NHKは15日、テレビ番組を放送と同時にインターネット配信するサービス「NHKプラス」を含めたネット関連事業費について、受信料収入の2.5%以内とする上限を撤廃する案を公表した。意見公募を経て総務省に認可申請する。これまでテレビ放送の「補完」と位置付けてきたネット事業の拡大を目指すもので、民放各社が一段と反発することは必至だ。
NHKのネット関連事業費は2020年度予算で170億円(五輪関連除く)と、受信料収入(約7000億円)の2.4%。15日に公表した案では、21〜23年度のネット事業費が2.9%程度まで拡大するとの見通しを示した。
NHKは4月から「NHKプラス」を1日18時間配信しているが、生放送番組を中心に深夜・早朝の配信時間を拡大したい考え。
ネット関連事業費をめぐっては、NHKが昨年、受信料収入の最大3.8%まで拡大できる計画を総務省に申請。しかし、民放各社などに「民業圧迫」の懸念が強まり、最終的に五輪関連を除き2.5%以内とした経緯がある。
一方、日本民間放送連盟(民放連)は15日、総務省の有識者会議で「放送とネット活用を横並びに位置付けている」とNHKのネット事業拡大に懸念を表明。併せて、衛星放送を含めたNHKの現行受信料(月額2230円)の引き下げを求めた。
9/16(水) 9:52 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6fd9985d01652ea5c37b1797fc9150788b86bc
関連スレ
【高市総務相】NHK受信料引き下げを要請 現行水準維持の計画案に難色 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1600216387/ >>1
N国の連中も地道にこういった話をすべきなのに 上限を撤廃ってことは、収益追求ようとしてるよね?
受信料使って投資でも始めるつもり?
もう受信料いらないよね?
その前に月額3000て舐めとんのか
アマプラが付帯も付いて500だぞ
どうあがいても300がいいとこ
チャイニーズテンバイヤーより舐めた商売してるだろ
拡大したいなら、民営化しなよ
公営なら最低限でいいのだし
>>1
NHKも国内で金稼がずIPで弾いて海外向けVODで稼いだら
おしんなんかずっと放送したら海外でも稼げそうだからさw
なんで、日本の受信料は月200円で 契約もしてないのに契約したことになるNHK受信料制度は見直すべき
スクランブル化するしかない
絶対にやめろ!
もうトラフィックぱんぱんじゃないか!
アホみたいに重たいデータ垂れ流し
無用としか言いようのない送信しまくる各端末
これで映像ストリームングなんて流したらどうなるか
もうやめてくれ
>>1
N○K 「目指せ1兆円!ウェーハッハッ!」 >>7
逆だよ
受信料から配信にあてる予算の割合増やせるって事だろ
割合の話だからな ネットで配信できないコンテンツがやたらに多いのは興ざめだね
なんとかしてもらいたい
民放だって有料で同時配信してほしいよ民放全体で月数百円ぐらいならOKだよ
自民党忖度放送局の躍進は続くね
つーかスクランブルが嫌なら国営にしろよ
給料下がるのが嫌なら解体しろ
ああこれプロバイダ料に上乗せだわその次は
テレビなしでもネットなしでも全世帯義務化
報道、天気、政治で月300円必須でいいだろ。 エンタメは月980円で別契約。
インフラにタダ乗りか
プロバイダはNHKアクセス除外プランと分けて
トラフィック負荷かけてる客から多めに取るべき
こいつら事業拡大って上手くいくいかない関係なく「はい、今度からこのビジネス始めます。国民全員○○円払ってください。」だもんな。やりたい放題。
>>21
300円で
ドラマもバラエティも歌番組も要らん
全部社内でまかなうべき 菅さんの本当の狙いはNHKじゃないかと思うけど、どうよ?
【NHK】職員年収は1千万円、3千億円も貯めこむなら受信料を下げよ 01/02 【内部留保】
来年早々、新会長が誕生するNHK。「ネット常時同時配信」に“待った”をかけられるなど課題は山積みだが、まず為すべきは受信料の値下げであろう。厳しい取り立てによって収入は大幅増。実に3千億円近くを「内部留保」として貯めこんでいるのだから。
妻に家計を管理される夫。懐は決して温かくはないのに、毎月毎月、「必要だから!」とそれなりの額の生活費を天引きされる。ホントにそんなに必要なの? 家計簿を見ると、
妻は知らぬ間にごちそうばかり食べていたし、高級ジムに通っていたこともわかった。それでもお金は余って結構な額の“へそくり”まであるじゃないか……。
思い余って支払いを拒否すると、無理やり財布を奪われた……。
今の受信料を巡る状況を、NHKを妻、視聴者を夫に例えるとこういった格好になるだろうか。
受信料収入は近年、右肩上がり。膨張したその収入を番組制作費や職員の給与に投じ、その上で、さらに余った金を“塩漬け”にしているのだから……。
「公開されている財務諸表を見て、その金の余り具合に驚きました」
とは、NHKの財務を分析した、金融ジャーナリストの伊藤歩さんである。
NHKの最新、2018年度の受信料収入は、7235億円に上る。これは過去最高の値。しかも5年続けて最高値を更新中という。これはもちろん、
「8年前から、未契約世帯を裁判に訴えてまで徴収を強化した結果です。ビジネスホテルの一室一室のテレビにまで徴収するようにした。
2年前には、NHKとの受信契約の義務付けを、最高裁が合憲と判断した。これで追い風が吹いた」(経済誌記者)
全国の支払い率はここ10年で10%上がり、昨年度は過去最高の81%に上っている。
(続く)
(続き)
■では、こうして得た7200億円は、一体何に使われているのだろうか?
「注目されるのは、事業キャッシュフローの額です」
と伊藤さんが続ける。
「これは1年間を通じて、手元に残るお金のこと。昨年度は1216億円に上りました。つまりNHKは、集めた7200億円を人件費や番組制作費などに使ってなお1200億円も余らせています」
NHKはこのうちの多くを老朽化した地方局の改修や放送設備の更新などに使い、それを差し引いた約600億円を国債や地方債といった有価証券の購入に使っている。
伊藤さんが続ける。
「この傾向は数年続いています。結果NHKの資産には、現金や有価証券が貯まっている。約1兆2千億円の総資産のうち、半分を超える約6500億円が現金や有価証券です。
これらの多くの部分は放送業務に使われていない、ただ貯めているだけの金となっている。これは大変な問題だと思います」
こんな調子だから、いわゆる「内部留保」に当たる「剰余金」も貯まる一方。その額は03年度に約500億だったものが、昨年度は約3千億と6倍にもなっているのだから驚くほかあるまい。
「上場企業なら株主が黙っていない額ですね」(同)
“まだわかんねえ”
「NHKをぶっ壊す!」。先の参院選挙でイロモノと見られていた「NHKから国民を守る党」が議席を獲得した衝撃は記憶に新しいが、こうした現状への不満が背景にあったのか。
そもそも、NHKの受信料は特別な方式で決められている。放送ジャーナリストの小田桐誠氏によると、
「総括原価方式と言われます。まず1年間の事業運営にこれだけの経費が必要、という数字を出す。そして、それに見合うような受信料が算出されるのです」
本来は収支均衡で運営されるのが大原則。余った分の金は、はじめから徴収する必要がないのである。
例えば、毎年の営業キャッシュフローのうち、有価証券に換えてしまっている前出の600億円。この余り金を視聴者に還元するだけで、現時点でさえ、8%の値下げが出来るのだ。
「番組制作でもかなり潤沢な予算がついていました」
と言うのは、元NHK職員で次世代メディア研究所の鈴木祐司所長。
NHKの昨年度の番組制作費は約3500億円。これに対し、民放キー局5社の合計額が約4千億円だから、いかに膨大かわかろうというものだ。
分割民営化しろ
ニュースと気象防災情報は国営放送で24時間流せ
>>24
NHK料金は個別契約が必要だと最高裁判決がすでに出てる。
自動契約は無効。 NHKは災害情報と国会中継以外は焚き火の映像で延々ヘッドラインニュースでええやろ
6500億が電通業務提携先にネット活動費として投入されるのか・・・
拡大路線をとるんなら民営化すればいいだけ
広告屋と子会社いっぱい作ってるんだから翌日からでも営業できるだろ
>>33
元電気通信会社勤務だから一部のアホ国民なんかとは認識が違うだろ
強制徴収にして国民一人一人の負担大きく下げましたとかはあり得るかもしれんけど
世界中でやってるし NHK料金って所得が低い世帯ほど
家計に占める割合高くなるし不公平よな
国営化でええよ
このバカ共、税金から経費いくらでも使えるからって好き勝手やろうとしてんな
この案には日本新聞協会もNHKの肥大化につながるとして批判していたな
自民にも民主にも、おおよそ影響力ある政治家には金ぶち込んでて天下り先にもなっとるからなぁ...
贈収賄受けてないN党や維新位しか声を上げない
民放も反発するなら徹底的にNHKを叩けよ 毎日ワイドショーでNHK批判しる!
民放に比べてNHKは良質な番組が多いとは思う、特にドキュメンタリー系は強い。
ゆえに個人的には受信料を払うことに異論はない、民放より見ているからね。
だけどネット事業に関しては、ほんとアホかと思う。
オンデマンドもNHKプラスもアカウント持ってるけど、全く使えんよ。
WOWOWは毎月の支払いだけで、ほぼフルで放送した番組見られるんだぞ。
なのにNHKはオンデマンドは有料だし、プラスは使えたもんじゃない。
とんだ銭ゲバかと思う。
NHKの政治報道はダメダメ 政治解説もダメダメ 政権の広報犬だ
NHKはまず職員を半分にしろ
不要な職員が多すぎるんだよ
さっさとスクランブル化して受信料強要制度は廃止しろや。
WOWOWと同じになれよ。
放送だけやってろよー
なんで通信技術に顔突っ込んだ振りして金だけむしろうとしてるんだよ
高校の放送部より酷いレベルの女子アナどもをどうにかしろ
>>1
ネット受信料は 全世界のプロバイダーから徴収するんだよな 世界のNHKさん ww スクランブル掛けるか、
従業員を1/10に減らして受信料月100円にするか、
解体するか。
この中だと潰すのが一番いい。
NHKの最終目標はネット環境があるだけで強制課金、その為に御用学者集めて屁理屈を考えさせてる。
放送法64条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
↑
これをネットにまで拡大解釈(配信=放送)させて強制課金できるようにするつもりだよ。
テレビ無いから関係無いとか脳天気な事言っててたら、1月2千円以上、上乗せされ悪夢が実現する。
総務省の天下り先はNHKなので、やばいぞ、政治家の子もNHKに入社してたりする。
受信料収入7000億!笑
10分の一でいいんとちゃうかな、受信料
>>67
五輪の放映権料肩代わりしてもらってるから
キンタマ握られてるようなもの ネットから受信料を盗ろうとするなら反対運動やろうぜ
バブル期みたいにみんな余裕あった時代ならまだしも
みんな搾取で貧困になって月額1500円とか2200円がどれほど高いかバレちまったからな
時間で課金契約されて一生背負うものはたとえ月500円でも高いからな
>>27
そういう話を出せるならまだ検討の余地もあるんだがな
いい加減に公営の顔と民間企業の顔を都合よく使い分けるのはヤメロと思う TVはスクランブルかける
ネットのコンテンツは受信料払ってないやつは有料
こんな簡単なことが何故出来ないのか
民放化して他と同じ土俵にするしかないやろ
現状は放送法の擁護を受けた差別状態
ネット配信が主となってくれば
徴収対象は家にテレビある人かどうかだけでなく
家にネットある人に拡大されて
ネット回線やモバイル回線契約時に
NHK利用料強制上乗せしてきそうだな
今の放送見てもわかるとおりコンテンツどうのじゃなくて
回線情報を押さえると同時に、信用事故チラつかせて
料金徴収を確実にするためじゃないの?
中国もスコアで人を格付けしてるし
オンデマンド充実させて、込みで金額据え置きなら考えてやらなくもない
だからあ、NHKの存在自体不要。
日本の放送局ちゃうやん?
なんで日本人から金盗るの?
なんで日本にいるの?
なんでスクランブルかけないの?
なんで反日なの?
>>1
ネトウヨ・・・NHKは反日パヨクだ!
パヨク・・・NHKは安倍政権を持ち上げてばっかの岩田明子だ!
NHK廃止でいいだろ、職員は自己責任でハロワ逝け NHKに受信料減額の計画書を出させろよ
5年後には減額していくらにする、10年後にはさらに減額していくらにするっていう計画書をさ
NHKはネットに手を出すな。出したきゃ会員制にしろ。
何が問題か?
TVもってるだけで金払えという法律が問題、契約自由の原則や受益者負担の原則に反する。
スクランブル化してきっちり契約した者だけ視聴できるように白黒つければいい。
スクランブル化したら、受信料なんていくらでもかまわないよ。
気にくわなければ契約しなければいいだけ。
ネット視聴実現化してテレビ持たぬやつからも
受信料強制徴収する悪法実現しそうだな
NHK職員は濡れ手に粟の上級国民や
あんだけ揉めた故ザハ氏案の新国立競技場が
総工費2400億
NHKの新社屋は3200億
全部皆様からの受信料
今頃ゼネコン各社から建設受注を巡って
酒池肉林の接待攻勢を受けてるだろうけど
その接待費用も最終的には建設費に含まれて
払うのはやっぱり皆様からの受信料
動画を見っぱなしでも規制かからない回線をNHKが用意するんだろうな?当然の事だろ?
つまり今まではテレビや人件費などで87.5%使わないといけなかった、そのためネットなどおまけ状態、
デジタルアーカイブ化予算もサーバー代も微々たるものをネット放送作品の制作費に回せるようになった
国から予算降りてるのに受信料盗るとかふざけてんの?
コンテンツごとの料金にしろよ。月額ニュース100円ドラマ300円みたいに。
受信料とか言うみかじめ料と税金で好き勝手オンデマンドサービスか
よそは真面目に採算が合うよう努力してんのに
NHK
「テレビ受信機がなくてもNHKの受信料を徴収出来るように放送法を勝手に変えるつもり。」
NHK職員って犯罪者メンタルだよね
よく平気で勤めてられるわ
NHKなんて要らない、こういう国民の認識が広まってるのに、その真逆の方向に持って行こうとするNHK。
今の会長がメインバンクからの天下りだっけ?
もうズブズブ
NHK
「テレビ受信料を下げる代わりに、スマホを持ってたらNHK受信料を頂きます。」
変な韓国ゴリ押しと中国スゴイーデスネ!
やめてくれません?
一度NHKを解体してくれ
国民が望むものとかけ離れているわ
受信料廃止して税金で運用すればいいよ
契約の義務とか言ってる時点で税みたいなもんじゃん
>>115
追伸 NHK
「放送法は国民の意見を聞かないで勝手に決めさせて貰います。」 NHKはそんなに稼いで何をする気なんだ?
最近アグレッシブすぎるだろNHK
>>118
敗戦国は税と称してはいけないのて負担金です
元から国営で税金ならともかく >>1
受信料収入の2.5%内制限の撤廃と
受信装置があれば受信契約を結ぶ義務条項の撤廃はセットだ 国民の声を聞くと言っていた自民党… NHK職員も国民だからw きたあ〜〜〜〜っ!
>>118
将来的にはNHKのテレビ受信料を無料にし、NHKの視聴の有無に関わらず同じ金額のネット使用料を徴収します。」 NHKで野球中継とかどうなんだよ。
思いっきり広告映ってるし興行だろあれ。
もうやりたい放題
さっさと反社会勢自民党を引き摺り下ろせ
娯楽はNetflixとYouTube
買い物は楽天やAmazon
ゲームはフレッツ光でオンライン
日常生活にNHK要らないんだが受信料払わないとダメなのか
NHK
「NHKプラスの視聴の有無に関わらず、ネット使用料を徴収します。」
放送事業で独占的に国民から強制徴収したカネでほかの事業に投資するのは理屈が通らねぇと言ってんだよ
民放もネットコンテンツに載せたバナークリック収益主軸になるんかね
スポンサーとしては視聴率と言う不思議な数字と時間枠買うよりいいかも
ニュース教育ラジオだけ残してあとは民営化すりゃいいよ
あるいは政府が新たに直営放送つくってNHKをまるごと民営化するか
着々とネットも強制的に視聴料取る流れを作ろうとしてるね
死ねよクソが
政府機関が民間企業みたいなことをするのはNGだろう
赤字でも潰れない政府機関が民間企業の真似事をするのは民業圧迫だと郵貯の頃に散々言われていたと思うが・・・
菅総理
「スマホ料金の値下がりに相当する金額をNHKのネット使用料として徴収します。」
NHKが肥大化するのをいいとは思わないけど、民放はチンタラしすぎでしょ。
2020年にもなってまだネット配信やってないわけ?
本当に先進国の放送局なの?
コイツらが配信するネットコンテンツなんて面白くもなんともねーし
いやそもそも見た事ないけど。くだらないに決まってるから
どうせ例によって再放送、(再)、セレクションばっかなんだろ。知らんけど
とっとと潰れろよカス放送局
もしNHKが民間企業のような真似をしたいというなら
国民の側にもNHKを拒否する選択肢が欲しい