◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか  ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573181138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2019/11/08(金) 11:45:38.22ID:j2oirOXh9
日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化の対応苦慮

 日本社会に根付く「はんこ文化」が逆風にさらされている。
 土地購入や婚姻届といった人生の節目で必要な印鑑だが、最近は手続き簡略化のために「脱はんこ」を推進する企業も。
 国も行政手続きをオンライン化する「デジタル手続き法」を成立させるなど、ペーパーレスでの効率化は時代の流れだ。
 一見、相反するデジタル化とはんこ。両立できるのか。(桑村朋)

●「脱はんこ」議論

 「共栄のため、知恵をしぼる」。
 9月12日、竹本直一IT担当相は就任会見で、利害対立があるとされる印鑑とデジタル化の両立を図る考えを表明した。

 ただ、自身は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)会長の顔も持つ。
 両立場の整合性への質問には、「どう調和していくかという視点で工夫はできる」と述べるにとどまった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019.11.8 11:27産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/191108/wst1911080017-n1.html

2名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:46:24.39ID:M7/rbWx70
共栄なんて不要

3名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:46:36.21ID:tBlDbHTG0
まずは印鑑証明みたいな仕組みをだな

4名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:48:02.17ID:A+KK5x3K0
マイナンバーとデジタル署名で、役所の窓口業務は相当簡略化されるだろ。

5名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:48:32.98ID:fnMURM780
時代錯誤の意味不明なもの

6名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:48:33.19ID:42jxn6By0
ハンコください

7名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:48:36.08ID:smF5stiW0
DNAスキャンの時代

8名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:48:57.11ID:e4O8NpQE0
サインが面倒だからはんこを使ってたんだから、もっと便利なものができたら淘汰されるのが当然。

残すのは天皇陛下の御璽だけでも良いくらい。

9名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:49:17.51ID:ow8dInnt0
ラジオ体操の出欠問題

10名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:49:28.36ID:A+KK5x3K0
日本に来る外国人のビジネスマンは、嬉々としておしゃれな名刺やハンコ作るのが結構いる。
ハンコ業界は、古い体質で細々生きるのではなくて、そういう需要を掘り起こしてくれ。

11名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:50:02.50ID:saHjVCgb0
いいかげん象牙の所持も違法化しろよジャップ

12名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:50:09.60ID:42jxn6By0
ハンコ、FAX、現金払い
ジャップは昭和で止まってるぜー

13名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:50:19.07ID:McHeuH0G0
早く廃れてくれと

14名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:51:12.86ID:9TS+kqQb0
ハンコ1つで保証人wwwこれからはサインかね?

15名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:51:18.60ID:z6N0KYp30
デジタルではんこ押すだけだろ

16名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:51:38.79ID:Lwu09Szm0
フルネームの実印作ったばっかや

17名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:51:52.75ID:8HUNrP3H0
無駄だ無駄だと省いて、今の疲弊した日本がある。

18名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:51:59.84ID:ff5ST1+w0
宅配のデジタル署名苦手
ハンコのほうが楽

19名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:52:01.08ID:VvhoIZCY0
生きてさえいれば正規の署名として使えるのはでかい
相続人が多いと本当に厄介

20名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:52:33.41ID:QycoxBSm0
昔は手彫りで複製ができないから重宝してたわけで
今なんかあっという間に複製出来るはずだから
判子を使う理由が無

21名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:52:43.77ID:rkasLt1/0
ハンコヲヂサンはスマホのロック解除もハンコでやれよ

22名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:52:46.11ID:NMNXjiB00
日本 ハンコの文化
韓国 ウンコの文化

23名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:53:04.47ID:plR2YEd70
でもなあ爺さん婆さんが相続手続きに来て電子署名しますとか言うか?

24名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:53:24.59ID:y+YHf0Gc0
思うんだけど、フルネームの手書きと
高額なら、その人特有の簡易な漫画
スケッチを入れることにすれば
AI認識し易いんじゃない?
Σ(゚Д゚)

25名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:53:53.52ID:5S+zkkzf0
折角高めの実印と銀行印作ったんだから押させてくれよー

26名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:54:46.18ID:6UYZpyve0
署名でいいやん。意味不明。

27名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:55:01.92ID:hoAne6L10
>>7
D…N…A?
判子の代わりは指紋・静脈・顔・虹彩・筆跡(サイン)とかだな

28名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:55:27.16ID:F4gW+MIU0
ハンコ忘れてきたって言うと「じゃあいいですよ」て言われることもけっこうある。要は形だけのもんなんだな

29名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:55:33.28ID:yQjnVIgP0
どんな細かな書き間違えにも執拗に訂正印を求めてくるクソ銀行
ハンコが押してないからと、いちいち郵便代使って書類を送り返してくるクソ役所
回覧板のハンコ押し忘れてるからと、夜10時に訪問してくる町内会のババア

マジいらんよハンコ
廃れてくれ

30名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:55:39.77ID:c7wJ2zKf0
判子なくした方が偽造も不正も監視しやすそうだけどな

31名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:56:20.34ID:SlEe7fEq0
社内の色んな申請書の原本ワードファイルにハンコ画像貼り付けてる俺様
どーせシャチハタでOKなんだもん

32名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:57:14.01ID:UNzZ7Xb80
新社会人に3点セットで20万円
ローンでもOKってよくあったな

33名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:57:22.95ID:Tc6bhXTG0
>>1
悔しかったら宅配に判子を使わせてみろ

34名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:57:55.24ID:uapLzoD30
筆跡が安定しなくて毎回別人と判定される人いる?

35名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:58:30.90ID:mYHlCVri0
佐川はハンコを押す場所ないよね

36名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:58:43.54ID:m3uWN5lP0
契約書類の割り印とかハンコがない国ではどうやってるんだ?

37名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:59:17.50ID:6Zv6hQsc0
まずはんこ残す前提なのがなんだかな…
宅配の受け取けとりではんこいるところは遅れてる印象持たれるだけだからやめたほうがいいと思うのよ

38名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:00:02.09ID:lLZf8jvK0
ボインでいいだろ

39名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:00:27.98ID:lkr8sIs30
宅配のデジタル判取りはクソ
何のためにシャチハタ準備してるのか少しは考えろ

40名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:00:31.65ID:rkasLt1/0
ハンコなんか偽者でも不審者でもまかり通るからな
シャレにもならんほど無意味だ

41名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:00:42.05ID:SlEe7fEq0
>>39
ヒンヌーだと無理

42名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:00:51.47ID:n2Dp0h8L0
なぜ両立を目指すんだよ廃止でいいだろ

43名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:00:52.31ID:Zvk1CngI0
フィンガープリントを彫り込んだはんこ

44名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:01:00.10ID:JbNie2nZ0
ネトウヨ「ハンコは日本の誇る文化だよ!特に象牙のがいいんだよね!」

↑これ見てさっそく象を殺しにアフリカ旅行予約したけど、合ってるよね?(´・ω・`)

45名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:01:27.68ID:iVbmXwjK0
西濃コピペ

46名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:02:12.59ID:A+KK5x3K0
別にハンコ使いたい人は使えばいいよ。
役所の手続きで、デジタル署名を認めるだけでいい。
デジタル署名もハンコも使えるようにすればいい。
そしたらそのうち手続きのほとんどはデジタル署名で行われるようになるから。
現金と電子マネーみたいなもん。

47名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:02:34.15ID:3sHcKlOL0
あんな100円で買えるものがなんの証明になる

48名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:03:22.85ID:2lbSF1Xe0
はんこなんていらんわあほらし

49名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:03:40.47ID:2WEcR8Ck0
>>42
> なぜ両立を目指すんだよ廃止でいいだろ

ハンコは無くしたいが公務員の仕事は残したい、と言うこと。

50名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:04:09.61ID:2MOHrVC70
そこまでして利権にすがり付きたいのかよ

51名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:04:23.35ID:TdGOmKAd0
>>33
宅配はスタンプ印鑑が一番楽

52名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:04:53.94ID:ec0Mj8W40
本人の証明として考えるなら一人で複数の印鑑使い分けるのもおかしな話

53名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:04:53.84ID:sZuxJaqn0
両立なんかしなくていいだろ
めんどくせーよ
遅かれ早かれデジタル化しない企業は淘汰されるだけだぞ

54名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:06:06.68ID:cqfysJ8/0
>>20
外人こんだけいてCADで複製できるのに、ハンコは危険
犯罪に使われる
というか既に偽造されて引き出されてるし・・・

55名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:06:34.16ID:+oqf75g80
>>52
オレの婆ちゃんが銀行や農協や郵便局の貯金に違う印鑑を使ってて、死んだ時代に困ったわ。

56名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:06:39.60ID:3/13eMOi0
佐川の宅配来たからハンコ持って出たらタブレットにサインするように言われた
デジタル革命ですわ

57名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:07:11.39ID:e9cQugfj0
いくらでも偽造できるものを証明に使えるのがおかしい

58名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:07:40.74ID:grGksd/i0
>>12
働かないで食べるご飯は美味しいですか?

59名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:07:52.69ID:2cQ4XJ6H0
>>31 >>39
×シャチハタ
〇シヤチハタ

60名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:08:05.39ID:bnqnLXX80
いくらでもやり方はある。
欧米の直筆サインと考え方は一緒

61名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:08:18.79ID:X9lZYXg/0
いらんわ

62名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:08:36.33ID:PMwdga8w0
まずは印鑑証明という制度を廃止してサインにすれば
今のAIで最初に確立したのがサインの画像による本人認証だよ

63名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:09:13.36ID:hk/DAvRn0
そんな文化いらんからメインストリームから消滅してくれ

64名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:09:15.28ID:e9cQugfj0
年賀状も廃止でいいよ
年賀メール一斉送信でいいじゃないか

65名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:09:15.34ID:biHXfCal0
>>12
そんな事言ってるから中朝韓は歴史が無いんだよ。

66名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:09:17.95ID:dgv+uzhR0
デジタルはんこの出番だな。

67名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:09:24.40ID:+oqf75g80
>>20
印鑑の画像をPCに読み込んで彫刻機に彫らせたら、すぐに同じ印鑑が出来るらしいぞ。

68名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:09:33.50ID:0oBIDZyu0
判子と印鑑の区別が付いてない奴がかなりいる

69名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:10:07.84ID:l6BtUalp0
デジタルの判子もようわからんことなっとる

70名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:10:10.27ID:hxDXe7Zx0
割り印 訂正印

71名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:10:27.02ID:hHc+G8Ne0
>>18
デジタル署名て手書きじゃないからなw

72名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:10:37.56ID:H+dKsZkX0
共栄とかいらねーんだよ
さっさとハンコ死ね

73名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:10:47.23ID:+oqf75g80
>>65
判子は中国から来たんだけどね。でも、便利のいい生活をしたいから、判子はいらない。
歴史なんかどうでもいいしね。

74名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:10:52.09ID:eieK8C8y0
確かにシャチハタ押して、なんの証明になるんだろうって思うね。

75名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:11:41.03ID:23rJa5wR0
指紋認証とかになりますけど

76名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:11:53.22ID:F/fev9B10
>>1
璽をおさせる

77名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:12:11.89ID:9PT8G3J60
日本の文化だがなくすのは惜しい
よくもまぁ平気でなくせとか言えるな

78名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:12:22.91ID:biHXfCal0
重要書類や現金やら、
全部デジタル化したら停電したり、
戦争でEMP兵器使われたり、
太陽風が吹き荒れたらデータおわるぞ。
明日から1文無しだわ。

79名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:12:34.17ID:hHc+G8Ne0
>>65
そう言って李氏朝鮮や清は滅んだ

日本は積極的に近代化したから発展した
今の日本は李氏朝鮮のマインドのやつばかりだから失われた30年

80名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:13:25.93ID:e9cQugfj0
顔認証+指紋認証でいいだろ
外人の詐欺集団もこれで駆逐できる

81名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:13:45.32ID:23rJa5wR0
デジタルよりアナログです
宅配受取りとかどうでもいいレベルの話はいいよ サインでもいいし

82名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:13:49.67ID:TED/oDRF0
実印とか不動産の契約書に普通に使うよな
それが指紋に代わるのか?

83名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:13:58.12ID:tDzLGcDK0
判子の方が信頼度が高いからだろ。

84名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:04.70ID:biHXfCal0
>>74
だから、
銀行やら契約書類にはシャチハタ使えないだろ。
社会出たことある?

85名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:06.56ID:w5AZv4zH0
誰でもナリスマシになれるからなぁ。
100金に売ってるし。

86名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:09.05ID:PL06OMRS0
オンラインで交通費清算した後、わざわざ印刷した紙にハンコ押して偉いさんに回すバカな会社知ってるわ。
ああ俺さんの会社さ、これでも東一上場会社なんだってさ。

87名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:11.69ID:6eCnfykp0
流石にこれは無くせ
子供でも押せるから本人認証の意味を成してないし

88名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:15.93ID:bRrEOzTP0


89名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:17.20ID:3Bwdl9lH0
他人が押印しても決済できるのがハンコの利点だ!!とか
犯罪教唆を当のハンコ業界側がドヤ顔で言っちゃうからなあw

偽造しにくい複雑な文様のハンコは確かに偉大な発明ではあったが
指紋・虹彩・顔認証の技術が発達して利点は失ってしまったな

90名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:44.51ID:mYHlCVri0
宅配便の大手の一角がハンコはイラネって言ってるぞ

91名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:48.19ID:353kk5iE0
セキュリティも低いしなんの意味も無い

92名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:14:52.12ID:Ljn+OlHq0
>>77
今は紙に印刷しないまま処理したりするからねえ
ハンコ押す為に印刷して取り込みはアホみたいなもん

93名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:15:17.25ID:UCR+jE5O0
実印も偽造簡単になったからな
陰影だけならデジカメとバソコンだけで簡単に出来る

94名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:15:37.61ID:7jxl2RXN0
一方、お隣の先進国、中国では
顔認証システムが導入されてました。

95名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:15:53.69ID:BZuq/xTI0
でも外国で、脱サインなんて流れになってないよね

96名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:15:58.27ID:bLPG6T1Q0
かんのなのわのこくおう

97名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:16:01.41ID:Tm2ZJlr10
通帳と判子盗まれたら補償されないとかいう謎制度

98名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:16:03.54ID:xV0sVXOF0
印鑑証明がめんどくさすぎる
やめろ

99名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:16:14.21ID:Oyxgpa9+0
判子はエロゲ業界にまで食い込んでるからな・・・

【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか  	->画像>5枚

100名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:16:15.78ID:23rJa5wR0
受領サインじゃなくて、照合でしょ?
名字あってても字体が異なってれば預金引き出せないだろw

101名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:16:38.29ID:JqDaRpbx0
サインよりはハンコの方が代理で押せるから便利よな

102名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:16:38.60ID:i7jaHA5f0
佐川って荷物受け取り時にデジタル署名じゃなかった?

103名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:08.30ID:biHXfCal0
>>77
そんな事言ってんのはチュンチョンだろ。
白人が着物着たら文化盗用とか言ってるアホと同じ。

104名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:12.11ID:OGczve0K0
印章がベクター画像になったicチップ付判子で情報を転送させればいい

105名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:18.47ID:hHc+G8Ne0
>>95
その発想もアホの発想

日本がリードできるチャンスと捉えろ

106名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:30.74ID:+a1GXie8O
役所行って判子なかったから取りに帰るのくそダルい

107名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:45.77ID:zZvipW2F0
訪問保守サービスはほぼタブレットで署名になったね

108名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:48.25ID:W1/F00Ss0
紙でも保存時ないといけないというルールがあると二重に業務増えるからやなんだよな。
電子決裁って。

109名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:54.58ID:hoAne6L10
>>78
判子廃止した場合の一番近い代用がサインだからその言い分は効かない

110名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:17:55.40ID:m3uWN5lP0
>>36
ググって自己レス
海外では契約書類は製本されてるし最後のページにサイン
ただし製本されてない場合は全部のページにサイン…
割り印のが楽そう

111名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:18:32.18ID:biHXfCal0
>>98
印鑑証明なかったら不正し放題だぞ。

112名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:18:32.79ID:IoeUq29h0
電子承認のワークフローなシステムで
ハンコのビットマップが使われている事の無意味さ

113名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:18:43.30ID:U29+IfXvO
婚姻とか出生とか役所に出す書類でさえ、認め印ならなんでもいいんだよな。
忘れたからと百均で買ってきてもOK。
こんなんだと印鑑を押す意味がないと思うけどな、サインだけでいいんじゃないかと。

実印は必要だと思う。

114名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:18:58.63ID:/vrlyr/a0
サインで十分だよな。
サインの筆跡だけじゃなくて各々のタイミングとかまでAIで判定させれば
まず他人には突破できないだろ。

115名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:19:09.77ID:WT1e3fVy0
両立する必要あるか?

116名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:19:38.63ID:23rJa5wR0
ざっくり来たけど
届け出印に注意を払うべきだった
どれもおなじハンコにするから、デジタル偽造の話になる
かといって、口座開設に印鑑証明までもとめたら、やりすぎではあるな

117名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:19:49.67ID:y+KLBeCw0
>>101
社内でデジタル判子なんてものもあったが
使い方がわからないやつはパスワード伝えて代理処理させてた
意味ないような

118名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:04.90ID:biHXfCal0
>>97
盗まれても何に登録されているか分からないからおK

119名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:14.40ID:WMmPRvW50
本人が目の前にいてサインもできるのにハンコじゃないと駄目というのは時代遅れ。
ハンコなんてそっくりそのままコピーできる。

120名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:14.80ID:i7jaHA5f0
契約書、同じ物2枚書かないといけないのは何とかならんのかね?

121名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:19.94ID:wuOOV5SU0
時代的には判子よりもインクの方が
偽造しづらいしワンオフを作りやすいんじゃないか
一定の成分配合になってて後から検証できるとか

122名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:29.80ID:jdXKzzek0
はんこいらね

123名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:47.16ID:mYHlCVri0
受け取り主の苗字を確認できればいいんでしょ

124名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:54.54ID:HLcUnX6x0
これから古い商慣習が一気に淘汰されていく
ハンコは最たるもの

125名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:56.29ID:1g5GI1ql0
>>36
ほとんどの国がサインだよ名前をサラッと書いて終わり

126名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:20:59.02ID:uxlw/roV0
本人確認のため髪の毛を一本頂きます

127名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:21:10.93ID:erEXGs6Q0
>>20
それ、、、
このご時世に実印がーとか印鑑証明がーとか意味ない

128名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:21:15.40ID:m6fVS6FR0
佐川の電子サインがめんどい
長い苗字なのでwww

129名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:21:22.61ID:x4cg5aeB0
>>1
JPEGでスキャンして貼り付ければ?

130名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:21:25.11ID:/++ciWXC0
責任とれ責任取れで決裁書類には
ハンコがズラリ。
業務効率化とは程遠い。
あの何万個ものハンコが役に立ったことなど
0.00001%もないんじゃないか?
あほな国だ。

131名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:21:48.61ID:OGczve0K0
今のハンコは証明手段じゃなくて確認記録手段だから
証明には別途記録登録証明が必要

132名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:21:59.02ID:pTX9QZBA0
どうでもいい書類にまでハンコいる考え方

133名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:22:00.21ID:m7MxCWFZ0
画面にサインさせられるのが一番最悪かな。
誰の字やねんアレ

134名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:22:08.82ID:eieK8C8y0
>>84
そんなのわかってるよ。シャチハタOKな契約書とか結構あるし、押す意味あるのかなって

135名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:22:09.35ID:gevlq9KL0
ネットバンクはすでにハンコ不要

136名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:22:11.55ID:PII+beCn0
ハンコとかマジでいらんだろ
役所まわりくらいしか使わないな
あと契約書

137名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:22:45.92ID:jPMzvyNr0
いちいち書きたくねーよ
フルで登録どおりに書けとかよ
外人だけにしとけ

138名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:22.01ID:3z+7PJm50
年寄りがハンコ文化で生きてきたから無くせとか無理だ。

139名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:22.74ID:gevlq9KL0
>>128
佐村河内さん!

140名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:30.51ID:FLASHhwY0
自民のハンコ利権でジャップ永世土人確定余裕でしたw

141名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:32.340
理由なきハンコ

142名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:33.17ID:3Bwdl9lH0
>>79
清王朝末期は実用性の無い古い技術や習慣を意固地に守りすぎて進取の気概を失い
更に謎マナーを量産する今の日本みたいに面倒臭い儀礼ばかり増やして停滞衰退していったからな

その反動で中共政権下では余りにもぶっ壊しすぎたがある意味で仕方なかったのかも

143名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:36.38ID:PII+beCn0
>>128
勅使河原さん?

144名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:37.82ID:KTQUFKx90
>>18
ひらがな1文字書いてるけどOKみたいよ

145名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:44.34ID:jPMzvyNr0
あの端末も警察の戸籍欄隠しと同じで天下りポストなんだろな

146名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:44.90ID:HrHtN3mb0
某上場化学メーカーで働いてるが、うちの会社なんて200万程度の固定資産品購入で6人ぐらい判押すんだぜ。
今時紙媒体でさ。アホかってw
昭和過ぎて若い奴等、目が点だよw

147名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:49.15ID:r4SRlfLz0
>>120
一枚だけだと、改竄されるおそれがあるからな。
それはともかく、判子ってきれいに押すのが難しいんだよな。
銀行でうまく押せなくて、何回も押し直したことがあるわ。

148名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:50.72ID:e81AzzPU0
まあもうこの辺で終わりにしていいな
三文判なんてなんの証明にもならない
なのに無駄に要求される
ぢかも実筆に比べて偽造しやすい
もう無意味すぎて経済や行政の足を引っ張ってる

149名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:53.30ID:uTzd2pmq0
指紋認証の技術使えんの?

150名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:23:55.90ID:qMJn+bDp0
>>1
裁判所に印刷した印鑑出したら、ちゃんと印鑑押せって言われた。

151名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:02.40ID:23rJa5wR0
サインのほうがいいのかい?
でもデジタル偽造ならサインも同じ
やはり指紋認証、虹彩認証とかじゃないと

152名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:03.73ID:wuOOV5SU0
>>128
あれは業務効率に結構寄与してるらしいから
協力と思って頑張ってあげて

153名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:07.67ID:A0sq3QnG0
筆跡鑑定ってどの程度信用できるんだ?
筆圧含めて簡単に真似できそうだけど

154名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:20.78ID:GbcW0tJo0
最近宅急便の受け取りがスマホにサインになったけど
ハンコ押印の方が一瞬で済むから好きだ

155名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:38.74ID:VML9WoQR0
マジ要らねぇ
今すぐにでも廃れろ

156名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:51.93ID:Vu0Eh4EZ0
デジタル署名なり生体認証なりやって、書類にはその認証番号を書くようにすりゃえーやん

157名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:52.81ID:H+dKsZkX0
そもそもハンコは文化ではない
老害やハンコ屋が既得権益守ろうとしてるだけ

158名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:24:58.59ID:9e70h8/G0
お辞儀判子の風習はキチガイだと思った

159名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:03.13ID:N4Nkdeyv0
判子の方が便利な人だっている
でもまあ業界としては終わっていくだろうな

160名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:04.19ID:7f0fa/320
日本の印章制度・文化を守る議員連盟

こんなくだらない組織があるのか

161名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:06.15ID:qMJn+bDp0
>>31
そう。それやったら、裁判所にちゃんと印鑑押せって言われたw

162名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:06.05ID:84QzjOsY0
でも外国人はハンコ土産にして作るんだよね

163名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:12.59ID:r1QqJnBf0
ハンコほどお手軽な本人認証システムもないんだけどな
まぁ性善説が死んだこんな世の中じゃもうそれも通用せんだろうけど

164名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:15.75ID:lz9O/8ES0
なんで印鑑業界ごときが政策を止めるほどの力があるんだろう
前も何か止めてたよな

165名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:20.69ID:k+wFasp60
三文判は無意味
拇印だめで三文判OKとか意味不明
役所は会社関連も認め印なのに角印不可とかうるさい

166名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:24.14ID:PII+beCn0
>>146
電子稟議ならワンクリックだし物理的に紙回さなくていいのに、何をやっているんだか

167名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:42.04ID:OGczve0K0
サインと判子って署名の正副でしかないよ

168名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:42.96ID:m3uWN5lP0
昔トラベラーズチェックというものがあったが
使われる側としてはサインの鑑定にすごく悩んだ
たまーに登録してるサイン通りに書く気ないやろって客いた

169名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:25:56.33ID:emSMRmWn0
>>4
そのマイナンバーが怪しい

変えられない仕組みをどうにか変えろ

170名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:01.85ID:rkasLt1/0
>ただ、自身は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)会長の顔も持つ。


アクセルとブレーキ両方踏んでるようなもんだ
車が壊れる

171名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:08.11ID:5+yEIrNA0
>>77
日本には「花押」というサイン文化が、印鑑文化が盛んになる以前からあるんだがな。

172名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:22.06ID:gevlq9KL0
>>163
どのハンコか忘れたらやばい

173名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:26.60ID:TaL+XBag0
実印は有効だと思うそんなに使う機会ないし
後はいらん
自筆で名前書いた横に認めを押す意味がわからん

174名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:39.69ID:lFIxYJ7r0
時代遅れだわな
欧米式にサインでええわ
もしくは指紋認証にしろ

175名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:40.78ID:kBSc+Rlx0
>>49
意味わからん氏ね

176名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:47.29ID:gevlq9KL0
名前のハンコやめて、家紋ハンコにしようぜ

177名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:26:50.49ID:90as3WdB0
なんか最近ゆびで署名させられるんですけどお

あれもあれでやりづらいんですけどお

178名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:02.58ID:QsN0+jJi0
なんでも経済合理性を優先にしてたら伝統文化は壊滅するぞ
文化は法律で守って当然だわな

179名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:10.65ID:opkTj1k20
>>163
本人のハンコだということを証明する信用できる機関がないと、全く意味がない認証システム。

180名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:38.72ID:0VPC6jSK0
>>8
いらん アメリカ大統領のようにサインでいいよ

181名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:47.15ID:3ISeglJm0
>>172
停電したり手を怪我したら電子的認証とか筆跡はアウトだと思う

182名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:49.66ID:86LbvItE0
むしろこれこそ残すべきだな
残しておいてよかった、というときが必ずくると思う

183名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:56.43ID:cwmoyzZ20
またシナチョンの分断工作か

184名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:57.01ID:6UYZpyve0
日本も早く土人文化から脱却して、西欧に倣うべきだ。

185名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:27:58.90ID:HLcUnX6x0
ハンコをなくせばハンコ製造に割かれていた
人員や設備を他の部署に回せる
ハンコ売り場を無くして他の商品を置けるようになる
何よりハンコが必要なやりとり全てをなくして
新たな時間を確保できる

186名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:06.76ID:m3uWN5lP0
サインもそこそこ崩さないと
アル達は変に器用だからマネされそうで怖い

187名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:26.62ID:23rJa5wR0
ハンコは文化 サインでもいいかもしれんが、それってハンコでもいいてことじゃんw
ならばハンコだ なくすリスク? だらしないやつはサインにしとけ
まあ両方でやっていけばw

188名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:34.23ID:ZyiP1Xic0
>>177
運送屋が持ってくる端末か?w

189名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:39.37ID:3ISeglJm0
>>179
印鑑証明ってそれじゃね?

190名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:43.95ID:9lx7WGeZ0
ある意味はんこが機能しているということ。

191名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:45.82ID:gevlq9KL0
>>181
顔パスしかないね

192名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:48.31ID:4+H4x5Z20
本人確認するほうからすると実印と印鑑証明書は便利だわ

193名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:51.25ID:LLxtxno50
判子に限らず他もどんどんデジタルとか自動化にしていくべきだろうけど
失業率上がっていくからできないんだろうな

194名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:28:55.30ID:90as3WdB0
ハンコなくなったら象の乱獲がなくなっちゃう

195名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:29:14.79ID:NCV0LVt/0
>>189
実印のこと言ってるだろ

196名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:29:15.68ID:3z+7PJm50
>>182

実印だけは無くさないで欲しい、契約書の重みがなくなるし。
認印は無くてもいいわ・・・

197名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:29:30.07ID:3ISeglJm0
>>191
整形とかメイクとかハゲとか

198名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:29:41.77ID:r1QqJnBf0
ハンコもテクノロジーのお陰で簡単に複製できちゃうもんね

199名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:29:46.47ID:Qj8b3nvK0
>>194
麻雀パイ

200名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:29:59.38ID:Pj1A9MP00
ハンコは残していいと思うよ

201名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:30:49.44ID:VwFRfxdg0
>>10
日本では 昔から、判子1つで仕事できる人間が一流ってゆう文化だから
承認 照合だから

デジタル処理&対応の仕事は、わりと誰しもがやる業務
電気がやられたり、データを盗られたら全部終わりだよ
とは 一般的な認識にはされているけどね
はてさて どうなることやら…

202名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:30:50.83ID:nk8zTV5T0
100円ショップで買った判子を実印登録

203名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:30:54.31ID:QmQ/WrVE0
サイン文化圏が判子の良さに気付いてんだから、単にそっちを開拓しとけ

204名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:00.49ID:m7MxCWFZ0
ハンコは何種類も存在するし使い分けしてるからな。
第三者が登録済ハンコを特定して成り済ますのが難しい。

205名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:01.40ID:0MFM0jBE0
>>196
同意
実印以外はマジでいらない

206名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:09.56ID:aAfYm/hB0
faxは糞だけど印鑑はたまに押すと気持ちいいから必要

207名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:14.16ID:Y7Dw4/wa0
花押でいいんじゃね?

208名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:15.63ID:3ISeglJm0
>>196
配達の仕事してたけど「渡した、渡してない」の時にハンコ押されてると決定的なんだよね
サインだと「お前が勝手に書いたんだろ」ってなるから

209名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:25.41ID:umtJOc4v0
海外向け書類作成する事あるけどサイン文化もあれはあれで面倒だよ

210名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:36.59ID:92scn8Ci0
>>64
そのメールに何の意味があるの?
なぜそれで年賀状をやめたと言えると思うの?
物事の核心が分からない頭の弱い人?

211名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:38.59ID:cEnTa+V40
でも漁師コンピューターが普及したらパスワードなんて1ミリ秒で破られると聞いた

212名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:43.41ID:3dhEI6d20
電子書類なら実体の判子は押せなくなるな
指紋認証とあわせれば判子は不要になる

213名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:31:56.38ID:0Z0djRsf0
>>29
>どんな細かな書き間違えにも執拗に訂正印を求めてくるクソ銀行
→頭が硬い潰しのきかない社会の役たたず

>ハンコが押してないからと、いちいち郵便代使って書類を送り返してくるクソ役所
→社会の公僕の自覚がないクソ

>回覧板のハンコ押し忘れてるからと、夜10時に訪問してくる町内会のババア
→距離なし理性なし空気読めない女の皮を被った妖怪

こう思えば気も楽やで

214名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:02.97ID:H+dKsZkX0
>>196
契約書のハンコが一番面倒なんだよ
何個も押すし失敗したら面倒な手順で押し直し
サインでいいだろ

215名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:15.54ID:23rJa5wR0
年末調整の季節ですね
名前の他にハンコ押せってなってるね
サイン(つうか名前記入)じゃだめなのかな?
そういうんはあるね
昔は履歴書にもハンコを押してたよw

216名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:19.23ID:OVMYS7Em0
最近は電子印とか言ってPDFやXLSXに自分の苗字の印影画像を貼り付けて印刷なりメール送付なりする
形骸化が極まってる

217名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:24.94ID:3ISeglJm0
>>206
FAXは送信側と受信側の通信が確立してないと送信されないから「受け取ってない」が通じない

218名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:25.93ID:gevlq9KL0
>>206
きれいに押さないとダメだから緊張するのがやばい

219名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:37.74ID:9k+CkVrN0
はんこ業界も利権かな?
前から何度も印鑑の習慣をやめようか?なんて話は出てたがはんこ屋が軒並み潰れるから猛反対に遭ってきたとは聞く
でも自著で事足るんだよね

220名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:51.22ID:t1GcoxJM0
サインでいいだろ
面倒くさい
そもそも判子を押す意味が今の時代なくなってる

221名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:32:56.49ID:0r8MC1370
拇印(指紋認証)に回帰

222名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:33:01.34ID:mV24lkow0
署名できない年寄り結構いるからな
実印なくしたらどうすんだ

223名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:33:30.34ID:t1GcoxJM0
>>218
はん蔵おすすめ
綺麗に押せる

224名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:33:34.24ID:3ISeglJm0
>>214
厳密な意味では サインも筆跡が乱れたらやり直しだろ

225名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:33:41.78ID:3Bwdl9lH0
>>171
戦国時代の古文書鑑定の際は個人認証として花押が重要視されるし
実際メインで使われてたのは印鑑よりも花押なんだよね

印鑑文化は上流階級でも明治以降、庶民だと昭和以降の比較的に新しい習慣

226名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:33:43.57ID:2oqpiPco0
外資とやり取りすりゃわかると思うがサインも大概だぞw
結局何らかの形で人間のアナログを残さないといかんのよ。

227名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:33:49.53ID:os04vToB0
昔洗濯機が出た時も洗濯板じゃないとダメ派がいたらしいよ
それが本当に必要かどうかじゃなくて習慣化したスタイルを変えたくないていうだけだと思う

228名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:34:00.34ID:92scn8Ci0
>>73
判子って中国ではまだ使ってるのかな?

229名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:34:04.09ID:mJPZ01GP0
下級国民にハンコはいらない

230名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:34:10.49ID:H+dKsZkX0
>>224
やり直さねーよ
乱れたのも含めてサインだ

231名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:34:24.90ID:mYHlCVri0
>>178
でも使ってるのは大量生産品の三文判なのにね

232名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:34:45.59ID:tOuaU4oC0
ハンコって認証としては、かなり効率的なやりかただよね。これを超えるのは生体認証しかないだろ。

233名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:34:47.37ID:PTi1mX2/0
偽造が極めて困難なはんこならアリかもしれんが

234名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:00.75ID:Ys9T8ddf0
役所関係警察関係は認め印が必要だけど、免許もらうたびに意味無いけどと思う。
講師の人に質問してみようと思うけど、皆からにらまれる
無駄な時間を増やすなってね。

235名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:01.48ID:QmQ/WrVE0
>>231
早起きは三文の得なのに有り難みが薄いな

236名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:10.80ID:3ISeglJm0
>>230
それは認証がいい加減なんだろ
欧米とか、子供の頃からサインがちゃんと書けるように練習するぞ
同じサインがかけるように

237名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:19.88ID:m3uWN5lP0
>>228
ないらしいよ
オタクなので南京町や中華街で判子屋探したが
中国や台湾ではハンコは使わないらしい

238名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:35.03ID:H+dKsZkX0
>>227
そう言うやつらが一番社会の邪魔なんだよな
適応力ない人って頭の構造が違うんだろうな

239名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:51.98ID:mYHlCVri0
>>222
佐川のおっちゃんが途中まで書いてくれるぞ
親切すぎだよな

240名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:57.68ID:1ORqSHoq0
台湾のIT担当大臣=政治家とウィザード級プログラマーのコンビ 中央システムをガンガンIT化
日本のIT担当大臣=メールが使える78歳ハンコ連盟会長 ハンコとデジタル署名の両立に尽力

どうしてこうなった

241名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:35:59.95ID:rkasLt1/0
泥棒が押してもハンコ
国際手配テロリストが押してもハンコ
ようは誰だっていい
そんなものは証拠にならない

242名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:36:03.45ID:23rJa5wR0
ここに拇印押してっていうのよりいいだろ
でも、ほんとは拇印のほうがいいんだよ
犯罪捜査に使えるからw
拇印は犯罪者扱いってイメージがあるね

243名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:36:24.22ID:aAfYm/hB0
>>218
緊張の中きれいに押せたときの気持ちよさは
格別なんだな

244名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:36:25.12ID:s2hIthE10
電子印は一応あるよな

245名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:36:33.05ID:84QzjOsY0
>>233
最近は独自の書体でオリジナル印鑑を作る店も出て来てるね

246名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:36:38.70ID:3ISeglJm0
>>241
そもそも泥棒にハンコが渡ってる段階でセキュリティがおかしい

247名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:37:04.42ID:lnj0s86T0
「サイン」って何の証拠にもならない。
 やっぱり、ハンコはあったほうがいいでしょ。

特に「実印」制度は、めちゃくちゃ便利。

248名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:37:11.07ID:OVMYS7Em0
>>231
文化は別に高級である必要はない
その国や民族の実生活から生まれるものなのだから

249名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:37:26.41ID:PII+beCn0
>>241
それな
本人確認の時代にハンコとか無意味

250名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:37:30.56ID:JkNGNV1I0
契約書とか書類って、事務方が作成して理事長など代表者の印押す方が効率的。
本人にサインしてもらう方が手間。

251名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:37:32.08ID:m7MxCWFZ0
泥棒が押したハンコ
国際手配テロリストが押したハンコ
241が推したハンコ

が同じでなければ十分なのよ。

252名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:37:51.74ID:IMCmFQQh0
シャチハタとかもう電子判子の商売大々的にやっててワラタ

253名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:38:10.41ID:MLzbQgBh0
ハンコなんかよりも花押を作ってみたいわ。

254名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:38:31.27ID:rkasLt1/0
>>246
ところがバイオメトリクスならそれ自体がセキュリティになる

255名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:38:49.60ID:H+dKsZkX0
>>236
アメリカじゃ練習しないよ

256名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:38:51.10ID:bXFTCCGh0
>>56
クレカのサインもスタイラスペンだったりするけど、あれ解像度低すぎて、筆跡鑑定には堪えられないと思う

257名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:39:09.09ID:3Bwdl9lH0
>>237
中国・台湾では社会ではもう殆ど印鑑が使われず
時代劇とかで皇帝が玉璽押してるのを見て知る完全に失われた文化

だから日本に来て時代劇にタイムスリップした様な印鑑の存在にはしゃぐw

258名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:39:27.13ID:3ISeglJm0
>>249
社内や町内の回覧で認印が押されてるととりあえずインチキは防げる
三文判やシャチハタでも簡易的な確認にはなるよ
サインは簡単に第三者が書けるから

259名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:39:27.54ID:1I0Bk9ft0
消えてなくなるべき文化
新しいやり方を学ばないのが一番の怠け者

260名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:39:35.91ID:BuExfqaf0
>>178
そりゃ何でもは困るけど、押印に関しては滅んでもオッケー、大丈夫。

261名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:39:48.51ID:vIvio32F0
最近保険の契約したらタブレットにサインだったな

262名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:40:20.48ID:3ISeglJm0
>>255
(´・ω・`)なんだ しないのか
筆跡が安定しなかったら鑑定する人は大変だな

263名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:40:23.37ID:VceXg6Rk0
>>4
マイナンバーの普及率

でぐぐったことないの?

264名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:40:24.18ID:lnj0s86T0
サインだけになったら、
「割印」とかどうするんだ?

複数ページの契約書の偽造防止ってサインじゃ無理だろう、、。

265名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:40:29.42ID:PII+beCn0
>>258
ハンコも第三者が簡単に押せるのにアホかな?

266名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:40:32.48ID:1ORqSHoq0
お前ら最大の論点はハンコじゃないからな
国の重要インフラであるIT政策でハンコ程度の問題しか関われない奴がIT大臣なのが問題だからな

267名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:41:04.37ID:mV24lkow0
サインて複写できるからなー重ね書きすれば余裕で偽造できる
実印とか印鑑証明書のセットはその点優れてる
ただ大体3ヶ月の期限があるからそれがめんどくさ過ぎる

268名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:41:42.10ID:dOuBbn+U0
佐川の受け取りがデジタル署名になって
逆にハンコの便利さに気づかされた

269名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:41:54.23ID:rkasLt1/0
>>258
サインは筆跡鑑定で警察沙汰になった時に本人の証拠になる
ハンコはそれが出来ない

270名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:41:56.70ID:yQjnVIgP0
もはや、本人確認の意味とかもないしね
某役所でココに印鑑押せって言われて、持ってねーよって言ったら、
「出てすぐそこ曲がったら文具屋あるから、そこの三文判買ってきて」だと
もはや、書類としての見栄えを整えるだけのものでしかない

271名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:42:03.88ID:3ISeglJm0
>>265
「簡易的」って言ってるじゃん
田中とか鈴木ならは100円ショップでも買えるけど、とっさに偽造はできないだろ
サインなら即時に成りすませるんだよ

272名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:42:09.83ID:sxY9S+fu0
大事なところは実印は必要だろう。物理じゃないと安心感が違う(´・ω・ `)

273名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:42:15.38ID:MUQrDQZf0
はんことかFAXとかじゃ無くて50以上のやつを社会から排除したら一気に効率化していくよ

274名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:42:31.23ID:oLOlKi/f0
おしゃれやらカッコつけで生き残るしかないよ

275名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:00.38ID:m3uWN5lP0
実印って上下がないんだけど
契約書に逆さまに押したと言って押し直そうとしてくれる人がいる
キレイに押してあれば大丈夫

276名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:01.38ID:d/0E5uzR0
>>264
全ての頁に署名を求める事になる

277名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:02.44ID:bXFTCCGh0
>>266
君の書き込みのITの上にはイットとルビを振ると万人にわかりやすいだろうな

278名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:03.37ID:Zwnu+g/F0
なんか最近判子ネタ多いけど業界プッシュされてんの

279名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:10.09ID:7f0fa/320
>>182
こないから安心しろ

280名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:12.75ID:7nJFo9Tc0
サインだと毎回違う形になるだろ
判子なら前回押した印鑑と同じか較べられる
判子のほうが楽だろ

281名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:13.65ID:RRnm7Lxy0
象牙使うクソ文化は不要

282名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:14.00ID:JZRkyHS60
ハンコとFAXはマジで無駄

283名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:16.97ID:RrrPrAof0
セキュリティ能力が、泥棒にとって有利で、所有者にとっては不完全
物理的に取り扱いがしにくい
いまだにこのために象牙が取引される

文化としては面白いけど、弊害解決の旨い方法があるならそっちに以降でいいんじゃねえの
で、どういう代替法があるのさ?
コストが大掛かりなものは難しいぞ
とりあえず指紋押捺ぐらい?

284名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:20.32ID:PII+beCn0
>>271
簡易的な確認って何?
確認はしたかどうかの二択だろ?

285名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:35.72ID:Lmg4Iy820
中国で買ったものをアメリカに売る手続きをオンラインでやる方が、日本で日本製のものを売るよりも迅速だからね

286名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:43.66ID:3ISeglJm0
>>269
だから「簡易的」って言うてるやん
とりあえず即座の成りすまし防止には一定の効果はある

287名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:52.72ID:DxCEZg470
サインって印鑑証明みたいに役所とかに登録するの?
どうやって本人のサインだとわかるの?

288名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:58.53ID:nk8zTV5T0
〜事務所には全社員の判子が揃えられている
100ショップのやつ

289名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:58.75ID:Zwnu+g/F0
>ハンコとFAXはマジで無駄
FAXの残ってる職場みるとげんなりするよな
まあ大手様は大概そうだけど

290名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:43:59.28ID:lnj0s86T0
「ハンコいらない」って言ってるやつは、

「実印制度」を知らないんだろうな、、。

291名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:44:36.38ID:1I0Bk9ft0
>>269
ハンコが重宝されてる理由の一つは他人が押せるからだしな

292名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:44:37.73ID:lQifJ+k90
ごはん文化がどうかしたのかと思った
ハンコか

293名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:44:40.71ID:iO4OKcYw0
実印はわかるけどシャチハタで済むハンコの意味がまるで理解できないんだよな
あらゆる書類でシャチハタでいいですよ!って言われるたびにじゃあサインでいいだろ!ってずっと思ってた
100均で誰でも買えるシャチハタになんの価値があり意味があるのかと本当にバカバカしい
こういう「なんの意味があるの?」に答えられないような行動の義務付けはマジで嫌い

294名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:44:42.08ID:m3uWN5lP0
>>276
あるいは糊で契約書を製本してページの差し替えができないようにして
最後のページにサインするか、だね
製本メンドイのでやはり割り印が楽

295名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:44:49.68ID:3b+4Kw+Q0
デジタルって全部ハッキングの恐れあるから無理でしょ
アナログを混ぜた方が良い

296名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:44:53.67ID:lnj0s86T0
>>276
結局、ハンコが楽だね、。

297名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:45:07.11ID:87JUeNxG0
宅配の人になりすまして
契約させる手口こねーの
いやいつかくるな未遂で

298名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:45:12.00ID:PII+beCn0
>>290
実印勝手に押されるとピンチだよね
欠陥のある制度じゃないか?

299名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:45:30.43ID:1stT2VFH0
うちの親戚がハンコ屋だから潰さないで

300名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:45:42.21ID:JZRkyHS60
>>291
これ
ハンコが押してある役所書類でもなんの意味も持たないからね

301名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:45:49.84ID:x1X+TjMj0
サインは三文判、認印の位置かな。

302名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:01.81ID:at3+E4wj0
うちの職場は電子申請した後印刷してハンコ押してコピー取ってから事務に提出してる

303名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:15.93ID:rkasLt1/0
裁判沙汰になった時に本人確認出来ない、つまり証拠にならないものは意味がない

304名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:24.83ID:6UmFd6A40
PDFの書類をNFC内蔵のはんこで決済するソリューション作ろうず

305名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:26.16ID:3ISeglJm0
>>284
コストとかセキュリティレベルの天秤だよ
筆跡なんて警察沙汰にでもなって相手が応じないと調べようがないし

306名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:26.54ID:/Z7iSRoj0
3dプリンターで偽造できりょうになったら印鑑文化はどんどん微妙になってくるよね
印鑑の中に非接触型のICチップ埋め込んで印鑑そのものの本物証明まで必要になるかもw

307名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:35.51ID:lnj0s86T0
>>298
実印を勝手に押すには、実印を持っていないとダメ。

サインは、真似さえすれば、いつでもどこでも世界中の人ができる。
サインのほうが欠陥だらけ。

308名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:41.19ID:7f0fa/320
>>264
割印なんていくらも誤魔化せるわ

309名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:49.95ID:at3+E4wj0
電子申請が無意味だ

310名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:46:53.15ID:mV24lkow0
銀行はどこもfaxと印鑑だからな
安心感が強いんだよウイルスとかなりすまし考えたら

311名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:03.73ID:nCoS4i8v0
判子屋ってすごい儲けてるからな
中々消えんぞ

312名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:09.51ID:H+dKsZkX0
>>305
ハンコだって「こんなの押してない」となれば警察沙汰だろう

313名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:11.20ID:m3uWN5lP0
>>298
印鑑証明書に期限があるから
勝手に押されても実印だと証明するのは難しいんじゃないかな

実印盗られたら改印すればいいし

314名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:14.57ID:7nJFo9Tc0
判子にQRコードを埋め込むのがいい

315名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:20.84ID:PII+beCn0
>>305
問いに対する答えになっていないね
答えられないからはぐらかすしかなかったか

316名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:30.62ID:x1X+TjMj0
本気の信用度としてはサインより印鑑証明付きの実印の方が上。

317名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:47:54.37ID:3b+4Kw+Q0
>>306
鑑定士は実印とコピーの区別くらい付けられるんじゃね?

318名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:48:04.23ID:7f0fa/320
サインもいいが、生体認証を早く普及させろ

319名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:48:14.85ID:ZMarVQCr0
むしろ直筆サインよりハンコの方が捏造しやすいという

320名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:48:38.59ID:JZRkyHS60
>>305
それがね
最近で言えば豊洲とかの問題でも役所の各職員がハンコ押してるけどそれがなんの意味も持たないの
見てない、押したかどうかわからない、誰が押したのか?
こんな感じでね
サインならそこで詰められるのね

321名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:05.52ID:RehERFfT0
ハンコは便利でいいだろ

322名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:06.24ID:lnj0s86T0
>>308
割印ごまかすために、工業用3Dプリンターに数百万か数千万出すのか?

サインなら数分で真似できるかどな。

323名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:08.65ID:PII+beCn0
>>307
実印も陰影マネして作れるけど

324名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:11.56ID:jTHeOzAe0
余裕でコピーできるのは手書きのサインでも同じでしょ

325名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:13.74ID:H+dKsZkX0
>>290
実印が一番いらねーんだよ
サインでOKにしろ

326名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:15.24ID:MnvZPTUp0
IT系の大臣がハンコ業界に媚びている間は無理
問題って思うならつるし上げないと進まない

327名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:42.19ID:m3uWN5lP0
>>314
天才か
まだ職場でこれ言ったヤツおらん

328名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:43.13ID:OkEhoCVE0
ハンコがあるから防犯に役立ってるんだよ
なくなったら朝鮮人大喜びや

329名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:51.13ID:L6tB13Yk0
鍵もサインも買い物もすべて指紋と顔と声帯認証にすればいいのに
犯罪者も見つけやすくなるし悪用されても同時刻に他の場所にいたアリバイが残るから大丈夫だろ

330名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:49:51.38ID:MnvZPTUp0
>「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)会長

酷い肩書

331名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:02.50ID:oWRWpW8F0
>>323
対象の実印をどうやって手に入れるの?
サインは簡単だけど

332名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:06.17ID:e1Lzhocb0
良いガラパゴスは残しても良いんじゃない?

333名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:16.97ID:m+H5lHX40
判子なくなって困るのは判子屋だけだってば
馬鹿すぎる仕組みヤン

334名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:20.76ID:QQ54mF940
スマホ財布代わりになんて
言っても、故障や買い換えや
紛失などを考えると
面倒くさくて、やっぱり
キャッシュだわって思うよ。

335名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:21.21ID:6uQ2jUl10
確認するためのものだから必要性は高くないんだよな

しっかり受け取ったとか契約したとか証拠として確認できればいいわけだし

336名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:22.88ID:Zwnu+g/F0
>老害やハンコ屋が既得権益守ろうとしてるだけ
うちのガチでボケた大正生まれのばーさんも印鑑好きだわ

337名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:26.52ID:d/0E5uzR0
判子を否定する大半は、印鑑登録をしていないのは間違いないw

文書の真正を担保する公的制度の利用を求められない場面では、確かに判子なんて
いらないけどね

338名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:28.26ID:3ISeglJm0
>>315
サインは第三者が勝手に書いたり真似されたら確認が面倒なんだよ
金融機関とか警察機関なら本気で調べるだろう
でも回覧とか簡易的なものならとりあえずハンコだけでもある程度の信用がおける
日頃 他人名義のハンコなんて用意してないだろ?

339名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:36.66ID:xO0utofV0
>>263
マイナンバーカードの普及率だろ?
マイナンバー自体はすでに付与されてんだから。別にカードなくても手続きで使えるようにすればいい。

文化守りたきゃ自分たちだけでやってくれよ。ビジネスにそれを持ち込むなよ

340名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:38.77ID:rkasLt1/0
企業的にも経営効率化のためにデジタル化の流れは当たり前だろ
ハンコなんか何の証拠にものならないから意味を成さないし

341名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:45.59ID:12+9CNFy0
佐川の指でゴニョゴニョするの
あんなん何書いてあるか読めないよね。

342名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:54.52ID:joYcd1ty0
おれ、はんこ押すの苦手でなあ…
いつも汚くなる。

クレカとかの手続きがやり直しになることもある

343名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:56.16ID:JZRkyHS60
筆跡を騙し通せた例って存在するの?
簡単っていってるけど
ハンコはよく出てくるけど

344名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:58.30ID:lh8byW3T0
今の若者でフルネームの実印持ちなんかいるのかな?

345名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:50:59.63ID:c2YnAard0
誰が責任を取るかという問題だ
押印する時は緊張する

346名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:00.21ID:WMmPRvW50
>>322
いくらでも同じものを作れる時代に無駄でしかない。

347名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:04.78ID:x1X+TjMj0
サインって印鑑証明みたいなシステムあるの?
役所に登録して証明書の発行みたいな

348名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:08.71ID:kqcCz2Yo0
昔、中高の卒業記念品はハンコ。今はデジタル目覚まし時計など。
デジタル時計なんてみんなすぐに捨てるけど、俺は今でも高校卒業の
ハンコは持ってる、ってか使ってる。そういう意味では記念品としては
一番優れていた。

349名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:13.04ID:uBxeyROO0
いや両立じゃなくて

350名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:21.30ID:AQM2DFd70
武蔵小杉のタワマンはうんこ文化

351名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:47.19ID:oWRWpW8F0
>>347
アメリカではある
公証人にチェック依頼してオーケーのハンコを貰うw

352名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:48.97ID:PII+beCn0
>>337
担保されてないから問題なんだろ

353名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:51:57.84ID:erEXGs6Q0
印影さえわかったらいまはスキャナで読み込んで実印の模造なんか簡単にできるよ
盗まなくていい 作って勝手に悪用できる

354名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:13.53ID:75FzVoBA0
佐川のタブレットにサインする受け取りが面倒くさくて、来るたびに面倒だ面倒だと言い続けてきたら判子に戻った

355名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:18.40ID:+oqf75g80
>>257
でも、中国には印鑑証明があるんだけどな。日本のとは、意味合いが違うのかな。

356名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:28.49ID:H+dKsZkX0
>>338
回覧なんて偽造されようがそれこそどうでもいいだろ

357名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:29.03ID:RehERFfT0
まあシャチハタに限るがな

358名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:29.57ID:6nRMp9yc0
で、結局何も変わってないようだが。

359名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:54.57ID:xO0utofV0
今だにファックスが現役な社会だもんな。
海外からはジョークのネタにまでされてんだぜ。
恥ずかしくねーのかよ

360名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:54.80ID:lh8byW3T0
>>353
印鑑証明書も偽造?

361名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:52:56.45ID:7f0fa/320
これからガンガン外人増えるってのにハンコ文化を押し付けるのかね

ハンコを日本の文化と認める気は毛頭ないが、百歩譲ってそうだとしても
後世に残す文化というのは基本的に厳選し、残りは利便性を優先すべき

362名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:07.96ID:3ISeglJm0
>>320
そもそも役場で勝手にハンコが使われてる段階で管理がおかしいんじゃん
それに何度も書いてるけど、ハンコもサインも厳密に扱おう(その押印or署名の信用度)としたらコストや手間がかかるんだよ

363名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:11.67ID:PII+beCn0
>>353
それな
ハンコ厨はハンコ厨やってるくらいのことあって頭が古すぎるんだよな
たぶんヒキコモリのジジイなんだろうな

364名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:21.34ID:ywhA96YB0
イベント会社悪くないやん

365名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:24.51ID:x1X+TjMj0
>>351
なるほど。
しかし乱筆だと判別、許容度が難しそうだ。
自分は同じに書けないわ・・・

366名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:38.40ID:m3uWN5lP0
>>343
多分あるだろうなあ
騙されたヤツが気付いてないだけだと思う、自分も含めて
ABCアルファベットを母語にするヤツらのサインの鑑別ってマジ大変なので
少額ならスルーしてるかも

367名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:48.55ID:h06zz6pN0
佐川の電子サイン面倒
印鑑に対応して欲しい
画面に印鑑でも対応できる部分作ってよ

368名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:48.65ID:+oqf75g80
>>338
じゃあ、何で世界ではサインが主流なんだ?

369名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:53.52ID:6nRMp9yc0
○んこ議連

370名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:53:59.45ID:9b6qQuwj0
判子は役席者本人以外が代理で押せるから楽な面もある。

371名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:14.08ID:lnj0s86T0
>>353
次は、印鑑証明書取るために、身分証明書を偽造するのか?w

372名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:21.88ID:xra2vLC20
甘いな、「ICチップが埋め込まれた印鑑」ができるぞ

「非接触」で多大なデータが暗号でやり取りできる
押印ゴムパッドの中に、非接触の読み取り機内蔵される

373名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:23.75ID:+kOoBkNr0
全部ワンタイムパスワードにしよう

374名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:24.67ID:oWRWpW8F0
筆跡を盗めるペンとかあるんだぞ?
筆圧も文字もコピーできる

375名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:37.39ID:JZRkyHS60
>>362
おかしいよ?
でもそれが通るの
印鑑渡して押すだけだから

376名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:38.28ID:gDaetbZf0
はんこ屋なんかどこも零細に見えるけど、
意外と権力持ってるんだな

377名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:45.76ID:1I0Bk9ft0
>>314
その印自体の複製できるしな
本当は電子証明書添付できればいいけどそうなると紙である必要もないし、やっぱり印鑑自体が滅びればいいだけ

378名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:46.70ID:x1X+TjMj0
>>367
あれマジやめて欲しい

379名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:50.81ID:GyTOkeU50
顔の画像貼り付けが最強だろうけど、
美人の人とか大変そう

380名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:51.53ID:D2xmm0260
そーいや印鑑証明取りいかなあかんわ

381名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:54:54.29ID:IoS/Ujwz0
>>314
残念でした

QRコード入りスタンプくん
https://item.shachihata.co.jp/catalog/product.do?pid=00063710

382名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:55:00.50ID:3ISeglJm0
>>353
サインだって練習すれば他人に成りすませるぞ
鑑定する人を騙せればokなんだし
それはハンコのスキャン&3Dプリンタと同じ

383名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:55:21.37ID:JZRkyHS60
>>366
被害で気付くじゃん

384名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:55:27.16ID:mkECGOF80
陥落するとニューワールドオーダーにまた近付いてしまうね。
キャッシュレスと認証総電子化が、人間の生活の完全支配と身分乗っ取りの簡易化になる
デヴィッドボウイの遺言の○○=イルミは
グーグルに限らずガーファって事だからね

385名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:55:47.36ID:xra2vLC20
ICチップが埋め込まれた印鑑で押し田俊寛
読み取りゴムマットで暗号が渡される

まさに温故知新

386名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:55:54.10ID:5GAlrrKY0
久しぶりに捨て印を捺印しました

387名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:55:59.57ID:oWRWpW8F0
登録印と捺印がごっちゃで議論されるから意味不明になるんだよな

388名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:56:22.09ID:PII+beCn0
>>343
個人の場合は署名押印だから、実印を勝手に押された場合はむしろ筆跡で勝手に押されたことを証明する
つまり本人であることの証明力は署名>>>実印

389名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:56:26.07ID:mV24lkow0
実印止めるなら重要な契約は海外居住者みたいに公人の前でサインするしかないな
公証人とかになるんだろうが

390名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:12.91ID:oWRWpW8F0
印鑑登録の代わりにアメリカではサインだけど、
公証人にチェックして貰ってスタンプ貰ってそれが証明になる

結局ハンコなんだよなw
それは簡単に偽装できるw

391名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:14.97ID:rkasLt1/0
ハンコの方が簡易的でいいとか、とりあえず便利なんて言う本人確認どうでもいいってなら、そもそもハンコもサインも要らねーじゃんかよ
本人確認も何もあったもんじゃないw

392名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:26.47ID:zdSoQQJB0
既得権益保護で沈む
何度も見てきた

393名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:34.03ID:7MfFipul0
判子と天皇制は時代遅れ

394名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:35.81ID:+oqf75g80
>>348
そんなの貰った事がないな。親父の頃は名前のゴム印をくれたらしいけどな。

395名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:40.38ID:3ISeglJm0
>>368
単に文化の違いでしょ
手軽だけど鑑定する人がいい加減なら偽造も多いはずだよ
日本のクレジットカードも、本来ならカード裏のサインと紙に書くサインを照らし合わせなきゃいけないけど、実践してる店員なんて皆無じゃん
※最近は金額によっては省いても良い店舗はあるけど

396名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:42.56ID:o/eSB4+l0
>>65
生産性に劣る文化あつかうキュレーターなぞ数人いりゃ十分だろ

397名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:57:57.37ID:m3uWN5lP0
>>382
古い作品だがアランドロンの映画「太陽がいっぱい」で
知人のサインを真似る練習して誰かに成りすましてたな

398名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:03.53ID:tL51P13Y0
判子なくすべきだと思う反面サインってちゃんと個人特定できるのか?という疑問は残る

399名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:13.51ID:fVuZ90fg0
公的機関でもどんどん電子申請が主流になってきてる
50歳以下程度ならそっちの方が楽だろうし
あと10年20年で完全に入れ替わるんじゃないかな

400名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:14.58ID:r1QCa8oC0
義務教育で花押必修の時代が来たか
お前ら筆メーカーの株買っておけよ

401名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:22.45ID:3Bwdl9lH0
役所や銀行手続きなどで重要書類は指紋・虹彩・顔の生体認証を第一にする
荷物受け取りや回覧板など簡易的な証明としてサインと印鑑併用が現実的な落としどころかな

そうなるとペン1本で可能なサインがメインになって印鑑は自然に衰退していくだろうけど

402名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:32.16ID:SngdvYCX0
ロマくんがよろこぶかな

403名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:41.03ID:hNjwlcGY0
100歩譲って実印押させるならまだ分る
三文判押させる理由は全くない

404名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:46.70ID:uB2Vo9eD0
>>386
捨印だけは止めとけw

405名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:58.48ID:MnvZPTUp0
>>390
むしろ面倒だな
手間と利権が違うだけだな

406名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:58:59.17ID:xra2vLC20
非接触型のICチップが埋め込まれた印鑑が生き残る知恵

407名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:59:14.73ID:m7MxCWFZ0
印鑑制度廃止したら公証役場でサインしなきゃいけなくなるんだな。

408名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:59:19.58ID:erEXGs6Q0
>>360
悪用しようとするなら印鑑登録証さえ手に入れればなりすまして証明は取れるでしょ?
証明と実印は、どちらも決して偽造できなかった時代だからこそ意味があるものだと思うよ

409名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:59:28.47ID:1sRXcacU0
デジタルの過信するのはアホだと思うんだが。
どっちが偽造が容易か、すぐわかるよね?

410名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:59:47.77ID:mkECGOF80
電子データ=簡単に改竄されるので
「登録されている生体情報と違います!」と、いきなり買い物もできなくなったり
突然別人が自分の情報で暮らし始めたりすることも…。

411名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:59:57.99ID:r1QqJnBf0
サイン、ハンコ、、どっちにしても偽造される可能性が同じなら
偽造される可能性の低い技術が確立されるまでハンコ(実印)でええんとちゃうの

412名無しさん@1周年2019/11/08(金) 12:59:58.23ID:6nRMp9yc0
はんこが絶対に偽造不可能で本人しか使えないというデバイスなら逆に現代で不可欠なものになるのだが
はんこ屋がそんなもの作れるオツムもってるかな・・・

413名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:01.61ID:oWRWpW8F0
>>408
どうやって手に入れんだよ

414名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:18.87ID:1sRXcacU0
最近は自筆署名が増えてきたね。良いと思う。

415名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:20.82ID:+oqf75g80
>>397
怪盗ルパンとかでも、他人の筆跡を真似るみたなシーンがあった気がする。器用なヤツは
できるんだろうな。

416名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:22.59ID:AF98PB8U0
印鑑証明の仕組みは、それなりに機能してる。

問題は、三文判だよ。その辺で誰でも買える
印鑑なのに「印鑑がないとだめです。サインでは
だめです」っていう役所書類は、なんとかしてくれ。

そのたびに、近所の文房具屋や100均を探して
大変。

417名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:23.80ID:z9gI8kPX0
ハンコ王子のロマくん、はんこ文化なくなったらどうするの?

418名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:47.36ID:BLipiBUY0
うちはExcelのハンコ欄に記号◯+名前挿入でハンコっぽくしてるな
これもう意味ないだろとやるたびに思う

419名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:00:59.35ID:nMFF9JOQ0
最近の宅配の受け取りはサインが多い

420名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:11.06ID:hsyNISBK0
ハンコ簡単に偽造できるって言うけど
それ実物か印影を盗まないと無理だよね

421名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:14.38ID:1I0Bk9ft0
>>410
適切に運用されていれば一番強固なのは電子証明だよ

422名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:15.10ID:oWRWpW8F0
捺印の代わりに署名でいいってのはその通り
ただ印鑑登録はそんな簡単じゃない

423名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:15.78ID:hNjwlcGY0
顔写真付きの証明書提出してるのにハンコ押させるお役所や銀行勘弁してくれ

424名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:20.39ID:xra2vLC20
非接触型の「ICチップ印鑑」を開発したら、そのメーカー次の時代の覇者
欧米からも注目されえる、むろん中華様もw

425名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:22.20ID:lnj0s86T0
>>408
いつの時代だって、プロには偽造できる。

ただし、いつの時代だって、「サイン」は素人でも偽造できる。

426名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:23.37ID:3ISeglJm0
>>411
その通り
ハンコもサインもそれぞれ利点と欠点がある
国によって文化も違う
だからどっちかがクソって訳でもない

427名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:31.82ID:+oqf75g80
>>416
オレの苗字は珍しい部類の苗字だから、普通では売ってない。

428名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:32.49ID:fVuZ90fg0
ほとんどの状況で100均の認印でおけだからな
それ押す意味ある?っていう

429名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:48.41ID:3pC4UtJp0
相続とか法的な縛りがあるのはともかく、
ちょっとした請求書とか、
法的に無意味なのにハンコ押させるのいい加減やめようぜ。
あと郵送さすなよ。面倒だから。まじでお願い。

430名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:01:53.82ID:oWRWpW8F0
>>420
そう。サインとは入手難易度が違いすぎる
そこを抜きに議論してる奴が多い

431名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:02:06.15ID:erEXGs6Q0
>>413
悪いやつは悪いことして手にいれるでしょ?
印鑑証明の実印て本来は偽造できちゃ駄目なもんなんだよ 時代がかわった今は意味ないよ

432名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:02:16.30ID:H+dKsZkX0
サインのなりすましはパッと見て同じに見えるだけで
プロの筆跡鑑定したら他人だと分かるだろ

433名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:02:35.91ID:+oqf75g80
>>425
他人の筆跡を真似るのは、なかなか難しいぞ。

434名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:02:51.23ID:5Rx4MxH70
>>421
量子コンピュータ「呼んだ?」

435名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:01.19ID:oWRWpW8F0
>>433
他人の登録印を盗んで偽造するよりは簡単

436名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:14.19ID:zcXxmSFd0
サイン書くより、印鑑押す方が楽

437名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:18.70ID:3ISeglJm0
>>432
だから事件が起きて警察や鑑定人が出てくる時には手遅れなんだよ

438名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:28.30ID:ETTGKtDC0
ハンコとかマジ時代遅れ。
さっさと無くなってほしい。

439名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:44.10ID:HwI+z69P0
登録車を買うのに、印鑑証明が必要とか、バカだよね。

440名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:44.50ID:AF98PB8U0
認め印残してもいいけど、サインでもOK,ってことに
してもらわないと、もう出先で急きょ買った認め印が
10個くらいになったよ。

馬鹿みたい。

441名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:03:52.21ID:5Rx4MxH70
ハンコにUSBメモリ仕込んでそっちでも認証できるようにしとけばいいんじゃないの

442名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:05.50ID:1I0Bk9ft0
>>434
鍵の長さが増えるだけかアルゴリズムが変わるだけ

443名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:11.14ID:lnj0s86T0
>>433
本人ですら100%一致のサイン書くの難しいんだから、

多少筆跡がちがっても、それを理由に契約無効にできないよ。

444名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:13.81ID:PII+beCn0
>>430
ハンコ文化なのにサインのほうが陰影より盗みやすいとかどういう認知しているんだ?w

445名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:21.47ID:wKFYquPv0
郵便局なんか何をするにも仕事中は常に判子が要求される。

100均に無い苗字は高いの買う羽目になって割と悲惨。

446名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:32.96ID:GrGwTB2s0
スマホに手書きで名前書くのもどうなんだろうね?
ハンコ押して一瞬で終わらす方がデジタル的だと思うが

447名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:36.65ID:rO1p/G0o0
30年前に車を登録するのに実印が要るので三文判で印鑑登録したのを思い出して
今年の夏にいいやつに変更した。

448名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:39.91ID:oWRWpW8F0
持論を述べる時は認印の話か登録印の話かはっきりしてくれ

449名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:43.09ID:4azZQpMt0
荷物とかシャチハタで良いレベルならいいけど権利書とか重要書類は流石に本人+印鑑じゃないと危ないだろ
特に実印とか絡むと権限が強くなるから委任状とか勝手に作られて悪質だと家ごと持ってかれる(´・ω・`)

脱ハンコ<俺押してねーし!
不動産屋<でもあなたの承認を得て売却手続きが完了してるので
???<ウェーハッハッハッハwww

450名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:48.00ID:xra2vLC20
ICチップ印鑑だとパソコン画面で
認めか印モードか登録印モードか選べる、登録印モードだと、顔写真や個人情報も自由に選んで出せる

451名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:49.06ID:R6ZYEyj10
迷惑極まりない。とっとと実用手続きの中からは消えてほしいね
文化財の一種としてなら残っていいよ

452名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:04:57.13ID:H+dKsZkX0
>>437
手遅れな理由が分からん
警察沙汰になるような事をして時間稼ぎするだけでメリットのある事ってなんだ

453名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:07.68ID:xnrUFdny0
店で売ってて誰でも押せるハンコだが、それでも、そんなに重要なら、
むしろ何か個別の番号を埋め込んだデジタルハンコにすれば良いだろ。

454名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:08.77ID:9JmlHnYo0
イノベーション!
判子のなかにスマートカードのICチップを埋め込み、電子証明書を入れる

455名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:21.68ID:9zJN59Y70
ハンコ業界って象牙の件でも日本に迷惑かけてるし
本当に日本人にとって害悪でしかない

456名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:22.34ID:3ISeglJm0
>>433
職場なら比較的簡単
電子サインも漏れたら真似される
ハンコは所有者がちゃんと管理してればコピーは難しい

457名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:25.37ID:3fUzAjSA0
ハンコだとか元号だとかスパッとやめちまえよ

458名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:33.43ID:h0UoNNrX0
佐川は受取のときに電子サインになって面倒くさい
Amazonははんこもサインも不要になった

459名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:52.73ID:1I0Bk9ft0
>>448
ハンコ自体がダメなんじゃね?

460名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:05:53.96ID:oWRWpW8F0
>>444
他人の実印なんてどうやって盗むんだよw
サインは宅配業者のフリでもしたら簡単に取れるけど

461名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:06:01.35ID:bBv7ggKn0
全く必要のない存在を残そうとする無駄がこの国を衰退させる

462名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:06:02.61ID:h+Jlz+Cp0
出先で認印が必要になった時、家に取りに帰るよりダイソーで買った方が
金銭的にも時間的にも得だったりするからな
実印もいらないけど認印は即刻廃止でいいよ

463名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:06:21.54ID:mmCIR5ie0
でも今や100均のハンコってめっちゃ数あるよね。殆どの店舗で一生出ないだろうくらい、ある
まあそれでもウチの姓はやっぱないけどw

464名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:06:28.81ID:AF98PB8U0
大きな買い物をするときや、不動産登記なんかでは、
今の印鑑登録制度でもいいけど、認め印の制度は
早々に「サインでもOK」にしてくれ。

465名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:06:30.61ID:oWRWpW8F0
>>459
時代遅れだけど実印制度の代わりがなかなか無い

466名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:06:59.82ID:j87k4tIa0
中国からパクった文化に固執するしかない文化盗用国家

467名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:05.99ID:Isy5ANvq0
マイナンバーを書くだけでいいだろ
何のための個人番号なんだよ

468名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:12.52ID:+oqf75g80
>>437
判子でもだよ。誰が押したか分からないんだから。

469名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:17.11ID:3ISeglJm0
>>452
サインをもらうたびに鑑定人に依頼するの?
日本には鑑定人へ簡単に依頼するシステムが無いじゃん

470名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:20.86ID:xra2vLC20
照明や預金は、スマホからいICチップ内臓の印鑑のシフトの予感
形的にも用途が理解しやすいいのが最大の利点

471名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:37.09ID:gvLHinVs0
自分は画数多いし読みも五文字なんでサインよりシャチハタのが楽だけど
なくてもいいとは思うわ

472名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:56.94ID:PII+beCn0
>>460
印影なんていくらでも目にするけど

473名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:07:57.94ID:rkasLt1/0
サインは筆跡鑑定可能で顔や指紋、虹彩、声紋と同じバイオメトリクス

誰が押したかわからないハンコとはぜんぜん違う

474名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:08:23.52ID:lnj0s86T0
>>466
バカだわ。

じゃ、中国はメソポタミアからハンコ文化をパクったのか?

475名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:08:24.89ID:EyLvoAPV0
電子署名があるしハンコはいずれ消えるだろう

476名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:08:34.96ID:z9DyXL0I0
工夫しなくていいよ
それが無駄なんだから

477名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:08:43.19ID:xra2vLC20
これ、大イノベーションのチャンス

非接触ICチップ内蔵印鑑

478名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:08:43.58ID:oWRWpW8F0
>>472
サインより実印印影の方をよく見かけるのか?w
どんな生活してんだよw

479名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:08:57.98ID:nMFF9JOQ0
>>454 ついでに印鑑証明カードにICチップを入れて連動させよう

480名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:08.21ID:+KlAJeJi0
朱肉のにおいが好きだからハンコ文化は無くさないでほしい

481名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:12.26ID:rO1p/G0o0
印鑑登録証明書が一通200円はぼったくりだろ。

482名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:24.05ID:gvLHinVs0
佐川かどこかがやってるタッチペンで書かせるやつは今すぐやめてほしい

483名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:26.63ID:PII+beCn0
>>478
不動産の仕事

484名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:27.18ID:cCF0oceD0
血の指紋を残すしかないな

485名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:27.34ID:/leMIWEa0
なんだかんだで海外との取引となんか手書きサイン残ってるし
むしろ印鑑のがマシじゃ

486名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:38.83ID:oWRWpW8F0
>>481
これ田舎の自治体の収入にもなってるから廃止に反対される

487名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:50.00ID:XfqitvW70
サインは明らかに違っててもこれ違うやんっていえんよな

488名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:49.99ID:SngdvYCX0
ハンコといえばグデアの円筒

489名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:09:59.33ID:5Rx4MxH70
>>442
公開鍵暗号を超えるアルゴリズムがそう易易と生み出せるとは思えないが…
考えだしたら10代先まで遊んで暮らせるだけの富を得られるだろうな。

単純に桁を増やすのは…
どうなんだろw

490名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:01.74ID:H+dKsZkX0
>>469
ハンコもらうたびに鑑定するのか?
これは認証してないって言う人間が出た時に認証が正しいのか確認するだろ

491名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:03.06ID:3ISeglJm0
>>468
ハンコ勝手に押された段階で所有者の手落ちじゃね?
それに他人名義のハンコなんて普通の人は持ってないよ
サインならとっさに書けちゃう

492名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:22.12ID:3Bwdl9lH0
>>416
>>423
実印と印鑑証明の価値自体は認めるけど問題は三文判の存在だな
三文判で済むような書類ならサインでもええだろうし
実印の価値を守りたいなら公文書での三文判は全廃でもよいぐらい

三文判よりかはより認証力の高い顔写真付きの免許証やパスポート、生体認証の方を優先すべきなんだよね

493名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:22.62ID:xra2vLC20
非接触ICチップ内蔵印鑑で
顔写真入り電子認証も楽勝

494名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:29.23ID:bmEFKWk50
>>467
書き写せばいくらでもバラまけるが

495名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:32.92ID:hsyNISBK0
>>472
引きこもりニートってバレたね
他人の実印や銀行印の印影を見ることなんてまずないぞ

496名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:39.78ID:r1QqJnBf0
認印も便利だけどな
サインするより楽チンだし欄も小スペースで済むし

497名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:54.41ID:+oqf75g80
>>463
オレもない。前に苗字ランキングで調べたら、全国に330人程度だった。もっと少ない苗字も
いくらでもあるんだけどね。

498名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:10:57.45ID:nMFF9JOQ0
>>484 DNAの残る血判最強か

499名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:11:13.41ID:xra2vLC20
非接触ICチップ内蔵印鑑で スマートハウスに対応

500名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:11:21.87ID:kde63bm80
おう
ちょうど契約書をメール添付のPDFで送ってもらい
住所名前書いてハンコ押してFAXで送ったばかりだぞw

ハンコ意味なすぎだろw

501名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:11:32.20ID:PII+beCn0
>>491
所有者の手落ちがあれば機能しないってことは要するに欠陥システムってこと
実際には手落ちがなくても印影から実印偽造できるけど

502名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:11:37.89ID:oWRWpW8F0
>>483
サイン制度になったらサインを目にする機会も増えるから同じ話
不動産屋以外一般人だと圧倒的にサインの方を目にする機会が多い

ある特定の赤の他人のサインか印影かどっちの方が入手難易度が高いか考えよう

503名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:11:38.46ID:gvLHinVs0
シャチハタがなくなったら宅配ボックスが機能しなくなることに気づいた

504名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:04.37ID:3ISeglJm0
>>490
他人名義のハンコを持っていることがレアケース

505名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:09.52ID:OPnyUF8V0
ガムを包む銀紙で印影を複製する方法は広く知られている
今はコンプライアンスにうるさくなってるから分からないが
かつては役所の人間が普通に捨印や訂正印を作り出してた

506名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:25.31ID:Wm3MNiFq0
デジタル証明は偽造をどうするかだな

507名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:38.51ID:uSpWOX0T0
文化じゃなくて役所が反対してるだけだろ

508名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:40.68ID:xra2vLC20
非接触ICチップ内蔵印鑑
早く開発しないと中華様に取られるぞ

509名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:51.07ID:PII+beCn0
>>495
銀行印は銀行員じゃないと見ないけど実印見たことないなんて人はむしろ仕事したことあるのか?

510名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:12:51.18ID:rO2rSXTW0
最近は銀行口座とかネットと紐付けするの怖くなってきた
というのはクレジットを外国で勝手に使われてた(いったことのないロシア)
だもんで、、クレジット用の銀行口座と、全くネットで使わない保管用の口座
で分けようと思ってる、、お金の移動に手数料かかっても保険代

511名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:01.60ID:m7MxCWFZ0
署名欄が複数ある書類だと、
注意してないと署名欄ごとに筆跡が変わってしまうのがイヤだわ。

512名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:10.51ID:erEXGs6Q0
印鑑業者てなにもんなんだろう、、、
堅気じゃないイメージがある

513名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:18.76ID:xra2vLC20
ブレークスルーがICチップ内蔵印鑑

514名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:20.92ID:1I0Bk9ft0
>>465
いうても知り合いの税理士は大半の業務を電子申告でやってたけどな
個人だと前提条件整えるのがちょっとめんどくさそうだったが

515名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:33.26ID:AF98PB8U0
>>500
メールがあるならスキャンしてファイルで送ればいいのに

516名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:44.02ID:HnGlCwmD0
老兵はただ消え去るのみ

新聞とか

517名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:13:54.81ID:udWAIiT50
前に外国人が区役所に来てて職員に言われた。
職員「こことここにハンコ押してくださいね。あっ、ハンコ分かりますよね?」
外国人「あのお、ハンコないです。どうしますか?」
職員「あっ、ハンコわすれたのね。そしたらここに母印でもいいですよ。」
外国人「えっ?ぼいんですか?」
職員「そうです。」
外国人「今ここでですか?」
職員「はい。」

すると外国人の女は職員の女に向かって服のボタンを外し、ブラを上げてこう言った。
外国人「右ですか?左ですか?どっちのボインで押しますか?」

518名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:03.42ID:40jJZIQh0
普通に生体認証でいいんで

519名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:18.48ID:erEXGs6Q0
あとは霊感商法のイメージ
いやな記憶しかないわ

520名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:34.61ID:3ISeglJm0
>>501
いや、自分の大切なハンコを管理できないのをシステムの欠陥言うなら、即座に嘘書けて判定もできないサインも欠陥じゃん

521名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:41.90ID:XLBS5LR50
判子いらね
ばかばかしい

522名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:49.88ID:pFBo1CXY0
もう役所と銀行くらいじゃないの
保険屋とかサインだったね

523名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:51.73ID:nMFF9JOQ0
>>510 10年前から分けてる

524名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:14:54.73ID:AF98PB8U0
>>517
ボインっていう日本語を知ってる外国人か

525名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:07.88ID:kde63bm80
PDFにペンタブで署名ならデジタルで完結する
なのにハンコなんてのがあるからPDFを印刷しFAXで送信
アホらしい

526名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:26.61ID:VfdytJmN0
この前アマゾンで頼んだらハンコもサインもいらん言われた

527名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:26.84ID:emt1O7nJ0
はんこやサインの代わりって
スマホとかモバイル使っての本人確認になるんかな

528名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:28.40ID:m7MxCWFZ0
サイン文化圏にはサイン占いとかあるらいしい。

529名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:46.88ID:YuA02lFV0
田中、佐藤、鈴木レベルなら判子なんかは何の証にもならないだろう。
サインなら筆跡が分かるからね。

530名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:51.87ID:oWRWpW8F0
>>527
そう。そこが難しいから実印が無くならない

531名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:15:56.80ID:kcP5aIkm0
以前から不思議に思ってたんだけど
役所で実印登録とかしても
デジタルで役所は保存するわけでしょ?
つまりデジタルで所有して複製しても問題は無いという証明。
なんだかなあと思う。

532名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:16:31.67ID:nMFF9JOQ0
>>524 お母ちゃんがボインなんやて〜

533名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:16:35.20ID:x1X+TjMj0
実印と共にマイナンバー等のICカードを登録すれば良いのでは?

普段はICカードでOK。ICカードリーダーでネットでもOK
本気の証明にはICカードと実印と印鑑証明の提出

534名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:17:02.00ID:kde63bm80
>>515
スキャンの手間よりFAXの手間の方が少ないように思った
どっちもどっちだが

535名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:17:05.41ID:3ISeglJm0
>>526
それはポストインでokな荷物だけど、ポストに入らなかった大きさだから手渡ししたまでやろ

536名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:17:24.31ID:sug4TM+i0
終に菊のご紋、肛門認証の時代到来!

537名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:17:52.94ID:x1X+TjMj0
>>531
デジタルを印刷する役所の紙が特殊

538名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:17:58.25ID:TBluGUh/0
ハンコがビジネス上、意味を持つのは
割印を押した場合のみだろねー

539名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:04.89ID:nMFF9JOQ0
>>528 聞いた事あるw
判子は確実で素晴らしいとかw

540名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:14.25ID:3ISeglJm0
>>536
ギョウ虫検査のピンテープも廃止になったみたいね

541名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:23.46ID:1I0Bk9ft0
>>489
もちろん公開暗号自体はそのまま、でもRSAがダメとなったら他のアルゴリズム出てくるんじゃないかな

542名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:36.90ID:ryGJHZ2m0
>>1
これからも職場でのサインの代わりはシャチハタが残るだろ。

543名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:39.05ID:VfdytJmN0
>>535
なるほど
全部それでよくね

544名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:43.36ID:AF98PB8U0
窓口で、本人認証ってやると、手持ちのスマホに
「確認がきています。指紋認証をして、OKボタンを
押してください」ってやればいいじゃん。

ググルにログインするときとか、よくそれをやってる。

545名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:51.21ID:+oqf75g80
>>530
で、『佐藤』って判子を押した人が『佐藤さん』ってのは、どうやって証明してるんだ?

546名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:18:58.22ID:oWRWpW8F0
サインと実印の偽造なんてどう考えても実印の方が難しい

偽造するにはまずモノを入手する、模倣するの二つが必要だけど
対象の実印を入手するなんてまず無理だからw

実印なんてそうそう押さないから偽造されてもルートがすぐわかる

547名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:19:29.37ID:6lsCHRrK0
日本の承認&意思決定の遅さは
この判子文化と責任所在を曖昧にする文化で
成り立っています

548名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:19:37.70ID:oWRWpW8F0
>>545
認印は証明されてない。だからサインでいい
実印は役所で登録されてるものと照合する

549千年うんこ ◆cH/UNKO/yo 2019/11/08(金) 13:19:47.61ID:p91DYitL0
マジ馬鹿文化
他人が買える100円の印鑑になんの保証があんだよ

550名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:19:52.81ID:hNjwlcGY0
佐川のサインが面倒って言ってる奴はカッチリ名前書いてない?
あんなの何でも良いんだぞ

551名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:01.45ID:064OQHLC0
>>44
パヨクってホントにやりそうだから怖いわ
暴力大好きだから象殺すくらいなら喜んでやりそう

552名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:13.79ID:q+nNk4jq0
>>531
複製したペーパーに役所の記名押印が入る

553名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:16.22ID:oWRWpW8F0
>>549
ないよ。でも実印は役所で登録したものと照合するから意味がある

554名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:23.19ID:+ohAagtE0
>>18
あれさ、インチキサイトにサインさせられてもわからん

555名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:48.85ID:AF98PB8U0
印鑑登録証のあのかみっぺらも、あれを他人に
盗まれると、偽造されるから、実印を盗まれたの
と同じなんだよなあ。。

怖い怖い

556名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:50.95ID:3ISeglJm0
>>543
一定以上の価格の商品は盗まれたら面倒だから、手渡し&サインの宅急便やゆうパックなんだよ
「渡した」「受け取ったない」のクレームあるから

557名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:20:55.00ID:cxg6zORO0
ハンコなんていらんわ

558名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:04.69ID:+9e9FrMp0
日本への外資の参入障壁となっているのがハンコ文化と日本語

このテのスレは日本の防護壁となるものを取り除こうとする外国のスパイがたてている

絶対にハンコは捨てるな
サイン一つで高額の借金してトンヅラする韓国人が押し寄せる国になりたいか?

ハンコイコール信用でありそれをなくせと言ってるんだぞ?

559名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:05.72ID:oWRWpW8F0
>>554
配送業者のふりしてサイン盗めるからね
それを転用して勝手に契約書作れる

560名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:13.78ID:klT9Dw040
何でもかんでもとりあえず押させたれ!って感じだしなー
俺佐藤だけど同姓が多くいるから色々めんどくさいし

561名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:21.83ID:erEXGs6Q0
なんにしろ、実印は過信され過ぎだと思う
日本はどんなシステムも性善説から成り立ってるフシがあるし、実印制度もそうだと思うよ

562名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:27.97ID:S0flu2K10
区役所に行くのにハンコ持って行くの忘れて
何回近所の文房具屋で三文判買ったことか

563名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:29.05ID:LlCHqxCc0
マイナンバーカードがお上がリスク取りたくないって理由だけでガチガチすぎる。
普通の人間はパソコンに必要ソフト、インストールする途中で離脱する。
カードにデカデカとマイナンバーが書いてあるから証明書としての取り回しもすごく面倒。

もっと気軽に使える感じにしないと普及しないよ。

564名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:39.59ID:PII+beCn0
>>546
印影から作れると何度言えば理解するん?

565名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:21:46.21ID:lnj0s86T0
>>545
「サイン」は、誰が書いたか証明できない。
誰でも「それ俺が書いた」って言える。

「印鑑」は、持っていないと無理。

566名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:08.90ID:fa8NK0hM0
つーか本来は手彫りで同じものが二つとありそうで無いから有効だったけど
今はデジタルコピー出来る時代だろ
判子の大半は100斤で売るような同じものがごまんとあるようなもの
お札とか交通券を偽造するバカもいるんだからそろそろやめてもいいと思うな
サインと指紋と顔のトリプルにしたら良いんだよ
本人一人で裸でも証明できるから被災した時も判子の心配しなくていいし
マイナンバーなんか本来必要ない

567名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:10.88ID:7cJk9qXJ0
ゆうパックを受け取る際に適当に判子押したら
ここにもう一度押してくれと指定欄を指された
受け取りの証明なんだからどこに押されてようと構わんと思うんだが
今時の郵便配達員は総じてバイトだから融通が利かなくて困るわ

568名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:17.57ID:x1X+TjMj0
>>546
サイン文化なら本人の家にはサインだらけだし、
受け取りか何かでサインしてもらうだけで本物が入手できるしな。

もしかしてサインも認め、銀行、実印とか何段階か用意して使い分けてるのかね?

569名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:27.39ID:+oqf75g80
>>548
印鑑証明自体が面倒なんだけどな。

570名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:43.07ID:DeIZnCYM0
セキュリティの面でもハンコは劣ってるし不要
工芸品として残して後は転職しろ

571名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:45.79ID:kde63bm80
ハンコは利益率バカ高いんだよなあ
70とか80%が利益のとこもある

印鑑 利益率で検索してみ

572名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:22:59.34ID:1D8nVTnG0
単にトランザクションの履歴以上の意味はないのだから、省けるならハンコ捨てていいだろ。
非効率な文化なんぞ仕事にはいらないから捨てちまえよと。

573名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:11.65ID:oWRWpW8F0
>>564
だからその実印印影の入手難易度がサインとは桁違いに難しいんだよ

574名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:32.42ID:nMFF9JOQ0
底辺には実印と印鑑証明なんて意味ないだろうな

575名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:39.45ID:1I0Bk9ft0
>>558
未だに紙文化から抜け出せずに勝手に没落していってる国程度なんだがww

576名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:43.59ID:OPnyUF8V0
現代日本のハンコ制度も律令制と西洋文化がごちゃ混ぜになってよく分からないことになってるんだよな
律令制の下での公文書には個人名を示す印は押さなかった
押されるのは組織の公印だけであって責任者が代わっても同じハンコを引き継ぐからハンコの意味があった
律令制が早くに崩壊した日本では花押を用いた期間が長い
復古主義の明治政府が律令制の復古と責任者個人のサインを求める西洋諸国との妥協で
記名+押印とか社印を押して責任者の私印も押すという謎文化に

577名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:50.27ID:Wm3MNiFq0
>>531
役所は紙残すよ

あとはフィルム転写とか

578名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:51.03ID:oWRWpW8F0
>>569
面倒だけど面倒なほど偽造難易度も上がる

579名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:52.57ID:3Bwdl9lH0
外国の移民や観光客も従来とは桁違いに増えてくるだろうし
今までは彼らだけサインでOKとか無理やり印鑑作らせるとかしてたが
もうみんなサインでもえーわ、日本人もサインでえーわとなし崩しになる可能性もある
結局、日本で古い習慣を打ち破るのはいつだって外圧

まあどうせ生体認証が主流になっていくだろうしその方が不逞な外国人を管理できる利点も有る

580名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:54.70ID:3ISeglJm0
>>564
印影からハンコ作っても100%完全なコピーは無理やろ
必ずカスレやゴミによる浮きが出るから

581名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:58.91ID:npIwZeKV0
>>18
あんなの筆跡もクソもないな
ただだた面倒なだけ

582名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:23:59.84ID:Kl0mB4rD0
電子稟議システムも画面に印影画像を表示する仕様を要求されるんだよねえ。

583名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:24:05.65ID:lnj0s86T0
>>564
陰影からハンコを再現するには、超高額な工業用3Dプリンターが必要だと何度も言ってるんだが。


サインは、百円のペンでもできる。

584名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:24:14.09ID:7cJk9qXJ0
>>18
俺はいつも「さ」を一筆書きで○で囲むだけだぞ
それでOKなんだから面倒臭く無いだろ

585名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:24:27.12ID:rO1p/G0o0
100円ショップの朱肉用補充インクは印影が滲むというか色も薄い。
回覧板の認印ならこれでいいけど。
やっぱり500円ぐらいのインクを買わなきゃだめだな。

586名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:25:15.44ID:AF98PB8U0
認め印はいいけど、シャチハタはだめ、
っていう理屈がわからない。あれなに?

587名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:25:27.20ID:hNjwlcGY0
話全然違うけど
役所の書類は全てWEBでダウンロードできるようにしてくれ
電話かけて郵送とかホント馬鹿のすること

588名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:25:41.68ID:3ZBXWO200
こんなことしてるとアジア最貧国になりそう

589名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:25:45.14ID:/xSrAES40
指紋でいいだろ跡が残らないインクとか作ればよい

590名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:25:55.29ID:nMFF9JOQ0
三文判には意味ないな

591名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:25:56.72ID:mYHlCVri0
オーダーメイドの印影の印鑑を
100円で作る方法を考えたほうがマシだろ

592名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:26:01.12ID:1I0Bk9ft0
>>586
シャチハタはスタンプだからじゃね?
どんぐりの背比べ

593名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:26:33.20ID:gFS+YTRQ0
実印なんか家の取引にしか使った事ないわ

594名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:26:34.91ID:3ISeglJm0
>>575
民間の会社が紙だらけになるのは非効率だと思うけど、役場にある程度 紙媒体があるのは仕方ないと思うよ
電子的な障害で全部パーとか怖いもん
実際、北朝鮮辺りが成層圏で核ミサイル炸裂させたらそうなるで

595名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:26:50.43ID:lnj0s86T0
>>586
ゴム・スポンジの印は、完全再現ができるからダメってこと。

削って作った印鑑は、傷の再現が難しい。たとえ100均のでも。

596名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:26:52.31ID:OAA9Ofer0
>>9
今はラジオじゃなくてPadでやってる
見本の人を見ながら
出欠もデジタルでいいんじゃないかな

597名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:26:53.26ID:Kl0mB4rD0
ま、日本はもうITは捨てて海外のサービスなり製品なりに依存すると決めたみたいだから、
あまり考えなくていいんじゃないかなw

598名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:04.20ID:xra2vLC20
印鑑に非接触型の小型ICチップを鋳込むだけで全て解決する

599名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:07.00ID:ffEqBov90
はんことか印鑑証明とかほんと勘弁してほしい

600名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:17.11ID:nMFF9JOQ0
>>586 使い捨てだからじゃね?

601名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:21.75ID:OPnyUF8V0
>>546
印の模倣は技術の発達で容易になった
サインの模倣技術は発展してないしおそらく発展のしようがない

602名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:21.92ID:1n/u0yoU0
ゴルゴ13「日本人は印鑑で契約を行うのだ」

このポスター頭おかしくない?(原作既読)

603名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:40.64ID:3ISeglJm0
>>584
(´・ω・`)配達業者としてはそれは困ります

604名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:49.23ID:5Jk+64h10
>>421
電子証明の適切運用なんか何処かでガバるんだから
ガバがあっても修正しやすいというのは大事

605名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:27:56.78ID:IW+yfuP00
奨学金手続きの用紙に「本人」「世帯主」「配偶者」3種類のハンコ押さないと駄目なのはやりすぎ

606名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:28:10.29ID:AF98PB8U0
>>600
シャチハタが使い捨て??

607名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:28:14.10ID:dLaZCQxH0
無駄だよね、印鑑求めることがいまだにあることが驚きだわな。

608名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:28:22.69ID:OPnyUF8V0
>>595
今は傷の再現もできる

609名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:28:22.72ID:3ISeglJm0
>>586
シャチハタは触ればわかるけど高野豆腐みたいなスポンジだから

610名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:28:33.79ID:XtqJoePb0
>>18
あれはハンコの方が楽でいいわな
配達員も余計に時間かかって嫌なんじゃないかね、あれ

611名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:28:54.90ID:OGczve0K0
サインが手間だからハンコってあるからさ
セキュアが必要なら電子証明書のやり取りになってるし

612名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:07.21ID:oWRWpW8F0
>>601
そんなことない
筆跡筆圧まで記録できるペンが最近ある

宅配業者装ってそのペンでサインさせたら完全に模倣される
銀行の引き落とし筆跡サインを突破される

613名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:07.65ID:Wm3MNiFq0
>>606
壊れたら使えないでしょ

614名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:10.01ID:m3uWN5lP0
>>505
不動産屋もやってたな、必要悪なんだろ

>>509
シャチハタ以外は無縁の社会人がほとんどじゃなかろか

>>510
おそロシア

615名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:14.34ID:SEZEm8ji0
昔銀行のハンコどれだかわからなくなって
適当に買って持ってったらあっさり通った
その程度のものなんだよなぁフルネーム印ならまだしも

616名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:40.88ID:lnj0s86T0
>>608
そか、数千万円の工業用3Dプリンターかって頑張れ。

100万程度のじゃ無理だからな。

617名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:48.46ID:Yt8nk8pJ0
>>18
私もーはみだしちゃう

618名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:49.85ID:wuOOV5SU0
>>615
適当に買ったやつが前と同じだった可能性が

619名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:29:55.32ID:nMFF9JOQ0
>>606 え? 違うの?

620名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:30:02.58ID:1I0Bk9ft0
>>594
規模次第だろうけど、当然多重化してるだろ
地震や火事ではそうそう消滅しない

621名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:30:23.95ID:hNjwlcGY0
アメリカ大使館で公文書取り寄せた事有るけど
領事館のサインは信じられないぐらい簡単な物だった

622名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:30:30.00ID:xra2vLC20
印鑑に非接触型の小型ICチップを鋳込むと、物理認証と電子認証が同時進行できる

623名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:30:36.42ID:3ISeglJm0
>>601
日本人が欧米人のサインを真似ようとすると厳しいけど、同じ日本人のサインなら練習すればある程度書けるで
あとは鑑定人をどれだけ騙せるかのレベルアップ

624名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:01.45ID:bVhDz3C20
判子ないと進まないとかイライラする

625名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:18.34ID:ONeAX6B80
ハンコ屋に宅配ボックス設置しろよ
既得権守りたいなら頭使えよ

626名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:24.12ID:OPnyUF8V0
>>606
使い捨てというか変形しやすいから
浸透印のインクなら銀紙コピーは困難というメリットはあるんだけどね

627名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:29.13ID:SEZEm8ji0
>>618
三文判だからあり得るだろうねぇ
で、別で5000円ぐらいで作らされたハンコと、その適当に買ったハンコも印影同じだった

628名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:29.52ID:kyLnjbBb0
実印や銀行印を使ったことすらないのに議論してる人が多いな
実印や銀行印をその辺の既成の安いハンコで登録してる間抜けはおらんだろ
いたらそいつがバカすぎるだけ

629名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:35.85ID:1I0Bk9ft0
>>604
ガバガバがあったら何だって無理

630名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:31:42.27ID:AF98PB8U0
>>622
それも結局盗まれたら同じ
本人サインの代わりにはならない

631名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:32:08.20ID:3ISeglJm0
>>613 >>619
家庭に置いておくのと、仕事でバンバン使うのじゃ摩耗度が違いすぎるでそ

632名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:32:17.35ID:OPnyUF8V0
>>616
数千万円の3Dプリンターが必要だと思ってるなら認識が古い

633名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:32:17.44ID:90as3WdB0
>>505
>板ガムの銀紙の銀を剥がすとフィルム状のシートが出てくる。
>これを転写した印影にそっと乗せる。
>親指で丁寧に擦るとほぼ完璧に印影はシートに写っている。
>それを印影をつけたい紙に乗せ同じ行為をする・・・
>ほぼ完璧に転写できるのである!

>(悪用防止の為、一工程は書いていないので、上記の行為では薄くしか転写できないのであしからずゴメンナサイ!)

>この行為を防ぐには、押印の後はティッシュペーパーを印影に押し付けて、朱肉の赤インクの余分を吸収することで、防ぐことが出来る。

ぐぐったらまじだった

634名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:32:36.80ID:1D8nVTnG0
>>614
会社員になったら一応実印持つだろ。
口座作るのに兼用で使うと思うが。分けろと言われてるけど、ほとんど使いまわしじゃね?

635名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:32:44.23ID:AF98PB8U0
>>626
なるほど。やっとわかった。

636名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:32:46.78ID:m3uWN5lP0
>>615
ちょマテ、それ例外中の例外だ
行員もうっかりしてたんだよ
若い女子行員なんて目がいいからよく見てるよ

637名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:33:30.85ID:PII+beCn0
>>628
普通にいるよ
いるけどそういう人の実印はそもそも偽造する価値がないのが普通

638名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:33:31.05ID:90as3WdB0
はんこじゃなくて拇印にすればよくね?

639名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:33:43.67ID:hNjwlcGY0
妥協点としては押印またはサインにすべきだな

640名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:34:09.18ID:m3uWN5lP0
>>633
ちなみに安い朱肉じゃ無理だよ

641名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:34:35.77ID:mx/kCxdA0
複写はんこ形式が詐欺出鱈目悪徳を防いできたんだけどね

今はPCだから極悪人のやり放題

642名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:34:54.87ID:AYg82QPY0
>>18
俺も認印は玄関においてあるしハンコの方が楽だが
割り切って〇の中にレ点みたいなのにしたら楽になったおすすめ

643名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:35:49.17ID:weerERBi0
ハンコ自体は嫌いでは無いよ
儀式的な事柄には相応しい
だけど日常でハンコがいるかというとね

644名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:35:50.05ID:SxJbHx4f0
デジタルはんこ登場か

645名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:35:58.85ID:XnRndzu/0
>>628
若い頃、カネないまま自立して、アパート借りるとき、印鑑必要になって
三文判で登録したよ
いつでも改印できるからとりあえず三文判でOK

646名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:19.82ID:4N47olta0
ハンコ文化なくせー
サインでええよ

647名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:26.96ID:m3uWN5lP0
>>639
そういう事言ってると最終的に
印鑑と自筆のサインと本人確認書類の添付にされる…

648名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:33.72ID:0uJgeAQH0
>>36
正式な契約書だと一段落ごとに双方のサインを入れる

649名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:37.57ID:AF98PB8U0
ガス器具の点検の最後に、最近はタブレットで
電子サイン書かされるけど、あれで役所もやって
ほしい。

650名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:46.66ID:mrvFAplQ0
書類で文字の書き間違いを「訂正印」で訂正できるハンコ ブラボーです

651名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:47.06ID:nMFF9JOQ0
>>634 使いまわしとか防犯意識ゼロかよ

652名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:36:54.31ID:Yt8nk8pJ0
>>577
こえー、市役所の売店にいくと、三文判がずらりとうってる、私の苗字は珍しいけど、さがせばちゃんとある、訂正印まではないので、特注。
やっぱり漢字でのさいんが外国にいけば、さいきょうでしょう、
中国人はじがきれいだ。やはり中国人はあたまがいい。

653名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:37:43.12ID:lnj0s86T0
>>632
そういうおまえは、認識が甘い

ま、やってみなよ

654名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:37:47.32ID:90as3WdB0
戦国時代みたいな花押にしてこ

655名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:37:52.25ID:wuOOV5SU0
>>646
生活レベルだとサインでいいけど
業務で何枚もこなすと手が痛くなるのでハンコも捨てがたい
いずれも必要ない方法を所望する

656名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:38:03.84ID:3ISeglJm0
>>643
(´・ω・`)通販とかしないの?
まあ電子サインも増えたけど、紙ベースなら配達員としては乱れたサインよりハンコの方がありがたい
一瞬で終わるし

657名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:38:20.08ID:8M+ITWl90
欧米サイン文化はデジタル化の障害にならないのか?

658名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:38:21.86ID:AF98PB8U0
>>510
それに限らず、認証が必要なものは、できるだけ
リンクさせないほうが無難だぞ。ひとつやられたら
みんな芋づるで被害に合う。

659名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:38:38.72ID:XLBS5LR50
印鑑押してFAXで送ってください
みたいな取引がまだあるからな
2020年やぞもう

660名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:38:54.13ID:OpYFUz5p0
元々ハンコが広まった理由は手軽さと偽造の難しさからでしょ
その両方で劣るなら淘汰されるのは仕方ないのでは

661名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:39:16.01ID:emt1O7nJ0
はんこはまあ変容しない個体だからまだわかるが
サインってその人の気分や調子でかなり変わってくるけど
あれってやっぱ筆跡の特徴で本人確認してんの?
はんこより信憑性、確実性が低い気がするんだが

662名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:39:52.17ID:mrvFAplQ0
タブレットに文字を書かせるのはやめてくれ
そっちはラクだろうがこっちは面倒だ

663名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:40:30.44ID:SEZEm8ji0
篆刻に一時期ハマってたんで
もう今は実印(フルネーム印)は自作ですよ
印影スキャンして透過加工して電子書類はそれ流用
それでも面倒なんだがね

664名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:40:45.83ID:m3uWN5lP0
漢字でのサインは中国人にマネされそうだから
ひらがなでサインしても良いのかな?

665名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:40:49.20ID:1D8nVTnG0
>>651
そんなもんだよ。良い悪いはともかく世間で意識してる層は少数派だからね。
持ってても年に1回も触れないのが大半。

666名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:41:22.02ID:wuOOV5SU0
>>662
あれの最大の受益者は送り主
そして送り主がお客さまなのです

667名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:41:23.36ID:XnRndzu/0
時代の流れ

・サイン
・生体認証

印鑑に未来なし

668名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:41:48.63ID:8M+ITWl90
>>661
それは日本人が書き慣れてないから。
欧米くらいしょっちゅうサインする国だと、書き慣れててあんまり文字の特徴がブレないらしい。

669名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:41:52.20ID:AF98PB8U0
>>663
それはいいね。自作。

670名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:41:53.26ID:3ISeglJm0
>>661
日本には全部をチェックできるほどの鑑定人が居ない
あくまでもあのサインは、コンビニレジの「20歳以上です←押す」のレベルだよ

671名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:42:02.76ID:61E+RcBg0
>>79
失われた30年なんて、パヨやゴミの戯言
新幹線が全国に広がり空港が各県に整備され、
各種インフラや学校が整い、実は充実の30年なのよ

672名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:42:16.62ID:uyPLtI/60
>>661
これはマジで思うわ
筆圧なんて体調や体勢で変わるし
詳しい人いないのか

673名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:42:48.34ID:EuaiDrh70
ハンコにチップ埋め込んでハンコ押してる間だけチップデータ読み込める仕組みでなんかできたらいいかも死んない

674名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:42:58.22ID:0Z3XjuUI0
>>6
俺が小学生の頃は赤丸シールだった地域によって違うみたいだね

675名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:43:30.43ID:OPnyUF8V0
>>623
日本人がみんな他人のサインを真似できるとは思わないけど
書家は飽きるほど臨書の練習してるからパッと見似せることはできるだろうね
あと日本はサイン文化を捨てて150年くらいたってるから
サインを書く本人が安定して同じようなサインを書くことができなくなってる
下手すると模造する奴のほうが筆跡が安定してるかもしれんw

676名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:44:14.49ID:1LF5q4iN0
PDFで電子印鑑を押してると
こんな事をやってるから日本はダメなんだよなぁ…ってよく思う

677名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:44:15.02ID:uyPLtI/60
>>668
それ超不精確ってことじゃない?
人によって安定しないものを大事な資産を守る鍵にするとか終わってる

678名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:44:19.23ID:kcP5aIkm0
個人的には、指紋や掌静脈や瞳認証でも構わないんだけどな
抵抗や不都合がある人だけハンコにならんもんかな

679名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:44:25.20ID:AF98PB8U0
もう、産まれたらみんな、脳内にチップを埋め込んで
国民IDをいつでも認証できるようにしようよ。


※俺はいやだけど。

680名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:44:40.82ID:Yt8nk8pJ0
>>658 iPadでデビッドかーど不正利用された、トレンドマイクロも削除されていた、
あたまきたが、わたしのセキュリティがあまかたね、とおもい、
カードをとめた、再発行手続きのハガキもぬすまれたので、もう知らん

681名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:45:10.99ID:2yWVgXet0
>>65
さすがに中国を朝鮮と同レベルにするのは大変失礼
今の中国はどうしようもないが昔の中国は凄いわ

682名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:45:59.41ID:wZttJ4wc0
判子とかくだらねー既得権益を無くせ
署名して更に判子押す意味がわからん

683名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:47:15.32ID:0wAnXk0U0
自署なら不要な場合も増えたよ

684名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:47:25.69ID:XF1mxTp10
宅配はハンコでいいわ液タブにサインとかめんどくせぇんだよ

685名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:48:22.87ID:A0sq3QnG0
中国のデジタル化って偽札がATMから出るようなレベルだから普及しただけなのに

686名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:48:28.61ID:hHfUYcM00
実際不思議だよな
高級公文書の印鑑はまだ現役だろうし意味もいくらでも付与できるだろう
けど民間で使うにはもはや過去のレガシーだわな
たぶん人の入れ替わり、昭和生まれの人がみんな鬼籍に入る頃に
廃れるんだろう
はんこ文化

687名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:48:30.23ID:PlNfm4ad0
車を購入する時に、電子署名して更に印鑑を押してくれって言われたわ
意味わかってやってんのか?

688名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:48:34.29ID:Yt8nk8pJ0
>>628
すぐ離婚するとおもったんで、三文判にしてるわ
旧姓のはいいのをつくったけど、印鑑なんか内緒の場所にしまってあるし。

689名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:49:05.71ID:emt1O7nJ0
>>676
PDFの請求書にはんこの画像貼りこんでくれって言われてる
デジタル署名でも何でもないただの画像
本人確認ってよりは儀式的なもんだなあれ

690名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:50:09.56ID:3ISeglJm0
>>682
ハンコ業界の既得権なんて大したことねーよw
単に事務処理の文化の違い
すでに役場での手続きで本人確認できたらハンコ要りませんとか進んでるから

691名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:50:21.54ID:3pxMDyAl0
認印以外はほとんど使わないから象牙とかで作るのは止めたほうが良いぞ。

692名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:51:17.74ID:GYzM66ii0
ちょっとずれたりかすれても
NGだから難しい
銀行とか公的な書類

693名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:51:26.91ID:mS4ciJUA0
要はハンコに反対してるのって貧乏人だけだろ?
財産のない貧乏人は偽造される心配ないし偽造されても問題ないから手軽なサインにしてくれって話
守るべき財産があったらサインなんか信用できんわ

694名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:51:43.95ID:AF98PB8U0
>>689
PDFならデジタル署名情報を付加できるのにね。

695名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:51:45.89ID:647sweAF0
>>6
一方、韓国ではウンコ文化が主流を占める「ウンコください。」

696名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:51:48.78ID:3ISeglJm0
>>687
それは単に自動車販売会社の事務的な流れでハンコと電子サインが必要なだけでそ
移行期間みたいなもんじゃね?

697名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:52:38.36ID:Z0B+I9780
究極、ヒューマンレスになると思われ・・・

698名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:52:58.17ID:/ATC0wzq0
e-Taxはもう電子証明だけだからなぁ

オンラインはこれでいいんじゃないの。あと実際の書類ももう判子止めてサインにして欲しいんだけど

699名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:53:02.03ID:DTbk/j1z0
日本の書類に公証人必要ないのってハンコのおかげとかなん?

700名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:53:10.62ID:OPnyUF8V0
>>682
明治政府は公文書に天皇の御璽だけで済ませようとしたんだけど
西洋の国から元首のサインがないとかありえねーって言われて
署名+押印という謎様式になった
民間も公文書の様式を踏襲して今に至る

701名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:53:54.98ID:AF98PB8U0
>>698
確定申告は予想外にすんなり簡単になった。

702名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:54:17.71ID:KVrQZnNS0
>>18
電池なくなったらどうするんだろうな
佐川の兄ちゃんに聞いたら、車で充電してるらしいが
電子機器なんてめんどくさい物持たせて、そりゃ働き手来ないよな

703名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:54:22.86ID:OqV0W6J00
>>144
俺なんて文字ですらないわ
〆みたいな一瞬で書けるマークで終わり
咎められたことは一度もない

704名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:54:54.50ID:nXVpGyqk0
デジタル署名で解決

パソコンが使えない?
じぁあ、死んどけ

705名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:54:58.27ID:8AIsNT7O0
タブレットにサインするやつ、あれグニャグニャの字になるから、あれに押すための電子ハンコみたいなの欲しい。

706名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:55:18.96ID:weerERBi0
>>656
御名御璽や高級公文章には必要だけど
俺達は要らないでしょってことね

707名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:55:31.27ID:2EW6jsdl0
バイトして領収書書くときにハンコなくて「サインでいいですか?」と聞いてみ 100%駄目になる
そして百均のハンコでいいから買ってこいと言われる始末
手書きのサインより百均のハンコの方が信頼度高い 訳分からん日本の仕組み

708名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:55:32.38ID:Yt8nk8pJ0
佐川急便の姉ちゃん、あたま悪くて話が通じないw話がわかる上の人を出してと変わってもらったら、
すぐに平謝りされた、ああいうのも外国人の研修生のか?
個人情報だぞ、主人に見せたら、あり得ん、と呆れていた、
私はヤマトのお兄さんのほうがフレンドリーですきね、
佐川のこたちの給料上げてほしい。

709名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:56:04.18ID:7SR657ex0
ハンコと言えば統一教会

710名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:56:11.65ID:3ISeglJm0
>>702
ワイが郵便局で配達してた時はバッテリー切れは自己責任
緊急用の乾電池ホルダーがあって、コンビニとかで乾電池買ってセットしてなんとかしのぐ

711名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:56:16.84ID:O/IWYmUi0
山梨県がハンコの産地なので山梨から選出の議員たちが守ろうとしてんだってな

712名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:57:26.66ID:3ISeglJm0
>>707
いい加減な領収書は税務署に目をつけられるからだよ

713名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:57:39.96ID:4RJAnIpK0
タブレットにハンコ直接押せるように
グリグリ押し付けても壊れないやつ開発してよ

714名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:57:55.51ID:Yt8nk8pJ0
>>707
三文判で粉飾とか経理ごまかしてなけりゃいいんだけどね、
三流のかいしゃには、こういう横領やろうがいたりする。

715名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:58:21.11ID:AF98PB8U0
>>712
徳井「そういう事はちゃんとしないとな。」

716名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:58:51.89ID:SEZEm8ji0
>>713
あれじゃね、3択問題みたいに選択式にすれば

1:田中 2:佐藤 3:鈴木

717名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:58:53.00ID:KFlg5iKJ0
ありがちな名前のやつはいいけど
こっちはいちいち作らなきゃいけないんだよ

718名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:59:11.68ID:fOvMEK/60
持ち歩いてないからシャチハタ不可が一番めんどい

719名無しさん@1周年2019/11/08(金) 13:59:43.23ID:Yt8nk8pJ0
>>713
もうしもんだけで、充分だとおもうけどな、こんどからタッチペンでいい?と聞いてみよう

720名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:01:16.38ID:3ISeglJm0
>>719
たかが荷物配達で指紋取られるとか恐ろしいわ
そのデータが会社のサーバーに保存されるんだぞ

721名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:01:36.45ID:CYx8q+ud0
>>713
サインにすればいいだけだな

722名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:02:23.44ID:zhiH2hZk0
>>644
エクセルで使える、デジタルハンコ
あるよね。
うちに会社で、一時期流行ったけど
意味ないんで辞めたよ

723名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:02:38.90ID:7cJk9qXJ0
>>720
だな

724名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:02:45.62ID:OPnyUF8V0
>>703
こんなサインでもちゃんとサインと認められて紙幣にも印刷されてるからな
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか  	->画像>5枚

725名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:02:48.02ID:OwTxEHyVO
オンライン手続きで簡略化かと思いきや申込画面をプリントアウトして承認印押せとか普通にあるからな
逆に手間が増えて意味がわからない

726名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:04:36.76ID:JMYlPnVN0
>>724
オオオオーオ・オーオオ?

727名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:05:59.89ID:3ISeglJm0
>>724
真似ようとしても意外に難易度高そう

728名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:06:47.08ID:xra2vLC20
シャチハタにICチップを入れるのが最初だろ

729名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:07:18.55ID:yQjnVIgP0
>>724
同じようなの、お店の試し書き用に置いてあるメモ帳とかでよく見るぞw

730名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:07:42.98ID:iaggA2Gy0
ハンコなんていらん

731名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:08:14.66ID:yeS8u2/f0
中国ども判子レス進んでるのに

732名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:08:57.63ID:4RJAnIpK0
>>721
人間は点滴で生きられるけど
点滴にしろとはならない

733名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:09:00.51ID:qUk2cctI0
はんこや守るなよ誰でもてきんじゃん他人でも
意味なし

734名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:10:06.84ID:3ISeglJm0
>>724
(´・ω・`)トランプのサインもスゴイな
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか  	->画像>5枚

735名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:11:22.06ID:7nJFo9Tc0
印鑑ではなく赤い朱肉というか特別なインクを開発して識別すればいいんじゃないか

736名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:11:32.21ID:xra2vLC20
シャチハタさん チャンスですよ

非接触にICチップを印鑑に入れると、新たな市場が開拓できる

取り合えず顔写真とPDFの陰影と名前をICに記憶させる
ついでにゴムマット型読み取り装置も

7377242019/11/08(金) 14:11:37.04ID:OPnyUF8V0
ごめんなさい紙幣になったのはコラです
紙幣になりそうになったのでオバマの命令で財務長官がサインを変更しました
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか  	->画像>5枚

738名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:12:04.02ID:SEZEm8ji0
>>735
そのインク みんなで買えば どうなるか

739名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:12:39.02ID:3ISeglJm0
>>737
(`・ω・´) タイホだー

740名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:12:43.79ID:brsU+71k0
簡単に偽造できる物を信用するアホ文化

741名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:14:11.87ID:XdhffCZi0
指紋でよくね

742名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:14:50.61ID:OPnyUF8V0
>>735
郵便の消印が黒じゃなくて青黒(郵便局内では錆色と呼んでるらしい)なのは
模造対策もあるんだろうね
海外の郵便だと普通の黒だけど

743名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:15:55.05ID:xra2vLC20
水銀の朱肉になるじゃないかw

744名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:17:48.92ID:pq/sJDH50
>>741
指紋も3Dプリンタで複製できるんじゃね?

745名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:17:54.66ID:qUVI7j6GO
はんこレスとか言い出したらその政治家は潰されるからな

746名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:18:37.82ID:g43aFqdy0
ハンコ業界「デジタル化は禁止な」

747名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:19:43.40ID:tBlYykPf0
偽造が簡単とか言ってる奴は試しに偽造してみてくれないかな
実物か印影をどうやって盗むんだ?
財産をきちんと管理してる人の印影は超複雑だぞ?

748名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:19:58.18ID:wZttJ4wc0
>>698
はんこを守る議員連団の会長がIT担当相なの知らんのお前

749名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:21:01.70ID:Lxh+Yoky0
はんこを無くしたら公務員を半分位削減出来るだろ
早く無くせよ

750名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:21:55.46ID:7cJk9qXJ0
>>740
ちょっと前までは実印の偽造は難しかったんだから仕方ない
そのうちデジタル署名も偽造できるようになると思うよ
どれもこれも所詮はイタチごっこ

751名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:22:09.99ID:QzQodqGi0
ハンコなんて必要なの日本だけじゃね

752名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:22:45.15ID:kmR39U3X0
>>14
> ハンコ1つで保証人wwwこれからはサインかね?

保証人制度なくした方が、善意で保証人になっ人生失った人多いから
補償になるなら自治体、国にすべき..
でそれのハンコに当たる者はマイナンバー(将来はスマホに組み込み)

753名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:22:57.51ID:RrrPrAof0
>>227
ハンコ存続問題はそれを引き合いに出すようなものではないだろ
実際にどんな方法で置き換えたいのか、その結果ちゃんと本人確認システムがうまく稼働するのかどうか
犯罪者に付け込まれる余地は?普段の運用における利便性は?

754名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:23:32.09ID:HjPhYy2i0
サインで結構

755名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:24:56.38ID:xOnqtPEe0
宅配も今はサインだなぁ
確かにハンコ使う機会は少なくなったな

756名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:25:11.70ID:j7R0J8aO0
判子の利点は楽なところ
何百枚もある書類に全部サインとかしてたら時間もかかるし腱鞘炎になる
判子は一押しに1秒も掛からない

757名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:25:57.17ID:kmR39U3X0
キャシュ還元の後はマイナンバー登録&還元らしいよ
保険証が将来はマイナンバーで統一されるらしい

758名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:26:27.10ID:HA3y9Wbr0
シャチハタが日付を自動でセットしてくれるハンコ出してるから、これを応用して10桁ぐらいのシリアルナンバーを捺印できるようにして、
シリアルナンバーはマイナンバーカードの個人証明書とか電子証明書を使って生成したら、偽造できないハンコが作れるのに。

759名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:27:53.95ID:XAj0vAeP0
>>20
会社の実印を社長が持ち出してた時に押さなきゃならない書類があって、他の書類からスキャンして、フォトショで加工して、PDF化した書類に貼り付けて、プリントアウトしたのを提出したことあるな。リクルートか何かの申し込み書類だからまあいいやと思ってね。
私文書偽造かね

760名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:28:20.31ID:j4x4P3TD0
別に文化じゃねーよ
利権だろ

761名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:28:49.37ID:GTx1LglO0
NFC付印鑑はよ

762名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:30:14.36ID:cdgmLaCD0
>>17
手書きして判子押す時の他愛無い会話が人間関係では大事なのにね

763名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:31:53.54ID:TV6fJjBY0
ハンコなんかいらんだろ。これのためだけに、滅茶苦茶コストがかかる。

764名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:32:41.75ID:uQTL/aGN0
こんな意味の無いもの無いよな
土人国家に成り下がるワケだよ

765名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:32:42.36ID:YXFkX8Us0
利権のゴミ

766名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:34:16.34ID:eAAXRAKV0
海外のサイン文化も妙なことやってるけどな

767名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:35:01.63ID:ZLTuk8lB0
直筆のサインにハンコ押す申込用紙とかね。なんのため?と思うよ。

768名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:35:09.20ID:kmR39U3X0
書類って統一されたないから必要になる意味合いもあるんだよな。

ほぼEXCELやPDFで各所統一してるんだが、それを経理関係に転用するとなると
弥生会計が必需なんだよね。
あと中企業以上になると販売管理に製造分野がからんでくると弥生会計では処理できず
弥生販売 給料関係では弥生給与
お客管理は弥生お客でなくてもEXCELでもできるんだけど....ね

大中小企業全部 出力形式はEXCELで統一できてる。

個人出費などの家計簿まで統一すれば全部統一なんだけどね。
偽造や窃盗でもしない限り金の流れはどこかで全部つながってるって事だけど..

769名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:35:52.90ID:lnM4n61y0
この問題で印章業界調べたけど
動き早いんだよな
問題になってから即座に関係諸団体が集まって連絡協議会作る
そして内閣官房とかと折衝して
さらに政治連盟も立ち上げてる

770名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:40:29.76ID:s01yytq20
印鑑にカウンターつけて目立たぬように番号を刻印
印鑑に記録装置つけてその番号がいつ刻印されたものかを記録
印鑑を扱う際は指紋認証かパスワードで管理

こういうセキュリティ持ったスマート印鑑の方が良いと思うがな。サインより安全

771名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:45:46.08ID:kmR39U3X0
>>770

> 印鑑を扱う際は指紋認証かパスワードで管理
>
> こういうセキュリティ持ったスマート印鑑の方が良いと思うがな。サインより安全

なんで指紋認証をスマホですれば印鑑はいらないだろう

772名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:46:11.08ID:Wywn8l1h0
あ、これはジャップですわ

773名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:47:12.62ID:fRDNViLs0
デジタルなハンコを作ればおk

774名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:47:51.60ID:BrQJEmKC0
署名させておいて
横にシャチハタでいいからハンコくれって言われる
ほんと馬鹿だなぁって思うわ

775名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:48:11.45ID:l6E9cNYv0
シャチハタ「痴漢冤罪量産ハンコ作ったよー!」

こんなことしてる業界なんだからとっととぶっ潰せ

776名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:48:27.25ID:oFZ/QhLs0
ハンコ文化は一刻も早く滅びろ
あと西暦に統一しろ
元号強制すな

777名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:48:29.58ID:hzew21Y+0
自慢じゃないが俺は実印も銀行印も三文判だ

778名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:48:47.61ID:lu4Rp8B60
クレカのサインもデジタルの所も多いし

779名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:49:15.74ID:+sIZcs2P0
クルマ買うのに印鑑証明がいるとか面倒臭いんだよな
なぜ今でもこういう不便な印鑑文化が存在するのか理解できないわ

780名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:51:13.90ID:F68omQiZ0
>>772
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら、

自分の国を心配しろ www

781名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:51:57.37ID:Nmm1Q9gD0
今どき印影なんてコピーし放題だろ
無意味だわ

782名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:53:25.34ID:gFZbBtg80
デジタル化では印鑑不要にすれば良いだけ

キャッシュカードと通帳で預金降ろすときと同じ理屈。

電子化には印鑑廃止で良いよ

783名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:53:31.48ID:3b+4Kw+Q0
>>773
スマート印鑑は作るべきだよな
どの書類に何回押されたとか記録が残る奴
起動時には当然、本人の指紋認証が必要

784名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:53:44.02ID:TidcV38p0
生体認証でいいだろ
何か用意したり面倒だわ

785名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:54:58.00ID:8GdKncoI0
>>8
それな
ハンコの方が早くて楽

786名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:55:11.49ID:M1HbfS0W0
>>779
変わりにマイナンバーカードにしようとしたら、お前ら嫌がるじゃん?

787名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:57:04.93ID:tc/LkLsQ0
そんなにアメリカがデジタル化が進んでいるかといえば
文書については、けっこうサインだのスタンプだのつけて
pdf化、というのが多いよ。
バカみたいになんでもかんでも
スタンプラリーはしないらしいけど。

788名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:58:14.99ID:m0g7hEzQ0
土人にできるわけねえじゃんw

789名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:58:45.09ID:m0g7hEzQ0
IT担当にはんこ業界の親玉
これほど強烈なメッセージはないなw

790名無しさん@1周年2019/11/08(金) 14:58:58.29ID:hmMKQeED0
電子印鑑作って。
予め自分でサインした文字を登録して、
タッチするだけでデバイスに送信出来るようにしたの。
佐川のスマホ画面がヌルヌルで触りたくないんや。

791名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:00:58.29ID:3b+4Kw+Q0
>>790
電子印鑑を簡単にやるなら結局は指紋だよ
小指ら辺が妥当じゃないかな?

792名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:02:19.42ID:IXA+FrVW0
>>756
それ判子押す意味ないじゃん
その判子って書類の内容を見て問題ないことを確認したというしるしだろ?

めくら判なんて意味ない

793名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:03:13.59ID:3b+4Kw+Q0
>>792
サインも意味がないだろw

794名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:03:23.26ID:m0g7hEzQ0
せめて象牙使うのはやめろ

795名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:03:29.91ID:CaSHKqNh0
>>344
家とか車買わないならいらない

796名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:04:01.16ID:2ZAEa0xG0
はんこ議連がIT担当とかね
土人じゃねーかwww

797名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:06:35.69ID:0Yr7L9v30
はんこの反抗期

798名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:06:59.87ID:JYnkGVF50
おハンコ

799名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:07:24.06ID:2ZAEa0xG0
IT担当大臣(はんこ議連会長)
www

800名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:08:18.72ID:m0g7hEzQ0
韓国の法相はよくニュースになるのに
日本のIT担当大臣が判子業界の親玉というのはニュースにならない
マスコミは消費軽減税率という賄賂もらって骨抜きにされたなw

801名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:08:23.81ID:2mK08tuc0
ハンコに反抗してるのか
折角チタン製のハンコ作ったのに
最近殆ど使わない

802名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:09:59.52ID:7CtqOpyx0
きちがいそばたはハンコのコピーで即対応

803名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:12:13.46ID:mS4ciJUA0
役所でサインか実印か選べるようにすればいいんだよ
お前らみたいな貧乏人はサインでいいし
財産があるやつは実印登録すればいい

804名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:12:59.80ID:1L7dzRoP0
>>128
愛新覚羅さん?

805名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:14:04.82ID:4E5WIoRq0
ハンコも複写式も要らねえ
つうかこの2つを両立させんな

806名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:14:14.33ID:3b+4Kw+Q0
>>803
サインと判子を両方やれよ

807名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:14:34.08ID:6yvBdEwZ0
サインってウルトラサインでもいいの?
あの空中に浮かぶ奴

808名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:16:45.45ID:5Y0Z2r900
印鑑証明は馴染み深いけどサイン証明とか電子証明は馴染み深くないからな

809名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:17:49.37ID:J+OYF0rA0
そもそも紙の文書がいらなくね?

810名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:17:53.89ID:mS4ciJUA0
>>806
手間を増やしたら貧乏人が余計に発狂するだろ
サインでいいって奴は自己責任でサインだけにすればいい

811名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:20:57.89ID:tqe9WJUb0
珍しい名前の特注品のはんこでさえドンキの自動はんこ作成機で500円くらいでできるからな

812名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:22:50.38ID:xSKEG6Ni0
>>79
近代化と文化を蔑ろにするのは違う

813名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:24:40.53ID:BfmhFKDR0
>>59
しらんかったわーキヤノンくらいしかしらんかったわー

814名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:24:58.53ID:czDdYLAh0
うちはトップのジジイがまったくデジタル化についていけないので全て紙決裁
しかも月に2回しか顔を出さないから物事が進まない進まない
雨漏りの修理伺いが1ヶ月もそのままになっている
一刻も早く直したいのに

815名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:28:59.80ID:brKmybWK0
通販で実印買った(まだ登録してないけど)
印影確認・変更何度でもできる店で、都合3つできて結局最初のにした
メール添付で3つjpgがある
このjpg添付で役所へ印鑑登録送り付けたい気分
なんだろねこの制度は

816名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:31:52.68ID:dLcL9Iit0
古い風習に囚われて利便性を損なうとかアホすぎる

817名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:33:59.93ID:hDOj+5gV0
>>1
データが飛んだ時のバックアップで、紙は置いといた方が良い。
データのみで、飛んだら洒落にならない、公的な物なら特に。
データ管理とか、超杜撰だし役所関連。

818名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:35:21.39ID:mS4ciJUA0
デジタルは便利だが脆弱すぎるわ
どれだけ攻撃を受けて情報が流出してるのか知らんのか?

819名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:36:22.38ID:TidcV38p0
>>808
子供は印鑑証明に馴染みなんてないじゃん
変わったら変わったで馴染むだろ

820名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:36:57.21ID:TfeJma8A0
>>818
直筆最強

821名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:40:38.01ID:/c8UgIDU0
三文判押させるのはもうやめろや
田舎だとまだしつこく押させる

822名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:42:38.24ID:baK5QWJy0
顔認証や指紋認証システムで決済とか出来るようになったらハンコも無くなるんだろうねえ

823名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:45:11.71ID:Gek+QE580
ハンコとか日本の馬鹿さ加減を象徴してるよね
不合理で無意味な慣習と惰性だけの馬鹿な行為を重視して無駄なことばかりをするから変化について行けずにずるずる遅れていく
40年前の黴臭いシステムを延々続けるとかバカそのもの

824名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:45:31.66ID:x818z/hX0
>>1
そろばんを使う文化も守った方が良いのだろうか

825名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:45:40.59ID:eH+R2dW90
荷物来てもタブにサインしてばかりになってきた

826名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:46:18.12ID:x818z/hX0
>>1
「文化」という言葉は、進化を考えた場合に悪い意味になるのだろうか

827名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:50:06.28ID:x818z/hX0
印影をスキャンして、印鑑を3Dプリンタで偽造するのに何分かかるのだろうか

828名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:51:26.38ID:x818z/hX0
QRコードを印刷して、サーバーで認証した方が良いのだろうか

829名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:52:52.35ID:Gek+QE580
社会インフラとかビジネスに関してはグローバルスタンダードに沿った合理化を進めるべきだろ
ただでさえ言語とかがローカルすぎて諸々不利なのに
くっだらない慣習とかにこだわっていつまでたっても黴の生えたシステムに拘泥するのはアホ丸出しだよ
偽造が簡単にできる時代になった今印鑑とかホントに何の意味がある

830名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:54:30.08ID:tB5ztVkG0
理由なき ハンコ

831名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:54:38.42ID:8kHCl6TU0
昔っからハンコ屋ってつぶれないよな?
なんかムカつくわ

832名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:55:30.42ID:+sIZcs2P0
なんかの土地取引詐欺事件で実印偽造されたってのがあったなぁ
騙された不動産業者は実印持ってたから信用しちゃって詐欺とは思わなかったんだと

実印という存在が過度に信用され過ぎてて
逆に警戒心薄れたところを突かれるという弊害にもなってるよな

833名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:56:36.70ID:rZozO0bR0
何のための両立?
古きを守りたいのお、アホくっさ。

834名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:57:55.41ID:rZozO0bR0
家の相続の手続き

めんどくさいのう。
簡単に出来るようにせいよ。

835名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:58:40.21ID:RO6NwSHO0
ハンコは、セキュリティ高い。
2要素認証みたいなものさ。

836名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:01:53.71ID:OkEhoCVE0
共栄とか水と油やないか

837名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:02:38.73ID:0snKwEGP0
>>22
正にそれ

838名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:08:46.62ID:DYlS8E7F0
>>827
印影を盗むのはどれだけ大変だろう

839名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:09:32.40ID:0KfK398a0
pdfにデジタル印影求められるのホントにアホらしい

840名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:14:19.29ID:tB4g+eue0
文化として残すのはいいと思うけど実社会にはもう必要ない
古き良き文化()を好む老害相手に商売すれば業界が滅ぶことはないだろう

841名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:15:04.39ID:nsrIU8Du0
はんこの角度や、社内用のはんこソフトにも角度機能付けてきた時点ではんこ文化はおしまいだろ

842名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:24:52.07ID:YqpgfwV30
サインでいいだろ

843名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:31:26.17ID:CvDenX6l0
アマゾンってサインも止めたな!

844名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:39:08.31ID:OedEeBzQ0
何でもデジタル化とか欧米基準にしなくてもいいやん
キャッシュレスとか印鑑とか無くして便利になるとか
考えつかん 不便なものは複製し難いとか利点もある。

845名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:42:19.22ID:l/i5aasB0
>>844
印鑑は偽造もしやすいから話にならん

846名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:43:19.50ID:Y8jWonnG0
ウンコ食いゴキブリ民族ジャップ火病!

847名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:44:52.85ID:gFZbBtg80
世界経済で負けたくないなら、即座に印刷廃止だな

法務局の手続きのみ残す

848名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:47:53.26ID:Wa8Tjp050
デジタルで判定する以上指紋だろうが虹彩だろうが静脈だろうが複製や偽造の可能性は絶対付きまとうけどな
それでも印鑑はもう無理だろう
3Dプリンタとかで複製できるんでない?

849名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:53:07.82ID:HGagACg40
はよデジタル透かしによる認証システム開発しろよ
本人のパーナルコードを意匠化してワンタイムパスワードになってるやつ
スマホのアプリにかざすと表示されるの

850名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:55:27.79ID:G4G+i06G0
いまだに活版印刷でデジタルに勝てると思ってる馬鹿

851名無しさん@1周年2019/11/08(金) 16:59:18.14ID:KDqloAY50
宅配はシャチハタが楽でいい
佐川はデジタル署名とか、指でやらされて気持ち悪かった

852名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:01:19.18ID:erEXGs6Q0
>>832
それだよ!
性善説にもとづいたシステムだよ

853名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:01:23.55ID:l/i5aasB0
そもそも実印の効力の大きさが問題なんだけどな
本人が押した事よりその印影そのものの効力が大きすぎる

854名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:05:04.30ID:i0LgC/DD0
※長い名前の外国人が、ハンコを作れない

855名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:07:55.59ID:DYlS8E7F0
いやだからハンコの偽造を連呼してるバカは実物か印影を盗む大変さをわかってる?

856名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:08:25.71ID:FUQiJE3I0
昔、会社で上司のハンコを勝手に押して、発注書を書いていた奴がいたわ。しかもバック付きで。
バレたが上司も連帯責任で子会社出向の島流し。

857名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:10:42.63ID:l/i5aasB0
>>855
本物の書類→後から作った条件の違う書類なんて事も出来るからな
印影なんぞその気になりゃ大して難しい話じゃない

858名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:11:44.44ID:9CgmQCUo0
〇んこ文化

859名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:14:18.14ID:KQdUh1lV0
ハンコいらん
サインでいい

860名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:14:36.11ID:TpOoQPg30
はんこ屋の利権で残ってるだけだと思った
本人認証が別手段で出来る昨今正直要らないでしょ

861名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:19:27.99ID:3b+4Kw+Q0
>>857
そりゃ刑事ドラマの見過ぎだろw

862名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:21:15.89ID:Y8jWonnG0
はんこ文化を無くしたいのは日本文化を減らしていきたい反日野郎だろ

863名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:21:38.12ID:Y8jWonnG0
>>858
日本人の国民食文化?

864名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:22:11.37ID:hW8l94c70
>>1
ハンコは文化ではない
年賀状が文化でないのと同じ

865名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:24:35.81ID:Uwj+SAOu0
AIが発達したらやっぱりサインのほうが偽造しにくいんじゃないかな

866名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:25:16.24ID:1zeEz5L90
実はハンコの方がコスパいいのよ サインとか専門家しか判別できないし

867オクタゴン2019/11/08(金) 17:27:08.59ID:92/v+o4u0
クリステルに振られた征悦のCM傑作じゃん

868名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:27:24.05ID:yEExImRF0
>>862
お前別に普段から着物着て生活してないだろ?
それと同じで不便な文化は廃れても良いんだよ

869名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:28:02.00ID:BlJbmVll0
安心しろ、両立はできないから

870名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:28:14.53ID:3b+4Kw+Q0
>>868
でも着物文化は廃れてないやんw

871名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:28:44.36ID:b3CyBl6x0
もうハンコはやめてマンコ文化にしよう

872名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:29:36.68ID:bX+jY4hx0
銀行の営業時間が短いから、ハンコじゃないと別の人が行けないとか
そんな理由じゃねぇのか

873名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:31:34.88ID:60do1oq90
デジタルペンで書いたサインをコピペした郵政ちゃんがデジタルハンコやってっから応援してくれよな!

874名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:31:38.72ID:gvLHinVs0
サインがいいって人はアルファベット想定してるの?
気取った筆記体だと読めないんだよねあれ

875名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:32:00.29ID:yEExImRF0
>>870
日常使いしてる頃から見れば廃れてるだろ、お前だって不便だから文化捨てて洋服着てるんだろ
逆に言えば本当に大切な文化なら実用から離れても着物の様に残るよ

876名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:33:59.10ID:rAo2UXCU0
はんこ大事だろ。

デジタル化とか言うやつはネオリベ。
ろくなことしない。

877名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:34:01.08ID:BlJbmVll0
>>871
男はどうなるんだ?

878名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:36:33.51ID:OPnyUF8V0
>>862
日本がハンコ文化になったのは明治以降でそれまでは花押=サイン文化だったけどな

879名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:37:24.88ID:b3CyBl6x0
>>877
それはちんこに決まってるでしょうが
感が悪いのうw

880名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:37:54.23ID:3b+4Kw+Q0
>>875
お前、着物文化を理解してないだろw
着物ってのは元々庶民が常用するものじゃないんだよw

881名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:37:57.05ID:8UhfqJ1t0
指紋とか静脈登録しとけばいいじゃん
ハンコ忘れたとかなくしたとかの心配ないし

882名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:39:43.19ID:BlJbmVll0
みんながマイナンバーカードを取得すれば問題解決

883名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:40:07.55ID:s5KYxqhb0
>>37
字が汚くて読めないサインはトラブルの元

884名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:41:29.47ID:NylOJadE0
佐川の電子サインがすごく書きにくい…

885名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:41:31.20ID:ulK+QEhU0
本当に重要な書類はハンコな方がいい
それ以外は別にいいかなぁ
職場もまだまだハンコが必要で減らしてもいいとは思うけど、環境を変えるエネルギーは大変だわ

886名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:44:01.92ID:4I9pzhTS0
>>1
大阪府下の市だけど
むかし、教育委員会、校長相手に激論を戦わして、強行突破されたハンコ文化
ざまーみろ、やっぱり俺らの勝ちだったネ、フォフォフォフォ
無用なことを20年ものあいだ強制してきた時間のロスをいかにとかせん

887名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:48:32.60ID:BvMSDi5o0
>>759
会社としてした行為なら有印私文書偽造にはならない
権限がない個人の暴走だったらなる

888名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:49:58.22ID:DYlS8E7F0
社会経験があってある程度の財産がある人は実印や銀行印がいらんとは言わんわな

889名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:51:56.33ID:BplFfM+D0
引っ越しの時は役所以外は全て電子署名だったな

890名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:58:58.35ID:j8AucNrM0
政府はなくしたいけど誰も電子署名を使ってくれないのが現実

891名無しさん@1周年2019/11/08(金) 17:59:43.88ID:tL51P13Y0
>>865
ディープラーニングって大量のデータ学習が必要なんだろ
一億人の国民全員の更に手書き文字を個別に識別するとか無理じゃねえかなあ

892名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:10:37.01ID:9IemdK+K0
【経済】半導体の国産化促進 1000億円規模の補助金 2019/11/8  

半導体の国産化を後押しするための補助金が検討されていることが分かりました。

関係者によりますと、政府の新たな経済対策で次世代の高速通信「5G」の基地局に使う半導体などについて研究開発を推進するため、1000億円規模の補助金が検討されています。
この分野は中国企業が高いシェアを誇っていて、 日本企業に置き換える狙いがあります。

また、現在は韓国から輸入している半導体などを日本企業から購入した場合に補助金を出す案も検討されています。海外リスクに備えて半導技術の国産化を進めます。

893名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:13:21.77ID:ipOdwv6k0
サインというけど実体は暗号鍵だから偽造とか無理というか、偽造できるなら米軍と米銀行全てが思いのままなんじゃね

894名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:36:03.60ID:c02RxBma0
ICチップ付きのデジタルはんこにしたらいいやん

895名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:36:07.44ID:hVqu+cDh0
>>45
西濃は電子サインに移行してるんだよなあ…

896名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:38:47.37ID:xXqwRlTB0
印章業界は神社仏閣に営業かけたほうがいいぞ(´・ω・`)

897名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:42:14.57ID:XVToiIsI0
印鑑は手軽じゃないからいいのに
利便性と安全性のちょうど中間にある方法だと思うよ

898名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:44:07.28ID:lhATCr380
無理。サイン以外無効

899名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:47:25.47ID:Bdh8X8xq0
実印が要求される取引はサインだけにはできないだろ
マイナンバーと紐付けた生体認証システムを作るしかない

900名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:49:54.92ID:8Eo1FPgG0
こんなに自分を恥じたことはありません

901辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/11/08(金) 18:52:16.34ID:gaeXXRo30
>>1

CMやってたね

でも、いまだに強いのは
実印なんだよなあ

902名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:54:51.32ID:U0GuONik0
中国 顔認証
日本 印鑑、QR決済、ポイントカード、FAX・・・

903名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:57:24.40ID:c02RxBma0
>>902
中国の顔認証って怖いなー

904名無しさん@1周年2019/11/08(金) 18:57:51.51ID:3b+4Kw+Q0
>>902
中国は国民を完全支配したいだけだからね

905名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:02:15.35ID:8Eo1FPgG0
はんこはいいよなw(志村けん風)

906名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:07:58.16ID:dj+JMEao0
もうこの国を前に進めるのは無理だよ
足を引っ張る人間ばかりだからね
こんな国とっとと捨てて何のインフラもない
北朝鮮のような国で世界最先端を目指したほうがいいよ

907名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:08:40.73ID:0L/BiLFv0
社内は電子承認になったな
役所関連や不動産関連は相変わらずだ

908名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:09:50.38ID:whdNRY2E0
年末調整で久しぶりにはんこ使ったわ
もうイランだろこれ、そもそも無意味だし

909名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:10:09.77ID:O/hGA9xKO
いつまでも紙申請書に判子文化を強制してたのに
上から命令でもあったのか急にペーパーレス化が遅れてるのは問題だとか言い出す客

910名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:10:37.53ID:2jo+vgWP0
今日の純さんぽで見たようなオリジナルはんことかどうなんだろ

911名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:10:41.62ID:ohXO+Yi90
>>895
佐川もタブレットに電子サインだな。

要らないよはんこは。

912名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:10:42.88ID:U0GuONik0
3Dプリンタで同じもの作れるだろ?判子は。
サインのほうがよっぽど本人確認ができるよ。
追加なら網膜とか指紋とかすればいいんじゃないの?

913名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:16:26.38ID:ohXO+Yi90
>>888
要らないよ。登記以外ではどうせマイナンバーとか顔写真つき身分証とか
必要だぞ。

914名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:17:22.58ID:S+GiJlCS0
防壁だということが全く理解されてない

915名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:18:59.91ID:ohXO+Yi90
はんこが無駄なのはな朱肉が要るから。
多くは三文判かシャチハタなんだからサインで十分だし
既にそうなりつつある。

問題は役所と役所の護送船団。アンシャンレジームだなwww

916名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:22:27.05ID:ohXO+Yi90
>>883
馬鹿馬鹿しいw
カード決済なんて食品ではサインさえしないだろ。
ドンキはするんだよなww
ドンキで読めるようなサインしたことねーよwww

917名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:28:10.36ID:CnAisFhX0
>>894
それハンコじゃなくてよくね?
ガソリンスタンドのやつみたいな単なるキーホルダーで

918名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:28:16.00ID:ohXO+Yi90
>>875
浴衣は庶民が着るものだが今は花火大会以外では誰も着ないw

919名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:29:59.86ID:s8Q7MoTk0
>>38
まんこ文化のほうが( ・∀・)イイ!!

920名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:30:38.87ID:ml8i3mGc0
実印持ってこいやー

921名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:31:02.20ID:TPAGgVrX0
印鑑登録証明書やめろ
あんな危険な物を放置するな

922名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:31:06.62ID:m7MxCWFZ0
>>902
中国の顔認証は怖すぎだろw

923名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:32:44.84ID:ohXO+Yi90
だいたい銀行がなんで預金通帳から判子外したと思ってんだかw

924名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:41:16.00ID:ohXO+Yi90
>>815
印鑑登録した判子を実印言うんだよw

なんだよ実印買ったってwwwwww

925名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:43:26.89ID:ohXO+Yi90
>>803
財産あるがサインでいい。

926名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:48:07.42ID:ohXO+Yi90
>>777
真新しいのより適度に磨り減った三文判のほうが
偽造は難しいんだよ。

927名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:49:30.43ID:pWkmJ7/l0
印が違うとか、写りが悪いとか、端が欠けているとかで
何度も押し直しw

928名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:50:17.71ID:ohXO+Yi90
>>810
実印だって自己責任だよアホw

929名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:53:58.43ID:ln60H47O0
職場では、皆スタンプポン 使ってるけど これじゃあかんの?w

930名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:56:06.55ID:ohXO+Yi90
>>747
お前なんで銀行が預金通帳への押印やめさせたか知らないのか?

931名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:56:06.77ID:iyOZPByo0
ハンコ業界はよっぽど政治献金してるんだな

932名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:56:16.89ID:3b+4Kw+Q0
>>929
勝手に上司の判子押す馬鹿は早々いないだろw

933名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:57:36.08ID:qe34Fo2g0
みんな、そんなにハンコめんどくさい?
俺はよくある名前だから、ハンコのほうが楽
これを一回一回サインしろと言われたらめんどくさい

934名無しさん@1周年2019/11/08(金) 19:59:44.54ID:O/IWYmUi0
>>933
セキュリティ面でもハンコは問題がないか?

935名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:06:18.83ID:A0wlOIsh0
建築関係の押印を何とかできたら
すごく働き方改革になると思う

936名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:06:58.03ID:CyJZxYiL0
デジタルはカタカナで言いと言われて気が楽になった

937名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:07:35.49ID:CyJZxYiL0
1度サインもハンコもいらないと言われた事があるな
Amazonの七不思議だわ

938名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:10:12.55ID:bI7w7y7a0
>>11
故宮博物院閉鎖だな

939名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:11:16.06ID:ohXO+Yi90
銀行の口座も判子は勿論自署やサインさえなくても作れる
時代だぞ。印鑑なんかどんどんなくなるよ。

940名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:12:34.77ID:SWhaAerx0
佐川急便が荷物届けに来たのでハンコ持って出てったら
へんな端末出してきて、ハンコじゃなくてこれにお願いしますなんて言って
どうするの?って聞いたら、スクリーンにタッチしてくれるだけで大丈夫ですなどと言うものだから
はあ?個人の指紋データを採取してんのかこの会社は??とびっくりして
冗談じゃないよといったら、じゃあこの紙にハンコでいいですだって
あとでネットで調べたら指紋採取じゃなくてタッチパネルでサインするんだとわかった

941名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:15:42.01ID:SWhaAerx0
>>1
>はんこ議連

シャチハタからの企業献金ですか?

942名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:15:43.36ID:qe34Fo2g0
>>934
セキュリティなんかハンコもサインも大差ないよ
それに何かあったときは、ハンコだろうがサインだろうが、結局裁判所が判断するしかない

943名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:17:15.40ID:bGgcSONB0
>>933
証明としては弱いしビジネスでつかうと無駄な紙の量で仕事煩雑になるしいいことない

944名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:18:32.43ID:B1Bf09rB0
本人よりもハンコが大事にされる文化

945名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:19:21.46ID:bGgcSONB0
>>944
寝たきりの老人の口座から金動かしたりするのは印鑑が楽だからね

946名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:22:40.90ID:4E5WIoRq0
>>932
普通やるだろ。
信用できる子なら貸してたりもするぞ。

流石に最近はハンコなんて文化消えつつあるから見ないがw

947名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:23:31.62ID:hUsnbYEI0
日本の文化なんかひとつとして良いものがあるわけないだろう
他国のマネしときゃいーんだよ

948名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:31:27.08ID:ohXO+Yi90
>>776
元号は文化としてはあってもいいが、西暦で
いいだろうな。これも役所の馬鹿が拘泥しているから。

949名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:34:12.91ID:ohXO+Yi90
>>628
馬鹿wそれでいいんだよw

下手に新しいもの作ったほうが偽造されやすい。

950名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:40:14.85ID:ohXO+Yi90
>>460
馬鹿だなww
金融機関や不動産の世界ではいくらでも
あるだろww

その業界が問題なんだよwww

951名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:50:27.59ID:DntBP4uW0
電子サインという名のハンコは普通に多用する

952名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:11.99ID:46M9dOf+0
デジタルサインでいいじゃん
問題あるか?

953名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:55.88ID:v+WQ5Kwk0
御朱印帖もだけど単なるデザインの目立つポイント

954名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:58:02.03ID:7P59ZNYn0
>>952
あるよ
電子サインは双方使用しなきゃダメなので一方が登録してなかったら終わり

955名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:59:33.11ID:UbK4Qs8E0
銀行はとっとと生体認証取り入れてよ
カード作り直すだけでいいケースで実印ないから通帳も作り直しとか、
行員だって内心で面倒に思ってるでしょ印鑑照合

956名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:00:52.46ID:OoSR0IUA0
>>99
◯んこというより、🌸太郎飴のような

957名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:02:54.41ID:OoSR0IUA0
>>146
化学メーカーといっても、キリは新日本理化とか児玉化学なんかもあるし。

958名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:03:38.69ID:q8aw9fWv0
珍しい苗字だからそれ自体がセキュリティになってる
普通にハンコ買えないし

959名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:05:30.20ID:XOXn7f0f0
>>958
そこらで買えるような判子ならどんな名前でも大した損害も無いだろ

960名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:09:41.52ID:/ne+cyKy0
チタンの判子作ったけど
車の購入で1回使ったきりだな

シャチハタ便利すぎ

961名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:00.72ID:qSTRQ2Tm0
>>18
なにそれ?
いつもハンコなんだけど

962名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:38:02.61ID:+zvJCUIj0
ハンコは左に30度傾けて押すのがビジネスマナー

963名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:11:33.75ID:PKWqQxjQ0
いくらでも偽造できる印影なんてアホ

964名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:35:14.22ID:eyFlJtJs0
>>812
お前は売国奴

965名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:51:21.13ID:j9FemJyS0
相続は実印なんだよね
ハンコ押すの下手だから、何回も練習したわw

966名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:57:08.49ID:SRgJnwte0
「デジタル手続き法」名前がダサすぎるw

967名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:57:48.31ID:SRgJnwte0
デジタル手続き法:
チェーンブロックで保証された印象をARの世界で押す法律

968名無しさん@1周年2019/11/08(金) 23:01:49.86ID:/GGuaCAG0
両立の必要なんてないだろ。
ハンコ屋は素直にスタンプラリーとかやっとけよ。

969名無しさん@1周年2019/11/08(金) 23:04:23.92ID:av08bWkz0
>>2
共に東亜の解放に協力せる諸盟邦に対し、遺憾の意を票せざるを得ずってやつだな

大東亜共栄圏は結果として現在は成立してるもんな
新たに残虐なる爆弾を使用した敵は、大東亜から撤退したし
特亜は全てにおいて例外の糞だけどな

970名無しさん@1周年2019/11/08(金) 23:14:19.18ID:EyLvoAPV0
電子証明書ね

971名無しさん@1周年2019/11/08(金) 23:52:04.55ID:3b+4Kw+Q0
>>946
犯人もろバレだろw

972名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:13:11.72ID:2L3BHmPa0
ハンコってそんなに面倒かな?

973名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:29:17.61ID:t0bjuWlh0
監査やってたことあるけど
ハンコなんて代わりに押せるんだから電子承認でも変わらんしそっちの方が楽だろとはよく話題にはなった
銀行印とかは分からんでもないけどね

974名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:31:08.74ID:66THZiX80
デジタル判子を作りそう
タッチパネルの上に専用の判子を押すような

975名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:35:47.37ID:+0eYluCX0
通帳の印鑑はまぁいいよ

それより
請求書の角印ってアレいるのかよ
むだだろ

976名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:37:24.67ID:Vzp0Gxs+0
>>971
出張とかでいないと押せないので、処理がとまるんだよ。
だから、みんな知っている場所においていた。
流石に重要な決済とかなら電話して押させてくださいだったけど、下らん内容なら勝手に押しまくっていた。

最近は電子決済処理がされるようなったし、モバイル端末持つようになったら、そういうのもなくなったけどな。
逆に辛くなったけど(ゴルフしていても決済できるようになっちゃったからw)

977名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:42:09.49ID:axxs0GUM0
シヤチハタがあの「冤罪促進商品」(個人的感想)を販売したからこうなってもざまあとしか思わない

978名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:47:15.28ID:C4RAd4Kt0
最近もうみんなスキャンした画像貼り付けてますけど
マスク適当だから汚ねえわ
俺のを見習えっつーの

979名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:48:49.45ID:+0eYluCX0
>>978
俺のはPhotoshopで調整したから
ちゃんと透けるんだぜ

980名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:48:53.01ID:C4RAd4Kt0
>>975
うちはあれだけ印刷した紙作ってプリントしてるよ
プリンタから出てきたらもう押印済だわ

981名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:49:01.63ID:Rw0Ujl1C0
>>974
いいね

982名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:49:24.13ID:C4RAd4Kt0
>>979
cs2かよ

983名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:53:30.25ID:jXBQNsYI0
なんか赤い印が押してあるとちゃんとした雰囲気がでるだろ?その感覚が大事なんだよな!

984名無しさん@1周年2019/11/09(土) 01:09:36.45ID:0B5h9CzD0
シャチハタが販売してなかったかな
電子印鑑

985名無しさん@1周年2019/11/09(土) 01:20:36.92ID:k3IzpaND0
ハンコと通帳

諸外国の銀行ではそんなものない

986名無しさん@1周年2019/11/09(土) 01:54:26.41ID:ao13AtEY0
>>863
その昔大陸の出っ張りにある昔併合されてた日本の地域のな

987名無しさん@1周年2019/11/09(土) 02:08:59.12ID:+2+rpYdS0
>>583
何万回言おうがお前の発言には何の価値もないってわかんない?

988名無しさん@1周年2019/11/09(土) 02:50:10.74ID:jFnTTOO90
>>968
最近はスタンプラリーもデジタル、アプリ化してたりするね

989名無しさん@1周年2019/11/09(土) 05:22:31.97ID:knbL7q+s0
最近荷物の受け取りがタブレットにサインとか言うからハンコにしろって言うたらサイン無しで帰っていったわ
郵便はハンコに戻せよ

990名無しさん@1周年2019/11/09(土) 05:55:29.73ID:rjzpYopW0
出来るか出来ないかで言えば出来る
ハンコを画像認証させれば良いし、要は手書きサインと一緒

必要性?最初からねえよ。デジタル関係ねえ

991名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:19:53.75ID:ArBvwLt90
とりあえずQRコードに変換して隅にでも印字しとけ
必要な時に端末かざせが確認出来るだろ

992名無しさん@1周年2019/11/09(土) 08:34:08.94ID:oq2ItcRh0
共栄共存

993名無しさん@1周年2019/11/09(土) 08:52:25.79ID:YfanOLKV0
◯んこ文化

994名無しさん@1周年2019/11/09(土) 08:56:44.93ID:5bFs+1Ts0
何でも面倒なのなくしてたらチャイナみたいなる

995名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:04:13.98ID:C/0/DE2f0
>>972
にじんだり、ズレたり、慣れてないと失敗する

紙を乾燥させる必要もある

996名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:07:14.59ID:wfa+Sowp0
佐川急便がタッチパネルへのサイン試みたけどハンコに戻したね
年寄りとか子供の留守番で手間取って大変だったんだろうな

997名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:10:38.40ID:wfa+Sowp0
でも書類にその辺で買ってきた三文判を押さないとだめだという
変な習慣には子供の頃からバカバカしいと思ってきた

998名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:15:38.03ID:7tU0aqod0
判子のせいで東京一極集中

999名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:16:02.51ID:yP2uIBju0
業務の効率性や迅速性を考えればハンコなどない方がいい
ハンコは資本主義の敵だ

1000名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:18:57.35ID:BwAn/wVc0
普通にPC作業で使えるデジタル印鑑がある


lud20230205042144ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573181138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか  ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★2
【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★4
【はんこ押すためだけに満員電車】竹本IT相「しょせんは民間の話」 日本の「はんこ文化」がテレワーク(在宅勤務)の妨げに
私刑、暴行、女性差別が横行する日本の文化とやらは本当に残す価値があるの?
【安倍首相】日本文化を世界に「日本博」準備を指示 『日本の美』を世界の至る所に発信
【日本文化紹介】おいしいけど危険な日本の餅 死者が出ることも 安全な食べ方も紹介 BBC
【ロシア】浴衣美女が続々、モスクワで日本文化イベント “日本の夏”満喫
【異形の国】日本の「マスク文化」は、異様な光景を生み出している
【英調査】日本の「ブランド力」は世界最高「独特な文化」に高評価
【歴史】中国文化VS日本文化はなぜ「妖怪」を盛んに生み出すのか?
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★5
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★3
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★6
【BBC】日本の「ハイヒール文化」との闘い、性差別に「気づいて」 発起人女性の願い ★ 3
【BBC】日本の「ハイヒール文化」との闘い、性差別に「気づいて」 発起人女性の願い
【社会】新オンラインショップ「ジャップ」日本の気鋭ブランドやこれからの日本文化を提案 ★2
三大日本の誇るべき文化「ファックス」「はんこ」
【話題】<ハイヒール・リンゴ>情で「除夜の鐘」を昼につくのは賛成!日本の伝統文化と、今後、どう向き合っていくのか?
政府、クールジャパン戦略見直しへ・・・日本文化に詳しい外国人やタレントらで構成する有識者会議を立ち上げるとの事 
政府、クールジャパン戦略見直しへ・・・日本文化に詳しい外国人やタレントらで構成する有識者会議を立ち上げるとの事★2 
【捕鯨】どうなる日本の「クジラ文化」・・・アイスランドからも不満の声があがる★5
日本人が守るべき日本の伝統や文化ってあるのか?
日本の「女の子の汗の味からあげ」に韓国人「日本人は変態」「日本の性文化は理解できない」「さすが想像を超えてくる」
【令和】安倍首相「万葉集は日本の文化と長い伝統を象徴する国書だ」
なんで日本人はやたらと世界遺産を欲しがるの?文化と歴史で中国に勝てるわけないのに
【朗報】 イオン、「台風コロッケ」をイベント化 台風コロッケが日本の文化として定着へ
音を立てて啜るのは立派な日本の文化
音を立てて啜るのは立派な日本の文化49
音を立てて啜るのは立派な日本の文化50
【英調査】日本の評判、世界最高 「独特な文化」に高評価
【クールジャパン】日本文化の技能あれば、外国人の永住容易に アニメや漫画が対象
【クールジャパン】日本文化の技能あれば、外国人の永住容易に アニメや漫画が対象 ★2
【中国】中国文化は確かに日本に影響を与えた、だが「日本文化の主体は中国文化じゃない」
【国際】日本文化をバカにした動画で大金を稼ぐ米人気YouTuber アカウント停止の署名運動始まる★5
古文は1200年前の日本の文化がわかるのが目的?
政府、クールジャパン戦略見直しへ・・・日本文化に詳しい外国人やタレントらで構成する有識者会議を立ち上げるとの事★3
政府、クールジャパン戦略見直しへ・・・日本文化に詳しい外国人やタレントらで構成する有識者会議を立ち上げるとの事★4
【伝統文化】キム・カーダシアンさんがKimono騒動で反論「私は日本文化に深い尊敬の念を持っている」「伝統衣装を制限するつもりはない」
【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★7
【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★8
【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法模したもの★2
【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法模したもの★4
【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法模したもの★3
【日本の印章制度・文化を守る議員連盟】婚姻届の押印義務復活を 自民はんこ議連で求める声 [香味焙煎★]
「暴走は生きがい、日本の文化」「死ぬ可能性あるがヤンチャしたい」 横浜・暴走族を大量検挙  [puriketu★]
【国際】日本文化をバカにした動画で大金を稼ぐ米人気YouTuber アカウント停止の署名運動始まる
【宗教】日本の仏僧はなぜ肉を食い、酒を飲み、妻を娶ることができるのか=中国メディア
今の日本のアイドルグループはTWICE並みのパフォーマンスができるのか甚だ疑問だ
【宗教】日本の仏僧はなぜ肉を食い、酒を飲み、妻を娶ることができるのか=中国メディア★2
【冷静とは】日本の輸出制限に対し、韓国はなぜ「冷静に」対応できるのか―中国メディア
【宗教】日本の仏僧はなぜ肉を食い、酒を飲み、妻を娶ることができるのか=中国メディア★4
【堀江貴文】「日本の食文化とインフラが世界最強」 [首都圏の虎★]
【話題】日本人がセックスレスで恋愛下手なのはロリコン文化とバーチャル文化のせい(笑) 仏ジャーナリストが指摘する日本の難点★3 [無断転載禁止]
【日本文化】大阪に「クールジャパン劇場」新設へ
【日本文化】日本酒輸出が10年間で3倍 外国人にSAKEが受けているワケ
「いじめられるほうも悪い」は日本文化? 自己責任論の背景と心のケア ★4 [おっさん友の会★]
【韓国報道】 ユニクロ会長の指摘「言うことを言えないという日本文化ゆえに、“日本は滅びる”」 [首都圏の虎★]
【日本の文化】職場トラブル、「いじめ」が6年連続でトップに 厚生労働省
「日本文化で一番大事なのは教育勅語にある家族主義」 参院憲法審で自民・西田昌司氏が持論展開 ★4 [蚤の市★]
【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★4
【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★6
TOKIO山口さん問題見てて思ったんだが、日本の「察しと思いやり」文化もいけないのでは
【梅干し】日本の食文化を担う「お弁当」、実は最高の「愛国フード」だった!
なぜ日本人は魚を食べなくなったのか? 滅びつつある日本の魚食文化
【話題】日本文化を好きになっても良いですか・・・? 中国人の問いかけにネットの声は 「日本では中国の優れた文化が継承されており」 [首都圏の虎★]
12:25:49 up 11 days, 13:29, 2 users, load average: 7.54, 9.21, 11.16

in 0.41416096687317 sec @0.41416096687317@0b7 on 012502