8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。
ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。
さらに答の48本もバツ。丁寧に赤ペンで48本と直してくれている。さらに意味不明。
https://blogs.itmedia.co.jp/magic/2011/12/6886-2d5b.html
★娘にヒアリングしてみた
「何でバッテンだったか、先生説明してくれた?」
「単位が違うと、式の順番が違うんだって」
「? 意味分かる?」
「全然分かんない」
「じゃあ・・ウサギには2本の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何本?」
「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8本だけど」
「じゃあ・・ウサギには2本ずつ耳がある、だったら?」
「それなら、2×4=8本」
「ずつ」がある方を先に書く、と覚えている訳です。
うーむ、教育上じつによろしくない状況ですな。
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1609944680/ つうか、いい加減この種の話は、ネタじゃなければ学校名と教師の名前を晒してくれ
俺が直接電話する
式が気に食わないのは解ったけど、答えの48まで×って
6本ずつもらえるペンを8人に配ったらどうなるのっと
ほらほら、大学数学を見据えれば、いつでも積が可換だという思い込んでると躓くかもしれないから…(無理筋
これが
算数ならどうでもいい
数学なら順序(意味)は大事
前スレ ID:pLVcaSMw0
>> 893
>> 989
xy = yx
ハイ、⭕共有しうる事実⭕で論破
あんたの言う決め事が、ただの鶴の一声であることを式で証明
>>1
交換法則も理解できないバカ教師を解雇しろ
バカ教師を擁護してる奴もキ,チガイだ 数式は世界共通で使われている
特定の言語に依存させてはいけない
>「単位が違うと、式の順番が違うんだって」
>「? 意味分かる?」
>「全然分かんない」
え、さすがに大人の方が意味が分からないとダメだろ
俺なら「あー、先生の考えはそういうことね。つまりね」と子供に説明できるわ
こりは、立派な犯罪。
この先公とやら、棒球詐欺罪で磔刑に処せ、許可る(。・ω・。)y━・~~
6色配ることにしました
黒赤青黄緑紫
8本ずつ
8+8+8+8+8+8=8×6=48
あ、やっぱり色つきとかやめよう
でも本数は一緒だね
48本
8本のシャーペンに6ずつ心を入れる
心は何本必要か
数式はどうなる
日本の教科書は教師が説明する部分をわざと省いてる
こういった土壌があるせいでおかしな解釈が生まれてくる
8+8+8+8+8+8 が8×6
6+6+6+6+6+6+6+6 が6×8
答えは同じだけど意味が違う
説明できない先生もヤバいし何で×!?って騒ぐ親も馬鹿
どちらも馬鹿なら子が分からなくて当たり前
>>12
せめてxとyがスカラーであることは明記しておこうや >>11
逆だろ
順序にこだわるのは算数以下、低学歴向け「算術」の世界 割り算で分母がゼロにならないようにするために必要なんじゃね?
教師を叩きたくてうずうずしてるんだろうけど
式の立て方を教わってるのにその通りにできないのはちょっと残念な子だね
大人がよってたかって「交換法則がー」って馬鹿なんじゃないの?
あと、何本でしょうか。って聞かれてるのに「48木」って書いたら×にされて当たり前
ギャーギャー文句言う前に子供の馬鹿さ加減を嘆いたほうがいい
親もバツになったことを聞くんじゃなくて、なぜ先生がバツにしたのかを教科書読んで説明してあげれば良いのに。
積に順番はない、というのは数学の面白さの一つだと思うけどね
数字の世界は人の感覚と一致しているようで時々一致していない
馬鹿すぎワロタ
教師がこんな馬鹿では日本の子供の学力が低下しているのも納得だな
>>15
キ,チガイの言い分が分かるのはキチガイだけなんだな >>19
「6ずつ心を入れる」って何かかっこ良いぞ 答えの単位と同じものを式の最初に据え置け、とだけ教えておわり。かけられる数とかける数って教え方してるからしゃーない
式の順番間違えたら、今後の数学で不利になるかどうか
2chb.net/r/newsplus/1609944680/944
乗算を定義し直しちゃっているし
数学とは異なる
何らかの宗教
大事なこと教えてるんだけど
教え方が下手なんだな
文部省はここの教え方見直せ
この子も親もこのスレの大半の奴も
「×の定義」を理解も記憶もできてないぞw
>>21
意味は違っても、立式としてはおかしくないからな >>4
おれはやらせている文科省の役人に怒りが湧く >>29
6×8と8×6の違いが本当に分からないの?
そこすら分からなきゃ議論の土俵にすら上げれてないよ これ算数じゃなくて国語なんじゃ…ボブはいぶかしんだ
教師の国語力が低いんだろうね
それが指導要綱通りに教えるからこうなっちゃのね
本質的にはこの問題はどちらでも合理的名説明がつきます
問題
俺に生活費を12ヶ月くばる。増税の未来は暗い。
>>32
足し算の式を考えなさいって言った方が良くない?
掛け算っていうのは足し算の省略なんだから ABCDEFGHの8人に6本ずつ配る
・AAAAAA〜HHHHHHの6本セットを8個用意
・ABCDEFGHの8人分を6セット用意
どっちでもありじゃね?
解答を細かく指定したいなら問題も細かく指定しろよ
>>21
文系でしょ?理系でこんなこと気にする人いないよ。 まあ小学校は複数教科教えるから
理屈ではなく
自分が教わったこと、教え方として教わったこと
それに沿って進めちゃうのかな
日本崩壊を成就するため教育から破壊し始めているわけか
算数の世界にも老害いるんだなー
かけ算なんて順番どうでもいいだろ
「8cmのリボンを7本作るの」と「あるリボンを8cmずつ7本に切る」時で求め方が違うって事でしょ
頭おかしなるで
まずこんな式の順番なんて社会で使わないから覚えなくてよろしい
そのうえで「ペンを8人に6本ずつ配る」を
「8人に」→8「6本ずつ」→x6 で 8x6
「6本ずつ」→6「8人に」→x8 で 6x8
と両方立式できるほうが好感が持てる
しいていうなら問題文で四季の順番を指定しろ。
あと単位量?割合?そんなのは掛け算の順番で教えることでない
そもそも国語の問題であったり言葉の意味の問題であって
計算云々で分かることでないし、違うアプローチをすべき
順番うんぬんは割り算でやれ
お前の小学校は理系と文系で分かれてたのか?
それは大人の屁理屈だなw
私学?公立でこんな教え方してたら
教育委員から鞭で打たれそう
>>21
詭弁
8人に6本ずつ配ることも、6人に8本ずつ配ることも
結果は同じであるとわかっている子供のほうが有能
むしろこれは意図したものと反対の式を書いているほうに更に加点すべき >>50
数学の世界にはいないんだよ
そういうバカは高等数学についていけないから
初等教育の「算数」を利用して、子供と言う弱い存在をいたぶって喜んでいるクズがいるだけ >>51
ただしMacBook Proを買うための給付金は別途200,000円請求するものとする。 小学生の時に九九の表を覚えるのが面倒だった。
表をよく見たら半分覚えればいいんだ!って法則見つけてそれで覚えた。
その時に覚えた順序に前後の数字を入れ替えてしまうクセがついてるなあ。
日本がキチガイの様な揚げ足取りをしている間に
世界ではもっと進んだ教育が行われていた
こうゆう教師いたなあ
教師本人はドヤ顔してたけど、生徒達は教師のことをバーカと思ってたな
>>46
君の「理系」の理解が浅すぎるんじゃないかな >>19
国語力は大事だね
貴方を見てそう思った大雪の夜です どっちでもいいと思うんだけど
答えが「何本か」だから単位が「本」の方を先に書けってことかな
6本が基本数で8が倍率ってことだな
>さらに答の48本もバツ。丁寧に赤ペンで48本と直してくれている。
なにこれ怖い
こう決まってるのは2つ理由があって
1.バカなガキは決めつけてやらないと分からない
2.バカな教師は決めつけてやらないと分からない
なんだけど、メインの理由は2で1はおまけ
掛け算は
かけられる数 × かける数 = 求めたいものの数
という順番になっているんだな、
だから求めたいのがペンの数なら
ペンの数6本(かけられる数) × 人数8人分(かける数) = ペンの総数(求めたいものの数)
となるわけか
教える際にこの順序の方が子供達が理解しやすいからこうしてる。というならそれは理解できる
理解してやり方を覚えた人達にとってはどうでも良くないか?
順番が大事な訳じゃないんだし
>>46
6mgを8個用意しろ
なら6x8になるんだけどね
8人に6本配るだと根本的には順番はどうでもいいよな
6本組が動かせないというなら6本ではなく1束だし 九九は小さい数に大きい数をかけたのを覚えるんだよな
知ってた
つうか、数学は、「意味」を離れた記号操作の世界だからね
意味論に拘って数式に意味付けしようとする時点で、低学歴負け組ゴミ文系
日本病
違うプロセスで同じ解を得ても
間違いにしてしまう
官僚も同じタイプのエリートだから
思考が硬直化
>>21
鉛筆と人の大きさに引きずられるバカが、数字語っちゃってて草w いやいや、掛け算に順番はないって、大事なことじゃないのか
教師が間違いだろ
こういうトンデモ教師は実名公開して、被害を防げよ。
トンデモ教師実名録に載ってる教師かどうかを保護者がチェックして、
変な採点されてないかテストを確認し、
自宅で親兄弟が8x6でも6x8でも正解なんだよ。
あの先生は頭がおかしいから不正解にしてるんだよ。と教えてあげるしかない。
>>37
もしかして乗算の知識が入門レベルで固定化しちゃった人? >>46
理系だったら単位を気にするだろ
有効数字には噛み付く奴が居るのに
単位の話はどっちでもいいとかいう奴は何なんだろな ホントに日本人は馬鹿ばっかになってる現実を
今まざまざと見せつけられているw
猿ってこういうマナー講師みたいなのが好きだよな
基本がバカなんだろな
な?ゆとり教育を受けてたヤツが今、教師になってんだよ。
これがゆとり教育の弊害なんだよ。わかったか?
>>67
正解
小学生が頭の中でその状況をイメージできることがとても重要 これ大事だよ
掛け算だから結果がどっちでも同じになるだけ
2011年の記事を未だにこすってるのかよ
半年に一回これやらないといけない決まりなん
掛け算を習っていない小学1年の問題で
6+6+6+6+6+6+6+6=48
とすべきところを
8+8+8+8+8+8=48
と書いて、答えが同じだから正解にしろっていう人いる?
教師に文句つけたいだけのバカは黙った方が良いよ。
>>1
>>67
答えが「何本か」→単位が「本」の方を先に書け
全く意味不明 >>62
みんなそんな感じだと思ってた
クハはハックに直してから計算してるw この程度が理解できない馬鹿ってのが速度計算とか濃度計算とかが理解できなくて落ちこぼれる典型な
>>21
うそつくな
8+8+8+8+8+8 は6times8で6×8
6+6+6+6+6+6+6+6 は8times6で8×6だぞ。 x+y+zって式があったとしたら
左から右に読んで計算するって決まってるわけではないし
どっちから計算しても結果は同じだろ
>>84
あーマナー講師か。なるほど、この違和感。 >>40
大概の大人は覚えてないと思うぞ
子供が学校で習ってきたのを聞いて思い出すレベルだと思う
だって大人になったらどっちでも良いもん
必要なのは答えの導き方な訳だから 昔もあったよな、算数としては×だけど数学的には問題ないとかなんとか・・・
ところで答えの48本が×の理由がわからない。
式が×だから解答も×という意味なのか?
こんなことしてるから日本の基礎学力はどんどん世界においてかれる
どうすんだよ
まあ、小学校の教師なんてとんでもなく馬鹿なのもおるからな
運がなかったと思うしかない
嫌ならある程度の質が担保されてる私立に入れるしかない
公立は運だね
8+8+8+8+8+8 と
6+6+6+6+6+6+6+6 の
意味が違うとかいう奴は正気か?
8は 1+1+1+1+1+1+1+1 で
6は 1+1+1+1+1+1 じゃないのか?
狂師は自然数の意味を分かっているのか?
本当に頭のいい生徒はこの教師のことバカにしてるのは間違いだろうな
>>87
バカだなぁ
イメージと紐づけないと数式を立てられなければ、高等数学で脱落するよ
虚数をどうイメージするつもりなんだ? なんで皆で古いブログでスレ立てした記事伸ばしちゃうかなあ
「それは江戸しぐさです」
こんど見かけたらこれ言ってやれその猿に
>>80
8[人]×6[本/人]なんだから順番なんてどっちでも良くない? これ算数だからこれでいいんでないの
義務教育だから生活していく上で最適限分かっておかないと駄目な事だろ
生活していたら式の内容は低レベルでも文章や会話から式を起こす能力が必要なんだから国語力を問われるのは仕方ないんでない
>>40
どちらも違わないからな
>>58
加点はやりすぎ
よくわからず文章に出てきた数字を並べて間に×書いてる子もいるからな
そういう子は「3色ペンを8人に6本ずつ配りました3色ペンは何本必要でしょう」
とかやると3×8×6とか書き出す 子供の考える力を伸ばすことが大事だって言っている割には、
頓珍漢なことを強要してどうするんだとw
>>104
算数の話だからねこれ
9歳の壁って聞いたことあるでしょう?
まだ脳がその段階じゃないんだよ 欧米だと 8 times 6 pencils って文章になるから 8x6 になるんだったか
付帯情報が先にくるからイメージしにくいよね
今の教師はゆとりだから
授業や部活の試合よりソシャゲのイベントの方が大事なんだよね
試合の日でもイベントあると有給取って草
>>26
教科書読んでわかることか?
こんなもん親が電話して直接何がダメなのか問いつめるべきだわ 意味を理解する事が重要
8人に1本ずつ6回配ると言う現象を式で書く手順を考えてみろ
>>80
単位気にするにしても逆でも良いだろ。自分が見やすくなるだけの話。それでバツくらったことないだろ。 >>89
これか・・・
というかなんだよ、古い記事だな。前もこの記事で語り合っていたのか・・・
>>1 氏ね >>68
12×4=48 答え 48本
と書いてあったからって答えの48本の方だけ丸にできないだろ?
過程に問題がもしあるなら、答えの方もたとえ数が合ってても間違いになるんだよ
で、過程が本当に問題あるかどうかが議論されてる これは教員単位で恣意的な判定を許している文科省が全部悪い。
>>1
>>70
>かけられる数 × かける数 = 求めたいものの数
まずそれがおかしい
独立変数にそんな順番は関係ない
物理の式にそんな意味があるように見えるか?
なんなら独立変数3つの積はどう説明すんの?
このバ,カ教師は,バカすぎて解雇すべき >>46
理系にとって単位は至上命題だよ
強いて言うなら順番はどうでもいい
8本×6人/本=48本 むしろ
6×8も8×6も同じだ
掛け算は前後逆にしてもいつも同じだ
ってのを教えることこそ算数教育だろが猿が
まだやるのか
さんすうは必要ない
数学だけ教えればいい
20%が陽性500人 何人検査した
これさんすうである必要があるか
>>108
そうだな
6本6本連呼してる奴は
オマエソモソも単位間違ってるからってとこを認識した方がいい
6本じゃなくて、
1人あたり6本としっかり認識させなきゃ >>21
乗数と被乗数の記載順序を規定した公的文書はあるの? 意味とか考え方とかじゃなくて
「×」という記号の定義を教えてるというのに
なんかおかしな噛みつき方してる奴ばかり
>>44
うちの子がちょうど2年生でかけ算やってるけど、そういうルールと飲み込ませて先を進ませましたわ。ちなみに学校としては順序逆でもバツにはしないけど、逆だよって書く方針 計算なんぞ今や電卓で叩く時代に
言葉遊びになに費やしてんだか
なんでこんな教育してるんだろう?
これは数学には関係ないね
経理とかやるとき関係するのかな
まあ算数は数学とは別の学問かもしれんけどね
>>21
その式がその意味を持つのは、その書き方をしたからこそだぞ。
>>115
全スレでちょっと気になってたんだが、低学歴者は×を全部timesで訳そうとするけど、
普通に
8 multiplied by 6 equals 48、って読んじゃうんだよなぁ……
英語に敬語はないとよくバカが言うが、
politeness のレベルはあって、その一つの基準が語彙レベル
times より multiplied を使う方が、polite なんだよね >>128
だから単位合わせるにしても順番は関係ないだろ。お前だって順番どーでも良い派なんだろ。 かける数
かけられる数
ってちゃんとした日本語があるんよね
数学というより論理式の話だけど
算数問題を解いてると思ったら国語の問題を解いていたの巻!
こういう意識高い系の教師は一掃すべきだろう
日教組並の教育の害悪
9歳の壁
13歳の壁
受験の壁
童貞の壁
共通テストの壁
就職の壁
結婚の壁
などだ
>>93
やっぱそうなんだね!
語呂が良いと覚えやすかったりもしたし。 >>1
数学や算数が得意な人ほど混乱するだろうね
おそらく教師も混乱しているだろう
誰だよこんな馬鹿げたことを言い始めたやつは
次官をやってた前ガールズバー大好き川さんか? >>132
8×6だと48人になるじゃないかとか言ってるやつがいてドン引きする >>115
そうでもないだろ 欧米でも 8x6=8+8+8+8+8+8が普通だし 小学校の2年で、掛け算に順番はないって習ったけど、今は違うのかね。
子供をバカにする教育なのかね。
6人いるところにお友達が8人加わりました
さて今、何人いるでしょうか?
6+8 = 14 と書くのが正解
8+6 = 14 と書いたら間違い
>>70
かける数が後ろというのはその通りだけど
かける数に人数を置く根拠がないよね
あるいはかける数に一人当たりの本数を置いても何の問題もないだろ
むしろこういう単位はダースとか2色とか言い出して増えてくから
後ろにおいて8x6x12x2x...としていくほうが自然だよね >>108
まさしくこれだよな。
何が気に入らないんだか。 >>112
そのたとえ、ペンじゃなくてパンにしてください
三色ペンってなんだろうって20秒ぐらい真剣に考えちゃった(´・ω・`)
文系はそういうところで引っかかるね、間違いなく
三色ボールペンならわかった
昔、塗るペンキの量を求める問題で
ペンキをどの厚さで塗るか、ということが明記されていなかった為にすごく苦しんだ思い出 足し算に直して説明してるやつとかマジで草やわ
どんだけ低レベルなのよまじで
現実がさんすう
いじくって遊ぶのが数学
数学なら虚数も複素数も在るけど現実にはない
それどころかマイナスや0も無い あると思うか0
私が、あるかないか分からないのが無理数
>「一つ分の数」×「いくつ分」
びっくりするくらい意味のないルールだな
8行6列の席の数は何席でしょう?みたいな問題だったらどっちでも良いとなるんだろうか
こんな教育してるから応用力の有る人間が減って国の競争力が落ちてんじゃねーの
そういうややこしい話を一度数字って形に抽象化して結果を得られるのが数式のメリットじゃないのか
まあ、何を教えたいのかって主体に依るのか
速さx時間=距離も時間と速さを逆にして不正解だったやついたなー
最初はなんでこんなおかしな教え方してるんだと思ってたけど段々なるほどそういうことかと納得した
でも答えまで×にするのはおかしい
掛ける数と掛けられる数の違い。
単位問題なら先に出てくる「掛けられる数」の単位になるって小学校の時に教わったけどな。
このあと出てくる加減乗除の混合式では計算する順番が重要になるから
式の中での並び順は大事だよ。
こういう問題では並び順を問うているのだから、順番間違えたら不正解になるのはやむなし。
>>2
受験では数学で国語力測られる >>153
オレは逆に、ひちろくしじゅうにが嫌い
7x6を見ると、脳内で6x7にしてから計算してる 48本がバツで48本と赤ペン入れられた謎解きを誰か…頼む…
>>128
同じく順番はどうでも良い派だわ
でもその式だと48人になるぞ 一人につきじゃなくて、一人にだから……
一人に延々と六本ずつ渡すの?って考えちゃった
1人に6本ずつ、8人にペンをあげるにはぜんぶで何本いるでしょう?
ならどうなるの?
>>166
おー
そういえば図面はなぜかひっくり返して書くよな >>156
これは文章題だから不正解にされたんだと思う
かける数、かけられ数って言う概念も授業でやるからそれを理解しているか問われているんでないかな >>106
あら9年前なのね
よくないな
記者の好みの記事でスレを立てる板ではないからな
9年前ならいまだにこの教え方をしているのか、変えたのか
教え方を変えなかったとしたらその結果どうなったのかがわかるはずだけどな >>90
同じだろ
主体が人かペンかの違いしかない >>1
せめて部分点をやれよ
答えまで×にするから余計に批判されるんだよ
デタラメばっかこきやがって猿が
お前ら猿は口を開けばデタラメだろが
死ねマジで
式と答えに単位も書いて下さい。と書いてあって、
単位を書いてないと×ならわかる
これならちゃんとかける数とかけられる数を理解してるかしてないかが測れるから
順番で×はやっぱりおかしいよ
必要ない
割られる数÷割る数 の順になるので
掛けられる数×掛ける数 にしとくと
なんか意味ありげに見えたが
よく考えると意味ないことがわかった。
そんなことより気になるの〜
1人に6本もペンが必要ってどんな状況なーんーですか〜
それも全部で9人も居てペン持って何をするんでーすか〜
この問題に〜答えがあるとしたなら〜
今どきペンなんて使わないんだから全員にスマホを配るべきだと思います〜
>>151
なんで知ってるんだよお前ウィスパーか
>>163
そこでペンキの厚さを省略しちゃうのが物理学者
ペンキの厚さを求め続けるのは数学者 >>156
オレはむしろ逆だって聞いたぞ
英語圏だと順番は関係ないか日本語だと順番に意味を持つので、日本人なら順番を意識しろ、みたいなのを見たことある なぜ数式には意味があると言うことが理解できないのだ?
意味を知らずして応用はできない
>>182
いや、それはおかしい。
そもそも、掛け算の式に順番はないよ >>156
これは実は昔からある話で文科省の指導要領で、こう教えろと決まっている。だからこの教師はある意味正しい。指導要領通りに教えている。
私立公立関係ない。算数苦手な子供に?ほこの考え方が良いと文科省さまが決めた。
でここまでが大前提で、この教え方が良いかどうかと言う話。
俺は絶対に順番なんてどっちでも良い派。 >>90
「8人に1本ずつ配る操作を6回やる」だと8+8+8+8+8+8になるじゃん 俺が子供の頃はこんな屁理屈習わなかったのに
いつからこんなルールになったんだ
昔は聞いたこともなかった風習や、マナーねじこまれたみたいな気持ち悪さ
>>4
学習指導要領で決まってることなので、全国全ての小学校に電話してね♪ >>160
算数だから?おまえ中学受験の算数でそんな意味不明なこと教えると思ってんの? >>175
「誤った根拠に基づいて偶然正解と一致する答に達しても それは正答ではない」ってことかな ああ確かにこの後、速度と距離と時間の計算がくること考えたら寒気するわ
教える方が
8本のシャーペンに芯を1本ずつ入れると8本
それを6回繰り返すから8×6=48
何もおかしいことはないんだが
この教師は頭が固いだけ
>>175
元の式が間違えって判定だから、導かれた答えがたまたま同じだとしても不正解判定なんじゃない?
式が無い答えが不正解判定と同じで >>202
マニュアル人間が増えすぎて、マニュアルでしか判断できなくなっちゃったんだろうね、
ま、そういうのは順次計算機に置き換えられて、職を失っていくんだろうが ていうかね
小学校の教師程度になれない奴が屁理屈教えるなw
いまの小学校の算数ってややこしい
例えば掛け算の筆算の単元なら、625×23の解き方をクドクドと文章で記述したり、発表して口述しなくてはならない
ペンの数を数えているから、
ペンが先。
掛けられる数・もとにする数・1あたりの数があって、
その何倍(何人分・何回分等)を求めるから、
もとにする数を先に書く。
そのくらい解れよ。
やべえwww
これじゃ数学できないバカになるじゃん
数字と公式で遊ぶのが数学だぞ
こういう言葉遊びは国語でやれよ
>>134
×記号の定義と何も関係ないぞ
>>173
何度も出てるが「かけられる数の単位」になってないからな
6[本/人]×8[人]=48[本]が正解だからな 「8x6」と「6x8」の結果が「x」の時はたまたま同じ結果になるけど、違う結果になる場合もあるから教え方としては正しい。
たとえば「8-6」と「6-8」のような「-」の場合、「÷」の場合とかは左右逆にしても同じかって話。
だけど、それは大学とかの数学の話で、小学生にそこまで強要するのは酷だと思う。
>>1
nをm回足すとかこんなやり方で掛け算を教えると中学に行って-1×-1がなぜ1なのか理解できなくなるぞ >>153
言ってて、なんかここまできたって達成感感じでかっこいいのがロック54
くろく54はいまいち >>141
そりゃ数学や大人ならならmultiplied byだけど
小学生のかけ算の説明ならtimesが一般的じゃなかった? >>175
数字がたまたま合っただけで考え方がおかしいから調子に乗るなよってことじゃね? >>62
もともと九九 八十一から始めて
九八 七十二 八八 六十四と同じ数が来ると下の段に下がっていくものだから
おk >>200
まじで!
順番無いで教わったわ…
むしろ正しいぐらいで教わったよ >>192
同じく
「掛けられる数×掛ける数」は「掛けられる数 ×掛ける数」が念頭にあったけど
前置修飾で「掛ける数× 掛けられる数」もありだな
そういえば
「割る数\割られる数」という書き方があるらしい >>216
ならそう説明しろよ
説明しない教師が糞 自分の美学押しつける奴は教育者になっちゃ駄目よ
子供の未来潰す害悪
>>199
それは式を解く方法の勉強
式を立てる知識を得るには意味を正しく理解する必要がある >>209
数学を知らないことがよくわかる
数学は哲学、は有名 >>207
そういうことなんだと思う
でも、それなら答えに○×つける意味なくて式だけ採点すればいいじゃんとも思う >>223
ま、俺も、はっぱ64に興奮するタイプでねぇ… おれ国立出てるんだけど
一応国立なんだけど
国立のおれから一言言っていい?
国立のおれの感想聞きたい?
>>173
受験で掛け算の順番で×つけられるなんて有り得ねえよボ,ケ 8人にペンをあげます。1人に1本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。
こういう問題の場合だと、どうしても8×1と書きたくなるんだけど。
長方形の面積の計算でも、縦x横と横x縦は別のものだと教える教師がいるらしい
教師だからといって頭がいいと思ってはいけない
>>191
このテストの前に、掛け算の基本として、基本単位✕掛ける回数という教育が行われてたのならおかしくないかと。
そして、次のステップとして、掛け算というのは、前後を入れ替えても答えは一緒だという教育が来るのなら。 つるかめ算は、そもそも何で鶴と亀なんだろう?ってところでループしてたな。
亀は見たことあったけど、鶴は見たことなかったから。
鳩と犬ならなんとなく納得できる気がする。
>>198
式や×にそんな意味はないよ
お前らが独自に定義した斜め線を交差させた謎の記号はどうか知らないが 文部省がと言う奴がいるが
誰もこんな教わり方されてないんだよw
>>238
それでいいよ
出来の悪い小学生に教える方便を金科玉条みたいに正しいと思うのがキチガイの所業 足す数
足される数
かける数
かけられる数
この法則に従って教えろと
なるほどね
掛ける数と掛けられる数って習ったな
前の数が後ろの数分あるって意味でしょ
>>219
そうじゃない
掛け算の場合、入れ替えてもオッケーなのは論理的にそれが正しいからであってたまたまじゃない
この場合、8人に1本ずつ配るセットを6回行うと考えても正当だし
6本のセットを8人分用意すると考えても正しい
どちらも考え方として論理的
だから交換法則が成立するんだと考える事もできる やばっ!なにこの考え。下らない。せっかく世界共通言語なのに、日本語に支配されるなんてアホすぎて…
まあ、これ数学者でも意見はわかれそうだよなぁ。体なら乗算は可換性もつので
順序を言うのはナンセンスというかもしんないし、一方で単に乗算なら一般的に
可換性は保証されないので順序きにしないのはだめともいわれそうだし
なんか昔これで怒られた気がする
こういうつまんない事言われると学習意欲をそがれるんだよな
こういうのって本業の数学者だと当然のようにやってるもんなの?
数IIIまでしかやってなかったから、こんなんどっちでもええわと思うけども
>>200
単なる流儀、宗派の問題だからな
8[人]と6[本/人]の積を
必ず
8[人]×6[本/人]と書きなさいといわれても
知らんがなとしかいいようがない >>199
数学としてはそうなんだろうけど算数だから
義務教育だから生活に即した事を教えてるんでない?
文章や会話から式を起こせる力を付けさせたいんだと思うんだが
掛け算は順序無くても引き算や割り算だと答えが変わるだろ?
他の式でも文章や会話から式を起こす練習をするから、掛け算でもやらせてるんでない? >>200
「一つ辺りの量」という概念を教えるためにそうしてるんだと思うが
やり方がアホだから逆に混乱を広めてるんだろう >>200
昔ってどのくらい昔?
こういうのでバツにされた!って最近聞くようになったけど 本数という結果さえ合ってればいいだろって人間は機械で代替できる奴隷でしかない
問題の意図を解釈して教師の望む回答を書ける人間が支配側になれる
イメージする順番に数字を書いた方がわかりやすいというのが俺の意見だな
6本持っている人が8人居るから6x8と書く
だからといって違うイメージを持っている人間だっているだろうから8x6を不正解にするのは狭量かな
>>238
ちょっとガチな話をすると、高偏差値者はへそ曲がりが多いので、
そういうところで素直に書くタイプは意外に少ないんだよw
何らかしら屁理屈をこねて、ヘンテコな解法を出してくる >>218
8人がそれぞれ6回づつ配られる
でもいいんやで >>202
境目が知りたいね
2011年時点で困惑する保護者が居るくらいだから
保護者向けに最新の虎の巻でも必要な時代なのかもな
聖徳太子は聖徳太子と呼びませんくらいしか知らんわ >>247
逆。
学習指導要領を無視する教師こそ歴史の時間にとんでもないことを教えだす 元記事、10年前みたいだけど
今の指導要領も同じなの?
ベネッセがそういう方針なのも一緒?
>>230
かなりの低能だなw
何でも他人のせいにしてそうwww 6(本)x8(人)=48(本)
だから単位を揃えるためには6x8とするのはそれでいいと思うけどな。
数学で行列扱うようになると順番大事になるけど、これはどっちでも良いと思うけどな。
俺が小学校の時も順番無いって教わったし。
このルールって、アセンブラ言語記述方法にも存在したような・・・
40年くらい昔の小学生の頃の記憶すぎて忘れちまってんなぁ
別におかしくないだろ?
先制的自衛権の行使とか、自衛隊は武力じゃないなんてロジックがまかり通る世界なんだから。
核ミサイルも下向きにして突き刺せば非核三原則には触れないんだよ。
でも99人に9本づつ配る場合
100×9−9で計算した方が簡単じゃね
>>230
たぶん教師はそういう説明もしているはず。
すんなり理解している子どもが多数いる、たぶん。 掛けられる数と掛ける数の意味の違いを理解していないと
マイナス掛けるマイナスがどうしてプラスになるのかが理解できなくなる
大学の数学でも教員は延々と式の証明を板書して
「・・・このように証明することができたので以後この定理を用いることができる」で締めくくってたな
授業において証明された事は公理として使ってよくそうでないものは改めて証明する必要があるというのは別に義務教育中に限った事でもなさそうだ
こうだと言い切るには根拠がないといけない
訴えられたら、公正で公式な根拠示せるんだろうな
ないなのにそれをさもそうあるべきと教えてるならそれ自体が大間違いだ
職を賭するべき責任がある
>>200
つまりルールでそう決まっているってことだよな
「刺青を入れてリングに上がってはいけない」というルールと同じ
それが正しい正しくないじゃなくて、まずルールなんだからルールを守れと
ルールに従っている先生は何も悪くない 2本のちんちんに、
3つのまんこを加えると
いくつのきんたまになりますか?
>>245
初めて✕を見た子供は意味わからないでしょ?
✕の意味をまず理解する上で、ある順番が来るのはおかしくない。
前後を入れ替えても同じだというのはその次のステップ。 6本+6本+6本+6本+6本+6本+6本+6本=48本は分かるが
8人+8人+8人+8人+8人+8人=48本じゃ意味が分からんから
6x8が正しく8x6は間違いだってことか・・・う〜んw
>>1
>>202
可能性の一つとしては数学は言語だを曲解したのかなーとは思う
それで変に数式を日本語の文章に直そうとして、交換法則を知らないから順番に拘るようになった >>239
今の小中の教師は基本馬鹿でタダのロリコンでしかない 6×8と言う式を見るだけで
6個の群が8個ある事を表現してると判るだろ?
逆だと意味が変わってしまう
>>21
『6×8を足し算で表しなさい』 ← 設問をこう変えるべき
掛け算はどんな順番で掛けても答えは同じ xyzABC = zACyBz
この定理が崩れてしまう。
>>260
同意
もし順番にこだわるのであれば、掛け算がなぜ前後逆にしても答えが同じになるのかを考えさせるのが大事だと思う >>269
説明責任ある教師が説明してないから親も???となってるのに
煽るしかできないおじさん 実にくだらない。
こんなことしてなんになるんだ?
学校で勉強する意味ないわ。
も一度言って寝る
算数は必要ない!
数学だけ教えろ
割り算は何で掛け算だと思えないの?わざわざ教えるな
混乱するだけ
さんすう 必要な人に聞く
0歳児ってな〜に?
なんで令和0年じゃないの?
おやすみ
俺たち双子よりも悲惨な選ばれ死者は全員集まっちゃえば良いじゃん
俺は醜い容姿の不細工な双子で5流私立大学に進学した選ばれし者です
姉は1年浪人しても長崎県立大学にすら合格しなかったぶっさいくな顔をした選ばれし者で結局俺たちと同じ5流の私立大学に進学しています
もう一人の姉も同じ5流の私立大学に進学した選ばれし者です
つまり兄弟4人全員が同じ5流のゴキブリ私立大学を卒業した顔デカ系の不細工な顔をした選ばれし一族です
間違える子がいるなら
なにが大事なのかを
もっとはっきりとだな。
>>271
単位同士も乗除算されるってのを割と早い段階で教えるべきだと思うんだよな
その式なら48[本・人]って単位になっちまう 指導要領で決まってるのか?
別に決まってないって聞いたけど
>>247
戦前の右翼が「日本語は英語と違って言葉の順序がそのまま計算式になるので、日本人は掛け算の順序を意識しなければならない」と教えてた、と聞いた
そんな昔の思想を現代サヨが厳守してると考えると、マジでバカだよなぁと思ってしまうw もう文系に教師やらせるのやめろよ
バブル弾けたあたりからまともな企業に入れない大卒の掃き溜めじゃねーか公立校は
>>217
だから数学を好きになれなかったんだよな
ただ数字を計算して答えを出すのは簡単で、その作業自体は好きだったけど
先に公式という暗記すべきものがあるというのが納得行かなかった
なんで数学まで暗記問題なのかと というか数学の天才大量のインドの教え方がこんな問題に沿った計算の仕方を無視した計算方法なんだし
やっぱインド人みたいなのでも全然おっけーなんじゃないの
>>118
>8人に1本ずつ6回配ると言う現象
問題文は「ぜんぶで何本いるでしょうか」だ。
全部の数しか問われてない。
1本ずつ渡そうが6本ずつ渡そうが全部でいるのは48本だ。
1本ずつ何回渡すかなんて問われてない。
それに6本渡すと分かってるのなら、ペンなんか1本ずつじゃなくて複数本を一気に渡すだろ。 子供が算数で100点とったって見せてくれたけど
時速60キロで走る電車は六時間で何キロ進みますか
とか言うので停車駅や徐行区間、車掌や運転士の交代はしないのか?気になった思い出
この問題だとどっちでもよさそうだけど
「6mの棒を8本まっすぐ繋いだら何mになるでしょう?」で
8x6と書かれると何か違和感があるなあ
>>256
ほんと宗教だよね
でもこの本質的な問題は、
8[人]×6[本/人]=48[本]
ではなく
8[人]×6[本]=48[人]
とガチで思ってる小学校教師がいるということ
こんな馬鹿が教師になってると思うと世も末だよ お前ら馬鹿だろ
結論が48
これだけ知ってりゃいいんだわ
>>295
それは思い込みだよ
例えば各辺が6mと8mの長方形の面積を求めなさい
これで前の数字と後の数字に意味を感じるかい? プログラミングを授業に入れよう!とか言ってる横でこんな教え方を強要してるのはヤバいよなぁ
なんだっけ
算数はXを使っちゃダメなんだって
でも解説は明らかにXを使って考えてるんだよな
これも算数虐めだろうな
>>310
いや、大丈夫、数字大好きっ子は大学で脱落するからw
理屈っぽいへそまがりの方が、大学では成功する こんなものは教える方便でしかないわけ
方便と正しさを混同するなよ
テストで教えた通りに書かないからバツだではオナニーにすぎん
>>198
連立方程式の途中式の意味とか考えるのは面白い
>>255
本業の数学者とか、ノーベル賞学者に聞いて半笑いでどっちでもいいって言ってたってニュースがあったぞ 実態経済を動かす人間は、
ふつうに理解すると思うね。
小学校と中学校の間でダブスタを作ったらあかんわな。
俺、これに憤りを感じた子供のひとりなんだよ。
>>218
8[人]×6[本/人]=48[本]ではいかん理由はお前の好みか? >>290
意味は8+8+...だろ
でかけられる数云々は式の作り方の話だ
別にこういう作り方があるというのはいい
ただどの量がかける数だのの定理がないだろ
だから逆にしても間違いではない >>313
8人にペンを1本ずつ渡す動作を6回するでも良いということだね >>127
>>158
ちゃんと文章を読んでくれ
>教える際にこの順序の方が子供達が理解しやすいからこうしてる。というならそれは理解できる
>理解してやり方を覚えた人達にとってはどうでも良くないか?
>順番が大事な訳じゃないんだし
と書いてるだろう
この順番である必要はおれないと考えている
ただ、教えるときに子供達がこの方がわかりやすいならそれは別に良いと思う
ただ、理解して覚えた後にこの順番に拘る必要はないだろう
と言っている 朝日新聞が文科省に取材
したところ、学習指導要領に
掛け算の順序について規定はない
との回答が得られてる。
Wikipedia情報な
こんな教育、考える力ないバカな子に育ちそうでいやだわw
>>259
40過ぎのおっさんの俺は実は小学生の頃、担任にバツ食らって抗議したことある。だからこの問題には詳しいw教育学部出た人なら、みんな知ってるよ、この話は。
数学的には、明らかにどっちでも良いが算数としては、こうしろと決められている。教師のせいではない。ただこうして議論して変わると良いよね。俺も未だにバツにされた悔しさは忘れてない。 よくこんなあほな教え方してるな
こんなんじゃ頭悪い奴増えるだろ
でもバツにするんならテスト前に「式の順番も大事です。どういう順番になるかよく考えて書いてください」ぐらい言えばいいのに
四十年前だけど同じ理屈で習ったし納得してたわ
まあ教師としては考え方を理解させるためにバツにしてるだけだろうし、全国模試でもないただの小学校のテストごときででバツになってもオレならそこまで怒らないけどな
ブログでいきりたってる親を見てると精神疾患持ってそうで、この親に育てられてる子供のことが心配になる
>>318
長方形の面積の出し方を習う頃にはとっくに交換法則を習っている。 とにかくやっつけで出してまえ!ってのをやらないから
日本はGAFAに置いていかれたし、ワクチンも作れないまんま
様式美を教えるのも大事とは思うが
それは歴史ある伝統芸能だからであって、
文科省が決めたものは様式美じゃない
あんなファジーな問題文なら解答も当然ファジーになるだろう。ゆえに教師が悪い。
いや、教師にそうすることを要求するモンブ症がわるい。
指導要領が悪い。
マクロファージは宇宙人
>>257
7本ずつ8人にペンを配る動作を1日3回ずつ4日に渡って行う際に必要なペンの本数を求めたりするときに一々かける順序を見定めるのが生活に則しているんだろうか… この話題何百回目?
ただの計算問題じゃなく単位のある文章問題だから順番に意味が出てくるってことでしょ
最終的に求めたいのは「48」ではなく「48本」なんだよ
式を真面目に言葉に表すと
6[本]を×8することで48[本]になる
この式に[人]という単位は登場しないんだよ、8は単に倍する数だから単位無し
式が逆だと
8[人]を×6することになるから48[人]になってしまう
先頭の数の単位と最終的に求める単位を合わせれば正解
式の順番を「正しく」書くことが理解につながっているとは思えないからなぁ
これはどっちでもいい、が正解だよ。
教師は間違いだって謝った方が良いな。
だめだ
書き込み読んでいてますますわからなくなった
難しいわぁ〜
>>257
生活に即したレベルでも不要だわ
個×円でも円×個でもどうでもいい
表計算的には円×個の方がすっきりするが、すっきりするだけで
ならいっそのこと表計算を教えろってw 数字大好き厨は、物理か建築の道に行くべき
なんつうか、整数もそうだし、数学で習う定数や公式や定理、そういうものに
ある種のセクシーさを感じた奴は、数学の道に行くといいかもしれない
実際に「配る」のを想像しろ
鉛筆が置いてある所に人をあてがうか?w
これ算数だよな?何で国語みたいなわけわからんこだわりかたしてんだ?
「勇者、魔法使い、僧侶、武闘家が全員50ダメージ固定のベギラマを2回食らった場合の総ダメージはいくらですか?」
「エビルマージが勇者、魔法使い、僧侶、武闘家全員に80ダメージ固定のベギラマを与えた場合の総ダメージはいくらですか?」
その理論なら主語を変えても順序は変わらないって事?
英語にも受動態と能動態ありますよ
>>297
そこまで踏み込んで教えるのは今の学校では無理なのでは
>>1の子も式の組み立てを理解してなくて「ずつ」が無いと分からないとか言ってるくらいなんだし
これが今の子の平均かちょっと下くらいのレベルとしたら教師も踏み込んだ授業する余裕無さそう そもそも、かける順番にこだわる奴なんて、社会人で使えないだろ、めんどくさくてw
順番だの単位だの屁理屈こねても
そんなの国語の問題で補い方でどうとでもなるじゃん
各自頭の中でやりやすい組み立て方しただけで
こんなごくごく些細な厳密な厳密にはこうだから間違い!ってやってるくせに
円の面積の公式の説明はオオウソごまかしでやりすごしてるんだぜ
>>345
これをその場で子供に説明できない親がダメ
子供と一緒に頭が「?」になってるんだから情けない >>343
ワイも国立やが、このスレに他にも大量におる思うで >>329
そりゃ理念としてはそうだ。
ガキンチョへの教育の第一歩としては、理念を持ち出してもしょうがない。
まぁ俺は教育要領とか知らずに適当に思ったことを書いてるだけだが。 >>240
だから、教える際にそう教えることは別に否定してない
理解した人達がそれをテストされたときにそれで間違いにされることがおかしいと感じている 個数と、計算における数字は抽象化して考える過程で分離できる
計算では交換法則が成立するので逆に書いて間違いだというなら
答えには8人の人と6本の鉛筆を絵で書かないといけないレベル
公式とか決まりごととかじゃなくて、
問題のシチュエーションを理解しているかどうか、だよ。
これを理解していなかったら、
割合や速度で躓く。
>>345
それを教えることにどんなメリットがあるかわからん >>339
おそらくだけど、説明が上手い教師だと納得する
>>1の教師は説明下手なんだろう >>345
6本が8セットあるんだから8×6本でしょ 8x6=8+8+8+8+8+8
6x8=6+6+6+6+6+6+6+6
ってのが 果たして一般性がある理解なのかどうかが問題なのかな
>>310
公式を全部覚える必要は無い。
だいたいは基本的な公式から誘導出来るし、誘導方法を体得した方が応用効くぞ。 かけ算及び足し算には交換法則が成り立つと言う事を知らない時点でそもそも教師失格だろうが。
「8×6」だろうが「6×8」だろうが同じじゃ、アホ。
この教師もおそらく、小学生のときに「掛け算の順序を守れ」って教わったんだろうな
その教師の教師もまた小学生のときに…
そしてそいつら全員、教わったことを一度も疑わず「自分が教わったことは正しい、周りがおかしい」と思い続けてるんだろう
バカの連鎖って、怖いよなぁ
>>362
にちゃんなんかにそうそう高学歴おらんやろ 英語の和訳の「世界で最も高い山の一つです」みたいに
解答欄で理解してますよ〜とアピールするための計算式なんじゃない?
単位ごちゃごちゃ言ってるやつ
8[本/回]×6[回]
はい論破
やはり文系は理解できんか……
まあ、正解が理解できる奴は理系に進めて理解できない奴は文系に進めればいいだろ
こんなもんそう決まってるなら違うと思ってても言われた通りに書いときゃ終わりだろが。社会出たらそんなことはゴマンとあるから。大人になってもそういうのにいちいち突っかかってたら人生損するぞ。
>>345
8[人]×6[本/人]=48[本]じゃん >>325
掛け算の順番考えないと解の意味を理解できない奴が実態経済動かしてるとかぞっとするな
俺の記憶だと、解に○ 式に× を付ける先生も居たな。
>>382
おれ理系で数学の偏差値60超えてたけど意味わからん
答えが48
それだけでいいじゃん >>367
計算式に単位横付けさせる問題にすりゃええやん 文房具屋で売ってるコクヨの納品書用紙の列は
左から品名、数量、単価、金額と並んでるな。
店でもらうレシートの類は数量と単価の並びはバラバラ。
>>378
オレは旧帝大出身やで、信じないだろうけど >>21
この問題が要求しているのは必要なペンの本数であって何人とか一人何本ずつというのは単なる数字以上の意味を持たない
それ以上の意味を求めるのは算数でも数学でもなく文学だ >>345
一人あたりという概念が出てこない時点でダウト >>328
>>264
アンカ先を読めよ
順番の前に「かけられる数が答えの単位だ」とかいう謎理論を否定してるだけだから >>382 理解できてるんじゃなくて理解したつもりになってるだけだろ、それ 今の小学生は大変だなぁ
自分の娘も1年生で足し算やるのにさくらんぼ形式にしてやってたけど
自分の時代はこんなことやってなかったもんだからこんなめんどくさいことすんの?って
思ったわ
>>350
論理的に考えて順番を逆にしたのか、出てきた数字を適当に並べて式を書いたのか教師に区別がつかない。
初心者はマニュアル通りに式を作らせた方がいい。
個別指導してんのなら話は別だが、日本の教育がそうなってない 立式は、
自分が答えを出すだけじゃなくて、
数的関係を表現して他者に伝えるって役割もある。
だから、
一人あたりのペンの数×人数分 と表現するんだよ。
>>316
なるほど教師側が順番だけじゃなくて単位の理解もしてないんだな
単位は当たり前すぎて気付かなかった
教師のバカさ加減で頭が痛い
現在の学習指導要領を見てみたいわ >>345
1人当たり6本だから単位としては6[本]じゃなくて6[本/人]だぞ
1時間あたり1km進む人の速度は1[km/h]みたいな考え方 この手の話は数学者ですら鼻で笑うレベルだからな。
小学校の教師が何らかの理由でちゃんとした学力無しに教師をやってしまっているのだろう。
>>345
いろんな人が指摘してるでしょ
一人に6本の単位は[本/人]
8[人]をこれに掛けるのです。
たぶん、面白がって書いてる
のだろうけど、
ほんとつまんねーよお前 いやーどう考えたってどっちでもいいだろ。なんでなん。
さっぱりわからんわ
>>372
公式いつもテキトーに覚えてたからその都度合ってるか証明してから使ってたわ( ;∀;) 看護師男が、クラブで女の子に「医療関係者でぇ〜す!」と自己紹介して、
ギリギリウソをつかないように医者と誤認させようと頑張ってたのを思い出すw
国立?
旧帝大?
書けよ、書いちまえよ
大学名と学部名をさ
8人×6本だと6本に8人が群がると全部で何人が群がっているでしょう?って問題になるやん?
陸上のリレーの表示と同じ。あれムズムズするんだけど
4人×100mってあると=400人に見える
1mに4人がギュッと固まっている場合、100mには何人ギュギュッとなるでしょう?
密です!! ソーシャルディスタンス
100mの距離を4人で走ると全部で何メートルになりますか?
100m×4人=400mの距離を走るのね、でスッキリ〜!
>>371
「8を6個並べます」「6個並べます8を」ではどっちが頭に入ってきやすい?
日本語の文法を抜きにしても前者の方がイメージしやすいはずだ >>333
ということは偉そうに教師擁護していた連中は
指導要領も読んでいないということかw 特に意識せずに計算が出来る人しか相手にしてないと分かりにくいかも知れんが、6本の固まりが8つ集まるって脳内イメージを作る段階の子どもを多数同時に相手にするなら手段としてはあり。
ここでしっかりイメージを作っておかないと割り算(特に小数や分数が混ざる物)の文章題とかで躓く子が増える。6つの容器に3Lのジュースを分けますとか言う文で迷わず6÷3にしちゃったりね。
ただ、先生自身がその意図を理解出来てなさそうなのが怖いなw
>>399
今もさくらんぼ強要されてるのか大変だな これはある意味重要で
言葉を表す LOGOS は 計算という意味もある
>>401
それで出てきたのが「ずつ」がついてないと問題の意味がわからない生徒か?
お笑い種やね まあ、いいんじゃないか
塾通わせるから学校で寝て良いぞ、としか
まあこういう意味不明な不文律って
教師の権威の盾としては丁度いいんだろうなw
しょうもなw
>>207 >>212
それだと「しき」と「答え」でマスを分けて
各10点の配当にしている理由が分からん 一人あたり6本づつ8人に配るとき、合計何本必要か、式中に単位を示して回答せよ。って出題すればええのにと思った
確かに答えがあっていればプロセスはどうでもいいって事はないかも。
パンツ脱いでからウンコするのと
ウンコしてからパンツ脱ぐては
大違いな気がしてきた。
俺は別に
何も言うこともないけども
信用というのは
一瞬で崩れ去れ
二度と戻らんものだと
は
忠告しとこう
>>378
私、センター数学200点、二次数学満点でしたけど・・・。 大体8人だろうが8本だろうがどうでもいい
と考えている子どもの方が教員より抽象化能力が高い
>>333
え、これ文科省が押し付けてる教え方じゃないのかよ
マジでなんでこんな事やってるの >>262
大学受験の偏差値程度で天才をはかれるみたいな夢見すぎw
京大行くような奴でも教師の言われた通りやるロボットみたいな奴しか見たことないw 結果が全てと大口叩いてる連中が過程に口出ししてるの面白いね
>>345
おまえの×8と×6の単位はどこいったんや
安全率的な?w 設問がおかしいんじゃね?こうしたら?
問題.ペンを8人に6本ずつ配る。何本必要か?式をかけ。
(注)最終的に求めたいのは「48」ではないことに留意せよ。
このスレにも丁寧に解説してるおじさんがおるわけでそれを見ても屁理屈こねるようならもう文系に進むしかないわな
そもそも小学生の基本の算数の話
この理解を測ってるわけでね
全然意味がわからんなんてことはないのよ
アタマ良かったらここでの議論が不毛であることがすぐ分かるだろw
どうせ授業で同じ問題やってここテストに出ますよって言ってたの聞いてなかったんだろ。
瞬時にそこはどうでもいいという判断は、その人の根幹の判断力に係ってくる
おかしなこと言うやつが多いのはこういうことが起因してるのかもな
わりとまじで順番大事派に聞きたいんだけど
かける数は人数みたいな実際の量という決まりがあるの?
面積は別の法則が必要になるの?
10%の2倍とか両方とも割合ならどうするの?
>>428
んで概念としての人数と本数の関係性のみに意味があると
代数、関数だよな素晴らしい >>427
おれもセンターなら英数理は満点近かったわ
二時満点て満点取れるレベルの大学ってしれてるのでは >>412
そーゆー問題ではなく、乗法の定義の問題じゃね おそらく、この先生、子供のころ算数苦手だったんだと思うよ。
順番がないことに不安を覚えるタイプで、自分でルールを作って乗り越えたんだろう
間違ったルールだけどさw
>>430
京大で進学してきた数学志望者と一緒に講義受けてましたが、変なのしかいなかった
逆に、「自分以外は変なやつばかりだ」と思っているやつが多かったっぽい だからこういう事だろ。
例え答えが同じでも手順が違うと世の中通じないと言う教育。これは公務員とかの世界なら当たり前の事。
しかし、民間の企業は手順違えど結果同じなら結果オーライ。もしくはもっとシンプルにできるならその方が良いという効率化は公務員の敵って事だろ。
>>417
高学歴だって、勉強以外の趣味があるもんだぜ?
アングラくらい見てるし、ネット大好きなヲタクはむしろ高学歴の方が多んじゃないか >>408
生まれつきどっちでもいいと知ってた?
どっちでもいいと教わったからどっちでもいいと分かるんでしょ。 これはなぁ(´・ω・`)地味に難しいヤツだけど先生が子どもにはっきりわかるよう説明できなければ正解でいいんじゃね
一般社会だと往々にして結果ありきだし
>>437
「え?計算したら48になったんだけど間違ってるの?」
が多発するぞ >>4734
北部かー、一緒やん!
北部の食堂はグリルが美味しいんだよね あれだな、先生の算数の教え方勉強会みたいなので、こう教えると分かりやすよ的な話がこう教えなさいに変化した例だな
>>423
便器の中とトイレットペーパー以外ににウンコを付着させないっていう大前提を無視するならどっちでも目標達成してるから正解 >>418
それはまた別の問題で、それこそ教師の能力能力問題でしょ >>429
教科書や参考書で
「ずつ」がある方を先に書いてる
ので、それを教師の一部が
順序に意味があると誤解した
ことがことの始まりで
日本の教育現場においてのみ
確認される現象だとさ こんなのどっちでも良い、どうでも良いことなんだから、文科省はさっさと採点の仕方を変えれば良いのに
と思ったけど、どうでも良いことだからなかなかここまで手が回らないのだろうか?
>>438
その理解とやらの基準が作られた歴史的な経緯や背景が
万民に納得いくように説明されないからじゃね?
指導要領を文科省が決めていいって、誰が決めた?ってところから。 >>423
それパンツを汚損するか否かの違いが出るから同じ結果にならないだろ >>405
日本の小学校教員で修士もってる人はまだ少ないし
教育学部選ぶ人は理系科目が苦手な場合が多い
理工系学部出身で中高の教員免許とってるのとは少し違う 昔はこれだったけど、今はどっちでも◯にしてくれるんじゃなかったっけ?
>>456
そもそも人間の脳は数学に適していないんだよ
プログラミングも数学の世界で構築してみたら、人間がバグを連発するわけで、
その解決策として編み出された一つがいわゆるアプリケーションハンガリアンというやつだ >>445
自然数の掛け算と 実数の掛け算ってのは 概念的には微妙な違いがあるから 算数だの数学だのって
抽象化させて考えるのを鍛える学問だろ
それをつまらない国語の問題にして
おまけに誰かの決めた順番通りにやれってやるんだろ
能力開発を思いっきり阻害してると思うけどね
どうしても理解できない子に仕方なく手順暗記させる方法としてはアリかもしれないけど
ベネッセが「かけ算の順番が逆だったらバツにすべきだよ派」
問題は日教組と創価だな
どっちも似た組織だね
>>456
むしろ逆かもよ
考え方を捻ると簡単に記述できる事って多い
かたにはまらなほうが大事だし
#ただしコードにコメントは書いておく事 >>412
あなたを愛してます
愛してますあなたを これ一応理屈があるならその理屈まで込めて子供に教えないと片手落ちだと思うんだけど
順番がある論者の理屈を聞いて納得いったためしがない
大人の俺が聞いてまるで納得できないものを子供に説明してわからせるのは無理だろう
8人に一人当たり6本配るんだから順序に意味を持たせるなら
8人×6(本/人)=48本のほうが正解に思えるわ
実際は単位を記述させて前後はどっちでもいいわ
>>458
ワイアラフィフ
竜田丼がうまかった
あと、不定期でメニュー入りする中華丼 聖書にそうすべきだと書いてあるから
教師はそうすべきなのだよ?
算数は宗教なのだから
道徳から外れることがあってはならないな
6×8=48を救たもう
>>437
学校で式も書けって言われなかった?
だから答案用紙に8×6って書いたんでしょ? 教育も目的を示してからするべき
算数の四則計算の習得が目的なら交換法則を否定した時点でおかしい
その学年の理解度に合わせた回答の仕方しなきゃいけないってめんどくさいよね
>>465
こういう教師は命令したところで「文科省がおかしい、自分は正しい」とか言いそう >>357
純粋に掛け算のテクニックを教えるだけなら、それこそ順番気にする必要ないはずなんだがな
中途半端なやり方してるから謎になるんだよ >>478
日本語ではね、「月が綺麗ですね」と言うんだ >>457
だよねw
自分もスレタイ見た時は
「え?もしかして48以外に回答があるのか?どこの難問?ドキドキ」
で開いた 式が違うで減点されたこともあったし答えがあってるでおまけしてもらったこともあったし(´・ω・`)まぁ世の中そんなもんかくらいでいいんじゃねえのかなとは思ってしまう
小学生の文章問題て簡単すぎるから無理やりだけややこしくしてるんだろうな
>>456
プログラミング的に必要なのは
x=x+1
を受け入れられる心 >>456
プログラミング的にはこんな「実際どっちでもいい」なんて話はなく
どのように解釈するか明確に決まってるからな
揉める事もない 小中高だと×記号は無条件に可換できる前提だが、大学だと不正解
まあ大学数学を先取りしたのだと言って娘をなだめるのが大人だよ
>>456
プログラマーやってたけど要らないと思う、可読性さえあれば(intやstrとかこの変数が何かがちゃんとコメントされてたら)
上司がこの教師みたいに絶対に順番はこうだぞとか指導してくる現場があるのならそうするしかないけど そのペンをどこで買ったのか?
そのペンを一緒に先生と買いに行くのが正解なのよ
お前らがそう決めたんならそうなんだろうなとしか言えん
理不尽を教育するのは俺の時と同じだ
学校とか国とか宗教なんてそんなもんだと理解した
掛け算習いたての時は順番も意識して教えられるから素直にその通りにやれば6×8
>>481
それなそれな!
竜田丼、我が青春のメニュー
一緒についてくるシシトウが陰の主役なんだ >>480
塩を2mol計量しろと言われて式量58.44x2で計算するか
2に式量を掛けて変換するか
正直どっちでもええと思う 単位になる数字が先というのは習ったな
今回は本で聞かれてるから6が先
でも順番でバツにされた記憶は無いな
>>452
高学歴でバリバリ働ける仕事ついてたら、普通にこの時間に起きてこんなのやる暇ないでしょ 式を言葉に合わせるな
曖昧で誤謬が頻発している言葉の方を式に合わせろ
>>472
ん〜
詭弁かな〜
まあ、なら面積はってなるけどね
てか濃度200%とかアルコールならありえそう
どっちにしても「〜ずつ」があるかないかで
都度ルールがあるならそれ全部教えてよっていう まあ、不正解でもええけど小学生の算数の授業というのを踏まえて解説がわからないのは相当やばい脳ミソだからな
それだけは言っておく
これ文句言ってるやつも例えば5xをx5とか書いたらどうせおかしいと言うんでしょ?
>>483
いや、だから、6×8 じゃないとダメらしいから
設問の問い方がおかしいという話に皮肉ったと読んで欲しかったなーw >>296
算数に数学の考えを持ってくるのは違うんじゃない?
少なくともこのケースだと先生は答えの単位となる物を最初に式に書きましょうと教えてるわけでしょ
ならそのとおりに書かないと理解できていないとみなされてもしょうがないのでは? 理不尽な要求に抵抗しない奴隷を育成するために必要な採点
どっちの式でもいいと思うけど、仕事でいつも計算する場合は6本x8人=48本だな
書類が6枚あって人数分コピーする場合はこれ
問題文はだいたいいつも独特な言い回ししてるけど、「8人がいます」から話し始める奴は普通はいないわな
「佐藤さ〜ん、鉛筆6本を8人分用意しなきゃならんのだけど何本必要なんかね?」って言うのが実際の言い回し
交換法則を教えてないんだから、解答としては普通に間違いだろ
小学校の掛け算は(ひとまとまり)×(必要数)以外の順番はありえない
これは単位を式の順番という形で省略するローカルルールが問題になったようなもんだから
空気読み読ませの訓練と言える
トランプを配るように8本/回x6回という考えもある
というのがこの問題で出てくる定番の主張ね。
>>480
それを書くなら
(6/1)×8
=6×8
と書かないと駄目 そうでもしないとみんな100点のちゃうからね
みんなが100点だと相対評価ができなくなるから
どうにかいちゃもんつけて格差を創造する必要がある
48は論理的に正しくても道徳に反してる
6本セットが8個と考える
8×6だと、8人のグループが6組いることになる
小学校でサボると
えてして宇宙人になるから中尉
プログラミングに応用するかはともかく
プログラマーってこれを理解してないととんでもないバグ出すんじゃね?
>>506
それはレス見るのが楽しくて、ついつい起きすぎちゃってるだけよw
オレは朝に強いから、3時まで起きてても7時に起きて仕事へ行ける体質だし >>333
マジか
ベネッセとしては“学校のテストで失敗なく点数を取る方法”
を教える事に重点を置いてるだろうから
学習指導要領より地域密着型でキチガイに準ずるとしても不思議は無いけどな 常識(じょうしき)は、社会を構成する上で当たり前のものとなっている、社会的な価値観、知識、判断力のこと。
>>451
そんなら東大で教えればいいのにな
小学生には余計なことで悩む時間、もったいない >>517
低学歴者は、つまらない仕事しかしていないんだな……
理解した部分が数学じゃなくて国語的なんだよな。
違和感を覚える理由は
数学的思考では両論ありで、国語的思考では排他的(約束)になるからだろ。
かけ算とはなんぞやという定義を教えてる段階だからこれは正論
ここを理解して次があるわけ
ひょっとしたら IT時代には必要な概念かもしれん
int_honnsuu =int_pen⋇int_ninnzu
print int_honnsuu "本"
プログラミングのコードだと、こういう表記にしないと
本人以外が見た場合、訳わからんようになるからな
答案は自分がどれだけ習った通りにできてるかを教師にプレゼンするもの
かけ算に限らず日本の初等教育のテストとはこういうものだよ
>>447
センターは全部で9割だったので
そんな感じの大学ですね。ボーダーは9割よりちょっと低かった気がします。 >>205
学習指導要領では定められてないみたいだぞ? >>367
そんなことねぇよ
掛け算の順番にかかわらず
速度でつまずくやつはつまずく
車に興味ないだけだろ >>518
その順番は誰が決めたんだ?
文科省は知らんと言っているぞ? >>514
結局のところそれに尽きるわな
国語のテストも同じ 先生も掛け算をひっくり返しても答えが同じになると分からなかったのだろう
許してやれよ
>>522
速度とか加速度、さらには力の計算とかやらせたら
発狂死しそうな人だなw あんた >>526
8で割るのを3ビット右シフトで表記するのに? >>295
ないわー。6×8は6×8であってそれ以外に意味を持たせることは出来ても、自ずと持ってるわけではない 将来のエンジニアを育成するにあたりどうでもいいこと
と元エンジニアの俺が言っています
むしろそんなことで良し悪しのふるいにかけるな
現場が求めている人材はそこじゃない
学問の事実を捻じ曲げる悪質な採点方法だと思うわ
学問軽視がすぎる
掛け算が交換可能という証明された論理よりも
教員のやり方に即しているかどうかが重要ならこの件で教員を養護すればいい
>>512
アホは去れ
じゃあ、国語も細分化してみるか?
単位を持つ方を先に書けというのは意識づけのテクニックであって正誤にかかる話ではない
回答に単位を明記することが必要な設問で単位が抜けていたら減点されるのは当然だが
掛け算の式の順番で誤答にするのは数学の本質から外れてる
>>539
求められてる結果が何なのか説明出来なくなるし
間違っても気が付かないんじゃないの >>526
これを理解する必要なんてない
コンパイラの文法解釈を理解してればいい アスペすぎ
8人に6本ずつと6本ずつを8人に何の違いがあるというんだ
>>526
オレはプログラマーだけど、これを理解できてるか理解できてないかでバグが発生するなんて有り得ないよw こういう教育をしているから、実際の物事で融通がきかない人間でも優秀とされてしまうんだろうな
>>533
俺それ嫌いなんだよな
++xとか言うのもあるんだッけか? このスレには4種類の人間がいるな
問題の本質がそもそも理解できない奴
理解してるけど、頭硬くて一つの物の見方しかできない奴
問題の本質を理解した上で他の見方もあるって事を説いてる奴
全部分かってネタにしてる奴
学校って理不尽なルールを知ったり、平等とはかけ離れた世界だと学ぶ場所だったわ
成績上位者は露骨な贔屓されてたわ
>>536
小学校で本当に掛け算を 足し算の繰り返しとして 定義してるだろーか?
それにしちゃ 6x0.5みたいな xの後に整数以外が来る掛け算の導入が雑な印象 >>319
配列とループを考えると順番はちゃんとしないとバグる >>542
そのレベルの大学で二次で満点は無理だって
俺はセンターのボーダー9割ぐらいのとこ受けて8割後半で、二次は難しかったから >>518
う〜む
面積は置いといて
すべての掛け算が「ひとまとまり」が前提か確信持てないなぁ
物理計算はともかくとして
小学生だといいのかな?
二倍の速度とか言わないのかなぁ 配るにしろ取りに来るにしろ主語は人やろ?人間やろ?ペンが勝手に飛んでくんかボケ
人が先じゃアホンダラ。屁理屈こねんなカス。
>>295
6本の束を8人に配るなら6個の群が8つあるんだけどね >>567
単式で書いたら結果は同じだが、式の中に組み込むと結果が変わるよ
それは計算機がどういう指示を出されてるのか、を理解すれば一瞬で理解できる程度のレベルだが >>438
お前みたいなバカが教えたら生徒もバカになるんだろうな 算数とか数学じゃなくて、教育でもない
「従わせる」訓練だよね、訓練でもないか
仙納かな、耕作期間か何かかな
>>561
実際配る時には、一人づつ受け渡しをするからだろうね >>553
アナログ世代の自称エンジニアの意見はどうでもいいんじゃないかな 問題の答えは48本でそれ以上もそれ以下もないのに過程が違うって言われたら納得できんな。
別に問題分にかけ算で答えよって書かれてないなら8を6回足し算して答えたっていいんだぞ。
>>532
高学歴者が小学生の算数のスレに居座るのはどうかと思うけど 掛け算の利便性ってのは
順番を問わないってのがミソだからなぁ
だからこそ改変できて全く思いもよらなかった算式が組上がったり
分解できる
言葉では思いもよらないものに発展する
それが数学や算数の便利で凄いところと思うが
>>423
ウンコをするって目的は達してるから問題ないだろ。 そもそも一人分の数を先に持って来なければいけない理由は何なんだ?
8本ずつペンを持った先生が5人いて
4人の生徒に2本ずつ配った場合はどうなるの?
色んなやり方で一つの答えを導きだすのも数学の楽しさだよな
その楽しさを奪うのは意欲も奪うと思う
>>573
問題簡単めの総合大医学部ならありえなくもない思うぞ >>1
>>90
これが一番正確だわ
>>201
それは屁理屈であって、原理原則がわかっていない者を正解とするわけにはいかんのだ
頭のいい子は、順番を逆にしても答えは同じになるということ、そしてかけられる数とかける数という不条理な仕組み、逆に書くと点数がもらえないこと、これら全てを理解したうえで、6×8と解答するんだよ
ばーか >>493
その式の=は、等号じゃなくて代入だから…
アスキーコードが悪いんだよ。 >>564
大文字で書かれると行列の掛け算に見えてしまうな
行列の掛け算なら、AxB = BxAにならない この辺はきっちりしておいた方がいい
数学のためというより国語力のために
国語でも文章構成の際に因数分解のようなことを
しているはず。ここを疎かにすると
すっきりとした分かりやすい文章を書けない子が増えると思う
いや、こんなの出題者の趣味の話だろ
ずつを前に書くなんてそんな決まりはないだろ
>>585
アナログ世代wwwwwww
アナログの意味も分かって無さそうだなw >>586
決まった考え方を画一的に身に着けさせたいなんて何でもイエスマンの官僚向けって感じだね
数学なんて自由だから頭おかしい人が輝くのに >>1
論理式は X = A +B という形で表記され、X は出力を、A とB は入力を表します。
交換の法則
結合の法則
恒等の法則
同一の法則
補元の法則
復元の法則
ド・モルガンの法則
分配の法則
吸収の法則
はい論破www >>548
ひとつずつ公式で計算していくんやろうなw >>535
これは算数の問題であって数学じゃないでしょ。
ごく初歩的な算数は、国語的というか原始的というか人間の日常生活、思考パターンに即してるのは当然だと思う。 もう国算数語って新しい学問を創設しとけよ数式は日本語じゃないんだからさ
>>565
順序は論理的思考を訓練させるもの
大人になってまで守る必要はないけど子供の頃にやっておく必要はあると思うぞ >>573
単科医大とかならあり得るかも
東大京大の一般学部だと半分取れなくても合格ラインだけどなんか求められてる能力が違う感じ >>554
>学問軽視がすぎる
学問としてより教授法として考えているから仕方ない部分はあると思う
文科省の指導する方法のほかに、教師同士の勉強会でこうすべきだというのを学ぶからな、先生も
個人的には違和感しかないが >>537
int_honnsuu =int_ninnzu*int_pen
でダメな理由はなんなんだ?
どっちでもいいだろ >>599
だったら順番なんかで省略させんじゃなくちゃんと単位書かせろや 公務員は結果よりも過程を重視する
特に些細な事を命より大事にするから仕方がないんだ
6+6+6+6+6+6+6+6って書いたらどーなるんだろ。
>>537
一番大事なことはきちんとコメント付けること >>586
それが間違いで、6を8回足さないといけないんだよ。
この言葉遊びを理解できたかを確認することこそがテストの目的なの。
48なんてどうでもいいの。 >>595
キチ,ガイ
>掛け算を習っていない小学1年の問題で
>6+6+6+6+6+6+6+6=48
>とすべきところを
すべき理由が無いんだが?
ばかすぎるぞおまえ >>595
まず大前提として6を8倍することを8*6と表現するのが間違いってのがおかしいんだけどね >>600
ずつが2回あったらどっち先に書くんだろう >>607
じゃあ、
1/6÷2/3
をどうやって計算してたの?
ひっくり返して掛ける!みたいな直感無視はやってないよね? >>573
横からだが、偏差値高いが、基本的な問題出す医学部ならセンター数学満点、二次試験数学満点なんて毎年何人か出るぞ。 >>616
アナログ世代wwwwww
改めて爆笑するw >>619
掛け算という指定がないんだから、それも正解にしないとおかしくなる これ6人に6本ずつって問題だったら採点不能になるんじゃない?
>>607
おまえはその時点で算数数学だけでなく国語ですら制限しているからな 俺が自分の好き勝手に教えていいのなら、
本質的に問題の内容を理解したか確認したかったら、式の順番なんかで判断せずに図を描かせたりするけどね。
それこそ計算好きな児童に反発食らいそうだけど。
論理的思考とかではなく、教師に対して角を立てない、面倒を起こさない、
場の空気を読むといった対人スキルの問題よね
結果だけを求めているのであれば、ぶっちゃけ式の順番なんてどっちでもいい
けど、文脈を読み解く力、掛け算の意味を踏まえ、答えを導く過程の的確さを求めるのであれば、
掛け算の順番は大切にしたほうがいいし、自分の子供にはそう育ってほしい。
ま、俺は前者タイプの人間だが。
教師の裁量っていうより
教科書会社のマニュアルの問題って聞いたぞ
>>601
算数だしそんなもんじゃないか?
数学だとどっちでもいいんだろうが。
文章から読み取る必要があるってだけで。 飴玉1個とポテトチップスを1袋買いました。
2つ合わせて値段は110円でした。
ちなみにポテトチップスは飴玉より100円高いです。
この場合飴玉1個はいくらでしょうか?
>>611
そういう論理的思考は別の問題でやってください
この問題を実生活で解くとき必要な論理は「掛け算すれば答えがわかる」だけです これは本当?
8人に6本でも、6本を8人にでも一緒じゃない
ペンは48本必要なんだよ
それと48本て答えが訂正されてるのも謎
先生は8×6だと48人と書くべきだて判断なの?
バツつけて同じ事を赤ペンで書いてるとか
もはやホラーなんですが
これ普通なの?
>>640
女はね、その一つの飴玉を一緒に舐めてほしいの まあでも
公務員(教員もだが)が答えより
順番にこだわる云々は面白かったな
6x8が正しいのか?
民間中韓がはるかに高度な計算をしているときに
8x6の書類は受け取れないとか言って
日本の発展を妨げてる絵が目に浮かぶ
>>555
子供心で、それを感じ取った子供時代の俺
>>590
無意味な反抗、子供の所作 ああ、幼稚なり
>>595
国語力をテストしてんじゃないんだから 6×8=8×6
これが間違いだと教えるのは間違ってる 先生って生徒の抽象度についていけない恐怖が潜在的にあるんかなあ
そこでこういうどうでもいい決まりを作って威張ろうとするわけだ
これを全力で否定する奴って点数取ることしか考えてないのかな
それこそ誤った教育の犠牲者じゃん
>>599
数式と文章は全然違うことを教えれば済む話だ
「掛けられる数と掛ける数」とかバカほざいて順番に意味があるとか言ってるキチ,ガイは、3つ以上の掛け算のときどう日本語化するのか説明してくれよ こんなしょうもないことを全部いちいち論理付けてやってたら
数学の証明とかの話になったら一体どうやって教えてるんだろうと気になるわ
>>514
疑問を持つ生徒を虐める教員もいるしな
親も子を人質に取られたら文句言いにくいし >>625
"ずつ"という表現が同じ文中に複数回入るのは重複表現なので日本語として美しくないから設問が減点される 飛び級とか、日本じゃあと100年は無理ってことがわかった
プログラミングならそういう考え方もできるかもしれないけどねぇ
if文ではまったく違う結果になるし
8人に ペンを あげます。1人に 6本ずつ あげるには,ぜんぶで 何本 いるでしょうか。
式・答え 各10点(20)
しき[ ] 答え[ ]
これで片方が間違っていたとして
もう一方が巻き添えになる理由が分からん
>>647
小学校でやると思うよ
逆に言えば、数式に意味付けしようとする厨は、分数の割り算で即死するw なんでこういう採点になるかは理解できた
おかしいとは思うが、まあ些末なことだ
問題は、自分が親としてこの局面になったとき、どう子供に教えるかだな
素直ではあって欲しいが、「なんで?どうして?」を押し殺す人にもなって欲しくない
「掛け算は
かけられる数 × かける数 = 求めたいものの数
という式になっているんだよ。だから求めたいのがペンの数なら
ペンの数6本(かけられる数) × 人数8人分(かける数) = ペンの総数(求めたいものの数)
という順番で考えないといけないんだ。
でもね、実際には、6個を8人分用意するのも、8人に6個ずつ用意するのも同じだから、式の順番はそんなに大事じゃないんだ。
ただ、今はこの式の順番とその意味の理解力を試されるテストだから、順番も大事にしようね」
みたいな感じはどうだろう?
これはこうだからこうっていう、支配層からの奴隷調教の一環なのかもな
>>624
ちがうちがう!
【「6を8倍することを6×8ではなく8×6と記載することと定める」という教育課程を理解したか】を問うているんだよ >>634
言ってることが高尚なんだよ。
小学生の教育だぜ。
じゃあ幼稚園児にも言語の多様性、思考の多様性でも教えるの? >>594
俺は熊本大の医学部受けたんだが
難しい印象あったわ
センターが響いたのか落ちたけど
>>612
私立医は三科目多くて、けっこうハイスコア取れるよ
>>628
俺が熊本大の医学部受けたが二次は難しかった印象ある
満点取れるような基礎的な問題ではなかった記憶ある
何人か出てるってそれは例外でしょ >>641
別の問題かここでやる問題かは
カリキュラムを見なきゃ分からない
あんたに分かるはずもないな 6本のペンを8人に配った=8人に6本のペンを配った
こんなのどっちも同じ 先生の書いた順に表せ、なんてそんなの算数の問題じゃない
そのアホ教師の無意味なこだわりでしかない
毎度やってるが国によって順序違うってことはどっちでもいいってことだろ
ダメってやつは4x100mリレーとかにも文句付けてるのか?
>>636
一昔前にドラえもんの問題出したバカ学校あったけどw
原作者が設定変えれば答えは変わる
答えは 原作者(神)次第w >>617
そう日本の国語教育の問題かもしれない
というより日本語の問題かもしれない
ある意味日本語は言葉を軽々しく扱うことができる
英文法ではそうはいかない
日本語はプログラム言語にはなれないだろう 8人×6本/人=48本とか
6本/人×8人=48本とかで良いんでないの?
単位付けさせて式を書かせりゃ良いのに
中高になっても役に立つよ
かけられる数って何w
数字は数字であって
意味を付加しているのはそれぞれの人としか言いようがない
こういう採点の仕方をする教師は昔からおったわな
何を言っても無駄なヤツだから相手にしない方がいいと子供どうして言ってたわ
>>1
何本必要か? を問うてるんだから
そもそも答えが正解かどうかを判定しろよ無能教師
おめーらの「一つ分の数」×「いくつ分」の順に書く約束になっている
とかいうイミフの思想なんてこれで問うてないだろ 6×8=8×6
6本のペンを8人に配った=8人に6本のペンを配った
こんなのどっちも同じ 先生の書いた文章の順に表せ、なんてそんなの算数の問題じゃない
そのアホ教師の無意味なこだわりでしかない この教師は確実にアスペ
オッカムの剃刀みたいなもんだな
「手に持ったボールを離したらどうなりますか」という問題に「地面に落ちる」と答えたらバツで「神の力により地面に落ちる」と答えたら正解、ってのと大して変わらん
うーん意味、俺もわからん
8人に6本づつと、6本づつ8人にという事なんか
8人にペンをあげます。1人に8本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。
>>1
説明しろ 2x3は 2+2+2であり 3+3ではない という共通理解があるか?
これになれると単にグリッド上にならんだものの数え方や
面積の計算みたいに単位の区別がない場合の掛け算の意味も分からなくなりそう
てか8×6なら
8人のグループが6組という意味だぞ
そして導き出された数字は、48人の人が存在するという意味だ
何本必要か?だから
6本が8人分で6*8
文章読解力の問題だよね
>>611
日教組式算数でしか役に立たんよ。
日本語と同じ順番で式を書かなければいけないって発想がおかしい。
算数は世界共通だぞ。 小学校の時文章題が得意だったな
これは8×6でいいと思う
文章を素直に読んで数式にするのは国語能力だと思う
求められてる単位が「本」だから「6本」の方を起点に考えるのが自然な気はするけど文系だから理系の難しい話はようわからん
>>646
なんでや
算数や数学なんて全部言語理解の問題、国語力の問題やわ
脊髄反射に出てくる数字をてきとーにかけたりしてそれらしい答えを作れても、複雑な問題には対応できません。 小さい数字から書けとか言われた記憶もあるけど人生や仕事でなーんの役にも立ってないw
こういう言葉のレトリックが嫌いで学校の勉強もアホらしく感じてたな当時
>>90
下段は鉛筆を一本ずつ8人に配る。
それを6回繰り返したって事だろ?
それがすんなり思い当たらない事自体、小2に頭の柔らかさで劣ってるんだと思うが 8⋇6で覚えると
プログラミングの時に割り算でも同じことをやらかして
10本を二人で分けた時の本数を答えろで
input"人数"=a input"ペンの数"=b
c=a/b
print "分けた結果の本数"c
こういうことをやらかすからだろ
>>660
その「かける数」と「かけられる数」っていうものが単なるテクニックでしかないのに
テクニックに沿わないからといって本質的に正しいものを誤りであるとする考えが数学的におかしい >>684
真面目に考え込むと、それは本当に共通理解なのか?
2.42xπはどう考えればいいんだ?
数学はパズルと同じで、そこに文法は必要ないわな。
解けることが最終目的だからな。
>>663
そんな教師の慣例を押しつけられましても… 8人に1本のペンを6回配っても
「1人に6本ずつあげる」ことになる
ペケはおかしい
>>660
長い
この学校では式の順番という形で暗号化するルールがあるのでそれに従ってね だけで良い >>687
「何本必要か?」のときに「6本が8人分で6*8」にしなければいけない法則は存在しない
何にもわかってない >>654
1つの筆箱に全8色のペンが1本ずつ入っている
6人に1箱ずつ配るとき合計の本数は? ディメンションについてのことだろうが。
後に物理化学をやるときにはクセが付いてると楽ではあるな。
ただ、教えてる人間がそのことを理解して
意味あることとして教えているかどうかだね。
子供にちゃんと教えていたら、意味無いことはない。
【数学小話】3×4≠4×3?
でググれ
数学科の東大生が動画で解説してくれてるぞ
日本語では ペン6本を8人に配る は 6本x8人=48本 の順になるんだが
英語では 8人が先に来て 8人x6本=48本 の順に書く
書き方の習慣の問題なんだけど、わりと重要
スーパーに買い物に行って6個入りを8パック買ってくるのか
8個入りを6パック買ってくるのかで違ってくるからね
ちなみに自分はどうしても日本風に読んでしまうので
単位が書いてない買い物メモだとよく間違う
>>687
数学的に言えば
8人分 6本 の順でも何の問題もない。
8人に6本ずつ って文章もかける
読解ですらないただの拗らせた屁理屈。 >>666
高尚でもなんでもねーよ糞がw
この問題で国語表現においてもなんで逆じゃだめなんだよw これなぜバツになるのか理解できないアホがこんなに多いんだな
まあ日本人の半分以上は高卒で、残りの半分はワタクの文系だから仕方ないか
>>1
こういう病的で性格が異常な奴しか公務員なんてやらないもんな >>660
そのかけるとかかけられるとかいう発想自体が害悪にしか思えないわ
人数(人)と一人当たりの数(本/人)の積なんだから順序はどっちでも良いわけで、どっちでも良いというような日本語で説明でしなきゃあかん 次の日になって気がつく
くだらない話で夜更かししてしまったなと
教師とてこんな屁理屈教えたくないが学習指導要領にそう書かれてるからな
文科省が諸悪の根源
うちの子も小二でこれをよく間違える
計算はできても読解力がない
一応いくつずつのものがいくつあるみたいに教えてるけど
2×4=8
2+2+2+2=8とおしえればいいんだね!
確かにレストランとかで日替わりランチ4人分となると
オーダーはランチセット×4になる、4名様がランチセットをご所望ですという表現はない
それはランチを作るという行為が主体で商品名を伝えることが重要だから
でもプレゼントって人にあげることが主体だから8名様に何かをあげるのに意味がある
だから8名様にプレゼント(ペン6本)で8×6が正解だろうな
プレゼントの中身がペン6本ってどっちかっていうとどうでもよいわ
この理屈だと
5×5と5×5であっても間違ってるかもしれないと言う事やな
国語力とかwwwwww 先生wwwwwwwwwwwwwwwwwww
プリントの最後に書いてる免責事項に文章の間違いは気にするな的な事な何ですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>709
仮にそうだとしても答えは合ってるわけだから答えもペケをおかしいだろ >>1
>>690
この問題が4人に24本必要などに書き換わってもか?
本の方を2桁にした途端、おまえは24*4に置き換えるはずだぞ >>11 同意
掛け算という算数の問題ではなくて、論理的な計算式を導けるか否かの問題。
筆者のように数字が出てきた順に式を組み立てるなんてまさに論外、ということを教えている良問だよ。
まして、今後のプログラミング教育を踏まえるとこのような数式とかはアルゴリズム学習においても重要なこと。
(個人的はプログラミング教育は不要と思ってるが…) そう言えば計算式はしょって書いてたらよく怒られてたな
1000円札を4人に2枚ずつ配るときはどういう式になるの?
数学じゃないなら×とか=とか使うなよ。
「8人に6本ずつ配ると48本です」って文章で回答すりゃいい。
4×100mリレー
昔から、この言い方疑問なんだけど
ただの公立の小学生にやる問題じゃないよな、公務員試験とかエリート進学系小学校とかでやること
でも実際に小学校の教師って昔に比べたらかなり減ったけど
変な頭おかしい政治系や思想系ゴロゴロしてるでしゃーない、俺ルールくんはマジできつい
んでそいつらの俺ルールを真面目に学んで覚えたやつらがそれを広めていくという地獄の開始
だから日本人は海外じゃ使えないの多いってなるんだよ、日本語なぞなぞ問題とかいじわる日本語ひっかけ問題、暗記問題とかしてるから
>>595頭の良い、理解力のある子は、
一人あたりのペンの数があって、その人数倍ってことを、
ふつうにすんなり理解するけどな。 >>640
110-100=10
10÷2=5
答え 5円 >>649
そりゃあ最終目標が高校大学の入試なんだから点さえとれば良いってなるよ
最終的に同じ数字なんだからあとは本数として考えりゃいいでしょ >>586
そこは小学校の先生が事前に言っていた可能性はあるな
昭和生まれの俺は昔言われた
酷い先生だったら事後に言うから酷いけど
「式も書いてください、式が間違えてたら答えもバツにします」
中学の数学教師は手書きのテストでちゃんと注意書き書いてたけど小学校は用意されたテストだったな
関係無いけど、テストはちゃんと消化しなきゃいけないらしくて小学校の酷い時は最後の一ヶ月毎日テストで無理やり終わらせた年もあったわw >>1
小学校3年の時にひっかかったやつだわ
理由が全然分からずに放課後担任に質問に行ってようやく納得した
でもこういうので算数嫌いになった子も結構いるんじゃないかと予想 6本のペンが8人に必要、も、8人に6本のペンが必要、も、まったく同じ
無意味なこだわり
>>694
それはまた別の問題でしょ
割り算はひっくり返しちゃだめだよってきちんと理解させるまでが算数の指導だろ
そこを手抜いて掛け算ひっくり返させちゃこういう問題が起きるっていう問題提起の仕方は飛躍がすぎる 割り算ではそうはいかないから、掛ける数掛けられる数の意識は大事
しかしこんなアホみたいなこと
ネタかと思ってたけど実際あるんだな
>>695
>その「かける数」と「かけられる数」っていうものが単なるテクニックでしかないのに
これが正しい指摘だと思う
多分単なる指導法なのに、それが算数の本質と勘違いしている教師が悪い 昔は別にこんなんじゃなかったけどな
ただ
教師だけじゃないからなあ
議員 芸能人 編集者
みんな6x8じゃないとダメみたいになってる
>>693
やってる行為が違うんだから、それを叙述する式も違うにきまってるだろうが
かけ算のいちばん最初の授業なんだから
6+6+…+6=6×n と習うんだよ
6×n と n×6 が同じと習うのはもう少し先なんだからな
ていうか何度も言うがこれは
【「6を8倍することを6×8ではなく8×6と記載することと定める」という教育課程を理解したか】を問うている難問なんだよwwwwwwwww 6回配ればこうなる
(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)
1回配ればこうなる
(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1)
文章に1回で配るとは書いてない
8+8+8+8+8+8 = 8×6 = 6+6+6+6+6+6+6+6 = 6×8
な、これが数学(算数)
式の立て方に拘るというのは悪いとは思わない
だが、数学というものの本質は抽象的な概念をシンプルに表現することに有る
数学を教えるのは止めよう
「ずつ」って気持ち悪い
正仮名遣いの「づつ」に戻すべきではないか
>>740
俺がルール
ブラック企業に入った時の心構えwwww 6x8は不正解だな
「8人」にわたることが重要で 6本はぶっちゃけどうでもいい。
たりなきゃ5本づつにしましょうってなるだけのはなし。
6本づつ配れないから7人に配りましょうは成り立たん!
かける数とかけららる数って昔教わったよ。S43年生まれ
>>691
6×8=8×6
6本のペンを8人に配った=8人に6本のペンを配った
どっちも同じ 先生の言い回しに合わせろ、なんて算数じゃ無意味なこだわりでしかない
やりたきゃ国語の授業でやれ >>695
おかしいんだよな
だけどこれを教師や学校に言ったところで変わらんし、乗り込んでいって馬鹿騒ぎするような親にもなりたくない
だから子供にどう説明すれば良いのか?って話
掛け算では式の順序はどちらでも構わないが、もっと複雑な式になったら順序が大事なこともある
だから式の順序を覚えることも大事なんだよ。と教えるのはどうだろうか? >>564
そもそもこの採点は 8x6≠6x8 とは言ってない >>690
あー逆か24人に4本だ
4*24と考えるのは少数派だろ >>648
公立校の底辺教員ほど生徒が自分より出来が良かったりするのを受け入れられず虐めるんだよね
例えば帰国子女を虐める英語ろくに話せない英語教員はよくいる 理屈っぽいな
友達になりたくないタイプだわ
48
この結論でいいだろ
学者タイプ養成するやつな
結果を出すための実務家向きの指導ではない
このやり方に慣れてしまうと、
因数分解習う時、移行をして良いのか悪いのか?ずつが付いてないからオールOKなのか?とかいちいち悩まなきゃならない
>>694
ならない
割り算では順番変えたら答えが変わることは普通知ってるから ああ いじめを見なかったことにする日教組なら人数はどうでもいいのか
いらん子は無視 いなかったことにする
掛ける数、掛けられる数と割る数割られる数はセットで教えるからな
どっちもでいいというのは後から知ればいいこと
>>647
小学5年生あたりだから今回の話とは無関係だな >>729
24×4なら本数が先だから別に変わってなくない? >>742
算数嫌いになる→小学教師になる→算数を教えることになる→「掛け算には順序があるの!理由?とにかく順序があるの!」
という流れかもね >>624
いや>201は8を6倍してもいいだろという趣旨だろうに
>>694
なんで掛け算の話してるのに割り算の話になるんだか >>733
黙って端折るのはさすがにあかん
端折る場合は端折る理由を書き添えておけばおk >>660
それならまあ納得するかな。
授業中にそう教えられてて授業の内容を理解してるかどうか確かめるためにそういう採点内容になってるならまあ理解できなくもない 日本人なら状況によっては「東條首相の算術2+2=80」だって肯定しなければなw
この教員が酷い、で終わってしまうと根本は変わらない
教条主義的思考に囚われてる原因は何かについて理解するまでは
>>705
おれもこういう教えかたされたかったわw
かけられるだのかけるだのどうでもいいわ、だいたいペンが「られる」ってなんだよとか当時思ってた >>724
単位はもとよりフォントとか太字かもしれない
どっちかが漢字だったらやはり式も漢字で書かないと×かな? 6本ずつって書いてあるから8人の人数分に分けるとして
考えるから6×8で48の計算をするんだよね
>>691
色の見えかたは
個人差があると考えられるが
赤といえばこの色だと
各人は認識できる。
個々人の見えかたの違いは
色を社会活動のなかで
利用する上で問題にならない。
赤信号は赤信号だと認識される。
なので認識の個人差は
複雑な問題を解く上でも
問題とはなりません。 >>714
小学校でやる事ではないだろ
小学校は別にその先を見据えて教えなくても良い
だいたいのイメージをつかませれば良い >>756
現代仮名遣いでは「ずつ」が正しい
「づつ」は旧仮名遣いであり、学校ではアウト こういうのは国語の読み解く力とは言えないだろ?
変に解釈を入れるようとすると本当に算数が出来なくなるぞ。
6本×8(人分) 6本を8(人分)に配った合計 6+6+6+6+6+6+6+6=48本
8(人分)×6本 8(人分)を6本に配った合計 8+8+8+8+8+8=48(人分)
答えの数は同じだけど、意味合いが違うわけ
本問題では「合計何本か?」を聞いている
つまり、答えが本数を表す意味合いの式にするのが正当
数式は日本語や英語などのように1つの言語のため、意味合いが重要
よって、6本×8(人分)=合計48本 が正解
女向けの同人誌だと戦争起こるからせんせーの言う通りにしとけ
大学入試を変えるしかないんじゃないの?
教育学部の試験を見直すとかさ・・・もっと数学の本質がわかる人が
教師やらないとまずいんじゃないの?
8人に1本ずつわたしていって
なくなるまで配ったのかもしれない
>>782
入れる方と入れられる方ならとても大事だけどな
間違えると倒錯する 6本の束(クラスター)を8人のために8つ作る
単位は本。8は無単位。だから答えの単位も本。
あたりめえだろ
こんなのが理解できないのか今の世代は!
こりゃ中国に抜かれるわけだ
1+1だってペアノの公理から教えるわけじゃないしな
結局後からでも十分なことは後回しになる
「6×8と考えましょう」と注釈を書けばそれで良し
当然答えは「48本」で正解にする
>>764
少数派なの?
桁変わろうが感覚的に本数×人数=本数な気がするわ >>691
言語理解は文章題を中間イメージに翻訳するまで、イメージを数式に翻訳するのは別の能力だよ。
文章題苦手な人ほど、知ってる公式を総当りして、文章題を一気に数式に持っていこうとするよね。 「ずつ」がなければ解けないとかおかしいじゃん
現実に即してないだろ
意味わかんない、もうヤダ
何本いるか?ってのが問題なら正解だと思うけど。
式を書けってのが問題なら不正解でもわかるけど、どっちなの?
5人に5本のペンを配る設定だと5x5=25は5の区別がつかないから×になる?
>>724
25と書いたらバツにされて
25と赤ペン入れられるのか
20点貰えた奴と、10点しか貰えなかった奴、0点の奴で答え合わせしてほしいわ 8人に6本ずつあげる って問題で書いてあるのに
6本が8人分 6x8 が正解で、
読解力の問題だっておかしいだろwww
8人に6本ずつあげるって文章でいえば
8x6 のほうが正しいだろ
何が読解力なんだ???
主語述語が 6x8 じゃないと成立しないとかか?
なら、 8人が6本ずつ受け取る これで成立するよな
ほんと意味不明すぎる
科学反応や物理現象に人間のコード(解釈)を持ち込むのは、誰かに説明する時だけでいい
決着させるのは世界に日本の醜態を晒す必要が出てきた
そこまでしないとわからない人種がいるからやむを得ない
この問題で
8人×6本
が正しいと思う人は国語の成績も悪かったはず
これは算数だ、と反論されそうだけど
言語を数値化して簡略化したのが数学だからな
狂気を感じる
しかしこれが日本
会社とかでもあるじゃん
こういう無駄な努力
このスレでされてる議論を子供と一緒にやるのが親ってものでしょ
「? 意味分かる?」じゃねーんだよ
意味がぐらいはさすがに分かれ
自然数〜実数の四則計算ってゆーのは 定義によって決められたものではなく
慣習的に決まってきたものだから 人によって理解が違うのも当然かもな
でもこの教師がこれから、小学生にプログラミングを教えるんだろ
逆ポーランド記法とか教師本人が理解出来ないだろうし、教えられるわけ無ぇw
なんで算数と国語混ぜてるの
算数は算数の規則に従うだけでしょ
演算にそのルール以上の勝手な意味を付加するほうがおかしいだろ
>>795
外側から見れば結合してることには変わりないので、どっちでもいいw 8が6あるのか
6が8あるのか
答えが同じでも全然違う
ただそれだけの話
最短で答えを導き出せばいいだけなのに
プロセスにこだわる日本人
馬鹿だよね
塾講師してる人が、文章題が出来ない子が増えてるってぼやいてたけど
こういうことの積み重ねなんだろうな
>>670
それ全然ちがう内容になってるぞ。
前者の文だと6本のペンを8人配ることになるから割り算だし二人分ペンが足りないぞ こう言うクソ教師対策として各々に単位も書いてしまえ6本×8人なり8人×6本と書けば良い
>>711
別に8人に6本ずつでも日本語として全くおかしくないからな
>>809
8人×6本はおかしいわな
8人×6本/人だからな
同じく6本×8人って式立てたやつも間違いだからな 上が言うことは理不尽な内容でも従わなければならない
という社畜養成プログラムなわけだな
美しい国、日本
>>790
8人ぶんに6本ずつ配る
8x6=48本
これと何が違うんだよ ならいっそ
かけ算は逆さにしても同じを秘密にしとけよ
そんな事をばらしておいて
8x6は間違いってのはサギだよなあ
>>744
プログラミングでは
代数の位置を間違えると致命的な場合があるだろ。
それを最初に身に着けさせるのは大事だよ
結果が同じだから、どうでも良いっていうのは
日本人がプログラミングが致命的に弱いっていう原因だろ >>724
加えて言うと
教師様は心眼で児童が式を描いた時の理解状況がわかるから
お気に入りの5x5は〇で気に入らないなら5x5を×にして
掛け算の意味が分かってないと叱咤するのは言うまでもない 日本の小学校の土人の奇習。
もちろん日本の数学者は全員この教え方に大反対。しかし日本の教育学部の連中が固執してる。日本以外にこんなおバカをいう教育は当然存在しない。
もちろん数学の観点で大事なのは8×6と6×8が同じであることを理解すること。
>>724
その問説が観測されてないからその問題は存在しない 数学は言語学という事を理解出来てない人も多い事に驚き
旧日本軍
こらーーーーーーー! なっとらん!! 手順や決まり事が大切だ!
うさぎ跳び100週!!
アメリカ軍
ガム(くちゃくちゃ) オケー 照準セット ファイエルン! ズドーンwwwwwwwwwwwwwww
>>809
いいや、国語の成績云々の話ではないんだよ
文章は2つだろうが3つだろうが 何通りも言い方が存在するんだから。
同じものを、言い方を変えてるに過ぎない。
なら数式化した順序が逆になってもおかしい話ではない。
それが理解できない連中のほうが、国語の成績が悪かったはずだ >>793
そういうのは極めたい奴だけが極める道楽の世界
幸せそうで何よりです >>806
数学は、文学に使わず、科学に使うものなんだよ
問題:ペンを8人にそれぞれ6本配る。何本必要か?式をかけ。
生徒が「ずつがついてないから、0点です」
>>756
それより稲妻の現代の正式なふりがなが「いなずま」であることのほうが気持ち悪いだろ
漢字からしても「いなづま」のままにしとくべきだった こういう瑣末な教育法が心底怖い
型にはまった小役人みたいのを
量産したいのだろうか
>>821
すると理系の人たちが「8[人] x 6[本/人]だ!」って怒り出すぞ 1本/回*8人*6回/人
1は省略
8*6であってる
>>790
すげえw
拗らせすぎて国語もおかしくなってるやんw
なんやねん人分ってw >>705
それだとただ押しつけるだけになるしたくないんだよ
>>716
かける数とかけられる数という言葉の分かりにくさはおれも同じように思う
これから、かけるという言葉がどういう意味か教わる人達が、かける数とかけられる数と言われてもなかなか理解しにくいよな まず教師の鼻の穴に刺すのに2本、それから48本、合計50本必要
>>824
> 社畜養成プログラム
これなのよね
いくら理不尽で無駄でもやり続けなけらばならない 6本×8人みたいな、単位間違ってるのは問答無用で間違いやな
小学校では式に必ず単位も書くように言われた
6本x8人=48本 でも 8人x6本=48本 でもどちらでも良かった
単位が書いてないとバツだった
先生の説明では 6x8 だけでは 6本を8人にあげるのか
8本を6人にあげるのかわからないから って事でみんな納得した
ちゃんと 6+6+6+6+6+6+6+6=48 と 8+8+8+8+8+8=48 の説明をしてくれたよ
>>828
それはプログラミングの文法やるときに意識づければいいだけで
「プログラミングのため」に算数や数学を捻じ曲げていいわけがないだろ
どっちが土台だと思ってるんだ >>320
その先に行くことを禁止する権限がどこに? そんな教師もいるって事を知ってるだけでいい
先生の言うことが全て、絶対だと思わなければそれでいい
バカな子(かつてのおれのことだが)なら
6×8が作法
8×6は失礼
と言われれば納得したかもなw
>>848
まぁその結果、日本は順調に衰退しているわけだが… 文章問題で掛け算の順番は重要だと思うけどな…。
「づつ」って言葉とか、こうならこうとかマニュアルになるのが問題で、算数ってまず文章を数式に置き換える翻訳なんだと思ってる。
それが理解できないと本当の理解は無理な気がする。
娘の算数見てても、掛け算の順番は大事だと思って注意してる。どう考えたかの意味が式には込められてるんでない?
答えが一緒だから良いんだよは、ビール3杯飲んだを式で表してみたら分かるんでないかや。
🍺*3でしょ?
>>838
いやでも九九暗記の段階で事実上ばらしてない? 式にも点数つけるあたり、導出過程、考え方も評価してるのだろう。
しかしこれで8×6をバツにする頭だと、予め求めたいモノを知らなければ式を立てられない、考えられないのでは?物理定数一生発見できなさそう
>>806
おれも一時期、変に解釈を式に織り込ませる授業を聞いて、全く算数ができなくなったことがあり、マジでマミーに泣きついたことがあったわw
主語、述語があるかのような式の立て方は嫌い。
むしろ、どちらでも正解になるし、どちらでも同じ意味になることを理解した方が算数なんじゃないのか? 教問題作成者呼び出して問いただしたら的確な答えできないと思うよこれ
>>841
イエッサー
このスレにも体感半分以上おる >>802
これな
日本語の一特徴で式を作るのはテクニック
文意から式を立てるのが本質であり汎用の力
そして式を立てる上では
普通に理解される掛け算の意味と性質からして
順番は意味をなさない これ答え[48木]って書いてないか?
そりゃXだわ
>>1の親も大概だなw
意味不明とかよろしくないとか言ってないで、是非はともかく娘の疑問は解消してやれよ。 >>690
数式でいうなら6(本/人)を8(人)分だぞ 材料を混ぜて加熱すれば完成って
まるで今のクックパッドだな
1回あたり1本あげます
それを8人にあげます
それを1人あたり6回繰り返します
こんな先生から点を貰わなくてもいいよ
馬鹿がうつるだけだ
こんなのが担任だったら無視して塾に行かせるだけ
鉛筆6本、8人のワードを使い、答えが48人の問題を作成せよ
>>800
計算しづらいでしょ単純に
その計算しづらさは筆算なら理解できると思うが、4*24で下に書く足し算は16と80、その解で96の3行分必要
24*4ならただ96と1行追加するだけ
桁が多く成ればなるほど計算しづらい
そんな考え方で順番を入れ替える能の無い、応用の効かないやり方を続けるのは少数派 >>846
>かける数とかけられる数という言葉の分かりにくさはおれも同じように思う
この指摘が全て
この指導法に問題があるだろう 答えは数と単位が合ってれば良くね
計算式の順番はどっちでも良くね
そんな決まりあるんか?
>>840
そうそう
そんな感じで現代的仮名遣いは合理的に考えてもおかしい >>815
その通り。
これは日本語のシンタックス(統語法)つまり語順の問題と混同してるだけ。
日本が若い世代ほど馬鹿になってんのはこういう狂った教育を学校が続けているからだよ。 >>1
6本/人 × 8人 = 48本
だろうけど、本数わかればどうでもいいだろ >>821
それだと×だよ
>>770
俺は引き算は符号込で見れば入れ替えられる
割り算は分数にすれば入れ替えられると理解した >>855
ほんと、隣りのクラスでも観点が違う
内申重視だとこれは問題 >>862
「そういう風に教える決まりになっていて授業でもそう教えたから」
って感じだろうね 算数の文章題苦手だったけど中学で連立方程式知ってたら瞬殺できるよね
>>803
小学生の頃、計算式書くの面倒くさくて答えだけ書いて提出したら全部バツ付けられて0点で親が抗議した事あるわ
先生いわく「暗算で正解するのは良い事だけど、式を書いてないと後で間違ってないか確認が出来なくて困る事がありますから」との事で親も自分も納得した いやいやこれは正論でしょ
8人並べて1人6本のペンを持ってるんだから式にすると
6+6+6+6+6+6+6+6
になる
かけ算にすると6×8だわな
この理解を測る質問であるわけ
つまり8人が6本づつペンを持ってるイメージが描けてるかというのを試してるわけ
この式を逆にしても同じ回答ってのはその次の段階の話
なんでこんな簡単なことを理解できないんだろ5ちゃんの文系おじさんは
小学生の算数の質問という前提にたてば猿でも理解できると思うのだが
>>858
そんなもんは引き算や割り算でやりゃいい だから教育指導要領に
順序の規定はないからね
一部のノータリン教師が
ほざいてるだけです
問題文に書いてないだけで
問題に
(授業で教えた考え方通りに式を作れ、数学的に正しくても不正解とする)
って見えない前提条件があるってことだろ。
自分の置かれた立場や状況でそれを読み取れる能力がないのは
落第点ってことだ。
なぜなら日本の学校は社畜を養成する場所なのだからな。
そう言う能力が試されるのだよ。
>>760
いやー俺は順番というか立式の儀礼(笑)も大事だと思うけどね
【先生(という他者)の意図】を理解できるかということを訓練してるんだよ
「算数」も「数学」も国語でいい
おまえがいってる68も86も一緒でいいというのは「計算」のテストだ。 娘(2年生)さんよくお聞き
世の中には自分の考えにそぐわない過程や答えは一切認めず許容しない人もいるから注意しましょう
めんどくさいけどこちらから合わせてあげてね
もってるとは書いてない
配り方も書いてない
まず日本語が読めてない
ここを乗り越えないと中学、高校、大学の成績は壊滅的になる。
特に物理学
「なんで人を殺してはいけないの?」とか言って大人を困らせるガキいただろ?
そういうガキは痛い目を見るってことを教えているのさ
>>828
そんな「代数の位置でバグが発生する」なんてまず無いよ
そもそも、プログラミングの強いアメリカでは順序を意識しないんだから、その論理は破綻してる >>819
文章題の方が式が少なくて、配点も大きいから大好物だったけどなぁ…
でも、昔も文章題苦手な人結構多かったぞ。今はもっと多いのか。 >>890
それはただしいね
高校以降の数学では、答案に考え方の痕跡を記さないとダメだから その実態は生産階級を搾取して腹膨らませながら
訳のわからないサービスに付加価値つけて回してるだけだしな
目に見えないし、やってる感で済むから気楽
算数って国語だからね
そこがわかってないとどこかで躓くんだよ
こんあ意味分からない採点するから算数嫌いになっちゃうんだよ
こんなの採点する方の自分勝手な都合
仮に5×5=25の式が解答になったら式順番なんかの建前の上では採点不可能になるからな
要はこの教師がその答案をよこした子が掛け算の本質を理解したうえでやってるのか
それともただ数字を並べただけなのかの区別がつかないから
疑わしきはすべてバツするというやり方を取ってるってことだ
それが算数の指導にとどまらず教育上どれだけよろしくないことかはもはや議論するまでもなくてこの教師は問答無用で失格でしょ
>>851
俺も小学校低学年のときは単位書くように書かれてたな
単位を書けって設問に書かれているなら単位書かなかったらバツ、もしくは△になるのは納得できるけど
問題に単位を書けって記述無いからこれでバツってのは納得いかんくても仕方ないね 16GBのメモリが4枚あります。全部で何GBでしょう?
日本の表記だと:16GB x 4枚 = 64GB
英語の表記だと:4枚 x 16GB = 64GB, four 16GB memory
と、PCのカタログには書いてある。
したがって、これは完全に国語の問題になっっている。
この手の話は50年位前から延々と蒸し返されて来た。
文科省の見解では、どちらかでも良いことになっている。
教師が、教師用の教科書解説マニュアルや業者作成教材に引きずられているのだろうね。
無駄以外の何物でもない。
小学校で、英語で算数の問題を解かせる様になったら、どうするんでしょうね。
紀元前のギリシア数学でも、掛け算の「交換の法則」は常識だっただろうに。
もう小学3年以上から教科別担当にすべきだよな。
一人の教師が全教科教えるのは小2まで。
3年以上は社会・国語、理科・算数で教師を分けろ。
それから小学生で英語の授業などいらん。
それより国語と算数の時間を増やせ。
文章の読解力と、自分の考えを言葉で表現する能力。
自分の思考を論理的に系統的に筋道を立て、相手に理解できるように話す能力を高めるほうがいい。
英語の授業はその後、だから中学からでいい。
>>905
むしろ逆に、順序を意識するジャップスがプログラミング能力低い、ともいえるね >>851
いや納得しないねおれは
なんで出題者がそんな事を知らないんだよ
何人に何本あげたかも知らないような出題者が
何をしたいんだよ
その出題者は何も知らないばかか? こういうアホな概念に触れた時、やる気が失せる。小学生でもあるだろ。俺も中学であったわ
理系で博士までとった身だけど,こんな掛け算の順番守った記憶ない
>>889
中学入試の算数だと それで簡単に解ける問題ばかりではないよ この教師が算数すら
わかってないだけです
クビにしてください
>>891
むしろ文系のほうが理解できるんじゃない?
出題文と出題者の意図をくみ取って式を書くわけだし 式を書くときは見たり見せたりする目的で順序通りにすることがあるが
電荷計算や電流電圧抵抗計算を暗算でやるときは順番を意識したことない
キロメガミリマイクロピコ分だけ処理することしか意識してない
かける数とかけられる数入れ替えても同じってんなら、覚えるのに無駄な九九があったんだぞおまえら馬鹿みたな
なんで律儀に九九覚えた
>>861
数学がおかしいのは、仮に式に主語述語があるとして、
問題文のほうが、必ずしも主語がどちらかということをはっきり書かないところにある
問題を書いた人の頭の中でわかってるからいい的な問題文がたびたびある
答えを懇切丁寧に書いて欲しいなら、問題文も懇切丁寧であるべきなのに、なぜか時々端折る >>906
俺も同じ
式に変換するのが好きだった
それの俺が8×6といっているのだから間違えがないw これって公立の学生のみでしょ
要するに勉強嫌いの労働者を生み出す為の教育だよ
>>851
単位の話なら本/人*人=本なんだよなあ
納得しちゃダメだった >>910
このレベルは国語ではない。あくまでも算数に無理やり国語を入れて、いたずらに算数に複雑にしているだけ。 配るのが面倒だから
8人が6本ずつ取りに来い
8×6=0=俺の体力の消耗
>>918
それも違うんだなぁ
日本がプログラミング弱いのは、現場を理解してない管理職が中心にいるからだよ
今回の話題で言うなら、自分のオリジナル理論を曲げない教師がいるせいで日本はプログラミングが弱い 「ずつ」という語を明示的に文に挿入するか略すかで答が異なるというなら、それは算数ではなく、呪文の練習。
これは6×8=48のみが正解で正しい。
掛け算の初心者が掛け算を習得するには、掛け算の基礎的、根本的、本質的思想を理解することが必要である。これは数学教育の基礎である。
掛け算はひっくり返しても答えが同じになる、というのは、掛け算の基礎的、根本的、本質的思想を理解した後で、例えば「その方が計算が早くできて便利」などという下世話な事情下における「テクニック」として、良く言えば「応用」として、個々別々に勝手に取得すれば良い。答えさえ合っていれば良いというのは、当座凌ぎの輩にはお似合いであるが、数学ではない。
このような順番を弁えずに、一見もっともらしく「8×6でも正解」などと訳知り風語りをすることは、掛け算初心者への数学教育には著しく場違いであり、単に馬鹿丸出しなのである。
汝の無知を恥じよ。
>>936
っていうか
教科書会社のマニュアルがって話らしいで 文章からの立式能力はまじで物理化学じゃ最重要と言っていいほどだからな
文系にはわからんだろうが
小2の息子の宿題チェックを教科書見ながらしたのはいい思い出
>>932
あれはあれで入れ替えても問題ないということに直感的に気づくきっかけになるから良いんじゃね >>853
阿保なの?
数学の応用がプログラミングだろ
根本が間違えて覚えれば
プログラミング結果も間違いになるだろにw >>906
講師歴長い人が言ってた
数式だけならまぁまぁ解けるのに、
文章題になると式の組み立てが出来なくなるらしい この指導方法だと中学の代数学の時点で挫折しそう
脳内で上手く抽象化できなくなる
小学生 『オブジェクト指向教えたいなら他所でやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwスレチだはwwwwwwwww』
>>945
中学二年生がなんでこんな時間に起きてるんだ? 8 × 6 ってのは
8人 × 6本/人 なんで
48人じゃなくて48本じゃねーの?
数式に意味論を持ち込んだ時点で、中高で脱落確定だよ
>>881
2x3は2+2+2であって3+3ではないとゆーのは
日本語の問題ではなく乗法の定義の問題だよ >>1
ん?
答えとなる単位が先に来て、それが何倍されるかが後に来るってだけだろ?
本数聞かれてるんだから、
6(本)×8=48(本)
親子揃って物知らずだな >>883
理系さん単位が違うぞ
8人×6本/人だ 式を作ると云う事は世界をどう解釈するかという緊張感のある作業だと弁えろという教育は間違いではない
数学が得意という間抜けな元財務官僚が偉そうなことを抜かす場合でも馬鹿話を見抜ける訓練は必要
>>891
その説明だと全員に一本渡すのを6回繰り返してもいいじゃん
そもそもまず「6本持ってる人が8人」を表す式が6*8の順番じゃないとダメってのがもうおかしいいんだけどな >>946
指導要領を読んでいないのは教師の落ち度 >>938 いやいやいやいや。そこはみんなわかってるんだよ。
でもそこはどうでもいいところだよね。っていうのが「判断力」なんだ まあ実際問題先生達も色々あるんやろうけど、
少なくとも、この問題における×8を無理矢理答えの本に合わせる為に無次元数と捉える大人達が一定数いるというのが驚愕やな
そら日本あかんわ
>>917
>それから小学生で英語の授業などいらん。
>それより国語と算数の時間を増やせ。
>
>文章の読解力と、自分の考えを言葉で表現する能力。
>自分の思考を論理的に系統的に筋道を立て、相手に理解できるように話す能力を高めるほうがいい。
>
>英語の授業はその後、だから中学からでいい。
はげど
論理的に考える力がない内から外国語をろくに会話も発音もできない教員に教わっても時間の無駄だし子供の頭が悪くなるだけよ
同じ理由で乳幼児の英語教材も百害あって一利なし
親が英語はなせないのに子供に英語聞かせても害にしかならん >>951
お、おう・・・?
だから応用の土台を捻じ曲げるなって言ってんだけど頭大丈夫か? 方程式を学べば納得だけど
正直ただの掛け算ならどっちでもいいわ
>>819
親は文章題が出来ないと言って来るんだけど・・・
実際は計算もキッチリ出来ない子がほとんどだ。
計算8割程度で出来る気になってる。
10割出来ないと算数数学は厳しいよ。 >>1
ばかやろう
6×8だって不正解だ
正解は、
6本/人 × 8人 だ
だから答えが48本になるのだ
わかったかボケ >>834
いや、本当にそう思う
問題文を読めば、求められてるのはペンの本数だと理解出来る
んで、必要なペンの本数を導き出す数式は8×6、あるいは6×8
どっちでも良い
当たり前
求められた答えを出してるのにバツをつけるのは酷い
順番を求めるならそれも書いておくべきだわ 自分は算数が単なる計算で、数学が式の証明みたいなイメージ
自分が小学校の時にもあったかもな〜
うろ覚えだけど感覚と逆で嫌な思いがした
っていうのは8人は確定してるけれども
6本はやっぱ7本とか言われかねないw
という印象があった。
だからまず確定している8を書いて
じっくり変化量を書くのが自然な気がした
それがどうなったかテストになんて書いたか覚えていないが
たぶん翌年以降は順番はどうでもよくなったと思う
ここを見てると自称理系でも論理的思考能力が無い奴が日本には多過ぎるな。
まあ単に高校で理系コースに偶発的に編入されただけだしな。
>>947
まじで同意
結局バカばっかりなのよ日本は 数式は答えを出すだけのものじゃなくて思考過程を表す意味もあるから
自分だけじゃなく他人にも伝わらないと意味がない
シッチャカメッチャカでわかりにくいのは正解でも駄目
>>578
C言語ができて50年
当時の非力な計算機で当時のアセンブリに適したコードを書くためのものだから
割とどうでもいい、というか一般的には使うなと言っておいた方がいい
今時ミニコンとかMC68000とか書かないだろw >>972
x*0=0
x*(y+1)=x*y+x >>1
大人になっても8×6って書くのは流石にまずくない?
学問の世界では掛け算は交換可能だけど一般常識では単価×個数じゃないと頭悪い人って思われるよ。
アメリカだと個数×単価で統一されてるから海外でも掛け算の順序は教えてるんじゃないかな。 >>450
それは「自分が普通で周りが変だと思うのが真の天才」っていうのをどこかで聞いたことがある凡人が陥りがちな恥ずかしいパターンw これ答えを求める問題なら答えがあっていればいいんだけど式の意味を問う問題だから式があってなきゃ不正解なんだよ
なるほど、そうしたら E = mc^2 もあれか
エネルギーっていうのは質量がいくつ分あるかって話だったんだ
質量が光の速さの二乗個分あるって意味なんだね、小学校算数の世界では
すげーじゃんw
>>953
逆だろ
逐次文章化して式にしていくことですらすらとけるわ
テキトーに脳内暗算しかできんから数学とけない >>945
交換法則も知らないで垂れる妄言は宗教だよ? >>983
で、思考過程に検閲を入れるのが順序厨ってわけだ >>964
それだと式は1×ってのが必要になるわけ
あくまでかけ算はなんぞやという理解を測ってるわけでね lud20210107075114ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609948414/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「問題.ペンを8人に6本ずつ配る。何本必要か?式をかけ。 生徒「8×6」→まちがい 「6×8」→せいかい ★2 [緊急地震速報★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・問題.ペンを8人に6本ずつ配る。何本必要か?式をかけ。 生徒「8×6」→まちがい 「6×8」→せいかい [緊急地震速報★]
・「問題生徒リスト」の問題点 校長「必要ない部分まで記載し、回収も怠った」と陳謝
・【日教組・教研集会】「在日コリアン傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れを問題視」…拉致問題DVD「めぐみ」上映に★6
・【日教組】拉致問題DVD「めぐみ」上映は、在日コリアンの生徒を傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する
・【日教組・教研集会】「在日コリアン傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れを問題視」…拉致問題DVD「めぐみ」上映に★2
・【日教組・教研集会】「在日コリアン傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れを問題視」…拉致問題DVD「めぐみ」上映に★3
・【日教組・教研集会】「在日コリアン傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れを問題視」…拉致問題DVD「めぐみ」上映に
・【みゃあ? ぎゃあ!】高校入試英語のテスト中、監督不在時間に問題についておしゃべりした生徒達がいたので受験生550人再試験へ・春日井
・【神奈川】中学教諭 試験問題と解答を一部生徒に漏えい 事前にSNSで [少考さん★]
・女子生徒感染で中学校休校 「空港の検疫に問題あり」と東海3県の知事 [頭皮ちゃん★]
・【隠ぺい】女子生徒いじめ問題 有識者会議
・【社会】原発避難いじめ問題、生徒側が教育長の発言撤回求め申し入れ書 横浜
・【サッカー】<夏に集中する日本人の海外大量流出問題>シーズン移行が必要ではないか?
・【北朝鮮問題】米報道官、「対話に時間費やす時でない」 中ロに「地球規模の脅威。北朝鮮に圧力をかけることに参加する必要がある」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】パヨク石破、安倍さんを侮辱 「森友問題の公文書改竄、再調査が必要か検討したい」
・【北朝鮮問題】米報道官、「対話に時間費やす時でない」 中ロに「地球規模の脅威。北朝鮮に圧力をかけることに参加する必要がある」
・【北朝鮮問題】米報道官、「対話に時間費やす時でない」 中ロに「地球規模の脅威。北朝鮮に圧力をかけることに参加する必要がある」★2
・【TBS世論調査】麻生財務相は辞任すべき49%・辞任必要はない37% 「セクハラ罪ない」発言は問題だ76%・問題ない18%
・【政治】<慰安婦問題>自民・石破幹事長「朝日記事検証を議会でも行うことが必要かもしれない」
・【公共】フェミ議連「ミニスカ、乳揺れ、交通安全動画に本当に必要か 表現の自由の問題と違う」 Vtuber起用の県警動画削除で★5 [ramune★]
・【公共】フェミ議連「ミニスカ、乳揺れ、交通安全動画に本当に必要か 表現の自由の問題と違う」 Vtuber起用の県警動画削除で★2 [ramune★]
・薬物更生拠点必要だけど 北九州市の施設、住民反対で移転延期「覚醒剤の依存症患者が地域に住むなんて。何か問題が起きてからでは遅い」
・立憲、さらに極左へ 社民合流組「日本人に限定の党員資格、変える必要」 党大会での日の丸も問題視
・与党「稲田は国会に出す必要がない」 日報問題は小野寺防衛相が尻ぬぐい [無断転載禁止]©2ch.net
・【北海道】朝鮮半島情勢、専門家ら議論 「まずは韓国と日本の間で歴史問題を総括することが必要」[8/25] [無断転載禁止]
・「職員室でしかPCが使えない」 “生徒1人にPC1台”の裏で、進まぬ教育現場のデジタル化 意識改革が必要なのは誰なのか [香味焙煎★]
・【時事世論調査】桜を見る会、今後も国会で問題を取り上げるか 「必要はない」 約6割
・「撮り鉄」のマナー悪化問題 界隈での自浄作用が必要なのではないか [七波羅探題★]
・【希望の党】小池代表、安倍昭恵首相夫人念頭に森友問題で「国会に必要な方を呼ぶ」[10/06]
・【兵庫】児童生徒の多国籍化 1300人が日本語指導必要 学校任せ限界に…母語多様化36言語
・【STAP問題】「200回も成功するにはマウスが1000匹以上必要なのでは」若山教授会見[6/16]
・【竹島問題】 独島問題の解決法〜日本国民に領土主張がどれほど恥ずかしいことなのか悟らせる必要がある[02/26]
・【各種統計不正調査】厚労省不適切調査 「基幹統計」特に重要な統計56のうち27に問題 訂正など必要
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★6
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★2
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★4
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★3
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★5
・【おかね】五円玉「漢数字だけ問題」、新紙幣発表で再燃。洋数字入らず60年、今回も「変更の必要性なし」理由は?
・【竹島問題】 「独島でドローン飛ばすのに日本の承認が必要!」〜米国「エアーマップ」社の案内が物議[09/08] [蚯蚓φ★]
・【韓国報道】日韓外交当局が東京で協議、韓国側は「徴用問題に対する日本の誠意ある対応が必要」と主張 ★3 [8/27] [昆虫図鑑★]
・【慰安婦問題】 共に民主党チュ・ミエ代表「韓日慰安婦合意、主犯の日本軍を従犯と表現しており再協議必要」[08/12] [無断転載禁止]
・【韓国】文在寅氏、度を超えた妄言連発…慰安婦問題「解決に時間が必要」 北も入れたサッカーW杯共催もブチ上げ[6/14] [無断転載禁止]
・【在日問題】韓国ネット「強者に弱く、弱者に強い日本」 ―国連担当者が日本のヘイトスピーチを懸念「法整備必要」[1/26] [無断転載禁止]
・【韓国】ソウル市長、慰安婦問題をめぐる日韓合意について「時間がかかっても、わが国民が情緒的に納得できる新たな合意が必要だ」[8/14] [無断転載禁止]
・【中国人風刺漫画家】中国人がウイグル問題に無関心な訳 「人に迷惑をかけるな」という日本人と真逆の常識とは [どこさ★]
・岸田首相「再調査踏まえ必要な対応」 Colabo不正会計問題 [香味焙煎★] (368)
・【韓国与党代表】慰安婦問題 「被害者が納得できる新たな合意必要」
・【韓国与党代表】慰安婦問題 「被害者が納得できる新たな合意必要」★2
・【韓国与党代表】慰安婦問題 「被害者が納得できる新たな合意必要」★3
・【韓国外務省の声明全文】不必要な葛藤や反目を起こすことは問題解決にまったく役に立たない
・【法解釈変更】黒川検事、定年延長問題 検察内部からも説明求める声「信頼が疑われる」→法務次官「必要性があった」
・【住宅】自宅に和室は必要なのか問題 「むしろどこで寛ぐの?」「子ども部屋に重宝」など歓迎派が多数★3
・【教育】外国籍児童・生徒1万人超が日本語「無支援」 「指導を必要としている児童生徒の数が多すぎる」
・【教育】外国籍児童・生徒1万人超が日本語「無支援」 「指導を必要としている児童生徒の数が多すぎる」 ★2
・【徴用工問題】NHK紅白から韓流追放か 受信料の不払い運動が起きるリスクを冒してまで韓国人歌手を出す必要はない
・【猫】多頭飼育崩壊、環境改善へ支援必要 「根底には飼い主の精神問題や経済状況があり、制度だけでは抑止力にはならない」
・【話題】野球少年の母親の大きな負担“お茶当番”は必要? 「派閥ができる」「当番が指導者やコーチに媚を売る」という問題も
・【住宅】自宅に和室は必要なのか問題 「むしろどこで寛ぐの?」「子ども部屋に重宝」など歓迎派が多数★2
・【韓国】慰安婦問題で再協議必要 韓国大統領有力候補の文氏 「正当性を認め難い」「法的責任を認め謝罪をより明確に」[12/15] [無断転載禁止]
・【慰安婦像問題】安倍首相、駐韓大使「無期限待機」決断 「こちらから動く必要ない」外務省と温度差のウラ★2
・【日韓合意】慰安婦像問題で安倍首相、駐韓大使「無期限待機」決断 「こちらから動く必要ない」外務省と温度差のウラ[1/25] [無断転載禁止]
・【日韓合意】慰安婦像問題で安倍首相、駐韓大使「無期限待機」決断 「こちらから動く必要ない」外務省と温度差のウラ[1/25]★2 [無断転載禁止]
・1億円寄付し財産使い切り? 奨学会、解散しないで 宮城一高卒業生ら署名 「困窮生徒に支援必要」 [蚤の市★] (88)
12:45:58 up 4 days, 23:10, 0 users, load average: 10.08, 9.68, 10.19
in 0.39367890357971 sec
@0.39367890357971@0b7 on 121702
|