールストリートを見れば分かる。
株のブローカーであるディカプリオ(ジョーダン・ベルフォート)が、朝からコカインしてハイテンションになって、客にペニー株というゴミ株を売りつける。
そして、仲間を集めて会社を作り、会社の連中はみんなコカインや覚醒剤をしながらハイテンションで適当に電話をかけまくって客にペニー株を売りつける。
それで大儲け。
客は大損。
その後、ジョーダン・ベルフォートはFBIに目をつけられて、「お前らの給料は年間500万円ぽっちだろ?ほら、そんな金くれてやるから消えろ!」と札束をばらまいて挑発するも逮捕、収監。

このスレッドの投資推進派は、世の中の株は全て素晴らしく、必ず上がると思ってる。
そこがダメ。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:17.23ID:S/r6Tgde0
>>112
高橋ダンは人気者だな。
今はニューヨークに帰ってるようだ?
128ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:34.78ID:VECUcAw40
>>98
リーマンショック前の2007年にもし1000万入れてたら?と考えろよ

それと2007〜2016年の10年間で毎年100万ずつ入れたパターンと比較してみろ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:48.74ID:D/79+wvI0
預金できるなら貧乏じゃねえべ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:53.97ID:BbUZLWA90
下がった時に売ろうとするからダメなのよw
買ったらずっとホールドで、下がったらむしろ買い増し
インデックス買って10年くらいホールドしてたらなかなか損て出来ないぞw
131ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:54.96ID:CG4PTZIf0
>>112
高橋信者か、若しくは宣伝部隊だな
迷惑なゴミ野郎だ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:10:56.76ID:LBCfT3qP0
>>109
三菱商事持ってるわ。
余談だが新人に頃三菱商事本社ビルで働いてたわw
133ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:11:03.40ID:LER4TcxA0
株だけじゃなくて少額からのスタートアップ投資がさかんになり
スタートアップがもっと活発に動くようにならないと駄目なんだろうな
投信ましてやリスクの低いところとかインデックス、大企業を目当てにしてたら大して儲かることはないしアクティビティも低いところへの投資になってしまう
中国やアメリカと違うのはとにかくスタートアップがしょぼすぎることであり右肩下がりの大手しかないことがじゃっぷらんどの特徴であり
そんなじゃっぷらんど経済がのびるはずがないのは言うまでもないことだ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:11:05.40ID:hmzX9k9f0
金:鉄板
135ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:11:39.60ID:prGU6qPs0
>>94
周りの先生は家族もいるのに
いきなり1000万でなんも言わなかったのか?
ちゃんと先生に報告して言うこと聞けよ
短期間の儲けが自分の力と自信過剰になってる気がして危ないぞ。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:11:47.11ID:sK4BtmxJ0
1540がこれから来る!
137ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:12:00.15ID:N0sg+WXP0
>>58
よくわかる!
20%オフのシールの惣菜買わなくなるとか

そう言うちょっとした、余裕が楽しいね
138ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:12:59.42ID:FT+2spKw0
>>131
ようつべで稼いでる投資系youtuberだよね
本も出したし
投資よりそれで儲けてる典型だなw
139ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:13:33.00ID:BYOU8zJR0
株は100分の一、1000分の一の値段に簡単になることがあるが
土地は精々10分の一くらいしか下がらない
140ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:13:39.39ID:D0KAEBws0
>>126
ペニー株は素晴らしくない。
小僧寿しみたいな銘柄で三菱商事とかとは次元が違う。

あの映画は長くてあまり面白くなかった。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:13:49.96ID:6m1r0TuU0
素人の投資は人生一発逆転狙いじゃなくて、利益を生活費の足しにする程度の気持ちでやるもの。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:19.61ID:hmzX9k9f0
>>139
ETFは2分の1
143ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:31.08ID:j4UlPhRl0
>>1

(‘人’)b

日本は高校で投資の授業やら無いからだよ(笑)

アメリカは高校で投資の授業してるからだよ(笑)

まあ諦めるんだな〜お金の使い方は大学受験の範囲じゃ無いから(笑)
144ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:32.30ID:bFbGheAL0
日産株に預金全額投資するのが良いよね
アップルカーを作るから爆上げするよ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:37.17ID:nHHisV+A0
俺日本人だけど


リスクヘッジなしで投資を勧めるやつは死ぬべきだと思うわ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:48.37ID:Gietl2Gh0
素人が投資しても損するだけや
147ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:50.01ID:LEX7sBku0
不安を煽り、商品を売りつける

商売の基本ですね(´・ω・`)
148ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:50.04ID:n9zl/5Vh0
>>126
世の中の株は全て素晴らしいとは言わんが
全世界の株を全部持ってたら必ず徐々に上がってゆくという歴史があるから
それを参考にインデックスならいいよって言ってるんだと思うよ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:14:59.91ID:prGU6qPs0
>>137
たった60万儲けただけで、そんなに感覚変わってられないわ。
60万含み損できたらどうすんだ?
150ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:15:32.24ID:6m1r0TuU0
素人は投資資金を1〜2銘柄に集中投下して失敗する。
151ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:15:36.52ID:lmG5SXGJ0
>>137
俺は買うけど
152ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:15:39.38ID:qBdVPw/u0
投資しないで ただ現金だけ
預金してたらダメダメよ。
とりあえず金でも株でも保有しとけ
山城屋事件の65万円は今の価値にして一兆三千億円だ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:15:43.52ID:jv+SqGbN0
>>105
こりゃ来月には1000万ですなぁ(鼻ほじ)
154ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:15:44.45ID:5PSl4Gx40
預金派はインフレになった分だけ現金が目減りしてる事に気付いてない情弱。
バケツの底からポタポタ水が零れてるからお金が貯まらない。
貧乏人とは金融リテラシーが低い人の事を言うんだよ。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:15:55.61ID:D0KAEBws0
>>134
ゴールドは配当が出ないのが難あり。

メープルリーフ金貨がえらく含み益だけど。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:16:05.38ID:LBCfT3qP0
>>121
アナルは最安値付近で買ったし今売っても+だが?

>>125
調べた上で買ってるがな

>>127
彼のお陰でチャートの見方や勝ち過多を覚えた。来年まで増え続けてたら高橋ダン氏の髪型を真似するわww
157ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:16:33.25ID:O2SIh9S20
株は博打ってイメージ植え付けたのはテレビドラマだろうな
題材は億単位の金が飛び交う仕手戦、信用買い対空売りの空中戦
こんなので刷り込まれたら真面目な人間は寄り付かない
興味を持つ者はレバレッジのリスクを知らず短期で結果を求める事しかしない
秘密のインサイダー情報しか儲けられないと信じ込み怪しい投資顧問に頼りカモにされる。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:16:36.76ID:hmzX9k9f0
預貯金40%
ETF(インデックス投信)40%
金20%

がいいと思う
159ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:16:52.70ID:F2pmrZJJ0
リスクを取らないやつにリターンは無い!
お前らはせいぜい貯金でもしてな
一生増えないから m9(^Д^)プギャー
160ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:16:53.23ID:7yR8Rv6y0
負け組預金厨w  
161ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:17:26.76ID:3EAmcXIa0
>>157
歴史的には旭硝子事件
あれで株=仕手のバクチという認識になって
日本の株式市場は大衆化しそこなった
162ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:17:32.15ID:LBCfT3qP0
>>131
たまたま見てただけだが

>>135
報告してるし、2、3ヶ月したら離脱するし

>>137
163ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:17:42.48ID:F2pmrZJJ0
リスクを取らないやつにリターンは無い!
お前らはせいぜい貯金でもしてな
一生貧乏人 みじめ><
164ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:17:47.26ID:DYrJ69Gl0
投資煽ってる奴は情報商材売ってる奴と同じ匂いがするな
言ってることがまんま
165ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:18:14.85ID:BYOU8zJR0
今は極端なインフレやデフレに警戒すべき時
現金だけを持ってるのは危険
しかし資産保持の目的なら株と仮想通貨は避けるべき
166ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:18:18.20ID:XRZ/Sbu+0
くだらん
タンス預金しとけ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:18:43.77ID:6m1r0TuU0
>>158
面白みねーなw
堅実で着実で充実した人生おつw
168ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:18:48.39ID:3EAmcXIa0
>>147
安心を売ればいいのにねえ
そうしたらバカ売れするのに

前スレにもあったが
銀行や証券会社が自分で投資して儲けて
利率の高い元本保証商品売ればいいだけなのに

年金の運用みたいなもんだ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:19:13.36ID:LBCfT3qP0
>>144
既に買ってたわ。初心者の割には鋭いでしょ?ピンチがチャンスなんだわ。

オンキョーもテストで買ってる。
数年後どうなることやら
170ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:19:21.29ID:LER4TcxA0
本来アクティビティにおいて雲泥の差がある大企業とスタートアップならばスタートアップに投資するはずだ
もちろんスタートアップは失敗すれば何も儲からないのだがそんなのは大企業だって同じことであり大企業はスタートアップよりもよほど大したことのない小さな利幅の事業をたくさんもってるから安定少利益というところが大敗北回避につながっているだけだ
投資目線で言ったら大企業なんて儲かるわけがない
ましてやスタートアップへの少額投資が可能になっているいまの時代ならばなおさらだ
ただしもう一つの要因として大企業投資はそこそこ儲かる事業から悲劇的に儲からない泥棒事業や敗北事業まで含んで平均化できるのにたいしてスタートアップは一点投資なので価値も負けも大きくなりがちということだ
少額投資がそれだけ重要な理由でもある
そこだけは目力がいるしじゃっぷらんどみたいに誰も何もしたくないところでは投資したってはずれることが多い(笑)のは言うまでもない


だってお前ら、お前らに投資できるか?(笑)
できるわけねーだろ?(笑)

終わったな!!じゃっぷらんど!!

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
171ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:19:27.54ID:6nmr/bZx0
最近話題のESG投資とかいうやつ
投資にキレイゴトを採り入れるなど愚かな行為だと思う
172ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:16.85ID:hmzX9k9f0
>>167
お前はどうなんだよ
金額込で書いてみ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:26.69ID:eenuMsn20
>>128
それも後になってみないと分からない話ですよね
逆に今みたいに右肩上がりの相場が続いたら積み立ての方が損になる
将来暴落してもその時の基準価格が今より高い可能性すらある
基本的には市場は上げ下げ繰り返しながらも上がっていくもんだも思ってるので積み立ての方がいいとは限らない
174ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:30.33ID:oGGtHERX0
>>165
土地は不動産取得税、消費税、固定資産税etc

ほんといらない
どうしてもならリート運用するわ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:32.02ID:D0KAEBws0
>>171
おかげで安値で買ったJパワーが結構な含み益。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:43.38ID:q0OmVk800
>>1
インフレリスクが日本であったのは30年前の1991年のバブル崩壊まで遡る
つまり30年間インフレリスクは顕在化せず、預金は減らないことが実証され続けてきた
黒田日銀が2%のインフレ目標を掲げ異次元の金融緩和を続けているが、ここ5年間1%に達した年も無く2%には程遠い
日銀の金融緩和でたしかに株は上った
投資した人としない人で差がつく可能性はある
でも数百万程度の投資では大差はつかない、損するリスクも引き受けなければならない

投資は情報量が圧倒的に多い機関投資家やプロ個人が有利
片手間の一般人は後追い出遅れが多く、ヤマ勘で売り買いすることが多い

金融関係、機関投資家、セミプロが素人を儲ける場に誘導するパワーワードが「金融リテラシー」とも言える

株もFXも一般人には言い方は悪いが、競馬宝くじパチスロ ー 搾取率は違うが同様の仕掛けとも言える

>>1 の著者は後半 投資すれば必ず不労所得が得られるような書き方をしている
損失を抱える場合があることに全く触れていない
著者自身金融リテラシーに全く欠けていると言わざるをえない
177ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:49.02ID:W15bHCxF0
金利渡り鳥がパタパタと
178ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:20:57.29ID:awX1FZlV0
リーマンショック後に
こういう記事を書くなら分かるが
バブルの時に書くのは
ほとんど犯罪だわなw
179ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:14.85ID:5xexRVq60
生活にゆとりができる不労所得を得るためにと記事には書いてあるけど
気持ちにゆとりを持てるくらいの不労所得とはいくらぐらいからなんでしょうね、
人によって考え方が違うのはあると思いますが。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:23.18ID:+ICeKOeU0
食品の値段は変わってないけど内容量が徐々に減らされてるから実質物価上がってるのよね
貯金してるだけじゃあ資産は目減りする一方よ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:26.04ID:eqQYXnYr0
並みの年収で結婚して子供を作ってしまうと、老後の生活資金はない
となると、死ぬまで働くか、生活保護受給者になるか、労働以外で収入を得るかの3択
もしくは、結婚子供を止めて、老後の資金を確保するかの4択
182ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:27.19ID:6m1r0TuU0
外国人が日本株を買ってくれてるって事は超安心材料だ。
今後は世界の株価と同じような動きが期待できる。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:31.68ID:Gnefeb4D0
このスレ見てたらやっぱり株なんて儲からないんだなと再確認できたわ
前のスレで長期投資を40年続けて1億8000万になった人がいた
額だけ聞けば凄いと思うが投下資金はどの位なのか?
夫婦で40年続けてきたんだから年間150万は投資してきただろう、
多分株は好きなんだろうから200万投資していたかもしれない
となると40年で8000万投資してきたことになる、こんなの安定した所得がなきゃムリ
額としては投下資金の2倍強になるがあんまりいいとも思えない
異次元金融緩和があって株価は大きく上昇したけどそれがなければどうだったのか
色々考えてやっぱり株はダメだと思ったね
184ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:40.07ID:8DXHNJBT0
ビットコイン買った、1000万いくらしい
185ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:55.28ID:JV+TD9rM0
まず投資をする金がない
186ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:22:59.62ID:BYOU8zJR0
>>174
現金のみの貯金はリスクがある
土地という形に資産の一部を変えておくべき
またはゴールド
187ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:00.41ID:sljuxwbh0
>>143
日本で投資の授業をやると決まったら恐らく「家庭科」の先生がやらされる暗い未来しか見えてこない
188ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:00.49ID:oGGtHERX0
>>178
リーマンショック後のこんなスレでも
株はギャンブルだと結論づける洗脳患者が沢山いた
189ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:01.20ID:kl91e4Tq0
預金と言っても、円建ての銀行の債券を買ってることに
等しいわけだから、投資の一種ではある。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:03.85ID:Z7NAAvAl0
月に1万でも積み立てていけば、年利4%の40年で税引き後約1000万になる。

余裕がないとか損したらどうするとか理由を付けて投資しない人が多すぎじゃない?
どうせ1万くらい無駄遣いしたり、何に使ったか分からなかったりするだろ。

若い人は、月1万じゃなくても、せめて5000円だけでも意識して投資していくべきだと思う。
中年以上はもう時間がないから知らん。自業自得。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:14.46ID:1uL9rX6y0
欲をこかず5年で2倍にする感覚で付き合ってけばいいんだ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:22.65ID:VmhKoPXO0
資産を分散しない方が不安だ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:31.06ID:fGnwXX5F0
とりあえず、住宅ローンとか借金の類いがなくなってから株やりな。
大概、ローンとか減らしに行こうとして損するから。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:50.22ID:d96Z2DhG0
自称エリート投資家と日本オワタ厨が延々とレスするスレになったね
195ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:51.84ID:awX1FZlV0
>>188
そんなバカはほっとけ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:23:54.87ID:/MUcLXTF0
>>146
そうなんだよな
今さら素人が参戦しても絶対損するわ

本当に儲かってる時プロは静かに儲けるから
こんな風に素人を煽るような記事は出さない
この手の記事が出始めたという事は
上げ止まりが見えてきたという意味なんだ
素人にババを引かせようとしてるって事

素人がこれから手を出すのは絶対あかん
197ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:24:30.02ID:oGGtHERX0
>>186
現金の他に株で既に億資産形成出来た
198ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:24:32.61ID:iFZTvu6x0
投資で貯金を溶かしちゃった奴は?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:24:44.17ID:F2pmrZJJ0
>>164
煽ってなんかいないよ
むしろ競争相手がいないほうがいいから
お前らみたいなやつらは貯金でもしとけと言ってるの
一生貧乏人 みじめ><
200づら
2021/02/14(日) 16:24:45.38ID:eRLf6NHn0
難関大学出てて最低50億すら資産が無いのは馬鹿だと思って間違いないよ!
何のために生きてきたのかと問いかける心は嘘つけない!
201ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:24:50.76ID:LBCfT3qP0
>>193
月々の返済が5万くらいなんで投資して稼いだ方が良いんですわ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:24:58.37ID:UUmXIUlY0
>>181
良い関係の家族がたくさんいたら助け合えるのでは?

自分にはニートの兄弟とか負債になる家族しかいないからアレなんだけどさ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:25:00.99ID:YGMy00UH0
だから穴掘って埋めておけとあれほど
204ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:25:15.32ID:scnJSxQ60
>>183
預金の金利考えてみろよ
株より更に悲惨な結果なんだぜ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:25:19.53ID:zsMzvQDC0
元本割れが嫌なら塩漬けでも殺されないやり方で凌げよ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:25:31.81ID:7sGU/2ig0
株やらないのは良いとして
なぜ同じ無リスクなのに国債じゃなくて預金なのかが不思議で仕方がない
207ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:25:45.10ID:m7C0sZjb0
ほんと日本人は政府によってド貧乏にさせられてるからな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:26:20.97ID:n9zl/5Vh0
>>183
何でそれを参考にして駄目だという決断を下したのかわかんねえけど
投資金額がきついと思うなら無理せずそれより桁下げれば良いんじゃね
209ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:26:26.58ID:c2ZS50k/0
>>11
GAFAとか遅れてるで
210ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:26:27.59ID:F2pmrZJJ0
>>183
こんなスレで判断してるようなバカは
確かに株なんてやらないほうがいい
211ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:26:36.51ID:GxZ8cLWW0
>>196
これからって言っても22000前後になったら参入してもいいんじゃね?
お前らのいう「今さら」って単語こそが上がる前提で話てるように感じる
212ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:26:52.80ID:qBdVPw/u0
>>182
それな、でもここにいる人達の大半は理解できてないよ。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:26:54.85ID:5x1XKpH60
預金で資産が増えないのは確かだが貧乏人に投資すればよいと言ってくるのは詐欺師の予感
214ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:04.81ID:04lJYLUK0
預金って結局超絶低利回りで銀行と現金に投資してるってことなんだけど、バカは理解してないんだろうな
そしてその現金の価値も日々増減してるけどこれもバカは理解してないんだろうな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:06.42ID:F2pmrZJJ0
確かにバカは株なんてやらないほうがい
損するからね
216ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:18.13ID:DYrJ69Gl0
>>199
煽ってるじゃんw
スルーできない商材詐欺師と同じ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:18.55ID:D0KAEBws0
>>196
株はプロでも負ける時があるし、素人でも勝てる時もある。

個人は時間制限が無いので合理的な銘柄を長期で持てば普通に勝てる。
プロと異なり気が向かない時は売った買ったしなくていいからね。
218ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:33.28ID:0MJk5F1a0
>>211
今更ってのは下がることを見越してるから出る発言だろ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:35.84ID:U+iP2mH60
>>193
今の金利や税制だと、住宅ローンは繰り上げ返済しないほうが得だと思うぞ。
額面金額の生命保険付きで金利0.4%とかとんでもない安さだし、
当初10年間は減税まで付いてくるから。

その他のローンはさっさと返したほうがいいが。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:38.83ID:T5GIY5bf0
>>169
軍師に相談せず独断でやってるってことだな。
身近にいるベテランを軍師とせず、
独力でその上を行ってやろうという意思が窺える。
かなりの痛手を負いそうだし、
場合によっては破滅するぞ。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:27:42.35ID:BbUZLWA90
日産に全額とか釣りでしかないぞ
やめとけ
そもそもいかにリスク分散するかが投資の基本、1点買いは投機的でまさにギャンブル
222ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:28:05.71ID:eqQYXnYr0
>>202
助け合いでも、相手を助けるための金が必要になる
223くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/02/14(日) 16:28:24.56ID:DsHxaHRH0
デフレだから物の価値が下がって貨幣価値が上がる。
なので民間が金を溜め込むのは当たり前の話。

デフレ放置してる状況で「インフレを恐れず投資しろ」とかクソバカとしか…
224ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:28:37.99ID:prGU6qPs0
>>183
全然駄目な理由がさっぱりわからん。
所得低けりゃ、別に金額が1/10でもいいじゃん。
月2万の投資で貯金なら960万しかならんのが1800万になってりゃ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:28:41.65ID:W67oZbH50
>>191
5年で2倍って一括投資で年利14.4%、積立投資で年利28.8%必要だぞ
欲張り過ぎだw
226ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:28:47.31ID:/O416C4W0
端金投資したって無くなるだけだよポーカーは貧乏人が絶対に勝てない仕組みと全く同じだよ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:28:53.12ID:F2pmrZJJ0
>>216
そう思うなら
お前も貯金しとけ
俺も以前はお前みたいに考えてたけど
投資やってみて考え方変わったよ
まあ、リスクを取らないやつにリターンは無いから
これは煽りでもなんでも無い
世の中の真理だろ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:29:05.43ID:vhYdTajl0
日本は貯金派が生きていける恵まれた国
海外は自己防衛のため必要に迫られて投資に走る
日本は投資が好きな人がやってる印象

これからも日本が平和でありますように
229ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:29:09.00ID:Z5/wLJ6J0
伸びすぎだろ
これはやっぱバブッてんだろうな( ・ω・)キケン
230ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:29:33.06ID:FAPzcR/W0
銀行は投資のプロなんだろ
預金に10%位利息付けてくれてもかまわないぞ
お互いWINWINじゃないか
まさか年10%も増やせないのに金融のプロ気取りしてないよね?
231ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:29:53.89ID:6m1r0TuU0
この手のスレでお節介にも投資を勧めてくる人が多いのは、別に新規参入が増えても誰も損しないからなんだよな。
誰かが得したらその分誰かが損するわけじゃない。
だから安心してドヤ顔の先輩たちの体験談を聞いたら良い。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:29:55.03ID:p8ajeigi0
>>42
銀行が勧めてくる投信は銀行が儲かるためのもの
他の投信に比べて異常に手数料高かったり
悪いことはいわん、投資したいなら自分で直接買え
233づら
2021/02/14(日) 16:29:57.31ID:eRLf6NHn0
満員って何でこんなに障害者が居るんだよ!絶対仮病いるだろ!

愛の手帳の判定予約について(成人更新・程度変更)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shinsho/yoyaku/techou_kh.html
234ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:30:00.82ID:dD5i8Bsk0
ホリエモンがいってたが大金がないのに投資をしても大金のある人には絶対勝てない
お金はお金が好きだから結局お金がたくさんあるところに集まる
投資をしても金持ちの養分にされるだけだから勧めないって言ってて
投資しようと思ってたけどそれ聞いて考え直したな
実際大金かけられないなら投資ってしないほうがいい?
235ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:30:02.99ID:lMMerVf90
債券・貸付市場>>>>>>株式市場

全然規模が違うからな
236ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:30:39.31ID:BYOU8zJR0
>>204
今は銀行に貯金して出し入れネット支払いなどすると「ポイント」というものがつく
月100000万円で500円〜1000円のポイントが付く銀行がある
ポイントは定期通帳に振り替えれば名目上現金になる
なので利息が0.5〜1%になる裏技があったりする
237ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:31:03.08ID:coEoU2m10
>>183
最初は働いて得た資金を使う事になるが
どっかの時点で株の収益だけで回るようになり勝手に増えていくので
種銭は8000万もいらないよ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:31:09.93ID:Z5/wLJ6J0
欧米に比べて金融リテラシーが低いとかいうけど
リボ払いで買い物しまくるアメリカンがリテラシー高いとは到底思えないわ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:31:13.75ID:Gnefeb4D0
>>208
金融緩和がなければ損してた可能性もあるんだよ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:31:26.68ID:LBCfT3qP0
>>200
低学歴の方が株で億り人になれるとかどうとか

>>220
人の話聞いてるか?相談はするけど買うのは自分。
今のところ+60万。
30銘柄くらいに分けてるし、基本殆どが上がり始めている時なんだが。

嫉妬だったらやめていただきたい。

次のプランも考えているし、勉強もしまくってるんだが?
安全な勝ち方をトライアンドエラーしてるわ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:31:32.56ID:UUmXIUlY0
>>222
とりあえず親が生活に困っていたら助けるよ
一応育ててもらっているもの

兄弟については正直見捨てたい
しかし自分が見捨てると親の負担がすごいことになる
自業自得といえばそうなんだけどさ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:31:54.72ID:2FDo6j0S0
>>218
どうなるか分からんが
そろそろ下がると私は思ってる
個別は上がるものも下がるものもそれぞれだろうけども。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:25.86ID:eqQYXnYr0
>>169
オンキョーって、仕手が入って一瞬20円30円吹き上げるのを狙うテストか?
244ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:25.99ID:ucABUHg30
もし、俺が日本国で独裁させてもらえるとして、このスレッドにいる投資原理主義者と同じ考えだったら、義務教育で国語、英語、算数の他に、投資という教科を作る。
高校は半分投資の授業。
大学の授業は全部投資。

こういう国を作ったら、日本人はみんな金持ちになれますか?
はい、なれません。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:27.62ID:MM5qx8BE0
そんなに日本人を嵌め込みたいのかwww
清々しい提灯記事で吹くわこんなんw
246ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:34.71ID:GxZ8cLWW0
>>218
下がるなら下がった時は買い場なんだから
参入チャンス余裕であるじゃん、これからって言うべきだろ
買った瞬間に下がり続けるって言ってるなら直滑降の方があり得んて
247ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:39.01ID:vhYdTajl0
>>234
小額投資の経験が皆無なホリエモンの意見など聞く価値はない
248ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:48.15ID:5E2nKXi90
>>234
極論炎上商法野郎の言う事なんかスルーが基本だぞ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:32:56.15ID:a2YY0Hn10
>>196
株やりだして2ヶ月くらいだが種銭200万でプラス20万
健常者であればマイナスになるなんてことはないんじゃないかな?
250高篠念仏衆さん
2021/02/14(日) 16:33:06.43ID:MIsmJFIL0
YouTubeとかも
焼かれちゃった奴とかがやってるんだもんなw
大丈夫かよw日本🇯🇵
飛び込み自殺してるし

ウルフとかは海外に資産あるんだろうけど
251ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:33:10.90ID:xWRbm7h90
新たな養分を増やす為の記事
252ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:33:17.49ID:D0KAEBws0
>>231
配当金の手取が年間200万超えてくると、
上司の顔色伺いとか色々バカらしくなってくる。

あと学歴スレで早稲田と慶応の違いとか書いてる奴らもバカに見える。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:33:27.33ID:HVvsr0HO0
>>90
外人さんが日本の会社にバンバン投資してくれるなら
その資金で研究開発して次世代イノベーションを
開発しようぜ。
株は潰れても債権と違って返さなくてもいい金だしな。
紙屑になるだけだし。
成功すれば銀行預金よりも高い配当、欲しがる人が多ければ
値上がり益も見込めるしな。

逆にいえば外国の会社に投資すれば日本人に外国企業が金配ってる事になるな。
やっぱインターネットやアプリソフト強いgatam辺りに
世界中から投資マネー集まってるんだろな。

できれば日本企業頑張ってほしいところだが。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:33:43.99ID:5QWKbPy30
Sp500、インド、先進国
の投資信託を5000万入れ6400万に
なってる。
どうしたらいい?
不動産=約2億(地方の築35年物)
現金=5000万
その他、子供たちに500万分株×3人
255ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:33:46.69ID:O2SIh9S20
投資のやり方は人それぞれ正解はないけど
期限のある金ではやるな。
自分の許容範囲以上のリスクを取るな
暴落の時に買いに回す資金は確保しとけ
暴落長期低迷に耐えれるよう生業をおろそかにするな。
投資対象に絶対安全な銘柄は無い。(卵は一つのカゴに盛るな)
いえるとしたらこんなとこかな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:33:50.05ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
競馬、儲からんかったわ・・・
疲れたなぁ・・・
257ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:11.27ID:B6GuV71z0
>>236
投資信託も持ってるだけでポイントつくよ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:12.05ID:Z5/wLJ6J0
>>231
大半はバカでも儲かるバブル相場で儲けたヤツが
自分に才能あると勘違いして自慢してるだけに見えるけど
259ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:13.86ID:LiZkWtaz0
ノーベル賞学者が株やってると思うか?
天才外科医が株やってると思うか?
最高裁判事が株やってると思うか?

それが答えだ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:16.81ID:eqQYXnYr0
>>249
そんなこと言ってられるのは今だけだよw
261ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:34.42ID:jW6AcsXF0
投資は元本保証がないのがネック
せっかく稼いだ虎の子の資産が目減りする恐怖よ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:36.68ID:DG2VALxk0
>>254
どうしたらいいって何だよ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:41.00ID:vx1Cnibz0
>>255
個人投資家の優位な点って、機関投資家に比べて時間制限がないことなんだよね
その優位を生かせれば、チャンスはある。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:47.70ID:kl91e4Tq0
インデックス型全世界株式投信50%と個人向け国債変動金利50%を
ずっと握りしめとくだけ。何も考えるな。何も感じるな。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:54.72ID:4M3ztxUF0
>>234
金持ちと勝負して勝ちたいならやめといた方がいい
266ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:34:58.22ID:m/LRcxmi0
投資上級者が多そうなので教えて下さい

金の投資を始めようと思ってます。
・スポット買付(もしくは積立)
・投資信託(ゴールドシェアか金の果実)

投信のメリットって何でしょうか
金価格に連動するのは直接買付も一緒だし、
運用手数料も余計にかかりますよね
267ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:13.49ID:LBCfT3qP0
>>243
そそ、1000株買っても1万数千円だろ?
色々やる1年目なんでね
268ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:14.63ID:hOyqqAQQ0
預金ガイジの言い訳はこちらですか?wwww
269ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:29.65ID:oGGtHERX0
>>259
何故やってないと思ってる?
270ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:36.48ID:eqQYXnYr0
>>259
労働だけで必要な金を稼ぐ能力があれば、株の売買をする必要はない
271ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:40.32ID:qmHsIFL30
>>231
と言うか、人間ってオタクの早口じゃないけど自分の得意な分野を語ったり教えたりするのが好きな習性はあるでしょ、多少上から目線のマウント混じりのね
その延長だと思うけどねぇ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:43.45ID:F2pmrZJJ0
普通に考えたらわかると思うけど
貧乏な凡人が這い上がる方法って
投資くらいしか無いでしょ???
起業なんて投資よりもよっぽど成功率低いからな
お前が一生貧乏人で終わりたくないなら
投資するしかない!
その勇気がないなら一生あくせく働いてろバーカ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:50.46ID:UJ388fms0
>>1
という、詐欺師の常套句
274ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:35:52.99ID:n9zl/5Vh0
>>234
投資も色々有る儲けようと思ったら当然リスクはある
儲けるのは難しいかもしれないけど損をしないために投資することをおすすめする
こっちが上がったらこっちが下がるっていう関係にあるものがあるから
それを同額保持しておけば損は無い
世界経済は成長するからそのポジションを取っていても結果的に儲かることが多い
275ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:12.32ID:kOOzfAQs0
17スレ wwwwww
276ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:27.58ID:LiZkWtaz0
>>270
それが答えだ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:29.93ID:DG2VALxk0
>>272
貧乏人は投資する金がない。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:33.19ID:VwgEb3nL0
はいはい投資にカネを回して搾取したいんだろう
国民が望むのは【安定】であってカネじゃないんだよ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:38.94ID:6m1r0TuU0
>>259
寧ろ何でやってないと思った?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:52.15ID:eXk99GID0
貧乏な人は、情報弱者でもある。
今は、情報弱者は生きづらい。
みんな同じ情報の時代は終わった。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:53.01ID:cCKhMcYk0
休みの日にまでこんなスレで素人嵌め込んでるようじゃ自称投資家さんも知れとるわな
282ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:36:58.53ID:kj89QxMu0
>>196
プロは最初からプロではなく素人から始めてますが・・・
283ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:01.10ID:Gnefeb4D0
悪い事は言わない、不動産投資にしとけ、俺みたいな下手くそでも純資産は増加してる
284ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:01.30ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
共同通信杯は、
天気予報の風見て、荒れると思ったから買わなかった。
京都記念はS台の運動会で、どうなるのか全く分からんからパス。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:08.76ID:I8/Pig2l0
なんで個人で投資しなきゃいけないの?
国が投資で儲けたお金を配当として毎年国民に配ってくれたら済む話でしょ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:10.05ID:TN3uobEv0
中学しかでてないわしが金持ちになって
大きな顔していられるのも株のおかげや
287ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:16.53ID:eqQYXnYr0
>>267
そういえば、俺も昔、サハダイヤモンドって銘柄を持ってたわ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:18.01ID:6m1r0TuU0
>>259
ニュートンが株で大損こいた話があるが…
289ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:33.33ID:TExIVLYh0
競馬と一緒だよw
290ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:34.36ID:hOyqqAQQ0
預金ガイジって珍獣だよな?www
291ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:38.93ID:MFozN6TR0
>>46
何で自己破産したの?
自己破産する様なトレードしてたって事は
自分もその輩の一人になろうとしてたんじゃ無いの
292ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:45.30ID:LBCfT3qP0
>>249
種が少ないが初心者同士儲かってるなw。
その分だと俺も2か月目は100万越えてるかもな。

テストでトヨタのデイトレしたら数分で5000円もうけた。
そのとき買ったままにしてたら5万は儲けられたがなw
293ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:52.28ID:LiZkWtaz0
>>279
やってるわけないから
時間の無駄だもの
お前みたいな無能な貧乏人は理解できない話だw
294ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:37:55.71ID:F2pmrZJJ0
>>277
いやそんなこと無いでしょ
俺だって最初はたった300万で始めたんだし
300万くらいちょっと頑張れば誰でも貯められる
それができないとかいってるやつは何やってもできない言い訳をするダメなやつなんだよ
たしかにそんなやつは投資しても失敗するからやめたほうがいいわ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:07.57ID:vhYdTajl0
>>259
> ノーベル賞学者が株やってると思うか?

ノーベル経済学賞の学者さんが参加したファンドが破産したことがあったな
つまり、投資の世界にプロなど存在しないって事さ
逆に言えば中卒でも東大卒に勝てる数少ないジャンルかな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:12.25ID:D0KAEBws0
>>263
機関トレーダーと違って個人は、
1年間保有株の価格を見てるだけでも会社クビにならないからね。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:17.54ID:S7NMB3Ub0
ビットコインキャッシュが暴騰しとる
298ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:19.76ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
共同通信杯、レース動画見てないけど、
3角4角追い風で走らされて、直線もたいない馬続出と予想。
299ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:23.29ID:vSEtrtFj0
貧乏人はもう預金すらねぇよ
ぶっ殺すぞ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:46.16ID:hqHb6/hj0
日本の証券会社は客に損させることしかしていない
そんな日本で投資しろとかおかしい
301ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:38:56.82ID:Z5/wLJ6J0
>>272

こういうのが出てくるともう危ない
有名な靴磨きの少年のエピソードあるだろ
こいつはいわゆる靴磨きの少年と同じ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:09.42ID:J6uw+jos0
>>228
これから日本は確実に衰退します
貯金だけではどうにもならなくなりつつある
自己防衛の手段として国はiDeCoやNISAを用意したのにこれを使わない情弱は惨めな人生を送ることになるだろね
303ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:21.47ID:hOyqqAQQ0
貧乏珍獣スレッド いじめるの楽しいなwww
304ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:45.19ID:92e/BY560
靴磨きの話は聞き飽きたw
それ何番煎じだよ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:46.77ID:GxZ8cLWW0
>>259
外科医は多分やってる
306ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:48.84ID:oGGtHERX0
>>293
IPS細胞の山中教授は新規上場銘柄で数億利益上げてるが?
307ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:49.17ID:MM5qx8BE0
投資なんて使い道のない痛くも痒くもない余ったお金でやるもんだよ
自分への将来への投資してそれでも余ったお金でやれよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:39:59.47ID:6+ncAsoT0
>>259
LTCM 倒産したがw
309ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:06.86ID:VheoQrfk0
>>1
>本橋 亮
>宅地建物取引士

底辺のくせに上から目線に構えたがるハ"力は何者?
310ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:15.79ID:a2YY0Hn10
>>292
俺は日本株はあんまりやってないけどシンバイオ早売りしちゃったの悲しい
500円で入って800円で売っちゃった
今は1200円くらいになってる
311ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:26.68ID:VwgEb3nL0
>>272>>301
それってなんだっけ?
靴磨きのような社会の末端にまで届く話には
もうウマミは無いから今すぐ撤退しろ

こんな教訓だっけ?
因みに、今の時代の靴磨きは高度な技術を持つ職人さんです関係ないけど
312ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:31.07ID:0MJk5F1a0
預金の半分ぐらいにしとけな
脳死するのも楽じゃない
313ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:32.66ID:04lJYLUK0
>>285
国は投資で儲けてその儲けを国民に配ってますよ?
日本の海外投資による利益は貿易黒字なんかより遥かに上です
バカなパヨチンはバラマキなどと愚かなこと言ってますがねw
キミはそんなことすら知らないのですね
314ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:34.41ID:m7C0sZjb0
>>300
詐欺師であり犯罪組織と大差ないからな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:34.41ID:LiZkWtaz0
>>305
俺が言ってるのは天才外科医であって、私大卒のボンクラ医師ではないw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:37.62ID:kl91e4Tq0
>>254
地方の不動産は売れるときに早く売って、賃貸に移る。
売ってできた金は金融資産で持つ。株式50%
個人向け国債変動金利50%ぐらいの
投資割合を守る。投資割合はリスク許容度で変わる。
若くて健康で稼げる仕事があり倒産解雇の心配もないのなら、
株式の割合を増やせばいい。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:42.84ID:Nlzp4Kff0
>>1
何ひとつ価値生産もせずに騒音まき散らして人権に財産権にと侵害して環境破壊して儲ける害虫を殲滅しないと益々貧乏になるわ

JALだのANAだのカルトソーカ公明党赤羽一嘉に集団損害賠償請求訴訟を起こそう!

●航空法は違憲?
 財産権侵害であり、大騒音を撒き散らすことから人権侵害でもあり明らかに違憲です
 強制労働法、強姦法、他国侵略法を通すようなテロリストに国が乗っ取られているわけです
 無効である航空法を元に土地所有権が数百メートルまでと主張する頭のおかしな人までいますが、
 土地所有権が地球の中心から大気圏までというのは法学部生が習う法律の基本です
 GoToなにがしも、GoTo臓器売買GoTo人身売買などと言い換えると分かりやすいでしょう
 要するに人の権利を強奪して人権侵害して私腹を肥やすことを推進するのがGoToなにがしの本質です
●裁判の争点は?
 憲法29条が主な争点となるでしょう
 2項では公共の福祉のために財産権を制限できるとありますが、3項ではそれには補償が必要とあります
 また、公共の福祉とはそれ以外の手段では著しく合理性がない場合に限られ、
 海に囲まれた日本において私有地上空を侵犯する必要性はほぼありません
 それどころか最短ですらなく富士山を眺めるなど景色のために陸域を航路としているのが現状です
 (例・羽田→浦安→野田市→銚子→北米)
●コロナ問題の原因は航空機?
 国際線まで盛大に飛ばして輸入したウイルスを日本全国に拡散させているのがコロナ問題の唯一の原因です
 人を制限したところで充分ではなく、最近倍増させている航空貨物によって3日といわれている
 コロナの生存期間以内に国内に運び込まれて全国にコロナを拡散させ、医療を逼迫させ、
 コロナ以外の患者をたらい回し状態にさせて死亡させるなど、国交省らは国民を殺傷しています
●あらゆる災害の原因は航空機?
 鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているために、水害、土砂崩れ、大雪、
 鶏などのウイルスまでもが活性化して人々に莫大な損害を与えています
 統計としても航空機離着陸数と災害死者数は比例しており、証明されている事実です
●経済との関係は?
 あらゆる災害による破壊活動の他、騒音による威力業務妨害によって静音が生命線の知的産業を
 根絶やしにして日本の技術力を20年遅れにし、不正送金や情報漏洩まで頻発させており、
 コロナ以前から経済にとって絶大なマイナス効果をもたらしてきたのが実態です
 さらに航空機によって蔓延させられたコロナでは、多くの産業の経済活動の停止まで引き起こし、
 いまだに都心まで航路化して数珠つなぎで航空機を飛ばして経済を破壊し、
 それによる治安悪化や自殺まで引き起こしているのがカルトソーカ公明党赤羽一嘉であり航空テロスリトです
●JALANAテロリストらが解体されないのはどうして?
 カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALANAテロリストらに天下り癒着しているせいです
 気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業をネタに献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
 また、後遺症も酷いコロナは永続的に人々を苦しませることができるので、カルトソーカが人の不幸に付け込み、
 信者になって拝めば治る、お布施が足りないなどとそそのかせる絶好のネタなのです
 会館建設を名目にお布施させ、広大な土地を寄付させたり、容易に行けないような二束三文の山奥に
 墓地を作って言葉巧みに高額で売りつけ、莫大な利益を上げているのも有名ですね
 カルトソーカ及び池田犬作に対しても集団訴訟を起こしましょう
●JALANAテロリストらが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
 上記問題が解消し、環境を切り売りする必要もなくなり日本は豊かで美しい国になります
 国際物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
 静穏により技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって恥をさらす必要もなくなります
 大気汚染まで激減して静かで情緒豊かになった日本から薄汚い国に行きたい人は船でどうぞ
 航空関係を根絶やしにすることはメリット以外にありません
●提訴して勝てますか?
 日本は忖度国家なので個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
 しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に事に向き合うようです
 数千兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募り、
 航空法廃止、私有地上空完全飛行禁止を実現し、マットウな社会にしましょう
318ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:49.38ID:y4MSqjYk0
貧乏なやつこそ投資すべきなんだよな
貧乏ならリスクゼロだからな
319ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:40:57.66ID:5PSl4Gx40
>>277
それは違うな。
金融リテラシーが低いから貧乏人のままなんだよ。
320ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:41:08.10ID:qmHsIFL30
>>299
別に俺もどちらかというと貧乏な方だけどiDeCoと積立NISAの枠が年60万程度だし夏か冬のボーナスで十分賄える額
毎月の給料ともう片方のボーナスは他に回せるし貧乏人でも余裕で投資できるぞ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:41:10.07ID:ygfVakjM0
>>1
儲かるなら一人で勝手にやってりゃいいのに、他人も巻き込もうとするのはどう考えても裏があるってこと。
結局のところ投資商材や競馬必勝虎の巻と同じなんだよ。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:41:14.24ID:6m1r0TuU0
>>300
おじいちゃん、2ちゃん出来るなら営業通さず自分で売買できるでしょ?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:41:19.93ID:5QWKbPy30
>>262
いや売ったほうがいいのかわるいのか・・
324ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:41:51.42ID:VwgEb3nL0
>>313
その通り
だとするならば>>285の指摘が正しいだろう
個人がやるようなことじゃない
貧しい人々を騙してカネを貪るファンドは地獄に堕ちろ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:41:52.23ID:F2pmrZJJ0
>>301
そう思うのは勝手だが
何も間違ったこと言ってないでしょ??
別にこんなこと別に今になって言ってるんじゃなくて
何年も前から思ってたことだし
だったら他に方法あるのか??
326ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:42:25.32ID:RSr55neK0
富裕層 「人口成長は必要ない!」
富裕層 「経済成長は絶対必要!」

人口は右肩下がり↓にしたいし、
経済は右肩上がり↑にしたいし、って何考えてるんだろう
327ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:42:41.30ID:LiZkWtaz0
>>285
ほんとだよなw
しかもスペシャリストの財務省や金融庁ならいくらでも儲けられるはずだwww
328ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:42:45.61ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
パトロール見た。直線煽られて外に流されてる馬が多いな。
これ、ガチでやってるな。
329ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:43:09.59ID:T5GIY5bf0
>>240
3週間で6%の利益なんて誰も嫉妬しないよ。
15年で平均利回り6%なら凄いけど。

書いてることは実に初心者らしいことを書いてる。
これで投資額100万の30歳なら微笑ましいで済むけど。
知らないよ。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:43:31.16ID:LBCfT3qP0
>>287
知らんが、最後はどうなった?

>>310
良くあることだから前を向いていこうぜ。生きていればチャンスはまた来る!
331ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:43:32.36ID:a2YY0Hn10
国が「おまえらに払う年金はねーから自分たちでなんとかしてね」って言ってるんだから預金してるだけじゃひどい目に合うのは目に見えてるだろ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:43:43.83ID:DcBv5w9p0
どうでもいいけど
いまだにデカイ財布持って現金払いしてる奴は現金オンリーの店に行って欲しい。テレテレ小銭出しやがって
333ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:43:59.42ID:0MJk5F1a0
>>323
不動産の上物は無価値だ地方の地価は下がってるから無視しても、とんとんだから
そのままやっとけば良いんでない
334ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:44:01.97ID:F2pmrZJJ0
まあ、貯金したいやつは貯金してればいいんじゃないの?
堅実に石橋を叩いて渡る
それも人生だよ、否定はしない
ただ、やってみもしないで
頭ごなしに決めつけるのもどうかと思うけどね
ちょっと新しいことに挑戦してみたらどうなのか??
まあ、頭が硬いから無理なのかな?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:44:02.24ID:5QWKbPy30
>>316
国債変動金利ってどんな商品買えばいい?
336ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:44:07.95ID:I8/Pig2l0
>>313
毎年年金下がってるんですけど?
どこに消えたんですかね?
337ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:44:13.92ID:MXrgR/T50
投資をするとお金が無くなるじゃん
減らない預金が一番
減らなきゃOK
338ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:44:32.23ID:VwgEb3nL0
俺のクイックペイもなかなか遅いんだが
リーダーにかざして1,2,3,4,くいっくぺい♪
だいたいこのぐらいかかる
339ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:44:54.06ID:bbxJSzA30
日経平均のETFでも買えばいいのだろうが
今のタイミングがいいかは分からんがw
340ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:45:00.00ID:BbUZLWA90
種銭が多いほうが有利なのは間違いないが、そもそも張り合う方向が間違い
張り合うのは不労所得が全くない自分でしょ
投資始めれば少ないなりに不労所得が得られるわけで、なんもしない自分よりも多少なりとも所得が増えるんだから、資金の多い少ないは関係ない
小さくとも金のなる木を作り始めることは大いに意義があると思うよ
341づら
2021/02/14(日) 16:45:07.45ID:eRLf6NHn0
寝てるか仮病ってるだけで50年5000万の貯金!

愛の手帳 1度の人が受けられるサービス
心身障害者福祉手当(区の制度)
月額 15,500円

特別障害者手当(国の制度)
月額 27,350円

障害基礎年金(国民年金)
年金額
1級 977,125円
2級 781,700円
※障害基礎年金の受給権者が受給権を得たときや、受給権を得たあと、その人によって生計を維持されている子(18歳到達年度の末日までにあるか、障害等級1〜2級の障害がある場合は20歳未満)がいるときは、次の額が加算されます。

1人目、2人目 各224,900円
3人目以降の子 各75,000円
偶数月に前の2か月分が支給されます。
342ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:45:20.12ID:oGGtHERX0
>>337
円はこの先緩やかにインフレする基調だから損します
残念
343ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:45:24.18ID:9T4Dh3Tm0
墓場行きの株厨
344ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:03.25ID:JXOFzWdL0
円天?
345ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:05.68ID:DcBv5w9p0
10割負担するから皆保険やめて欲しい。その分投資に回したいから。なんであんなに保険料高いんだよ。年寄りだけで回せよ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:18.86ID:LER4TcxA0
>>318
投資は元手が大きくないと儲からないだろ?
びんぼうなやつは投資なんてやってもせこい額しか儲からない
それよりも自己投資をしてまず元手をつくれる自分を作るほうが先決だろ
月々三十円しか収入がなくて生活費が月々15万円のやつが投資するのか?
って話なんだよ
それがたとえ月々十六万円の収入になろうが25万円になろうが同じだろ
そんなんじゃ投資してもしょうがないんだよ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:19.21ID:6m1r0TuU0
まあ預貯金オンリーの人はそれでも良いんじゃないの。
俺は世界の人たちと一緒に経済成長の恩恵を受け取るわ。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:20.35ID:W67oZbH50
今の年寄りは投資する必要がなくて興味なかったのは理解できる
・ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代
・給料は年功序列で右肩上がり
・預金金利が十分高かった
・自宅の価値が上がった
・インデックス投資のような手軽に分散できるような商品がなかった
今は状況が全く逆だから投資は必須に近くね?
349ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:20.98ID:+8MQVSir0
元手がない
350ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:38.69ID:U+iP2mH60
>>336
少子高齢化だからね。

払う人と貰う人が大きく崩れたら、いくら運用益が出ていても
年金保険料は上がり、年金支給額は下がり続けるしかない。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:46.11ID:D0KAEBws0
>>331
このスレでも、投資には裏があるとか、
投資は一人でやってろとか言ってる人は気付いていない。

政府が「お前らの老後は面倒見切れないので投資で備えろ」と
突き放してるだけなんだけどね。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:46:59.37ID:LBCfT3qP0
>>329
日経平均が上がっているうちは続けていく。

5月頃7割をインデックスファンドへ入れて、残りは米国株と日本の安定株、100万残してデイトレ用でこつこつ稼ぐわ。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:47:09.73ID:kl91e4Tq0
>>329
自分の場合
リスク資産割合がかなり高いほうで、
15年平均で年間利回り4%台半ばぐらいだな。
リターン/リスクの値は平均以下だと思う。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:47:17.14ID:92e/BY560
>>327
そういやGPIFの累積運用益100兆に迫ってるんだっけ?

もう年金額減らす必要ないな
支給年齢を70歳にする必要もない
355ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:47:19.23ID:cRUKjj6n0
ここを読んでるヤツら
騙されるなよ
株や投資で損してるヤツが大半なんだから
預金しとけ
それで十分だ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:47:21.17ID:bUS9YWf+0
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★17  [ボラえもん★]->画像>4枚
357ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:47:36.71ID:VwgEb3nL0
>>345
だが待ってほしい
安楽死保険なら掛けてもいいんじゃないか?と思えてくる
万が一の場合に早期に人生ゲームをゴールしたくなることだってあるだろう
358ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:47:41.86ID:DcBv5w9p0
>>349
初めてのアコムするかクレカでキャッシングー♪(ゴォー!)
359ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:09.09ID:eqQYXnYr0
>>330
最後は上場廃止で1円
俺は10円くらいのときに1000株くらいを売買してたが、資金拘束される分無駄だと思い早々に売買を止めた
360ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:24.17ID:ubHFMHLr0
儲け話は誰も教えてくれないw
361ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:31.81ID:VwgEb3nL0
>>355
いまさら当たり前すぎてつまらんけど
そういう地道なレスって大事だよね

貧しい人々からカネを貪るファンド脳は地獄に堕ちろ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:32.27ID:6m1r0TuU0
>>354
国は国で頑張ってるけどそれじゃ足りないから「自分でも頑張れ」と言われている。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:39.76ID:guitQCGD0
下手に投資して金失くす奴もいるからねえま…
364ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:41.78ID:2FDo6j0S0
>>355
儲かって調子に乗る奴は一機にやられる可能性があるよな。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:42.63ID:U+iP2mH60
>>345
賦課式の社会保障だからね。
現役世代が高齢者の年金や健康保険を支えるのが日本の社会保障システム。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:44.10ID:LBCfT3qP0
>>355
今から始めれば2、3ヶ月は利益出るだろう。
その先は知らん、ダン氏が導いてくれればいいが。。。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:45.79ID:+8MQVSir0
>>358
バカバカバカ!
368ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:52.20ID:prGU6qPs0
60万利益出しただけで、水筒やめて自販機でジュース買えるとか浮かれて生活変わってるやつが
マイナス20%30%食らったときに平常運転できると思えないんだよな。
売る時期決めてるから大丈夫とか、その予想もよくわからんし
369ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:48:58.45ID:GxZ8cLWW0
>>339
今だ!って思った時に買える準備はしとけって話
証券口座、即時でできるわけないし
370ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:03.09ID:DcBv5w9p0
>>357
それなら「お葬式台保障します」みたいな保険でいいんじゃない?互助会みたいなのあるやん
371ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:05.84ID:IW+Htl7S0
金を買っとけ
金を
高くなってから買い始めても遅い
372ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:24.77ID:O2SIh9S20
>>234
スズキの刀とホンダのスーパーカブ
自転車に乗れない奴は刀でもスーパーカブに勝てない
投資は率が大事、
1億で1%より100万円で10%運用できる奴が投資家として有能
373ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:27.30ID:kl91e4Tq0
>>354

年金は若い人が払った金の大半を老人に渡してるだけのトンネル。
運用している資金の割合はごく一部だけ。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:51.55ID:n9zl/5Vh0
>>346
貧乏なやつも投資すれば儲かるがそうやって少額稼いでもしょうがないって
思考に陥るから投資じゃなくて結局ビットコインみたいな投機に走る
で結局素人だから失敗して投資も駄目だって言うんだよな
375ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:51.65ID:5PSl4Gx40
価値が目減りしてるのも気付かず現金を握りしめる預金厨w
悲惨な老後を送りそうだな。
間違っても社会のせいにするなよ。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:49:58.91ID:r4HhFSa10
>>302
ホントこれ。貨幣価値は長期で下がるのは必然なんだから株式投資は儲ける以前に防衛手段なんだよな。高度成長期みたいに給料が毎年5%も上がる時代ならともかく、日本は30年平均給与上がってないからなおさら。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:50:10.18ID:J6uw+jos0
>>336
多くなった老人の年金支給に消えてるだけだけど?
年金上げたら将来の支払い分がなくなるだけだけどそれがお望み?
378ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:50:12.84ID:VwgEb3nL0
>>362
それさ
「足りない」が指す意味が全然違うんだよ

x 国民の生活を維持できないから
o ファンドの資金が枯渇するから
379ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:50:38.04ID:LiZkWtaz0
どうしても投資したいなら、友達が経営するラーメン店にしとけ
自分の飯代も稼げないようなゴミが、入ったこともない企業の価値を語ってるんだから草生えるわwww
380ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:50:38.48ID:92e/BY560
>>362
100兆で足りないってのがよくわからんのよなw
年間で年金で消えていくのって5兆とかだろ?
いくらあれば足りるのか
381ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:50:39.46ID:DYrJ69Gl0
イデコだのニートだの
上級さまが取りやすいとこからケツの毛巻き上げてるんだよ
ジュニアとかガキの小遣いまでもな
382ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:50:43.30ID:U+iP2mH60
>>354
たった100兆円じゃ全然足りねえよ。

これまでの高齢者、今の高齢者に年金を大盤振る舞いしている上に
世界最悪の少子高齢化が起きて、払う人と貰う人のバランスが崩れまくっているからな。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:51:01.43ID:eqQYXnYr0
素人は暴落を狙うにしても、安い金額で注文の練習くらいはしといた方がいい
384ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:51:20.70ID:QYDqshmX0
無知「株は危ない」

経験者「銀行に預けるくらいなら安全な投資信託(全米or全世界)で長期積立が良いよ」

KY「個別株で儲かって〜」

経験者「個別株は難易度高い」

無知「ほら株って危険やん」

経験者「だから投資信託で長期積立なら〜」  のループやな
385ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:51:27.91ID:DcBv5w9p0
>>371
ヤクザは身一つで逃げられるように金のネックレスやら時計やらジャラジャラ付けてる説
386ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:51:53.32ID:wTOxyArm0
>>376
円100%の人は将来的に日本がデフレになることに賭けてるんでしょ
生粋のギャンブラーなんだよ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:22.85ID:D0KAEBws0
>>360
確定申告で株の配当控除とか、
儲かる話は基本的に教えてくれないね。

多くの人は株の配当の税率は20%より低い。

※ 住民税は「申告不要」を市役所に申告した方が安心だけど
388ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:23.30ID:FAPzcR/W0
バブルは儲け時
バブル崩壊は超儲け時
389ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:24.35ID:oGGtHERX0
ここで投資を批判してる奴の特徴は理論的に批判してるのではなく
ただ単に株は怖いとか利益が上がるわけないとか洗脳されているかわいそうな人たちです

インフレして行く円をせっせこ貯金して損してくださいwwww

穴の開いたバケツに水を入れていることも気づかづにwwwwwwwwww
390ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:29.50ID:BbUZLWA90
月に1万円でも所得が増えたら嬉しくないかな?
少額は無意味とか全然思わないな〜
391ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:34.13ID:T5GIY5bf0
>>353
15年ちょいで4.8%ぐらい。
始めた直後にバブルが発生したが、
あの頃は無知すぎた。
リーマンのお陰で立て直せたが。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:53.08ID:3EAmcXIa0
>>227
ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンというのは
ただの都市伝説だよ

虎穴に入らないと虎児は得られないんじゃなくて
ちゃんと虎の親がいない時を狙うとか親を殺すとかして
虎児を得たらいいだけの話

問題は「どれだけリスクが減らせるか」だけ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:58.98ID:2PYRhVOy0
イデコやニーサすらしない貧民って老後の生活どうするつもりなんだろう?まじで
394ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:52:59.38ID:LBCfT3qP0
>>359
想定の範囲内。
1万数千円だしテストと経験ということで次に繋げるわ。オンキョーがんばb

>>368
ちゃんとデータとチャートとニュース他毎日チェックしているんでね。自信あるんだわw。
まぁ最悪含み益100万くらいでも想定の範囲内。
マイナスは売らなきゃ損しないしな。
数年は塩漬け状態でいい。
30分の26は+だし、今マイナスも確実に上がる材料沢山あるのでね。

そういう株しか買わないよ?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:53:17.99ID:3EAmcXIa0
>>390
不安代の方が高すぎる
396ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:53:21.29ID:7eUav05k0
投資のプロがカモを騙そうとしてるだけやぞ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:53:51.06ID:kl91e4Tq0
>>379
非上場株式は決算の開示義務がないから危険。
貧乏人でも堂々と、三菱UFJなり三井物産なりを買えばいい。
株価については、生き馬の目を抜く投資家が、高すぎれば売り、
安すぎれば買うことで着いた値段になっている。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:05.63ID:mTf4n9aV0
インフレリスクも何も、20年以上デフレじゃねーかよ。
その程度のことがわかってない奴に、リテラシーとか言われても、
頭抱える以外どうしろっていうんだ。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:19.86ID:LER4TcxA0
>>374
じゃ真面目に計算しようか?

年率1.05だとしよう
貧乏なやつは年間で投資可能な金額はがんばっても5万円だとしよう
十年必死に生活して儲かるのはいくらだ?
2.5+2+、、、+=?

十年でこのくらいの儲けしかないんだぜ?
ならば自己投資して自分の経常収入をランクアップするほうが遥かに早い

怠けて人に稼いでもらうだけじゃどうにもならない
そういうものだ(笑)
400ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:20.15ID:yci1/v3i0
借金するのがいけない風潮もある
借金返さないのが恥ずかしいだけなんだけどな
お金の常識がゆがんでる
401ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:22.03ID:wCaij52g0
これからは太陽工だって言ってねシャープに全力した人知ってる
402ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:23.04ID:DG2VALxk0
住宅ローンと外貨建て保険と積立の保険もやってるからidecoはやらん。
nisaはやってる。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:26.87ID:DcBv5w9p0
好きな会社に限って上場してない(´・ω・`)
404ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:30.42ID:04lJYLUK0
>>337
あなたの預金は相対的に減ってるんですよ
バカには理解出来ないですかね
405ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:39.96ID:dg9mNg/K0
>>184
だが下がる前に利確すると税金が500万だ()
406ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:47.78ID:U+iP2mH60
>>380
本気で言ってるのか!?

年金の支給額は年間60兆円な。
↓でも見て、絶望的な未来を直視しろ。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20191009/01v2.pdf
407ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:52.07ID:prGU6qPs0
>>390
不思議なもので、どう説明しても長期投資がやりたくない人っているんだよね。
たぶん、毎日給料日を気にして一日でも早く現金がほしいってのが染みついちゃってる人だと思うけど
408ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:54:57.74ID:bDRuXazb0
益どぶに投げる投資信託はどうしようもねぇな。

競輪や馬で固いの回した方がかさふえる。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:01.01ID:nHLO6/QQ0
投資に回せるほど金持ってる人が少ないだけだろ、貧乏人が貯蓄できる程度の金で投資なんか効率悪過ぎるのに、現実が見えてない馬鹿の妄想
410ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:08.34ID:UtKcdIov0
日本では預金がもっとも安全
411ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:14.56ID:wTOxyArm0
>>392
株でいうリスクって標準偏差と言うかぶれ幅のことなんだけどね
412ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:17.69ID:g/HHwU8X0
うん、別に構わないからがんばって儲けてねw
買ったら絶対もうかるなら他の人に言わなくて良いから
自分が儲ければ良いじゃんww
413ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:24.61ID:kj89QxMu0
>>393
誰かが助けてくれる
なんとかなる
そう考えてるんじゃないかな?
現実逃避とも言う
414ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:25.66ID:qmHsIFL30
>>398
消費税増税
415ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:30.96ID:Q1e9RxNM0
預金する金がない
416ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:31.97ID:oGGtHERX0
>>398
こういう無知がいるから預金して資産目減りしてることも気づかない馬鹿が減らない
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=PCPIPCH&c1=JP&s=&e=
417ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:37.46ID:CjJUgoae0
証券会社の詐欺師どもが必死だな
418ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:38.48ID:0MJk5F1a0
まあでも教科書通りのインデックス投資だけってのはつまらんな
やはり投資してる感が出るのは個別株よ
資産の10%ぐらいは遊ぼうぜ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:41.38ID:OPOgR2CI0
三橋信者を辞めて竹中信者になったら
金持ちになれた
420ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:49.17ID:F2pmrZJJ0
やってもいないのに
投資を否定してるやつの特徴

考え方が保守的(つまり情弱)

新しいことに挑戦しようとしない(勇気が無い)

柔軟性が無い(頑固者、自分が絶対に正しいと思い込んでる)

現状維持は衰退の始まりだということを理解していない(夢を見ようとしない)


そりゃある程度老人ならわかるけど
若いのにこんな考え方ならたしかにお前「終わってる」よ
投資なんてしないほうが良いわ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:55:55.96ID:bzCkcUDM0
金は現物をもう少し安く買う方法あるといいんだが
422ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:02.12ID:VwgEb3nL0
>>385
あるある
それに加えて、急に義理を通すことになったとき
例えば、隣の島で思いがけず世話になったとか
423ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:08.99ID:wTOxyArm0
>>409
なに買うのか知らないけどいくらからなら効率上がるの?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:23.36ID:qBdVPw/u0
>>271
それ俺だw
嫁や子供からウザがられる、
またパパの自慢が始まったとか・・・
ちなみに俺は保有株価が○○○万以上がる度に必ず
ハゲタカのDVDを見て鷲津モードになる。
腐ったこの日本を買い叩く!
425ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:23.91ID:TOvZYvI10
格差ガー、非正規ガー
から数年後には
AIガーになるw
選り好みなんぞしてたらマジで破滅やぞ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:24.50ID:qmHsIFL30
>>399
何で五万なの?
貧乏でも60万円くらいいけるだろ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:41.22ID:CqZqikb00
実際のところ、暴落の予兆に見える大きめの下げが来ても素人にはその後上がるのか下がり続けるのか分かんないし、売らずに積み立て続けるしかないんかね
暴落の序盤に全部売って下がった後買い戻すと得するけど判断が難しそう
428ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:48.68ID:D0KAEBws0
>>393
下流老人として公衆便所の掃除とかしたくない。

労働し、節約し、投資することを現役時代に怠った者の末路は悲惨。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:56:56.67ID:LiZkWtaz0
見たこともない会社に長期投資(笑)
430ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:04.93ID:FAPzcR/W0
今期は証券会社ウハウハだからバブル絶頂やで
431ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:06.37ID:bSy5KJCd0
投資なんて億越えの金余りがやること

金融バブルにつっこむなら 宝くじでも買ったほうがマシ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:10.60ID:eqQYXnYr0
株だと日利10%とかあるからね〜
100万円分持ってたら1日で10万円の利益〜
夢があるね〜
433ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:20.52ID:VwgEb3nL0
>>399
ほんとだよね
5桁足りないんだよ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:20.53ID:APqPHBOQ0
お金がある程度貯まってもったいないなって思ったね
だから貯金する分を投資に廻したね
435ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:22.40ID:Gp0rAy8z0
これも老害なんだよなあ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:57:59.32ID:WwjBCV310
>>1
貧乏人からカネをせしめる銀行証券業界!騙されて痛い目に合った連中どれだけいる?
437ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:15.42ID:ii31P58z0
金持ちがさらに儲かるようにしか国費を投入しないからな
細民が自宅待機で死亡しようと知らん顔
438ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:20.07ID:kl91e4Tq0
>>417
インデックス型の投資信託とか個人向け国債なんて、
金融機関にとってはうまみのない商品。
だからこそ、客にとっては買う価値がある。
439ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:27.45ID:5PSl4Gx40
>>398
デフレの日本でも年1%は上がってるけどな。
でも日本人の給料は下がり続けてる。
こんな状態で給与所得だけで暮らせるか?
440ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:34.80ID:bzCkcUDM0
>>431
さすが宝くじはちょっと…
441ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:40.86ID:oGGtHERX0
まあ貧乏人はセコセコ貯金して資産減らしてりゃいいよwwww
穴の開いたバケツにお水注いでさwwwwwwwww減ってるのも気付かづにwwwww
442ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:44.07ID:APqPHBOQ0
1馬力じゃ限界あるからお金にも働いてもらう
それだけ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:58:50.69ID:GzjVxVLl0
>>427
それが出来るならめちゃくちゃレバかけられるFXするな
444ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:02.88ID:CJJVkfrn0
株なんて博打らしいからね。
そら会社の値段を決めれないような馬鹿な人からしたら今の株価が高いのか安いのか分からんもんな。
自分が頭わるいだけなのにね。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:09.80ID:GxZ8cLWW0
>>407
ここ読んでると長期長期って
長期間運用することが目的なのか
一定の利益を得るために長期間運用することを覚悟してる
のかどっち?って感じ
後者なら一定を達した時点で利確するのが俺のスタイル
446ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:10.56ID:wTOxyArm0
>>432
米株ならストップ安だのストップ高だのないからもっと楽しめるぞ
447ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:13.44ID:VwgEb3nL0
>>434
具体的にいうと10,000,000を超えたとか?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:37.88ID:UtKcdIov0
現金が1億あれば10の金融機関に分けて預金しておけば何の心配もいらない
449ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:39.92ID:APqPHBOQ0
>>447
二千万超えた
450ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:44.06ID:ucABUHg30
株でみんなが金持ちになれるなら、東南アジアやアフリカ人はみんなやれば良い。
シナロアカルテルが警察や軍よりも強いメキシコのマフィアもヘロインやコカインばっかり作らないで、株をやれば良い。
アフガニスタンもケシの畑を作ってばかりいないで、株をやれば良い。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 16:59:49.21ID:yci1/v3i0
老後2000万wwwww
底辺の年収で10年ぶんwwwww
70まで働いて
年金もらうなってことかwwwwww
452ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:00.09ID:Umm7+esE0
収入が低すぎて投資に失敗したときのダメージを吸収できないんだよ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:00.97ID:92e/BY560
>>406
アホなん?
保険料71.5兆って書いてあるし

年金56.9兆、丸々国負担じゃないぞw
454ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:05.98ID:DYrJ69Gl0
労働して稼ぐ
節約して貯める、以上

底辺にこの先はない欲かいてリスクとると途端にバカを見る
455ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:08.33ID:FG5TMzXz0
>>366
50年以上の超長期で日経やS&P500に
連動するインデスックス投資しておけばまず負けないから大丈夫やで

毎月3000円を50年間積み立て続けると元本は180万円になる
平均利回り年5%なら50年後には790万円や
456ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:08.84ID:vhYdTajl0
>>431
> 金融バブルにつっこむなら 宝くじでも買ったほうがマシ

知ってる?
宝くじって競馬の3連単・3連複を当てるより確率が低いって
457ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:11.01ID:TOvZYvI10
>>446
死ぬわ
ゲームストップ見て死んだやついっぱいおるやろ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:24.73ID:DcBv5w9p0
チャートに定規当てて谷の一番低いところで買えばいんじゃね?(鼻ホジホジ)
で、元手がない(´・ω・`)
459ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:31.72ID:J4F+Jx4E0
>>445
昔の銀行の定期貯金と同じ感覚だよ

何十年もあずけっぱなし
460ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:31.78ID:OPOgR2CI0
投資家からすると国家って必要ないよな
寧ろ邪魔ばかりするんだから
461ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:00:45.67ID:/PQzQz5K0
>>446
8割は固めの銘柄で残り2割りはペニーで遊んでるわw
462ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:00.48ID:n9zl/5Vh0
>>399
真面目に計算しようかって言っといてその計算式はなんだw
自己投資に回すならそれはとても立派なことだと思うよ立派な投資だよ
でもここで議論してるのはその余った金を自己投資も株式投資もしていない貯蓄に回している人向けのスレだ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:04.67ID:LiZkWtaz0
>>444
トヨタの値段と計算方法教えてよwww
464ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:08.81ID:kl91e4Tq0
>>436
銀行がそんなに儲かると思うのなら銀行株を買えばいい。
三菱UFJなら100株で5万円台。
で、4%代後半の配当がつく。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:24.13ID:GzjVxVLl0
>>445
予測不可能だから長期しか無理だもん短期で勝てるならみんな株やってるよ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:24.29ID:6m1r0TuU0
申し訳ないけど貯金がほとんどゼロの人たちはこの話の対象外。
今問題にしているのは、現預金を2000万とか持ってるのに一切投資していない人たち。
467づら
2021/02/14(日) 17:01:29.50ID:eRLf6NHn0
57.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part51☆★ 250 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/03/05 15:26 ID:Kl6PP53y+430万円
資産301,500,000
180万から3年半かけて3億達成。
売りでも買いでもとれるほど器用じゃないので
信用枠は開かず現物だけの売買に徹したのが良かったのかもしれません。
デイトレは下手なのでほとんどスイングでの利益です。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:32.00ID:Np7L0muO0
このゴリ押しはもはや宗教
どんだけ金に取り憑かれとんねん
469ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:40.74ID:DG2VALxk0
>>455
50年で790万w少な
470ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:48.98ID:eqQYXnYr0
とある株のインデックス
471ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:01:49.55ID:GN9JwH110
>>396
そりゃ、新規購入者来ないと値上がりしないからね〜
仲間内だけじゃカモれない

俺けっこう儲けてるけど、泣いてる人も多いと思うよ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:03.90ID:wTOxyArm0
>>452
なんで復活できないダメージ負うだけの金額を突っ込むのかよくわからない
なにもしないか全部突っ込むかしかないのかな
473ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:08.30ID:T7nebymH0
>>460
中央銀行の存在感は、非常にデカイ。

自由と民主主義に基づく透明性、説明責任は、
市場安定に不可欠な要素。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:20.63ID:QwF+0Uad0
>>266
金のETFや投信は売却益20パーセント。スプレッド(売買手数料)、報酬(年間管理費)安い。


金現物は雑所得なので総合課税、サラリーマンなら所得税、住民税上がる、保育園や医療補助など不利になる。スプレッド、年間口座手数料高い。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:27.53ID:dg9mNg/K0
>>429
不思議な事に逃げ遅れたマヌケは急に何も調べもしないで飛び乗った株の今後の見通しを語りだすんだよなw
逃げ遅れのノロマな自覚がなく購入額を半分に目減りさせた人々らを先週大量に見ますた
476ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:28.08ID:ptJ9KA9/0
>>457
reddit銘柄は美味しかったです
477ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:33.56ID:CqZqikb00
>>448
銀行の倒産を警戒するだけなら無利息型普通預金にすれば一行で1億全額保護されるのでは?
478ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:37.31ID:HCY4uZ8v0
>>426
貧乏なら無理だよそんな金額
479ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:02:43.92ID:APqPHBOQ0
全く興味なかったがさすがに金利が雀の涙だからね
もったいないなって思ったね
480ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:09.91ID:LER4TcxA0

 ょ
  き
 ん
(笑)

とか

向こう見ずな


 う
  し
(笑)

ではなく
一番儲かる


 こ
  と
 う
  し

をできないのは何故か?
簡単なことだ

珍獣ジャップはポテンシャルが低すぎる
頭が悪すぎる
伸びしろがどこにもない
こらえしょうもない
自己イメージ(笑)とかいう
中身の全くないものにご執心(笑)
そもそも
やる気がない
何もしたくない
でもリスクなく何事もなく
ただ酸素をすって二酸化炭素をはく
そんな日々にあこがれをいだいている

それなら自己投資なんてしなくていい
なにもせずそのまま気づかず死ねば良い
なにもせず投資しながら財布が膨らむ夢をみてそのままやすらかに


ね・む・れ❤
481ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:13.77ID:OPOgR2CI0
日本って最低30億あると余程の無能でない限り
金融資産とキャッシュフローが増え続ける
ステージになるって聞いたわ
確かにその通りだよな
482ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:22.16ID:wTOxyArm0
>>457
ゲームストップってあれredditの人たちは株じゃなくてオプション買ってたんでしょ
あんなのに乗ろうとして株買う日本人がいたならそれはギャンブルだよ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:23.86ID:xjDQLle+0
投資をするための金融商品を扱う口座を作るのが面倒ってのもあるわなあ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:31.42ID:kj89QxMu0
>>399
>自己投資して自分の経常収入をランクアップするほうが遥かに早い
年間5万円ほど自己投資って何かの資格でもとるの?
485ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:38.24ID:nQHxTT+Q0
スローストキャスティクスが10未満じゃないと買う気がしない体にされた
486ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:39.05ID:04lJYLUK0
>>446
アメリカはダウIVV買って放置しておけば長期で絶対に損はしない
投資に絶対はほぼ無いがこればかりは絶対と言えるな
487ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:41.42ID:Gnefeb4D0
>>346
正論だな、安定収入こそ必要だ
488ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:46.66ID:TJQGojXN0
日本円500万
世界株インデックス1000万
米国高成長株1000万
ビットコイン200万
くらいで運用してる
オススメはしないけど
489ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:03:49.15ID:iEZ2IMO10
>>427
高配当銘柄で安全だと思える株を数銘柄に分けて買ってほっとく。暴落とかあれば同じ額程度同じ銘柄を買い足して平均取得額を薄める。
俺はずっとこれだけやってる。
490バブル猫
2021/02/14(日) 17:03:54.17ID:PBVmltie0
たとえばこの一銘柄だけでも
http://imepic.jp/20210117/130610

ソフトバンクグループ
TYO: 9984
9,797 JPY
2月12日 15:00

9797×6400
62,700,800円

簡単に三億りねこニャッ
491づら
2021/02/14(日) 17:04:07.00ID:eRLf6NHn0
58.【株の天才】B・N・F 【資産は2億ほど】 36 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/03/06 02:49 ID:kyul+4/n>>33
別に嫉妬とかやっかみだなんて思わないですよ。
証拠を見せたわけではないので疑うのは当然だと思います。
私が180万から1億にする過程ではすごい下げ相場でしたが
現物のみの短期の逆張りで簡単に儲かりました。というのは私は逆張りが好きで
株は逆張りが有利だと思っているからです。
その理由は例えば短期筋が順張りする場合(この話の短期は一泊二日長くて二泊三日の短期です)
その株が動意づく前に買ってた人を1とすると、その株を常に監視して
上がり出す雰囲気を感じてまだ大して上がってない時に、勇気出して買う人を2として
その後、完全に上がり出したのを確認してその株が次の日も、上がると思って買う人を3
その日の高値で買う人を4とすると、大体そういう動意づいた株のその日の出来高の推移を見ると
3〜4の間での出来高が多い気がします。そして次の日買い気配で始まれば
その寄りで買う人を5、寄った後に更にそれより高値で買う人を6とすると
短期のつもりで3〜4の間で買った人は良くて6の人に売って利益を出すって感じですが
これでは1で買った人の膨大な利益には到底及びません。しかし、1の段階で買ってる人は
長期の人でしょうから、資金効率的なリスクを負っているので短期のつもりで3〜4
の間で買う人の投資方法も、1の人と比べて悪いわけではないでしょう。
一泊二日の短期での順張りでは到底1の段階で、買うことは難しくコツコツ
細かい利益を積み重ねる感じになる気がします。細かい利益と言っても
1%〜6%ぐらいはいける気がしますが。
一方、一泊二日の短期の逆張りに目をやると
過去の25日移動平均線から何パーセント乖離したところで株は反発するのか?
相場の雰囲気がいいから乖離が浅めでも反発するんじゃないか?相場の雰囲気が悪いから
今回の乖離は相当きついところまでいくんじゃないか?出来高はどうか?
ボリンジャーバンド的にはどうか?などを考慮して底を見極め買うことができれば
一泊二日の短期なのに短期売買での順張りでは買うことの難しい
動意づく前の水準である1の段階と同等の水準で買うことができるのです。
底打ったかな〜?ぐらいで買う人は、短期の順張りで言えば2の人ぐらいで
完全に底打ってから買う人は短期の順張りでは3〜4の人に相当すると思います。
私は一泊二日の短期なのに短期の順張りでの1の水準で買えるおいしい相場が
下げ相場だと思っているので下げ相場でも上げ相場でも現物だけでもいいかなぁって感じです。
落ちてるナイフは危険じゃんという意見もあるでしょうが、前の日までのマイナス乖離のきつい株が
当日もそれなりのマイナスである場面で、自分のテクニカルの判断で反発すると
思ってる株を買ってもその日、そこから更に下落するのは余地は少なくなり、上がりそうもなければ
さっさと損切ればいいわけです。私の感覚ではただでも乖離のきつい株がダウやナスの下げなどで
朝から結構売られてれば、そこで買っても損切り早ければそんなにリスクを感じません。
むしろ短期の順張りでの1の水準で買えるかもとわくわくします。
こんな感じで180万から1億までは逆張りで儲けた比率がかなり高いです
そこからは去年の上げ相場でアホになって順張りして儲けた感じですね。
ってもそれまで逆張りで儲けてきたのでかなりビビリ捲くりの順張りでしたから
利益率はそれほどよくないです。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:04:09.86ID:qmHsIFL30
>>453
年金給付 55.1兆円 (令和元年度予算ベース)
493ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:04:12.62ID:wTOxyArm0
>>461
ペニーいまブームだよな
サンダルとか買ってるんでしょ?
俺は買えないな
494ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:04:35.01ID:T7nebymH0
>>489
なるほど。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:04:38.54ID:GxZ8cLWW0
>>465
長期で運用しても含み益の時に利確しなければ含み損になるだろ
誰だって含み益、含み損のタイミングが発生するのに
含み益の時に利食いしなけりゃいつか含み損になるわ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:04:57.96ID:D0KAEBws0
>>483
そういう者は仕事もできない人だから貧乏まっしぐら。

金持ちの方がマメに動く。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:05.48ID:d2278Q660
投資すれば金が増えるんだな?
498ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:12.34ID:UtKcdIov0
>>477
この前のドコモ口座不正引き出しみたいのあるから決済性預金より自動貸越できない定期預金がいい
499ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:12.92ID:HCY4uZ8v0
日本人はリスク回避を優先する民族だからな
500ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:22.94ID:OPOgR2CI0
>>473
国家の存在理由は賃金奴隷の確保だろ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:29.25ID:wTOxyArm0
>>486
そうだね
ただ停滞が何十年も続く可能性はあるから割合と買うものは歳と相談だろうね
502ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:31.86ID:GzjVxVLl0
>>489
それギャンブルだろ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:36.19ID:qmHsIFL30
>>478
なんで?
夏か冬どちらかのボーナスで十分賄えるだろ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:41.37ID:2FDo6j0S0
>>478
貧乏にも程度があって60万でも無理ということもあるか。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:48.82ID:LER4TcxA0
>>487
安定収入(笑)だけで生きていけるほど甘くないだろ(笑)じゃっぷらんどは(笑)






なんだぜ?お前らそもそも(笑)
506ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:08.84ID:eqQYXnYr0
>>495
テクニカルを勉強するのが面倒なんでしょ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:09.03ID:I8/Pig2l0
>>377
簿価ベースではプラスですけど?
累積運用益100兆の1%充てるだけで年金プラスにできますけど?
508ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:14.40ID:a2YY0Hn10
>>493
サンダルはもう終わった
509ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:21.88ID:vhYdTajl0
中央銀行が金を入れてくれるおかげで安定して株が上がる

だけど本音を言えばこいつらが手を引いて上下にボラティリティが発生してくれた方が俺は嬉しい
小額投資にチャンスが生まれるのはこういう状況だよ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:23.65ID:wCaij52g0
万物には疎と密が必ずある
勝負でいうと波
株は下がる局面なんだろう
そういう気配を感じてるから「株は儲かりますよ」って話が出てくる
511ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:38.95ID:wy+RuyLh0
>>478
積立NISAが年額40万なんだから
そこまで不可能じゃない
512ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:41.14ID:92e/BY560
>>492
うんだから、そのうちの50兆は保険料で徴収してるから、
年間55兆が年金で消えていくはウソでしょ
って話
丸々国庫負担なら、すでに年金破綻してるわwww

やべーなこのスレw
513ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:43.50ID:T7nebymH0
>>464
ウェルズファーゴ、かなり買い増してみた。

長期金利に連動して、上がってくれ〜
514ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:06:53.17ID:gtbhUTNX0
みんなが投資しろってゆうから色々投資したらお金なくなっちゃった😭
ぼくの大切なお金返して😡
515ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:05.83ID:IW+Htl7S0
まだまだ天井ではない
さっさと買え
516ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:07.28ID:U+iP2mH60
>>453
その資料を見れば分かるが、
社会保障費の公費負担は健保も含めた合計で約50兆円ね。

仮に公費負担なしで運用益を食いつぶしたら
100兆円なんてたったの2年でなくなる。
517づら
2021/02/14(日) 17:07:15.15ID:eRLf6NHn0
85.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part53☆★ 719 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/04 17:56 ID:cIC9Gmavすいません。3月は1日平均70回以上のペースでした。
しかも、デイトレは買った後弱くなった銘柄などの損切りぐらいで
ほとんどスイングばかりでこれです。すいません。
一日30〜50銘柄ぐらい持ち越して次の日の朝っぱら利益確定or損切りして
またその日強い株探して持ち越して次の日、利益確定or損切りの繰り返しでした。
三月は相場が良かった影響か、平気で2億円〜3億円持ち越してたんですけど
次の日、持ち越し株全体で数百万利益が乗った場面で一度手仕舞わないで
いられるほど精神力が強くないのと、最近は順張りの持ち越しが多いので
勢いある内に手仕舞って他の順張りできる株探すって感じだったんで
一度以上売買した銘柄数は250銘柄以上になりました。とにかく流動性
ある株は新興市場でもボロ株でもハイテクでも金融株でも重厚長大産業の株でも
ファンダ気にせずなんでも買う人なんで売買した銘柄数も売買回数も多くなりがちです。
三月はほとんど休みなくこっちのセクターがふいたり、あっちのセクターがふいたり
ボロ株がふいたり、新興市場がふいたりで付いていくだけで大変で、すごい疲れ長く
感じた月でした。まあ、今みたいに30〜50銘柄平気で持ち越して
2億円〜3億円平気で持ち越す売買のスタイルが下げ相場で通用するとは
思ってないんですが、今の相場は下手糞に徹した方が儲かる事が良く感じがするので
自分であまりよい取引スタイルじゃないかもなと思いつつ下手糞売買に徹して
儲けてる感じですね。株の恐さ分かってるうまい人ほどこの相場には中途半端にしか
乗れてないかもしれませんね。アホになった方がいい時にはアホになって
株の恐さ知ってるうまい人だけが儲かる相場になったら今の取引スタイルは
やめた方がいいかなと思ってます。長文すいません。

86.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part53☆★ 720 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/0418:01 ID:cIC9Gmav>今の相場は下手糞に徹した方が儲かる事が良く感じがするので
今の相場は下手糞に徹した方が儲かる事が良くある感じがするので。
に訂正すいません。
518ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:27.48ID:GN9JwH110
>>436
バブル期に退職金でインデックス買った人大損したまま死んでいったんじゃないかな
今も生きているならプラマイとんとん
519ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:28.71ID:dg9mNg/K0
>>482
やばいよ日本の証券会社での取引ランクにジュニアnisaでその株ランクインしてたからな
それなんて半値所じゃない8分の1くらいまで落ちた
しかもNISAなら損益出せない非課税だから更に地獄w
何考えてんだろうバカ親共は()
520ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:32.88ID:wTOxyArm0
>>514
何を資産の何割買ったの?
無くなるって信じられないんだが
521ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:36.42ID:Oc21rqdq0
ほんとこの記事異常だよね
儲かる儲かるしか言ってない
失敗のデメリットに一切振れてない
522ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:37.24ID:SJHS38XQ0
>>227
という典型的な煽り
523ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:42.57ID:/PQzQz5K0
>>493
SNDL、IDEX、BNGOとかで遊んでそれなりに儲かったな
まあ少額だから大した額じゃないけど
メインはETF、TSM、SE、SQ、PYPL、AAPL辺り
524ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:44.77ID:GzjVxVLl0
>>495
インデックスの長期が成功する確率が高いんだよ
複利の力はデカいんだよ
寿命との戦いでもあるから始めるなら40辺りまでだね
525バブル猫
2021/02/14(日) 17:07:45.97ID:PBVmltie0
リスクは分散させてるニャン

新興国ハイクオリティ成長株式ファンド
基準価額 21,538
前日比 684(+3.28%)
526ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:07:51.14ID:IcibqhgU0
誰も何も分かっていない

ビットコインが最後の答え

偽物の金に支配される時代の終わりだ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:03.21ID:LER4TcxA0
>>484
しかく

とかいう中身のない
いや
じゃっぷ国とかいう盗賊団がほしょう(笑)
してる意味不明な肩書がそんなに信頼できるならそうすればいいと思うぜ!

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
528ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:08.67ID:SSAXg4AHO
>>416
MMT信仰して赤字国債どんどん増やして国が金をバラ撒けなんて言ってる奴等は総じて無知か
2%越えてインフレしたら止めれば良いって事だが
もうインフレ始まってんなら限界見えてんな
529ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:24.55ID:0MJk5F1a0
>>495
それ俺w
含みで3000万が今1800万に落ちたぜ
笑っちゃうが慣れるんだなこれが
530ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:24.74ID:qmHsIFL30
>>453
ミスった
保険料 38.9兆円 (令和元年度予算ベース)
年金給付 55.1兆円 (令和元年度予算ベース)
531ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:30.95ID:TJQGojXN0
>>489
高配当株も安泰じゃないけどねー
コロナで高配当はガッツリやられてまだ回復してないでしょ
世の中のトレンド読めるやつはコロナ以降は高配当からグロースに乗り換えてるよ
今後米国集中もリスクある
中国の成長は止まらないから
そういう世の中のトレンドが分からないなら大人しく全世界全セクターに分散すべき
532ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:31.89ID:xWdC5Cd60
>>491
極論こういう本物以外って嘘しかついてないだろ?
巷に溢れてる投資本の9割は嵌め込むために存在している気すらする
533ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:35.19ID:FAPzcR/W0
コロナショック以後に始めた個人がウハウハしてる中で、いつ奴らが刈り取りに行くか
それが問題
534ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:42.26ID:HCY4uZ8v0
>>503
貧乏人はボーナスが無い
535ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:44.69ID:wTOxyArm0
>>521
失敗ってどういう状態を差してるの?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:51.02ID:OPOgR2CI0
俺が三橋信者を辞めて竹中信者になった理由は

国家が投資を進めるってことは
間違いなく緊縮財政に振れると思ったから
案の定だったね良かったよ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:52.95ID:ZWg5MAVL0
株初めて1年、総取引額3500万円で-27万円

才能ないよね?やめたほうがいいよね?ね?
538ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:08:59.49ID:GzjVxVLl0
>>521
株価が上がると必ずこの手の記事や特集雑誌が出るよ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:09:12.88ID:FG5TMzXz0
>>469
毎月3万円やったら年36万、50年で1800万円
これを利回り5%で50年続ければ7900万円やで

平均利回り5%で50年間運用したら1800万円が7900万円になるんや
資産運用というのはこうやってやるんやで
540ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:09:23.30ID:kl91e4Tq0
コロナで年寄りが一掃されれば年金財政は未来が開ける。 
541ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:09:38.43ID:APqPHBOQ0
淡々とやるだけだから
542ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:05.85ID:kj89QxMu0
>>527
>自己投資して自分の経常収入をランクアップするほうが遥かに早い
資格じゃないとしたら何に自己投資するの?
予算は年間5万だっけ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:07.76ID:LER4TcxA0
>>514
元手なくしたら終わりのゲームなんだから
元手をなくさないようにノーリスクノーリターン投資からはじめろよ(笑)

びんぼう

なら最初はそれしかできないんだぜ?(笑)
でもそれよりは努力してもっと自分をランクアップさせような(笑)
544ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:17.46ID:bzCkcUDM0
>>537
逆に考えるんだ
大きく減らさない才能があったんだ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:21.71ID:F2pmrZJJ0
>>522
これが煽りだと思う人には
確かに煽りにしか見えないだろうね
だからお前も投資はやめておけ
絶対損するよお前みたいなやつは
546ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:22.82ID:wTOxyArm0
>>541
それが一番だけどね
投資の敵は手法でも何を買うかでもなく感情だと思う
547ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:24.18ID:AzV1l54D0
>>1
円預金という投資を知らないいかにも投資ニワカらしい発想
548ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:24.26ID:eqQYXnYr0
仮想通貨なんかは実態ないわ、過熱感がわからないわで1年くらい売買して放置してるわ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:38.03ID:2FDo6j0S0
>>490
去年1兆円の赤字だと報道されて
2610円が付いたときに1万株、いや千株でも買っておけばと思った。
ちょっと買おうかと思ったが勇気がなかったw
550ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:48.82ID:eGxuNtV40
バブル崩壊前を思い出せば、投資に二の足踏むのもわかる。
散々財テク煽っていた。
551ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:10:50.98ID:Gnefeb4D0
>>505
ちなみにキミは何やって食べてるの?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:11:13.65ID:gFKpMcON0
10年通してプラスになる奴はごく僅からしい
553ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:11:15.72ID:O2SIh9S20
>>436
騙されてという言葉が出てくる段階で自分の頭で考えていない証拠なんだよ。
いろんな情報はあるけど自分の頭で考え自分の判断で決定するのが投資の基本。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:11:30.73ID:mPFm9Ka70
んー
4億5千ちょっと資産持ってるけど不動産やな
株とかリスク高杉
555づら
2021/02/14(日) 17:11:38.73ID:eRLf6NHn0
112.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part54☆★ 719 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/14 00:47 ID:bALEvxtJうpってなんかやなんだよなぁ
公平じゃないんだもん。不特定多数の人に一方的に見られるんだもん。
オフ会とかでお互いの口座見せ合うとかならいいけど。

113.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part54☆★ 727 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/14 00:53 ID:bALEvxtJ>>723
cisとびびりんが俺に口座見せてくれるなら
俺も見せてもいいけど。
556ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:11:51.16ID:GxZ8cLWW0
>>510
だから
インバースあるよね、
売りが嫌なら下がった後買えば儲かるねって話でしょ
そこで投資が伴ってないって、自分が自分のことを信用していないってだけだろって思う
557ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:11:59.64ID:92e/BY560
あのな、知りたいのはそういうことじゃないんだよ

GPIFがいくら儲ければ、年金は安泰なんだ?って話
いくら儲けても安泰じゃないなら、国民は何も嬉しくないね
558ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:06.56ID:pp9cih3x0
まともな勉強もしてないのに手を出しても減るだけ。
一番単純な投資の年金すら破綻する国民性
559ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:08.83ID:GzjVxVLl0
>>545
絶対なんてないのに何だかなあ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:11.06ID:PYC///Y20
失敗しない投資があるのなら教えて欲しいわ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:26.00ID:a2YY0Hn10
現金預金君達が「騙される」って一体何が何に騙された状態を言ってるの?
562ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:26.41ID:LER4TcxA0
>>551
霞を食べて生きながらえている

酸素をたべる
ただの仙人じゃよ(笑)

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
563ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:27.66ID:kl91e4Tq0
自分以外がどんどんタバコを吸い、
ガンガン酒を飲み、
野菜も食わず、運動もせずに
朝から晩まで働いてくれれば、
年金財政は未来が開ける。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:32.05ID:TJQGojXN0
投資と投機の違い分かってないやつ多すぎ
投機はギャンブルだけど投資はギャンブルじゃない

あと現金預金なんてデフレに集中して張った投機でギャンブルだと思ってる
565ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:36.42ID:wIugr0Gs0
これだけ必死の勧誘だ
よほど苦しいに違いない
566ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:40.32ID:D0KAEBws0
>>1
<仕事ができない人の特徴>

ミスが多い
同じことを何回も言われる・聞く
スケジュール管理ができない
報告・連絡・相談をしない
分かったふりをする
スキル不足
言い訳ばかりする
自発的に行動しない
レスポンスが遅い
ネガティブな言動が多い
567ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:44.40ID:wy+RuyLh0
>>557
安泰どころか2030年には年金積立金が枯渇するぞ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:54.32ID:w+heQk/t0
全て緊縮財政=ロスチャイルドが悪い
でもロスチャイルドワールドも終焉を迎える
お金は好きなように使えばいい
お金を増やすとか下らないことは考えず好きなものを買えば良い
老後の心配も要らない
569ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:58.01ID:LBCfT3qP0
>>455
積み立てNISAでs&p500はやってるわ。
他にも分散してる自動運転やらナノテクノロジーやら。


利確して儲けた金をインデックスファンドへまわして金が金を増やすシステムもテストしてるわw。
まあ利確した分は10万くらいだがなw

10年後には3000万、20年後には億り人になってやんよb

ユニクロスレのマッチョなオヤジでしたb
570ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:02.36ID:LiZkWtaz0
>>542
体鍛えて朝刊配達やれば、月5万の収入アップになるだろ
健康にもいい
571づら
2021/02/14(日) 17:13:08.49ID:eRLf6NHn0
cis森貴義、、、出てこ嫌っ!
572ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:29.86ID:w+heQk/t0
>>566
俺やん
573ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:32.67ID:T5GIY5bf0
>>537
総取引額を書いてるってことは短期取引をしてたのかな?
大した損しなくて良かったね。
超人でもない限りギャンブルで儲けるのは不可能なのでやめた方が良いよ。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:36.43ID:ucABUHg30
株で金持ちになれるなら、日本は無理でも独裁国家の中国は、人民全員に投資を義務化すれば良い。
そしたら中国の一人当たりGDPはダントツで世界一になれる。
金なしには、人民元を刷って政府が株を配れば良い。

だけど、なぜかそんなことをしない。
なぜでしょう?
株は儲かるんでしょ?
頭の良い中国政府なら、絶対負けない株を買えるだろ?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:45.60ID:bzCkcUDM0
>>568
黒川敦彦みたい
576ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:48.43ID:APqPHBOQ0
>>546
ですね
コツコツですわ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:48.95ID:eqQYXnYr0
労働だって健康を害するリスクがあるから
578ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:13:53.71ID:HCY4uZ8v0
貧乏人は生命保険料すら払えないのに
投資なんかすると思うのか
579ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:14:05.76ID:CjJUgoae0
>>561
証券詐欺師がクズ株やら親に変なものばかり勧めてたから手を切らせた
580ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:14:36.16ID:a2YY0Hn10
5chの株板で挙げられてる銘柄買うだけで楽勝
EH教えてくれた人ありがとう
581ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:14:50.33ID:xaNV2kK10
>>337
減る前提かよw30年くらいの長〜い目で見ようよ銀行預金よりいいってホント
582ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:14:51.97ID:FAPzcR/W0
>>557
いくら儲けても焼け石に水でしょ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:10.00ID:oGGtHERX0
>>579
自分で勉強せず証券マンの言いなりになる君の親がバカなだけ
584ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:12.53ID:hmzX9k9f0
三国志の劉備も最後の呉との戦で負けたのが
相当堪えたらしく簡単に逝っちゃったからな
若い内は同じぐらいの苦境に粘りで耐えたのに

若いうちにできるだけ経験を積んで後半に守りに
入ったほうがいいぞ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:23.07ID:n9zl/5Vh0
>>567
どうやったらあの額あと10年で枯渇するんだ?
586ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:23.56ID:MXrgR/T50
>>342>>404
証券マン
ごくろうさま
誰も買ってくれませんwww
587バブル猫
2021/02/14(日) 17:15:25.01ID:PBVmltie0
>>549
しょっちゅう莫大な赤字、莫大な黒字とリリースされてるから
いつも話半分に聞いてる

ただ俺は買値コスト700円台だから
テンバガーと言うか13〜14塁打
5000万円以上儲けニャッ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:27.79ID:EJJ+l8d20
どうでもいいよ
ただあと2ヶ月は何も起こらずこのままの世界であってくれ
そうすれば個人的には何もかもうまくいく
589ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:32.63ID:LER4TcxA0
珍獣ジャップは子供の頃なぞのぎむきょういくとかおじゅけんとかいうなんの役に立つのかわからないことに必死になるわりにそのあとまったく努力も工夫もしないし頭も使わず同じことだけしてセコく老後を夢見るだけの哀れな乙女みたいな生活環を持つことで有名だ

だがな!
そりゃむりだとおもうぜ!(笑)
できるわけねーだろ?

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
590づら
2021/02/14(日) 17:15:33.61ID:eRLf6NHn0
142.「今日の勝ち負けスレ」の報告以外を語るスレPart18 331 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/16 00:46 ID:78bkEkli>>330
結局色々難癖つけて私の口座アップさせて
見たいだけなんじゃないのかと思ったんで。
なんで不特定多数の人に見せる必要があるんでしょうか?
銀行口座アップする人なんているんですか?
それと大差ない気がするんですけど違いますかね
そこまでしたくないんで集計マンさんに直接会って
口座見せればいいと思っただけです。
でもそれだと集計マンさんに迷惑かけすぎだなとも正直思ってます。ごめんなさい。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:39.08ID:qeNlFVGT0
>>376
本当に異常だよな
一方で車なんてガンガン値上がりしてるってのに
592ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:42.05ID:qWc7xTPf0
日本円で資産持つのが一番手軽だし安全だもんな
余程の強欲か馬鹿でない限り投資なんぞに手を出さない
日本人は世界一人勝ちしている
593ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:47.79ID:PyoiYkxn0
>>521
本当に1もここで勧めてる奴も無責任だよな。
株式のスレ見てて思うけど、〜円まで絶対上がる!とか希望的観測言って盛大に外して信じた奴道連れなんてよくあるパターン。
今買わなきゃ損!こんだけ得した!先々泣きを見る!なんて言葉に惑わされないように。
得する前提で話してる奴ほど胡散臭い事は無い。
自分は投資歴長いけど絶対に人には勧めない。
入るなら自分のタイミングでGO
594ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:48.51ID:tuS8vtaR0
>>1、国保や年金を医療で絞り上げ、その税金で中央は遊んでると来た。

トリクルなんとかなんて嘘っぱちで低所得者から搾取、いまや病院は1300万人もの入院患者をかかえる
既得権益の大金庫。

コロナで通院患者が消え、死亡率か下がるという展開で凶悪犯罪が露呈してる。
どこもってわけじゃないだろうが全国の病院6割が赤字とくれば税金焼け太りの
面々は浮かんでくるはず。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:51.82ID:0MJk5F1a0
日本人の投資アレルギーはもはやどうしようもないな
ホットケーキ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:53.99ID:kl91e4Tq0
>>558
まともな勉強をしても結局は、
インデックス型全世界株式+個人向け国債変動金利で
半々ずつ持ってアホールド、あたりに落ち着くわけで。
リスク許容度によって投資割合は変わるし、
株式は全世界じゃなくて米株インデックスとかでもいいわけだが。
597ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:58.48ID:F2pmrZJJ0
>>559
いや俺のことを「煽り」だと決めつけてるわけだから
そういったやつは「絶対」負けるでしょ
ていうか投資しないから
最初に「決めつけ」という「絶対」を持ち出してきたのは相手の方なの
それに対応して「絶対」という言葉を使っただけ
「絶対なんてない」ことくらいお前に言われなくてもわかってる
598ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:15:59.31ID:U+iP2mH60
>>557
年金のシミュレーション上は平均で3.2%は儲けないと回らない計算。

30年後に積立金が300兆円以上まで積みあがっている必要がある。
https://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/04/04-07.html
599ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:16:05.57ID:LiZkWtaz0
「30年後に儲かります」って、もう末期だなwww
600ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:16:28.55ID:m7C0sZjb0
デフレ下で投資しろ、って
601ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:16:42.76ID:GzjVxVLl0
>>570
一番間違いないのは本業の他に必ず入る収入源を作る事だわな
朝刊で年60万だねその中の40万を積み立てNISAで全世界買えばいいと思う
602づら
2021/02/14(日) 17:16:53.87ID:eRLf6NHn0
144.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part55☆★ 189 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/16 15:28 ID:78bkEkli+150万円
資産446,700,000円
今週は疲れました・・・・。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:16:59.50ID:hmzX9k9f0
>>600
日本だけだろ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:00.98ID:kj89QxMu0
>>570
元からそんなに意欲的な人だったら貧乏人になってないと思うよ?
貧乏人の共通点は怠け者
605ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:02.84ID:xjDQLle+0
貧乏人こそ最小額でいいから積立NISAでもやって投資の効果を実感するべきなんだよ
目先のお買い物ポイント考えてムダな買い物するよりよっぽどいい
606ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:04.63ID:VwgEb3nL0
>>566
o ミスが多い
o 同じことを何回も言われる・聞く
x スケジュール管理ができない
o 報告・連絡・相談をしない
x 分かったふりをする
o スキル不足
x 言い訳ばかりする
o 自発的に行動しない
o レスポンスが遅い
o ネガティブな言動が多い

俺のことだったは
607ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:09.41ID:OPOgR2CI0
三橋は金は供給力が担保だと言うが
竹中は金は構造改革が担保だと言う

でも本質は富裕層次第なんだよな
608ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:10.01ID:wTOxyArm0
>>583
株に限らず自分のお金自分の人生なのに人任せの人が日本人には多いよな
よく理解できないものは買わないっていうのなんか投資の基本なのにさ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:14.78ID:1YzgVMMx0
格差が広がるのが嬉しい勢力の記事みたい
610ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:21.87ID:qWc7xTPf0
>>564
投資は基本的に丁半博打で
本質的にギャンブルと変わらない
そして普通の人間の大多数が損をして退場する
611ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:35.59ID:oGGtHERX0
>>600
おまえのまわりの店は生活必需品が値下がりしてるのか
いい環境だな
612ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:43.74ID:LBCfT3qP0
>>489
初心者の俺が考えてることやっとるね
613ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:44.26ID:kHKVGDLT0
庶民はその日暮らし
宵越しの銭は持たないのがいいところ
投資なんて似合わないよね
614ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:17:48.80ID:UtKcdIov0
知り合いに不動産長者は数人いるが誰も株などやってないな
昼は会社勤めしてるのもいるし会社経営者も農業やってるのもいる
615ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:18:19.11ID:GzjVxVLl0
>>597
マウント取りはいいわ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:18:45.04ID:Gnefeb4D0
>>564
ほとんどのサラリーマンにとって株はギャンブルだ、このスレ見てて理解できた
いつリストラされてもおかしくない環境で定期的に積み立てていかねばならない株投資は、
ほぼ自殺行為に等しい、首になったらジ・エンド
617ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:18:45.12ID:kl91e4Tq0
>>598
ジャブ式債券をほぼ半分ずつで、
大口投資家として信託報酬も安く、
なおかつ課税もされないのだから、3.2%
位では回るはず。
最大の根拠は世界人口の増加率+生産性向上率。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:18:45.84ID:O07rd9FI0
>>607
いつも思うが、三橋自身はきちっと自分の手で株、投信で大きな財産築いたのかな?
619ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:18:53.94ID:U+iP2mH60
>>557
年金支給額を切り下げて、年金保険料を上げる前提で>>598ね。
これが100年安心プランw

少子高齢化がどれだけ日本を破壊しているか、いい加減認識したほうがいい。
儲けても儲けても高齢者福祉に消えていく。
620ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:19:19.71ID:wCaij52g0
株式会社の平均寿命は24年
いくら株持ってても24年経ったら無に帰る
621ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:19:26.17ID:0MJk5F1a0
>>607
またお前か
622ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:19:31.76ID:J6uw+jos0
>>507
年金は将来に渡って安定支給しなきゃいけないんだから儲かってるから今は多めに出そうとかバカなことはしないんだよ
お前に年金管理任せたら破綻するだろうな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:19:49.43ID:GzjVxVLl0
>>614
本業で儲けてる人はリスク取る必要ないでしょ
金を使う事だけ考える方が幸せだもん
624ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:20:04.98ID:wTOxyArm0
>>618
まず投信で大きな財産を築くって感覚がずれてる気がする
625ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:20:06.83ID:LBCfT3qP0
>>537
やめたほうがいい。
初心者の俺でも利確で10万、現在保有で+60万、平日休みで張り付いてられるってのもあるが、センスも重要
626ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:20:24.77ID:5J24kntJ0
通貨の価値が下がってきてることはバカでもわかるでしょ
余裕資金あるのに投資しない奴は大バカ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:20:30.05ID:F2pmrZJJ0
>>615
だからどこが「マウント」取りなのか?
意味わからんのだけど
投資を否定するやつは
当然投資について勉強もしないし
そんなやつが勝てるわけないでしょ??
だからやめておけと言ってるだけでしょ
何でもそうだけど、否定的に考えてたら
物事うまく行かないんだよ
これはマウントでもなんでもない世の中の真理です
628づら
2021/02/14(日) 17:20:39.08ID:eRLf6NHn0
148.(*^ヮ^*)神風再び-Part7- 992 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/18 22:56 ID:FILLZRLpなんで一発当てるとかナンピン買い下がりとか
一回でも失敗するとアウトとかそういう話が出てくるんでしょうか?
短期のリバウンド狙って買った株が思惑通り反発しない場合損き切り
しないんですか?短期の逆張りの意味を理解してるんでしょうか?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:20:45.69ID:FAPzcR/W0
株を始める→ちょっと儲かる
欲出して信用始める→空売りに手を出す
630ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:06.58ID:k4J8ko1G0
>>592
国外に金を流出させるサヨ事案。
儲けてる奴はそのまま頑張りゃ良い。
下手な奴は手出さないのが吉。
7割負けてんだからアタフタしてる日本人は吸い取られるのがオチ。
預金、消費、労働が国の未来には良いんだよ。
買うならゴールドでも買っとけ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:13.22ID:MgSwku6o0
富裕層でよかった
632ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:14.45ID:HaXH+Omp0
>>616
結婚も家買うのも
何も出来なさそうな発想だね
633ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:15.26ID:t6eFiqFx0
>>626
やめたれw
634ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:19.33ID:GzjVxVLl0
>>625
デイトレなんか愚の骨頂だわあんなもんで儲けるとか不可能でしょ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:24.51ID:ucABUHg30
株で金持ちになれるなら、日本は無理でも独裁国家の中国は、人民全員に投資を義務化すれば良い。
そしたら中国の一人当たりGDPはダントツで世界一になれる。
金なしには、人民元を刷って政府が株を配れば良い。

だけど、なぜかそんなことをしない。
なぜでしょう?
株は儲かるんでしょ?
頭の良い中国政府なら、絶対負けない株を買えるだろ?

誰も答えられないな
636ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:21:54.77ID:n9zl/5Vh0
>>614
昔の日本はノーリスクハイリターンの銀行ってものがあったやってなかっただろうね
今は無いからせめて株をって話になる
637バブル猫
2021/02/14(日) 17:22:09.65ID:PBVmltie0
一生迷ってろ…!
そして失い続けるんだ…貴重な機会(チャンス)をっ!

G・ハイクオリティ成長株式F(H無)
基準価額 30,866
前日比 579(+1.91%)
638づら
2021/02/14(日) 17:22:10.11ID:eRLf6NHn0
150.-神風第2波-(株主優待臨時スレPart2) 815 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/04/18 23:40 ID:pWLdl/2Aじゃあこっちで説明しますね。
まずどうして一発当てるとか、ナンピンとか一回でも失敗したら
終わりという話になるのか分からないです。
短期の逆張りの短期の意味を理解してるんでしょうか?
この短期投資で使うのは当然日足です。
01年でも02年でも過去の下げのきつい株の日足を見てもらえば分かりますが
株というのは一直線では下がりません。下がる過程でほとんどの場合短期の
反発があるんです。それは個別株のそれぞれ特徴によって違いますが25日移動平均線
からの乖離率、ボリュームレシオ、RSI、ボリンジャーバンドなどから
ある程度反発するパターンがあります。これらの満たしただでも反発するパターンに
入ってる下げのきつい株が、アメリカ市場などの下げで朝安く始まるとします。
その安い場面で買った株がその日そこからさらにガンガン売られる可能性は
低くなります。しかしゼロではありませんし、更に売り込まれる可能性もあるでしょう
その場合その日も安値圏で引けて次の日も下がりそうならその日の内に損切り
されるのは当然です。しかし損失は朝の安い場面で買った株なのでそれほど膨らみませんし
次の日も安く始まればまた買いますし、上がってしまえばあきらめればいいでしょう
思惑通り反発すれば1〜2日で7〜12%ぐらいは楽にいけましたよ。
大きく当てるというのは1銘柄で倍狙いの長期投資の逆張りの事でしょうか?
それなら、ナンピンやら一回でも失敗したら終わりという理論も分かりますが
短期の逆張りなのでそういうことはないですよ。
大きく当てたといえば01年の12月の低位株の大暴落時のリバウンド狙いですね
この時は11月の末時3500万円ぐらいの資産が12月の終わりに
一気に6000万円台まで増えました。25日移動平均線からの
乖離率ランキングで30%以上乖離した株が多数あり中には60%以上
乖離してる株も何個かありました。クラリオンとか福島銀行、住友重機械工業とか
かなりの銘柄が暴落してたんでなに買っても儲かる感じでしたよ。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:22:10.80ID:UtKcdIov0
>>623
ちゃんと資産増やしてる人は株みたいな博打はしないと思う
640ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:22:12.66ID:D0KAEBws0
>>606
投資しない者と仕事できない者とには正の相関がある気がする。
641ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:22:15.94ID:qmHsIFL30
>>600
消費税も上がってるし食料品なんて実質値上げばかりじゃん
642ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:22:25.66ID:qWc7xTPf0
>>537
その程度の損失で済んでよかったな
643ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:22:42.48ID:kHKVGDLT0
このように皆さんリスクを取りたがらないわけです
なのでリスクをとって株で儲けた人の悪口をいうのはやめましょうね
644ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:22:46.56ID:lLnMbjhS0
こんな高値でよく入る気になるよなぁ。
もう利確して全部現金に戻したわ。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:23:01.67ID:B0uwXf0G0
>>1 海外も同じです
646ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:23:02.61ID:t6eFiqFx0
>>635
そんなことしたら誰も働かないじゃんw
バカには働いて労働力を提供してもらわないとな

俺ら資本家は配当金で利益を搾取するからさwww
647ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:23:06.13ID:foGPuND10
俺も入社した時、従業員持株会に加入するか迷ったけど株に良いイメージ無かったもんでやめたら、5年間で株価が倍増してて後悔したわ
648ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:23:44.85ID:d3FYM1/t0
>>537
デイで1日あたり10万弱の売買ですね
日々1%揚げ続けるのも奇跡なデイの世界、一年でそれだけの負けという事は
あなたは損切りの神様だと思いますw
勝ち組入りは目前ですよがんばってw
649ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:23:45.39ID:RdCptJtK0
バブル時代定期預金してたら10年くらいで倍になったからだろ
650ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:23:56.52ID:wTOxyArm0
>>639
株は博打ではないよ
博打もできるってだけ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:24:15.05ID:FG5TMzXz0
>>552
そらそうや、2018年なんて全世界株安やったからな
リーマンショックなんかもあったしな

でも例えば日経平気株価やったら2013年には53%上げてるわけで
世界恐慌、原爆投下、敗戦、バブル崩壊、リーマンショック、3.11震災と色々あったけど
日本経済は平均して年4%程度成長しているんやで
652ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:24:23.66ID:kl91e4Tq0
>>617
ジャブ式>株式
653ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:24:24.24ID:92e/BY560
>>598
へーなるほど、運用利回り3.2%を継続すれば2100年時点でも年金は回せると。

https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

市場運用開始以降
(2001年度〜2020年度第3四半期)
+3.37%(年率)

GPIFの通算成績が利回り3.37%だから
意外とギリなのか。

思ったより余裕はないのはわかった。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:24:26.11ID:ucABUHg30
株で儲かるならアルゼンチン政府はなんでデフォルトするんだ?
655ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:24:29.13ID:GfbdrLN+0
投資家の税金はもっと上げて給与所得は下げろ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:24:44.45ID:UtKcdIov0
>>650
丁半博打だよ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:09.31ID:T7nebymH0
>>617
実質中立金利=人口増加率+生産性上昇率−リスクプレミアム

とすると、リーマン前とリーマンを比べると、
リスクプレミアムが拡大したことで、
中立金利が下がった点には留意が必要かな。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:10.80ID:CKx4tuRh0
減らないだけ 大したもんだよ 後は何が足りないか考えて実行に移すだけ
659バブル猫
2021/02/14(日) 17:25:25.73ID:PBVmltie0
>>592
そもそも日本に日本人として生まれたならば
簡単に億万長者になれるからニャッ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:31.32ID:F2pmrZJJ0
まあもういいでしょ
わざわざこんなところで
頑固者を説得する必要もない
株がギャンブルだと思うなら一生そう思ってればいい
周りがどんどん豊かになっていくのを
指をくわえて見てればいいよ

(まあ、これも煽りにきこえるんだろうけど 笑い)
661ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:35.66ID:LBCfT3qP0
>>634
朝9時から安定株で前日からの動きとか見てやれば数千から数万稼げるかと。
まあ面倒かもしれんが通勤電車で5、6000円稼いだりしたわ先月。

今や余力はないんでやらんが
662ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:41.46ID:h3RzSQ7z0
投資で失敗しても地震でタヒぬかFAXでタヒぬかの違い程度よ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:43.41ID:k4J8ko1G0
>>647
自社は楽しみも含めて入っている方が良い!
否定派の自分でも入る。
それが本来の株の楽しみ方でもある。
働いてる時の士気上がるしな。
664ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:43.87ID:kHKVGDLT0
世の中に博打でないことなんかないよ
コンビニが明日のおにぎりを何個仕入れるか、全部博打だよ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:25:57.92ID:LiZkWtaz0
投資っつっても色々あるからな
グーグル創業者の2人に一千万の小切手切るのも投資だし、
見たこともない会社の30年後に期待するのも投資(笑)
666ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:08.40ID:Xy0E3bFA0
金融は詐欺師か
667ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:26.89ID:Ct2VIw7O0
目標額の100倍程度の資金があれば
668ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:27.51ID:x0KX5P6+0
アホだな。
投資するより預金の方がいいんだよ。
トヨタの内部留保がなんで膨れ上がってるのか理解してないのかよ。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:31.18ID:GxZ8cLWW0
>>644
それは選択として余裕で有りだろ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:33.79ID:z5HgaF3I0
素人が株に手を出したら仕手にやられるただけ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:52.47ID:lS0RDNWQ0
このスレで何百万儲けた、何千万円儲かった、なんてのは「たまたま」だから参考にしないように。
いまは時勢がいいだけで、いずれそういう連中は9割退場する。

インデックスに勝てるアクティブファンドはごくごく一部だ。
年利10%を超えて儲けてる連中は基本危ない。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:26:55.87ID:GzjVxVLl0
>>661
トータルで儲けてるならやり続けたらいいと思うけど
673ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:27:09.59ID:t6eFiqFx0
>>655
投資家の最高税率は20%
給与所得者の最高税率は45%

www
674ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:27:17.72ID:ucABUHg30
株が確実に儲かるなら消費税いらん。
日本政府は株で大儲けしてるので、国民一人当たりの借金はゼロです。

日本政府が無能なら、このスレッドにいる儲けてる奴にやらせろ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:27:20.75ID:CKx4tuRh0
>>660
まぁそうだね 仮に興味があればNET口座開くだけだしな(^_^)
676づら
2021/02/14(日) 17:27:28.76ID:eRLf6NHn0
174.【22:00】ガイアの夜明け 1億円を稼ぐ男【テレ東】 746 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/09/01 15:44 ID:zyEf8PQL儲けてるデイトレーダーを紹介する番組はいいね
こういう番組ドンドンやってデイトレーダーが
もっともっと増えてほしい。

175.【22:00】ガイアの夜明け 1億円を稼ぐ男【テレ東】 752 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/09/01 15:58 ID:zyEf8PQLデイトレーダーが増えても日経が上がるとは限らないけど
デイトレーダーが増えれば増えるほど持ち越しリスクが減ると思う。
昨日の人だって少なくても俺よりはうまいだろうに
利益はあまりすごくない。とにかくドンドンデイトレーダーが増えてほしい。
増えて増えて増えまくってほしい。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:27:46.36ID:kl91e4Tq0
>>620
それ、上場企業じゃないだろ。
非上場株なんて買いたくても買えないのが普通。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:28:10.94ID:MhnAC8Xg0
>>598
年金の積立金は、どこかの大学の教授が、15-20年ほどで枯渇予測の記事を読んだ覚えがあります。
年金の税金補填割合を増やせば、いくらでも長くなる。
もちろん、日銀が国債を買い取ることが前提のスキームになるけどね
しかし、超高齢化・超少子化・超人口減少の「3苦時代」に突入するので、デッドラインである人為的に手に負える状態は、すでに過ぎ去ってる。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:28:34.09ID:LBCfT3qP0
>>672
こつこつ儲けられてるから続けてるよ。
分散して安定株ならリスク少ない。
今おすすめの銘柄教えようか?w
初心者のお勧めなんて知りたくもないかもしれんがw
680ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:28:50.97ID:OPOgR2CI0
実体経済の数倍に膨れ上がった金融資産のツケは何時だって賃金奴隷や街場の人々へのツケとなる

正しい経済政策よりも
誰が決定権を持ってるかだ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:08.73ID:fD4esfJA0
💰日銀が緩和する限り


💰どこで買っても儲かるぞ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:11.90ID:z5HgaF3I0
株で儲かる奴=大金持ってて株価を自由に動かせる奴

100万程度の余力で株やってもそいつらの手の内で転がされるだけ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:15.81ID:D0KAEBws0
>>661
昔、スキャルピングとかやってたけど儲からなかった。

長期で優良株をもって、日中は労働に専念した方が良い。
684ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:17.15ID:qBdVPw/u0
>>602
いまBNFは何してるんだろ?
あの人の投機を真似して痛い目にあったな〜
天才の真似を凡人の俺がやるもんじゃないと悟った時
資産が半分になったw
そっからバフェットのマネマネ投資方法を確立し今に至る。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:20.91ID:DgpwY4UQ0
こう言う記事が出てくると頂点なんだよね。
暴落は近いのかな?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:22.19ID:/Kg94ZkC0
>>643
株が上がっても富裕層にしか恩恵がないとか、市場は謎の巨大資本によってコントロールされてるとか言ってキレだすんだよな。
NISAもiDeCoもあって環境整ってるのにもったいない。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:24.30ID:PutUiK7n0
>>648

〜損切りの神様どうもありがとお〜♪
688ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:34.04ID:F2pmrZJJ0
>>674
アホでしょ
そもそも「確実に儲かる」なんてものは投資でもなんでもない
そんなものが仮にあったら詐欺だわ
投資ってのはリスクが必ずあるものなの
だからリターンもあるんだよ
前提が間違ってる
689ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:36.61ID:Jy6BRDP10
寝てるだけで儲かる、なんて美味しい話があったら上級が独占しているに決まってる
なのに何度でも騙される馬鹿が多いこと多いこと
そんな美味しい情報はただ楽がしたいだけの人間がアクセスできるはずない
ネットに転がってる情報はガラクタの山だ
そんなゴミの山に儲かる情報など絶対にない
690ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:43.09ID:T7nebymH0
>>679
教えて!
691ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:29:58.15ID:iSDPUAd00
まあ総論としては事実だけど
これを謳い文句に初心者から詐欺る奴らや案件が多すぎる
まともに金融教育受けてない大多数の日本人が今更手を出しても、間違いなく預金より金減らすよ
せいぜいインデックスファンドまでにしておけ
692ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:30:09.65ID:6+ncAsoT0
やりたくなけりゃやらなきゃいいじゃん
投資オススメ派は結構まともな事書いている
一方否定派のレベル低すぎw やめた方がいい
693ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:30:27.22ID:LBCfT3qP0
>>683
今はそうしてるが、そのうち今の株を売り払ったら2、300万で安定株かIPOのデイトレしてみたいw
694ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:30:33.60ID:jv+SqGbN0
梯子外しはよ
695バブル猫
2021/02/14(日) 17:30:39.29ID:PBVmltie0
>>673>>655
もう一律にしようぜ
一人一律100万円
一年間で200万稼ごうが1000万稼ごうが一億稼ごうが
公平平等に100万円納税
696ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:30:44.62ID:kHKVGDLT0
通貨の価値が下がっていくので
預金が多い人は板でも投資するしかなくなるんですけどね

たかだか数百万の預金しかない人が投資しても、そりゃ博打にしかなりませんわ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:30:59.79ID:kl91e4Tq0
>>670

毎月一桁万円、インデックス型全世界株式投信を
30年積み立てるような個人をカモれるような仕手筋なんていない。
仕手筋のタイムスパンはずっと短いから。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:01.66ID:GzjVxVLl0
>>671
その通りだと思う絶対に儲かるとか絶対に損するとかでなく分からないんだよ
全て結果論だからインデックスの長期にしとけってのも絶対ではなく失敗の確率が下がるってだけの話しなんだけどね
メチャクチャ儲かってるのはリスクもデカいんだわな
699ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:14.10ID:PyoiYkxn0
>>660
皆が得してるのを眺めてるが良い。とか一番の勧誘の常套句だわな。
鬼滅の刃まだ見てないの?に近いもんがあるw
何でこうも人と差をつけたがるのか。。
たかだか金で
700ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:21.32ID:vx1Cnibz0
投資した方が良いかときかれたら、した方が良いとは答えるけど、
ちゃんと知識身につけたら、て条件付きだな。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:29.89ID:DG2VALxk0
株買ってるから平日が少し楽になった。
楽しみが出来たというべきかな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:33.09ID:4ruaKSB10
>>571
メモをしない
予習しない

も追加で
703ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:49.95ID:+4EW0Jj80
ワイはちょうど去年から始めた初心者投資家やけど
明らかに投資始めないとかバカなの?とかイキり倒してるの増えたねw
なんでそんなにイキりたいんだろうw
704ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:52.05ID:vx1Cnibz0
何も考えず急騰株適当に買うだけ、とかならやらん方がいい。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:31:52.68ID:qmHsIFL30
>>552
何そのデマ?w
2020年3月末でさえプラスの方が多いのにw

【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★17  [ボラえもん★]->画像>4枚

https://www.pwm.co.jp/utility/kyotsu_KPI-202003.pdf
706づら
2021/02/14(日) 17:31:56.74ID:eRLf6NHn0
176.【22:00】ガイアの夜明け 1億円を稼ぐ男【テレ東】 775 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/09/01 16:31 ID:zyEf8PQL昔は悪材料の出た株はその日一度も寄らずにストップ安で張り付き
で売るに売れない、つらすぎ涙目のこと良くあったけど
今はデイトレーダーがリスク承知で買ってくれたりするからほんと助かる
このように突っ込み狙いのデイトレーダーもいれば
前日まで勢いのあった株を次の日、寄りがいくら高くても勢いある内は
デイトレーダーにもうまみがある可能性があるから
平気で高値で買ってくれる。ほんと助かる。もっとも〜とデイトレーダーが
増えてほしい。つーかデイトレで大儲けしてる人はすごいと思う。
デイトレだけで大儲けできるなら持ち越しリスク負わなくていいし。
場が閉まった後精神的に楽だしね〜
707ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:32:05.46ID:Jy6BRDP10
>>691
そのインデックスファンドが一番危ないんだけどな
何せ自分が何を買ってるかわからなくする仕組みになってる
間違いなく絶対にこっそりリスク資産をつかまされてるぞ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:32:06.00ID:uuHk6aNX0
2000年から20年間、日経平均に連動した銘柄に毎月3万円を積み立てていた場合、720万円の投資額に対して、資産は約2倍の1,469万円になってる。
リーマンショックや東日本大震災があってもこれ。インデックスの長期投資なら元本割れのリスクなんて限りなく低い。

ネット証券で積立てNISAの口座を開設。月3.3万円、管理費が安いインデックスに分散投資。これだけやっとけば、老後資金ぐらい余裕で確保できる。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:32:19.54ID:yLtoWXQP0
まあ市場が好調だから此処でも投資しない奴は馬鹿が総意かもだが 下落相場の時に同じスレが立てば掌返しのレスばかりになるだろうな
それほど感情コントロールは難しい
710ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:32:28.30ID:GzjVxVLl0
>>679
それは良かったおめでとう君みたいにリスクを分かってるならいいと思う
711ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:32:46.64ID:Gnefeb4D0
>>632
俺はマイホーム買わずにアパート買った、結婚もしてない、終わってるな
まあ投資とか世捨て人がやればいいって事
712ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:32:59.07ID:ZWg5MAVL0
>>648
いらんわそんな神様www
713ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:33:08.70ID:kl91e4Tq0
>>696
スタート時が数百万でも、NISA等を使って、毎月3万なり、5万なりをインデックス型全世界株式型投信で
積み立てていけば30年後には立派な資産が形成されているはず。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:33:20.14ID:LBCfT3qP0
>>690
SBI証券メンテ中であまり覚えていないがJR西日本、東日本、日産、QDレーザ、ケンタッキー、エイベックス、なんだっけな。ソニー、三井住友銀行、UFJ銀行、三菱商事、三菱自動車、JCRファーマ、コニカミノルタは全部上がってるかな。カプコンもモンハンにバイオだし来るだろう。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:33:31.85ID:OPOgR2CI0
今の相場なんて米国金利だけだもんな
大恐慌のフラグがこんなに立ってんのに 
どの国も大衆を見捨てる気満々という地獄
716ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:33:39.31ID:GzjVxVLl0
>>709
投資しない奴は馬鹿
下落したらザマァ〜
この繰り返しね
717ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:33:49.98ID:HaXH+Omp0
>>689
投資信託では
文字通り寝てるだけの人が一番儲かる
皆、それが出来ない
売買を繰り返して、損をする
一回買ったら寝てるだけ
これが一番儲かる
718ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:33:54.08ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
競馬で稼ぐのも難しいなぁ…
競馬歴3○年も無意味と言うか…
疲れて、虚無になってるなw
719ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:34:03.42ID:tchiUVLM0
半導体ブル3倍に余剰資金いれて+500達成
貧乏人は自分より優秀な人に稼いでもらうって思考がないよな。だから貧乏なんだろうけど。
720ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:34:03.92ID:ucABUHg30
通貨の価値が下がるから株を買うのは当たり前だと?
通貨の価値が下がるからと思ってビットコイン買ったら、クジラに揺さぶられて600万円失ったんだけど?
721ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:34:05.10ID:WqgUrj0j0
そもそも企業からして投資しないで内部保留増やしてばっかだし
ちょっと余裕が出来れば自社株購入なんだから
722ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:34:18.62ID:qmHsIFL30
>>707
インデックスを理解してないアホw
723ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:34:38.72ID:/Kg94ZkC0
>>707
インデックスに連動するように買ってるんだろ
気になるなら目論見書読めば?
724ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:34:49.84ID:k4J8ko1G0
>>698
リスクヘッジで分散とか言うけど、プラマイゼロでいいとこ。
得せず消費した無駄な時間。
マネーゲームで心痛めた日々は返ってこない。
タイムイズマネー。
725ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:02.26ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
競馬歴3○年やから、
残金率14%まで行って死にかけながら、76%まで這い上がれるんやろなw
726ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:09.53ID:gVRyY+eO0
>>640
仕事できない奴に限って仕事中株価チェックとかしよるし話題も株の話ばっかで薄っぺらいな。
727ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:09.85ID:FG5TMzXz0
>>620
日本経済の中核を成す225の企業の平均株価を日経平均株価というんやけど
バブルの日経225と今の日経225は構成銘柄が大きく変わってるからな

日経225の面汚しになるような企業は排除して新しい企業入れるからな
728ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:19.36ID:D0KAEBws0
>>693
株は再現性を高めることが重要なので、デイトレは絶対に止めた方が良い。
まず仕事(本業)が手につかなくなる。

三菱商事株を10年持つとかすれば、少なくとも配当で儲かる。
729づら
2021/02/14(日) 17:35:19.68ID:eRLf6NHn0
179.【相場師列伝】顎を動かすと地震がおきる男part71 923 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/09/03 15:35 ID:D4ZaW4uK個人投資家が元気な相場環境の方が儲けやすいじゃん
個人投資家の動きが鈍ると儲けづらく感じる

180.【相場師列伝】顎を動かすと地震がおきる男part71 932 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/09/03 15:41 ID:D4ZaW4uKcisは機関投資家の動き気にしすぎて
個人投資家が群がってる値動きの激しい株は
苦手そう。その辺がうまくなったら最強なんじゃん。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:24.28ID:wTOxyArm0
>>720
ビットコイン高値更新してないかね?
何で損するの?
731ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:31.80ID:QEBCLVHy0
成長株など今後見込めない
突如、上場廃止する夜逃げ企業は後を経たない
パチンコと同じで損する仕組み
732ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:53.53ID:eFJ1HxDg0
>>726
サラリーマンなのに短期でやるのは仕事できない人だろうね
733ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:35:56.35ID:04lJYLUK0
現金だと減らないってのは全く的外れなんだよな
物価は常に変動する
去年100円で買えたキャベツが今年は200円になっている
これをキャベツの値段が上がったと言う人もいるだろうが、よく考えれば円の価値が下がったとも言える
734ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:05.59ID:rLT6rGRJ0
(´・ω・`)先輩が言ってた 

新興株に10銘柄程100づつ買っとく
一つでも100倍になれば他がゴミになっても1億や
735ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:08.61ID:uuHk6aNX0
>>717
成績がいい人の属性

1位 死んでる人
2位 運用してるのを忘れてる人
736ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:20.55ID:uvBsTfva0
>>716
俺は投資してる側だけど
ナイアガラが起きた時のスレで煽ったり、大損してるひとを見るのが一番楽しいかな
自分は長期目線だから短期で下がっても気にしないというのもあるが
737ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:26.49ID:34Pw+ZS40
>>725
童貞は卒業できたか?
738ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:31.47ID:GzjVxVLl0
>>689
長期積み立ては寝てる方が成功する可能性高いよ
下手にこういうスレ見てあれがいいコレがいいでウロチョロする方が失敗する
739ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:32.72ID:IrguRIT90
>>720
ビットコインとか史上最高値付近にあるのにそれで損するとか
欲望と恐怖が強すぎだろ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:34.79ID:RnoU4zOM0
>>720
ビットコインどこで買っても今の価格なら爆益だろ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:40.96ID:WZo/2IRq0
さすが中国人は韓国人とDNA型が同一の民族
中国人はチョンと同じ 
偉そうな口をきいても結局は日本のカネが頼り
だが飼い犬バイデンが勝ったんだから今後はアメリカからぼったくれよ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:44.08ID:T7nebymH0
>>714
なるほど。
銀行株はオレも関心あるけど、邦銀はどうかな?
日銀の出口政策が全く見えないのがイヤだな。

米国は、市場は早速、出口政策を意識し出して、
金利上昇してきてるけど。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:46.80ID:wTOxyArm0
>>731
ETF買えばいいし別に日本のじゃなくても今は簡単に買えるけどね
744ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:51.22ID:LBCfT3qP0
>>728
デイトレは投資額の10分の1で遊び感覚と言うか小遣い稼ぎ程度にしたいんだよなw。通勤中で完結出来るんでw。

他はインデックスファンドや中長期で持ってるつもり。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:36:55.08ID:Jy6BRDP10
時世は揺れ動くものだから先の先を読める奴じゃないと投資はできない
今株価上昇に乗っかって始めたやつは確実に投資の才能ないからやめたほうがいい
上昇してるから、みんながやれと言ってるからこそ危ないんだよ
みんなと同じことしても絶対に儲からない
746ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:01.72ID:7H7WxZgN0
>>692
ほんとそうだね。
ただし、ジジババになってからカネねーとかいって国とかナマポたかりにならないで欲しいわ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:04.73ID:FAPzcR/W0
短期投資
748ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:08.88ID:Or9CbJeK0
まだやってんのかよ
749バブル猫
2021/02/14(日) 17:37:11.06ID:PBVmltie0
>>714
QDレーザが入ってる

分かってるじゃねえかよ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:12.33ID:tchiUVLM0
>>707
エアプだわ間違いなく
日本株が高いなら、アメリカ株やればええのにな
インデックスの投信かETF積立だけでも普通に儲かるのに
751づら
2021/02/14(日) 17:37:13.23ID:eRLf6NHn0
187.【顎板相場師列伝】女は撃つために存在するpart78 655 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/09/21 15:25:00 ID:szrMx7DC俺が2億円あったら6億円買い持ち越しするよ
って言ってたcisどこいっちゃったの?
752ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:17.27ID:JS/LsMhp0
>>742
銀行株はやめとけ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:18.39ID:6+NRFrUo0
>>647
俺みたいに毎月1万円持株に入れるのがいいんじゃない?
最初は退職金足らない分の自己積増しみたいなつもりだったんだが、いつのまにやら退職一時金の2倍ぐらいになってる。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:28.03ID:WqgUrj0j0
銀行は金貸さない
企業は投資しない
個人は就職と同時に老後の生活資金始めなきゃ老後生きて行けない

財務省とマスコミの不安煽りの成果じゃね
755ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:30.48ID:DG2VALxk0
>>733
肉が代わりにに安くなったらそれを買うから円の価値がさがるとは違うな。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:48.93ID:LBCfT3qP0
>>742
5月くらいで一旦全部売れたら売るんで、今上がってればいいよ。
まだ始めたばかりの初心者なんで色々やってみてるところ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:50.12ID:r4HhFSa10
外食しないし外出も減ったから服も買わなくなった。在宅勤務だとスーツも滅多に着ないからクリーニング代もかからん。正直株ぐらいしか買うものない。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:52.79ID:HaXH+Omp0
>>735
それな
要するに、売買出来ない人・しない人が
一番運用成績が良い
ってこと
759ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:37:57.64ID:65NEfw3L0
>>733
世の中のお金の量が増えたのに自分の資産が増えてないってのは負けだもんな
言わば、自分だけ10万の給付金貰ってないようなもん
760ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:38:04.79ID:kl91e4Tq0
>>717
コストが安く、分散が効いた投資信託を買って、
あとは何も考えず、何も感じないのが一番。
積み立てるときも機械的に。
銘柄は、VTとかe-Maxis Slim全世界株式とか。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:38:11.99ID:D0KAEBws0
>>726
仕事中株価チェックする者は早晩退場。
三菱商事株を10年持つとかすれば、株価を毎日見る必要もない。

仕事できる人はそもそも仕事で忙しい。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:38:12.13ID:LiZkWtaz0
>>734
サブプライム理論じゃないですか!
全部ゴミでしたけどwww
763ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:38:33.99ID:tAwVZ8E00
>>614
これから先毎年100万人人口減るのが確定的なのに
なんで不動産で今後も儲かると思うの???
764ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:38:39.12ID:jv+SqGbN0
ふて寝投資法か
FXではお世話になった
765ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:38:40.77ID:VrERD4oE0
日本人の4割は貯金ゼロらしいから
今時の日本の貧乏人は株なんて買えない
766ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:39:03.37ID:WqgUrj0j0
>>750
明らかに過剰なバブルに突入してる米国株を今から買う勇気は無いなあ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:39:07.92ID:GzjVxVLl0
>>724
そうかもしれないし増えてるかも減ってるかも分からない
積み立ては心労は少ない個別株は眠れなかったり浮かれたり精神的にキツいけどね
768ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:39:18.39ID:DkNkKI050
>>755
流石に肉はキャベツの補完財ではないだろw
769づら
2021/02/14(日) 17:39:27.88ID:eRLf6NHn0
191.■デイ・スイング 超短期売買技法研究会 その2■ 812 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/10/03 16:40:18 ID:IdmbGKeE>>774
短期の逆張りで重要なのは乖離率だと思います。
乖離率がきつければきついほど反発しやすくなるのは
当然ですが、その時の地合によって買うべき乖離率の
水準はだいぶ違ってきます。01年や02年の相場では
25日移動平均線からのマイナス乖離が最低20%
安心して買えるのは35%以上の乖離率という感じでした。
35%乖離した株を買い反発したところで売り
その段階でその株の乖離率は15%前後になり
しばらくするとまた30%以上の乖離率の水準まで
落ちてまた反発狙いで買いの繰り返しでした。
短期の逆張り専門の人には天国のような相場だったと思います。
しかし、去年後半から今年の今現在までの相場にかけては
15%も乖離したら反発しちゃうって感じでした。
というより、乖離率を見て逆張りすべき場面すら余り
なかったです。新興市場などできついマイナス乖離を
する場面は何回かありましたが、2年前3年前と比べると
地合が良すぎて東証一部の株で30%以上乖離している株が
うじゃうじゃあるような状態は、あまり記憶にありませんね。
その時の地合に合わせてどの程度の乖離率で株が反発するのか
を自分の相場観にしたがって判断していけばいいと思います。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:39:50.00ID:W67oZbH50
・日本の個別株を短期売買
・全世界株インデックス投信を長期積立
この二つは同じ投資として同列に扱うものではないだろ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:39:52.95ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
佐賀競馬見てない、かぐや様流してる
772ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:39:59.77ID:LBCfT3qP0
>>749
ちなみにオヤジが網膜色素変性症という難病で目が悪いからQDレーザの商品を上場する前に有楽町ビックカメラで見てみたぞ?商品を確認した上でPTSで1060円で買って1350円で売った。
また下がって買い戻したわw

2ch歴20年以上の初心者なめんなw
773ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:04.84ID:DR3rzFg30
積立NISAの年40万すら用意出来ないんだろ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:12.21ID:qmHsIFL30
>>745
この薄っぺらい感じが否定派の頭の悪さを物語ってるなw
775ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:17.91ID:T5GIY5bf0
>>761
数字が動いてるの見るの好きなんでいつも見てる。
もちろん休み時間にだけど。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:22.79ID:wTOxyArm0
>>765
何に使ってるんだろうね
そういう人たちは金融資産買うより節約を覚えるか収入源増やす努力するほうが先だね
777ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:28.19ID:92e/BY560
>>758
ところが銘柄選びミスって減価する商品だと
買ったきり死んでる時間が長ければ長いほどマイナスになってなw
778ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:29.26ID:GN9JwH110
2ちゃんの頃にあった

暴落時に貼られる
おカネ返して( ; ; )のAA とか
懐かしいよね
779ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:47.16ID:EJsBniO90
まぁこれはあるな少額でもNISAはするべき
780ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:49.51ID:3f+ubeUy0
結局ギャンブルだし
投資を完全に正当化するのは難しいだろ
もっと貧しくなる可能性がある
失敗したときに安楽死でも出来るならともかく
781バブル猫
2021/02/14(日) 17:40:52.91ID:PBVmltie0
>>692
もし否定派に言うことがあるとすれば・・・・


金は命より重い
そこの認識を誤魔化す輩は
生涯地を這う
782ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:40:57.65ID:kl91e4Tq0
>>753

持ち株は避けるべしというのが基本。
理由は
1インサイダー規制等で売りたいときに売れない。
2会社が傾いたときに、職と資産を両方失うリスクがある。
783ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:01.65ID:UtKcdIov0
>>763
心配するな
皆あんたより数百倍金持ちだと思うし堅実だし5chやらないし
784ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:03.15ID:tUObjhzA0
【PS5】エディオン、クレジットカード会員向けに抽選販売を実施。応募期限は2月14日
785づら
2021/02/14(日) 17:41:08.58ID:eRLf6NHn0
192.■デイ・スイング 超短期売買技法研究会 その2■ 819 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/10/03 17:20:27 ID:IdmbGKeE
チャートは極力単純な方がいいと思います。
結局、株は上がるか下がるかだけの話なので
複雑にチャート分析しても単純にチャート分析しても
上がるか下がるかの予想が付けばそれでいいのです。
むしろ複雑にチャート分析をしすぎてこっちの指標的には買いだけど
こっちの指標的には微妙なんだよなぁという状態になり買い場を
逃すようなことになっては本末転倒だと思います。
それなら単純なチャート分析の単純な買いパターンに入っている
株を探すのに集中した方がいいと思います。
株で重要な要素の一つは銘柄の視野の広さだと思います。
結局、複雑にチャート分析しても単純にチャート分析しても
銘柄の視野が狭ければ有効利用はできないからです。
まったく同じ実力のAさんとBさんがいたとして
Aさんには10銘柄しか取引可能な銘柄がなくて
Bさんには100銘柄取引可能な銘柄があるとしたら
おそらくBさんの方が1年後資産を増やしているのでは
ないでしょうか?チャート分析上、上がるか下がるかの
パターンは意外と単純でその単純なパターンに入っている株を
いかに多く見つけられるかが重要だと思います。
786ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:08.67ID:OFD0P/Dx0
>>48

そうなんですね、
どうりで、10年経っても全く増えないと思った。
23万円投資して19万しかもうかってやいわ。元本が今7万くらい?
騙されたわ。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:13.18ID:wTOxyArm0
>>777
インバとか?
あれ結構任期あるよね
788ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:18.98ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
公営競馬は年度末やしなぁ・・・
789ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:27.76ID:GzjVxVLl0
>>736
俺も長期だけどそんな気分になれないね未来は分からんから人事とは思えない
積み上がった時に大暴落したら寿命との戦いだからねこればかりはどうしようもないし
790ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:37.10ID:WLJz9nEf0
>>537
3500のうち27万くらい気にすることないけど、
1年間で取引に掛けた時間が壮大な損失ではある
791ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:38.97ID:aYIt+Nbk0
じゃあ政治家と公務員は貯蓄禁止で
792ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:42.99ID:uvBsTfva0
散々言われてるけど、ある程度貯金できてるなら貧乏人ではないからね
本当の貧乏人は貯金ができない
793ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:43.80ID:WqgUrj0j0
まあもし日本で不動産バブルが起きれば流石に個人の株投資も増えると思うけどね
794ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:46.25ID:FG5TMzXz0
>>715
どの国も民衆救済に動いてるで
日本も持続化給付金とか雇用調整助成金とか用意されやろ

リーマンショックで大企業しか救済しなかったらポピュリズムを招いてしまったからな
2010年代は全世界にポピュリズムが蔓延した時代だった
795ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:57.17ID:PbZJ0V8m0
投資信仰してる奴は引き篭もりニートな
絶賛溶かし中の軍資金は親の退職金や年金
796ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:41:59.91ID:RDeW8m5f0
博打で飯は食えませんね
797ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:02.90ID:VdeYqPhs0
>>773
8000万遊んでるけど興味ない
あと楽天からは買わない
798ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:21.97ID:8ujw1pJU0
>>765
素直にそう言えばいいのだけど、
カネない底辺に限って株はギャンブルガー、マネーゲームガーと吠える
その理由が理解できない
単にくやしいのか?
799ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:25.33ID:PrzrvoYD0
投資が本業じゃない一般人にとって最適解はほぼ決まっている

9割を全世界株式インデックス
1割を金ETFかビットコイン

これはガチ
800ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:28.61ID:I8/Pig2l0
>>622
むしろ逆で儲かってるから多く支給して経済が回る
貨幣価値は長期で下がるから必要以上にため込んでもしょうがない
801ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:29.65ID:GxZ8cLWW0
>>780
生命に関わる様な額投資するなって何度も書かれてるが
802ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:31.89ID:RnoU4zOM0
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★17  [ボラえもん★]->画像>4枚
803ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:43.08ID:jr5kzaxA0
みんなと違うことをしようとして印旛部入ってそう
804ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:50.98ID:vx1Cnibz0
積み立てはオススメできないな。
アメリカ株指数ならまあ分かるけど。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:58.38ID:tchiUVLM0
>>766
安いときですら買ってないでしょ?
理由つけて投資しないだけじゃん。
まあ他人の財布なんてどうでも良いけど。
金ないのを社会のせいにする奴は憐れだわ。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:42:59.70ID:kl91e4Tq0
>>780

生きること自体がギャンブルだし、
そもそも自分が生まれてきたのも、両親が子供を作るという
ギャンブルを行ったから。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:06.20ID:lS0RDNWQ0
>>698
例えばだな。貯金が100万円あったとしよう。
俺なら米株のインデックスに毎月1000円づつ投資するね。
月1000円なら仮に全額損しても痛くないだろう。

そして、10年20年30年とたつ間に、黒字になったり赤字になったりするだろうけど、
自分の好きなところで売り払えば儲けになる。簡単だろ?

投資額に対して充分な余裕資金と、長期投資ならだれでも勝てる。
これが10万円儲けようとか100万円儲けようとか、大金を設けようとすると失敗する。
資金管理の問題なんだが、大きな欲を出さなければ、投資はほとんどの人が勝てるんだよ。
808ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:18.87ID:tAwVZ8E00
>>783
お前の回答全く答えになってないんだけど

他人の財産でイキってるクズかな???
809ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:20.36ID:Jy6BRDP10
この金余の中確実にリスク資産が生まれている
リスク資産じゃないと儲からないからだ
多分アメリカのIT関連が危ないと思ってるが、
問題は誰にリスクを押し付けるかだが、そういうのは何も知らない素人がつかまされるもんなんだ
よくわかってないならまず間違いなくババをひかされてると思ったほうがいい
金融の現場を熟知したウォール街のヘッジファンドに何か叶う要素でもあるのか?
俺は何もない素人だからやらない
最も馬鹿政府は勝手に年金をリスク資産にぶっ込んでるから間接的に俺も勝手につかまされてるんだがな
まあ自民党は確実に潰れるだろう
戦後レジームもな
810ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:21.33ID:8vk811Rk0
日本人は投資を特別な人がやるもんだと思いこんでるからね
あと投資する以上儲けを出すもんだと考えて気合いを入れすぎるから損を出してもうやらないと言い出したりする
実際株を買うと毎日最低1、2%株価が変動するからザラ場を眺めてると気持ちが動揺しやすい
だいたい買ってほったらかしといても1年では大きく下がっても2年では買値より上がってたりするから
そこは銀行預金のようにもっと長いスパンで考えて今の株価がいくらかもわからんぐらいほったらかしにしとけば
結果的には大きなリターンが得られるはず
811ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:29.58ID:d3zV33vS0
>>754
それもあるし、日本人は不安になりやすい
そして「CMやメディア煽りのような人生モデル目指して<<普通>>に生きなければならない」という呪いと洗脳とかある
それが悪いとも思わんけど
みんなが不安になれば現実も不安になる
その成果だな
812ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:40.80ID:OY6qwhP90
「今は高すぎるから買い時ではない」

米国株指数は10年間最高値更新しっぱなしなんですが、いつ買うんですか?
813ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:44.03ID:rLT6rGRJ0
>>785
3行以上にまとめて
814ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:43:44.62ID:LXJJQCzI0
投信は損しても信託報酬取られ続ける
増えなくても減らすより良い
しかも今高値
815ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:02.57ID:soQ+w9BS0
ベアの含み損が20%を超えました。
世界の大混乱を信じてまだまだ握ります。
816ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:04.06ID:FAPzcR/W0
有史以来、奉公人が家を買って、貯蓄して老後資金潤沢に貯められる時代なんかあったか?
たまたまこの数十年が異例だっただけ
金がほしけりゃ勝負に出ろ
817ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:22.11ID:5qgi8J1L0
インデックスを10年やれば儲かる確率はかなり高い。けどもちろん損する可能性もあるし、9年儲かっても10年目に大暴落で損する可能性もある。
結局元本保証がほしいんだよ庶民は。
818ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:29.60ID:VrERD4oE0
>>761
その通り、この記事は大嘘。
稼いでる金持ちは、仕事が忙しくて株なんてやってる暇ないし、
リスク取ってまで金を増やす必要が全く無いし、
これ以上余計なストレスなんて抱えたくないから株なんてやらんよ。

独身とかで少し遊ぶ金持ってる底辺が、
パチンコスロット感覚でFXだの株だのやってる印象
819ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:38.10ID:DkNkKI050
>>780
家の外出たら事故って死ぬの怖いから部屋で引きこもるって言ってるようなもんだぞ
取れるリスクを考えて人は行動するもの
820ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:38.40ID:qWc7xTPf0
日本円が安全資産である以上
それ以外は無視していい
倹約に飽きたらロレックスでも買って気分転換しろ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:46.01ID:92e/BY560
>>803
脱初心者あたりがまず目を付けるのがそれだからなw

そしてぶっこくw
まあただの試練ですよ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:44:52.65ID:uuHk6aNX0
>>802
これこれw
823ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:00.97ID:wTOxyArm0
>>809
誰かが上で書いてるけどインデックスにアクティブ勝てないって書いてあるよね
ファンドとか関係ないしその人たちに勝つ必要もない
824ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:19.58ID:HaXH+Omp0
>>812
今だよ
過去と比較してどうする
比較するのは、未来だよ
20年後の株価が今より高いと思うなら
買えばいい
825ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:25.48ID:kl91e4Tq0
>>799
円債
若くて健康で倒産リストラのリスクもなく稼ぎ続けられるのなら、
円債を持たなくてもいいと思う。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:29.56ID:O2SIh9S20
日本の国益という事から考えたら投資の上手い国民が多くいて
証券市場で外資と渡り合って欲しいな。
カモになるようなタイプの投資家は少ない方が良い
だからそのようなカモとなる人を減らすためと
有能な投資家を増やすためにも金融リテラシー教育は大事なんだろう。
827ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:30.27ID:tchiUVLM0
>>815
最安値更新中だしナンピンだな
828ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:34.29ID:JS/LsMhp0
アベノミクスの出口がどうなるのか、ここの見解次第で答えは変わる
829ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:46.23ID:wTOxyArm0
>>815
それは損切れよ(笑)
減価すごいだろ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:45:49.72ID:BZ+q0sn/0
こういうニュースが出るということは、預金のままのほうが良いということだね
831ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:46:10.64ID:Yx2JPUDs0
今まで投資してきたけど
1度も売ったことないよ
投資って売買するものではなく
資産を増やすことだよ
売買差益で資産を増やしていくのは投資ではなくて投機
それもギャンブル性の高い投機が短期間で売買するやり方
832ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:46:13.00ID:DR3rzFg30
企業型iDeCoも元本保証の定期預金が6割とからしいな
そういう国民性としか
833ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:46:16.30ID:DkNkKI050
>>818
デイトレ勧めてるわけじゃないから
積み立てなんて一回始めたらあとはたまに見るだけで放置でしょ
保険とかの契約と一緒よ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:46:23.24ID:qmHsIFL30
>>818
ガイジほど自分の願望を印象とかそういう風に表現するよな、お前のことだぞw
積立なんて積立設定終えたらあとは一切やることないんですがw
835ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:46:48.74ID:GzjVxVLl0
>>807
それが出来ないんだよ人間には感情があるから
それと波打つとは限らない物凄い低い確率だけどずっと黒字もずっと赤字もあり得るんだよ
>>802見たらよく分かるわ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:46:51.23ID:MhnAC8Xg0
日本の金融教育では、資産運用はバクチと言われるからねえ
大企業は株式会社であり、上場して株を発行して、会社を経営しているんだけど、会社の運営はバクチとは言わないんだよねぇ
そこで働いてる人なんて、バクチ経営している従業員なんだけど、そこはスルー
この環境で、資産運用の話をして無駄かと
要は、己が損したらバクチと言い、己が利益を出したら資産運用という国民性に問題があるのでしょう
837ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:47:04.96ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
馬券買わない方がいいレースって予想が、一番よく当たるw
儲けるには、どっかで踏み出さんといかんからなぁ・・・
838ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:47:12.33ID:8ujw1pJU0
投信の信託報酬で減ることと、円(預金)だけホールドしていて資産価値が減ることと、
どっちが損なんだろうね笑
839ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:47:12.93ID:OY6qwhP90
このスレ見てると思うんだけど、なんで投機やってるくせに、
ショート買いとかプットオプション買いの話が出てこないんだ?

ロングポジしかカードがない小口投資家なんてカモもいいところだろが…
840ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:47:26.72ID:T7nebymH0
>>828
とりあえず3月の日銀の政策点検で、
ETF購入の柔軟化はほぼ確実にやるはず。

長期金利目標の柔軟化もやるかな?
±0.2%から±0.3%への拡大。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:47:49.31ID:DkNkKI050
>>832
ほんで退職間近になってコツコツ運用してた人との金額の差に驚いて、なんとか追いつこうといきなりハイリスクなものいって失敗する人もそこそこいるっていうね
842ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:48:15.18ID:6+NRFrUo0
>>782
確かに俺の成功例は異例だとは思うわ。
今は売買規制にかかるので、退職するまでは基本売れないしな。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:48:16.47ID:vx1Cnibz0
>>831
全体相場が長期右肩上がりと決まってるなら、それでもうまく行くかもしれないけどね。
ギャンブル性高いやり方だと思う。
自分は暴落リスク高い局面は売った方が良いと思う。
844ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:48:19.26ID:FAPzcR/W0
投資の醍醐味はなんといっても寝てる時に金が増える、遊んでる時に金が増える
845ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:48:34.72ID:wTOxyArm0
>>839
素人がオプション売ってやられたらもっと投資嫌いになるだろうな
846ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:48:38.08ID:XA8k/0oh0
>>1
証券会社のステマですよね
847づら
2021/02/14(日) 17:49:00.46ID:eRLf6NHn0
278.【株板相場師列伝】ボランティアをよろこんでする男141 592 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/02/18 16:45:12 ID:buPzQ5GJデイトレの才能がある人はデイトレしていればいいと思いますが
私はそんな才能ないですし、持ち越す銘柄数とか株数も多いので
持ち越した銘柄の手仕舞い+新たな銘柄探し+買った銘柄の監視で
デイトレはあまりできないです。後、今の資産だとデイトレは
資金効率悪くなりそう。デイトレのつもりで買うとすぐ手仕舞いたくなるんで
私の実力では多くても1日500万抜ければいいぐらいだと思います。
デイトレで資産築いている人はすごいと思いますよ。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:03.96ID:Pbt2UlxF0
>>1のまとめ
欧米では金融リテラシーの教育が当たり前です!
豊かか貧しいかの差は単に金融リテラシーによるものです!
だからみんなで投資すれば良い生活が送れます!

その割には欧米は日本以上に格差の拡大が続いてるよなあこの詐欺師め
849ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:08.74ID:GzjVxVLl0
>>839
NISAで始めたばかりで投資家気取りでマウント取りしてるんだろ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:17.97ID:DkNkKI050
>>840
金利についてコメント出すかは怪しい気がするけどな
そもそも現状、プラスマイナス0.2も日銀の正式な政策ではないし
851ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:20.76ID:qmHsIFL30
>>839
命まで取られたくないので
そもそも個別に興味ない
852ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:31.61ID:+9M9c2st0
>>830
だな
853ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:32.14ID:OY6qwhP90
>>845
裸オプション売りなんて誰がやるんだよ。馬鹿もいいとこだろ。
…と思うが、オプション取引で地獄に行くやつはそれやってんだよな。ほんと馬鹿。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:37.39ID:RB30/3NT0
否定することに一生懸命な奴はやってはいけないわなw
855ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:37.61ID:FG5TMzXz0
>>793
土地の価格の話をすると東京はもう80年代バブルの頃より土地の値段高いで
856ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:51.43ID:SSAXg4AHO
それなりに若くて金が余っても無いような奴は自分に投資して働いて稼ぐ能力上げるのも良いかもな
株の勉強したりあれこれ悩む時間あるなら自分の能力向上にその労力回した方が良い場合もあるだろう
老後生活に入るようなのは能力も衰えて行くだけだし他人に投資して稼いでもらわにゃならんかもしれんが
857ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:49:56.93ID:sx3SgCza0
危ない投資をして元手を0にする才能がある
858ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:50:22.12ID:lS0RDNWQ0
>>835
自分の資産額を考えて、感情がはたらかないぐらいの少額でやることだね。
1日中チャートを見続けてなきゃいけないような投資は避けるべき。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:50:39.45ID:8ujw1pJU0
どうしても投資は嫌だという人に無理に勧める必要はない
860ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:50:45.18ID:FAPzcR/W0
>>853
クズOP売りは初心者が引っかかる破滅への道
861づら
2021/02/14(日) 17:51:03.17ID:eRLf6NHn0
280.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part87☆★ 611 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/02/25 20:14:07 ID:5zV0KRcl週末資産=1,393,800,000
今日の持ち越し銘柄
日本配合飼料、東洋精糖、塩水港精糖、宇部興産、双日ホールディングス
旭化成、セプテー二、オリコン、オープンループ、富士興産、三菱マテリアル
古河機械金属、日本製箔、オーエム製作所、加地テック、船井電機
石川島播磨重工業、第一興商、ルシアン、ルック、東都水産、ダイエー
みずほ信託、エリアリンク、サンフロンティア不動産、メガブレーン

281.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part88☆★ 35 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/03/01 22:49:50 ID:LdgPT+qi前日比+530万円
持ち越し
長谷工コーポレーション、JT、宇部興産、プレステージ・インターナショナル、シーエスアイ
住友金属工業、神戸製鋼所、日新製鋼、中山製鋼所、合同製鐵、東京製鐵、日本金属工業
太平洋金属、日本電工、日本製鋼所、三菱マテリアル、東京特殊電線、東京製綱、アビリット
日立製作所、東芝、三洋電機、MCJ、川崎重工業、丸紅、トーメン、兼松。

282.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part88☆★ 165 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/03/02 22:08:31 ID:+GQiVWlh前日比+1830万円
持ち越し
大林組、長谷工コーポレーション、鹿島建設、佐伯建設、巴コーポレーション、カカクコム
オプト、セキュアード・キャピタル・ジャパン、ディー・エヌ・エー、ウイン・インターナショナル
ネクサス、ワイエスフード、武田薬品、中央電気工業、高見沢サイバネティックス、日立製作所
ファイナンス・オール、日本アジア投資、オリックス、大和証券、新光証券、みずほインベスターズ証券
コスモ証券、アイディーユー、メガブレーン、ソフトバンク

283.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part88☆★ 318 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/03/03 23:08:16 ID:m7zNIQp6前日比+310万円
持ち越し26銘柄。
後場、住金130万株買って損切りしたの痛すぎ。

284.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part88☆★ 589 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/03/05 00:20:16 ID:hfAV1d1t前日比+360万円
週末資産=1,437,600,000
鉄、その他金融、仕手っぽい所中心に25銘柄持ち越し。
今週もお疲れさまです。

285.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part88☆★ 780 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :05/03/07 22:45:20 ID:jrHG78ao前日比+3130万円
23銘柄持ち越し。
862ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:15.22ID:6m1r0TuU0
>>844
ほんまやね。
寝てる間にアメリカ人が頑張ってくれる。
863ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:27.60ID:OY6qwhP90
>>848
欧米でも貧困層はいて、そいつらはまともな教育受けてないし、
投資もやらないからな。格差あって当たり前やん。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:31.55ID:92e/BY560
>>839
>ショート買いとかプットオプション買いの話が出てこないんだ?
あいつら無茶しやがったからなあ・・・(遠い目
865ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:32.35ID:Pbt2UlxF0
次に金融危機が来て焼け野原になった時に投資始めるわ
技術と財務基盤がちゃんとしてるところを安値で買えばまあ不確実性は小さいだろう
866ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:41.36ID:kl91e4Tq0
>>809
リスク資産というのは、価格の上下動があってみんな持つのが嫌という理由で、
本源的な価値よりも割り引いた値付けがされているからこそ、長期間価格の上下動
をがママンして持ち切れば、ガマンした分のご褒美としてもうけが出る確率が高い。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:52.83ID:T7nebymH0
>>850
プラマイ0.2%は、
会合後の総裁記者会見での発言だね。

ただ、その時の主な意見だか議事要旨だかには、
変動幅の数値は記者会見で明言すべきって
意見が出てたから、
ほぼ正式なコミュニケーションと言えると思う。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:51:53.13ID:D0KAEBws0
>>817
配当利回り4%の個別株で良いと思う。

大卒就職人気No.1とかの会社で、東大出てても落ちる可能性の高い会社。
こういうのは潰れない。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:52:01.61ID:Yx2JPUDs0
>>843
ギャンブルなのは短期間で売買するやり方
投資って将来性のあるものに自分の資産(預貯金等)を変えることですよね
870ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:52:17.96ID:YoLF82H90
屋根裏の耐火金庫に、嫁さんの貯めた現金1200万があるんだが
どうしたらいい?
バレたら即離婚だろうけど...
871ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:52:23.71ID:8ujw1pJU0
>>866=リスクプレミアム
872ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:52:28.10ID:whbPRpXI0
>>1
そして年金の資産も投資しなくっちゃってグリーンピア事業に資金を投資しまくった結果
873づら
2021/02/14(日) 17:52:35.99ID:eRLf6NHn0
290.☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part92☆★ 54 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :皇紀2665/04/01(金) 20:20:06 ID:+Un3SANU月曜+1690万
火曜+940万
水曜−1190万
木曜+860万
金曜+2520万
週末資産=1,787,100,000
今週は厳しかった。02年後半の相場思い出した。
出来高減ると、今の資金じゃどうにもならなそう。
あらためて相場環境のおかげで、勝てていると実感しました。
今週も乙でした。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:00.69ID:XA8k/0oh0
基本は長期運用だと思うけど今みたいにバブル気味の相場ではデイみたいな短期の方が安全かなとも最近は思うわ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:09.34ID:9Y4i3Wcy0
日本人の金融リテラシーが低いというより
長期投資して儲かる株が少なすぎるのが問題ではないかと。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:13.93ID:t1RPfaQY0
バブル期の記事かと思ったわ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:33.32ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
なんのデータも無く、俺感覚やけど、
株価、ビットコな割りに、午前中のレースの売上は少ないような気がするねんなぁ。
重賞は売れてるけど。
表示価格だけが上がって、
大して現金は放出されてない(追証怖いから置いておく)感じがするねんけど。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:37.55ID:6m1r0TuU0
>>870
タンス預金はマジでアホやな。
リスクの塊じゃねーか。
せめて普通預金で預けるべき。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:45.28ID:FAPzcR/W0
明日の株価もわからないのに10年先の株価なんて
880ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:53:45.89ID:5qgi8J1L0
元本保証無しだが高確率で年6%
元本保証ありで年2%
元本保証ありの方が圧倒的に売れるだろうな
881ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:04.68ID:eqQYXnYr0
塩漬けを長期と言うのを止めろよなw
882ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:17.72ID:wTOxyArm0
>>853
投資なんてギャンブルだって人はまだマシで少し儲けると調子に乗って信用とかハイレバとかオプション売りとかやっちゃうのがいるからな
投資はオススメだけど投機は普通の人間には無理だし
883ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:24.22ID:zb2zzHRA0
預金が投資でしょ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:25.25ID:Pbt2UlxF0
靴磨きの少年が投資の話をしてたら引き時よ
現代ならウーバーイーツの地蔵や派遣かな
885ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:26.51ID:GojatvmT0
JAL買って5年気絶しとけ
886ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:42.23ID:6m1r0TuU0
>>865
それじゃあ遅すぎるんだよブラザー。
ジジイになっちまうぜ。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:43.91ID:v1PorpFJ0
ちょっとでも投資に興味がある人がいるんなら読んでおけばいい

普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
888ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:44.01ID:I3vkZ5Le0
バブル崩壊や商品先物取引業者の悪質なやつらのせいだな。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:56.81ID:kl91e4Tq0
>>862

寝てる間、遊んでる間に減る日、減る週も、減る月、減る年もあるけどね。
それでも数巡年間、インデックス型投信を持ちきって損をするというのは、
極めてレアではある。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:55:12.86ID:T7nebymH0
>>868
就職人気ランキングって、眉唾じゃない?
テレビ局とか人気上位だったけど、
完全にオワコンだし・・
JALなんかも人気ランキング上位だけど、
ダメダメだし、
891ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:55:35.22ID:kl91e4Tq0
数巡年間>数十年間
892ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:55:42.55ID:YoLF82H90
>>878
銀行封鎖とかあるんじゃないか...と言い出して。
最近、50万単位で引き出してるんよw
893ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:55:44.84ID:DkNkKI050
>>867
日銀が10年0固定でやってるから銀行は超長期のローリングで稼いで凌いでんだから
これで10年甘くするのは意味ないと思うんだよなあ
超長期のスティープ化容認ならわかるが
894ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:55:51.48ID:Pbt2UlxF0
>>886
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・)歳取ってハゲる前の方がいいかしら
895ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:55:52.41ID:VmhKoPXO0
もー この10年くらいでで日経平均は8000円から30000円になってるやろが
896ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:56:05.76ID:5qgi8J1L0
>>868
そういう人がキヤノンだのJTでひどい目にあっただろ。減配リスクがある以上高配当投資は危険だと思うが。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:56:17.01ID:wTOxyArm0
>>884
子供YouTuberが投資の話してたって少し前に見たな
898ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:56:23.68ID:D0KAEBws0
>>874
無理に弄る必要は無いので労働に勤しんで種銭を稼ぐ時期。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:56:25.52ID:Mj1sIf4A0
>>889
20年のホールドでもプラス確率95〜99%程度だしね
100%には絶対にならない
だから嫌なんだろうねw
900ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:56:50.63ID:3g0Ry5nD0
富裕層で必死で株やってる奴なんて知らんな
901ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:57:00.04ID:OY6qwhP90
>>887
その記事ほぼ正解だよな。初心者はそれだけやってりゃいい。
902ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:57:40.75ID:n7zlZm/D0
コロナ後の日経大暴落を狙って
積立NISA始めるねん
903ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:57:40.97ID:k8c3LnqT0
社長になる前は借金してでも常に自分が他人に奢ったりけして友達会社関係には出させなかったよ
借金まみれだった、でもある時から優秀な人が増えてきて才能ないのに今は充分な暮らしが出来てるわ
これが他人に媚びうりだって言う人もいるかだろうけど、借金と他人に媚び売りがなきゃ絶対に成功はなかった
904ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:57:44.67ID:DG2VALxk0
>>885
ANAのがいいわ。
1ど潰れたJALなんて買うかよ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:01.24ID:RB30/3NT0
>>896
投資の本来の姿ではあるんだけどね
906ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:04.15ID:Pbt2UlxF0
>>897
ああうんやっぱ金融危機が起きてから買うわ
すでにやってる奴はともかく今の今始めるやつはアホだわ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:05.16ID:qNqfqPxh0
>>900
必死でやれなんて誰も言ってないからねえ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:07.13ID:Mj1sIf4A0
>>900
スギムラタイゾウとか、必死じゃん
909ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:10.95ID:o3+OSF1Y0
>>904
財務的には穴のが先に死ぬ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:21.43ID:T5GIY5bf0
>>900
株で必死になってるのはギャンブルをやってる奴だけ。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:47.84ID:D0KAEBws0
>>890 >>896
三菱商事と、JALやJTとでは格が違う。
912ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:58:58.84ID:FG5TMzXz0
>>880
高確率の方が50%なら年平均3%やから
長期投資するなら50%で年平均3%が正解やぞ

高確率が30%の場合は2%を割るので元本保証2%に投資するのがいい
913ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:59:01.74ID:3g0Ry5nD0
>>907
ここの人達はなんか必死そうだからさ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:59:05.11ID:kl91e4Tq0
日銀が金を天からばらまいている以上、
振ってくる金を拾いに行きましょう、
で、拾うための虫取り網の名前が株式、って感じだな。
915ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:59:13.04ID:3DSfWnj40
アインシュタインが複利は人類最大の発明
と称賛したくらいすごい代物
株は怖いと言って、手を出さず
株による複利の恩恵を放棄するのは愚かな人
916ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:59:13.49ID:T7nebymH0
>>893
超長期は、声明文・政策の範囲外のオペで
上げようとはしてるみたいね。

今は実現無理だけど、いつか長期金利目標を
5年とか2年に短縮化してほしいな。

2年とか5年なら、ほぼフォワードガイダンス
だから、政策の持続可能性は担保される。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:59:25.34ID:DG2VALxk0
>>909
財務的にはね。
結果を見ればわかるから
918ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 17:59:51.97ID:vx1Cnibz0
>>869
> ギャンブルなのは短期間で売買するやり方

それは物による。
たとえば決算期待されるものを数日前に買って決算発表直前に売り抜けるとか、
利益出せる確率高いケースはある。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:00:36.48ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
大学時代、俺はよく人におごったな。
自分が誘うから出してたってのはある。
学生バイトとパチンコで月15〜20万ぐらいあったからな。
920ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:00:43.73ID:O2SIh9S20
このスレで株式投資を否定する人を愚かだとは思わない。
自分の考えでそう決定してるんだから良いことだと思う。
なにより大事なことは自分の頭で考え自分の判断で決定することだ。
やるにしてももしかすると直後から大暴落が起きる可能性もあるということを踏まえたうえで
921ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:00:56.23ID:oYrYc2CX0
カモが身構えてどうすんだよ?君たちが金出してくれないと始まんないんだよなぁ〜
922ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:01.49ID:lmG5SXGJ0
>>864
シトロンのことかぁ?
923ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:05.33ID:XA8k/0oh0
>>904
ana安いよなw
924ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:08.07ID:OY6qwhP90
>>900
富裕層の投資は、セッティングして放置か信用できる連中に委託して放置だろ。

株板毎日ポチポチやってんのは基本貧乏人。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:11.94ID:vx1Cnibz0
デイトレ・スキャルピングや短期はそれはそれで経験則があるし、すべてギャンブルってわけではない。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:19.85ID:rw7YYcFO0
金がない!金がない!と
言っている奴に限って
浪費癖が有る!
927ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:35.81ID:9Y4i3Wcy0
長期なら儲かるとかただの結果論。
塩漬け株になってからでは遅い。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:46.27ID:/ZOL4/tX0
オンキヨー1万株買いました
929ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:51.08ID:DG2VALxk0
>>923
JALのが安いけどな
930ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:54.79ID:5qgi8J1L0
>>912
正解不正解の話じゃなくて現実に元本保証に多くの庶民は引かれるだろって、話
リスクが50パーなのか30パーなのかなんかわからんから、みんな元本保証が大好きなんだよ
931ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:57.31ID:o3+OSF1Y0
>>920
つーか、どっちでもいいじゃんって感じ
俺はやるけど責任とりたくないし無理に勧める意味がわからんし
932ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:01:59.78ID:D0KAEBws0
>>918
再現性は低い。
短期売買はすべからく失敗する。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:02:06.45ID:RA7fa5ot0
>>1
まず自民を下野させて
税金を国民に還元させるべきだろう

それを自民がやらないから
国民が自力で余分に稼がなくちゃないんだよ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:02:24.10ID:yrh2k3Er0
(-_-;)y-~
JK妻が出てきたら当りのような気がする。
帯広、佐賀、高知、もしくは競輪?どれかわからんけどな。
935ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:02:34.95ID:vx1Cnibz0
>>932
株の短期売買がギャンブルって決めつける人は、その知識がないだけだよ。
うまい人はそれで利益出してるから実際。
936ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:02:37.63ID:AD0a/5QX0
預金金利いつになったらバブル期並になるんだよ(棒読み
937ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:02:58.94ID:RB30/3NT0
>>920
株式投資を否定するとなると今の日本社会を否定することになるのでは?w
自分がやらない事を肯定するみたいな話しなら分かるけど
938ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:02:59.69ID:aUdy7c+d0
絶対増えるみたいな言い方しないで欲しいわ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:00.27ID:Mj1sIf4A0
暴落したところで、世界中でアホのような金融緩和、ゼロ金利政策、景気対策が行われ、
あっという間に暴落前価格を上回る
940ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:09.72ID:Yx2JPUDs0
>>918
それギャンブルで投資ではないよ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:11.13ID:PSjZ6Ylg0
コロナ下で、バブル後の最高値を連日更新・・・
日米欧、世界中が金余りですね。株式市場以外にマネーが流れ込む場所がない。
当分、株価の上昇は続くでしょう。金を儲けるのは簡単だな。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:14.58ID:Pbt2UlxF0
>>863
まともな教育を受けてきたはずの中間層がガタガタになってる時点でな
百兆歩譲っても>>1の内容は矛盾している
943ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:22.18ID:OY6qwhP90
>>913
必死っていうか、次から次へと不勉強な投機馬鹿が燃料投入してっからだろ。

チョン板で在コとネトウヨが殴り合ってるのと一緒だw
944ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:44.92ID:+AYirMeh0
>>807
パチンコでも熱くなって現金突っ込んでたら泥沼だけど貯玉で遊ぶようにすると大負けしないから納得
945ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:46.11ID:G2kigfSM0
>>244
だってFPも大学の経済や経営学、証券分析の教授ってみんな貧乏ですやん
946ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:48.46ID:HqOB1dBI0
誰だって2012年からいくら何でも8000円からは株価が上がるぐらい分かってた。

でも金が無いから庶民には株なんか買えないんだよな。

株オススメ派の人たち株買うからお金貸してよ。

儲かるんだから別にいいでしょ。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:48.63ID:lmG5SXGJ0
>>939
利確のタイミングが重要だね
948ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:50.72ID:BgV4TyUG0
貧乏人はスマホ持ちで、コンビニに入りびたり。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:03:50.87ID:lS0RDNWQ0
>>925
パチンコで生活してるやつがいる、みたいなもので否定はしないが特殊解なんだよね。
普通の人がまねたところで、ほとんどの人は負けるだろう。
もっと確実に勝てる方法を参考にすべきなんだよ。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:04:25.30ID:vx1Cnibz0
>>940
それは君に知識がないだけだよ。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:04:26.54ID:cd4o7BpN0
>>943
いや、なんでそんな必死になるのかわからん
富裕層で必死な人なんて見たことないし
952ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:04:28.63ID:D0KAEBws0
>>935
短期は民度が低い。
953ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:04:33.06ID:5qgi8J1L0
>>911
三菱商事って日経がこんなに暴騰してもコロナ前の株価にすら戻れてないんじゃなかった?
954ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:19.12ID:vx1Cnibz0
短期売買がギャンブルって言うけど、ならBNFとかcisとかのトレーダーが儲かってるのは
どう説明したらいいのかね。
955ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:21.42ID:OY6qwhP90
>>938
× 絶対儲かる
〇 99%儲かる

価格変動商品の売買に絶対儲かるなんてありえん。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:23.45ID:3DSfWnj40
>>920
勿論、投資しない
という選択もアリだと思うが
ここで、投資しない理由を聞いてると
どれも単に金がない知識がない
という人たちの意見にしか聞こえない
投資しない理由の根拠が理論の人がいない
957ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:29.66ID:O2SIh9S20
>>937
そうだな
他人がやることを否定じゃなくて
自分がやることについてだな。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:31.02ID:wTOxyArm0
>>932
すべからくって言葉を使う場合は語尾にべしかべきをつけるのが一般的だよ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:50.30ID:d3zV33vS0
>>924
何で富裕になったかでも違うな
事業で富裕になった層は投資はあまり好きでなかったり
相続で富裕になった層はどうやって減らさないか(つまり頻繁な取引はしない)を考えてたり
960ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:05:56.32ID:6I60JdD40
1000万ぐらいは自由に引き出せる預金がないと不安じゃないの
961ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:11.72ID:zSCaVNso0
>>951
だからスギムラタイゾウ見ろって言ったろ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:30.75ID:Yx2JPUDs0
>>950
ギャンブルの知識は必要ないよ
今じゃ不動産投資で1億9,300万円の資産があり
年間に350円程の副収入を得ている
君はどんな資産をどれだけ増やしたので?
963ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:32.16ID:OY6qwhP90
>>951
だからまともな奴はチョン板なんかそもそも寄り付かないだろ。それと一緒だよ。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:33.28ID:FG5TMzXz0
>>930
そんなこと言いつつ35年の間どうなってるのか、何があるのかわからないのに
35年の住宅ローン組むやつ大勢いるからへーきへーき
965ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:34.59ID:3DSfWnj40
>>954
ごく少数の天才を引き合いに出すのは卑怯
普通の人は短期売買すれば負ける
966ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:34.74ID:cd4o7BpN0
>>954
競馬もギャンブルだけど継続的に利益を出せる
967ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:49.42ID:o3+OSF1Y0
>>954
短期勧めるわけじゃないけど
ギャンブルにも少数の勝ち組はいる
それだけ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:06:54.00ID:xzos7tiw0
ずーっとあるんね、このスレ。
嵌め込みですか?w
969ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:17.96ID:M4tDHEWs0
投資なんて株価上がっても下がっても稼げる方法あるんだからセンスだろ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:18.60ID:wTOxyArm0
>>954
あれは特殊な才能でしょう
マー君が野球で成功してるってのと同じくらい普通の人には関係の無い話
971ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:22.73ID:F2pmrZJJ0
>>932
やり方が悪いだけ
自分うまくいかなかったからといって
それを一般化するな
短期売買でも儲かってる人は実際にいる
972ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:23.70ID:lS0RDNWQ0
>>954
超人だね。
まねようったって、まねできないよ。
あのレベルのトレーダーは日本に数人だろう?
973ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:24.35ID:Gnefeb4D0
現金を将来性のあるものに変えるのはいいと思う、今なら食糧やエネルギー関連か
優待狙いでいけばいいな
生きていくのに絶対必要だし、これに関しては多少無理してでもやった方がいいかも
餓死せずにすむかも
974ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:30.40ID:T5GIY5bf0
>>951
株に必死なのと
株はギャンブルでないことを説明することに
必死なのは全く別のことだぞ。
投資をしてる人は楽々儲けてる。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:34.58ID:AD0a/5QX0
預金だって投資だと思うと利回りの低さに絶望するよな
976ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:42.17ID:VrERD4oE0
>>955
個人投資家の9割は損しているという事実があるのに何言ってんのこの業者は?w
977ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:07:44.61ID:XA8k/0oh0
>>953
三菱商事の株主になっても変な卓上カレンダーしかくれないからな・・
978バブル猫
2021/02/14(日) 18:08:11.78ID:PBVmltie0
>>962
さすがに350円は低すぎ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:08:14.98ID:LiZkWtaz0
BNFってポン大卒の池沼みたいな奴だろ?
980ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:08:15.48ID:D0KAEBws0
>>953
ふわふわしていない超安定企業だから、コロナ前に戻ってなくて当然。
配当が良いので合格。
981ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:08:17.42ID:DQv85Y3l0
異常な貯金してるのは大抵なんらかの投資もやっている
貯金も出来ない貧困層で投資出来ないのが多いだけ
だから日本では貧乏人向けの端金信託系がやたら増えた
982ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:08:27.23ID:wTOxyArm0
>>962
資産の割に収入少なすぎるな
借金多いのかな
983ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:08:35.18ID:fD4esfJA0
>>685
まだまだ間に合うぞ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:08:58.65ID:OY6qwhP90
>>972
そうでもないが、普通そういう奴は身の安全のためにマスゴミに
顔さらしたりしない。そいつらはちょっとイキリが入ってたんだろ。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:08.55ID:tpqYGbkE0
やるやらないは別として、口座を作っておくことはオススメする。
986ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:09.43ID:04lJYLUK0
>>920
自分でしない選択をしておいて、投資して金持ちになった人間を妬む貧乏人の思考が理解できないね
987ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:09.70ID:Yx2JPUDs0
>>978
350万円です
ごめんね
988ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:16.56ID:G2X4BUxa0
>>954
憧れるけど
誰もがイチローにはなれない
そんなレベルの世界
989ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:17.74ID:jl51IKdJ0
>>976
令和の時代になってもこんな昭和脳まだ生息しているんだな草
990ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:30.83ID:rY/2jLfP0
>>974
富裕層でそんなことに必死になってる人なんて見たことないよ
991ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:09:46.96ID:5qgi8J1L0
>>964
住宅ローンを払う金でインデックスやった方が有効なのは明らかだけどそんなことほとんどの庶民は理解できないでしょ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:00.73ID:AD0a/5QX0
民主党の時の1万円割れの頃に変えなかった事実だけで
自分に才能がないのを痛感する件
993ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:20.54ID:lmG5SXGJ0
1000じゃなかったら
明日大暴落
994ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:21.92ID:jl51IKdJ0
>>990
レスも読めないのかこのアホは
995ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:22.78ID:Yx2JPUDs0
>>982
銀行借入残高がまだ3,000万円くらいある
7年で完済予定だけどね。
996ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:23.27ID:qmHsIFL30
>>976
ガイジくん、ソースちょうだい
997ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:26.95ID:F2pmrZJJ0
>>972
お前無知すぎだろ
今はHFTみたいな高速コンピュータが幅を利かせてる時代だから
確かにスキャルピングみたいなことで勝つことは難しいけど
昔はそうやって稼いでるデイトレーダーがたくさんいたし
実際証券会社と契約してデイトレで稼いでるプロもたくさんいたんだよ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:30.94ID:Pbt2UlxF0
1000なら全財産為替に突っ込みます
999ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:34.61ID:uIl2fknN0
今の投資環境と状況は。
プロが素人を引きずり込んで、素人のお金を出させて。
売り逃げをもくろんでいる。

絶対に、借金をして、投資してはいけない状況。

お金をもっとほしいというなら、ほかに方法はたくさんあるよ。
例えば、一次問屋さんが家畜市場で、豚のホルモンを、小腸や大腸を買ってきて。
自分たちの加工場で、そのうんこ入りの小腸や大腸をナイフでカットして。
うんこを洗い流して。
大きな洗濯機みたいなので水洗い。
そしてボイルして、販売を。
宇宙服みたいな恰好で、膨張した小腸大腸をカットした時に。
うんこや液体が、ふきだす。
きれいに洗っても、着替える場所が多少臭う。
汗びっしょりで、シャワーを浴びても、皮膚ににおいがついている感じ。
思い切り、香水を。

慣れるまで、食事は今までと違う。
報酬は、研修期間3ヶ月を過ぎると。
最低2万円補償となる。
受け取るときに、源泉を引かれる。
税金が戻るなら、年末調整をしたらよい。

心理学を勉強して、ヒットするテレビ番組や映画やドラマを考えて。
女優や俳優を通じて、脚本家に。
500万弱になる。

今は絶対に、投資をやったらいけない時期だよ。
だから、引きずり込もうとしている。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 18:10:39.85ID:T5GIY5bf0
>>990
俺もネットでしかしてないけど。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 23分 20秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222204107ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613285240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★17 [ボラえもん★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★11 [ボラえもん★]
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★6 [ボラえもん★]
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★9 [ボラえもん★]
【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★2 [ramune★]
日本人って大半が貧乏なのに、選挙に行かないわ、デモをやってる人たちを冷笑するわ 何がしたいの?
日本人「迷惑外人が自己責任バックカントリーで死んだwwざまぁwww」わが国の異常なまでの「自己責任論」はなんなの?
命乞いをする年寄りも、泣いてすがる子供も、みな日本人に殺された。その部落に、俺の家族もいた
<ひろゆき氏>「要するに日本はもう貧乏」なぜ、日本人は先進国側にいると思いたがるのか」と疑問 [Egg★]
実質賃金大幅減キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 民主党政権より貧乏な日本
ホリエモン「中国人は一蘭はボッタクリだとか言わない、日本人は貧乏になりすぎやろ」
70年北方領土が不法占拠されて戻らないのに「戦争して取り返すしかなくね?」と日本人が言ったら日本中から叩かれる異常さ
【顕正会】広宣流布実現した日本にありがちなこと
韓国ネット「なんで韓国人は日本人に嫌われてるのに、日本に来たがるの?」8
【日本人に似て非なる<`∀´>】 犯罪率10倍、日本人はコップの水を手で隠すような仕草はしない
海外の日本食にありがちなこと
アンチ真田丸な人にありがちなこと [無断転載禁止]
日本人によるイジメで血尿なった県にNZ人がチャレンジするも精神病になり死亡で大騒ぎ 遺族「これは中世の映画」海外の反応
お前ら日本人「韓国人になりたい…」韓国人「チョッパリ?死んでもなりなくないwwwww」←これwwwwwwwwwwwwwwwww
【回想】「チー牛」にありがちな休み時間の過ごし方
【アリアナ七輪騒動】 アリアナ批判してた人は、日本人とあるのに不自然な日本語、BTSファン、ある国の国旗 
【東方網】どうして日本人は、みだりに割り込んだりポイ捨てしたりしないのか
なぜ我々日本人は韓国に魅了され韓国人と一体になりたがるのか。 [無断転載禁止]
中国、日本人の服を着たら刑罰にも法改正へ「お前は中国人だぞ!」 浴衣を着た中国人少女が警察に連行 画像あり ★3 [お断り★]
【画像】 韓国人「我が国の女の子は可愛い!日本人みたいなブサイク国家と一緒にしないでもらいたい!」←これ
2chにありがちな「みやすのんき」だけはガチみたいな風潮なんなんだよ
婚活してる人にありがちな事
米国人夫婦の韓国旅行動画、情に厚い韓国人の姿に反響=韓国ネット「よく見る光景」「日本人は絶対にしない」[6/2] [昆虫図鑑★]
【被害者面】日本に統治されなければ今でも朝鮮人は原始時代の生活だったのに【恩知らず】
【輸出規制問題】 韓国、日本に “最後通告” 応じなければ軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄も [影のたけし軍団ρ★]
10兆8500億匹のバッタ、中国に到達へ→中国が食い止められなければ日本は食糧危機
【調査】女性の8割が「貧乏なイケメン」よりも「金持ちのハゲ」と結婚したい 経済力があれば髪の量は関係ない ★8
【調査】女性の8割が「貧乏なイケメン」よりも「金持ちのハゲ」と結婚したい 経済力があれば髪の量は関係ない ★5
巴マミにありがちな事21
田舎のコンビニにありがちなこと
福永 株式会社にありがちなこと
デカ長久玲奈にありがちなこと
ナック製作の世界名作劇場シリーズにありがちなこと
阪神ファンにありがちなことpart3 [無断転載禁止]
新番組「乃木坂スピッツ」にありがちなこと
台風190号にありがちなこと
イキリ安倍太郎にありがちなこと
ヤクザ、チンピラにありがちな名前
腕力では誰も自分に敵わないことに気づいちゃったときのエマちゃんにありがちなこと
小島監督を「大島」って呼んだ時にありがちなこと
ハードオフにありがちなこと 五十三店舗目【ワ無】
創価大学物語にありがちなこと
オカルト太郎にありがちなこと
警察にありがちなことを語るスレ
結婚できない女にありがちなこと
田舎にありがちなこと18
木之本桜を見る会にありがちなこと
日本人・中国人・台湾人はそっくりなのに、韓国人だけ明らかに顔つきが違うのはなんで?
リアルの方のゆうたにありがちな事
巴マミにありがちな事12 [無断転載禁止]
斉藤ふゆかの写真集にありがちなこと
チーズ牛丼顔にありがちなこと
パチンコVIPにありがちなこと
ゲーム好きにありがちなこと
鞠莉ちゃんにありがちなこと
ただの気の弱さを優しさと思い込むことで自分を保ってる奴にありがちな事
翼徳新書にありがちなこと
新世紀スケベリオンにありがちなこと
大人の習い事「ハロプロ研修生」(月2回37000円)にありがちなこと
海外ドラマにありがちなこと★6 [無断転載禁止]
フューチャーベースにありがちなこと [無断転載禁止]
オリンピックの新競技「じゃんけん」にありがちな事
17:51:12 up 43 days, 18:54, 0 users, load average: 4.80, 5.84, 6.58

in 0.12248611450195 sec @0.12248611450195@0b7 on 022607