◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609541517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2021/01/02(土) 07:51:57.96ID:XgSlUxym9
※citrus

お正月三が日で食べる「おせち料理」

「毎日家事に忙しいお母さんたちが、せめて正月の3日間ぐらいは料理をしなくてもいいように」という意味を込めて、保存が利く料理を作ったとされています。

栗きんとんや黒豆、昆布巻などが代表的な食材として挙げられていますが、実は各地域特有のご当地食材があるんだとか……!

今回は、citrus編集部が調べて驚いた、おせち料理のご当地食材を紹介します。

■青森県の「いちご煮」
【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

青森県では、おせち料理と一緒に「いちご煮」がよく食べられるそうです。

果物のイチゴ……!??と思った方(私です)

この「いちご煮」とは、ウニとアワビの澄まし汁のことを言います。熱いお汁の中でふっくら広がるウニの姿が野イチゴに見えることから、この名前がついたんだとか!

高級食材を使った澄まし汁、一度でいいから味わってみたい!

■石川県の「べろべろ
【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

石川県では「べろべろ」がめでたい料理として食卓に並ぶんだとか。一体どんなものだと思いますか?

「べろべろ」とは、溶き卵や和風だし、醤油などを寒天で固めた料理を指します。

つるっとした見た目が、かんざしの「べっこう」に似ているので、「べろべろ」と呼ばれています。

どんな食感なのか、気になりますね。

■島根県の「ワニの刺身」
【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

島根県では郷土料理でもある「ワニの刺身」を食べるそうです。

ここで言う「ワニ」は爬虫類のワニではなく、「サメ」のことを指します。

このあたりの地域では、昔から「サメ」のことを「ワニ」と言うようです。古事記の神話『因幡の白兎』に出てくるワニも「サメ」のことだと考えられているんだとか……。サメの身は、上品な味わいとモチモチとして美味しいようです。島根を訪れた際は、ぜひ食べてみたいですね!

2021年1月2日 6時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19472787/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:54:47.78ID:ziGk9Nuc0
>>1
余計なおせっちかい
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:54:58.89ID:pXwJpNnK0
パリッシュ「ワニの刺身か…」
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:55:12.33ID:OiHLOVNA0
今年初めての2げt!

ぎゃはぎゃはw
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:56:42.46ID:Xd4cr1UV0
> かんざしの「べっこう」に似ているので、「べろべろ」と呼ばれています。

クソワロタ
「ベ」しか合ってないじゃん
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:56:45.44ID:1+oy4ZWQ0
天気悪いところばっか
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:57:10.52ID:IMCLuWrT0
何で「べっこう」→「べろべろ」なんだよ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:57:11.27ID:d7uK8zDM0
基本的に古語におけるワニはサメが通説だが一応ワニは本当にワニだったんじゃねえのか説もあるぞ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 07:57:17.41ID:W0FTFqrv0
サメって上品も何もアンモニア臭いよな
地元では湯引きにして酢味噌で食す
生食に適したよい処理の仕方があるんだろうか
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:00:03.51ID:QgHFqR6D0
おめこ(*´д`*)
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:00:07.28ID:m6J035hl0
紀文のページより、
全国の郷土のおせち料理

https://www.kibun.co.jp/knowledge/shogatsu/database/2010local/index.html#page03

調べたってより「おせち 全国」とか検索して
ピックアップしただけだろ
↑のリンクのが充実してます。

ちなみに自分は北海道。一品として
海老、銀杏、栗、鶏、三つ葉、百合根、蒲鉾の入った
茶碗蒸しが大好き。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:01:26.45ID:om0+Tf+/0
>>9
アンモニアは水溶性だから水に晒すとか茹でこぼすしかなくね?
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:02:54.68ID:M2RA8F7R0
毎年出てくるし見たことあるし食べたこともあるけどベロベロって名前は初めて知った
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:03:20.78ID:DU5DvF0M0
ワニ逃げてー
15ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:08:13.88ID:ieyBBdrz0
>>8
日本人の祖先は越から来たからね
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:09:20.83ID:yfobKXbg0
ワニの刺身は広島じゃなかったのか
17ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:12:54.89ID:grpgaEmR0
今年は金沢の料亭のおせちにしたけどベロベロなんて入ってなかったぞ?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:15:21.42ID:gP4h+9XH0
広島の北のほうでもワニって呼んでたな。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:16:32.16ID:h3x0J3xK0
のっぺ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:16:38.12ID:dOf6VQWI0
うちの地域はブランブランならあるぞ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:20:16.60ID:WnIqY7zn0
おせちに入れるものって年末になると値上がりするし
家計に負担にならないエコノミーなお節が流行ってもいいはずw
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:22:24.95ID:g8w02JGu0
その辺のスーパーの加熱用のサメの切り身刺身にして食ったことがある
腹がギュルギュル鳴るくらいで済んだ
根本的に刺身にしてうまいもんじゃないが
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:23:07.71ID:zAxMjAqe0
もともとお前ら水飲みなんて、せいぜい白米と餅食ってたぐらいなんだから
24ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:25:51.66ID:iN9NkoMM0
裏庭に埴輪にワニは庭鶏がいる
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:35:00.80ID:8LKcj2w50
転勤先の宮城でナメタガレイを食べるって言われていたが、東京でも正月用に本当に売っていたので感心した。
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:38:55.81ID:J2ZPDZ3c0
ワニについては、ここでも書かれているように
広島県北部にあたる。

しかし、生活の拠点上、今でも島根県の日本海側からサメを仕入れて食っているんだわ。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:42:57.09ID:rUx7XTal0
苺ジャムやら爬虫類やらおせちに入れるのか
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:46:08.78ID:FeyP3GrX0
正月クジラは?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:46:41.91ID:zVDFjVvK0
青森って寒いからいちご栽培できないんかな。
うにとアワビでイチゴを再現しても生臭いだけだろうに。
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:49:17.21ID:M/ur9yS30
いちご煮とか鯨汁ってお節料理ってなのか?
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:50:28.82ID:UKaWcXQO0
>>9
ナスDがサメ一匹食べきるのやってたが、発酵がすすむとアンモニアくささが旨味に変わってくそうめえって言ってた
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 08:53:27.38ID:b4nefAFw0
>>15
呉越から来た渡来人が主流だったとは考えづらい
日本人は遺伝的に北方的だもの
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:01:51.38ID:PLEUBFHF0
因幡の白兎に出てくるワニって
ワニなのかサメなのかどっちなの?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:10:14.10ID:Upon8Yx70
正月も2日だし、そろそろ汁粉か善哉が食べたくなってきた
正月以外には食べたいなんて思わないんだが
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:13:47.14ID:DoUnU/Bn0
>>5
元石川県民だけど、うちの方ではえびすって言ってた。べろべろって呼称は今日知った。見た目綺麗だけどあんま美味しくないよ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:17:48.30ID:9KFt4JFt0
正月は犬猫鍋にかぎる
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:17:50.63ID:p2dT3/KV0
>>35
同意。あまり美味しくないよね。
38 【桁はずれ】 【153円】
2021/01/02(土) 09:20:26.58ID:dR8jiEJB0
>>26
そんなもん、県境できっちり区切れるものではない。
いい加減学習しろ。

ヒントとして、江の川の水源地を挙げておいてやろう。
中国山地の特性が頭に入っていれば、考えるまでもない事だが。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:23:43.96ID:v9ILNTIn0
べろべろなんて初めて聞いた。えびすって聞いた。まぢ無理な味だった。たくあん煮たのも嫌い。げんげも見た目グロくて。治部煮も嫌いだった。南国来れて幸せ。きんかんなまなま気をつけてね(笑)
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:26:33.89ID:5yyueKYZ0
いちご煮なんて土産物用の缶詰でしか見たことないけど、
実際どの辺で食べられてるんだろう?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:29:28.59ID:KWAPuNAp0
あれ?
しもつかれが出てないぞ?
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:32:58.90ID:nsdH819Y0
>>41
栃木?あのゲロみたいな奴な
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:43:52.55ID:or/t08Zv0
>>25
年末になると切り身の値段が跳ね上がる
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 09:50:03.26ID:GA9gZNMJ0
>>40
青森の南部だとお祝いの時食べる
汁で飲むより、炊き込みご飯にしてが多いけど
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 10:09:44.97ID:L/C8AnHX0
おせちは食べずに残る食材が多いので今年は中華風オードブルにしてみた
美味しくてその日に全部食べてしまい、正月から3食作らざるを得なくなってしまった
来年はまたおせちを頼もうと思う
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 10:18:02.30ID:6hAFsSQE0
ワニは島根ではサメのことだというのは因幡の白兎の神話で知った
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 10:41:15.20ID:XBEXGmjJ0
>>40
いちご煮は青森県内なら回転寿司とか定食屋で普通にあったよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 11:53:01.03ID:J2ZPDZ3c0
>>38
いや、君の言った通りなんだが
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 11:54:26.64ID:NS19+f+N0
おせちは甘ったるいのが多くて苦手だよ…
50ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 12:00:28.62ID:8FY109CF0
いちご煮より、けの汁のが一般的では?
51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 12:06:13.11ID:QgpAJyZH0
いちご煮はおせちじゃないだろ
そもそも冬はごく一部で採ってる冬ウニ以外はウニ漁の期間じゃない
52ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 12:41:33.58ID:CVpdU9fz0
とちおとめのいちご煮作ってみた
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 12:43:28.61ID:A3oEbh8G0
いちごジャムの事か
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 12:45:05.42ID:hvyhdGKX0
>>35
各家庭でも味付けにバリエーションがあるよなエビス
うちで食べていたのは甘かったけど、祭りか何かで他のうちで食べたら唐辛子が効いてヒリヒリした
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 12:48:34.54ID:8FY109CF0
べっ甲飴のことを昔は「ベロベロ」と呼んだんだよ
56 【鶏】 【100円】
2021/01/02(土) 12:52:30.11ID:J1vs3n8l0
おせちはコレステロールの塊
57ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 13:16:32.05ID:mV7k3fKz0
>>50
南部はいちご煮で津軽はけの汁だろ
自分は津軽だからいちご煮を食べたことがない
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 14:12:04.66ID:DRldOGaL0
いくらなんでも身を刺身では食べない
おせちに添える刺身はぷるんぷるんしたゼラチン質の鰭の部位
いわゆるフカヒレを生で食べるわけ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 14:22:36.29ID:HSpWxH0j0
>>58
いやそんな自分の常識だけでひとつの事象を完全否定しちゃいかんでしょ
サメの身を刺身で食べるとこは普通にあるよ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 14:36:37.35ID:yuOatU8p0
>>29
ハウス栽培している
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 14:38:37.56ID:yuOatU8p0
いちご煮も階上町だったのに八戸がパクった
缶詰でも高いから漁師と上級市民しか食べない
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 16:10:52.15ID:owwr4nMY0
>>33
もちろんサメだよ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 16:32:52.72ID:4HOWBo7f0
べろべろって言ってたけど、正式にはえびすっていうんだと習った。
うちのはあまじょっばい+ちょっと生姜風味。
お正月しか作ってもらえないから、すごく楽しみにしてた。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 16:37:36.33ID:4HOWBo7f0
たくわん似たのはふるさと煮って、言って
おばあちゃん(明治生まれ)が良く作ってた。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 16:46:06.42ID:487OIT7X0
やはりとうほぐは風流だな。べろべろなんて名前とブツ見ただけじゃ口に入れたくない。島根は土人としか言いようがない。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 17:05:30.28ID:AN7pu2zU0
ベロベロってエビスの事か あんまりおいしいものじゃない
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 17:13:58.88ID:GDgl93Ji0
GOTOトラベル推進したのは層化
このスクショを読めばわかる
ついでだから某団体がやらかしてる悪事の解説も付けておく.
【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
68ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 17:13:59.42ID:4J70bQv30
ベロベロじゃなくてエビスじゃねぇのか?
聞いたことないぞ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 17:24:01.98ID:WJ3e+EC+0
>>63
金沢だとスーパーで売ってる店もある。
そんなに食べたい食い物ではないと思うわ。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 18:10:44.05ID:UowU4ecf0
うちは広島の備北でやはりわに刺身は正月や冠婚葬祭のご馳走
ちなみに雑煮には必ず塩ぶりがのる
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 18:18:24.52ID:Kag5xXx20
>>63
スーパーに年中売ってるよ
名称は、寒天、エビス、ベッコウなどなど
ベロベロなんて聞いたことない呼び方
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:06:05.71ID:dVCxEzFB0
いちご煮って八戸近辺のイメージで津軽の方のイメージは無いな
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:24:27.34ID:5yyueKYZ0
>>44
>>47
そうなんだ、ありがとう。
昔十和田に住んでたけど、県外に出てはじめて知ったから。
74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:28:52.03ID:t1l0963n0
べろべろてw うまいんだろうけど語感が汚いな
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:44:12.60ID:MZlME7690
ツチノコとか食ってそう
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:45:35.32ID:4bWg+Khf0
いちご煮なんて八戸だけだろ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:47:12.63ID:ONnLXl+t0
いちご煮の缶詰よくもらってたけど
そのまま食べても美味しくない
味噌汁とかにすると良い
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:52:55.65ID:De/slxwn0
いちご煮って美味そうやな
食ってみたい
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 19:53:24.68ID:JYZ7sE+J0
うちはザザムシご飯
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 21:54:37.11ID:DXp9c2WR0
>>35
「えびす」って言うよね
まずかった思い出しかない
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/03(日) 01:38:40.56ID:NmGhMhIa0
石川詳しくな

82まーぼー
2021/01/03(日) 01:43:59.77ID:Woib2Fte0
木更津からはるばる弘前までみーたんのアパートまで通って不倫してた順彦さん。妻子と別れるからねーって言ってくれたのに、やってる最中に母親が入ってきてら逃げてった。指導員とか聞いて呆れるわ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース


-curl
lud20250118080913
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609541517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【お正月】地域によって違うおせち料理の食材…石川県「べろべろ」 島根県「ワニの刺身」 青森県「いちご煮」 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
プロ料理研究家「味の素が素材の味を壊すってよくわからない。刺身に醤油つけるほうがよっぽど素材の味壊してるけど美味いし」
おせち料理ってそんな有難がって食べる物か?ほぼ全部2~3軍の食材しかないのに🙄
豊田真由子の秘書やりたがってる青森県松森の板柳町議が神奈川県議の母親から恐喝まがいのことしてたとか報道されてるけど [無断転載禁止]
【青森】韓国料理のキムチやチヂミを採用した田子新ガリステ 召し上がれ/ニンニク料理たっぷり9品(1500円)、試食会好評
【キムジャン文化】青森で韓国料理専門家招いてキムチ作り 200人参加=「韓日関係もキムジャンのようによく混ざり、熟成を」[10/29]
香川県のどの地域で餡入り餅の雑煮を食ってるんだ?
【速報】和田アキ子の1食分の料理の食材。
糸満公設市場に旧正月料理の食材を求める買い物客 [武者小路バヌアツ★]
【青森】寮の食堂で131人食中毒 青森山田の中高生、全員快方に [夜のけいちゃん★]
【経済】石川県の「金沢甘エビ」初出荷 1箱に約100匹で最高値1万円 ブランド化によって値段が一般的な甘エビの倍以上に [さかい★]
石川県民「見てください。ボランティアが持ってきたこのレトルトカレー賞味期限2023年8月ですよ?こんなの食えと?」岸田「確かに」
おせち料理の海老はいらない
【除夜の金】ゴーン容疑者、拘置所内で「年越しそば」と「おせち料理」か 
【正月】もう?おせち料理の予約販売始まる 消費税は8パーセントのまま /岡山市
【女優】吉岡里帆「おせち料理って美味しいですよね」中でも好きなのは…「お正月だなって感じがして」 [muffin★]
【スーパー】イオン北海道で「シカのチタタプの豆乳スープ」商品化 女子大生が考案 アイヌ民族料理をヒントに
【海難】北朝鮮漁船が隠岐の島沖で漂流、旗振って救助求める…島根県隠岐の島町沖合排他的経済水域(EEZ)内
【島根】10代女性の裸をスマホで盗撮 松江市立学校の男性教師(30)を児童ポルノ製造容疑で再逮捕 [ボラえもん★]
【地域】「埼玉vs千葉」「山梨vs静岡」「鳥取vs島根」…隣県へのライバル意識強く 生保調査★2 [七波羅探題★]
【選挙】立候補者3人の得票数が並び「くじ引き」で2人当選、1人が落選 1人目が「3番」のくじ引く… 島根県飯南町議選
【島根】91人感染のサッカー部 陽性判明の部員も遠征参加 発熱後、熱が収まったと登校していたことも判明 松江市 [ばーど★]
「椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロか」小6正答率55%…島根県知事が国を批判「義務教育の体を成していない」★5 [ばーど★]
【青森】基地内大学の日本人入学生を激励
1月3日の首相動静 虎の門病院と日本料理店
【悲報】石川県、今後の天気「雨雪雷雪雷雪雪雪雪雪」
【青森】DV被害者の住民票を夫に誤交付 八戸市
【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
AFPカメラマン「現在の日本の石川県はこんな感じ」
【青森】徒歩行進の訓練中に熱中症 陸自隊員死亡★2
【青森】危険ドラッグ密輸疑い 青森市職員逮捕...
【青森】生活保護費を不正に受給していた無職男を詐欺容疑で逮捕
【青森】弘前市山王町でアパート火災、女性1人死亡
【青森】パチンコ必勝法詐欺 会社役員の男を再逮捕 [nita★]
【石川】育休取得率アップを…石川県警が『イクメンポリス』研修会 昨年度取得の男性職員わずか“3人”
県外ナンバーは出て行って 石川県のファミマが客を追い返す
【停電】千葉県、神奈川県で停電が発生 約2,000軒 19日0時
北陸新幹線で石川県が観光客増えたって言ってるけど金沢だけだよね
雪を避けて車道を走ってた自転車乗り 車に轢かれて死ぬ全て※石川県能美市
【青森】気管チューブずれ4カ月男児死亡/弘前大病院 [nita★]
【青森】資材置き場で作業中の男性アルバイト作業員(78)が死亡
【情弱】プリカや電子マネーで特殊詐欺 若者の被害増加傾向/青森県内
横浜・川崎の飲食店、神奈川県が時短要請へ 17日まで [首都圏の虎★]
【青森】眼鏡の小太り男が「おい、小僧」と声をかける事案発生 [nita★]
【神奈川県知事】緊急事態の21日解除「厳しい」 [マスク着用のお願い★]
豚肉は熱湯とポン酢さえあれば美味しくなる欠陥食材 料理の意味がない
【新型コロナ】石川県の谷本知事「県独自の『緊急事態宣言』を出す可能性も」
【青森】人口減少 青森県は転出超過5位 人口流出に歯止めがかからず
【神奈川県横浜市】ワクチン接種予約サイトで障害発生の情報相次ぐ [首都圏の虎★]
【青森】黒石でトラックが走行中タイヤ外れ、1本は対向車に、1本は店舗に衝突
小学生が新たな特許取得 発明品1000個を市に寄贈 神奈川県相模原市 [愛の戦士★]
【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?
【青森】公職選挙法違反の買収などの疑いで #自民党県議 #澤田恵容疑者ら2人逮捕
【青森】八戸市役所から25万件スパムメール 「クリックしないで」 [nita★]
【訃報】世界的フランス料理シェフ、ジョエル・ロブション氏死去 73歳
【横浜中華街】名物料理を食べて応援” ヘイト手紙届いた老舗料理店に長い列
選手村の料理175トン、弁当30万食が廃棄 東京五輪で検査院指摘 [蚤の市★]
箱根駅伝総合優勝の駒大ランナー逮捕 女子高生にみだらな行為 神奈川県警 [どどん★]
【青森】新型コロナ16人感染 弘前のスナックでクラスター発生 [nita★]
【通】志賀町で特産の甘えび給食 小1男子「えびの頭がおいしかったです」 石川県
【社会】30歳こどおじ、未だに母親の手料理を食べている事実に批判殺到 ★3 [Stargazer★]
【停電】神奈川県、藤沢市や南足柄市横浜市など 約9140軒 12日0時 [だったりして★]
石川県知事選 維新推薦の馳浩氏当選 立民県連推薦の候補らを破る [powder snow★]
【青森】黒石市で事案発生 30歳前後の男性がハーフパンツを下ろし陰部を出す [nita★]
石川県「ボランティアは被災地に「入らせていただいて」いるんです。この気持ちを持って」
【催し】謎多き「箱館焼」と「蝦夷試制」 ひもとく 北海道の陶磁器 …石川県 九谷焼美術館
石川県・馳知事「2次避難所に集落ごと移ってください、とにかく出て下さいと説得している」
18:30:12 up 27 days, 19:33, 0 users, load average: 110.92, 112.02, 107.09

in 0.090867042541504 sec @0.090867042541504@0b7 on 021008