◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【長崎大】「10万円でスキャナーを」 学生ら憤慨、教授が謝罪 ★3 [蚤の市★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591444907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
長崎大教育学部(長崎市)の教授が5月、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が国民に支給する特別定額給付金10万円で、オンライン授業に使うパソコン周辺機器を購入するよう、学生に求めるようなメールを送っていたことがわかった。教授はその後、「配慮が欠けていた」として学生に謝罪した。
関係者によると、学生らにメールが届いたのは5月20日。「小学校書写」の授業を担当する教授の女性が、学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして、「残念な点が目立ちます」と指摘。「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」と書いた。一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求める趣旨だったという。
受講する学生は「バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに、大学側に10万円の使い道を指図する権利があるのか。冗談でも言うべきではない」と憤る。
教授は取材に対し、学生らの課題を判読できないケースがあったため、学内システムからメッセージを配信したと説明。「スキャナー付きプリンターを購入することを強制しているのではなく、購入しないと評価を下げるということも全く意図していない。説明が足りず、配慮が欠けていた。反省している」と回答した。今月4日のオンライン講義で、学生らに謝罪したという。
長崎大学は「スキャナー付きプリンターの購入が半ば必須であるかのような、誤解を招く表現が含まれていたことは、学生への配慮に欠けていた。たいへん申し訳なく思っている」とコメントした。長崎大では困窮した学生に対し、5〜6月にそれぞれ3万円ずつを支給したり、授業料を免除したりといった支援を実施しているという。(宮坂知樹)
朝日新聞 2020年6月6日 9時51分
https://www.asahi.com/articles/ASN6634K5N65TIPE00L.html?iref=comtop_8_08 ★1 06/06(土) 13:23:08.67
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1591427074/ >バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに
バイトしろよ
ピザ屋でもスーパーでも家庭教師でも人不足だよ
>>1 とりあえずこの教授(笑)がコンビニの複合機の性能を知らないことだけはよく分かったw
よう分からんけどなぜスキャナー?
スマホで写真撮って提出すりゃいいじゃん
ちなみにコンビニでもスキャン出来るんじやないの
残念な点が無かったらスキャナ要らないんだろ
どんな酷い成果物提出したんだよ
>>1 親切にアドバイスなんてせずに、
機械的に見にくい課題に落第点付けりゃ良かったんだよ
アホにアドバイスしたら
逆上するだけ
スマホでも綺麗にスキャンできるアプリあったと思うけどな
学生は勉強が仕事なんだから買えばいい
嫌なら、事を荒立てずに、買わずに済む方法を考えればいい
社会に出たら、順調に仕事が進むなんてことはない
ほぼ毎日何らかの問題が発生する
ここの学生たちは、社会に出てトラブルに対応できるのかよ
これは課題もまともに提出できない馬鹿な学生多くて大変だなって話だろw
>>5 そもそも
そのコンビニの複合機使う能が生徒に無かったから
課題が酷いことになって
スキャナ使えよ
てことになってたんだろ
親切なアドバイスだと思うけどな
学生の本分は勉強だからな
>>7 スマホで取って送ったけど判別できなかったから、スキャナーでも買ってまともに提出できるようにしろっていうイヤミだよ。
>>13 あなたが仕事なら社員に自腹で何でも払わせるブラック企業勤務なのは分かった
今のスキャンアプリは無料でも優秀なのが多いよね
業務用ならともかく、大学の課題提出用なら十分なクオリティ
>>14 人として接したらアホが逆上したんだから仕方ないだろ
まあその他の学生からしたらいい迷惑だろうけどな
社会的ジレンマや
>>7 いま給付金のオンライン手続きで一番の手間がかかかる原因となってるのは預金帳のコピーをカメラで撮って送るやつが多いことなんだよ。
カメラはスキャナ代わりにならない。
長崎大だからなあ、地方の国立とかほんとに親も貧乏な学生多いんよ
バイト代さらに家にも入れてみたいな
>「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、
>まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」
こういうことを書くから叩かれる
それがわからないのはコンプライアンス意識の欠如
三流大学乙w
ここの総長はアホな施策ばっかりやるよな
当事者同士で解決したのであればもういいのではないか
>>17 コンビニの複合機使う脳が無いのにスキャナ買ってセッティングできる脳があると思えることだけはよく分かったw
>>30 本当に買えって言ってるわけじゃないから貧乏は関係ないわ
ところで熊本のあの人らはメトロノーム買ったのかな?
>>28 コピーって言われんのに写真でって…
そんなやつが存在することに驚きを隠し得ない
まとめ
スキャナ付プリンタ
中古で買えば2000円くらい
↓
バカ:「中古はすぐに目詰まりして使い物にならない!」
↓
スキャナしか使わないんだからプリンタ関係なくね?
↓
バカ:「ギギギ」
>>2 長崎は人手不足ではない。
みんな店を閉めてしまった。
>>13 今テレワークが話題になってるけど
通信費とかを労働者持ちにさせるためには
就業規則の改正が必要なんだよ
そうしないと違法
>>36 貧乏とか貧乏じゃないとか
スキャナーなんて5千円であるとか
金の問題じゃないんだよ
コロナの10万円の使途を大学が強制したことが問題になってるの
そこがニュースバリュー
広告デザイン業で多数の営業さんとやり取りするけど、
いくら機材を揃えたところで、
センスある人は有効に使えるが、そうじゃない人は永遠に無理。
たぶん学生でも同じことで、
こっちで的確なやり方の指示と自前で処理することを考えないと
機材を買わせたところでどうしようもないし、
いちいち教えたり、かえって面倒が増えるだけ。
俺のメルアドにメールしろ
提出方法はお前らの工夫を持って上手く添付しろ
で、よかったんじゃね?
大学ってそう言う所だろw
よくわからんけどスキャンや写真がダメなら郵送とかできないの
>>28 >>38 そうなんか?
でも画質的に問題なければええんちゃうの
こういう部分が鈍感な人間が教育学部で教えていることに驚くわ
>>16 その通り それを切り取りで朝日が方向性をかえた
>>21 ブラック企業の意味わかっとんのか汚前はw
皆鬼の首でも取ったようにイきりまくってるなあ。
コロナ禍いえば何でもありだ。
単に「お前らデータ見にくいからスキャナ買え」だったら問題なかった
「お前らデータ見にくいからスキャナ買え。10万円貰っただろ」
>10万円貰っただろ
ここだけが問題
>>42 だから強制なんてしてないって
「おはようございます」って言われて、早くねーよ!ってキレてるのと同じ話だわw
日本語が通じないということ
パソコンは安いもので数万円はするが
スキャナー付きプリンターは数千円で
買えないか?
>>53 大学は謝罪した
こうやって組織に迷惑をかけるのが
コンプライアンス感覚のない人
可哀相な教授だな
課題の提出で判読不能なんて
黙って不可にしときゃよかったものを
仏心を出すからこんなことになる
>>51 そだなー
別に10万あんだろ もっとまともなもん提出しろやって頭にきたんだろうなぁ
いや教授間違ってるとは思わない
スキャナー安いし
買う生徒もいるだろ
>>55 ヤクザに因縁つけられて土下座したんだよw
>>56 これからはそうするやろw
>>52 小学校の教員免許取得のため。
(国語の中に『書写』があるため、修めないと小学校の免許、および中学の国語の免除が取れない)
>>46 画質を担保するためにもコピーなりスキャンしての印刷だろう
細部まで見えるような高画質ならええんかもしれんけども文字の判別できないものコピーよりコストかけて印刷までして送るやついるんだと思って
マッキントッシュで作成した卒論以外、受け付けないってゼミだったよ
>>24 ふふふ。私がアホでもあなたがブラック企業勤務でない証明にはなってないよ。あはは。
そこは認めるのね。
>>52 役に立つこと学んでる奴が教師なんて目指すわけないだろ
実際、スキャナ買わせても「期日、氏名、学生番号を自動でつけてくれないぞ!」って騒ぎ出す学生がいると予想(´・ω・`)
>>54 補足
プリンターとパソコンがWiFi接続できないなら
ケーブルで繋げばいいんじゃない?
>>49 仕事に必要なものを自腹で買わせる会社はブラック企業に入ると思うよ。
>>61 この怒られてる長大生もまさにそういうことなんだろうな
教員の苦労が想像されるわ 逆ギレされて謝罪までさせられてw
>>61 どう考えてもスキャナより写真の方が解像度高くね?
今時の学生はスキャナーも持ってないのか
電子書籍になってない専門書とか資料をちょっとコピーしておきたいときとかはどうするんだろ
スマホでやるにしてもそれなりの体制を整えないと面倒じゃないのかな
>>52 教師になるための単位であって役に立つものではないのでは
小学校のときに学校で習字教えてもらったことあるし
>小学校書写
なんじゃそりゃ、スキャナーなんかいる大げさなことなの?
つか、提出物の様式指定なんて当然だろw
読んで貰えるだけありがたいと思わないと就職で困るだろw
PDF形式で提出って言われたら、写メなんか受け入れれるわけないだろw
スマホで済ましたいなら、せめて画像をA4サイズに加工してPDF形式にするなり、工夫しろよw
しかし読売には何にも言わないのに
(藤波コロナのスレは立ったのに坂本コロナのスレは立たなかった
昨日ボウガン事件の犯人の写真間違えたスレも立たなかった)
朝日やフジやTBSにはかみつくスレ立てるね
2ch時代からそうだけど
で攻撃にならないレスが多くなれば
レスバトルや長文コピペでスレつぶしにかかるか
スレ伸ばして工作員の物量攻撃でスレを埋め尽くす
だから最近の5chは笑えるギャグが本当に少なくなった
>>59 そういう感覚ならまた繰り返すだけ
コンプライアンスを全然理解してない
>>63 お前も読点の使い方がおかしいことくらいは認めた方がいいw
そういう学生に限って
スタバでMacドヤ顔
Windowsならスキャナー買ってもお釣りくる
>>60,65
避けて通れない道なのか
まぁ先生目指すならスキャナー付きプリンタ持ってて腐るもんではないが
いい加減高校生とかじゃないんだからいちいちケンカ売るなよと思う
長崎大学の教授だぞ
自分達が就職したあとゴッド的な存在かもしれんぞ
言っていいこと悪いことがあるww
うん、それ社会人になって言ってみようww
スキャナ付きプリンタなんてエプソンのが8000円で買えるだろ
つかそれくらい持っとけよ
>>28 だから紹介すべきは適切な補正アプリとその使い方なのでは?
写真そのままならそりゃダメなの混じりますわ
先生のメール内容。前スレより。(誤字修正してます)
623 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/06/06(土) 18:44:07.66 ID:lMfbXrTp0
完全に余計なお世話で、このメールは間違い無くアウトなんだけど
ただ、こんなレベルの低い学生相手にするのは大変だろうなって思った。
>みなさん
>提出してくれた課題を、鋭意、点検中です。
>しかしながら、せっかく提出してくれていても、
>レポート本体に、期日(いつの課題か)がない、
>何の課題かわからない(問いがない)、
>だれのものかわからない(氏名がない、学生番号もない)、
>開けない(つまり読めません!)、紙面が汚れていて醜い
>(-ポイント)、不足している部分だけを送りつけるなど、
>残念な点が目立ちます。これらは、内容以前、評価以前の問題です。
>また、課題の意図を汲んで、いない内容の場合は、0点です。
>提出すればよいというのは、大学生のレベルではないです。
>それから、特別定額給付金(10万円)が入手できたら、
>まずは、スキャナ一付きプリンタを整備しましょう!!
最期のスキャナー云々は完全に余計だけど、
馬鹿な学生相手にちゃんと言葉は選んでるよね。
ご尊顔
664 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/06/06(土) 18:58:34.68 ID:lMfbXrTp0
>>176 鈴木慶子教授でOK?
長崎大のページだけどこのインタビュー読む限りすごく良さそうな先生だと思う
http://www.innov.nagasaki-u.ac.jp/tips/interview/suzuki.html 品がありそう。若い頃は美人かな
とりあえずヒールで股間踏んでもらいたい
>>52 めちゃくちゃ細かいぞ
ぶっちゃけ娘が書き順テストで間違えた時にはどうでもいいやんって思ったね
>>1 謝るようなことか?
10万円の有効な使い方を提案しただけだろ
しかも講義で使う物だし
スキャナー付きプリンターは確実に作業効率をアップさせるし、学生にとっても決して損な投資にはならないんだがな。
>>71 紙切れ一枚に書いてる情報を細部まで写真でおさめるって難しいと思うの。写真って何となく全体を写しとるものじゃない?
スキャン、コピーは紙切れそのままを送れるから上のレスにあった給付金で張り付けるようなものなら写真より使い勝手いいと思うんだけど…
学生擁護は調べる能力がないらしい。
女性教授、千葉大教育学部修士了。
母校に戻れると良いですね。
千葉大から東大院にきた同級生達
各々一流企業等。
都庁1番合格は東京理科大だったな。
国家公務員は今は東大3軍。
会合にいくとキャリア若手公務員がマーチ学部。
民間研究職が東大か京大院とはいえ。
まあブランド品やら使い道計画してニヤニヤしてるところにこんなこと言われたら
必要以上にブチ切れるわなw
>>72 営業にもスキャナーどころかパソコンも持ってない人っているぞ。
学生でもスマホさえあればパソコン要らないという人もいるらしいし、
つまり利便性が一周しちまってこうなってる。
オンラインはこれからもあるんだからそう変な事でもないだろう
大学の教授がコンビニに行くことは無いんだろうな
しかも手書きを必須にするとは・・・
この大学を受
突っ込みどころ満載だけど、あのAA思い出した
カンガルーが戦ってる奴
教授も学生もそういうレベルなんだろうな、と感じました
>>93 スキャナの代わりにミニ三脚でもいいかもね
今は資料撮影セットとかわりと格安で揃うな
>>87 なるほどなw
最後の1文だけ、給付金ではなく各学生の工夫を持って対応しなさいってってりゃ、よかったのかもな
そもそも、大学の教材は教授の出版物とかザラだし、そう言う所が出ちゃったんだろうw
>>89 ふはははは… お前のスカートの中をスキャンしてやろうか!
>>87 もしかして
相当アホな大学なの??
生徒レベルが低いのかな?
スキャンは意外と時間掛かるんだよ。解像度によるけどな。
コピーは早いけどな。スマホで済ましてもいいだろw
印刷が要らないならスキャナーだけのためにプリンター買うか?
>>72 スキャナーどころか今時の学生はノーパソ持ってないんだよ
就職してからブラインドタッチできなくて困る
>>87 教授が可哀想になってくる内容w
そして学生は逆ギレと。将来絶対に子供に理不尽に怒る教師になるやん
白鴎大教育学部
長崎大教育学部
同じレベル。
教授は長崎大正統派
白鴎大は学長のWikiでわかる元テレビ朝日、高野連、シナキムチとの繋がり。
よって白鴎大教育学部教授 はテレビ朝日で甲子園観たい アビガンは原材料が中国
スキャナプリンタのプリンタ、年に1回くらいしか使わなかったら
毎年1枚出すのにインクカートリッジ3つも4つも消費するし
しまいにゃ紙にべったり青インクぶち撒けて印刷できなかったんで
カラレーレーザーに買い換えたわ
スキャナなんてさらに使わん、スマホのカメラで十二分だろ
しかしスキャナー付きプリンターって1万5千円程度のもんだぞ。 そんなのを持っていない学生がいる方が不思議。
まあ名前学籍番号なしでレポート提出してくる学生は毎期2、3人はいる。
彼らに言わせればメールアドレスが名前代わりだから同じでしょうと言うことらしい
大学なんて義務教育じゃないんだし文句言うな
バイトが云々いうなら退学しちゃえよバーカ
【長崎大】←もう廃校にしよう
ここはナマポに頼ってる税金の無駄遣い学校でしかない
CCDセンサーのスキャナーが接続しても認識しなくなってた
どういう理屈で壊れるんだ
>>110 > スキャンは意外と時間掛かるんだよ。
> コピーは早いけどな。
↑おいおい
ガチでアタマ悪そう
ヤバイわwww
文句言った学生が10万を何に使うつもりなのか知りたい
>>89 なんだ、胸でかいし俺の射精範囲だな。
これは学生が悪いだろ、どう考えても。
突如降ってきた10万円を何に使おうかと日々ニヤニヤしながら計画してるのに
「スキャナ買ってくださいね(笑)」とか言われたら冗談でもブチ切れてしまう大学生w
「バイトができない人もいて云々」とか取って付けたように言ってるが
言い分正当化のための後付けでしかないな
>>88 多分オンライン上にある課題をプリントし手書きで書き込み
それをスキャナで取り込み送信するて事なんだろう
だから複合機をと
>>93 課題って中学生のプリントかよww
1 プリントを仕上げる←セブンイレブンでpdfにする
2 ファイル名つけて提出
ファイル名 202006 書写課題 長崎 花子
ここまでで普通
に加え pdfでわかりにくい点を拡大しパワポで詳細を作成
問題になりそうな箇所、留意箇所などを拡大し記載しpdfを1に連結
表紙 202006 書写課題 長崎 花子(番号)
1提出課題
2詳細と考察
これで普通だろ
要するに、お手本が無いと考えられないバカ学生ばっかりだということがよく分かったわ。
スキャナー付きプリンターなんて
1万くらいだろ
スマホやめたら?
証明写真にプリクラ使う様な人に向けて言ってるんでしょこれって
今のプリクラならいけるかもしれんけどもそれはおいておいて
本来、大学備え付けのパソコンと業務用プリンターを使用して提出だったんだろうが、武漢肺炎でそう言った物の使用が難しいから起こったんだろうなw
って、違うか
本来、手渡しだったのが、最低限のパソコンの使い方が教育出来てない学部だったのかもな
>>102 「書写」の課題提出なのに、Wordで書くのか??
>>124 子供の課題は手書きスケッチをスキャンしてPDFにして提出。
それがA3なんだわ。
そんな学校もあるぞ。
スキャナーって、PDFの事?
セブンイレブンでできたよ。1枚1回30円だったかな。
>>134 そりゃ10万円フルに使おうと日々必死に考えてるのに
1万なんてとんでもないだろw
パソコンができないって言われてる世代なのにスマホでうまくPDFで送れもしなかったのか
何のとりえもない世代だな
>>102 もしかして最終学歴園卒?
小学校中退?の方
>>134 今の複合機なら、スマホでスキャン、PDF位パソコン無しで出来るw
>>103 今のプリンタって大抵複合機になってるからほぼ1.3万ぐらい
トナーが6000円くらいするけどな
だから300円の怪しいトナー買ったら半年で黒だけ目詰まりしてどうしようもなくなってプリンタ買い替え
かえって高くついたわ
>レポート本体に、期日(いつの課題か)がない、
>何の課題かわからない(問いがない)、
>だれのものかわからない(氏名がない、学生番号もない)
チャット気分で「今話してる内容だから分かるだろ」ノリだな
E-mailでも私用でしか使わないやつは初めから全部読まないと駄目な書き方をしてくるのがいる
スキャナー付きプリンターすら持ってない学生では
就職も危ういだろ
学生時代にどれだけ自己投資できるか
社会に出て差がつく
教授がアホ
今あるもので出来る課題を考えればいいんだよ
写メでもいいような課題
>>150 写メでもいいけど、分かるようにして送れっていう事だよ。
>>150 >>87写メでOKにしてたと思われる。
なんでんチャンス!とみれば日頃偉そうにされてる奴に仕返しすることばっか狙ってんねんな
>>137 パソコンの使い方を大学が教えないといけないとか
>>143 50のオレが学生時代に突然10万貰ったら、
スキャナー買ってたかもw
>>153 スキャナってSCANSNAPの事だよな?
>>147 質の悪い怪しいトナーを作らせて売っているのは
ヤクザな大手プリンターメーカーの手先だからな
ジェネリック薬と同じ構図
東京公立小学校の教員
千代田区 筑波大 千葉大 かつ院卒
文京区 埼玉大レベルもいる学部レベル
そこから 先生の出身校偏差値低い
長崎の子供達がかわいそう
長崎大出が、、、
PDF化と紙面出力できれば最低限の事務仕事は回せるし覚えおといて損はないが
手間も大したことないんだし簡単なマニュアル作ってメールで配っといたら
パソコン買えって言うならまだわかるけどスキャナーってw
スキャナー付プリンターとか言っている時点で・・・詳しい人ではないんだろう
カッカしても仕方ないよ
この学生要チェックされるかな
デカイ会社には社員に有るかどうかも公開してない
社員情報なんてふつうにある
うちも全社員総合評価順位がある
採用から上司の評価なども永久保存で全部取ってある
金融機関などという個人情報管理に敏感なところや
金銭の犯罪が起きやすいところなんて
その人なりは昇進に重要だからない方がおかしい
>>152 >>154 スキャナー品質でなけりゃ満足できなかったんだろ?
だから教授が不満に思うなら自身が満足できるような仕上がりで提出させられる課題を提供しろってことさ
そこを通り越してスキャナーいうからこうなる
>>150 馬鹿かよw
何のための課題だよw
因みにレーザー複合機で一万はないぞw
インクジェットじゃないとさすがに1万は無いだろうけどなw
昔はスキャナーを装備するだけでもターミネーターが必要だったり
パソコンに認識させるための番号の設定とかしんどかった。
その頃に比べたら今は全然ラクだけど、
今でもドライバすらイントール出来ない人とかいるんだよなぁw
>>161 冗談じゃなくて地方の効率小中学校の教員って、
かなり程度の低い人が多数紛れ込んでるね。
>>40 スキャナ付きプリンタでプリンタインクが無いとスキャナできない機種があった気が(´・ω・`)
>>93 スマホ撮影で多いのは影やひずみで判読不可能ってのが多いらしい
スキャナだと150dpiグレースケールでスキャンでも判読可能(一応印刷して確認)
一律10万円は大嘘
法的には世帯主の資産
世帯主に貰えなかった子供はそれまで
>>87 うちの学生と大差ねえな
でも提出要領きちんと指示して従ってなきゃ受け取り不可とかやらんとどうにもならんぞ
注意書き読まないあほ多いから
>>99 >>111 パソコン無しで、どうやってレポートとか書くの?
スマホで入力するのか!?
判別できないようなのを送る奴はそれは多少の粗を誤魔化す為のテクニックというかわざとなんじゃねーの
スキャナーなんか一万円も出せば買えるだろ
複合機でも二万円もあれば普通に買える
>>177 おじいちゃん、そんなお値段高い時代は終わりましたよ
何かよく分からんな
何をスキャンしてそして紙にして提出するのだろう?
>>167 課題が問題じゃなく提出方法が問題だっていうことが、どうして理解できないんだ??
去年買ったHPのスキャナー付きカラープリンタ送料込5000円だったけどな
HPは純正インクもクソ安い
>>168 自分で答え書いてんじゃん
>>137 マスク嫌いの外人ですらマスクしてる「武漢肺炎で難しい状況」に合わせることができない教授が悪い
昔、シャーペンの先にフォトトランジスタ仕込んで
熱転写プリンタのカートリッジに取り付けてスキャナ自作した事あったわ
近所の絵が上手い知り合いに絵を描いてもらってPCに取り込んでパズルゲーム作った
でもコミケなんて知らなくて販路なかった
その知り合いはエロ漫画家になった
>>166 普通に学生実験や課題の効率化のためで、
特にエロイことなど・・・
当時はモアレの処理など大変で、
いや、その話はやめておこう。
>>167 >>87を読めば分かるけど、画質以前の話だぞ。
>>1は本当に社会の風が読めてない
教育ってそういうところに敏感でないとダメだと思うんだ
>「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、
>まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」
これは突っ込み待ちと言われても仕方ないなあ
>>134 3500〜5000円くらいからある
ただインクがなくなると何故か
スキャナーが使えなくなる???機種がある
プリンター使うのではないのに
スキャナだけだったら
ブックオフで1000円くらいで中古品を売ってたわ。
>>171 そうそう
dpiの設定が駄目なら印刷しても読めないからな
だからといって300dpiを越えるとデータサイズが大きくなってメールに添付できなかったりする
>>174 仕事の場合、発注自体が手書きのFAXで来るw
あとは電話だけとか、そういう人もいるんだよこれがw
この学生たち
企業じゃ使えない上に
採用担当には要注意行き
霞が関なら秘書課
Dとか不可つける前に 教えようとした教授がかわいそう
>>169 でさーねぇ。
SCSIだったからSCSIボードも必要だったり。
>>174 そうだよ、メール本文で直打ちするんだよ
家庭用プリンターにもスキャナ機能付いてるの多いから慌てて買わずに確認するがよろし
>>195 おれこんな教授(かどうかしらないけど)に教えられてる学生がかわいそうだと思うよ
いらんこと書いて大学を謝罪に追い込んだ
>>195 教育学部だから小中学生にイキリ散らすだけだぞ
>>171 Canonのインクジェット複合機、久しぶりに使うとインク切ればっかりなる
>>87 学生のレベルが世間一般が思う大学生のレベルじゃ無さそうだな
こんなんで教育学部てどうなのよ
お前ら教員目指す前に小学生からやり直せとw
この先生がスキャナーを学生全員に買ってあげればいいにゃ。
1台6000円、学生が100人だとしても60万円で済むにゃ。
>>185 片落ちかぁ
それはちょっと耐久性が…
とか、学生ならそんなものは関係ないよなw
つか、コンビニやスーパーで100円以内で出来る事なんだが、近場に無いなら買うか、大学が解放されてるなら図書館や学生用事務室でやれば済むだろうに…
>>168 マスクなしに出歩けないような状況下で
満足に確認できない課題出すとかこの教授はかぐや姫か
>>204 一応旧六医科大だけどな
教育学部は駅弁相当だが
>>193 一番よければいいと思って2400dpiでスキャンしてたらしく、
そのままメールに添付して送ったため弾かれてて、
電話で、何で行ってないんだ!とジジイに逆ギレされたことがある・・・
これ、完全に揚げ足取りだね。確かに「給付金で買って」は言いすぎだが、
朝日新聞に晒されるような問題ではない。しかも大学は学生にオンライン授業
支援金を3〜5万円くばってんだぜ。この教授の唯一のミスは「支援金で買ってね」
と書かなかったことだ。
長崎大学
教育学部
女性教授
すぐ特定できそうだな
コンプライアンス研修のいい題材を提供してくれてありがとう
スマホで写真取ってプリンターで印刷すればいいからプリンターだけでいいな
>>214 トンボ佐藤はガッツリ上からだったけど
この先生はビックリして呆れてる
どんな教育を受けてきたのかしらこの子達は!的な
ワイもやけどw
>>215 文句言った学生が朝日の記者の餓鬼かも
そういうことはよくある
これからリモート授業が増えるんだし
プリンタやスキャナはあった方が良いと思うけどねぇ
スマホでやるより、中古のノート2万に複合機1万で全然快適さ変わるだろうに
というか
いまどき複合機を持っていない奴って何?
A4サイズなら安く売ってるだろ
>>210 満足に確認出来る様に提出することまでが課題なんだよw
確認する側は超能力者じゃねーんだw
普段からパワハラ気質の教授で学生達のフラストレーションが溜まってただけだけ
>>158 自分はCanonのimageFORMULA使ってるけどね
ScanSnapも以前使ってたけど、性能低いから買い換えた
東京育ちなせいか
もはや別次元な学生としか思えない
パソコンは小学校入学時に親が買ってくれ
勝手に使えるようになった
親は霞が関勤務だけど長崎大は聞いたこともない
自分の勤務先の偏差値最低は神戸大学
東大京大東工大阪大 最低で修士 博士が多い
地方と都会の違いを感じるのみ
>>189 下のレベルに合わせるのが教育ではないと思う
会社でもこういう馬鹿学生みたいの多いから先生の苦労が分かるわ
>>197 そうそうスカGボードなんてのもあって
パワーMACのケツにぶちこんでいたなぁw
とにかく当時は何か機能を付けるたびに、
結構な金がかかっていた。
メモリも少ないからラムダブラーとかw
>>226 それって紙送りまともにできる?
スキャンスナップ使えなくて困ってんだわ
>>230 今日行くかどうかの問題じゃない
大学教員が学生に「コロナ支援の金でスキャナー付きプリンタ買え」と
本来個人の自由に使えるべき10万円の使途を強制したことが問題なの
こういう話をすると世間一般では
市長が市役所職員に10万円を寄付しろと言ったのと
同じレベルでとらえられちゃうの
そこのコンプライアンスリスク感の欠如に唖然とするわ
>>1 8千円たらずで買えるのにな。
というか、もともとPC上で作成してるなら、もっとわかりやすいレポート作ることを心掛けろよ、無能学生。
>>224 あー、自分もよく言うわ超能力者って
こういう馬鹿学生みたいな奴が会社にも多くて
これじゃ超能力者じゃないと君の言いたい事分からんよ!?っていつも言ってる、、、
けど字が汚いならスキャナーとプリンタぐらい持っとけよって思うよ 俺の大学は判読不能なら問答無用で落とす教授だっていたけど(´・ω・`)
ある携帯会社にネットで申し込んだら本人確認書類はスキャナー不可、必ずスマホのカメラでってのがあった。なんかムカついたから契約しなかったけど
長崎大教育学部の小学校課程って河合塾でセンター得点率61%がボーダーなんだ
そりゃおつむの出来がよくないわけだわ
>>228 自分の所属している「社会」と異なる「社会」があるということも知るべきでしょうね。
オレも地方に住むようになるまでは、こういうのは物語の中の作り話的に見えてたけど、地方のリアルは凄い。
>>1 > 教授はその後、「配慮が欠けていた」として学生に謝罪した。
「配慮に欠けていた」じゃないか?
>>234 今日行くか→教育か、の間違い
ごめんなさい
>>236 「なぜわからないのかわからない」人間は
教育や指導には向いてないんだよ
そういう奴は自分が基準で自分ができることは
当然人もできると思ってるから
>>233 どう紙送りできずに困っているのか分からないけど
普通の新書程度の紙の薄さならいつも普通に自炊してるよ
ただし傾いたところに置くと
排紙時に先に排出済の紙が押し出されて順番が狂う
水平な場所で使っている分には特に問題はないな
スキャナ付きプリンタって家でコピーできるからめっちゃべんりなんだけどな。ここ15年くらいで買ってよかったものベスト10にランクインするわ
>>87と記事で見せてる文を比べると、
まさに朝日新聞っていう酷い切り取りだよな。
>>87 教員養成系教育学部や教育大なんてこんなもんよ
今時駅弁でも教育学部なんて偏差値最下位だし、最難関の医学部と偏差値20くらい離れてる
センター試験得点率も医学部9割、教育学部6割の69の法則があるくらい
>>1 問題なのは、物の値段を知らないと言うことだろう
10万円のスキャナーなんて、20年くらい前の代物だぞ
エプソン GT-9600とか
強制しているとは思えない。
メーカー指定しているわけでなくキックバックでもない。
学生が論外。
教授は母校千葉大か都内それなりにもどれるといいね。
>>251 最後の二行だけで十分アウト
その感覚がない人間はコンプライアンス感覚がない
>>249 そうか 買おうかな
スキャン元の紙がうまくすべらなくてさ、2枚一緒に送られちゃったりして使い物にならないんだよ
1枚1枚手で差してる
こんなんでメール指示とか突っ込みとか謝罪とか
大学だろ?
何もかもレベルが低すぎんか
>>246 あのね
誰も皆出来るなんて思ってない
出来なければ相談したらいいんだよ?
教育ってのはロボットを作るのではなく、問題解決に取り組める人を創るって事もあるんだ
わからないことの共有は教授の勉強にもなる
叩くのではなく、出来ないなら出来ないので教えて下さいと伝えなさい
教師のクズ率なんて誰でも知ってるから学生レベルの低さ今更だが、メールで可視化されるのはきついな
>>256 アマゾンのレビューではダブルフィードに苦しんでる人いるぞ
両面スキャンは俺も買おうと思ってるんだがどれがいいのか判断に苦しむ
スキャンスナップの最新型はどうだろうか
長崎は江戸時代なら蘭学発祥の地であり
我が国の学問の中心地だったんだけどな
長崎も落ちたな
>>1 > 受講する学生は「バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに、大学側に10万円の使い道を指図する権利があるのか。冗談でも言うべきではない」と憤る。
ヨドバシ.comで今見たらインクジェット複合機なんて6600円(10%ポイントで実質5940円)からあるのに、この学生はどうしてこんなにまで顔真っ赤にしてるんだ?
その程度の自己投資もできないなら大学なんて辞めればいいのに
どうせスマホには毎月1万円くらい払ってるくせに
>>265 そうなのか、、、調べてみるわ
買ったの5年以上前だからなあ
>>256 切断した後に一度バラしてから纏め直すといいかもしれない
書写教育を推進してる団体
朝日は書写というより天声人語の書取りみたいなフォーマットの推進やろなあ
だからこういう記事書けるのも朝日新聞くらいなんやろなあ
>>232 PowerMacなら、IEEE1394とかの選択肢もあったんじゃない?
オレはPC-9801nとかだったからなぁ。
MacはカラクラやLCとかしか買えなかった。
先輩のIIciや助手の人のQuadraとか羨ましかった。
メモリやHDDとかも高かったよね。
酷い課題や論文を見せられる教授の悩みも理解してやれよ
教授はお前の親じゃねーんだから
地方に生きるも人生
都心や海外で生きるも人生
自分の周囲は姉にしたって
NY弁護士も持ってる4大事務所弁護士
それ比較 年収 低いなと さて国家試験の勉強しよう
会計士の知人だって年収7,000 万が東京
海外転勤に今年は行くはずがコロナ延期
ここ見て他世界 なるほど
>>262 上から目線だなあ
相談に来たら「それぐらい自分で考えろ」と言いそうw
お前は研修担当やらせたら確実に社員つぶすタイプだ
三菱電機にでも行け
お前は優秀な人間しか相手にできない
そして優秀な人間はお前などいらない
>>267 そうだよな
共同で買ってもいいし誰かの借りてもいいし
なんで学生が怒るのか、わけわからんわ
スキャナーが無い?すきゃなーだけ使って!くらい言えよ教官なら、これじゃカスやん。
コピー付きのスキャナーなんか一万円位で買えるだろ、どんだけ四流だ大学なんだよWWW
>>265 s1500を使ってたが二枚送りや詰まりがあるので人気があったけど、使えなかったな
結果、複合機のADFが一番無難と思ってる
>>2 自分の狭い観測範囲が世間の絶対だと思ってるんだろうな
事の良否はともかく、わざわざ新聞記事にするような内容か? それとも新聞ってやつはこんなレベルの事案を扱う壁新聞か学級新聞にでもなったのか。いずれにしても終わってる。
今の大学生は凄い恵まれていてるよ。
学校のパソコンにはいろんなソフトがインストールされていて、使いたい放題。
自分で用意する必要がない。
そんな奴等が家にプリンターどころかパソコンもない。
>>277 友達3人で共同購入すれば1人頭2000円、5人で使い回せば1人頭1200円だよなあ
怒ってる学生は頭悪すぎない?
と思ってググってみたら案の定……長崎大学 教育学部 偏差値 42.5〜52.5
>>276 それくらい自分で考えろってのは二通りある
解決策を模索させて新しい考えを引き出したい場合と本当にわからない場合
教授とは言え、専門外には疎いってのはあるだろうしな
相談できる人ってのはかけがえのない財産だぞ
10万でトラブル続出してるのみると
皆お金ないんだなあとしか
創造力のある人を作る教育なんてないんだよ
できるのは才能のある人を邪魔しないこと
>>283 ブラザーの今の複合機は両面スキャンできるんでそれ使ったこともあるんだけど
お茶の間に置いてるもんでムフフな内容の漫画を自炊できないから
スキャンスナップ買おうかな、と思ってた
自炊業者で何回か使ったけど俺は紙詰まりやダブルフィード起こしたことはなかったな
業者が上手く裁断してくれたせいかもしれない
プラスの高い裁断機が段ボールの中に眠ったままでどうにかしないといけない
ルーム馬鹿な貧乏人に高度な教育なんぞ必要ない
ある程度優秀なら奨学金取るか国立に行け
>>205 定期的にインク流さないと固まるからな
ほっとくと目づまり起こすからクリーニングとかでインクをすごく消費する
たまにしか使わないならコンビニのネットプリントでも使えばいい
複合機ってことはスキャンしてプリントして提出しろってことだろ?
ほんと笑えるw
>>102 俺も昔、リサイクルインク使って、プリンタのヘッドを6,000円で交換したことがある。
依頼、純正品しか使わない。
>>87 こんな馬鹿どもが子供を教育するんだろ
そりゃ教師は馬鹿だらけなわけよ
>>68 今回の件は企業ではなく、学生
また、購入を強制されてはいない
>>291 そういや、流行った理由は自炊なんだよなw
俺は単純に仕事の書類を資料にしたかっただけなんだが、A4規格の紙なんだが、管理が悪かったのが原因かで、駄目だなって感じだった
あと、A3は頑張ってもずれるのが気にくわなくてなぁ…
>>7 学生さんにスマホ写真okって言ったら、フラッシュで飛んだ写真を台形補正もしないで送ってくるのが多数派だと思う
>>268 無線ラン接続できるから置く場所は選ばない。
タブやスマホでも印刷できるよ。
長崎大学の教育学部の学生の学力の質とか入学時に必要な学力偏差値の水準が
どの程度かまるわかりになったな。
学生らが自ら恥をさらしているようなもんだな。
文字の成り立ちや書き順に関するレポートなのか、書いた文字チェックするだけの課題なのかで判断変わる
>>28 オンライン申請ではカメラで撮影していいと書いてあったが
いや、スキャナーぐらい買えよ
甘えんな
なんでも相手が勉強のために用意してくれると思うなゴミ
>>286 こんな一手詰めの詰将棋を見逃すブンヤはいない
そういうリスクを大学教員も考えておくべきだった
コンプライアンス感覚が甘すぎる
単発が必死で擁護している方がおかしい
というのが5chの常
>>301 それだったら会社の複合機でできるししないといけない
会社の書類を家でスキャンしたらダメだよ
>>308 読めるように撮影するならいいんだろうな
>>309 正直、自己投資の範疇だよな
教授はスマホスキャナアプリ知らなかっただけだろ
>>303 あー、あるあるだろうなw
恥ずかしながら、調子のって一眼レフ使って白飛びして台無しにしたことあるわw
>>310 あー、すまん
家が仕事場みたいな感じなんだよw
流れを叩ききってマジレスすると
文教の学食の唐揚げカレーは神
>>306 ほんとそれ
バカなことで大騒ぎして、気の利いた企業の人事部は来週あたりひっそり長崎大学卒をNGリストに加えるだろうなあw
>>317 全部この教員のせいじゃんw
で今どき国立大学をNGにする採用担当なんていないからw
馬鹿な大学関係者はそうやって学生脅してるのか?
要は集めるのめんどいからお前らオレんPCにメールしてこいって事?
>>318 レポート程度ならフリーのスマホアプリで十分
大したこと書いてないレポートかどうかは
それですぐわかる
コンビニでスキャンできるし
そこそこ都会なら出力サービスやってるところもできるし
図書館で無料スキャンできるところもあるからな
スマホじゃ無理なスキャナーならそもそも10万で買えるのかっつー
>>46>>88
画質に問題ないわけないんで
>>71 試しにやってみろよ
>>56 わかっとらんな
>>115 わかっとらん
>>137>>150
前提知識に欠けてないか
スキャナーじゃ無くて
スマホで撮影してLineで提出でよくねぇ
>>308 判読できないものが多いってことなんじゃないかな?
俺の会社ではWindows95が出始めた時に社員は自腹で買わされた
当時は30万近い出費で、個人的には元々買うつもりでいたけど・・
しかし業務で使うのに会社から指示されるのは府に落ちなかったな
>>329 お?どうした?
職種にさわるお話でもあったのか?w
>>147 > 今のプリンタって大抵複合機になってるからほぼ1.3万ぐらい
ええええええええええ???
価格com1位のCANONの複合機
5940円だけどなwww
バイト1日で買える
>>337 接眼カメラとかじゃね?
iPhoneの高い奴とか使ってりゃいけるだろうけど、普通のカメラだと印刷したら使えないってのがわかったりする
読みにくいってなるよ
でもこれって買え! って言ってる訳じゃなくて給付金が入ったら買いましょうwwwくらいのノリじゃないの。この先生よほど普段から学生にムカつかれること言ってたんだろうか
>>338 そのバイトが無いって人もいる。
住んでる地域によってかなり状況が異なるからね。
>>274 基準に満たなければ、落とせば良いんだよ。
余計な事を言う必要は無い。
>>340 俺書類系はgenius scanてやつ使ってる
台形補正も文字最適化もしてくれて便利
長崎って九州でも一二を争う時給の安さじゃないっけ?
学生のアルバイトはきっついだろーな
>>343 本来はその方が学費が稼げるのにやらない教授は優しいと思う
優しい教授で恵まれた生徒だと思うよ
別に切れたり皮肉を言ったりする必要は無いんだけどな。
酷い奴は落とせば良いだけなんだから。
中学校までとは違う。
こんな田舎の底辺私立大学の教授なんてろくな奴いないんだろうな
だが待ってほしい
長崎は近くにコンビニもキンコーズとかもないし
骨董ガラゲーユーザーしかいないからスキャナー購入が
本当に最適解かもしれない…
>>352 コンビニは無くはないが、キンコーズは確実に近場にないと言い切れるレベルだと思う
一周回ってってのはあるだろうなw
安い複合機(プリンター&スキャナー)ぐらい一家に一台当然あるよなー
>>288 > と思ってググってみたら案の定……長崎大学 教育学部 偏差値 42.5〜52.5
ええええええええええ???
ウソだろ
そんなに低い偏差値て存在するの?
さすがに一番低い42.5は音楽とか体育とか実技が重視される学科でしょ。
>>345 アドビスキャンでもcamscanでも、なんの問題もないな
問題があるのはレポートの内容の方
>>186 正論でも無理なことってあるわな
>>228 東京にはいないと思ったら大間違いだ
>>230 むしろ富裕層は学校に行かなくていいんでは
>>297 ワロタ
>>355 偏差値の意味解ってるか?
ってつまんない煽りは良いとして、
>>87のようでは学生のレベルに不安しか感じない。
>>342 > そのバイトが無いって人もいる。
長崎のバイト情報検索したら
山ほどあるけどwww
スマホというスキャナーがあるんじゃないのか しらんけど
>>343>>349
簡単に言うが
人間性に欠けるだろ
課題の内容がよく分からん
ワープロ書きではなくて手書きでないとできない課題なのか
>>87 こんな馬鹿どもが教師になるのか
こええな
>>342 地方だとしょうもないバイトでも業務で使わないのに「運転免許必須」だから学生とかには難しいかもな。
>>352 そもそも国公立大生なら課題まともに提出する工夫くらい考えてほしいぞ。指摘されてる内容が低レベルすぎる。
>>363 単位認定は人間性の入り込むものじゃないからな
>>364 「書写」のレポートだから、学生の自筆の字の画像が必要なのだと思われる。
>>363 一回厳しい所を見せないといけないよ。
その後単位何とかしてくださいと頼みこんできたら、再度課題を設定するなりして救済してやれば良い。
>>366 それは交通費関係なんだろうなw車やバイクで来い!
って長崎で免許を取らないって普通に困らないか?
スキャナー付きのプリンタなんて1万円でお釣りが来るだろ?
しかも、大学はまだリモート講義してると思ったが。
わざわざ「この機に買え」って言う意味がよく分らん。
いや教職過程の課題なんだから
テキトーな提出物はダメなんだよ
>>375 ちゃんと評価したいからだろ?
コピー品ってのがわかる教授なんだろう
ドットが気になるとか見る人は気になって仕方ないだろうしな
たしかに教師で字が汚いひとっているからなあ
黒板に字を書く職業なんだから、綺麗に字を書くことぐらい最初にマスターすべき
もはや何でも「誤解を招く表現」で済ますようになったのか
>>375 デジカメやスマホで撮った後確認せず提出してるんじゃ。
つか、データでやり取りするってことは自筆で有ることを証明しないと課題にならないからな…
真面目にやってくれってことなんだろう
>>364 >>1見ると
>学生がパソコン上で作成
作成したファイルに自分の名前や学生番号、題名表記した標題つけなかったのが問題と思われ
コンビニスキャン&プリントで充分
あれば便利だけど、ボッタクリインク商売に巻き込まれるし壊れるんよ
ただ、iPadMini5&scan snapと裁断機はちょっと無理してでも買ったほうがテレビ+カーナビ+本棚より安いぞ@貧乏人
>>369>>371
給付金申請しても生命保険料払ってても「字が読めませんでしたので受理していません」で支給されない
自分の為に使う金まで節約して一体何者になりたいんだよ。
まあこんなアホが小学校の先生になるんだ
そら親はモンペになるやろ
>>378 小学校までは一様にきれいだったけど
中学以降はきれいな文字は時間の無駄か超越した余裕かみたいな扱われようだったな
「スキャナーも買うお金が無いのですか?今まで何をしてたのかしら?やだわ〜」
FAXを買いましょう!FAXも使えないと社会に出て苦労しますよ!
スキャナーは20年ぐらい、ほとんど進化せず
なかなか潰れない周辺機器なので20年ぐらい使用してる
エプソンが初のUSB対応した機種
Win10にはドライバー対応してないので、使用する時は7のPCで使用してるけど
>>2 まだカラ求人多いぞ
人不足の情報あったから俺も期待したんだが、ない
たくさんあるように見えるけどな
確実なのは農家が直で出してるやつだが、学生は現場までの足と拘束時間がな…
これは教授カワイソス
>>87 おいおい、どんだけ学生のレベル低いんだ
象牙の塔の貴腐人には一般学生の暮らしなどわからないよ。
>>394 レポートの書き方、提出の仕方、スキャナーの使い方まで教えないと無理w
最近はモンスター学生が増えて困っているよ。そういう学生は自分の都合の悪いところは
隠して自分の受けた不利益ばかりを主張する。この件はメールの最後の2行で足元を掬われた形だな。
まあそういう企業は来年あたりひっそり倒産してるだろう
>>397 GT7000U
末尾のUは、USBのUだったと思う
同じ機種でSCSI対応は、末尾がSだったのかもしれん
プリンターはインク代で懲りてから全く興味無くなってしまった
>>392 10のドライバないのか
まだうちにあるから使えると思ったのにw
複合機くらい買えよ
10万するならまだしも1万で買えるんだろ
ブランド品やら化粧品買おうと思ってんのに、興味ないプリンタを買えって言われて腹立ててるんだろ、
使い道勝手に決めるなって文句言う前に、まともに読める課題提出する事を考えろよ
老害って言われるかもしれないけど、相手は先生なんだから嘘でもそれなりの敬意は払うべきだと思うんだよね。そりゃクズ教師もいるけど建前くらいはさ。こんなのが小学校の国語で敬語とか子供に教えてほしくないよ
長崎大学って医学部以外はすげーアホ大だから
教授が可哀想
>>402 その機種名で検索するとwin10で動かす方法が出てくる(自己責任で)
この馬鹿大学卒のゴミが誰に何を教えるの?
人にものを教えるような知能があるようには到底みえない
マウスで書いたのを提出されて
見ずらかったからとかか
分からんでもないけどペンタブでも
コンビニスキャンでも何でもよかろう
ソースが朝日しかねえし、プロ市民臭がすげーんだよな
地方のマイナー学部の講師が学生に送ったメールが朝日新聞に転送されて、
朝日新聞が取材に行って生徒に後日謝罪
>>402 GT-7000UってUSB1.1でしょ? 買い替えた方がいいよ
>>413 いいんじゃね?
問題だったのは本人の名前も課題の番号すら分からない回答を写真で送りつける馬鹿だらけだったらしいから。
でも、課題のたびにコンビニに行っていたら、何の為に在宅課題を出しているのか意味がなくなってしまう。
コンビニに行けと言って、そこでクラスター直撃受けたら責任問題だからな
家庭用複合機一台今時安いし実際便利
コピーのためにコンビニとかめんどくさい
絶対的な命令をしてるわけでもないし、憤慨するほどのもんでもないだろ…
内閣&省庁「絶対的な命令をしてるわけではありません」
つかあれか?
レポートけなされたことのあるアホ学生か?
都市部と田舎じゃ危機の対象が違うんだろうね。
都市では感染の恐怖、田舎じゃ生活への不安
給料が変わらない人には想像もできないのかね。
ノートの貸し借りから始まりコピーしたりで学生側がズルというか対策して乗り越えるもんだろ
コンビニでもスキャンできるこの時代に
何甘えてんのこの学生は
ていうか、プリンター持ってなくて
普通に学生生活なんか送れないだろ
必需品だよ、よほどのFラン大学じゃない限り
>>418 コンビニクラスターで責任とかは学校っぽい感覚だな
そこを回避するためにスキャナーは指定業者から通販でとか
そういういかにもな流れになる感じ
>>1 > 受講する学生は「バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに、大学側に10万円の使い道を指図する権利があるのか。冗談でも言うべきではない」と憤る。
面倒くさい学生だな
これが将来小学校の先生になるのかw
モンスター教師vsモンペvsクソガキのカオスバトル
>>429 大学ですりゃいいじゃん
図書館にあるだろ?
5年前にエプソンのスキャナー買ったけど、数回しか使ってない
3年は電源入れいない・・・
>>1 「小学校書写」の授業を担当する教授の女性が、学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして、「残念な点が目立ちます」と指摘。
こんなの大学の授業でやる学問かよ
動画作ってYouTubeにアップしておいて学生が視聴すりゃいいだけだろ
糞どうでもいい
俺のスキャナー付きプリンター、アマの底値買いで3980
買ってから10年近く経つが今だに現役バリバリ大活躍中、ベストバイ10には入るなやつは
ちなちょい前にチェックしてみたら20000位してた覚えがあるわwwwwwwwwwwwwww
小学校の先生かと思ったら
長崎大学教育学部は保育士が就職先にかなり
白鴎大 偏差値37 も教育学部といっても保育士育成
下手に地方でも国立と思って記事を読んだのを反省
それと記事文責に名をある人
朝日だと 写真撮影でしか
この記事以外に名がでない
茶髪に染めたカメラもったニイちゃん
いやー朝日だから、何が目的なんだろうとか
学生の国籍を考えてしまう
>>437 小学校の教員免許取るための講義だってわかってる??
バカなのはあんたでしょ??
保育士の仕事を揶揄しているわけではない
教育学部でも国立大学は臨床心理学や認知心理学
発達心理学などを学びみたいな先生にならない大学しか知らなかったから
地方国立は医学部だけか
奨学金借りてまで大学に進学して何も結果残さないで卒業して大学で学んだ事生かせない職業に就いて意味アルの?
>>444 >保育士の仕事を揶揄しているわけではない
いや、揶揄してるだろ。
あと教員としての就職は、140人超えてるのに対して保育士は20人だ。
割合として「かなり」か?
>>437 大学設置基準(昭和31年文部省令第28号
第21条2項三号
一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合については、その組合せに応じ、前二号に規定する基準を考慮して大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。
講義だけで単位を出すのは省令違反。
学校の認可の取り消しまたは、学位の取り消し事項です。
長崎大学の公式HPに保育士%
書道習っても教員試験で採用されないのもいそう
聞いたこともない大学と長崎大併願を親が知恵袋で相談してたり
勉強できない
お金ない
だから長崎大 って感じの地元の方が行く大学みたいだね
医学部除いて
プリンタつきスキャナーなんて二万しないだろ
このくらいの金は出せよ
コピーもできるからのちのち役に立つし
今大学は遠隔授業になってるところがほとんどでzoomとかteamsを使ってるところも多い
それなのに自分が通ってる大学はpdf配布だけなんだよね
そんな大学は他にあるのかな
保育士は大変と思うよ
東京だと文三から教育は駒場で遊んでた学生
お茶大の教育学部 発達心理学の実験に附属小使ってるなと
就職先 小学校の友人は1人もいない
ズーム使わない理由はwifiを持たない学生がいるからと行ってたな。アホ学長
下らないバッシングだな
10万円のスキャナーを買えという意味でもないし
買わなきゃ単位やらんというわけでもないし
おまけに補講時間を非常勤専用にして、緊急事態宣言で休みになった日の補講を実質、
非常勤科目以外しない。
非常勤科目の補講をするのは非常勤2お金を上げるため
少なくともハーバード、コロンビア大学
オンラインで5月で卒業
日本の企業もオンライン
自分の勤務先も9月までオンライン
教授がかわいそう
就職活動もオンライン面接になってきてるらしいよ
pdf配布して課題はメールで、というだけの授業をする大学はクソ
>>402 > GT7000U
懐いわ
角に緑のボタンでしょ?
USBが普及しだした頃で
さらにスキャナが低価格になった頃だったから
GT7000は売れまくった
ソフマップ山積み
周りも持ってるやつ多かった
ゴミの日に拾ったやつが押入れにある
pdf配布式リモート授業は
やる気のある学生は対面授業以上に伸びるが、やる気のない学生は腐って終わる
いや、これ国立大ってとこでもう性質がまるで違う。学長から縦のライン全員懲戒免職案件。
もう二度と税金で甘やかされている立場ではなくただ税金を搾り取られる立場になって二度と他人様にものを教えるような業界に立ちるべきではないだろう。
思い上がりここに極まれりだ。
>>448 保育士って大学二年生以上・短大卒なら全員が受験資格あって
合格点は100点満点中60点という低さのズルズル資格だぞ
自分もノー勉で取った
同じ幼児教育をやるなら幼稚園教諭のがマシなんだよ
今時のスマホの写真なんか解像度高いからいけるだろうに、この教授がよくわかってないか老眼なんじゃないの?
すぐに人にどうにかしろって言うのとかさ
>>448 つか、文部科学省の管轄は幼稚園教諭で、保育士は厚生労働省の管轄なんだが、ご存じ・・・?
ちなみに施設とかの専門の幼児教育なら保育士資格がなくても教育学学士(教育学部卒業生は全員持ってる)でいい
>>472 そりゃお前みたいな学生だらけだからなんだろ
>>87 >>474 資格だけ持ってるけど県から「どうしたら保育士で働いてくれますか」というアンケートが来るほど人手不足だよ
ちなみに福岡
>>475 両方免許取ってないと保育教諭にはなれねえぞ
キヤノンのスキャナー付き複合機持ってるけど
インクが一色でも切れるとスキャンできん恐ろしい複合機やぞ
あとシアンとかマゼンタとかカラーインクが切れてブラックがあったとしても
白黒コピーも出来ない
>>478 いや、だから施設とかだってば
教育学もしくは社会学の学士ならなれるよ
6千円で買えるじゃんw
スマホだって光源ちゃんとしてればそこそこの画像とれるけどね。
複合プリンターなんて3万円もしないでしょ
10万円もらえるんだから買えばいいじゃん
古いスキャナーでフィルム機能付き始めたの持ってるけど
フィルム機能がガッカリだったけど今は写真並みに進化してるのかな
安いのあるから必要なら買えばいいと思うけどな
勉強する為に大学行ってるので
>479
キャノンの6000円くらいの安い複合機だけど
モノクロコピーできるぞ
インクも100均で買える
コスパいいわ
>>2 その通りだと思う
あとは長崎大学界隈で実現可能な環境かどうかだけ
政府は大学を補助することしか頭にない
「大学の授業料に充てましょう」なら問題なかった
>>486 タダで貰える10万円は全て遊びのカネに使いたいんでしょ
だから自分の計画に水差すようなこと言われてキレてるんじゃね
仮にスキャナーが1000円でも拒否だと思う
たかがこんな冗談みたいなことで謝罪とか教授可哀想w
この程度どうでもいいだろ
やすけりゃ一万切るなら買っとけと
今は交通費かからんだろうし、それを当てればいいし
スキャナーあった方が便利だけど
スマホのカメラでも角度やら歪みやら補正できるんだっけ?
無いなら無いなりにせめて出来る範囲で頑張れとは思うけどなぁ
読みにくくないか確認したりもしてないんじゃね?
趣味や就活で使いますってなら揃えるんだろ?
学校の課題だからその辺を蔑ろにしてそっちが頑張って読めと言うのは
ちょっと違うと思うわ
>>489 つーかネット環境あるならネットの家庭教師できる
ネット環境を整えるための金も大学が出したそうだ
APU(立命館アジア太平洋大学大学・大分県の秘境に存在)の学生すらネット英会話でバイトしてローカルテレビで特集されてたのに
教育学部がネット家庭教の仕事がないわけない
>「バイトが出来ず、多くの学生が悩んでいるのに、大学側に10万円の使い道を指図する権利があるのか。
>冗談でも言うべきではない」と憤る。
まあとりあえずこんなこと言う奴は絶対生活になんか困ってないw
WiFiの無い学生への配慮として、pdf教材も配布しろと言われている
だからZoom用とpdf教材と二種類準備しなければいけない
労働時間が倍に増えた
程度の低い教授に出来の悪い学生とかなんの地獄ですかね?
10万円貰ったらぁ、
○万円で日頃食えないようなもの食べて
○万円を合コン
○万円をラブホ
○万円を・・・ ワクワク!
「スキャナ買ってね!」
はぁ?そんなもん予定に無いんじゃボケェ!!!!
>>5 あと、
「開けない(つまり読めません!)、」
ってところを見ると、課題を提出するときのフォーマットを指定していなかった
ことが予測されます。フォトショップふぉーまっととか、もしかしたらスキャナで
読み込んだ .pdf 形式だったのかもしれません。
.jpg とか .png しか開けない環境だったのかもしれません。課題の提出を
求める側のリテラシーも足りてなかったんだと思います。
>>496 パワポで教材作って、Zoomでは、その資料をオーラルセッションで発表する感じで
やればいいんじゃないっすかね?国際会議とか、そんな形でリモート開催してるけど。
プリンターがすぐ壊れるから別々で買ったほうがいい。
>>5 学生らの課題を判読できないケースがあったため
>>332 そんな馬鹿な、もう10年前にはスキャナよりカメラの制度のほうが高いくらいになっていたぞ
いったいいつの話をしているんだ
>>1 さすが朝日
つまらんことでも拾ってきて批判
小学校向けの書写なんてババア教員がお気に入りの馬鹿男児の勢いだけの落書きに
「げんきがあってよろしい」と花丸出して、お手本通り書くまじめな子馬鹿にするクソ授業しかしないだろ
ひらがななんて学校入る前に覚えさせるものだし、漢字学習も公文式で十分
ちゃんとした書写したいならむしろ小中での学校教育は邪魔になる、廃止でいい
長崎だったらジャパネットたかたで買えばいいじゃない
>>28 郵送の手続きだと、申請書に口座情報が記入してあれば、通帳のコピー等が無くても大丈夫だけどなぁ。身分証明書のコピー等は無いとダメだけど。
>>52 大学は役に立たないことも学ぶ場所だぞ。役に立つことしか学びたくないなら専門学校に行け。
>>501 普通はPDFだろ
あと>5にも言えるけど、何の為にオンライン授業、メール課題提出にしていると思っているんだ。
何度もコンビニに行って、大勢が触るタッチパネルを触るとか本末転倒。
スキャナ(付きプリンタ)くらい買ってもいいし学校のを使ってもいいと思うけど
この程度のことを解決策を見出す前にニュースにしてもらおうという考え方がわからんわ
最初から生徒の親の年収で足切りして貧乏人入れなきゃいいのに
どっちもどっちだな、きっと文系だから考える能力がないんだろ
10万円を何に使ったのか聞いてみたい
おれはデジカメのレンズに使ったけどさ。。
そもそもなんで手書きなんだよ
中身読んでないけど美術かなんかの学校かよwww
どうせ違うんだろ?
>>52 それは文科省に文句を言うべきこと
とはいえ、国によって硬筆、毛筆、万年筆、ボールペンと違いはあるけど書写は、どの国でも幼少期に教える必須項目として扱われている
子どもの大学は学生に一律に3万支給されて、それでリモート環境を整えろって言われてたよ
理系でほとんどが日頃からノーパソ持ち歩く大学だったからそれであまり混乱はなかったらしい
このへんは大学や学部に依るよね
美大がメディア系や建築系はリモートでなんとかなってるけど、家では出来ない実技を伴う彫刻科やテキスタイル科が厳しいと聞いた
大学時代ずっと使うとかならともかく
小学校書写なんてピンポイントなものに金使うわけねーだろ
マジで大学教授って馬鹿なんだな
>>523 コロナの影響で、ずっと使うかもしれないよ
書写に限らず理数系は解答のプロセスが大事
ちょっとならいいけれど、いちいちofficeの数式エディタを使うのも手間がかかりすぎる。
筆算系は対応しようがないしな
この程度で騒ぎ立て、相手にとって読みやすい文章を送れない奴は教員免許とか渡すべきじゃないよね。
それ以前にこんな底辺に税金をかけて育成する意味あるの?
手書きの課題とか・・・
まあ手書き入力でいいでしょ
なんて鉛筆で書いてスキャンして提出なんだよ
IT弱国すぎる
一万もしないと思うし悪くないと思うがなあ
カメラより確実性段違いだろ
まあオンライン授業やるならスキャナー付きプリンタは必須だろ
文句言ってないで買えよ
どうせ遊びで使っちゃうんだろ
>>502 ありがとう。講義科目はそうしてる
ただ対話しながら進める演習科目だと、パワポ配布は授業の粗筋になってしまう
Zoomの学生がグループで議論する、発表する、のと同じ程度の個人課題を設定して
説明を文字化するのに時間がかかる。要領がわるいのかもね
でも一番ツラいのは、せっかく作った個人課題の活躍の機会が、実はほとんどないw
>>527 遊びで使い倒して何かを見い出せたら
それはそれで大事な経験になるだろうしな
>>526 その一万で、学生は何日過ごしていると思っている?
社会人の価値観に落とし込むなよ。
>>531 そのための給付金だろ
勉強より1万が大事なら、今すぐ働け
>>532 何に投資するかの価値判断がすでに試されちゃってるよな
とはいえ、金に困ったなら普通は頭を使うしかない
手持ちの機器をタダでスキャナに化けさせればいいだけのこと
つか、スキャナ云々以前に
ちゃんとしたレポートをかけ
と指摘されてるだけなんだし
スキャナとかプリンタとか、現代で全く必要だと思ったことがない。
20年前には持ってたけど、オンラインで済ませるのに紙媒体を使う意味がないため。
ここにあるような書道とか特殊な話なら紙媒体が出てくるのが分かるが…。
この用途なら無料のスマホアプリで十分じゃないかね。
オンライン環境があってスマホの無い学生はそうそう居ないだろう。
スキャナは昔買ったけど、今は買わないな。
届く書類ごとにやったけど、使いまくったら読み取りバカになったし、
何気に量多いと手間がかかったしな。今は全部スマホの写真ですましてる。
プリンタもそこまで使わない、コンビニでよいと結論。
家庭用程度の使い道だとかなり微妙なバランスの用途じゃないとお得ではないな。
学校の提出物のための利用も今使ってない程度の頻度ならいらねえんじゃね。
そこまで必須な状態の頻度ならもう買ってると思う。
>>538 まあ、教育だしな、、、
でも、教育って突き詰めたら結局自己意識の問題になると思われる
じぶんの場合、教授が鬼のように厳しく強烈なイヤミも言う人で
周りは泣き出すコもいた程だったけどw、
おかげで鍛えられ、社会人になった今も
上司や先輩に何を言われてもヘーゼンw
そー考えるとアタリの教授だったかな
学生時代の、自分に怒ってもくれない心優しいだけの教授の指導なんて
社会に出てからなーんも役にたたないね
>>525 寧ろ学生がまともにスキャンできる環境がない点がIT弱国
>>542 イヤミの程度や質にもよるんで嫌言いってりゃいいわけでもないと思うが、
優しいだけってのは無関心の表れでもあるわな
こんなんでいちいち謝らなきゃならんの?
日本ってほんと息苦しくなっちまったな
言葉狩り半端ねえわ
>>547 使い方知らないし、知る気もないやつばっかだからやっぱIT弱国だな
まあそもそも今でもパソコン関係詳しい奴はオタクって言われる国だからさもありなん
とっととスキャナーの必要ない国になって欲しい物だ、
精々、古い媒体の取り込みくらいで済ませたい。
俺ゼミの教授にワープロ買わされたわ。機種指定で。
おかげで文字入力早くなったから感謝してる。
┏( .-. ┏ ) ┓
【犯人は安田/準クローン体】
*お台場フジテレビが
初期に、明石家さんまに良く似た風貌の
偏差値28の安田魂を愛用した
(一時は、米国の90%の企業経営者が安田であった)
*AIを使えば、暴力馬鹿でも大起業家になれるが
それと同時に、Androidの操り人形と化してしまう
↓
※現在、ニコラ・テスラの身体に人気がある様だが
AIを搭載すると同時に
お台場フジテレビ&SF Appleに
脳が管理される仕組みになっている
20GBと云う容量であるが
思考(感情)を操られる事になる
現在、残虐非道な脳思考に書き換えられている
bv9
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1269356940745773057 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>12 スキャンアプリあるよな
そう言うの知らないか、調べないんだろ
>>542 今は、パワハラで訴えられるリスクがあるから、みんなほどほどまでにしている
地方の国立大学が地方公務員の人材供給装置なんだよね。
こんな程度の学生がなってるのが地方公務員てこと。
そりゃ定額給付金程度の簡単な仕事で失敗しまくるわけだよ。
>>505 ピントあってないとか、撮影者の影が写って見にくいとかが多いんじゃない?
普通は見る人に配慮して撮り直すけど、そんなことしない横着な人が多そう
長崎大サイトに掲載の教授のどれかが犯人だな
シラバスゲットしたら特定できるんだけど
教授が便利さでビックリして良かれと思って広めたかったんだろうなあ
今の学生って昔と違って、貧乏ではなく貧困だからノートPCを使ったこと無いのも多いんよ
大都市でも消費税と年金で終わってるのに、長崎なんて最低賃金もいいとこでしょ
大学教授でさえこの有様だから、もう長崎大で勉強しても意味すら無いよ
プリンタ複合機って特にエントリーモデルの安いのとかコロナの影響で品薄で売ってないじゃん
え、みんなCamScanner知らんの?
必須アプリかと思ってたわ。
この教授の気持ちもわからないでもないな。
おれも教員だけど、学生がオンラインで出してくる答案はひどいのもある。
手書き答案を写真に撮って提出させてるけど、横向きに撮るのは普通、ひどいのは180度ひっくり返った写真で出すのもいる。
そういうのはもちろんすべて減点してる
教育学部の教授で女で書写…調べたらソッコー分かった(笑)
>>564 ピントがあってない。
字そのものが薄いのか写真の取り方が悪いのかわからないけど、薄くて読めない。
ものすごく低い解像度で撮ってるから、ぼやけて字が読めない。
2割くらいの学生はこういう答案を平気で出してくる
コンビニスキャンのやり方を説明すれば済むのにな
長崎の大学教授程度では無理か?
実技系は難しい。オンラインでなく対面指導の場合でも伝わりにくく限界を感じる。
書写だろ。殆ど素人だ。しかも硬筆、小字だから毛筆より精緻な画質でないと困る。
最悪なのは筆脈やリズムの指導が困難な事。もうスキャナどころの話ではなくなる。
撮影ノウハウのある天来書院でも招いたらどうか。時間かかるから無理だろうけど。
実技系はオンラインにもスキャナにも不向き。体験が総てだから独学するしかない。
となると大学の役割はネット上の言葉にしか居場所がなくなり、文章力が問われる。
アホ学生選んだのは大学だし
曲がりなりにも教員目指す学部なんだから
学生の躾くらいちゃんとしときなさいよっていう
コンビニで取り込めばええやろ
というかその程度の目的で10万もするのか
小学校書写って言葉になんかもやがかかった感情がほんのりある
>>514 みんなが自分の思い通りになってくれると思い込んでるこどおじかな?
>>573 教えてるのは小学校教員免許を取った(実務経験あるかは知らん)教員
教わってるのは小学校教員免許を取ろうとしてる学生
自分の小学校時代の先生のポンコツぶりを思い出せばどういう能力レベルか容易に想像つく
仮に当該教授がネットで(調べて)出て来るのと同一人物でその経歴通りなら
小学校教員の実務経験はありませーん
>学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した・・・課題が見づらい
>・・・一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求め
パソコン上で作成したものが何で見づらいんだ? 作成技術の問題?
そもそもバイトしないと大学に通えないってのが一番の問題だわ
せめて日本人だけは国立大学の授業料を無料にしてやれ
与党がやらないなら、野党がそのあたりを国会で徹底的に言えよ
わてのエプソンのプリンターは5000円くらいでスキャナーもついてるよ
>>570 写真の上下横向きは本人が気づけてない可能性もある。携帯電話は角度検知して自動で横向きなってくれたりするしね。
ズルしたり手抜きしてもいいが、工夫そのものができない・考えることができない学生増えてるんじゃないか。
>>569 版面の外に出る「CamScannerでスキャン」という文字を消す設定はないの?
うちの書道科では学生が小学書写の学生を指導した。それで皆、指導経験を積んだ。
この形が一年は続く。数週間の教育実習とは雲泥の差。要するに下積み時代なのだ。
それがオンラインでは教官に集中する。教育の効率も学生間の相乗効果も減退する。
教官の指導で学生を指導する機会がなくなると、指導する学生にも影響が連鎖する。
>>570 教えればいいじゃん、それだけのことだろ?
機械系の学科の息子は
10万出たら
3Dプリンター買って
勉強に使うと言ってた
最近特許が切れて
安くて高性能が出回って
るらしい
>>573 今はコロナもあるし(アルコールティッシュ持っていけばいいけど)、
給付金申請もあって混んでるんじゃないか?
>>589 教えてもらうの待ちが多いのかもしれんよ。
教えてもらえなかったからこのまま出しました!ってやつ。
>>1 その10万もてめえで働いて稼いだ金じゃねえだろ
馬鹿な学生を思って言ってやったら
何の意図も汲み取ろうともせず揚げ足取って付け込んでくるほどの馬鹿だったと
今後は馬鹿がどうなろうと関知せず
距離を置き徹底して事務的な対応で行くしかなくなるな
>>594 ほんとそれ
謝罪する必要もないのに
ゴミみたいな学生だよな
10万は申請しましたが
全部貯金です
使い切れないくらい毎月収入がありますから
( ´,_ゝ`)プッ
貧乏学生どもw
>>591 外出自粛でオンライン授業なのにコンビニ行けなんて無責任な事は言えないよな
提出物の状態が酷いから、スキャナー買ってって何が悪いのかさっぱりわからないんだが
そのための給付金でしょ、1マンもしないつーの
スキャナー付きプリンターは5千円も出せば新品で品質良いの買えるだろ…
スマホ撮影なら文字判別出来るように画像加工しろよ
最低限の事も出来ないで発狂とか意味が分からん
>>542 >>545 就職に有利とからならまだしも、学生は金のかからない労働力と思って、研究を散々手伝わせた挙げ句、使い捨てにする教員もいるから気をつけろ
教授って偉そうで世間知らずの奴多いよな
ちょいと気遣えば言わない失言だ
>>580 ポンコツ教授ということになるけど、教授って年収1000万いくんだよな
ポンコツのくせに
この国は何かがおかしくないか?
今は安物プリンターでもスキャナーがついてるやつのが多いよ
>>28 スマホのスキャナアプリとコンビニのスキャナと両方で免許通帳撮影したけどスマホのスキャナのほうが圧倒的にキレイだったよ?知ったかすんな馬鹿
キヤノンの5000円ちょいの複合機買っとけよ。スキャンはそんなに使わないけど、
10万円の申請でコピーするとき3秒でできて楽だぞ。店のコピー機で並んでる奴は恥ずかしい。
>>600 コロナの影響で特に安いやつが品薄で買えない
お取り寄せだらけ
「あなたの字は残念なくらいかすんで解読不能です。相手に読ます気があるのですか?
一度鉛筆で手書きしたものをスキャンしたものを、提出するよう求めます」
長崎大学は地元の最高学府だろ
東京なら東京大学、京都なら京都大学、愛知の愛知大学と同じように
余計な事言わない方が吉な時代。
助ける事もしない方が良い。
>>609 お前は500回申請するのか?
経費感覚笑える。
「次からは判別しにくい提出物は予告なく不合格で再提出不可とします。以上。」
>>615 本来言う必要のないコメントだな
次などはじめからない
盗撮の如く携帯3Dスキャナーで女の全身スキャンやる奴らが続発する時代がもうじき来る
安いんだから買えばいいとかレスしてる奴には失笑するわ。
ほんと使い捨てがしやすい奴隷だな。
バイト出来ずに悩んでいるって…
コロナで儲かってる業界もあるんだからバイトなんか職場を変えればいいだけじゃないの?バイト出来ないバイト出来ないっていい加減腹が立つ
>>392 ES2000とかかな
多分会社に転がってる
>>1 そもそも、書道を廃止してシャーペンで書く練習をすれば、2種類の技術の違いの影響を受けなくなるのだろうか
>>573 ネットだとググレカスで終わるのに
甘えた発想の子供が多いなぁ
>>508 学習指導要領に文句言うあたり非国民だろうか
>>589 教えなくても常識で分かれだろ。
そんなのが社会で通用するかバカタレ。
>>625 同じ教員の立場としては
社会で通用するかどうかじゃなくて、学問の出来で成績はつけるべきだって言いたい
まあこの教授は当然スキャナ・プリンタ持ってて便利に使ってるだろうし、
学生が今後の学業ならびに教員としてやってく将来に渡って使える物でもあるから
これを機に買っておくのも良いわよって程度のことだったと思うけどね。
コロナで急にオンライン講義をすることになった
↓
しかしそのためのインフラや知識・経験が学生側にも充分になかった
↓
実際にやってみたら教授が想定していなかった問題がいろいろ出た
↓
問題解決のためにどうすれば良いのか学生とも相談すれば良かったが、
教授側が自分の常識だけで学生側が悪いとして指摘
↓
学生激おこ。
大学の指示でのオンライン講義なのに、自腹でスキャナ・プリンタ買えとはなんだっ!
最初から「この講義の履修にはスキャナ・プリンタ必須」とされていたら問題なかったろうけど。
>>633 ・写真が綺麗に撮影できてない、
・名前が書いてない
こんなの常識の問題だろ
ヨソはヨソ、ウチはウチ!というのが通用しない世の中になってきてるよなぁ…
>>633 >教授側が自分の常識だけで学生側が悪いとして指摘
>>87みると、大学生としては致命的なほどに非常識じゃないかね?
自分の名前も学籍番号も明記できないようなの。
入試の時にも名前書かないで受かってるのかね?
>>637 大人がびっくりというより、中受組の小学生が呆れるレベルだろうな
>>623 文句言っちゃダメなの?
お前もゆとりとか揶揄するやろ?
ここ数年で出来た新設大学や学部でもない限り
殆ど単なる尻拭いでしかないっていう
もちろん拭いきれてないんだけど
教師を育成する学部で教授がアホ学生に(低レベルな)躾をしないなら
誰がやるんだろうな
>>637 学生もフォーマットが決まっていれば書き忘れなかったんじゃないかな。
テスト用紙には書くように。
うちの会社の社員にも居るけど、スマホのメールやLINEしか知らないと
メッセージを受け取った側には必ず自分の名前が自動的に出ると信じてる。
そして件名も書かない。
まあ元記事だけだと詳細が不明なので、ここで議論してもお互いに不毛だね。
>>639 学習指導要領は法律と一緒だから
日の丸と君が代についても明記されてる素晴らしいものだよ(by 自民党)
>>634 「写真みにくかったけど〜」とか「誰?」って返信くると思ったんじゃない?
オンラインになると公私の区別ができなくなるお子ちゃまが居る。
もちろん受け取る側のことを考慮して入念に確認なんてできる筈もない。
字は読めるかどうかでなく、正しく整えて書けるかどうかが書写教育の基準になる。
ここを精密に判別できないとまともな指導ができない。そこに突如コロナの災難だ。
緊急避難の筈が長期化した形で、碌に準備できないまま対応せざるを得なくなった。
まして
>>574や
>>588で書いた事情が重なると、実技系指導の難しさが顕在化する。
筆順など細部を読み取るのは筆跡鑑定に近いレベル。それを全学生相手にやる訳だ。
指導者の養成では書道より書写の方が難しい。芸術性や個性は論外となるのだから。
>>645 買えるよな。数千円プラスでプリンター付きの複合機も買える。
先月展示品の複合機、3980円で買ったわ。結構使える
カメラで撮って出しでもよっぽどうまく撮らないと歪んだりするしな
そもそもそんな提出で許されてるのも変だし、それに甘えて読めない写真で出す学生も頭が弱い。小学校の宿題でももっと気を配るだろ。
やりました出しましたで頑張ったねって世界か?
>一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし提出
ペンタブレットと言う物がある
>>614 お前は、使用用途がそれしか無いと思ってるのか?
スキャナーだけの機能なんて1万、高くても2万もあれば買えるよな
>>2 新聞配達、コンビニ、
先輩、教授と仲良いなら、ツテでバイト紹介あるだろ
ああ、若者は横の繋がり薄いから難しいのか
>>644 実際のところ、小中の段階で書写と言えるほどの水準で授業できてないよな
硬筆だけならまだしも、毛筆の授業だと墨で遊び出す馬鹿が必ず出るし
教員側も生徒の個性を尊重して評価するから書写ではなくなる
まともに書写やったのは高校の書道の時間でやっとな気がするわ
教授も大変だよな、アホな学生相手にしなきゃならんの。
>>641 まぁたしかに。
本人たちが今後対処できるようになれば、
それで構わんことだし。
甘ったれた親の脛かじり丸出しレスばっかり。自分が恵まれていたことすら知らず、
世界が何処までも自部jんと同じ環境だと思い込んでいる。
こういう屑どもが30年かけて日本を滅ぼしたんだと良く分かる。40年目はないぞ?
なにが怖いって、満足にスキャンできない低リテラシーの
アホ学生が教員として世に出てくること。
この学生らは教育学部って。こいつら将来子供に何教えるんだ?
当然甘々な対応してやるんだよなあ?w
>>647 スキャンアプリなら補正機能あるんじゃないの?
無料版であるかは知らんけど
なんでもすぐに炎上するめんどくせえ時代だなまったく
テレビの子供のオンライン授業の取材で
パソコン買えないとか言ってる親は
給付金で買えよと思う。
>>2 東京は確かに人手不足だろう
その常識を長崎にぶつけても学生が可哀想だ
>>72 そもそも複合機イラネ
ペーパーレス実現してみろ
俺が学生の時にはレポート書くために参考となる本をスキャン、
OCRソフトでテキスト化して自分のレポートに貼り付けたもんだ。
もう20年近く前だが、いまの若い子たちは全部自分でタイプして真面目だな。
>>669 検索してコピペ。まあバレて目を付けられるんだけど。
単純なコピペを避けさせるためにあえて手書きにさせる教員もいる。
>一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求める
世界よ。これが日本の教育だ
こんな程度で新聞騒ぎにまでされるってかわいそうだな。
反発した学生が全員FAXで送りつけてパンクさせたら面白い記事になるのに詰まらん
学校会社が給付金の使用目的にあーしろこーしろって指示つけるのは間違ってるだろ
指示出す側が低能すぎる
>>長崎大教育学部
>87みたいな学生が教師になるのか(´・ω・`)
>>604 大学による。
旧帝でも大学院の手当がつかなかったりすると、1000万までいかない。
それに手取りはもっと少ない。
一方、早稲田とか玉川大とかは高給取りなはず。
複合機は安いけどデカいからあんまりスマートではない
>>16 権利意識だけは強いから、自分が下手打ったのに人のせいにして文句言う。
バイトもしないし支援もしてるが10万好きに使わせろw
クソ学生すぎだろw休学なり退学なりした方が良い
いくらでもやりようがあるのに課題の提出すらまともにできない学生のほうが問題
あのメールでスキャナ買うのが強制って読めるか?
頭悪すぎだろ
金がないなら、学術振興会から研究費貰うとか
三菱信託銀行
キーエンス
竹中工務店等々
返還不要で月額数万から12 万くれる付与奨学金貰うように
成績上げれば良いものを
奨学金付与生は成績良い保証だから就活しないで
そのままその企業に入社もいっぱいいるのに
キーエンス年収2,000 悪くないと思うけど
スキャナー付きプリンターなんか最初から買って用意しておけよ
SCSI時代じゃないんだから1万ちょいで買えるだろ
ITリテラシーの低いやつは社会に出てから迷惑かけるから学生のうちにいろいろ覚えとけよ
>>655 習字教室に通った経験のある学生は適応できるが、受講する相手は書道科生でない。
書道科生が書写指導を練習する相手が同じ学内の学生なのには、相応の理由がある。
指導経験と学習経験は別物。書写学習中の学生に指導経験させる機会は大学にない。
現場に出てから指導する。それが不充分だから高校書道で中学書写をやったりする。
これでは指導内容の先送り。大学で高校授業するのと同然で、学力低下の根は深い。
>残念な点が目立ちます
>まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう
小学生に配るプリントみたいw 実際今の大学生はそういうレベルって感じだもんな
コンビニでもいいし、どうしても欲しけりゃ、中古買えばいいじゃん
ネットで数千円
金がなければ、クラウドソーシングで適当な仕事を1〜2件やりゃ十分買える
こんな程度で憤慨してるようだと、色々苦労しそうだな
つうか、謝罪する方もどうかしてる
>>692 金がないなら、学術振興会から研究費貰うとか
学部生の話なのに、学振の書き込みとか、草
PC-98時代、10万円でスキャナー買ったなぁRSー232接続のやつ
糞重たいの、必死に持って電車で帰宅したわ
>>703 少子化。
それと医学部(医学科、看護)、薬学部、獣医に人気集中で、他の学部の人気がダダ下がり。
文面別に問題なさそうだよな。
スキャンしか出来ないジャンク買えばいいやん。
数百円レベルでしょ。
簡単に言えば、オンライン講義なんて、無理だってことだがな。
>>1 勉強に役立つものを買えっていう話だろ?
何が悪いの?
>>1 大学教授、教師
社会でてないアホは相手にすんなって会社でいわれてるわw
本当当たってるわ
いちいち言わなくても、提出物が読めない
ならさ、読めねぇよこれじゃとか注意して
改善されてなきゃ、単位つけない様にすりゃ
1発だったと思いますがね
>>663 それな
教員が補正の仕方を教えてやれやって思ったわ
これだから教員て馬鹿なんだよな
こんなことで憤慨してたら社会に出たら憤死するんじゃないか?
今時スキャナーいらんだろ
1万で新品買えるしつーか資料ならスマホで充分
>>709 ニート「教師に社会経験はない」
ニート「保育士に社会経験ない」
ニート「介護士に社会経験ない」
ニート「動物園飼育係に社会経験はない」
ニート「ディズニーキャストに社会経験はない」
ニート「航空機のパイロットに社会経験はない」
ニート「電車運転士に社会経験はない」
ニート「タクシードライバーに社会経験はない」
ニート「主婦に社会経験はない
ニート「公務員に社会経験はない」
ニート「経理係に社会経験はない」
ニート「服屋に社会経験はない」
ニート「派遣ライン工に社会経験はない」
社会経験と想像力がないのはお前
>>709じゃね?
>>709にとって社会経験って何?
社会人=会社員=営業マン
お子様と無職のヒキコモリにありがちな発想
この教授、教育学部で大丈夫なのか?
修学旅行の費用で困ってる生徒に無神経な事をしそうな発想だけど
見づらい課題を提出した学生も悪い。
それを棚に上げて他人を攻撃するな。
>>711 教員は変人が多いので、携帯電話を持っていないのも珍しく無い
なんか変な噂しか聞かないぞ
不倫して教授になった?
>>711 教えて貰わなくてもそれくらいはどこかで目にして、上っ面ながらも知ってたぞ?
>>720 まぁ変なこと言うのはやめた方がいい
最近は特に敏感
スマホのカメラを使ったPDF化アプリも知らんのか?
とりあえず、スキャナ付きプリンタじゃなく
普通にスキャナで十分じゃね?とは思ったw
>>726 買わないとっていうか、まともに読めるものを出せってだけだろ
今使ってるのはエプソンのスキャナー付き1万円もしなかったな
高いのを買ってもインク詰まりでダメになるから安いのを買い替えていくことにした
問題はそこじゃないのはわかっちゃいるけど、
PC、スマホ、タブレットで接続できて、スキャニングから印刷までできる多目的プリンターが、
4千円くらいで買えるから(テレワークの影響で品薄な店もあるかもしれないが)、
怒りに震えて騒ぐほどのことじゃないけどな。
一度買っておけば当分使えるんだし。
親も当然多かれ少なかれPC世代だろう。お古でもなんとかなる。
教授のお部屋に、消毒液とセットでスキャナも自由に使えるように開放しておけばいい話だし。
最近は、怒りも脊髄反射レベルかよ。お里が知れる。
苦学生の自覚があるなら、若いうちからライフハックを心がけるしかないわな。
>>2 外でろよ
コンビニすら断られるのに
空求人いう言葉も知らんのか?
土方とかトラックなんて底辺職ならあるけど
バイトではなく定職だからな
千葉大院修士了の教授は
長崎大学部レベルにはスペックが高すぎる
東京なら千葉大修士了の先生が
小学校で教えてても子供が文句言うことないものな
公立でも小学校の卒業生クラス4分の1が東大
弁護士医者一級建築士公認会計士財閥系商社研究所シンクタンク
学術振興会とか無縁だろうなー
長崎大偏差値40 科研🆔あり
白鴎大偏差値37 教授の自称感染病専門家 科研🆔なし 千葉工大卒 隠してるけど
>>734 できるけど、それすらしない学生が多いから、じゃないかな
この学生らでは
土方と呼ばれてる現場なんて無理
スーゼネやら最大手建築業により
日給5 が日給10 で奪い合い
大手現場監督は東大京大東工大の博士号もいる世界
できませーんの言い訳考え新聞社にちくって
自分がそもそも提出物の体をなしていないことへの反省皆無
>>1 >スキャナー付きプリンタを整備しましょう
ハードオフで1000円くらいだったぞw
なんぞ10万www
手書きでスキャンして提出しろと言えば良いだけ
スキャナを買えとかいらん事を言うから悪い
スキャナが無いから出来ませんなんて言う学生は落とせば良い
>>739 10万円も貰えるんだから、数千円程度のものを買ってみたらいかが? って趣旨でしょ。
>>732 >最近は、怒りも脊髄反射レベルかよ。お里が知れる。
ですよねぇ。老若男女問わず沸点低い人が多過ぎ。
履修登録の前か
課題出すときに言っとくべき
単位とるためにはスキャナー要とね
>>743 別にスキャナーなんて要らんのよ。まともに課題を提出するだけの知能があれば。
>>745 ファックしろ、キチガイ日本人の大好きな骨とう品
その10万円が学生の(子供の)ひと頃に入るかって話だ。
親の口座だろ。
スキャナーを買ってくれるように親にお願いしなさいが正解じゃねーかぁ?
>>709 大学教授と10回ぐらいしゃべってみてから
改めて感想を聞かせてもらいたいwww
この程度で謝罪までさせちゃってどうすんのかね
今後アホな課題提出したら、速攻不可にされそうだぞ
まともに課題出してた学生はいい迷惑じゃん
学生が一番アホだけど、教授も謝罪することないやろ。
アホ大学のアホ教員がアホ学生を教える
まあ、そいいうこった
東京じゃ聞かない大学だし
見やすい撮り方を指示して、スマホで写真撮って送らせれば良いだけじゃね?
リモートで授業をするのも、課題を出すのも未体験でやってんだから、どうやってうまく成立させるかは試行錯誤するしかない。
もしくは授業が再開されてから課題提出させるとか、郵送させるとか。
まあ自宅にデジタル複合機(スキャナ+プリンタ)があれば相当捗るのは事実だしなあ
プリンタなんかモノクロでいい(その代わりレーザーにするといい)
安くて十分なものが新品で3万円くらいからある
大判やカラーを印刷するときだけコンビニ
教授には研究させとけ
なんで大学で幼稚園やってるの?バカなのしぬの
スマホで撮ったブレブレ画像でも送ったんだろ
見る側への配慮もできないクズなんか単位いらんだろ
一層の事、小学校時代の 『鍵盤ハーモニカ3800円』みたいに 集金袋用意して全員に買わせたら良かったんだよ。
日本の端の辺境大学の偏差値50無くても入れるアホ学部の話か
>>764 スマホのスキャナアプリを使えば無料もしくは数百円でスキャンできるぞ
この教授が本当に言いたかった事は
スキャナーを買えということではないのだが
学生が真意を読み取れず怒り
教授も何故か謝罪をしてしまった
アホくさ
こんな程度で問題にするのは
Fラン大だと思うのだが…
長崎大学って地方過ぎてよくわからん
頭悪いの?
PCに強い教員って各学校に一人二人な理由が分かった気がする
コンビニの複合コピー機が普及して、
都会の一般家庭ではプリンターもスキャナも不要になった。
>>521 北米の書写・書字はガチのマジで本当にポンコツで
高偏差値の高学位高学歴でもミミズだらけだぞ
教育カリキュラムの完全な失敗
フォントデザインとは別の次元になってる
逆に誰でも書字がキレイに徹底教育されてるのが
ロシア・ウクライナ
めっちゃ綺麗に字を書ける
大学からお金を貰っている人もいるのに、使い方に指図されたくはないとは凄いな
こんな事で謝罪させるなら、大学との考えが合わないので自主退学しますって言えよ
でもぶっちゃけ複合機なんて1万円ちょっとだし
そもそも大学生にもなって複合機すら持ってないってどうなのよ
どうせ文句言ってる大学生もスマホには月1万円くらい使ってるくせに
これは買ってええやろ
高くもないんだしな
オンライン授業すると貧困家庭切り捨て言われるからベトナム、
フィリピンができる事ができない
わいが学生の頃は3年までにパソコンとプリンタ揃えとくのが当たり前だった
バイトなかなかない上、リモートだと気が緩むのか平気で授業時間を超過するが教授いるから、決まってるバイトにも影響出るんだよね
>>779 零細企業ですらパソコンでメールエクセルくらいは使えて当然なのに
今の大学生ってマジでスマホしか触ってないから入社してから教えなきゃならないんだぜ
しかもキーボードすら使った事無かったりするし
チョンやチャンにIT後進国と馬鹿にされても仕方ないと思うわ
>>781 は?
大学生のPC普及率とか知ってて書いてんの?
>>783 大学のPCルームあるからいくらでも誰でも使用できるぞ
バカかお前w
保有率なんか意味ないだろうがクズ
>>776 在宅勤務で品薄。
買えたとしても、しょっちゅう使ってないとすぐインクが詰まる。
>>779 たいへんだね。後ろにこれ見よがしに大きな時計でも置いておくとか。冗談でごめん
>>779 オンライン授業とかリアルタイムで受ける意味あるか?
レポートの手書きの是非は横に置くとして、
手書きレポートをスマホのカメラで撮って提出させればいいじゃん。
スキャナーにこだわる理由がわからん
そうか…今は大学レベルの筆跡鑑定でも科捜研でもスキャナ不要、スマホで充分なのか…
スキャナー使う事させてやれば良いんだよ
そうすれば必要なんだから買うでしょ
そんな袋叩きにしなくても良いもんなのにな
俺なら誰にも単位上げないわ
>>786 普通に売ってるよ、嘘言っちゃいけない。
>>788 だいたいzoomよ
時差でいいものだってそらあるけど
本人知ってて超過してるんだからどうにもならん
唐突に補講入れてくることもあるし
>>649 もう一回言う。500回コピーするのか?
そう言う経費感覚だと社会で通用しないよ。笑
>>798 横レスだが、500枚は余裕だろ。今までに500枚パックのコピー用紙何回も買っているしトナーも何回か交換している
A4レーザー複合機が良いかはともかく
入学時に一式買わせたら?
場所とるし壊れたり消耗品が大変なだけよな
別に教授もスマホでいいと思ってるんだよ。まともに提出さえすればなw
大学で使えるから自宅にPCは必要無いってか
アホすぎて言葉も出ん
>>786 インクが詰まるっていつの時代の話してんだ?
というか詰まるとしても大学生にもなってその程度の使用頻度しかない事自体ヤバいと思わんのか
スキャナーつきプリンターなんか1万もしないだろ
つーか大学生なら必須アイテムだわ
>>10 それな
よくこんなどーでもいいことでイライラできるよな
手書きのレポートをスキャナーでスキャンして提出しろ
叩かれるべきはココ
>学生らにメールが届いたのは5月20日。
その日だとまだ特別定額給付金の申請書すら来ていなかったな
朝日新聞もFラン学生のくだらない記事書いてないで
東北大学の助手たちの悲劇や
東京大学のブラック研究室 例年鬱患者排出させる某教授の記事でも上げて
欲しいわ
幼稚園レベルなのはわかった地方国立非医学部が
レポートちゃんと読んでてえらいじゃん
適当な奴も結構いるよ
スキャナーの使い方も知らない
アホ学生を社会人にしそう
70の爺さんと同レベル
>>810 ・教育学部
・小学書写の課題
・リモートによる課題の提出
手書きなのは書写だからだし、スキャナである必要は必ずしもないんだろうが、スマホ撮影で歪んだ写真を歪み補正なくそのまま送ったらチェックする方は大変だわな
汚れてるとか名前が書いてないとかは言語道断
私立だと教材自腹は普通だったりするんだが、駅弁国立もそうなってきたんだな。
某駅弁出が筑波の院で資料作るのにコピー機使い放題に感激してたのは内緒なw
こんな低レベルな日本語を使う大学なんて価値はない
当然卒業生も同レベル
>>817 私立だったがコピーは研究室単位でカードがあってそれ使えば無料だったぞ
スマホで撮ればスキャンいらねえな!
そう思ってiPhone3gsにスキャンアプリ入れてたんだけど
2010年代の話かなこれ
>>775 ウチの大学にはいないけど
大学の提出物はデータなのにPC持ってない奴いるぞ
で自習室が混んでるからどうしましょうだって 知らんわ!! 毎年いたわ、PCが空いてないので課題の期日ずらせませんかってやつ。
俺の時代なんかPCが高価すぎてゼミに二台しかなかったんだぞ! ちゃんと話し合って使えぃ!
>>819 >>821 いまは大学のペーパレス化が進んで印刷させないとこが多くなってる
>>824 確かに。
ウチの子も殆ど印刷すること無いから、
去年はプリンタ要らないって言ってたな。
>>823 今どきPCと複合機とセットでも安いのなら7万円とかでしょ
ゲーミングマシンじゃあるまいし
大学生にもなって使ってない方がおかしいわ
何しに大学に通ってんだよ
これが20年前までエレクトロニクスで世界を席巻した国の末路だと思うとゾッとするわ
なんにでも文句つけて自分の頭で考えないバカは
使えないんだから見捨てろ
大学の先生の親切なアドバイスですら、こんな反応
勉強する意識のない物乞いじゃん
言ってもしゃーないんだけど、大学間の施設設備の格差は結構大きい。
しかもこれ受験偏差値とは相関しないから厄介なんよ。
うちのブラザーのプリンター、2万円しなかった
スキャンは意外と使うけど印刷はしなくなったからインクはもう入れてない
こんなのいちいちマスコミに連絡する学生がいるんだな
>>2 バブルの時でさえ県内就職難しかった長崎なめるな
>>831 三菱が長崎造船所を切り捨てにかかった今、ジャパネットたかたは長崎県内最大企業、なんだよなあw
どうせスマホ持ってんだから、無料のスキャンアプリ入れてれば済む話
>>828 おバカな私大も寄付金すごいのかやたら豪華なとこあるよな
食堂とか見てると金のあるなしで格差がすごい
昔のぬるい時代なら、飯を食うためだけに大学行ってるやつもいたはず
おとなしく点数を与えないというドライさがあっても良かった
最新機でなくても、安いので揃えるくらい簡単だろうに。
つか、これって「問題解決能力が無いやつ」をあぶり出す
のに格好のシチュエーションだったんじゃないか?
もちろん、「どう考えても無理だった」という人の救済は
行う前提でだが。
ちょっと前、CGのhowto系のページを呼んでいたら
「プリンターでスキャンを」みたいな表現があって
時代の変化を感じた。
10万円給付の申請書と同時に市民税請求書20万円が・・・
意味ねー
10万円給付が無い場合、市民税の請求も無いなら意味はある。
>>842はきっとそう考えてるんだろ。何も考えてないだけかもしれんがw
経済回せって意味では意味ないってか、使う気は起こらんわな
国立大なんだ。
私大よりお金ない子多そう。
それはさておき10万円は親に入るのでは。
安倍は自分の焼肉ブームを国民に押し付けた
こういう風に大人になれて無いのが日本人
スキャナなんて6000円位なんだから10万円の一部で設備投資すればいいのにね
何も間違っていない
自分の立場をわきまえず職権を利用し他人を侵害する
これが少子化の原因
天才であるオレより
国立大だから教授と言えども公務員
ほんと役人は人の財布にてをつっこんで自分の金のように扱い、搾取することしか考えてない罠
>>851 今は国立大学法人になってて公務員ではないはず
>>837 偏差値低下が激しい駅弁国立大の中でも最底辺なのが教育学部
医学部と偏差値20くらい離れてる
プリンタ壊れて完全に置物化したスキャナーなんてどの家にも2,3台眠ってるだろ。着払いでよけりゃ送りつけてやるのに。
>>804 あなたは相当裕福な環境にいたのでしょうが
貧乏な私はレポートも卒論もすべて大学のPCで作成しましたよ
パソコンスキルも仕事で問題ない程度に磨かれましたが
>>87 みたらこんな低レベルな生徒の相手しなくてはならない教授に同情するわ…
メール読んでも、スキャナーの話は例えで言ってるのは明らかなのに、生徒には理解できなかったんだろうな。その点は教授側の配慮に欠ける(生徒の理解度に合わせられなかった)と言える。
仕事してるとマジでこんなレベルの社会人いるよなー。
>>855 たかが数万円のパソコンとプリンターで裕福とか馬鹿なの?
大学生なら数日間バイトすりゃ買えるのに
というよりPCも買えない環境なら大学なんて行かずに働けやカス
>>849 天才ってのはラマヌジャンレベルの人の事を言うんだぜ
>>857 その人の育ったときにPCが安くなかったとか考えられんの?
>>857 今の日本はみんな貧乏人だよ
結構、苦労してる
お前は昭和ひきずってるただのじじい
プリンター&スキャナー総合機は新品でも8000円、中古だと3000円で必ず買える
10万円のうちわずか8%もしくは3%にすぎない
「専門分野の学業や仕事で必要ならば3%使って購入しなさい」が結論
他人の財布から経費出す馬鹿が人の上に立つのは
何とも、良い対策がないなw
死刑でいいよ、もう。
直らんでしょ?
>>87を読む限り、批判されるほどの事ではないと思うぞ
気持ちは分かる
ピンボケ写真を送ってくる奴もいるからな
確認すらしてないもの
出席確認がメインだからほっとけば良かったんだけど真面目な教員だったんやね
ウチは出さない奴や学籍番号氏名無しは欠席扱い
アホなレポート出してくる奴は勝手にテストで落ちるし
スキャナアプリの方が補正してくれたりよっぽど優秀なのになんなの
>>855 まぁ25年くらい前ならパソコンが20万以上したからそれが普通だったけどな
今は5万あれば買えるし時代にもよるだろ
駅弁国立大学の教育学部の実態を
知ってる人ってどのくらいいるんだろう?
マジで自分の子供は小中学校に入れたくないと
固く決意するレベル…。
うちのスキャナ付きプリンタ新品で5千数百円だったけど
ただまあインク商法だからな
今コロナでパソコンとwifiがないと辛いよ
スキャナーなくても、携帯で取れると思うが
どうなんだろう?
>>751 なんか気取ってたりもったいぶったり偉そうにしてるけど、あまり考える力のない
人も多い。テンプレ作業以外はできなかったりする。
>>874 キレイにとって送ればこの教授も文句は言わなかっただろうね、多分酷い状態で送ったんだろうね
うちの子(小学生&中学生)はそれぞれがノートパソコンとスマホを一台ずつ持ち、白黒A4レーザー複合機も使って課題のやりとりしているのに
大学生がパソコンすら持ってないとかビックリだよ
-curl
lud20241208120859このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591444907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【長崎大】「10万円でスキャナーを」 学生ら憤慨、教授が謝罪 ★3 [蚤の市★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・「10万円給付金でスキャナー付きプリンターを」 学生ら憤慨、教授が謝罪
・合成麻薬のMDMA密輸の疑いでベトナム人ファンら逮捕 約4000錠、末端密売価格で2000万円相当をドイツから [水星虫★]
・【政治】小渕経産相に不透明支出、5年間で1000万円超 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドへの支払いも★11
・【三重】余罪30件以上か 現金1060万円盗んだなどの疑いでベトナム人3人逮捕 ★2 [首都圏の虎★]
・【コロナ不況】法事のキャンセルで月収わずか1万円。現役住職が語るお寺業界のコロナ不況
・【GoToキャンペーン】宿泊割引隠し生活保護費を不正受給疑いで無職(53)逮捕 243泊分の料金365万円だまし取る [和三盆★]
・【社会】「会社の給料に不満」職場の金庫から780万円盗みキャバクラで豪遊 日通子会社元社員の男逮捕
・【京都】14歳女子中学生をキャバクラで働かせ、日給3万円支払う 店舗経営者ら3人逮捕 [シャチ★]
・【東京】今年4月、渋谷スクランブル交差点を信号無視暴走した男(21)、キャッシュカードを盗んだ疑いで逮捕 200万円引き出される
・【社会】SNSで知り合った詐欺集団の一員か…高齢者からキャッシュカード詐取 50万円引き出した中国人2人逮捕 愛知県警[4/21]
・【栃木】温泉旅館無断キャンセルに賠償命令、請求通り男性2人に280万円 [アルカリ性寝屋川市民★]
・【野球】中日・藤井、現状維持4200万円でサイン 今季は初の1軍昇格なし「40歳でキャリアハイ目指す」 [砂漠のマスカレード★]
・【35%引き】マジかよ!? 合宿免許も「GoToトラベルキャンペーン」が適応、最安13万円からという破格プランに驚きの声 [孤高の旅人★]
・大ブレイクした陰キャラぼっち大学生の日常系YouTuber「パーカー」、たった数回の生配信で投げ銭総額60万円を突破。
・【社会】Tポイント詐取容疑で逮捕 キャンペーンを悪用 9300万円相当を不正取得か 埼玉県警
・【緊急事態宣言】成人式中止で波紋 「私の56万円を返して!」「収入源がたたれた」…キャンセル料はどうなる? ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【キャリア】発売を延期していた新型iPhoneSE 携帯電話大手3社で今日発売 2万円代★2 [ガーディス★]
・【就活生】東京のIT企業が「お祈りメール」を1万円で買い取るキャンペーン開始 「祈られたら『逆に儲かる』くらいの気持ちでいい」
・【愛知】警察官に「キャバクラ?ガールズバー?」 客引きの中3男子(14)を家裁送致、3カ月で約60万円稼いだと供述…名古屋市
・【コロナ対策】牛1頭つきに2万円支給 ★2
・【話題】広がる「ポテチショック」 オークションで10万円も
・【政府】新型コロナ対策 第3弾「子育て世帯に3万円給付案」 ★3
・杰*【コロナバブル】勝山市、中学3年生までの子ども1人につき6万円支給
・【政府】コロナ緊急経済対策「児童手当の受給世帯に子1人当たり1万円を上乗せする」
・【コロナウイルス】1人10万円以上の現金給付、31日にも#公明が#安倍晋三首相に提言へ ★3
・【10万円給付】手続きは郵送かオンラインで
・【社会】東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難 ★3 [孤高の旅人★]
・【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴
・【東京】カラーコピーの偽1万円で550円のコーヒー豆 22歳ベトナム人逮捕 ★2
・【愛知】「10万円払えばコロナ感染が終息するまで毎月マスクを配布する」 国民健康保険課職員と名乗る男が住宅を訪れる事案発生
・【和歌山】息子装うオレオレ詐欺 海南250万円被害
・【建築基準法違反】レオパレス21、界壁の設置・補修は「1枚あたり15万円」
・夏のボーナス、平均77万円 12年ぶり下げ幅―厚労省集計 [首都圏の虎★]
・【米国】ガレージセールで買った1万円の菩薩像がオークションで2億円で落札されるという奇跡
・【総務省】一律10万円、給付率28%に 新型コロナ (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
・【マイナンバー汚職事件】厚労省室長補佐、ほかに数百万円受領か
・【台風】被災地で悪徳業者が横行 ビニールシートだけで18万円請求 大阪の「和泉」ナンバー
・【ロッテ】森林火災、オーストラリアコアラ基金に988万円寄付「心よりお見舞い申し上げます」
・女性になりすまし売春クラブ運営 コロナ禍でもたんまり2700万円 [ブギー★]
・立憲「鉄1d1万円オスプレイ15d、オスプレイは実質15万円なのになぜ200億で買うのか」
・【zakzak】出産ボーナス制度の創設 子供を3人産んだら、国から1000万円のボーナスが出る ★5
・【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2
・竹中平蔵氏「コロナで月5万円ベーシックインカムを」 ★3 [蚤の市★]
・【話題】今では考えられない昔のゲームの常識…「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」など★3
・【オレオレ詐欺】2500万円詐取 だまされたフリで男3人逮捕 兵庫県警
・【人事院】国家公務員のボーナス減額へ 平均年間給与は673万円… [BFU★]
・試しに「長野に住んで仕事をしてみるIT人材」に1人30万円の補助金、長野県が「おためしナガノ2020」参加者募集 [首都圏の虎★]
・【米国】看護師で週給88万円の求人も、「トラベルナース」引く手あまた [haru★]
・【新型コロナ】東京都、GW中に休業する理髪店や美容院に対して最大30万円の給付金を支給すると発表 [記憶たどり。★]
・【30万円給付】新型コロナ対策に関する給付金(生活支援臨時給付金(仮称))簡易診断
・【コロナばかやろう】東京の飲食店「協力金(100万円)は家賃に消える」「潰れる店大量に」千葉・神奈川の飲食店「協力金欲しい・・・」
・経済アナリスト森永卓郎氏に成り済まし1000万円を詐取したとして、中国籍の会社役員を逮捕 [お断り★]
・【強盗致傷】ブラジル国籍の少年(19)ら4人 現金約535万円など奪った疑いで逮捕 愛知・扶桑町 [煮卵オンザライス★]
・【山梨】長男を騙る“上京型”オレオレ詐欺 70代女性に甲府市から東京都内まで800万円を運ばせる
・【愛知】「1万円くれ」 コンビニ強盗未遂容疑でパチンコ店店員(22)逮捕 カラオケ店では無銭飲食 防犯カメラが決め手に
・マイナカードに3万円分ポイント付与、岸田首相「検討進める」衆院代表質問 [マカダミア★]
・【医療】なぜ怪しい「免疫細胞療法」に患者は惹かれる?保険効かず最低数百万円 オプジーボに便乗
・【留学ビザ】ベトナム人学生「日本語」証明偽造か 能力不足1割超 100万円以上の手数料で代行する業者が活動中 入管法改正案でも焦点に
・子どもが無断でオンラインゲームに課金したという相談相次ぐ 1年間で4000件 平均金額は33万円 中には無断で数百万円を課金 [おっさん友の会★]
・【自動車】アルファロメオ、FRスポーツセダン復活 新型ジュリア(446万円〜)
・【zakzak】出産ボーナス制度の創設 子供を3人産んだら、国から1000万円のボーナスが出る
・【下請法違反】下請け業者144社におせち料理やディナーショー券等1年半で3300万円分購入させる 「法律に違反するとは思っていなかった」
・徒歩通勤しながらバス利用と申告・・・手当30万円不正受給、税務署員減給 [パンナ・コッタ★]
・【高裁】知的障害者が施設から出てドーナツ食べ窒息死 施設が1800万円の損害賠償支払いで和解
・【社会】「パッシングしたやろ」 2人組の男、因縁をつけて現金2万円入り財布を奪い逃走…大阪・ミナミ
・【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★3
04:13:09 up 31 days, 5:16, 3 users, load average: 90.18, 78.36, 74.61
in 0.52456116676331 sec
@0.52456116676331@0b7 on 021318
|