今月13日に発表される日銀の短観=企業短期経済観測調査は、製造業・非製造業ともに景気判断が悪化すると多くの民間シンクタンクが予測しています。消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動と台風19号の影響で消費や生産が落ち込んだことが理由です。
日銀の短観は、国内の企業およそ1万社に3か月ごとに景気の現状などを尋ねる調査で、13日に最新の結果が公表されます。
民間のシンクタンクなど14社がまとめた予測によりますと、もっとも注目される大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス5からマイナス1でした。
14社中、13社が前回・9月調査のプラス5ポイントを下回り、判断が悪化すると予測しています。
予測のとおり判断が悪化すれば4期連続となります。
また、大企業の非製造業の指数は、すべての社が前回のプラス21を下回って、プラス18からプラス13に悪化するとみています。
悪化の理由は、10月の消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動と関東甲信越や東北で大きな被害が出た台風19号の影響で、小売店の売り上げが減少したことや企業の生産が落ち込んだことをあげています。
さらに、アメリカと中国の貿易摩擦を背景に輸出が低迷していることも理由にあがっています。
今回の短観では、景気判断のほか雇用や設備投資について企業がどのような見通しを持っているかも注目されます。
2019年12月10日 6時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191210/k10012208691000.html 日本の公用語を英語にしよう。
ツイッターとかも英語に。
日本のマスコミやカスミガセキや日本の政治家や東大教授も英語で書くわけだ。
すると、書き込むたびに
世界中から、
「英語がおかしい」とか「人権も理解していないでおかしい」
とか、いろいろ突っ込みを くらいまくるわけだwww
日本の権威失墜しまくりwww
革命やら起きるかもなwww
日本は英語を公用語にしよう!日本の公用語を英語にしよう。
で、お前らの意見をtwitterでも何でも世界に書いて聞けよ。
オマエらそんなに自信があるならやれ。
オマエらが世界から叩かれた瞬間回りの日本人も手のひらを返すと思うけどな。
別に英語じゃなくて中国語でもロシア語でもフランス語でも何語でもよいんだぞ。世界に通じる言語を使え。
日本は俺の敵。 今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
オマエラ英語でツイッターにでもその意見を書いてこいよ。日本の公用語を英語にしろ。
アホノミクス増税増税値上げで良くなるわけがない
冬ボーナスゼロで凍えてるわ
年末は円高予想されていたけどこれじゃ逆かな?
ドルもいまいちだから単純に円安予想はできないがね
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明
2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明
まぁ、仕方ない。
民主党政権だったら更に悪化してるってのを多くの国民が理解してる。
ちっちゃい会社やってるけど、今年後半の減速感はものすごいわ。
大企業は不景気見越してリストラしまくってるしな
ようやくきたかって感じ
でも中小企業が倒産ラッシュするのはこれからだぞ、減速に加えて消費税アップが完全にトドメ
PC買い換える予算が無くて
サビ残でWin7をWin10へアップグレード
メモリは2GB
これが日本式経営
メモリにちょっと投資すりゃ劇的に効率上がるのにね
>>17
理解してるようで理解してないのが日本人。駄目な奴らにずっと任せていたらもっと酷いことになってるだろ。
与野党ともに大差のない屑だから、頃合いを見て交代させ続けるしかないのさ。 増税したら景気減速ってさんざん言われていて
その通りになっただけだろ。
>>3
なんか憲法改正頑張るって続投するつもりらしいぞ GDP伸びたって言うたばっかりやん
どーなってんの、コレ?
日銀短観は内閣府の調査と違って
海外も注目する信用できる調査だ。
もちろん株価にも影響する。
これが現状3期連続悪化。恐らく今回も悪化だろう。
いずれにせよ驚かされたのは今年の4月1日だ。
6年3ヶ月ぶりの悪化の大きさで世界中に衝撃が走った。
アベノミクスに成果がなかったことを示すものと判断できる。
しかし日本では令和の元号が発表された日だったので、あまり大きく報じられなかった。
景気減速に今頃気づいたのか。遅いな。
俺なんか、ずっと前からわかっていたぞ。
>>34
四期目続投を狙ってるようだが、こいつの頭はいったいどうなっているのか。まさに恥知らずの国賊。 消費税増税の駆け込み需要(笑)
これがゲリノミクスや(笑)
日本国民の巨額の血税巻き上げてお仲間お友だちにバラマキ放題(笑)
知っとる?(笑)
金融資産5000万以下の50才以下の下級国民は野垂れ死に確定やて(笑)
ゲリノミクスのクールジャパンライフ(笑)サイコーやろ(笑)
おっす、おらバラマキ売国奴でんでん下痢三っす(笑)
増税、増税、また増税(笑)
銭や、銭、銭がいるんや(笑)
日本国民の巨額の血税巻き上げてお仲間お友だちにバラマキ放題や(笑)
三党合意の景気条項無視して消費税増税したったわ(笑)
しゃあないわ(笑)
選挙協力してくれた経団連はんの願いや(笑)
法人税も下げたし(笑)公務員の給与上げなあかん(笑)
クールジャパンライフ(笑)サイコーっす(笑)
一人あたりGDPは先進国サイテーっす(笑)
実質賃金もだだ下がりまくりんぐ(笑)
銭や銭、銭がいるんや(笑)
クールジャパンライフ(笑)
吉本にも銭バラマキ放題や(笑)
松本はん、ホリエモン、いつもアクロバット擁護ありがとさんでごじゃます(笑)
桜を見る会で6,000万はいるで(笑)
統一信者はん、詐欺師はん、反社会さま、呼びまくりんぐ(笑)
キックバック楽しみやのお(笑)
せや、五輪な、トンキンスレイブ2020(笑)
5000億から10倍の5兆円にバラマキ割り増しや(笑)
JOCのみなはん、年収3000万やし(笑)
ケケ中はんの派遣会社にはボランティア育成費用でぎょうさん銭バラマキ放題や(笑)
キックバック楽しみやのお(笑)
海外にも日本国民の巨額の血税バラマキ放題や(笑)
ワシとアッキードが海外でチヤホヤされて三つ星レストランで舌鼓やんか(笑)
クールジャパンライフ(笑)サイコーっす(笑)
どわっはっはのは(笑)
>アメリカと中国の貿易摩擦を背景に輸出が低迷
これはどうかな
テロ支援日本企業が干されてること、
平成の敗戦、
これらをキッチリ認識しないと。
>>17
あらゆる景気指標が民主の方がマシって言ってるんだがw アベノミクスで大手大儲けの裏でシワよせに泣く中小企業と消費者
下級国民は上級国民に血を吸われすぎて貧血で倒れそうですよ
>>43
下がる一方だから
IT人材を土方で使い果たし、AIは完全に出遅れ
おむつや中古ハードディスクを横流しして小遣い稼ぎするような国に落ちぶれた 近所のスーパーとかまじでガラガラだもん。
みんな買わなくなったよね。売れなきゃ製造業なんて成立しない
【脱チャイナ加速】米企業から「脱中国」の動き 貿易戦争の影響で=米メディア 8月21日 【長期化】
■米企業「脱中国」の動き加速 貿易戦争の影響 長期化に備え
米中貿易戦争の影響で、米国ファッション・ブランド企業は「チャイナシフトアウト(中国離脱)」に動いている。米ブルームバーグ通信は20日、中国で事業を展開する外国企業が関税のないカンボジアなど東南アジアにシフトしていると報道した。
米国アパレル・フットウェア協会(AAFA)副社長スティーブ・ラマー氏は同通信とのインタビューで、関税リスクで企業に変化が起きていると主張、「企業側は生産拠点を確保するためにどのくらい迅速に対応できるか見極めている」と説明した。
東南アジアに生産拠点の移転を検討している米大手ブランド「スティーブ・マデン」のエドワード・ロズンフェルト社長は「今年のカンボジアで生産されたハンドバッグの割合は15%だが、
来年は2倍にする」との計画を発表した。同通信によると、同社は昨年、自社製品の93%を中国から供給した。
世界的に有名な米ファッションブランド「タペストリー(元コーチ)」も、ベトナムでの生産を増やし、中国産の割合は5%未満に減らすなど、同様の戦略をとっている。米ハンドバッグメーカー「ベラ・ブラッドリー」は昨年12月、
生産拠点を中国からカンボジア、ベトナムなどに移転する予定と述べた。
このような動きは、電子部品メーカーにも見られる。アップル社に電力部品を供給している台湾のデルタ電子は先月、タイでの現地生産を拡大するために21億4000万ドル(約2300億円)で
企業を買収する計画を明らかにした。同通信は、グローバルなサプライチェーンを主導する台湾企業の多くが、中国に集中した生産拠点を東南アジアにシフトする兆候を見せていると報じた。
■労働力の豊富な東南アジア、「製造業の新ハブ」として注目
発展途上国の経済支援のため、米政府は世界121カ国の数千にのぼる輸出商品の関税を免除している。カンボジアでは米国からのハンドバッグ、財布、旅行用バッグなどの製品が対象となっている。
同通信は、この措置のおかげで、多くのメーカーがカンボジアに生産能力投資を拡大するだろうとみている。
ベトナムはすでに豊富な労働力と法人税の減免などで、外国企業の投資が活発だ。サムスン電子とインテルはすでに巨額を投じて工場を建設した。
ベトナム・ハノイにある米国商工会議所のアダム・スコープ専務は「比較的低いインフレと安定した為替と政治状況などが外国投資の誘致に役立つ」と強調した。
同通信は、「主に米やコーヒーなどの農産物を輸出していた 東南アジア諸国が製造業のハブとして変貌を遂げている」と伝えた。
専門家らは中国の人件費が上がっている点も脱中国の動きを後押ししたと指摘する。イギリス市場調査機関オックスフォード・エコノミクスによると、カンボジアの労働力コストは中国の4分の1に過ぎない。
米中貿易戦争が激化した場合、各国メーカーの生産拠点は大きく変わる見通し。
【中韓】人も企業も…韓国&中国から“大脱出” 経済援助も“反日運動”で返し…識者「このような国への投資は愚かな行為でしかない」2019/12/02【脱中韓加速】
香港やウイグル、チベットなどでの人権侵害が国際社会から非難されている中国の習近平政権と、北朝鮮にすり寄り、「反日」に血道を上げる韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権。
市場経済や民主主義、受けた恩を忘れないといった根本的な価値観で、日本と相いれない中韓への深入りは重大なリスクだと指摘するのは、国際投資アナリストの大原浩氏だ。米国はすでに動き出したが、日本企業も「脱出」のラストチャンスだと強調する。
11年前に発刊した拙著『韓国企業はなぜ中国から夜逃げするのか』(講談社)では、夜逃げをする韓国企業と、夜逃げを誘発する共産主義中国の政治・経済体制を取り上げ、日本企業に警鐘を鳴らした。
ところがその後も多くの日本企業が能天気にも中国・韓国進出を続けた。たぶん今になって、好調な経済の裏に隠されていた巨大なリスクに青ざめているはずである。
米議会は上下両院で「香港人権・民主主義法案」を可決、トランプ大統領も署名して法案は成立した。この法律は、米政府に香港の「一国二制度」が機能しているかどうかの検証を義務付け、中国政府関係者に制裁を科すことができるようにするものだ。
>>41
もしかした平成の時代よりも最悪な時代に移行していくのではないか、という漠然とした不安に皆襲われ始めてるよな。 日本っていつまで発展途上国型の旧態依然の社会してんの?
経団連無能すぎ
で、消費税増税分の税金使って景気対策やって
政治献金たくさんくれる業界に税金ばらまきますよっと
>>53
経団連を筆頭とする経済界の理想とする日本社会は、
限りなく低賃金の労働者で溢れ、あらゆる企業への規制を撤廃してやりたい放題が出来る国家だろうと思う。
だから小さな政府路線、または国家の店仕舞を目指してるわけで。 飲食のガラガラっぷりが酷いな
前は満席だったのに月曜日だと人いない、、、
>>52
バブル崩壊寸前の時と同じ空気が漂ってるもんな。 老後2000万円と消費税10%で普通の家庭は老後の事で怯えてるからな
プラス13ならまあまあ。徳俵用意しておけば踏みとどまる。かも。
大量にローン抱えてるとか高齢出産とかの氷河期前半はもう田舎で自給自足しか道がないんじゃ・・・?
下請けは不渡り、販売店は廃業、内部留保を蓄えておいて正解だったな...
毎日上がった下がった言ってるな
サンプリング次第統計の無意味さがよくわかる
だいたい、「民」なんかに任せてっからこうなるんじゃねえかよ
民なんか「つっかえねー」んだよ
経団連などド素人が、経営ごっこしてるだけなんだから
政治は政治で
「デヘヘヘヘ、お金あげますからね、なんとかね、穏便にね、収めてね、でへへ」
とかヘラヘラ笑って財界に金を流すだけの素人行動
日本企業に国際競争力無いんだから衰退にきまってるじゃんw
くろだ「景気悪化だから。物価はあがってるから。セーフ」
4期連続悪化の模様だ。何度も言うが今年の4月1日は6年3ヶ月ぶりの大幅な悪化。
これ、とんでもない重大なニュースだが、
福島原発事故と同じで国民が思考停止なのかマスコミが忖度しているのか、
スレも伸びないしニュースも扱いが小さい。
海外ではもっと大きく報じられている。
とりわけ今年の4月1日の日銀短観は衝撃だった。
アベノミクスを敢行したこの6年は一体全体何だったのか?
という話なのだが。
おそらく最大の景気対策は霞が関にロケットランチャーを打ち込むことだな。
米中の貿易戦争が先送りになればなるほど
中国経済が疲弊し、
中国の下請けである日本の外需に直撃。
アベノミクスなんか大失敗するって子供ですら安易に予想できたからな
>>71
そりゃー技術者ばかり切って、コネと口が上手い文系残してたらそうなるわな。
で切られら技術者はライバル企業に行って自社全てかっさわれて衰退と。
まさに絵に書いた様な筋書きだな。 もう日本の景気回復することはないよ
マイナスが小さければそれでいいのよ
やれることは延命措置だけ
大本営発表でこれって事は相当酷いんだな。もう隠しきれないの悟ったかな?w
いままでずっと良かったんだから、落ちる時は当然くるよ
>>81
はあ? ずっと良かった? 寝言?
20年以上にわたり成長が停止している国は
先進国で日本くらいだろう?
一人当たりのGDPは1988年の2位から
2018年にはなんと26位まで凋落した。
現在はアメリカの6割、ノルウェーの半分以下、
かつて日本の4割だった香港にも抜かれている。 支持率解説で、桜問題や韓国が挙がっていたけど
経済問題は話題にすることは避けている感がある。
数ヶ月後は経済問題を取り上げるかな?
異次元緩和は効果が無いどころか弊害だらけ。日本はこのまま
恐慌に突入するだろう。アホノミクスのツケはあまりにも大きい。
製造業は今年の初めから急落してるよ
20年働いてるが、こんなに仕事が少ないのは初めてだよ
アベノミクスは悪政 貧困世帯が急増
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
安倍内閣で全世代において貧困化が進んだようだ。
アラフォーで身の丈以上の住宅ローン組んじゃった奴らは瀕死どころか即死に近いんじゃないかな
で、無能総裁の黒田はどうする気だ?
マイナス金利の深掘りか?
ダラダラとしょーもない金融緩和をしてこれかよ
■ 日銀の責任論 実質賃金マイナス不況の元凶
アベノミクス失敗、国債市場が空虚化
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声
国債市場の機能障害という副作用が一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割を保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと
「実質的には誰も取引に参加していない。 もはや市場ではない」と言う。
株価維持=景気良いという単純な馬鹿国民だらけだからな
社会経験も経済的知識もない若者ほど陥りやすい
大人ならもう手遅れ、好きに生きればいい
中国のバブルが弾けたから、日本は不況に陥る。
少子高齢化日本はもう低迷から抜け出す事はできない。
経済は縮む一方となる。
8%を何としても阻止して内部留保に課税没収くらいまでやらなきゃいけなかったんだけど
隠蔽ごまかしで続けてきちゃったからな
安倍は上流を儲けさせてその利益が下流まで波及すると思ってたんだよね
でも実際経済界はそうしなかった。少子化、非正規、節約志向がそんなに変わるわけない
安倍みたいに能天気ではなかったわけだ。
アベノミクス失敗確定、幻影はもう終わりにしよう
誰だって、現実を直視するよりも心地いい夢を見ていたいが、
アベノミクスの幻影はもう終わりにしないといけない。
高度経済成長を再現してドヤ顔したいという安倍晋三の夢はついえたのだ。
トリクルダウンの夢に浮かれた宴の後始末は想像以上に厳しい。
企業も国民も目をそらしたくなるすさまじい事態が待っているに違いないが、現実に向き合う覚悟が必要だ。
社会構造を若返らさないと日本は終わる
口だけ老人は労働市場から排除する必要がある
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
本来はここでアベノミクスをするんだが、もう玉は無いよ
「消費税を増税しても、経済への影響は小さい。」
増税前に毎度こんなことをほざいてた奴らが、財務省に飼われた糞御用学者
共とかにいたワケだが、出て来て何か釈明させろよ。
安倍政権になってからどんどん生活が苦しくなってます。
洋服も買わなくなったし外食もしなくなったし旅行も行かなくなりました。
国民年金や国民健康保険税や所得税や住民税も高いし、
生活費を切り詰めて必死で払っています。
儲かってるのは安倍政権のお仲間たちと大企業だけでしょうね。
>>115
2回も増税して倍にしてくれた安倍ちゃんのせいだな。
金子勝@masaru_kaneko
【経済敗戦2】
かつてのインフレターゲット論の「2年で2%」の失敗から、
主流派と称する経済学者がアベノミクスも
日銀負債も年金負債も緘黙して逃亡。
アベノミクス敗戦の責任逃れに、MMTの竹槍で敗戦に突っ込む。
産業に全く無知の提灯マスコミは、
JDI破綻を隠し日韓経済戦争の煽りしかない。
賃金が上がらないのがなぁ
災害で特殊な負担も増えてきているし
消費増税がなければ違ったのかね
でも上げないと維持できないしな
つうか次にバブル崩壊起こしたらもう日銀は打つ手ないだろ
ここからさらに金利を2%下げたら銀行がつぶれますか?国がつぶれますか?という話になる
>>76
いや米中貿易戦争が続けばアメリカの内需も確実に疲弊するし
中国経済よりもアメリカ経済の悪化の方が日本経済にとってはるかに影響が大きい
中国が景気悪化で元安誘導しても日本経済にはあまり影響はないが
アメリカ経済が悪化してマイナス金利でも始めようものなら
さらなる金融緩和余地がない日本の輸出企業に大打撃になる >>125
日銀が債務超過になるな。
日銀は、ETFやREITなんか買う位ならゴールドを買えよ!
バブル崩壊時に、金相場は上がっても、ETFやREITなんてゴミみたいに大暴落して、債務超過になるのが目に見えてる。 こんなカルト日本会議と腐敗経団連に支配された国に生まれてくる子供がかわいそうw
【アベノ不況】去年の消費支出 5年連続で減少 食料品など支出落ち込む
去年1年間に家庭が消費に使ったお金は、ひと月平均で28万7000円余りと、食料品などへの支出が落ち込んだことから、実質で前の年を0.4%下回り、5年連続の減少となりました。
総務省の「家計調査」によりますと、去年1年間に1人暮らしを除く世帯が消費に使った金額は、1世帯当たりのひと月平均で28万7315円でした。
これは物価の変動による影響を除いた実質で、前の年を0.4%下回り、5年連続の減少となりました。
内訳を見ますと、魚介類や野菜などを中心に食料品への支出が1.5%減ったほか、本やパック旅行などを中心に教養娯楽関連の支出が2.4%、衣服や靴などへの支出が1.6%、それぞれ減少しました。
捏造飽きたのか
それとも作った数字でこれなのか
もう何も信じられない阿部