◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【小学校】熱中症予防に日傘、なぜダメなのか?学校側は「交通事故の危険が高まる」と説明するが [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599014652/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
9/2(水) 8:30配信 中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e27da0b2ab4817540911d4be2da211d7940afa 「小学生の娘が通学する時に日傘を持たせたいのですが、学校から駄目と言われました」。広島市内の40代会社員女性から、こんな声が編集局に届いた。厳しい残暑の中で通学する子どもたち。なぜ日傘を差すことが許されないのだろうか。
▼「交通事故に遭う危険性高くなる」と懸念
女性の長女は2年生。毎日、片道30分近く歩いて学校に通う。下校時は午後2〜3時。汗だくで、顔を真っ赤にして帰って来るという。女性は「熱中症で倒れないか心配。一日も早く認めてほしい」と訴える。
学校に問い合わせると「日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない」との回答。それでは保護者は日傘を子どもに持たせにくいだろう。校長は、日傘を差すと児童の視界が遮られ、交通事故に遭う危険性が高まると懸念する。「通学路の場所によっては子どものそばを大型車がかなりのスピードで走る。熱中症の危険性もあり悩ましいが、一律に推奨できない」
広島市教委によると、登下校時の日傘の使用許可は「各校の判断」。調べてみると、日傘を差すことを勧めていない市立小学校は他にもあった。「晴れた日に傘を持っていると、子どもが振り回す恐れがある。目に入るなどしたら大変」「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」などと理由を説明した。
▼積極的に活用呼び掛ける学校も
一方、今夏から日傘の持参を認めた小学校もあった。新型コロナウイルス感染拡大による夏休みの短縮で、暑い盛りの8月に授業をしたからだ。千田小(中区)は、帽子などとともに日傘の活用を呼び掛けた。森川康男校長は「傘の扱い方は日頃から指導している。長期の臨時休校で児童の体力低下が懸念される中、命を守ることを優先した」と話す。
幟町小(同)は夏休み明けの8月24日の登校から認めた。同月上旬に日傘の使用に関する通知を出し、交通ルールを守るなどの注意事項を添えた。新田美穂教頭は「登下校時に児童がソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る一助にもなる」と強調する。
全国各地では、教育委員会が率先して日傘の使用を勧めているケースもある。
兵庫県稲美町教委は今夏、町立5小学校の全児童約1700人に貸し出す日傘を購入した。埼玉県熊谷市教委は6月、全市立小中学校に登下校時の雨傘の活用を呼び掛けた。家庭の経済的な負担も考慮して雨傘としたが、日傘でも良い。同市教委は「カラフルな傘ならよく目立ち、車からも見えやすいはず。使い方は日頃の指導で対応できる」と指摘した。
子どもは身長が低いため地面からの照り返しを受けやすく、体温調整機能も未発達で熱中症になりやすいとされる。温暖化を背景に夏の暑さが年々厳しさを増す中、大人の目が届きにくい登下校時の子どもの健康をどう守るのか。新型コロナの影響による一時的な問題と捉えず、教育委員会や学校現場、保護者たちで議論を深める必要がある。
学校の教師って、バカが多い 論理的な思考できない奴らが多すぎる 無意味な校則や決まりなど作って、 なぜその校則が必要なのか、 原因や理由を答えられないどころか、疑問にすら思わないらしい しかも例外なく偉そうで、ろくに話を聞こうともしない 校則の説明を求めると、なぜか敵視してくる奴もいる もう人として終わってる 教師って、反面教師ばかり こんな人間にならないように気をつけようと、 自覚するためだけの存在だ
教師側が気に食わないんだろ ガキが日傘なんて持つなんて生意気だと
コロナウイルス感染者数(2020年8月10日現在)
大韓民国 14,626
ジャップ 46,783
https://www.worldometers.info/coronavirus/ さっさと不衛生国から韓国に来い
分かったな!ジャップ!
甘えるな! 子供は年がら年中半袖半ズボンで登下校すべし
日傘ってさ 直射日光 紫外線予防には良いと思うけど 熱対策的にはどうなの?
雨の日は比較的真面目に傘さすけど 日よけ傘だと無駄に遊ぶからな
小学生が仲間から意見されて 何がなんでも反論している的な?
目に刺さることもありそう 雨ならぬれるの避けて振り回さないが 雨降ってないと
つばが広い帽子で問題ないじゃん 傘は振り回す馬鹿がいる
禁止してないし、一律には薦められないだけって学校は回答してると書いてあるのに
女子ならいいけど男で日傘使ったら馬鹿にされるだろうなぁ
>>4 パワハラ洗脳(「自分が新人の時は
パワハラが当たり前で
それでも歯をくいしばって耐えて
強くなり生き残った」と
理不尽なパワハラは精神を鍛えられると
憎いはずのパワハラに洗脳されてしまい
下に自分がされた同じパワハラをする)
されてるか発達障害だね
手を塞がず日除けもできる方法の代替案が無いなら日傘でもいいだろうけど、 麦わら帽子という代替案があるんだから日傘推進する必要はない。
小学生はメリットよりリスクの方が大きいだろうね 登校時にスペース必要になるし鬼滅ごっこで振り回す奴も出てくる
ガキは傘を槍にして遊ぶからな 雨でぬれて傘立てに入れたりしないで年中手元に置いておけるから、危険度うp
>>20 傘業界は躍起になって「男性にも日傘」を定着させようとしてる。
雨の日はどうやねん 傘禁止でカッパだけ? なら、菅笠みたいなので通えば
>>2 地域にもよるが、小学校の間は雨の日はレインコート、レインポンチョで傘禁止のところもあるそうな。
記事にある広島がそうかは知らん。
母親に聞きたいのは、帽子だとダメなのか?という事。
学校側からは「禁止はしていないが推奨はしない」って回答があったんなら、自己判断で持たせろよ ただし、日傘のせいで同級生からイジメられたとか、他人とぶつかって目を怪我させたとかのクレームは無しで
>>25 全児童が日傘使用なら登校時の密を避けられるというメリットもある。
「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」 はぁ?www
>>31 おされなオリンピック傘は何かに引っかかってネックハンギングやらかしそう
>>16 元記事読むと
「帽子と冷却スカーフ着用でも
熱中症になりかけた」ので
慌てて日傘を持たせようとしたのか
きっかけなので
「帽子でいいじゃん。冷却スカーフは?」の
レベルではなく
それらを着用した上での日傘問題
>>32 あんなもん蒸れて暑いやろ
遮熱効果のある日傘を使ったら明らかに涼しいからな。もう元には戻れない
>>1 差別化による秩序崩壊が怖いから。シャーペンを禁止してるのと同じ理由
そんなに秩序崩壊に怯えるなら学校側が熱中症対策グッズを用意して全校生徒に配ればいい
あと日差しに過剰反応してるのは老いに敏感な中高年 子供は気にしてないし発育考えるなら生物学的なストレスはある程度必要
>>33 傘禁止とかって,なんで教員の考え方は曲がってるんだろうか??
仮に傘で事故してもそれはそれで生活力の無さ。
めんどうな時代だな・・・
>>30 おまえ、炎天下で日傘使ったことないだろ。
遮光、遮熱の日傘があると、まったく違う。
これならいいんだな
交通事故の可能性が高まるから駄目→ダメとはなんだ→仕方ないから許可します。となって、試しに導入してみりゃいいじゃないの 理由を挙げて一度ダメと言った以上、学校側に責任は発生しないんだから
>>28 俺も日傘したことあるけど、恥ずかしくてすぐに辞めた
だが、快適なことは間違いない
>>32 帽子と完全遮光UVカットの日傘とでは全く効果違うが
>>36 別に傘無くてもスペース空けりゃいいだけじゃん
>>30 病院に行っても死ぬ人は死ぬ
治療は意味ない
>>45 筋力発達してないから、風で身体ごと持っていかれたり、車道の通過風に巻き込まれ易いってのはあるんだろう。
代替手段としてレインコートなんで、指導としては合ってる。
日傘についても、代替手段を提示できてれば良かった。
>>4 仕方ないだろ、お上に何から何までがんじがらめにされてんだから、自分の意見なんて持つことは許されないんだよ
>>40 学校側から禁止されていなかったら、そのまま日傘もたせろよ
他の方法では熱中症になりかけたんだろ
学校側から推奨してもらわないと判断できない馬鹿親?
学校って何でこんなバカなんだろう 何でこんなバカに指導されてるんだろう、ってよく思うよね 理由なんて何かあったときに面倒だから、だろ
>>37 まだ昭和の戦後の感覚だよな
年配者の「社会がいつの間にか
変わっていたのに気づかない」は
あるある
ついでに気候もとっくに変わってる
傘を振り回さないとか 入学前に親が躾ける事だろ。 そんな事さえ学校まかせなの?
>>37 子供ってのはそういう比較にすごく敏感だから現場にいないとわからないことじゃないの、
雨であろうと日傘であろうと、基本傘は使わない方がいいと思う。 邪魔だし、濡れるし、ゴミになるし。
お前ら全くわかってねーな
これをかぶるんなら許すって言ってんだよ
わかれよ
近所の登校中の小学生みたら、1割2割が日傘してたぞ となり歩いてる友だちの顔に、無自覚に刺してる子も居たw やっぱ危ないな
>>1 帽子じゃいけないんですか? というのが素朴な疑問
雨傘は雨を避けるためにさすからあまり遊ばないけど、日傘なら子供は間違いなく日傘で遊んで危険なことをしでかすぞ
雨傘をさせばいい。 問題になってるのはあくまでも”日傘”だから。 天気のいい日に雨傘をさしていいかというルールじゃない。 雨対策に持っていた傘を差しただけと言えばいい。
熱中症は命に関わるので 日向を頂上歩くなら 持った方がいいやろ
>>68 そういうこと
だから学校としては禁止としたいのも当然なのだ
日傘じゃないとどうしてもダメなの? 帽子でよくない?
俺が子供の頃はたまにある日陰を見つけて休みながら歩いたけどな
>>68 アバンストラッシュとか牙突とかやるだけや
お遍路さんが頭に付けているような日傘が有るでしょ そもそも東京五輪のボランティアが何か頭に・・・
傘の先がとがった製品廃止しろ とくにおばさん向けは鋭利過ぎる 金属剥き出しでほんと細い
ダメな理由なんていくらでもできるわけだけど 万が一にでも事故があると、学校の教育が悪いだのなんだのと電話してくるバカがうじゃうじゃいるから仕方ない
どう考えても日傘を差して交通事故に遭う可能性より 熱中症で頭フラフラになりながら歩いて交通事故に遭う可能性の方が高そうだが
女児の胸が透けて見えることを心配する親も 体操服の下に肌着禁止、小学校の奇妙なルール
http://2chb.net/r/newsplus/1527870123/ 日教組とか教育関係者ってそういう連中なんですわ。 日本人の子供をどうやれば多く傷害できるかがテーマ。
クレーマーが多いからだろ、面倒だから全面禁止にしておけって発想。 しかし、子供用の日傘売っているところが増えて来た。 時代はやがて変わる。
自分が小学生のころを思うと、晴れの日に傘なんてもってたら振り回して遊ぶのは間違いない
>>67 雨天なら全員傘でパーソナル距離確保できてるのに
日傘はその1、2割だからほんとにな
骨の先にしても尖った製品多いしどうしようもない
周りに6ヵ所も尖ったもの広げて歩くとか酷い
ほとんどの人は帽子はかぶったことあるだろうけど ここでも男で日傘使ったことある人はほとんどいないだろうな 帽子と日傘では熱中症予防効果がぜんぜん違うよ
学校側の言い分もわかるけど保護者の自己判断でよくね?
何故教師はいつもこんな的外れな事を平気で言い出すのか? 答えは簡単。 大学を出て世の中を知らずにいきなり教師になって 周りから「先生先生」呼ばれ出して勘違いするから。 教師の免許を取得しても最低3年くらいは民間で働いて、 一般常識を勉強してから本職につけばいい。
傘の先と、広げた骨の先っちょ、露先っていうんだな にピンポン玉状のを付ければいいだけだし 集団登下校で倒れる子を運べる体制にすべきだし 道路のわきに退くとか、大型車がスピード落とすときにお辞儀させるとか 集団だから余計運転手に気を使ってもらえるだろうとか いろいろ工夫する余地あんだろ やればいいじゃん
傘じゃあなくて、笠にすればいいんだよ。
帽子も冷却スカーフも とっくに対応済みで それでも子供が熱中症になりかけたから 慌てて保護者が 日傘を持たせようとしたんだよな
雨の日は事故が起きやすいんだから学校も閉鎖するべき
>>97 「ついてきてくれる日陰」は
ありがたいよな
要するに学校側は日傘持たせない為の言い訳並べてるだけ
図工の時間にダンボールなどを利用して危なくない傘を作ればいい。
学校の気持ちは分からんでもない 晴天の昨日ガキんちょが傘さしながらぶつかってきて危うく転けそうになった(ガキんちょの方が) 危ないから周りちゃんと見ようねと優しく注意したけど
中学の時自分とこの通学路が車がよくとおる道だったから遠いのに自転車通学禁止だった うちより近いとこは自転車通学だったのに しかし土日のクラブの時は自転車乗って行ってもいいことになってた 普通に自転車通学でもよくね?って思わなくはなかった
交通事故の危険が高まるので、全部荷物は起きっぱなしにしてください。通学も廃止してください。
>>1 片道30分も歩いて傘を差してたら疲れるよね
風の強い時は猶の事
車で送り迎えする方法を考えるんだな
>>9 野生動物でも理解してることが解らないんか…
>>40 小学校の低学年だと下校時間を遅くするぐらいしか、他に対処は無いわなぁ。
昼過ぎ下校だと、一番暑い時間帯だろ。大人でも倒れるわ。
>>102 親が日陰で休みながら歩きなさいって言えば良いのでは?
>>101 これ涼しいの?
農業やってるおっちゃんが被ってた
>>84 みたいなバカ思考の奴が居るから日本が駄目になる
数少ない苦情なんてその都度対処すれば済むこと
>>37 それな、言い方変えると、
一部のマウント取りたい系がブランド物持ってくるから。
>>101 いいと思うけど間違いなくフリスビーだわ
全部保護者に判断させて学校側は関与しないようにすればいいのに 登下校中に事故があっても他所の子怪我させてもノータッチってスタンスでいいんじゃないの
これ説明すること自体がルールを形骸化させるムーブでしかなくて、 説明すればするほど子供に悪影響 バカみたいな説明続けるなら学校変えたほうが良い
>>82 製品がどうとかじゃなくておっさんが傘を横に持ってぶんぶん振りながら歩いてるやつの方が危ない
人から言われないと分からない所もヤバイ
教職員って、他に社会経験もなく閉じた世界の中だけで生きてきて、いかに父兄からのクレームが来ないようにするか逃げの姿勢で生きてきたからしょうがない。
35℃以上の炎天下歩くことあった時は日傘使ったわ(ただの傘だが) もうナメてたら死ぬレベルの暑さで何いってんだとしか
>>37 学校側が用意したというニュースがあったよ。
雨傘と同じように一部透明になっている
こういうのは比較的対策済みでマシっちゃマシ
こういうのは突けば簡単に皮膚や目玉を貫けるかと
>>121 それが許されないのが昨今の社会情勢だし
マスコミがこれでもかってぐらい叩いてそれをうけて保護者が喚く
>>1 >「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」などと理由を説明した。
なんで貧乏人のレベルに合わせなきゃいけないのだ?
傘を振り回すと危ないから、傘を持たせないようにするのが指導ではない。傘を振り回さないように指導するのが正解だろ。
夏は地面が最も熱く大人と子供では体感温度が5~10度も違うと言われているのに それでも子供には日傘が不要だと思うのか現実的に考えて欲しい
下校中に水を飲んでも駄目なルールもあるんだぜ キチガイかよ
>>1 リスクを負いたくないだけのヘボ教員ばっかりなだけ
じゃ雨傘も禁止でレインコートを義務化しろ
口先だけ教員ども
>>9 なんで砂漠地方に住んでる人が暑い中肌の露出少ないかわかる?
火傷するから
>>138 その前に、貧乏人は日傘は買えないけど雨傘は買える、っていう理屈がよくわからない
リュック通学の推奨理由に両手が空くから安全だと言っていたが、 傘を持ったら片方の手が塞がる。矛盾してんじゃん。
>>141 それな
公務員は思考停止で仕事減らす事が最優先になるからダメだ
帽子があるだろ。帽子!! 帽子をかぶらせろー。 見ていると今の子は無帽が多い。 おいら子供の頃は帽子は必須アイテム。 無帽で外に出ると怒られたものだ。 昔は日射病に罹ると言われたもんだ。
>>116 肩幅よりでかいのもあるからな
子供に日傘は俺も反対派
雨天と違って無茶するからな子供は
親御さんは日傘より麦わら帽子でも持たせときなさいでかいやつを
>>106 おまえみたいなバカが下らない事言うから社会がギスギスすんだよ
子供なんて傘振り回してアブねーだろ
すぐに壊すわ無くすわ
学校の判断だと教育委員会が言っているのなら、 PTAや保護者達が校長先生個人を糾弾すればいいんだよ。
>>94 なんならわざわざ30cm定規手に持って歩いてたからな
>>9 直射日光を遮ること自体が熱対策の一種だろ。
むしろ雨傘で良いから推奨しとけよボケ 雨の日は視界が悪いから低学年の雨傘が危ないのは理解する、運転する側も視界悪いんだしな クソ暑い晴れた日なんか視界良好やろ、雨傘でもさしてりゃ逆に目立って交通事故防止になるだろ 登下校に傘を推進したどこかの校長とか本気で頭柔軟で賢いと思ったわ 新コロ対策、熱中症対策、子供のマスク不着用対策、それら一気に対策出来るとか半端ねえだろ それより賢い対策があってから禁止しろよ
元記事からすると日傘使おうと熱中症になる可能性あるな
一部の親が原因で難しいんだと思う 振り回して怪我させた児童の保護者が、「うちの子は悪くない!」と言ってくるケースが大量発生するのを恐れていそう
>>80 屋内とか使わないときに邪魔なんよね
畳めると便利
雨の日は傘ささんのかね、教師は一度社会に出た方がいいよ
とりあえず、授業数足りないのに4時間で終わりにして炎天下帰らせるとかいう矛盾 冷房ある学校なら下校遅くする方が良いのでは
>>68 差してみればわかるけど、身体が直射日光に晒されない分かなり体感温度下がるよ
>>141 言われれば聞くってのがありえない
小学生相手に言い聞かせることができるならそういうビジネスやってやれ
教員こそ30人40人のはしゃいでいる子供を抑えられない
もしも振り回したら
指導すればいきるって騒いでる指導者逮捕で当該した児童の停学、処分も欲しいかな
小学生には昔ながらのでっかい麦わら帽子がいいんじゃないか? 安全なうえに、なんか風情があるw
逆におまえらなんで大雨降ってんのに長靴履かないの?
>>2 1には、「晴れた日に傘を持たせると子供が振り回す可能性がある」
と書いてますな。
一理あるとは思った。
>>115 それ+日傘のほうがいいでしょ
昔より暑いんだし
>>158 歩行者のギリギリを車で走る奴がけっこういて
傘は横に広がるからトラックなどで巻き込まれやすいってことだよ
>>154 それお前の妄想だろ
苦情が来ると妄想して否定して頭おかしい
大人になった今は夏の必需品だが子供によっては事故になるよな むしろ大人の日傘をもっと広めるべきだ 日傘さしてないジジババやスーツの男見てると不安になる
最近の夏の日向は 肌が焼ける感じではなく 肉が焼ける感じだしな
>>162 おまえだよおまえ
かっこつけてんの?w
>>169 雨の日も子供は振り回すから雨の日も禁止しないとおかしい
教育委員会ってもう解散でいいだろ 役にたった話なんて何も聞かない
子供の場合日傘よりも、路面からの輻射熱対策を考えた方が良いんじゃねーの?
>>115 田舎の田んぼ道に日陰などない
ていうか住宅街でも太陽が真上にある時間帯は日陰ないよ
ガキの癖に上品ぶって生意気だ❗ ってことだろどうせ
危険回避のルールも尊重した上で 顔真っ赤にして帰ってくる娘が心配なら傘主張より迎えに行け 死にそうだと思ってる娘をただ待ってるだけとかアホて言うか揉めたいだけの盛り屋よな
昔は夏は30度くらいだったが 今は40度だしな 体温やインフルエンザ状態より 気温の方が高い
>>180 1か0かじゃなくて最小限にしたいってことでしょ
じゃあ雨の日どうすんだよ?wwwww ずぶ濡れで登校すんのかよ?wwwww
>>1 学校は管理しないし責任も取らない
でいいじゃん
>>198 うん、だから最小限にするためには雨の日も禁止しないと
>>192 帽子と冷却スカーフして
それでも熱中症になりかけたのだから
帽子じゃ日向の下校は攻略できんのだろ
>>196 記事よく読め
全体論にすり替えるなら揉めたいだけでいいだろ
校長の差が出るな。ことなかれ、馬鹿校長は、クビにしろ!
ケースバイケースとしか 雨傘でも狭い道通るし、遊ぶ子は遊ぶし 危なそうな子は持たなくてok 雨の日だけが何か降るわけじゃない 雨粒は目に見えるから理解しやすいだけかも
↓おまえらw
日傘がダメとなると車で送り迎えを考える親が多く出てくる筈なので(一番暑い14時下校とかだから当たり前だと思う) そっちの混雑の方も学校は考えないといかん どうしても日傘ダメって言うなら妥協案出せって事だよな ビジュアル度外視で頭の上に空洞ができる笠ならいいって言えばいい 見た目マシなのこれから製品化しそうな予感はする
水筒持参にして帰りに学校で水をいれてく それで帽子もかぶれば大丈夫だろ
禁じてはいないが勧めてはいない というなら持たせますと伝えて持たせればいい
子供がふざけ半分で振った傘の先端が目にあたりそうになった事ならあるぞ メガネで助かったけどな
>>79 おいおい世代がバレるぞ
変異抜刀霞斬りだろ
なんかあったらすぐ責任責任責任って責められるんだから そりゃ身構えるわな
>>190 パワハラ者は自分が新人の頃に
なかった便利な物は
激しく嫉妬するよな
>>3 まあ、傘(アンブレラ)とソンブレロは親戚だしな
ラテン語の『遮る』という意味のUmbroが、雨の多いイギリスに渡ってUmbrella
太陽の国メキシコに渡ってSombrero
子供の命より自分たちの責任とかが心配だから、少しでもリスクがある物は全て禁止。
>>66 だからそれ売ってくれよ。被って歩きたいんですケド
日傘じゃたかが知れてるからこういうのにすればいい
理不尽な決まりに従う能力も社会で生きていくのに必要らしい
ガキに日傘なんて持たせても 回したり振り回したりするだけ
>>217 最小限が0なら0じゃないか?
おまえのいう最小限ってなに?
30分歩いて14時〜15時は確かにやばいな ピーク過ぎてもまだまだ異常に暑いっすよ
菅笠+日傘の発想のオリンピックのは時代の最先端なんだな
こないだから変なニュースだなぁと思ってるんだが 普通に、教育委員会にクレーム入れたら済む話じゃないの??
女の子はいいかもしれんが男はささずにチャンバラして折るのが続出するんじゃね
雨の日は傘をさして登校しているんだし陽射しが強い日には 日傘を使っても良いじゃん ツーブロックはダメとか 白いスラックス用ベルトはダメとかデッキシューズはダメとか トンでも校則はそろそろ見直せよ
傘を禁止にしてる校長は自己保身しか考えてない無能だよな 禁止なんて猿でも出来る
>>222 必要最小限だろ
ずぶ濡れで登校出来るか?
これは学校が正しいよ 日傘で甘やかしたらサービス残業に文句言ったり 管理職に意見したりするようになる
>>227 学校が弁償するわけじゃないので勝手にさせればいい
紗の羽織に三度笠みたいなの配布すれば楽しく登下校出来るんじゃないか 半分くらいフリスビーにして無くしそうだが
しかしアマゾン見てると昔風のクソでかいだけの麦わら帽子とか全く作らなくなったのな 麦わらにファッション性とかいらねえだろうに
現場は前例にないことをしたくないだけなんだろうな 何か問題が発生した場合に、決定者が責められるだけの構図になる 前例にないことを普及させようとしたら、文科省から告知しないと無理だろうな 「何度以上の場合で、指定された通学経路を利用する場合に限り、児童の日傘使用を認める」 とかなんとかないと無理だっぺ
>>173 そのような道を通学路にはしない
爺の回顧録で語る話でもないが、お前みたいなのがコイツらの言い分なんだろうけどな
歩行者ギリギリの通学路とか、カッパでも危ないやろボケ
論点がズレすぎてんだよ
>>233 ずぶ濡れはアウトで熱中症はセーフなの?
熱中症のほうが死にそうだけど
それと、ずぶ濡れは雨合羽で回避できるのでは?
>>1-3 >>1000 コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の1%が感染し、17万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します(↑コロナマップ日本の感染者、死者グラフを比較すれば分かります。)
絶対に油断しないでください
h
熱中症予防なら2Lのミネラルウォーター持参させた方がよくね?
すぐに経済的にすべての家が買えないとか言い訳に利用するけどアホなの?
男が日傘さしてたけどあれはダメだわ 男がスカート履いて歩くぐらいキモい
これ使えよ(´・ω・`)
なんでこれ流行らせないの?
>>13 包丁ナイフも取り上げて使わせないといつまでも使えない
>>227 日傘使いたい人が使うって話しじゃないの?
日傘okになったら全員強制?
傘振り回すような男子は日傘差さなくてよし
でも、もし認めて児童が事故にあったら、何で認めたんだと学校に責任を問い損害賠償を請求するやつが必ずいるんだよ。そういう社会の方が問題。
教師からすると苦情が来ないのが合理的だと思ってるけど、対外的にはそれを言えないから合理的説明が出来ない 学校という閉塞的な職場に居るとまともな思考が出来なくなるんだろうな
>>126 ほんこれ
ろくに社会経験がない体だけ大人の子供が教鞭取ってるようなもん
>>242 現実問題そうだろ
歩道がない道沿いに家がある子供だっているんだよ
雨の日に傘さしてるんだから、理由になんないだろ。ほんと学校ってバカばっかなんだな。
大雨の日にまともな装備もせずびしょびしょになってる生がわき雑巾野郎の親が「日傘させろ」とか笑わせるw
>>254 似たような事で請求して認められた事例あるの?
>>98 日傘起因で何か起きたら学校に責任転嫁するバカ親がいなければそれで問題ないんだけどね
>>1 子供ってバカだからね
不測の事態が日常茶飯事だから
傘なんか振り回して怪我に繋がる様な危険な物は
雨の日以外には持たせたくないだろうな
雨の日だって本当は持たせたくないかも知れない
何にせよ責任なんて取りたくないんだから
不測の事態に繋がる様な案件は全て却下したいだろうね
大変だと思うわ
親も基地外紙一重だからな
傘で子供が怪我したなんて言ったら
持たせた本人が発狂するのが目に浮かぶわ
コワイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そうやってみんな大人になるんだ
頑張ろうね
>>138 下校時日傘可の小学校だけど日傘がないなら雨傘でも構わない家庭で検討してみてとか書いてあった
スポーツドリンクやうちわも可で冷感タオル等は授業中も可だった
>>255 教師に限らず公務員は減点方式で評価されるからね。
なにかやっても加点されることはないけど失敗すれば減点されるわけで、なにもしない事なかれが一番賢いやり方ってことになるわけですよ。
ずっと小学生は昔から日傘なしで通学してたわけだが、熱中症で死んだ子供が話題になったか? こういう今更なんで問題視っていうような社会背景はなんだろうな やっぱ少子化して食いっぱぐれそうなやつらが、仕事やってるアピールをしてるんだろか
>>18 これで良いと思う
細身の防水レインスーツなら水滴も付きづらいしね
アベガー認定されるだろうけど 実際野党政権とったり自民党でも安倍色が薄い政権だったらアッサリ許可出たりすると思う そういう空気感って結構重要よ
>「晴れた日に傘を持っていると、子どもが振り回す恐れがある。目に入るなどしたら大変」 傘振り回すような子供は雨でも振り回すよね。 >「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」 誰も日傘で登校しろなんて言ってないよね。
>>56 そんなこと、学校が口を挟む話じゃないだろうに。
通学ぐらいで倒れるようなら完全に身体に問題があるだろ…
子供は日傘でチャンバラしたりするしな 失明事故もある 子供には日傘よりベトナムの農民がかぶってるような傘の帽子のが向いてるんじゃね
経済的理由とか無理矢理だな。 日傘とか1000円も出せばお釣りが来るわ 1000円出せない家庭はエアコンもつれられないだろ
三度笠検索したら結構安いな しかも帽子と違って頭と笠の間に空間が作れるから通気性もある 昔の知恵最強だな
タフな小5の息子は黄帽でステンレスボトルサハラ1.5L下げて汗だくでかえってくるせ。女の子やひ弱な男の子は日傘使ったほうがいいな。
教員らがカネ出し合って通学路専用地下道を作れー。 カネは出さない、口は出す、ふざけるな。
大人でも雨傘で前も周りもみずに歩いてる奴おおいね 車の目の前でいきなり車道横切ったりする 周りがかってに避けてくれると信じてるのだろう
通学でこれなら体育できないじゃんwwwwww 最近の親はマジで頭おかしい
うちの子の学校は対策は何でもウェルカムぐらいだわ いい校長で助かる
>>273 これまでは8月は夏休みだったでしょ
今年は今までにない暑さのうえコロナ関連で夏休みが短縮、とはいえ暑いから午前だけ登校にしてるけど
そのぶん12時あたりのあっつい時間に下校することになる
これまでの常識は当てはまらない
>>216 どーしても欲しいんなら
釣り傘とかヘッド傘ってジャンルで似たようなの売ってるぞ
事故の可能性なら何処にでもあるような カッパが引っ掛かった、麦わら帽子を取りに車道へとか
まあ交通事故が起きたら学校を批判するやつがいるからな
広島市出身だが、日教組は相変わらず強いのかな。 中1の時、「敗戦」記念日は?と聞かれ、8月6日と言った友達が、激怒した左翼教師に竹刀で叩かれて右手の甲を骨折してたなぁ。 その問題教師は定年まで居たみたい。 30年前だけどスリリングな平和教育だったわ(笑) 同和教育も基地外じみた授業だった。 有り難いことに、イデオロギーには無縁な人生を送っている。
>>291 帽子よりいいのはそういうところなんだよね
バカな国、強迫性障害の親が増えてどんどんおかしくなってる
そんな心配なら自家用車で送迎しろよ スクールバスであらたな雇用見込めるんじゃない
>>291 あれはごとくのサイズ合わせないといけないから
本来は通販で買ってはいけない代物なんだぞ
オリンピック委員会が作ろうとしてた傘あれ良いじゃん 振り回す心配なくて骨の所は目をついても安心なデカイ丸つければいいよ
>>280 今年は夏休み期間に登校する羽目になったから問題になってるんだが
前提くらい理解してからモノを言え
先日、NHKの定時ニュースで兼用の傘で集団登下校してる学校あったけどなw
経済的に全ての家庭が買えるわけじゃないから買える家庭の子も暑さを我慢しろとかw アホか
通学くらいで熱中症になる子供なんて聞いたことないんだが そんなんで倒れるなら完全に病気じゃん
透明なビニール傘にすれば視認性確保出来るだろ 馬鹿な学校だな
>>1 日傘よりも麦わら帽子のようなつば広の帽子にしたら?
雨の日のが交通事故多いとかあるのかな? じゃないなら禁止の理由にならないような 見栄え的にはおばさん臭くて笑ってしまうかもだが 免疫力上がっていいかもなw
おたくのガキが登下校で死んでも一切知りませんで許可したらええやん 怪我や事故が起きても自己責任で
>>4 論理的に考えて
子供の健康や声明のことを考えて独断で子供のルール破りを見逃すよりも
上司が前例を覆すか、保護者がルール破りを子供に直接指示してくれるのを待って自分はなにもしない方が得だと考えてのことだろ
クレームを下っ端教師に入れても無駄なんだよ
てか親ならぴぃぴぃ騒がず「そんな意味のないルールは無視して日傘していきなさい、先生に叱られたら親に無意味なルールより健康を優先しろって言われたって言いってやりなさい」ってやりゃ良いのに
その上で教師なり学校が強硬手段に出てきたら
教育委員会の方に言えば良い
>>322 炎天下の中30分歩くらしいぞ
絶対ないとか言い切れないし
>>300 >カッパが引っ掛かった、麦わら帽子を取りに車道へとか
たしかにそれらは日傘と同等のリスクが有るな。
ただ、手が塞がってないというのは日傘との大きな違い。
>>317 やっぱ記事にある広島みたいな田舎へ行くほど考えが古く凝り固まってて寛容的じゃないんかな
>>147 価格が違いすぎるからね
雨傘なら300円ショップとかにもあるけど
ひがさって3000円くらいはする気がする
>>121 本来は登下校は親の責任なんだけどね。
そんなんだから、学校の先生たちは勤務時間前から子供を受け入れなきゃいけないんだよ
>>317 いいなぁ横浜?
うち横浜で就学前だから近隣校みんなそうだといいんだが
こういうのって地域で統一させそうだし
傘を裏返す遊びってどうやって伝わるんだ? まともな大人ならそんなこと教えないだろうに
>>3 A-y ay ay a-y, canta y no llores〜♪
Porque cantando se alegran, cielito lindo, los corazones〜♪
1. 雨天時の傘さしとの違い 1-1. 雨天時と違い皆が指しているわけではない事による危険性 - 傘と傘だと距離間が広く、先端部から守られやすいが、片方だけさしていると先端部が相手に当たる危険が増す - 多数が傘をさしているので、自分が傘をさしているかいないかに関わらず周囲の傘とその先端部の危険性を予期し防衛しやすい 1-2. 雨天用の傘との性質の違い - 雨天用傘は透明度の高いものを利用できるが日傘はその性質上光と視界を遮るため、透明の傘と比較してより一層視界が悪くなる - 日傘のデザイン上、先端部が鋭利なものの割合が増える 1-3. 晴天である事そのもの - 雨天時であれば子供は濡れないように傘をたたまないが、晴れていれば傘を閉じてチャンバラその他、遊日に利用する可能性が高くなる 2. 傘さしそのものの危険性 - 傘の先端部の危険性、デザインにもよるが先端が丸くない金属製の場合は危険度が増す - 透明度にもよるが視界が悪化する。透明でも悪化する。ただでさえ周囲への注意が不十分な子供の周囲の交通に対する危険度が増す - 手が塞がる。ランドセルで両手を開けている意味、荷物の多い通学時の特性を考えれば危険度が増す事は容易に想像できる - 風に弱い。低学年であれば尚更、ふらつきなどの危険が増す。 3. 傘を持たせる事の危険性 - 子供の遊び道具になる。チャンバラなど不要な危険を誘発する - 置き傘など、ささないのに持ち運ぶ事があり、大きめの荷物なので手が塞がる、周囲に当たるなどの危険がある - 忘れ物リスクが増える。それにより無駄な移動が増えたり焦りや注意散漫に繋がる可能性 4. その他 - 日傘のコスト、購入できない貧困層などとの格差問題?
>>19 この場合の「薦められない」とは「日傘禁止」の意味だよ
>>340 育ちの悪いコがやってて周りが真似するとか
>>37 日傘のブランドとかで差をつけられて子供同士で問題が起きるんだよな
そんなもんほっておけばいいんだけどなかなかね
小学校とか5時間授業終わって下校時間が一番暑い時だからなあ 言及されては無いけどうちのところは日傘持ってきてる子いるらしい、その他濡らしてひんやりするタオル推奨してたり各自ご家庭で対策して下さいってスタンスだわ
>>322 確かに通学で熱中症になるようだと元から持病ありそうだ
>>285 地方の教育委員会がそんなところとつながってると真剣に思ってるの?
>>338 登下校時が親の責任は分かる
日傘NGにするなら車で送迎が大多数になっても文句言わないでくれるならな
>>13 大人の方が他人の目を狙う危険な行為をやってるぞ
傘を横持ちしてる奴らは想像力が足りない連中のなんと多いことか
>>330 日傘禁止で炎天下を下校させて子供が熱中症になったら教師が責任取れよ
今年は9月になってもクソ暑いのにマラソンさせる小学校があったり 教育現場はバカなのか?
>>347 虐められたり
貧乏であることがコンプレックスになったりするんだよねー
親が「自分の時は日傘なんて買わなかった!!!」って言う人も多そうだし
>>248 金持ち自慢したいならお抱え運転手で送迎してやれよ
日傘(笑)
>>356 日傘してて熱中症なっても学校に責任ガーやろ?
だりぃんだよ
>>355 麦わらで通学する子供たち、ちょっと可愛いな
>>291 しかもあれ、本当に軽くて涼しいんだよ。
むかし旅行先でネタで買ってかぶってたらあまりの快適さに旅行中ずっと愛用してたわ。
東京に戻ってからも2,3回かぶったけど、周囲の視線が快適じゃなかったので止めたけどw
これで許可したら、また、傘の先が目に入って失明して禁止になる、同じ事の繰り返しなんだろうな、 あと、「雨の日は〜」とか言ってる人がいるけど、雨の日はみんな傘をさすから少なからず注意をするもんだよ、 しかし晴れの日に傘をさすという概念は子供には少ないから日傘はNGなんだよ。
>>56 1人単独で使う分には困らないけど、大勢集まるとスペースが必要で道路にはみ出したりして、できれば使用は望ましくない、これは雨の日も考え方は同じ
晴れの日は傘ではなく帽子で対応して欲しい
で良いんじゃないの?
日傘ないと皮膚がんのリスクが高まるぞって言ってやれ
>>323 即席ビニールハウスの出来上がりじゃん
死ぬわ
>>364 日傘も使うのが当たり前になっていけばいいんだよ
>>355 うちの子の幼稚園の夏服は麦わら帽子。
めっちゃカワイイ。
>>1 道路の向こうに母親いるから、警備員が止めているのに潜り抜けて行くとか、子供て興味の対象があると視野が狭くなる傾向があるんだっけか
そろそろ柔らかくて刺さらない日傘を開発すべきだろう
栄養あるもん食わせて夜さっさと寝かせてれば熱中症なんかならん 貧弱な子育てしかできん親が増え過ぎだ
そもそも自分も子供の学校も雨の日の傘すら禁止なんてハードな教育受けてこなかったわ置き傘が普通だし
首に濡れタオルが一番 脳幹を冷やせば、人間そう倒れない それでもダメなときは、アタマから水をかぶる 日傘なんててがつかれるだけだわ
>>364 そもそも傘の先が目に入るような距離まで近づくなって話だ
ソーシャルディスタンス的にありえんわ
>>360 どうしたらそんな偏屈な取り方できるんだ?俺は現実的な事を直視させずにオブラートに包んで触れさせずそれだけならまだしも自分たちの言い訳に利用する教師の態度が気に入らないんだよ。
>>294 登校時雨で下校時晴れて持ち帰る
登校時晴れだが予報で下校時は雨で持って行く
ごく小雨で傘をさしている子と持っている子が混在
傘で遊ぶのが危険なら全部禁止にしないと整合性はない
傘さして歩いてみればわかるけど視野は狭くなる たまに横断歩道を歩いていて不注意な右折車や左折者に轢かれてしまう子供がいるけど視野が狭くなると避けにくくなる
>>364 典型的な新しい生活様式についていけない人
水着も長袖、教室のエアコンも必須な暑さ、日傘もOKな感じするけどな、昔の暑さと違うんだから
建前上禁止しておけば、何かあっても責任問われないというだけじゃないの。
ただ前例のないことや変化することを面倒臭がって恐れてるだけ 学校教師っていつもそう
事故が起こっても学校に責任ありませんって念書を書くなら持ってきて良いって言ったらどのくらい減るかな
雨が降ってるか降ってないかでリスクが変化する根拠を説明しないと
ここまで過保護が進むと、未来の日本人は宇宙人のグレイのような風体になりそう
>>250 なんやそれ、そんなダサいもん日本人がかぶるわけないだろ
は!(ピコーン)さては、反日工作員だな貴様
ホライズンハットに顎ひもかければいいだろ。熱中症で死ぬより日傘による交通事故のが多くなるわ
日傘は是か非かは まずは炎天下日傘有無で通学路歩いてからにすべき
すぐに学校のせいにして訴える親多いし 裁判所もどうせ税金だからって賠償命令すぐだすし 何でも禁止になるのはしかたない
傘地蔵みたいな頭で固定する奴ならいいじゃねーの?ビジネスチャンスだぞ
>>393 小学生だと二時くらいか下校時間だぞ
最高気温出る時間帯に下校させて日傘禁止とかありえん
>>373 晴雨兼用傘に適時買い替えて行けばいいだけだろ
6年間同じ傘を使う子は大きさ的にもほぼいない
>>396 日傘も笑い者だよマジで
世界見てみろよ、オカマだよ本当に
濡らして使うひんやりタオルのポンチョ版あるやん。それ使わせたらいいんじゃない?丈とかは子供に合わせて縫えばいい
根性論的にあまり子供の頃から何でもガードしまくるのはどうかなとかなんとか
熱中症の心配なら帽子と水筒でいいよな。小学生の内から日傘は教育上よろしくないと思うわ。子供は日焼けを気にせず遊ぶのが健康な姿だと思うがな。
アバンストラッシュとか牙突とか一の形とかやりまくるんだろな ガキの頃はふつうに武器として使ってた
>>410 わははこれでいいじゃねーか
学校単位で売ればかなりの金になるし親も安心だろ
>>406 番傘ならかっこいい
とかはおいといて雨傘も馬鹿にするじゃん奴ら
俺が子供だったら日傘なんか絶対ささない 禁止してくれた方が親に強要されずに済んで有難く思う事だろう
>>396 元ネタは・・釣り道具のアイテム、
主にヘラブナ釣りで使用、アユ釣りの場合はすげ笠が多い。
なら雨の日の傘もダメと言うことになるが… アホな学校だな
禁止だからなんなの? 日本国憲法、民法が禁止にしてないから必ず守る必要なんてない
まぁ両手が空くのはありがたいから、自分も三度笠ほしくなってきた
近くの小学校は日傘で登下校してる子たまに見るぞ 50人に1人ぐらいの割合かな
日傘で世界の笑い者になって日本を貶めようとするパヨクたち…
>>388 それが正解
なんかあればやり玉に挙げられるし学校も保守的にならざるおえない
個人的には傘は危ないと思うけどね
>>424 雨降っても余程酷くないとパーカーとかで済ますからね外人は
下校で邪魔にならないならいいぞ 傘なしでもガキ共は邪魔でしかないから無理だろうが
三度笠かぶった集団登校に出くわしたら 時代劇の襲撃シーンみたいでおもしろそう
>>260 読めやハゲ
そんな場所が現実だとしても、だったらカッパどころか生活自体が危ないだけじゃねえかボケ
そんな稀なヤツベースで全体語るなよ
立ち入り禁止と看板を掲げ、金網も張っていたのに、金網が劣化してその隙間から侵入した児童が溺れ死ぬ事故があってな。 その児童の親が、金網を直してなかった市へ賠償請求して認められたんだよ。 どう思う?勝手に立ち入り禁止に入って勝手に溺れたんだよ。 そんなモンスタークレーマーばかりの世の中なら、責任回避の防御策を取るのは当然だろ。
>>401 熱中症になったら学校訴えて面倒起こすしかねえわな
もうさ!! 佐渡おけさや徳島阿波踊りの笠も認めてやってよー。ww
熱中症と日射病を混同してないからこの記事 頭悪すぎる…
>>1 エアコンが壊れてるのにハンディファンの使用禁止の理由も問い詰めて欲しい。
川崎の桐光学園とか
本気で熱中症だの安全性だのを考えるなら1番いいのはバス通学に切り替えることだと思う
>>412 お前が日傘の意味分かってる?
お前の地域って14時は日が沈んでるの?
多分日傘使ったことないよね?一度14時に使ってみなよ
>>1 雨傘は禁止してないのに?
傘を振り回したら危ない、って言うけど、朝は雨でも
帰りは止んでたら雨傘だって振り回せる
そして、経済的余裕のある云々は、雨傘だってピンキリ
だし消耗品でもないんだから、大した負担じゃない
後から理由を探してきて、禁止したいだけじゃん
子供用の日傘は今後当たり前になっていくのかもしれないが、 ソーシャルディスタンス目的で大人用のでかい雨傘を子供に持たせた学校があったのには呆れたわ
>>383 特に女子だと、ゴスロリ調のレースたっぷりのとか持ってきそう
雨なら自分が濡れるからずっと持ってるだろうけど日傘だとブン回す奴もいそうだな 周りの子供にケガさせる方が怖いから日傘より首の方までカバーする帽子がいいや
>>318 夏休みは特別か?通学時間は変わねーだろうが
夏休み中だけ炎天下の日中に登校でもしたのかお前のガキ は
>>448 通学で熱中症で倒れたなんて全く聞いたことないよな。そんなんで倒れてたらひ弱すぎて社会生活送れないだろ。
「経済的にどの家庭でも日傘が買えるわけではない」 日教組とか朝鮮人教師が言ってるなこれ。 完全に頭がおかしい。 買えないなら働け。
この親って熱中症じゃなくて娘に日焼けをさせたくないって母親じゃないの? そういう母親っているんだよね
>>455 すまないがセンスが昭和のオッサンだと思います!
クソワロタ、スポーツしてる少年のスポーツクラブとかどうなんねんwwwwwwwww 死んでくれよアホ親一家はwwwwwww
>>463 生活保護タカりの家庭の発想だね。
生活保護詐欺の母子家庭かな?
>>300 母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね
ええ、夏、碓氷から霧積へ行くみちで 渓谷へ落としたあの麦藁帽ですよ
>>131 日傘じゃなくて黒い傘だったけど、有無の差は歴然だったしあるにこしたことないよな
女子はともかく男子用の帽子なんて被った所で頸でるだろ?あこをまで日陰にできると熱中症対策にはならんわ
威圧感が無くて涼しくて軽くて紫外線ばっちりカットしてくれて長持ちする日傘ってなかなか無いな
>>465 弁慶みたいな感じな、麦わら帽子でいいやん
>>461 自分は家の敷地から車で通勤しているけど
子どもにはお前は歩いていけよなw
って偉そうに言えないよなと思う
子供いないけど
>>451 じゃあ日傘禁止を受け入れる替わりに
雨傘も禁止しろと騒げばいい
傘をさしてケガや他害してしまった場合は すべて受け入れ、誰にも金をせびりません、て書かせとけ 低学年など帽子で十分
オリンピック用に売るつもりだったかぶる傘があるはず
ガキの頃思い出してみると 傘振り回して台風の時みたいにひっくり返すのが流行ってぶっ壊しまくってたから 粗暴な男児の親がキレて廃止されるオチになると予想
>>477 子供の方が熱中症になりやすいという話はどうなのか?
>>4 現場の公務員が論理的思考()で好きかってできる立場なわけねーだろ
これだから無職は
日傘を雨傘ですと言い切ればいい もしくは雨傘をさせばいい 昔と違って教室にクーラーが付いてる 時代に何を言ってるのやら 問題があるなら保護者のサイン入りの 書類でも作れや、熱中症で倒れる方が 問題じゃねえ
>>1 晴れている日に傘に慣れておいた方が、雨の日に事故に会いにくくなるのだろうか
よし、事故に遭わない為に、日傘として透明ビニ傘をさそう!!
数年前まで水筒禁止の学校だらけだった。 熱中症増えれば変わるよ
学校も面倒なんだろ アホとアホ親が一定数いるから絶対誰かケガするか迷惑かける
禁止することと教育することは、正反対の考え方なのだろうか
>>1 「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」
雨傘と兼用でいいだろ
透明ビニール傘だと日傘の役割無理だけど黒や紺の傘なら遮光性高いから日傘としても一般的な明るい色の日傘よりも効果大だ
>>464 女性用の日傘って芯の部分や持つ部分が細く短いヤツばかりだから、あってんじゃね?
ついでに先っぽ尖りすぎて子供が持つには若干凶器
きっと馬鹿な子に育つんだろうな かわいそうに 親の面が見たいわw
親が持たせるなら勝手にさせろよ 事故ったら親のせいでいいだろ
うちの子の学校は日傘・冷却タオル・冷却シート使っていいよのメール来たよ それより前に一応担任に聞いてから使わせてたけど
日本のサッカー少年団とか日傘してプレーするのw バカにも程があるだろ…
そもそも熱中症になる子供は親が馬鹿なだけだからな。
子供の物だと千円でも無駄金に感じる親もいるからな そのくせマウント取れないとヒステリー起こす
学校に行かなければ交通事故に合う確率はぐんと減らせる
>>498 その家はそれでいいかもしれないけど
被害者になった方はたまったもんじゃない
>>501 それな
日傘持って無い奴は雨傘で代用しとけって話だ
>>499 そんで皆が懸念している事故が起きて
おまえみたいなクズのキチが
学校相手に「なぜ禁止しなかった!」とか喚きだすんだよw
チョソの当たり屋みたいにw
子供がたかが通学で熱中症で倒れたなんて聞いた事ないよな
>>1 日傘も禁止はしてないんじゃん
日除けにも雨の日のも使える三度笠を持たせればいいだろ
でも実際三度笠の子供が現れたらすぐ禁止になるだろうけど
>>214 なにめちゃくちゃなこと言ってんだ氷河期ワープア
そもそもスペイン語で帽子って意味があるんだからメキシコ関係ねえぞ
やっぱ氷河期ってばかだわ
晴れの日でもアバンストラッシュかますヤツが増えるな
視界を遮る機会を増やしたくないんだろうな 日傘の効果と天秤での判断と思いたい
>>517 そもそも通学時に熱中症になった生徒ってどれだけいるんだ?聞いた事ないんだが…
>>514 熱中症で小学生の死亡事故起きたの忘れたのか?
問題ははいそうですかと子供が日傘をさして登校するかだ 登校するという検証はやったのか?
暑い日に子供が日傘をさして歩けるか? サラリーマンですらやってないのに子供だけに押し付けるなよ
日傘て雨傘と比べて先っちょが尖ってるの多いよな 大人でもなんどかすれ違いざまに顔や腕を引っ掛かれたことあるわ 道も狭くなるし、雨の日は毎日じゃないし、お互い様なとこあるからなぁ 日傘と麦わら帽子てそんなに変わる?帽子じゃだめなん?
・登下校時の事故→学校保健が降りる、学校側の責任とされる ・雨傘の場合は一斉にさす&近寄れば自分もぬれるので一定の距離を保てる ・日傘の場合は自分がぬれない分、距離感なく近寄って相手の目に突き刺さる危険性が高い ※実際に街中でおばさん連中が刺している日傘につつかれた経験のある人は多いと思う 大人でも全く気をつけないから、子供ならなおさら
>>525 愛知県の小学校は今年から夏だけは帽子をかぶって良くなったな。
(今までは夏でもヘルメット)
子供にやらせるなら、まず率先して大人がやってみたら?
>>526 通学時に起きたの?何件くらい起きてるの?
>>530 登下校の事故は学校の責任になりません。
銀座とか新宿渋谷で日傘さしてる男がどんだけいる? いねーよアホか
小学校の教師曰く「雨の日は、帰りまで雨が降っていて欲しい なぜなら下校時に雨が降ってないと 振り回して壊したりトラブルを起こしたり 忘れただの失くしただのの問い合わせが学校にじゃんじゃんかかってくるから」 各家庭は「うち1件くらいの問い合わせなら…」って感じだろうけど 子供の頃を考えると、毎回毎回忘れ物する馬鹿な子は複数いたよね
>>452 エアコン壊れてるんだからうるさいことよりも人命と健康の方が大事じゃね?
ワンちゃんにお洋服を着せるがごとく、 ふと子供に日傘を差させたいと思った馬鹿親がいて そいつがモンスター特有の謎カリスマを発揮して騒ぎ立ててるんだろう。 多くの良識あるひとたちは、馬鹿馬鹿しいと思ってるさ。
どこまで子どもに我慢させたらいいのかね 大人は暑さ寒さを我慢していないのに
なーんもない場所なら日傘ないと辛い通学路二なるからいいんじゃないの 人通り多い学校付近とだだっ広い田んぼだらけの道を同じに考えるから面倒な事になるんだよ
>日傘を差すと児童の視界が遮られ、交通事故に遭う危険性が高まる 馬鹿すぎて怖い >「晴れた日に傘を持っていると、子どもが振り回す恐れがある。目に入るなどしたら大変」 登校時雨で下校時晴れてたら失明続出だな >「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」 んなアホな
>>541 この間、ツイッターで「うちの学校は体育中止してる」という親がいて
「素晴らしい学校ですね!」と大絶賛されてたし
熱中症も起きてたから体育は中止したほうがいいw
そうしたら別の親が「体育をしないなんて学校は酷い!責任をとるのが嫌なんでしょう!」とわめき出すだろうw
でも「セキニンセキニン!教師を叩け!」な人が多いから責任とりたくないよねそりゃ
>>529 今は子供用の日傘(雨傘と同じ形で先も尖ってない)普通に売ってるよ
>>530 え?雨傘は小雨だとさす人とささない人と混在するぞ
登下校時に子供がおとなしく日傘差して歩く保証があるんですかね それ実証したの?どこで誰が?
何かあったら学校がー!先生がー!って騒ぐ親がいる限り、 学校側も余計なリスクは背負いたくないわな 日傘オッケーにしたらそれにまつわるトラブルでまた時間がとられる それでなくてもコロナ対応で保護者からの「そんなの自分で考えたらどうですか?」レベルの くっだらない馬鹿質問にいちいち対応しなきゃいけないのにね
日傘なんてでっかい蓮の葉みたいなデザインでもいいと思うんだよな 尖ってなきゃ刺さらないし
>>550 生徒が下校中に熱中症に罹った責任取りたくないなら日傘禁止するべきではないな
イソジンを買いに走ったり 紙不足になる、いそげー!で買いあさる大人がたくさんいることを考えると 保護者が普段からどれほど理不尽な文句を学校に言い続けているかわかると思う
>>556 もう日傘導入してる学校あるけど事故のニュース無いな
>>534 学校活動中と読み間違えた。
けれど、文科省は「通学途中の熱中症も発生している」言っている
件数が調べられない
>>557 つまり日傘禁止にしたことでトラブル起こしてあげれば解禁するってことだな
>>530 通学時(学校管理下では全24例(部活除く))に一人熱中症で死んだ事例あるけどどうなったんだ?
>>537 カッコ付けているだけ、本音は日傘も欲しいところ。
あと、リーマンは手にはなにも持ちたくない心理も働く。
幸いビル陰やエアコンが効いたビルがあるからそこへ逃げ込む。
言い出しっぺは広島の住民。ビル陰も市中心以外はそうそうないところだと思う。
広島と言えば田笠だろ?。早乙女が粋に被るアレだよ。
下からの反射を防ぐ紅緒がまた色香を誘う。
小学生に田笠で通学させたらたちまちインスタ萌の餌食にされそー?。ww
>>567 リーマンは手にはなにも持ちたくない心理も働くくせに、
子供にはその心理が働かないのか?
その心理教えてくれねーかな
>>534 1件死亡事故あるよ。部活以外は24件あってそのうちの一人
つば広帽子にしとけ。 投げて遊ぶ子が絶対に出てくるだろうが、 まぁ、ひと様にケガさせないだけ傘よりはいいだろう。
うちの子の学校では、普通にみんな、 太陽ギラギラの日は雨傘を日傘がわりにして来とるよ。
>>545 そういや教員カレーいじめ事件はそもそもなぜ発覚したんだっけ?
どっかにいじめ映像投稿したんだっけ?
児童は注意が散漫だから心配なんだろう? 通学とか話なが歩いているから横に並んだり塊に成って歩いたり回りが見えてないから危ないんだろう? 雨が止んだら傘を振り回して走りながら帰宅したり 日傘よりもサングラス登校を許してくれないかな?
では子供に空調服を着させてやりゃあ何の問題もないわけだな
>>562 確率の問題だからな
「たまたま」まだ起きてないとも言える
もちろん、日傘導入したところは通学路自体にも気を使って場合によっては安全なルートに変える工夫などをした結果なのかもしれない
どちらにしても「今起きてないなら問題ない」と安易に言うのは危険だし無責任
ガキってびっくりするぐらい直ぐ傘潰すからなぁ まぁ大方は傘本来の役割より違う方向で使用してんのが大半なんだろうけどなw
数年後に、業者と結託して学校指定日傘とか出しそうだ
日傘禁止の学校に通わせてるなら子供が下校時に気分が悪くなったら直ぐに救急車を呼ぶように躾ておきましょう そして子供が救急車で運ばれたら病院に迎えに行った後に学校に怒鳴り込みましょう
>>568 さしてるよ みんな
>>2 風が吹いたら遅刻して
雨が降ったらお休みで
>>51 自意識過剰、誰もおっさんなんて見てねーよ
>>1 アメリカみたいに、登下校は原則保護者の送迎にしたらいい
車に轢かれた時にランドセルで ズサーッってなって頭打たなかったし 擦り傷だけで助かった事あったから 子供の装備にはそれなりの理由があるんじゃないかな 傘よりカッパ推奨なんじゃないの
>>586 日本って狭い所に固まって住むのが好きだから
近所迷惑になる、今でも子供理由に好き勝手してるのに
>>583 これ毎日やってんのか?
取材のためにさすように仕向けたんじゃないのか?
>>51 最初は抵抗あったが最近は折りたたみの軽量傘を日傘としても使っているよ、マッキントッシュの軽くていいよ
>>594 全国各地で日傘
麦わら帽子では駄目なのか? 日傘を勧めるのは、日焼けしようがしまいが、側から見たらどうでもよい女どものヒステリー。
登下校にすら耐えられないガキにはタクシー代でも渡しておけよ
だめなものはだめ ふざけんな文句あんなら家で勉強點せりゃいいじゃねーか 何かを認めたら次はこれ次はこれってなるんだよ ゴミが んで日傘を持てない生徒はどうすんだよ そういうのの軋轢でいじめが起きたりするんだよゴミが そこまで考え回んねーなら子供と一緒に車で煉炭でも炊いて死ねよ
>>550 自己責任で親が休日に運動させれば良いのかもしれない
日中の外出時にあまりに直射日光が辛くて、折り畳み傘を開いてみたら 思った以上の効果だったわ
能力に応じて難易度を設定する能力について議論した方が良いのだろうか
>>4 上書き不可の機械だと思った方がいい。
少なくとも人間ではない。
今まで女の日傘邪魔って言ってた奴らも使い出して 男はバカでかい日傘差し始めると予想
>>590 車にひかれない方法を教えた方が良いのかもしれない
ひざと手にプロテクターを付けることから始めた方が良いのかもしれない
チャンバラごっこして目を刺す、までがテンプレかと思ったらそうじゃないんだな 時代は変わったようだが…
DQN親が子供にヘンテコな日傘を与える合ネ日傘を与える合戦になると思っているんだろ。
>>589 せやな 麦わら帽子でなんの問題もない
通気性はいいしツバは広いし
それに速乾性の手拭い首に巻いて歩けば首も冷えてなおいい
>>562 目立つので事故が起きにくいのかもしれない
うちの近所にリーゼントにサングラスで登校の小学生いるなぁ
>>1 現在学校には指導力のある教師など居ない 以上
>>615 バカだよ、世界でも日本だけこんなバカな主張してるのは
体育すら成り立たなくなってしまう
日傘なんて道幅取るだけで糞の役にも立たない フード付き空調服の快適さも知らない情弱共が
短時間のただの通学だよ、バカなんじゃないの。 そんなんで倒れてたら熱中症以前に身体に問題があるでしょ…
小学生には竹とか藁で編んだ農作業用のベトナム笠帽子のが安全だろ通気性良いしな ガキは傘振り回してチャンバラしだす
雨の日でも傘振り回して他の子どついて車道に突き飛ばすようなのおるからな 思わず怒鳴って止めさせたら子が親にチクったようで家まで怒鳴り込んで来たわ 親も親やで 学校もそんなん相手にせなあかんから全面禁止の方が楽なんやろな
>>601 面白い発狂っぷりだ
つまり日傘禁止は妥当ではないってことがよく分かる
>>617 昔水筒にジュース入れてきてた生徒がいて
苛められて登校拒否になったんだよね
そういうのがあるから
ある程度学校というコミュニティの中では学校のルールに従うべきなのよ
>>233 すぶ濡れより熱中症のが危険なのに説明になってない
>>630 どこが発狂してるの?頭おかしいの?
お前みたいなのが子供持つと子供が好き勝手したり犯罪したり他人の子供を虐めて自殺に追い込むんだよ
>>1 教師自身が能力に合わせて何かを教わる経験をすれば、考え方が変わるのだろうか 学校が何も考えずにこんなルール設けると思うのか? 思うんならそんな無能な学校に子供預けるより自分で勉強させりゃいいじゃねーか?
消防士が訓練がてら通学路に本気の打ち水をしておけば良いやん
じゃあなんで雨の日はええねんと思ってたけどなるほどな 確かに晴れの日に傘は振り回す奴いっぱい出てくるわ
>>638 子供を自分のアクセサリーとかって思ってるバカ親が持たせてるんでしょ
ベトナムの農民がかぶってるベトナム笠帽子は構造的にかなり良い 麦わら帽子より密着しないから頭部の通気性が良いし 竹のある程度の重さがあるから風で帽子みたいに飛んでいかない ベトナム笠帽子は機能的にかなり優れている
何の為に海外はオンラインが定着しているのでしょうか 教職員は冷房の効いた車で出勤して冷房の効いた職員室で待機していますけど・・・税金泥棒達がねw
>>626 首都圏にも通学に30分以上かかる地域はある
大人の体感気温が35度なら子供の背丈では40度以上だ
日傘でそれが緩和されるならいいことじゃないか
少なくとも一律に禁止する必要はない
帽子でいいな そもそも、日差しが防げてもアスファルトから上がってくる熱気や建物地面からの照り返しもあるわけだし、日傘が絶対優位というわけではない
生徒「先生たすけて、暑いよ」 先生「耐えろ、大人になったら真夏でもネクタイするんだぞ」 生徒「いやだ〜」 先生「職員室でアイス食べながら涼んでくるからまたね」
>>643 >何の為に海外はオンラインが定着しているのでしょうか
定着してる海外なんてどこにもないので、論評しようがないです。
>教職員は冷房の効いた車で出勤して冷房の効いた職員室で待機していますけど・・・税金泥棒達がねw
教員は職員室からリモートで授業してるのか?
>>638 帽子は頭部を直射日光から守るだけだが日傘は上半身が守られる
気温が35度だとこどもの胸の辺りは40~45度にもなる
蒸し風呂につかりながら通学するようなものだ
>>648 まず大人が率先して対策しないとな
教育の基本、まず自分がやって教えろ
帽子は素材によったら蒸れて余計に体温上がることもあるからなあ
>>634 え?発狂してないのに子供と一緒に練炭でも焚いて死ねとか素で言えちゃう人だったのか
立派な反社会的人物だな
>>648 蒸し風呂って湿度の問題だから違うだろ…
今の子は、弱々しいんよな 俺なんか、高校出るまでクーラーって存在知らなかったからな。
>>645 上半身全体を日陰にする日傘の効果は大きい
被る日傘でいいじゃん。 日傘に難色示すのはちょっとわかるわ。男児はもとより女児も漏れなくアホだし 濡れ防止という目的がないと玩具扱いしかしないだろうから。
教育委員会とか教師は自分の立場でしか考えない カンカン照りにヘルメットを強制して児童がぼーっとなってても 交通安全を主張するんだな
>>658 注意力を向上させる方法を知れば、考え方が変わるのかもしれない
>>654 熱中症は発汗による冷却が追い付かなくなって発症するから違わないよ
>>656 つばの広い帽子が定まった一定範囲をカバーできるのに対し、日傘は傘を持ち続けられる角度との高さや風の強さにかなり影響される
悪いとは言わないが、その他のメリットデメリットを勘案して絶対安定のツールと言えるものではない
特に手が塞がるのに強風で飛ばされやすいリスクはいかんともし難い
歩いてたら女児が転んで出血して傷口がグチュグチュになったから水持ってませんかとか男児たちに言われたから水買って渡してやったよ
しょうがない おばあちゃんの例のサンバイザー借りよう
オリンピックに用意してたかぶる日傘みたいなのとか 農作業するみたいなつばの広い麦わら帽子みたいなのか ソンブレロでもかぶせとけよw
これだ
なんか日傘って抵抗感ある人多いよな 女でも駐車場から会社の玄関まで使ってるとヒソヒソいうオバサンとかいる そういう馬鹿は無視してみんなどんどん使えばいいんだよ
>>672 小中学生がみんなこの格好して並んで道歩いてたら笠地蔵みたいで微笑ましい光景かも。
>>1 ・うちわ
・濡れタオル
・水筒
・梅干
・麦わら帽子
・サンダル
・釣竿
竿を握らしゃ、日本一の
>>665 になにか良いことがありますように( ̄人 ̄)
笠地蔵スタイルだと子供だと分かるから可愛くていいと思うな
どしゃ降りのなか手に傘を持った小学生5人組とか見掛けるけど 男子ってバカよね
じゃあ雨の日はどうなんだよ 学校も理論破綻してんな
そんな危険を意識してるのに通学させるのはなんでなん?
昔はエアコンとかなかった! って昭和の感覚のままで、現代の暑さを理解できてない爺が熱中症でガンガン死んでるよね
>>675 傘は身分の象徴だった時代もあるし
特に日傘は
子供がしてるとナマイキだ、となるのは古い日本文化では自然な感情
実効性にも俺は疑問を持ってる
ドカタのおっさんみたいに、首タオルの方がはるかに有効なのに
ツバの広い大きな麦わらみたいなのではだめなんかな 子供は小さい子ほど両手空いてた方が何かと安全だよ
最近、発達障害の成都が増えていて、傘を振り回して惨劇が起こるからだと思う 路上でもいきなり奇声をあげるやつがいるからな 教室でいきなり奇声をあげるやつがいるとか想像がつかんw
>>691 日傘って日陰を作る道具だよ
日向より日陰を歩いたほうが涼しいという点で実効性疑う要素ある?
>>691 時代遅れのアホとしか見られないだろ
40度とかバンバン出てる時代に
>>694 もちろん首タオルだけで有効とは言わない
帽子との併用の上の話
ドカタの場合はメットだけれども
>>695 そういう話はしていない
最近はスーツ着たリーマンも日傘してる人を見かけるな
日傘くらい勝手に使えばいいだけ なんで学校の許可を貰おうとするわけ? 先生が死ねといったら死ぬのかな?
日傘擁護派は主体が[自分]であって、自分(とその家族)がよければ他人のことはどうでもいいっていう考えを持ってるように感じるわ
>>567 笠だけでOK
手もふさがらないし、イチャモンつけられんやろw
ま、日傘のほうが扱いやすいとは思うが。
>>705 学生とサラリーマンを銀座で見たぞ、どっちも男
馬鹿なガキが叩き合って遊ぶからな 馬鹿はそれを学校で教育しろとかまぬ毛面で言うが そんなもん家で躾しろ 犬っころ未満かよ
傘のせいで車側からの視認性は高まりそうな気がするけど 雨の日は差してるんだしなあ
日傘を容認したら、事故が起こった時に学校の責任にされるからな 教員は馬鹿とか言ってるけどリスク管理の面で見ると優秀だわ
>>1 日本伝統の菅笠でいいんじゃないの?
傘の外縁からビニールシートをぐるりとぶら下げておけばコロナ対策にもなるし・・・・って、そんな傘もありましたね
最初は日傘禁止とか馬鹿げてると思ったけど やっぱり危ない気がする
日傘する男だったら友達やめるはw 一緒に歩きたくない 恥ずかし過ぎるオカマじゃん
>>715 雨の日も傘さしてフラフラ広がって歩いてるもんな
まああまりに暑いのが心配な親は車途中でパーキング入れて迎えに行ったりしてるわ 日傘持って迎えに行ったりな 最近は父親も迎えに来ているのよく見る 自分の子を守るためなら文句ばか言わんと親動けばいい
子供だから振り回して目に入って失明とかありそうだもんな その時に対応させられるのは学校 だったら帽子かぶって日焼け止め塗りたくっとけってなるわな
ガキが傘振り回して友達を失明させちゃったり責任とれるの?
>>676 蒸し風呂でのぼせるのとメカニズムは変わらない
男の日傘がおかしい言うのは昭和の暑さがメインだった60代とかのおじいちゃんたちかね たまに他のコミュニティなんかでも「おかしいかな」って遠慮がちに質問してる人たまにいるけど 全然変じゃない
それが理由なら雨の日に傘もアウトだな てか雨の時の方が危ない
さすが後進国日本! 子供の健康より自分たちの世間体重視!!
>>84 でも登下校中に熱中症になってぶっ倒れたりしたら、それこそ
「何で日傘を禁止したんだ!」
と電話が殺到するのではなかろうか。
>>727 むしろ男の日傘を見たのは80近い爺さんだけなんだが…
七つまで生き延びたらお祝いするくらい、昔の子供の生存率は低かった 今と昔の最大の差は、子供に対する意識かもしれないな 昔からは考えられないレベルで、子供を意識するようになった ほんの数十年前の昭和を描いたトトロを見ても、子供の扱いに今と差異を感じる
>>735 それな
子供が車に轢かれても昔はあるあるだったからな
今は全国ニュースになるけど
小池ハットの出番だと思ったけどグッズショップに無いじゃないか
>>737 子供たちが人間の証明ごっこ始めるから却下
雨の日はさすがに濡れてまで振り回す子はいないからいいんだよ
基本的に傘迷惑だよな 気付いてないやつたまにいるけど
普通の小学生が学校から真っ直ぐ帰ったら熱中症になるわけないだろ どれだけ遠いところから通ってんだよ 子供の寄り道を禁止すればいいだけ
学生が日傘だと事故に遭うって? じゃ主婦や婆さんたちも日傘使用を禁止しないとね
>>747 カッパは蒸れるという別問題がある
蒸れない高級カッパは、値段とメンテナンスに問題があるし
>>743 登校時には雨降ってで下校時には晴れてるなんて日はいくらでもあるが?
確かにガキに余計なものを持たせたら絶対遊び出すしそれが元で事故が増えるのも分かり切っているから仕方ないね
>>749 ほんとに
群れて歩くときに日傘さしてるやつは取り締まってほしい
あとスポーツとか屋外観戦で平気で傘指してる馬鹿も
傘さして歩いてたら邪魔だからだよ ただでさえ邪魔なのに日本の狭い歩道で数人で傘さして歩いてたら渋滞起きる
>>750 蒸れるくらい問題ない
傘さして片手塞がって視野も狭くなったら交通事故ので死ぬ可能性上がるんだから
雨なら尚更視界も悪いし
>>752 どのような条件が満たされれば余計なものを持たせて良いのか、議論すべきかもしれない
>>757 ならいっそずぶ濡れでも問題ないんじゃね
交通道徳の一環として傘の取り回しを指導すりゃいいだけの話じゃないのか…? 体育とか集団下校時とかいくらでも機会有りそうだけど…
>>759 そうなるね
熱中症で死ぬことはあってもずぶ濡れで死ぬことはないからな
>>761 なら登校も必要ないよね
小学校行かなくても死にはしないからな
世界中見てもこれだけ日傘文化が浸透してるのは恐らく日本ぐらい 海外じゃ日傘してる人ってほとんど見ない 日傘は日本文化みたいになってるからそれに反対するなよ
>>764 熱中症で死ぬリスクを負ってまで行く必要はなさそうだな
熱中症予防になるのか検証してから言えよ 何より水だろ
熱中症のリスクが1番高い低学年児が13時とかの一番暑い時間に帰らすことやめればいいんじゃないの?
帽子ばっかり被ってるとハゲるぞ!! 将来にとんでもないツケをすることになる。
傘を振り回して遊ぶような子供が 玄関で濡れたカッパを自分でちゃんと畳んで袋にしまい、 帰りにまた玄関で出して着て帰れるんだろうか 廊下ビチャビチャで滑って転んで怪我する奴が出そう
>>662 帽子は蒸れるせいもあって傘に比べてずいぶん熱中症への効果が落ちる
帽子がいいとされるのは顔の紫外線対策だよ
まず車カスの民度の低さを学校でよく教える。 日傘に大きく止まれと書いておく。 これで大丈夫。
35度超えたらクールタオル頭と首に巻いても無駄なんだよな 日傘は多少マシ
>>769 だね
学校に留まってもよくすればいいよね
>>720 頭が堅くて非合理的な人ですね
正常性バイアスにとらわれて逃げ遅れるタイプ
>>1 怪我するほど振り回さないように教育しろよと思ったけど今の子供教育の行き届かない猿のくせに親はモンペだからな
学校も大変だ
>>691 戦前の日本では男も日傘するのは珍しいことではなかった。
戦争始まって「贅沢は敵」文化の浸透で廃れた
>>772 帽子の蒸れなんか知れてるわ
そういう問題じゃない
子供の日傘は危ないかも チャリンコや車に引っ掛けられそうだし 雨の日ほど気を付けて走行してない人もいそうだし 帽子じゃダメなの?
>>779 上級武士の条件として、
「日傘」
「門構え」
という時代があったんだよ
>>781 蒸れ「も」あるんだよ
陰の広さが全然違うんだから日傘の方が涼しいに決まってんの少しでも脳があればわかるだろ
他の対策を検討すりゃいいだろ 鍔が長くて首まで防げる帽子的なとか 日傘が有か無かでしか議論していないところが、あほぉ
>>786 まああんまり客観的な根拠とは思えないね
単なる印象
>>787 そんなケッタイな帽子の話持ち込んでる時点で「日傘なし」で議論したいとしか思えないな
熱中症より交通事故に重きを置くアホ
熱中症でふらついて事故に遭う事もあるのにな
>>1 ソーシャルディスタンスも確保できて一石二鳥なのに
雨傘はOKで日傘駄目な理由がさっぱり
ただ決定してる人間の頭が堅いだけじゃないのか?
>>788 環境省は帽子+日傘を推奨
ただ、「子供の視点になってない」と言うことで、
日傘反対論者ならは相手にされていない
>>243 発言を見てると社会から外れてるなぁって感じる
日本では生きづらいだろ?
日傘もダメ、カンカン帽もダメ、なんなのうちの小学校
>>789 目的は熱中症対策だからな
日傘を許可するしないはどうでも良いわ
っていうか、何でこんなに日傘を力説してる人が多いの? 大人でさえたいして普及してなくて、さしてる人ほとんどいないのに。
>>796 これから増えてくる
去年あたりから見だした
リーマンの折り畳み傘は日傘兼用が必須になる
>>13 これ。雨だとみんな傘差してるから気にならないけど、日傘はマチマチだからね。スレ違う時なんかは特に恐い
>>51 女性は男性の日傘に好意的だぞ
日傘ブスとか言ってるアホが1番モテない
>>798 必須は言い過ぎだろw
それにそんなに良い物ならとっくに普及してるはず。
ほとんどの人間が使ってないのは、それなりの理由があるんだろう
>>792 俺は別に日傘反対論者のつもりではないが、実効性には疑問を持っている
麦わら棒に首タオル、さらに暑くなれば携帯してる水をかぶることで、たいていは回避できると思う
日傘はコストが大きい
首タオル水被りに敵うとは思えない
>>802 都内通勤してるけど日傘男なんて1人も見ないぞ…
嘘つくな
>>802 都内だが、最近こういった記事が出始めて気にして見てたら、ほとんどいない事に気がついたよ
1日に1回も見ない日も多いよ
>>1 まあ、一利あるきがするね。
保護者が児童が事故っても責めないんなら別だが。
>>801 日傘せずに汗だくスーツで来たら取引疑義考えるわ
>>808 99%という文言を信じる時点でどうかと思うわ
>>803 横からですまんけど全く同感
簡易的な保冷用品が様々あるのに、なんでこんなに日傘ばかりに異様にこだわる人間が多いのか疑問だよ
俺は日傘に反対ではないが、大人にさえ普及してない扱いが面倒な物を、なんでこんなに子供にプッシュするのかわからない
先生にとって校則は守らせる為にあり 生徒にとって校則は破る為にある 校則が出来たと同時にこの法則は変わらず存在している。 生徒は、見つからないよう 見つかっても大問題にはならないよう 微妙なバランス感覚を養う これこそが校則本来の役割であり みんなでちゃんと守る事とか 一般的に整合性が取れているとかは大した問題ではない。
お前らは日差しを舐めすぎなんだよ あれでどれだけ体力奪われてるか
オレも去年の夏から子どもと公園行く時は、折りたたみの黒の雨傘をさしてる。 わざわざ日傘にしなくても雨傘で日陰ができるから、それだけで体感温度が全く違う。
モンペから先生が守られるようになれば許可も出しやすいでしょ
>>811 逆に使った事のない人間が印象だけで叩いてるのも滑稽だけど
所詮エアプやん
>>811 おそらく娘の肌にシミが出来て欲しくないとかで絶対に日焼けさせない母親じゃないかと
片手を塞ぐ日傘より麦わら帽子の方がトータルで優れていると思うけどね
おじさんだが3年前から表シルバーの男性向け日傘使っている。人目なんか気にしちゃいられん気候だ。 Hardcore ChocolateのT-シャツに短パン、グラサンで日傘差して歩いてると、比較的狭い歩道でもすれ違いざま少し避けてくれるから有難い。
>>816 全く叩いてないんだが
どこ見て叩いてると思った?
>>820 二者択一でなく「累積」だろ
雨の日に傘をさす上に、更に晴れの日もさせって話なんだから
こうやって日傘派と非日傘派が対立することを思えば、単に実効上の問題ではなく、 なんらかの文化的な価値観が関わってる という気がする 日傘は案外センシティブな問題なのね
日傘は交通事故に遭う危険性高くなる かと言って何か対策するわけでもなし 雨の日はスルー 熱中症の危険もスルー
>>823 熱中症厳重警戒予報が出てる日中くらい傘さし追加しても構わんさ
飴や晴れに関係なくデフォルトが 「傘をさす」 にしておけばいい
>>826 交通事故いうなら雨の日のが視界悪いのに雨傘禁止しないのは不思議だよなあ
この前墓参りに行ったとき死にそうに暑くてさすがに傘さしたわ。 それくらい自由にできないでどうするよw
結局お前らみたいに柔軟さのない頭の硬い人間のせいでこういう事になるんだろうな
>>827 構わないけど、なぜそれほど迄に日傘だけにこだわる?
大人さえもほとんど使ってないのに
今やおじさんも普通に差してるもんね ちゃんとした日傘じゃなく雨用の傘でも日陰になるだけで大分違うから これが当たり前になって欲しいね
>>829 自分の美容にのめり込むとそういう考えになる奴がいるんだよ
俺は妻と一緒の時は晴れでも傘をさすが、1人だとささないなあ
>>803 その麦わら帽、首タオルも学校によっては禁止なんだけど
まあ傘って事故多いしな 帽子で十分やろまだ今位なら
>>841 雨の日に傘ささなかったらびしょ濡れやん
これは校則と同じなんだよ 民度が低い地域や親や生徒が多いほど厳しくなる 厳しい場合もうるさいはうるさいが 許可した場合のヤバ過ぎるクレームや問題が多発する可能性高いから
別にええんちゃう、当たり屋に狙われるかもわからんけど
これからの子供は大変だな 意識をアップデートする気がない&責任逃れの旧体制の学校の下で危険に晒されながら生きないといけない
>交通事故の危険が高まる あーそう、雨の日たいへんだね、そこらじゅうで大事故のオンパレードだw
普通の母親なら小学生に日傘を持たせたいとは思わないよ 雨傘だって透明なビニールの部分がついてるやつが安心だし
教師ってほんとあれだな、、、 熱中症と交通事故、どっちが多いのか検討したか?
>>846 自己レスだけどあれだよ
コンビニのトイレみたいなもんw
ヤバい地域ほど注意書きや厳しさ上がっていくし貸してくれない
暑くてフラフラしてる方が交通事故に遭う危険大きいだろ
>>851 小学生で透明ビニール傘なんてまず見ないが
雨の日はすごいカラフルっすよ
熱中症になる奴多すぎだろ。 凍らしたペットボトルのお茶を必死になって舌を突っ込んで飲んでたの懐かしいな。 ひ弱なガキは死ね。
>>857 一部分が透明になってるやつあるじゃん
うちの子が小学生の頃はずっとそれ
>>851 これだよね
安全設計のヤツ
うちの方でも子供はだいたいこんな感じだな
雨の日以外で傘なんか持ってたら誰かを叩いたり刺したりいたずらの頻度も高くなる。忘れたり無くしたりするんだろどうせ。要らんわ。
>>851 本格的な日傘じゃなくてもそのビニールが付いてる傘で十分だよ
>>13 子ども用の雨傘は先が当たっても大怪我にならないように丸いけど日傘に子ども用ってあるの?
もう下校時くらいは親のお迎え許可したほうがいいな 徒歩より素早く帰れる乗り物でさ 暑さ寒さ対策や事故や誘拐も減るし 下校時間は分散されるから車でも近所迷惑にならんだろ
>>765 海外は大人はマスクすら面倒臭がるような性格のやつばかりだし
徒歩通学もしないからね
なんで学校に聞くの? 女だろ? 普通自分で判断してやる事だぞ 学校が答えられるはずがないだろ ゆるいわぁあ
広島の教育委員会の言いそうなことよ 糞の塊みてえな連中
>>850 雨の日と晴れの日じゃ状況が全然違うだろ
ん、あくまで勧めてないだけで禁じてはいないわけだろ? だったら保護者の判断でさせればいいだろ? これは保護者の主張が意味不明だわ
校長、教頭を筆頭に想像力のない人間ばかりということ。 教育委員会だけしか見ていないあわれな人間
広島か〜。あそこは教育委員会と日教組の対立が激しい県だったけど 今はどうかな。
学校によって対応が違うんだね。 うちの地域は傘も、濡らすと冷たくなるタオルも持ってきて良いって言われてる。
まだ禁止とかいってる学校あるんだ うちの小学校は日傘推奨 なければ雨傘でもいいから使って登下校するように言ってるよ
私たちには教育できません!って言ってるのと同じ 日傘の使い方も教えられないなら教師やめな〜
>日傘を差すと児童の視界が遮られ、交通事故に遭う危険性が高まると懸念する。「通学路の場所によっては子どものそばを大型車がかなりのスピードで走る ・交通事故に遭うリスクと熱中症のリスクの比較考量だな。校長は専門家に相談するなりしたのか? まさか根拠のない単なる思い付きじゃないだろうな?
小学生に日傘は必要無い。もし利用可になっても雨傘にしなければならない。 なぜなら無駄に日傘の張り合いが生まれるからだ。他の子よりもイカシタ日傘戦争が勃発する。
>>864 あるよーカラフルなのも色々ある
ただ少し値段が高めだけどね
うちは6月に買って毎日持たせてる
>>803 携帯している水をかぶる?
お前の狙いはTシャツなどの薄着が濡れてスケスケになるところを見たいだけだろ?
このスケベ!
小学生に日傘持たせたら雨傘以上に振り回しまくって子供本人以上に周囲が危ないと思うのよ
>>872 自己責任だと不満なんだろ
日傘ささせたいという熱意も責任感もその程度の保護者
ただ大事に騒いで拡散したり圧力かけようとするアグレッシブさだけはある
>>872 いやいや、雨傘はOKで日傘はダメ、っていう意味がまったく分からないから。
>>51 うちのハゲた旦那は女子モテ狙いで即日傘を購入した
効果は多少あったようで最近機嫌が良い
最近になって謎に日傘をプッシュする記事が多く、それはまだしも「男性サラリーマンがさしても差別してはいけない」などという趣旨の記事まであった いやいや巻き込まないで欲しい。絶対いらねーから!
いちいち確認せずに親が判断して持たせればいいだろ。
っていうか麦わら帽子みたいなつば広帽子じゃいかんのか?
>>887 言葉通りに受け取るからわかんないんだよ
雨傘はささなきゃ濡れるし状況的にも密着はないし傘振り回して怪我なんてのも考えにくい
しかも雨傘は浸透しているものだから学校側に責任は行かない
でも日傘は違う展開してなくても別に濡れたりしないし
つつき合ったりして遊んだり突起を顔に当てて怪我する恐れが十分にある
児童の日傘なんて前代未聞だからこんなのを許可して何か起きたらいやだから学校側は勧めてない
じゃあなんでトラックが出てくんだっていうのもすごく簡単で
子供が日傘振り回したりして怪我するからダメだとかの子供のせいにすると
うちの子はそんなことしません!!!ってモンペアがうるせーからだよ
なのでトラックに悪役になってもらいました
>>893 雨上がったら傘は手に持ってはいけないのか?
>>893 前代未聞という割には、今年は日傘推奨の学校がたくさんテレビに出てきている。
ここまできて「前代未聞」とはなんなのか
>>894 いいよ
単純に雨傘は誰もが使うものだからいいってことなんだよ
そういうわけだから何が起きたって学校側に責任は行かないのでOKにされてるだけの話
うちのとこは学校の方から「日傘積極活用して」と手紙が来たな 自然と距離が空いて通学班でも密を避けられる効果もあると まあ事故考えると責任持って許可しにくい気持ちもあるかもしれんけど 熱中症リスクの方が高そうな時期だったもんなぁ
>>895 雨傘ほど広く普及してるとは言い難い状況だからそれは通らないな
この話の肝心な点としてはまさにそこだから
学校は責任被りたくないんだな
>>9 そんな事、想像も出来んの?日陰選んで歩かんの?
要はこの保護者は「だって学校がいいって言ったもん」「だって学校がダメって言ったもん」って保険がほしいんでしょ 学校はそりゃUV過敏な子も居るだろうから一律に「No」とはできんし、子供の行動に信頼は置けないだろうから「Yes」ともいえんわな
>>901 日傘で児童同士で事故ったら直ちに学校訴えるモンペアが必ず出てくるからねえ
許可出したくないだろうってのはすごくわかる
>>902 IRカットフィルムで日傘と言いたいのだろうか
時代が〜とか、学校がバカだから〜とか言ってるヤツ 地域によっても違うだろ 歩道があまり整備されておらず車と平行して歩くところとか、学校が多い地域でだいたいの子供の家が学校至近とか
晴れてるとき傘さしても遊ぶだけだな 帽子でいいじゃん
>>903 まさにこの親の白黒付けたがる親御さんみたいな人が有事にゃキレまくるから一層嫌だろうなと思うわ
>>803 麦わら帽子を買うコストを考えれば、雨傘を流用した方が良いのかもしれない
ビニ傘みたいなのを日傘にするわけにはいかないから ガキの視界が悪くなるってのはわかるわ
>>851 「普通の」という表現は、既成概念にとらわれて視野が狭くなっていることを可視化しているのかもしれない
帽子じゃダメなの?って多いけどうちは田舎だから6年間黄色の帽子着用なんだよね その上で日傘推奨してる 回り田んぼで日陰なんてないしね
今の機能的な日傘の効果知っちゃうとなあ 帽子等じゃ代わりにならん
通学帽子をツバの広い麦わらにする ランドセルに取り付ける屋根のような日傘作る 完全に子供向けの尖ってなくて危なくない日傘開発 文科省よ、早く仕事しろ。 ツバのないビニール製の黄色い帽子じゃ子供がぶっ倒れるぞ。
確かにガキはすぐチャリや車に突っ込んでくるからな。
要するに日傘それ自体が「嫌い」なんだろ 直球で言うと叩かれるからあれこれ間接的理由をつけてるだけ、見え透いてんだよ
ブクタッターみたいな潜望鏡つきの傘を発明したら もののついでに全周囲視界に
セコムにすら注意換気される始末
もしかして、交通安全傘を団体で買わせたい勢力の陰謀では
雨の日は要注意!交通事故にあわないために子どもに教えておきたいこと
https://www.secom.co.jp/kodomo/p/20190606.html >>698 ならほど
そらそっちの方がいいね
まぁ首タオルは首をつって危ないとかいわれるかもだがw
まあ、早よ死ねってことやないの。長生きしそうな奴はまじぶっ叩いて殺しにかかってくるから日本政府は
都民って何人死んだの? マラソン無理なのわかったか?
>>1 っていうか
>日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない
だから、そもそも駄目とは言ってないじゃん
車からすると傘をさしてくれてるほうが視認性が良さそうだが
>>913 子供向けのとがってない傘はすでにあるよ
色もカラフルでなんなら視界よくする透明な窓付の日傘もでてる
本音は「交通事故を『起こしやすく』なる」だと思うわ 子供「が」事故に遭うとは限らん、子供の傘を避けた人自転車が事故に遭うかもだし なんにせよ雨に濡れるというリスクのない状態で子供に長物持たすのはけっこうリスキーよ、雨上がりに子供が振り回す傘でヒヤッとしたことない?
アトピーやニキビも、過剰な紫外線で悪化する。 化粧下地風の皮膚を綺麗に見せるタイプの日焼け止め乳液禁止は、表現の自由への侵害になる。
>>924 しかし東京オリンピックのマラソンの日程だったはずの2020年8月9日は実際に
東京は最低気温23.4℃で、もしも東京で開催してたら肌寒いくらいだったんだよ
明け方開催の予定だったしね。マジだから調べてみ
>>926 子供が何があってもまっすぐ歩き続ける前提なら
IR・UVカットケープとか作れないかね、蒸れないようにスリットいれたらなんとかならんかしら
そんな阿呆な学校は一部だし それも明確に禁止じゃなく「勧めていない」だろ
>>4 同意。先生はバカが多い。先生は科目に集中して担任は部外者(社会経験豊富な人)委託した方がよい。
文句あるのなら学校の言いなりになるんじゃなく話し合えよ PTAは何のためにあるんだ
他にどうしようもないのならわかるけど、 傘持ってるちびっ子、危なっかしいでしょ。 周囲の音にもそこまで注意払ってないし。
>>936 誰が給料払うねん
その場合、「社会経験豊富な人」は、漏れなく老害のジジババかロリコンなわけだが
>>908 麦わら帽子与えたら海賊王目指して旅立っちゃうしね
うちは付き添いが必要だから毎日一緒に下校してるけど日傘なしとか本気で無理だわ 振り回して危ないとか車が危ないとかより熱中症のが危ないわ
東南アジア出張に頻繁に行っていた時期があって、あまりに暑いので持っていた折りたたみ傘をさしたらかなり効果があって それからは日本でも時々さすようになった、男には不評だが
なんで男にだけ不評なのかなと思ったが、女性は自分達も日傘をさすが、男友達はささずに汗をダラダラかいて「お前だけズルい」という事だと思う
>長期の臨時休校で児童の体力低下が懸念される中、命を守ることを優先した」 >町立5小学校の全児童約1700人に貸し出す日傘を購入した。 >「カラフルな傘ならよく目立ち、車からも見えやすいはず。 これ誰かが使える発信をしたんだろう。学校が独自であみ出した考えとは思えないわ。
日光と高温にカラダを慣らして汗出す訓練しないと。 なにが日傘だ。馬鹿じゃねーのか? 味噌汁でもちゃんと作ってやれ。
>>941 普通説明しなくても熱中症の話ってわかるよね?
で、何人死んだの?
はあ?理由だ?あるわけねえだろうが。ルールを守ることそれ自体が目的だよ。 津波が来る時だってルールを優先して校庭に小一時間きれいに並んで整列させたくらいだぞ。
わかりやすいなあ ゼンレイガーの公務員は 全部拒否〜しておけば安泰で給与も満額〜
>>898 組体操事故では何人怪我しようが責任取ろうとしてなかったけど。
>>947 禁じてる学校が意外に多いって話なんだが
傘をさしてると視界が狭くなる 横断歩道を渡っていて不注意な右折車とか左折車にひかれやすくなる
雨傘禁止してない時点で説得力ないわな 教師なんて子供の世界から出たことがない 社会性ゼロの反日パヨクのカスまみれだしな
学校も親もバカなのかな 子供が2〜3人死ななきゃわかんないのかな
推奨して何かあると責任取らさられるから濁してるだけだろう
こういうのなんでもかんでも禁止にする必要あるのかね 子ども時代ってやたら窮屈に感じるわ
おばかな教員の典型例w 雨の日にも傘をさすなという理屈じゃないか これだから日本の教育はだめなんだよw
大人の日傘効果は絶大だとは思っているが、子供の日傘はデメリットのほうが大きいので俺は完全否定だ。 雨の日とどこが違うと問うやつがいるが、日傘と雨傘のさしかたは違う。 雨の日は上から降ってくる雨には傘は垂直である。 しかし日傘のさしかたは前斜めだったり、後ろ斜めだったりいろいろ。 そのさしかたでは全方位への目視は不可能であり、ドライバーからしても小学生の首の振り方も確認が難しい。 事故の安全性について双方に不利である。
>>931 https://tenki.jp/past/2020/08/09/amedas/3/16/44132.html たまたま曇りだったわけだが、日中は8時で27℃超えて最高気温は34℃
後から当てる占い師みたいなことを強弁しても説得力ねえよお前w
>>970 この板でハイエースで迎えに行くと子供が逃げますなんて書き込みであふれそうだな
>>972 >「小学生の娘が通学する時に日傘を持たせたいのですが、学校から駄目と言われました」
>学校に問い合わせると「日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない」との回答
そもそも禁止してないっていう
子供って傘をささなくても道路の安全確認なんてしない。 傘なんかさしていればなおさらである。 事故確率をわざわざ上げる必要なんかない。
>>980 学校特有の言い回しで、禁止と強制を直接は言わないけど恐らく実質的には禁止だったり強制してるんじゃないかな。
活字として読めば確かに間違ってはいないけど、普通に考えたらそうだよなって奴だな
乃木坂の15才の子が自転車禁止で1時間かけて通学してて日焼け止め塗るのも禁止されてるとか言ってたな
まあちゃんとマナーが守れるなら子供に日傘を禁止しなくてもいいが、最近はそうじゃないガキども+親が多いからな スケボーとかキックボードは公道では禁止されていても守れないし 万が一他人に怪我をさせたら責任とるならいいが、どうせ子供したことだから〜とかいう奴らのせいで色々規制されてしまうんだろうな
>>982 でも一応は「禁止」していない、ちゃんと逃げ道は用意してあるんだよコレ
「本当の本当に必要だと思ったら使えば?責任はもたんけど」と
保護者の覚悟が足りないだけよ、それで村八分されたらそん時には盛大にブチ切れればいいけどさ
>>2 子供を守ったり教育するのじゃなく「支配する」のが日本の教育だから
日本では自分より弱い者を支配することで勃起したり射精したりパンツ濡らす奴だけが教師になる
教師の、というか地域の偏差値が低いと 新しいものを導入するのを嫌がるよね
日傘を推奨する → 実質的に日傘強制になる、使わせてる家庭にとって目につく使ってない家庭は批難の対象に 日傘を強制する → 各家庭の子供にあわせた判断が許されなくなる 日傘はどっちでもいいよー → 子供を巻き込んで保護者間で争いが起こる うん、非推奨が妥当だね
老害って言葉は便利だよね、自分より歳上を一括りに否定できるんだから 「いまどきの若者は」に匹敵するパワーワード
>>995 まあレッテルなんてなんでもそうだ
ネトウヨバヨクファシスト非国民
子供は振り回すから事故が起きる可能性がある 他の子の目にささるとか
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12時間 16分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213063048caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599014652/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【小学校】熱中症予防に日傘、なぜダメなのか?学校側は「交通事故の危険が高まる」と説明するが [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・【あれから20年】コロンバイン高校銃乱射事件に傾倒している白人女(18)が学校襲撃予告 捜査当局「女は武装しており、非常に危険」 ・【中国父さん】天安門事件 日本が「中国の孤立化」回避、外交文書で明らかに「孤立化へ追いやるのは大局的見地から得策ではない」★2 [和三盆★] ・熱中症の危険極めて高い」と気象庁 熊谷で予想最高41度 午前の都心35度に迫る [蚤の市★] ・【社会】帰宅中の女性が、車に乗り上半身裸でブラジャーを付けた男から「○○高校はどこですか」と声を掛けられる事案 ・【柔道】<小5男児>練習中に頭打ち死亡...全柔連、再発防止のために「1日の活動は2時間が上限の目安」などとする指針をまとめ通知 ・「パクりまくる中国」に日本が勝てない深い事情:「成功する中国企業」と「衰退する日本企業」の差、マネの放棄は「学びの放棄」と同意義★2 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・ダレノガレ明美「AERA dot.側の方が謝罪に直接きますが、私は何時間かかってでも…」 ネット「想像を記事にするのが朝日新聞の十八番 [Felis silvestris catus★] ・【交通】Uberの自動運転カーが女性をはねて死なせた事故は、ソフトウェアが歩行者を「誤検知」と判断したためと判明 ・【東名あおり運転事故】きょう初公判 運転中の行為の結果ではない「危険運転致死傷罪」適用さるかが最大の争点−横浜地裁 ・テキサスの高校銃乱射事件 動機は交際を断られたからだと判明 ライフル協会「女子生徒が断らなければ起きなかった」 ・ファイザー「コロナワクチンの感染予防効果のテストはしてない」厚労省「最初から発症予防すると説明書にあるから矛盾はない」 ・【環球時報】 韓国外相の中国擁護発言に「事実を言っただけ」「オーストラリア、日本とは異なる韓国外交の姿」[09/27] [蚯蚓φ★] ・【広島】いじめを半年以上放置、呉の中3下着脱がされ精神疾患 不登校に…「下着を脱がしたのは当時のブーム」と学校説明 ★2 ・帝京大のゼミで男子に不利な選考の疑い。大学側は「学生の募集中止」と発表。男性教員が「女子は基本的には応募=採用」と学生に説明 [七波羅探題★] ・【日本】「ありがとうございます」横断歩道で一時停止の車にお辞儀 小学生1年生が実践 千葉県警「悲惨な事故を防ぐことができれば」★3 [デデンネ★] ・【高校野球】「故障を防ぐ。私が判断しました」佐々木を起用しなかった大船渡監督が理由を説明★4 ・【社会 】ダウン症「みんな堕ろしているから自分も」陽性90%超が中絶…新型出生前診断の拡大がはらむ危険と怖さ ★6 ・【アメフト】危機管理のプロが日大会見酷評「やってはいけないことの典型として歴史に残る」「大学の存亡関わる」 ・【交通マナー】「日本と比べたら韓国の路上はまるで戦争」=韓国のドライバーが運転中に一番ムカつく存在とは?[5/19] ・【中央日報】韓国原子力安全委員会「ハヌル原発1・2号基で警報発生…調査着手」危険可能性は少ないと説明 [09/08] [新種のホケモン★] ・【森ゆうこ】質問通告問題 高橋洋一氏「毎日新聞が記事にもしてないことをどうして森議員は知ってるの?それが凄い不思議」 ・【芸能】乙武氏も高校時代はアメフット部だった 日大の悪質タックル騒動で持論「学生が全部僕たちがやりますからというのはありかな」 ・高校中退、大学中退、低偏差値の大学に通ってることを恥ずかしがらないやついるけど ・15日に水の事故が相次いだ岡山県、浅口市は男の子が落ちた池の近くに危険なので近づかないよう呼びかける看板を設置する素早い対応 ・【毎日】米軍ジェット機が沖縄県うるま市の小学校に墜落、児童ら17人が亡くなった事故から62年の慰霊祭 [みの★] ・トランプ「自分の国は自分で護れ」←これが危険思想だと騒ぎ出すくらい日本人は右も左も属国根性が叩き込まれている事が判明 ・【社会】無免許で事故を起こし、現場に車を放置して逃走した35歳防水業の男、翌日「車が盗難に遭った」と交番に届け出て逮捕。兵庫県 [記憶たどり。★] ・【韓国】外交部高官「まず、韓国が約束を守っていないという日本側の認識を変える必要がある」★4 ・【日本】政府、東京五輪の猛暑対策・熱中症予防へ「打ち水」を行う方針 有識者会合を開き「道路のおもてなし」検討へ ・【時事解説】コンビニに血まみれの客が来ても警察に通報しないのは、いろいろな人が来るコンビニにとって流血は日常だから ・【ぼくらは海へ】自作のいかだが壊れ、仁淀川を川下り中の大学生2人を消防が救出する騒ぎに。「コロナで退屈だった」高知市 ・【裁判】飲酒・「眠い」・時速163q・4人死亡事故の無職を危険運転致死傷罪起訴 弁護側「(普通に運転出来ていたので)無罪と主張するほかない [水星虫★] ・【愛知】「校舎内に知らない人が寝ている」 中学校で寝泊まりか…住所不定の大学生を逮捕「10日ぐらい学校で寝泊まりしていた」 [樽悶★] ・「オレが頭にきてるのは、日本に来てみて大学生や若い人が楽しそうだったこと」日本で就職したい…中国の高学歴若者 ★2 [お断り★] ・【食】中田敦彦さん「我々は食べすぎている。食事は一日一回。生命維持が出来るギリギリの状態が最高。明らかにエネルギー過多」★2 [Anonymous★] ・【悲報】今日の電通のイベント、大雨のせいで開催が危ぶまれる事態に陥っていることが判明 ・【学習指導要領改定案】竹島と尖閣諸島を「わが国固有の領土」と初めて明記 小中に続き高校も ・【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚 ・【猛暑】「スポーツドリンクも学校持ち込み禁止」で物議… 熱中症対策、本当に飲むべきものは何?★5 ・26歳童貞「趣味は仕事終わりに酒飲みながらアニメ見ることです!オカズは中学生の頃からずっと2次元です!」←こいつ ・【高裁】犯人?が映っている防犯カメラの映像を鮮明化したらヒゲが映ってないので別人です、と弁護側・対馬の父娘殺害放火事件 ・【絶望】武漢大学の医師「人口密度が高いので、このままだと日本は武漢より酷いことになる。日本は油断している」 ★11 ・【鹿児島】女子高生刺傷の男子中学生、犯行当日に駅周辺で女性を物色するような不審な動きをしていたことが判明 ・【社会】川崎市中学生遺体事件 同級生に明かす「朝から晩まで殴られた」「行くなと脅されている。学校に行きたい」★3 ・【中国メディア】普通は日本旅行をしたら「売国奴」と呼ばれるのに・・・ある華流女優が全く非難されなかった意外な理由[8/15] ・【長崎】「初めて見たけど、好きになってしまった」「俺の事、どう思う?」 バスの中で中年男が女子高生に声をかける事件が発生 ・【五輪】東京新聞記者、安倍マリオを原発事故と絡め中傷「核燃料が地球の裏側へ。リオ・シンドローム!」(佐藤圭@tokyo_satokei) ★3 ・【事案】青色の帽子、青色の半袖シャツ、青色の長ズボンを着用し、青色の傘を持った男に下校中の小学生女児が付きまとわれる。鹿児島市 [記憶たどり。★] ・【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★30 ・【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★19 ・【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★14 ・「幹事長交代は避けられない」 入院の谷垣幹事長の交代論強まる 後任は岸田外相かと毎日新聞の高橋恵子記者 ・【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★3 ・【社会】北海道で行方不明の中国人女性、2人で訪日の予定が「1人旅」に…弟「謎は姉が見つければ結論が出る」 ・政治家一族とは言え、小学校から成蹊の安倍が総理大臣になれるなら、中学から慶應の俺など日本人やってる意味ねえから出てくわ。 ・【レーダー照射】韓国国防省「日本側が撮影した映像に解説CGやハングルの字幕を入れて“編集・加工”したものを公開する」★6 ・【中央日報】 米中為替相場戦争始まるのに…韓国、通貨スワップなど問題ないか 日本とは交渉再開に関する協議がない状況★2[07/23] ・【原爆Tシャツ】BTS=防弾少年団、来日中 事務所「ドームツアー予定通り行なう」 13、14日は東京ドーム★2 ・【時事通信】ネットで横行する「人格攻撃依存症」 空気に水を差そうものなら「反日だ」「韓国に帰れ」という罵詈雑言が殺到する★3 ・ネット論客「チー牛がアラフォーだと『危険分子扱い』され厳しい老後を迎える」独身中年男性に厳しい社会とは ★2 [おっさん友の会★] ・今までエロしか見どころのなかった日本の陸上女子短距離、やっと始まる 中学1年生の女の子が100m11秒台に突入 (11.98 中1歴代1位) ・「文化祭で必要なのわかりますが・・・」 中高生によるダンボールの無断持ち去り、スーパー店員が怒りのツイート 法的問題は? ★2 [ぐれ★] ・【国際】豪州の男性、交通事故で昏睡状態・・・目覚めると中国語が飛躍的に上達 ・【原発事故】ICRPが原発事故後の放射線防護に関する勧告をアップデート中。パブコメは日本語でOK ・【国策動員】日本政府、ボラ参加促す為に全国の大学と専門へ東京五輪期間中に授業をしない事を求める通知をしてしまう★3
23:25:30 up 32 days, 29 min, 0 users, load average: 26.54, 51.92, 69.74
in 0.15653300285339 sec
@0.15653300285339@0b7 on 021413