◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく YouTube動画>5本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528024459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/06/03(日) 20:14:19.70ID:CAP_USER9
昨年度、長崎県から県外への転出者が転入者を上回った「転出超過数」は7325人で前年度より約2100人多く、県外流出が著しかったことが1日、長崎県の住民基本台帳を基にした調査で分かった。過去5カ年でみても7千人台は突出しており、長崎県が目標とした約3500人とは開きが出た。
長崎県政策企画課は、三菱重工業の大型客船建造からの撤退に触れ、「客船建造に携わるため県内に住んでいた外国人労働者が出て行った影響が大きい。だが、その特殊事情があるとはいえ厳しい数字」としている。

長崎県は引っ越しが多い今年3月の転出先や転入前住所も集計。転出先は福岡県(3164人)が最多。東京都(925人)、神奈川県(695人)と続いた。就職や進学で都会に出る人が依然多いとみられる。転入前住所は福岡県(1226人)、熊本県(376人)、佐賀県(365人)の順。
3月の長崎市の転出超過数は1452人で前年同期とほとんど変わらず「(人口流出を抑える)人口ダム機能は小さい」(長崎県政策企画課)。佐世保市は前年同期比526人減の734人と抑えられ、同課は「(陸上自衛隊相浦駐屯地に発足した)水陸機動団の影響があるのでないか」とみる。

住民基本台帳に基づく長崎県人口は5月1日時点で134万3329人。前年同期から約1万4千人減った。長崎県政策企画課は「対策に特効薬はないが、若者の県内定着、企業誘致、移住促進などに力を注ぐ。再度市町を回り人口減の要因も分析する」としている。

6/2(土) 10:53
長崎新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180602-00000002-nagasaki-l42

2名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:14:54.16ID:NHOg2WWe0
>>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★★ 日本省 ・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://2chb.net/r/newsplus/1509108029/


               

3名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:15:38.93ID:CSylDx1d0
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成2年(2017年)都道府県別・転入超過数
http://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm
01位   東京都   +75,498 人
02位   千葉県   +16,203 人
03位   埼玉県   +14,923 人
04位   神奈川   +13,155 人
05位   福岡県   +6,388 人
06位   愛知県   +4,839 人
07位   大阪府   +2,961 人
08位   石川県   -628 人
09位   滋賀県   -715 人
10位   香川県   -962 人
11位   富山県   -1,093 人
12位   沖縄県   -1,112 人
13位   宮城県   -1,262 人
14位   鳥取県   -1,484 人
15位   福井県   -1,519 人
16位   島根県   -1,528 人
17位   栃木県   -1,610 人
18位   京都府   -1,662 人
19位   徳島県   -1,971 人
20位   佐賀県   -2,080 人
21位   高知県   -2,135 人
22位   岡山県   -2,182 人
23位   長野県   -2,681 人
24位   山梨県   -2,684 人
25位   大分県   -2,885 人
26位   茨城県   -3,012 人
27位   広島県   -3,176 人
28位   愛媛県   -3,247 人
29位   宮崎県   -3,314 人
30位   奈良県   -3,467 人
31位   和歌山   -3,488 人
32位   群馬県   -3,631 人
33位   熊本県   -3,841 人
34位   山形県   -3,864 人
35位   三重県   -4,063 人
36位   山口県   -4,093 人
37位   秋田県   -4,319 人
38位   岩手県   -4,361 人
39位   鹿児島   -4,756 人
40位   静岡県   -5,242 人
41位   岐阜県   -5,755 人
42位   長崎県   -5,883 人
43位   青森県   -6,075 人
44位   新潟県   -6,566 人
45位   北海道   -6,569 人
46位   兵庫県   -6,657 人
47位   福島県   -8,395 人

4名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:17:09.59ID:USIf/WUh0
アベが悪い

5名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:17:34.08ID:CSylDx1d0
2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637 ☆
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html

6名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:18:22.73ID:U79F2/c40
アベのせいだろ

7名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:18:25.77ID:rw86xgNO0
長崎県自体が要らない県だし、福岡か佐賀に吸収してもらえよ

8名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:20:54.90ID:cghTdPf00
長崎なんて坂道しかなくて
居住可能面積は驚くほど小さい

9名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:21:00.71ID:Sq1ON19E0
長崎県→神奈川県の転出は、海上自衛隊の佐世保から横須賀や厚木への
転勤だろうね。熊本県→長崎県の転入は、健軍から相浦への陸自の異動。

10名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:24:35.40ID:o6UqghJq0
何か問題なの?

11名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:24:36.50ID:i/bH9ZMG0
学校からなにから真っ赤っかなんだもん。
そりゃ嫌になるわ。
キムチ臭すぎるし。

12名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:24:46.21ID:VshJ6Ca00
戦艦武蔵を作った造船所だよな。
浸水時に津波が起きたと。

13名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:27:45.00ID:VW+raZew0
しょうがないね

14名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:29:24.00ID:wq+978gK0
俺長崎人だけど何か質問ある?

15名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:29:54.90ID:Sq1ON19E0
>>9
あと、大村から厚木への転出もあるね。

でも、海上自衛隊関係は、転出と同規模の転入もあるから、
ネットすればほぼプラマイゼロだと思うけど。

16名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:31:41.25ID:P1Md0aQD0
民度も老害がデカイ顔して若者軽蔑
地元人でも長崎県から脱出せよとツイッターでつぶやいている

17名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:31:42.57ID:rnzGbGcM0
ありがとうパヨク民主党

18名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:32:54.77ID:p5iVDWwM0
長崎は観光客から搾り取るための施策ばかりで、地元民のための街造りの視点があまりにも欠けている

19名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:36:25.58ID:i/bH9ZMG0
ジャンケンシッ
アイコデシッ
シッシノシッ

20名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:38:00.91ID:wq+978gK0
>>4
>>6
ネトウヨどんだけ効いてんだよ・・・

21名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:38:33.05ID:EoGu+Mi80
佐世保のセブンイレブンは中華店員ばかりだよ

22名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:39:51.14ID:EoGu+Mi80
造船をあべが切り捨てたからな
政府の無策か酷い

23名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:40:44.14ID:jhjsFEnP0
知り合いも造船所のホワイトカラー職だったけど長崎から出て行ったよ
わざわざ地元企業だからって転職したのにまた都会へ戻ることに

24名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:40:46.10ID:w2BFYAmL0
弁当箱の昼飯は不味かった

25名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:43:10.20ID:jhjsFEnP0
>>15
自衛隊関係はプラマイゼロだろう
海自に限れば佐世保は学校もあるしイージス艦とかもあるから家建てる人も多いので
潜在的には自衛官とその家族が多いイメージあるけどね

26名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:43:18.13ID:gm7eeEEg0
20年前から日本一の若者流出県だったろ

27名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:45:29.20ID:rGAVhT7T0
MRJにかけてたからなw
船の次に航空機と定めていたから
小型からやらずに中型ジェットから手を出してしまった。

28名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:46:06.96ID:l/CMgytx0
東京から佐世保に転入予定だ
こんなに申告な人口流出だったとは

29名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:46:58.47ID:ij7uIv3q0
九州は福岡しか残らないよ
北海道が札幌しか残らないように

30名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:47:25.45ID:P7fvTTlW0
プレステ作ってた諫早にあるソニーの工場はどうなってんの?

31名無しさん@1周年2018/06/03(日) 20:49:28.21ID:Kob4F6/T0
高校卒業して県外に進学と就職

32名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:20:33.88ID:hDW2+tHm0
>>14
チャンポン?皿うどん?にソースかけるって本当?

33名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:22:29.10ID:aks78Dqg0
長崎自体終わってるだろ

34名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:23:05.59ID:KOOwbGUr0
>>5
北関東といっても茨城は別格なんだな

35名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:26:37.31ID:l/CMgytx0
佐世保は基地あるしな〜

36名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:31:35.49ID:Kob4F6/T0
>>32
皿うどんに金蝶ソースな

37名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:35:30.31ID:KMdyu4PL0
>>35
長崎県内の自衛隊は、

陸自の駐屯地が佐世保市の相浦と大村市の大村、竹松。
海上自衛隊が佐世保市と、壱岐市、対馬市(3箇所)。
空自は対馬市と五島市の分屯基地な。

38名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:43:19.90ID:hDW2+tHm0
>>36
ソース掛けるてまじなのか。
今度やってみたいんだがウスターソースとは違うんか?

39名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:44:39.54ID:tRpgCad00
職がない
これに尽きる

40名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:44:40.52ID:VshJ6Ca00
Vファーレン長崎があるよ。
タカタ社長頑張ってるよ!

41名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:46:09.60ID:jhjsFEnP0
>>38
別に長崎に限らず九州では皿うどんにソースかけるヤツはそこそこ居るよ
普通に店のテーブルに置いてある
チャンポンに柚子胡椒も美味しいよ(リンガーハットが追加でサービスしてたっけ?)

42名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:46:15.89ID:w+lpTD0U0
長崎から来ても福岡に男の仕事の受け皿はないぞ
低賃金の女の仕事ばかり
支店経済かつ商業都市だからな
まともな頭の福岡男は東京に行ってる

43名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:48:12.33ID:jhjsFEnP0
>>42
本州なら男がやる様な仕事でも女性進出率高いし
女は使い捨てのイメージも強いから結婚したら辞めろ(低賃金ロンダ)
雇う方には天国だよ

44名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:50:12.44ID:WdmGFyJa0
>>32
皿うどんにソース、専用ソースがあるが、まぁうウスターソースみたいな感じ。
チャンポンにソースかけるのは佐賀の1地域炭鉱夫が多く何にでもソースをかけて食べる習慣があったそう。長崎でも他の佐賀の地域では殆どかけない。

45名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:51:30.43ID:5Inuz9190
こんなん新幹線いらんやん

46名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:56:20.33ID:rgBcW1YK0
長崎は交通の便が極端に悪い。県内の移動でさえ時間と金が掛かるし、
県外に遊びに行こうなんて思っても同じ。だけど給与も極端に低いから、
内にこもってるしかない。かと言って、県内には娯楽施設も少ない。
若者からすれば牢獄みたいなもんだ。

若者は絶対に県外に出た方が良い。長崎にいると人生を無駄にする。

47名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:56:48.21ID:z+Ah2luE0
柄の悪い造船工達が居なくなって良かっただろ。

48名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:58:05.62ID:WdmGFyJa0
>>38
ウスターソースと同じだけど酸味が強い、ただ本来の長崎の皿うどんの餡は甘いからより合ったんだと思うよ。
中国に19世紀頃ウスターソースをかける文化が根付いたそうだからその影響かも。

49名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:58:17.18ID:rgBcW1YK0
>>28
職種なに?
東京から佐世保って気の毒だなー。

50名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:58:51.99ID:u5FxO8bB0
>>45
だからこそ長崎の連中は新幹線を作らせようと必死になるんだろ。?
『長崎はますます厳しくなるから、よそからカネを引っ張って来ないと』って論理。

北海道新幹線や佐賀空港の惨状が見えないらしいw

51名無しさん@1周年2018/06/03(日) 21:58:53.61ID:rfakcq6u0
戦前のように上海と結びついて長崎県上海市と長崎市民が呼んでた時代に戻るしかないな

52名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:00:39.45ID:rgBcW1YK0
>>50
建前はそれでも、実際は地元有力者が公共事業欲しいだけだもんな。

53名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:00:44.40ID:FHJzdMpt0
人口はさらに大都市に集中していくので
地方の名もなき市町村は本当の危機

54名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:02:10.27ID:5Inuz9190
>>50
佐賀空港は毎年利用客数増えてるし
オスプレイ来れば補助金で一気に黒字になるってよ(笑)

55名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:05:09.47ID:K5Mv7I5j0
行き先が福岡なら別にいいんだがな

56名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:05:23.60ID:LuRU2Zpz0
長崎は仕事はある。だって人手足りないから。
ただ、家賃が高過ぎ。駐車場代も。普通の稼ぎじゃやっていけない。

57雲黒斎2018/06/03(日) 22:06:27.50ID:bYtyPOFj0
>>1
>「客船建造に携わるため県内に住んでいた外国人労働者が出て行った影響が大きい。

だろ? 職工が移動するときには前からこういうことが起きてただろうに。

58雲黒斎2018/06/03(日) 22:09:19.56ID:bYtyPOFj0
>>46
すり鉢の中って感じだよね、あそこ。

59名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:10:01.87ID:FHJzdMpt0
若いやつなんか車がなくても暮らせるような場所に住んだ方がいいんだよ
車の維持費が無駄すぎる

60名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:11:24.13ID:2WfnJUuX0
>>42
好調な中国経済の恩恵に浴せない九州って間抜けなんだな

61名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:11:37.82ID:jhjsFEnP0
>>56
日本一高いガソリン代(島嶼部あるからだけど)を入れないのはわざとか?

62名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:15:12.72ID:E4U0U0lE0
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

63名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:18:12.01ID:SbsiHLAB0
>>28
人口減ってんの長崎市の大型客船工場の方じゃね
佐世保は軍艦とか作ってんじゃないの

64名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:21:05.71ID:v5W+sVZU0
夢彩都、アミュプラザ、ココウォークしかいくとこない長崎市内なめんなよ!

65名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:21:20.75ID:I923n+PP0
東京は人が多すぎる
通勤ラッシュがマジで苦痛
地方都市に仕事があれば引っ越したい

66名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:22:30.82ID:FjUXLK4e0
>>28
淫行で捕まって都落ちっすか?

67名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:24:23.97ID:SbsiHLAB0
>>64
正直それだけあれば十分、と思う
長崎よりも更に田舎の地方都市に引っ越してしまって
長崎の都会っぷりが懐かしい
シネコン2つもある街なんてあまりないよ

68名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:29:34.17ID:v5W+sVZU0
>>67
そうですね、なんだかんだゆっくりしてるからいい街ではありますね。
5年後にサッカー専用スタジアムがココウォーク近くにできるのでまた盛り上がる気がします。
長崎駅も新しくリニューアル予定なので楽しみではありますね。

69名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:34:23.78ID:bk/eMXHg0
長崎の給料なんて手取り15万もないのがほとんどだからな

70名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:36:12.13ID:SbsiHLAB0
>>68
長崎はさらにミニシアターまであって羨ましいよほんと
今住んでるとこ、シネコン一つだけでしかもやってるのがつまんねー邦画ばかりで
もう泣きそうだよw
長崎市恵まれてるよ、確かに渋滞は酷いけどさ
このまま人口減らないことを祈ってるよ

71名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:36:18.49ID:hDW2+tHm0
>>48
まじなんだ、来週の休みに堪能しますd

72名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:37:31.89ID:hDW2+tHm0
>>44
地域限定のマニアックな食べ方なのか!

73名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:39:33.81ID:Bu9+l0/o0
もそもそ、ふるさと納税って、全国から寄附金貰って、
そのカネで地方の過疎化を食い止めるのが目的だったんだぜ。
ところが、ふるさと納税が盛んになってもこのデータみたいに、
地方からの人口流出には歯止めがかかってないのが実態なのは、
他の総務省だかが公表してるデータからも明らかなんだよな。
つまり、ふるさと納税なんてやっても意味ないってこったなんだよ。

74名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:40:44.61ID:aks78Dqg0
>>64
浜の町を忘れてるぞ

75名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:40:46.67ID:FHJzdMpt0
福岡市への集中だな

76名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:41:09.01ID:hDW2+tHm0
>>41
リンガーハットの柚子って餃子用じゃないんだ(゜д゜)

77名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:41:41.47ID:sIYU2XAf0
>>63
佐世保じゃ作らねえよ

78名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:41:53.26ID:tV3IsLzA0
壱岐はかなり良い。まだ中韓観光客に見つかってないし。

79名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:47:02.77ID:EGQ2ISjr0
>>1
長崎でスレ伸びるかな?
一応期待しとく!

80名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:50:16.62ID:Tu0vF75b0
>>37
陸は対馬にもいるだろ

81名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:52:00.38ID:Tu0vF75b0
>>67
海老名は二つあるよ

82名無しさん@1周年2018/06/03(日) 22:52:27.94ID:Xytm38350
>>46
長崎はラウンドワンないのにスポットCM枠で流れてるのが非常に謎
高山質店並に謎

83名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:01:00.06ID:v5W+sVZU0
杉乃井ホテルのCM率なめんなよ!
佐世保地所のCMの曲の謎のMAX感なめんなよ!


84名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:09:27.50ID:5IzAL8ff0
祖業ということで別格扱いだった三菱長崎造船所が今回の大失態で実質的に三菱重工から叩き出された
ついでに野球チームも没収された

85名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:15:27.87ID:X8Adj3zD0
正直、あれだけバカにしてた佐賀よりも田舎になりつつあるのが現実

86名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:16:37.13ID:SbsiHLAB0
>>85
すっと謎だったのだがなんで佐賀と長崎ってネット上では仲悪いの?
リアルでは知らんけど

87名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:18:28.12ID:XES1U4100
田舎なのに駐車場代が高いのがムカつく

88名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:32:40.05ID:/iDfGAEO0
>>8
長崎市はだろ

89名無しさん@1周年2018/06/03(日) 23:57:35.04ID:atsgZeSf0
政財官の政策は、国民の不信を買っている。
膨大な予算を何に使っているのか?

人口を増やすのは、女性を無理やりフルタイムにするよりも
その女性に合った就業を選択できるようにするだけ良い。

早い話しが、パートや内職などを選択できる社会づくりに戻すだけで良い。
多様性の時代的要求にも合致している。
今の政策は、共産主義。(フルタイム絶対主義)

90名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:03:16.78ID:wMjJxflk0
>>28
佐世保といえば、ジャパネットたかたの本部があるところだな。
関係者ですか?

91名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:04:35.79ID:sax2cOUK0
カープのある広島とない長崎の差だな
野球チームって偉大だわ

92名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:14:57.18ID:henbVC2q0
>>28だけど、結婚するんだよ…
生粋の都民が佐世保でやってけるのか凄い心配

93名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:17:31.65ID:henbVC2q0
ちなみに自衛官と結婚だよ
東京でバリバリ仕事してたから長崎でも探そうとしたら、ドカタ以下の給料の仕事しかなくてオワタ

94名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:17:34.38ID:RSxEW9Sb0
>>86
リアルで見仲悪い
佐賀は長崎のやることにいつも横槍入れるって文句言ってた
そのうえ、長崎は陸で接してる県は佐賀だけという...

95名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:19:54.58ID:cM/MOv1X0
>>42
福岡市の男子向けの仕事って

九大卒のローカルエリート用のがほとんどだね
あとは支店経済なので東京に本社がある東京採用された人が異動で福岡市に来る場合
あとは起業するバイタリティのある人間

男子で学歴もコネもバイタリティもスキルもない者の仕事は福岡市にはほとんど無いんだよな

かと言ってじゃあ九州地方に福岡市よか男子向けの仕事が多いのか?

っていうともっとない

工業都市北九州市がどの程度あるか?ってくらいか・・・

96名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:23:18.74ID:henbVC2q0
>>90
そうか、ジャパネットたかた求人ないかな
あそこくらいしかマトモな就職先思いつかん

97名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:26:37.24ID:fL2EQYLK0
佐世保で行方不明になった庄山仁くんっていたな

98名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:29:21.04ID:yEZ8VBRu0
まあしょうがねえよな
なんもねえもん

まともな生活したいなら県外に出ることを推奨されるし

99名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:30:36.15ID:se0FLx0Z0
そこで新幹線です

100名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:35:27.62ID:cM/MOv1X0
まあ九州地方とか福岡市以外はどこも人口減少しているよなと

沖縄は特殊だから別

101名無しさん@1周年2018/06/04(月) 00:44:17.63ID:Xpvft+f80
>>83
佐世保って異常にアイドルみたいなのが好きなんだよ。
SASBOキャンディーズとか質屋のCMでも女の子が踊ってるし、ハーフの子供を集めたグループもある。

102名無しさん@1周年2018/06/04(月) 01:19:26.59ID:ZhpbOxba0
>>56
このあいだ佐世保に行って不動産屋のぞいてみたら、
家賃が結構高かった。

103名無しさん@1周年2018/06/04(月) 01:23:39.98ID:2IRGYotUO
>>29
今後五十年ぐらいはそうかもしれんが百年後はまた違ってくるかも。

104名無しさん@1周年2018/06/04(月) 02:03:53.86ID:nVE370QC0
好きでこがんとこおる訳じゃなか
出ていけるなら今日明日にでも出ていきたい

県民所得こんなに低いのに物価高とかふざけすぎ
正直Vファーレンサポも余暇に使うお金がないから集客出来ないんじゃないかなw
フルタイムで手取り15万いかないのザラだし週休二日も少ないよね

105名無しさん@1周年2018/06/04(月) 02:10:02.97ID:B+cC+5Gq0
>>28
佐世保は大丈夫

106名無しさん@1周年2018/06/04(月) 02:42:08.39ID:E3Bl1qci0
新幹線の負債でくたばれ

107名無しさん@1周年2018/06/04(月) 02:53:57.72ID:0RgFGLCS0
地方公務員の給与も下げないといけませんね。
ひまになったでしょ?

108名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:00:07.87ID:p9jI8Y+e0
>>65
こういうの聞くと東京で働く人は大変なんだなぁって

109名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:25:07.80ID:1pfndTNo0
長崎から東京神奈川に出る奴多いんだな
随分遠いだろうに

110名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:29:31.15ID:nZSnXHw/0
>>109
三菱重工勤務で東京転勤とか、海上自衛隊勤務で厚木や横須賀、
東京への転勤とか、わりとたくさんあるよ。

111名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:35:21.34ID:CwqRzPeH0
>>109
海自の艦艇系だと佐世保から横須賀、航空系だと大村から厚木は
けっこう異動が多いだろうね。

112名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:42:22.60ID:jNEWbXob0
>>109
「出る」のではなく、単なる人事異動に伴う転居だろ。

113名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:44:38.27ID:dH80mGn80
長崎県は早く壱岐対馬を福岡県に手放したまへ

114名無しさん@1周年2018/06/04(月) 03:49:36.66ID:oCbKJCsL0
>>20

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

115名無しさん@1周年2018/06/04(月) 04:29:59.42ID:Y1gQF/u10
首都移転すれば地方の過疎化は防げるのにな
復興をかねて政府は福島に経済は熊本に拠点を移せばいい

116名無しさん@1周年2018/06/04(月) 06:26:20.02ID:N0vD/yUj0
>>86
元はひとつの国だからじゃね?

117名無しさん@1周年2018/06/04(月) 06:53:46.66ID:8zzlcqBY0
長崎から船に乗って神戸じゃないのか?

118名無しさん@1周年2018/06/04(月) 06:58:12.63ID:AV4W63ts0
>>104
長崎市から北九州市に引っ越し、転職。
手取り17万が手取り25万に増えた。
長崎は行政も企業も糞。
特に中小のオーナー企業が最悪、従業員からむしり取ることしか考えてない。ブラックだらけ。

北九州市は県外からの転入者に補助金が出るから、30万もらって引っ越し代金は掛からなかったよ。
結果、長崎では望めなかった結婚も出来たし、子供も出来た。
すごく幸せ。

実家には2時間も走れば帰れるし。
早く職見つけて長崎から出るべき。

119名無しさん@1周年2018/06/04(月) 07:05:21.63ID:8zzlcqBY0
>長崎の給料なんて手取り15万もないのがほとんどだからな

本当か?
オレなんか先月オクで6万9千円ほど売り上げたよ
ま、粗利は7割ぐらいだけど

120名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:06:57.22ID:1jQHFuKH0
県外流出の原因は、給料に対する物価の高さ
仕事が少ない上に給料は低く家賃とか物価が高い

県外生活した人なら長崎での生活は困窮することはわかる

それに公務員が気づかないふりしてるだけ

121名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:23:56.80ID:y/3bEsX70
商売において長崎人は頭悪そう
故に低所得に長時間労働
要因は優秀な多くの経営者の血筋が
原爆で途絶えたからかな

佐世保の方が商都だろ

122名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:25:22.73ID:y/3bEsX70
>>109
飛行機で空港から2時間以内なのに
遠いとかアホか

123名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:37:08.30ID:Tx++dHXN0
>>121
確かにバカな経営者が多い。
生産性が多少よくなっても、利益をすべて自分の懐に入れてしまい、従業員に還元しないから。
従業員は努力の結果としての増益を享受出来ないから努力しなくなり生産性が落ちていく。

124名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:41:04.90ID:s4VvKSgr0
県や県内の主力自治体(長崎市、佐世保市、諫早市、大村市あたり)に
本当の危機感がないんだと思う。
地元民間企業とは大きく異なる厚遇受けているくせして、何もしない。

俺は昭和57年に県内の高校卒業して上阪したけど、それ以降今まで
大企業製造1社も進出実績ないとか、異常としか言いようがない。
37年間に大手製造1社の進出がないとか、他府県では考えられないこと。
いかに県や主力自治体が、雇用確保に怠慢しているかの証。
票につながる土建屋対策として、手っ取り早い公共事業にばかり頼る
怠慢体質が上層部に昔からある悪しき慣習。

125名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:42:27.08ID:y/3bEsX70
どこの中都市〜大都市にある
風俗もないとか
若者そりゃ流出するわ www
蛭子先生もこの点を指摘
長崎の政治家はアホ www

126名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:48:23.82ID:y/3bEsX70
平和観光都市に
風俗はふさわしくないとか
謎理論 www
頭の悪さを証明
蛭子市長の方が発展を望める

127名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:49:11.49ID:6QV4HtiM0
サガよりも話題が入ってこない県だしな
穀つぶし自民党の失政のツケで真っ先に沈む県だろう

128名無しさん@1周年2018/06/04(月) 08:53:58.79ID:TSTWXxi50
長崎新幹線なんか最初から要らなかったなw

129名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:00:57.01ID:q8hdyAIM0
でも再開発やたらやろうとしてるよね長崎
大丈夫か?

130名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:09:57.08ID:7aqvF5k60
福岡市も九州他県から人口吸い上げてるだけだから吸い上げが終了したら減少するよ

131名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:28:08.90ID:y/3bEsX70
福岡市は大阪府以外の
奈良県以西の全県から
吸い上げてるよ
西日本では無双

132名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:30:11.50ID:y/3bEsX70
>>129
税金使用の再開発
県庁とか県警とか市役所とか
箱モノばかり
民間主導はほぼなし

133名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:41:31.05ID:LELwsEFm0
長崎だけの問題じゃないよね。

これが 安倍が唱えた「地方創生」の結果

政治は結果がすべてなどとほざいていた安倍が

次から次へとキャッチだけかえて5年

日本の地方はまさになだれをうって崩壊状態。

県都も酷いが 山村・漁村・農村 壊滅状態だぞ

134名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:44:59.88ID:ZOjUnw6H0
移民受け入れれば人口も増加する
自己責任自己責任で次世代を育てなかったツケが出たんだろう
何も長崎に限った話ではないけどね

135名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:46:19.77ID:x73zwadg0
新幹線なんて不要
ネックなのは肥前山口〜諫早・早岐で
この各区間を高架直線にして160km/h出せば良いだけ

136名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:50:42.36ID:qZeUnKzH0
去年から離島振興のため、離島民の交通費に補助出したら、みんな本土に買い物やら病院やら行くようになって、地元がさらに廃れるという悪循環。

137名無しさん@1周年2018/06/04(月) 09:53:04.41ID:pQDzO2C50
港町長崎、埋め立てし過ぎでは。
そりゃ江戸時代でも埋め立てしてたから今の市街があるが、港町であることを大事にするためには、
たくさんの船が付けられることが1番大事。

138名無しさん@1周年2018/06/04(月) 10:01:07.03ID:y/3bEsX70
上に伸ばせばいいのに
頭が悪いから横に伸ばす

139名無しさん@1周年2018/06/04(月) 10:02:46.12ID:y/3bEsX70
有能タカタは40階2棟を上に伸ばす
これが普通の感覚

140名無しさん@1周年2018/06/04(月) 11:36:29.44ID:zs6Jxxh/0
朝鮮人部落だもんな

141名無しさん@1周年2018/06/04(月) 11:40:06.27ID:6AM3pdx30
まず福岡に出る→広島に出る→大阪に出る
製造業なら名古屋近辺もわりと多め
大学で東京にでる

142名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:01:27.92ID:aDQ9YK9j0
被害者の男性が日大関係者だったってマジ? 
義理人情に厚い大学なんだな 
   
【事件】関西学院大アメフト部OBが一般人の会社員に殺人タックル! 重い脳障害を負わせていた
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/

143名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:10:06.64ID:W4s1yvw00
>>96
んー悪いけど「言葉が通じる外国で暮らす」って
思って覚悟したほうがいいよ。
その位環境が変わる、何より人の意識が違う。
あと九州は基本男尊女卑だから、長崎市内だけならきにせずに済むけど市外は百年前にタイムスリップする。
だから、ダンナさんの親戚なり実家なりに呼ばれる、なんてシチュは出来る限り避ける事、そこでは貴方は奴隷だ。

冗談話だと思う?でもね、「田舎暮らしファンタジー」に乗せられて東京の人が何人も酷い目にあってるのは事実

144名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:16:11.83ID:TMmarS+70
>>5
埼玉が名古屋のある愛知を抜くのも
時間の問題なんだな。

145名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:18:34.51ID:9itHWRfN0
長崎は人が住むところじゃない。諦めろ。

146名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:19:27.14ID:FnFT137o0
平地が少ないもんなぁ

147名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:20:28.33ID:9itHWRfN0
地域的に漁民か貿易か海賊しか職業ないとこやん。

148名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:23:03.13ID:09pvzE020
流出先はやっぱ福岡が多いのかね?

149名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:27:45.02ID:opNowUSH0
長崎佐世保は低賃金で徹底的にこきつかう腹の会社しかない

150名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:30:16.68ID:opNowUSH0
ちなみにジャ○ネットのチャレンジデーの本当の意味は価格ではなく労働基準法ねw

151名無しさん@1周年2018/06/04(月) 12:41:32.52ID:93aOyVYC0
長崎は物価が高いのか
なんで?

152名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:26:02.51ID:0RAPycdY0
長崎って、全国唯一上場企業がないんだっけ?
やばすぎだろ

153名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:38:24.75ID:y/3bEsX70
大都市上海に日本で1番近い都市が
長崎で観光資源も山程
滑走路増設して離着陸料安くして
LCCをバンバン飛ばす
普通の頭脳あれば考えつく
長崎は官民バカばっかりだから
思いつかない。

154名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:39:42.59ID:FpkPAW3V0
>>8
佐賀の半分は長崎の文化圏で、半分は福岡の文化圏
要らないのは佐賀

155名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:43:52.02ID:RyuNnjNZ0
第一ね 世界で被曝都市はふたつ 長崎と広島だけなのに
殆どが広島を訪れる オバマも広島だけだった。
世界でたった2箇所しかないのに、扱い、注目など広島とは雲泥の差。
長崎人の無能さがよくわかるだろ

156名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:44:44.79ID:NFXuibEP0
観光に頼るしかないんだから市内どこでも映画のロケ地に使えるくらい建物のデザインを規制して統一した方がいい
京都みたいに色調も規制しろ

157名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:49:50.50ID:HK44Of4S0
>>7
長崎いい所だぞ〜

158名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:51:54.33ID:09pvzE020
年取ってからは知らんが若いうちは福岡市辺りの都会で暮らしたい気持ちは分からんでもない

159名無しさん@1周年2018/06/04(月) 13:54:21.75ID:NvNOA9Fn0
>>64
十分だろ

160名無しさん@1周年2018/06/04(月) 14:01:22.45ID:dH80mGn80
>>155
原爆強調すると楽しい長崎観光に傷がつくから控えてるんじゃない
広島は悲惨な原爆と楽しい宮島とうまく使い分けてる

161名無しさん@1周年2018/06/04(月) 14:12:05.43ID:n+wKRLhk0
>>143
そうなんだ、男尊女卑とは聞いていたけどそこまでとは…本当は横須賀が良かった
旦那の両親に会ったら凄い色々チクチク言われたりして、ノイローゼになる未来が見える…
東京とどこまで文化が違うのか、やっていけるのか今から非常に不安だよ
多分ちょくちょく東京に帰ることになりそうだ

162名無しさん@1周年2018/06/04(月) 14:13:03.24ID:lsy9qlWc0
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

163名無しさん@1周年2018/06/04(月) 14:42:19.75ID:qZeUnKzH0
>>148
長崎に限らず九州各県から福岡への流入は多い
まぁ30過ぎると一部は地元に戻るようだけど

164名無しさん@1周年2018/06/04(月) 15:19:26.94ID:PzkSZ+bR0
九州内都市序列

福岡 155万 政令市
北九州 95万 政令市
熊本 73万 政令市

鹿児島 59万
大分 48万
長崎 42万 ←
宮崎 40万
那覇 31万
久留米 30万
(下関 28万)
佐世保 25万 ←
佐賀 23万 ←

長崎って過大評価だと思うんだ
長崎の人らって福岡に次ぐ九州No.2だと思ってるそうだけど

165名無しさん@1周年2018/06/04(月) 15:35:35.81ID:lDeQusuP0
>>161
とりあえず南国
人はのんびりしていて親しげで親切、悪く言えば馴れ馴れしい
東京みたいにせかせかしてないから時間もあまり守らん
自分も守らないし他人が守らないことにも寛容
イライラしたら負け
焦らずゆったり過ごせる人向け

166名無しさん@1周年2018/06/04(月) 16:02:05.93ID:W4s1yvw00
>>161
所謂「嫁」という身分になる訳よ、
あと、男尊女卑の気風はやってる当人達は
中々自覚出来ない、当たり前の話だと思ってるから。
あと、子どもの事考えるなら、東京で暮らすのと地方で暮らすのはその後の人生が大きく変わるよ、正直経済的に無理がないなら東京ぐらしを進める。
「田舎の三年は都の昼寝」は決して嘘じゃない

167名無しさん@1周年2018/06/04(月) 16:39:12.29ID:2jenv1KF0
長崎県は平地が少ない地方で、長崎県で一番広い平野部が壱岐だから元々
人口が少ない地域だったんだよ、明治以降三菱が造船所を作ったから人口が
増えたのであって造船業が下火になったら長崎にいても食ってはいけない
から人口流出が起きるのは当たり前。

168名無しさん@1周年2018/06/04(月) 16:45:04.66ID:vmHIezod0
>>93
東京の方が良いよ
せめて博多かなー

169名無しさん@1周年2018/06/04(月) 16:55:26.73ID:y/3bEsX70
誰も活性策を提示できないんだね
ダメダメばかりで www
そんな事は誰でも言えるんだよ

170名無しさん@1周年2018/06/04(月) 17:40:08.53ID:Pwy5jFE20
佐世保には米軍基地という比較的優良な就職先がある
正職員になれば勤務年数に応じて国家公務員に準拠した給料が貰えるからな
募集はしょっちゅう出てるし英語さえできれば何とかなる

171名無しさん@1周年2018/06/04(月) 17:51:14.77ID:IdVqxH+f0
>>91
やっぱりJリーグよりプロ野球何だな

172名無しさん@1周年2018/06/04(月) 17:58:25.63ID:iBUNk7R50
>>7
むしろ長崎が佐賀を吸収すべき

173名無しさん@1周年2018/06/04(月) 17:59:10.27ID:iBUNk7R50
>>153
新幹線に期待…できないか

174名無しさん@1周年2018/06/04(月) 17:59:17.35ID:Rji3AkqW0
まあ毛唐どもが何かやらかしても問題ない
西の果ての僻地開いてただけだからなあ
役目終わればただの僻地、人が住むとこじゃないんだろう

175名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:01:38.53ID:9oZJsWze0
>>7
南朝鮮に吸収されそうですマジ

176名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:02:03.55ID:yWvCrWkr0
船の時代じゃないから航空やったんだろうけど、国内なら上手くいったんだろうな
アメリカ基準だとなかなかなー

177名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:03:55.06ID:MJiO6N/H0
東京は何気に長崎出身が多いな

178名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:08:18.38ID:v85pQLiL0
>>177
まさにオレ。
長崎は条例で風俗がないからつまらん。

九州で働くなら博多一択。
まあ妥協して熊本もありかな。

179名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:08:57.96ID:snXbBSI50
>>152
まぁ非上場で1000億企業はいくつかあるがな

180名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:09:58.87ID:3DA9JHoS0
オレだって長男じゃなければこんなとこに戻りたくなかった

クソが

181名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:10:22.41ID:lVMGirrG0
造船って、いたの外国人ばっかりやん

182名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:13:29.37ID:SjnVjOwV0
熊本、鹿児島、大分の他の50万級都市は増えてるのにな
長崎市だけ爆減りなのなんで?

183名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:17:46.56ID:tdGd+gJd0
>>182
それどこも増えてないんじゃない?
熊本なんて政令指定都市にするために合併しまくったし

184名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:20:45.55ID:nfTPNEUz0
長崎も50万人目指していた時代がありました

185名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:27:33.79ID:LBpZLqIf0
長崎市出身だけど、「長崎県の特殊性」を解説すると
まず、長崎県は「県庁都市集中型」の県じゃない。

県北と県南で文化経済圏が結構違う
佐世保市など県北は福岡の文化・経済の範囲に含まれる。
玄界灘に面した「博多〜伊万里唐津〜松浦〜佐世保」で
一本のルートなんだよね。

そしてもう一つ存在が大きいのが「大村市」
空港もあるし、県央なので長崎佐世保の間をとって
大村に設置されている機関も多い。
難民入国管理という日本に二か所しか設置されていない
国の出先機関もここにあったりするぐらい、実は特殊な地域。

そして「長崎市」本体だけど、とにかく平地が無いから
人口増加してた時代から隣接の長与町時津町に人口が流れた。

「長崎都市圏」は約80万人だけど、「佐世保都市圏」も30万人とそれなりの規模がある。

186名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:30:18.10ID:LBpZLqIf0
長崎市が県庁都市なのに人口流出のダム機能が果たせてないのは
造船がどうとか、仕事がどうのという問題じゃなくて
単純に「長崎市の長崎県全体に対する影響力の低さ」が原因

島原半島の人間なんかは、昔からテレビのアンテナを
福岡熊本に向けてて、長崎の情報に疎かったりする人もいる。

とにかく「長崎県は元からバラバラ」なのよね・・

187名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:35:08.28ID:tdGd+gJd0
バラバラっていうか長崎市内の特に代々住んでる人は無能なのにやたらプライドだけ高い
佐賀をバカにするが何一つ佐賀に勝っていないことに気づいてない
日本一の田舎者の集落に過ぎんよ

188名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:37:31.31ID:LBpZLqIf0
長崎市で数少ない希望的な話題を挙げるなら
やっぱり観光客が激増してる事かな

外国クルーズ船の入港数が「博多・長崎・那覇」で全体の3割を占めるほどだけど
長崎県は長崎港・佐世保港に分散してて
トータルなら長崎県がトップを走っている、港がパンク状態なのが問題になってるほど。

「大陸側に面した港を2つ持っている」という利点を活かしている
長崎は物理的に大陸と近いというメリットをもっと活かすべきだね。

あと意外な話だと、医学分野でウイルス研究の重要な場所が
実は長崎だったりする。BSL4施設を長崎大学にこれから建設するし
数年前にアフリカのエボラ騒動の時も、長崎大学チームが派遣されるほどだし。

189名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:39:09.10ID:SjnVjOwV0
2000年から2018年推移
鹿児島市 55.2万→60.6万
大分市 44.0万→47.9万

長崎市 42.3万→41.8万
旧香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、外海町、琴海町を合併して3.6万人増えたはずだが…?

190名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:39:20.88ID:LBpZLqIf0
県の総人口の減少が大きいのは「離島人口」が他県より大きいのも原因

特に「壱岐・対馬」なんて99%福岡県みたいな場所
そこの減少数を長崎県としてカウントされるからね

191名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:40:09.33ID:wNvtD5Zh0
単なる田舎だろう、福岡だけ都会

192名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:44:29.74ID:LBpZLqIf0
長崎市みたいな平地が極端に少ない地域は
香港みたいに建物を高層化して
土地に余裕を生み出すのが良いのだが
長崎市は高層ビルがほとんどないからね

ジャパネットが再開発で130mぐらいのホテル作るらしいけど
これで初めて「100m越え」の建物が長崎市に出来る

193名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:46:05.06ID:09pvzE020
個人個人色んな事情あるだろうからなあ
簡単に人口増やしたいんなら国策で途上国の若者連れてきて住まわせるとかの力業あるだろうけど

194名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:46:05.41ID:7EMLJQY30
長崎県要らないなら中国韓国に売れば
6000円くらいにはなるかも知れん

195名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:47:29.71ID:z8Gm8owz0
>>113
あれは押し付けられたんじゃないのか?

196名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:48:06.96ID:7EMLJQY30
>>188
ウィルス研究所に関しては離島があるメリット活かして欲しいわ

197名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:48:09.52ID:2jenv1KF0
長崎は長崎市も佐世保市も平地が殆ど無いからこれまでは造船業があったから
何とか人口を保てたが造船業が廃れたらあんな暮らしにくい土地を離れるのは
自然だろう、平野部の多い久留米市や佐賀市の方が遙かに暮らしやすいぞ。

198名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:50:13.97ID:KFxA3Swz0
ピカのせいばってんしょうがなか

199名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:50:43.91ID:wNvtD5Zh0
教員の倅が中産階級名乗るくらいの田舎だからな
そういうのが典型的なノイジーマイノリティーとして
マスゴミで闊歩している

200名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:51:06.99ID:LBpZLqIf0
長崎市中心部にいると、マンションはここ10年ちょっとで激増するわ
観光客の激増するわで、正直人が減っている気がしない
でもちょっと山の方に行けば、空き家が目立つ

新幹線はもうスーパー特急でいいから
空港まで線路を伸ばしてくれ
長崎駅から20分ぐらいで空港まで行けるようにして欲しい

201名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:51:25.35ID:4jLzNo7/0
長崎市は、路面電車沿線に住む限りはすごく快適だと思う

202名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:52:27.10ID:1HazWM5/0
>>164
佐賀はうんこ〜原住民がゴミクズ

203名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:56:19.08ID:LBpZLqIf0
長崎市は人口40万だけど、居住地域がかなり狭い
これに観光客がプラスされるせいで
実際に住んでいると、40万都市という感覚じゃないんだよな

那覇市と近い物がある、ここも人口30万なのに
基地があるから居住可能地域が滅茶苦茶狭いうえに
高層ビル建てられないせいで人口密度は政令市レベル

204名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:13:56.58ID:tdd17y1q0
長崎市中心部はそこそこ立派だよね
土地が狭いせいかもしれないけど

205名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:14:38.98ID:7EMLJQY30
山もあるし海も近いし楽しい環境よ

絶望的に仕事が無いけど

206名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:17:28.34ID:7EMLJQY30
大陸近いし物流の要と思ったけど輸送船は横浜に直接行くよな

207名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:20:52.70ID:LBpZLqIf0
長崎市の様な、端にあり土地の余裕が無い都市が
製造業とか第二次産業で食べていくというのが
そもそも無理な話なのかもしれない

サービス業にもっと舵を切らないといけないんだよね
観光もだけど、企業誘致も。

オリックス生命が本社機能の一部を長崎市へ移転する予定だし
AIGが長崎市に規模の大きい拠点を設置してたりする。

「巨大地震リスクが低い」というメリットを
もっと企業誘致にアピールする努力を行政はして欲しいね

208名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:23:06.41ID:LBpZLqIf0
>>206

結局、土地も無いから港の規模拡大にも限界がある
別に九州で降ろした方がいい荷物だって沢山あるだろうが
長崎港の受け入れ能力は低い

だからこそ、「モノ」ではなく客船「ヒト」を引っ張って来る事に
重点的になっているのかも

209名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:24:31.45ID:LGZrrv9t0
ある程度綺麗な住居に住もうと思ったら、1DKで家賃7万円、駐車場2万円。
手取り15万円。もうね、無理ぽ

210名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:26:47.47ID:mTfa+EOj0
長崎って、他に産業ないのか
ちゃんぽんとかカステラとか売って暮らせよ

211名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:28:48.25ID:wMjJxflk0
日本は江戸時代に鎖国政策をとっていたが、長崎の出島は江戸幕府から
日本で唯一貿易が出来る場所として栄えてきたはず。
その名残だと思うが、中国民航機が地方では唯一乗り入れてたこともあった。
中華人民共和国の企業とかの働き口はあるように思えるが、違うのか?

212名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:34:25.42ID:4jLzNo7/0
>>207
そういえば台風も直撃が少なく、被害が軽めに済むことが多いね(進行方向の左側になる
ケースが多い)
気温も九州の県庁所在地の中では夏の最高気温が一番低くて過ごしやすい

213名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:43:29.96ID:KsET7egT0
観光客が多くなりすぎて長崎人は街中を忌避しているな。
家賃も所得水準に対しアホみたいに高いし。

214名無しさん@1周年2018/06/04(月) 19:43:55.62ID:Wx8S4C3O0
>>185
「博多〜伊万里唐津〜松浦」と佐世保は別じゃね?
佐世保は武雄や佐賀を通って博多と繋がるのイメージ。

215名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:10:52.06ID:51vBDYha0
坂ばっかりの長崎市の引っ越しでは結構最近まで馬を使ってたらしいな?w

216名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:13:31.18ID:LBpZLqIf0
>>214

それはこの何十年、先にそっちの方の道路が整備されたからだよ

博多〜佐世保、これに壱岐対馬平戸ぐらいまで含めた
玄界灘ラインで一つ県を本来なら作るべきだった。

217名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:15:43.88ID:lDeQusuP0
10年くらい前までじゃね
荷物上げ下げに馬使ってたそうな
今は二人ほど乗れる住民専用のリフトがある町がある

218名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:27:12.48ID:8agQ8a4H0
>>28
元佐世保市民だが、佐世保で暮らすと東京には戻れなくなるよ
理由?
東京には美味い刺身が無いからだよ

219名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:33:15.73ID:bsNWTiWL0
>>218
港町で暮らすとそうなるね。

220名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:42:26.83ID:f5kJRxEs0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwww

もうチョンコに併合してもらえよwwwwww

売国奴自民党のことだから、どうせそれが目標なんだろ?wwwwwwwww

だから過疎化させてんだよな?wwwwwwwwww

221名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:44:07.99ID:o1KZTiqI0
転勤10ヶ所めで九州に来たけど全然問題なし。
ただ夏の日差しがきつい…
>>219
熊本に来て半年だが…
8月    みかん
9月〜11月 梨、柿
12月〜2月 みかん
3月    いちご
4月〜6月  スイカ、メロン
やばい、買わずに済む時期が無い
それでいて大きさは1.5〜8倍、東京の半額〜1/3の
価格だぞ。更に東京じゃ見た事無い魚がこれでもか
とスーパーに並ぶが、どれも新鮮。まじでイオンと
かで買い物できなくなるわ。

ピーマンは今こぶし大の艶々の奴が20Lの袋満杯で
480円、大根はトイレットペーパー位の太さの奴が5本
で300円、らっきょうが5kgで1000円ぐらいだったかな?

222名無しさん@1周年2018/06/04(月) 20:47:02.42ID:lDeQusuP0
>>221
熊本は夏死ぬほど暑いな…九州で一番暑いんじゃないか?
なのに冬も結構寒くね?

223名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:04:21.08ID:UgHzxBes0
十八銀行本店前の横断歩道には歩行者用の信号機がないけど、車が歩行者を優先して
停まってくれるのは感動する

前にたまたま横断歩道前で考え事してたら、渡るつもりだと勘違いされ車が停まって
くれて申し訳なく思っことがある

224名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:10:11.57ID:PzkSZ+bR0
>>183
熊本や大分は近年でも人口が増えてる。県人口は減っても県庁所在地は増えてる。
鹿児島は市の人口もちょっと減ってるね。60万人割ってしまったし。
でも長崎ほど減少率は酷くはない。これだけ酷いのは非県庁所在地だけど北九州くらい。

あと、熊本は3町だけしか合併せずに政令市になったけど長崎も7町合併してるから
熊本のことをとやかく言える立場ではないよ。
しかも長崎は7町も合併したのに、今では合併前の水準にまで人口が減ってるのは痛すぎ。

225名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:18:47.51ID:LBpZLqIf0
長与町・時津町という長崎市の北に隣接する
この二つの小さな町が、中々に力を持っているんだよね
長崎市への市町村合併も出来なかったし。

この2町だけで7万人ぐらい人口あるんだもん
ほとんど長崎市と一体的な街なのに
独立を維持されてるからね・・

226名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:26:03.65ID:z4AzVRRQ0
官僚が中央集権主義を止めない
         ↓
大企業が東京に集中
         ↓
      地方が衰退

単純な話だ。今の政治家は官僚の言いなりだから、この流れは今後も続く。

227名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:28:31.66ID:LBpZLqIf0
もし新幹線が全線フル規格になると

長崎〜博多 約50分
長崎〜新大阪 約3時間20分

これぐらいになる模様
陸路で関西圏と3時間台はやっぱり欲しいなと思う
それだけでなく広島岡山とか山陽地方の主要都市と
これまで繋がりが薄かったのが2時間台で行けるのは
やっぱり魅力的

228名無しさん@1周年2018/06/04(月) 21:49:01.28ID:ac7nA86Y0
>>225
造船で税収多かったから長崎市と合併しなくてもやっていけると聞いた
ても造船斜陽だから、長与も時津もそのうち合併するかもだ

229名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:08:03.62ID:o1KZTiqI0
>>222
マイナス6℃ぐらいまで下がるな。

230名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:14:56.41ID:yiBh/q2Y0
>>227
佐賀が許さんバイ

231名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:29:16.65ID:dgOfu2p20
ユニーク・マリンIR
ハウステンボスのカジノを含むIR=統合型リゾートが本決まりになれば、長崎県として大幅な税収増が見込まれ多大な影響を受けることに。

試算では集客数は年間670〜740万人、
九州全体の経済波及効果は約2600億円と見込まれ、オール九州でハウステンボス一本化で認定を目指してる。

国内では最大3ヵ所選定予定のIR施設、
現状では大阪に次いで二番目の有力候補。

現状でも中国人や韓国人の来園が多く東南アジアからの客も呼び込める。

県の財政が増えればメーカー誘致の動きも活発化し、長崎県全体に少しは活気が出てくるかも。

232名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:36:06.54ID:nVE370QC0
>>118
北九には以前いたことあってもういいかなwって感じだけど
同じく結婚以下を諦めてるけどなんか希望になった!ありがとう
いい歳だけどこんなところにいないでなんとか出て行きたい

233名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:38:44.61ID:dgOfu2p20
長崎市は家族や恋人同士が遊ぶ場所が無くなってしまったんだよね。
ちょっと遊びに行こうと考えると県内ならハウステンボス、バイオパーク、仁田峠辺りにドライブとか。
後は熊本の三井グリーンランドとか博多に遊びに行ってしまう。

長崎駅裏のMICE施設がジャパネットと被るのであれば(確かハウステンボスのもMICE施設)、そこをちょっとした遊園地にしてもいいのでは?
福田遊園地もなくなったし市内に憩いの場が必要なんだよ。

東京ドーム横にも東京ドームシティアトラクションってのがあるし、出来たら長崎市も活気づくと思うのだが。

234名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:42:34.12ID:o1KZTiqI0
>>233
これか。
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

235名無しさん@1周年2018/06/04(月) 22:50:33.06ID:dgOfu2p20
>>234
島原もドライブするには面白いんだけど集客する目玉が無いんだよね。
知ってる人しか知らないけど日本サッカー代表でちょっと有名になったユニフォームを着た坂本龍馬像とかあるんだけどww

国立公園で実現が難しいんだろうけど、雲仙のどこかに人工スキー場とか造れば面白いと思うんだけど。

236名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:02:53.17ID:nVE370QC0
>>233
長崎で遊ぶ事なんてまず考えないよね
買い物もライブも大体福岡だしなんだかんだでしょっちゅう行ってる人多そう
地元で買い物って普段の食品と最低限の日用品ぐらいだし
それすら高かったり物が置いてない店多いからネット通販で
地元にお金落としようがない

237名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:07:12.79ID:wMjJxflk0
「長崎は今日も雨だった」って内山田洋とクール5の名曲があるけど、
長崎って雨が多いとこなの?

238名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:17:11.17ID:dgOfu2p20
>>236
だよね、若い人も幼い子供を持つ親も市内で遊びに行こうと思ったらペンギン水族館かあぐりの丘ww
そういう意味では幸町にV・ファーレンのスタジアムが出来たら熱狂する要素があるのだが……

でも休日に市民の足を市内に留まらせて、金の落としどころを作るってのは大事だと思うんだけどね。
そうすればもっとサービス業が潤うし、長崎が活気づく。

ジャパネットさんは本当に特殊なケース、もっと行政が市民に夢を持たせる魅力ある町にしないと。

公会堂跡地に出来る長崎市役所新庁舎に260億って使い過ぎやろ?
もっと開発に力入れろって言いたいよね。

239名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:18:41.09ID:ac7nA86Y0
>>237
特に多くなく他都市と変わりません

240名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:26:05.97ID:o1KZTiqI0
長崎と言えばこの人
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

241名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:27:08.75ID:dgOfu2p20
>>237
日本の平均と変わらないと思うけど、やっぱり歌の影響ってあると思う。
数十年前の長崎市は夏になると必ず水不足で断水になってたくらい。

http://grading.jpn.org/listp4.html

242名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:33:41.53ID:o1KZTiqI0
>>241
蛍光グリーンに輝く水源地を見て絶望した。
長崎の水質に絶望した!
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

243名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:33:47.53ID:nVE370QC0
>>238
子どもすら夢彩都で遊ばされてそうww

終った地方の市役所にそがん無駄金使わんちゃよかとにね
MICEも九州内の他都市と競合するし勝ち目なさそう
今はブリックしかないから公会堂の代わりを作ってくれた方がライブ需要ありそう
時津カナリーホールとか島原文化会館とかよく使われるようになったよね

244名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:43:12.72ID:henbVC2q0
>>218
そうなのか、それは良かった
佐世保で暮らすのに、ここ見てるとリアルは厳しくて嬉しいはずの結婚もあまり喜べないorz
生粋の東京人だから文化馴染めるかわからないが、まあなんとかやるしかないな
でもな、全国チェーンだと思ってたファミレスや店が無いなんてびっくりしたしちょっとショック
スタバはあって良かった

245名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:45:32.90ID:nox7sEjO0
新幹線はいらねぇな
勝手に人口が減ってるんだから

246名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:46:06.90ID:o1KZTiqI0
>>244
海自なら航海手当?とかで二人分貰ってんだろ。
それで十分じゃないか。

247名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:50:28.39ID:dgOfu2p20
まずは少しでも人が流出しない活気ある町にしないと。
若いエネルギーがあれば企業誘致の可能性もある。
暗い町にするわけにはいかない。

望みとして中国、韓国、東南アジアに近い長崎の立地。
長崎市の土地が狭いなら西彼杵でも東彼杵でも再開発して未来に繋げなければ。

まだ救いはあるはず。
40年前から言われてる「長崎は日本のフィリピン」、低賃金なのは悲しい話だが、逆を言えば企業誘致には好条件でもある。

観光に頼るのもいいが行政は企業誘致に全力をあげていかないと。

248名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:52:57.31ID:o1KZTiqI0
>>247
そこで大村湾の干拓事業です

249名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:54:32.27ID:nZSnXHw/0
>>246
航海手当が出るのは、当然のことながら艦艇乗りだけだよ。

250名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:56:05.50ID:nZSnXHw/0
>>92
旦那はたまたま佐世保勤務?それとも、佐世保の人で
佐世保採用の海上自衛官?

251名無しさん@1周年2018/06/04(月) 23:59:15.69ID:8mrilkwE0
ギリシャの有様見てると観光では食っていけないのは分かる

252名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:04:13.93ID:tj/GPsQS0
30年に5回くらいは観光行ってるのになあ

253名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:08:39.15ID:nLpTWTrj0
大村湾全体を生簀にして魚をたくさん養殖すればいいんじゃね?

254名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:10:20.34ID:qP4jKgUd0
>>248
子供の頃から大村湾が平地だったら、どれだけ長崎の交通網が発達するんだろって考えたっけ。
佐世保、大村、諫早、長崎の交通の行き来を悪くしてるのは大村湾だからね。

でも自然破壊に繋がる湾の埋め立ては、まだ少し抵抗はある(苦笑)。

でも個人的な妄想なんだけど、長崎空港(大村空港)から長与町まで大橋を架けて、大村湾の真ん中に人口島を造って、そこから川棚や西海町、長崎空港にも大橋を架ければ絶対的に陸上の交通網は発達すると思うんだけどね。

でも大村湾の漁業権の問題があるだろうから厳しいかな。

255名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:14:23.77ID:enonAyrm0
長崎は地域ごとの我が強くてまとまりがないんだよな
そして長崎市は全ての地域から嫌われている

256名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:21:34.28ID:JCkzbwT60
島原半島とか特に酷いんだよなー
見る場所遊ぶ場所無い、家賃も高い、鉄道・バスの運賃は日本一高い上本数少ない
車は必須で暮らすのにも金がかかるのに、仕事探せば最低賃金、
その上年間休日80も行かない求人がゴロゴロ
誰がこんな土地に残るのよ。

257名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:22:16.00ID:GNiDtn/O0
>>254
その昔、東京湾でも埋め立て計画があってね…
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚
実現したのはアクアラインだけだけど。

まあ、もっと現実的なプランならコチラをおすすめ
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

258名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:41:39.18ID:cX+/d3DX0
>>246>>250
佐世保採用の人だよー、横須賀で会った
航海手当は出るけど、さすがに共働きしないと

259名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:42:47.09ID:qP4jKgUd0
>>257
そうなんだよね、アクアライン的なものが大村湾にあったらと。

これも妄想なんだけど、そのアクアライン的な場所に三井グリーンランドみたいなものも作る。

そうして県北(ハウステンボス)→架け橋→人口島(三井グリーンランド的な遊園地)→架け橋→人口島→架け橋→長崎空港→長与町→長崎市と繋げれば人の流れも大きく変わる。
で、この道路を高速道路化すれば尚宜し。

これはハウステンボスのIR構想が決まれば、現状では長崎空港は遠いからね。
本来なら西海町かハウステンボスに近いところに空港造らないとならないとは思うけど。

ま、全てが妄想でござりますが。

260名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:58:10.54ID:GNiDtn/O0
>>259
この前丁度潮観橋と西海橋に行って来たよ。
大村湾の水深は確か僅か平均15mに過ぎないから、
潮観橋と西海橋を閉塞して湾内を排水した方が早い
かもねw
でもそこは日本の地方自治体のやる事だから八郎潟
の二番煎じになって結局何も変わらない悪寒…

261名無しさん@1周年2018/06/05(火) 00:59:45.24ID:GFDGa/BA0
佐世保市に15年ほど暮らしたが平坦な所が非常に少なかった、長崎市も同じ坂の町で
徒歩で外出するには坂の上り下りは欠かせなかった、とても暮らしにくい所だった
年取れば生活していくのが大変だよ

262名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:08:17.23ID:dttj0xpi0
>>256
島原は長崎行くよりフェリー30分の熊本のほうが近いからな。
高速船経由で大牟田〜福岡にも出れるので意識は海の向こうのほうを向いてる。

263名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:17:17.86ID:PPn6FhIT0
島原鉄道はたしか第2日曜に1000円で乗り放題きっぷが買えるので日帰りならまあまあ安い。

でも大人はだいたい車使うよね・・・

264名無しさん@1周年2018/06/05(火) 01:45:20.03ID:IjbY3oP50
福岡は仕事が無いし、ホームレスの多い神奈川も似たようなもの
東京23区内だけ人手不足

265名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:07:13.10ID:/sOouUnn0
昔は大分市より人口多かったこともあるんだよな長崎市
なんで大分は増えて長崎は減るのか

266名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:14:55.78ID:qFkUDhsY0
>>265
長崎市は地理的にどん詰まりだからね
どこに出るにも不便
まだ佐世保市のほうが将来性はあると思うよ

267名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:16:15.85ID:p3J6ZpZs0
NEVADAで町おこし

268名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:18:34.36ID:RzKZS26I0
横浜で生れ育ったけど人増えすぎてもう嫌になってきた。
んで寒いところが苦手で趣味の一つが綺麗な景色を見て回ることと
過去帳によると先祖のルーツが九州なんで、鹿児島とかにひっこしてやろうかな?

ってたまに思うんだけど、このスレ読んでいるとそんな甘くないみたいだな…。

269名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:30:00.25ID:dttj0xpi0
>>265
大分どころか福岡や熊本差し置いて長崎が九州最大の都市だったこともあるんだぞw
だからこそ県も市も衰退した今でも、昔の栄えていたころに立てられた計画そのまま
新幹線を引っ張ってもらえたりするわけで。

270名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:35:30.38ID:MgL90yep0
昭和25年の国勢調査


【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

271名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:35:52.33ID:BX2m/L0C0
>>268
さんざん馬鹿にされてるけど、住む分には佐賀は悪くないよ。福岡も近いし。

272名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:39:53.60ID:MgL90yep0
>>270
福岡 39万
熊本 28万
長崎 24万
鹿児島 23万
八幡 21万
小倉 20万
佐世保 19万
大牟田 19万

273名無しさん@1周年2018/06/05(火) 02:41:15.72ID:9lgfj56z0
江戸時代の五大都市
江戸

大坂
金沢
長崎

長崎も落ちぶれたものよの

274名無しさん@1周年2018/06/05(火) 05:53:01.73ID:B9yATuUa0
>>244
佐世保のスタバは若い日本人の女性なら入らない方が良いよ
米兵相手の売春婦と中の客に勘違いされる

275名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:30:23.88ID:isT7jXYR0
長崎県民と韓国人は自転車に乗れない
これ豆な

276名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:49:09.52ID:F214cQ2I0
50才正社員でも基本給11万だからな。
クソみたいなとこだよ、長崎は。

277名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:00:12.52ID:FVFK0JAn0
長崎人は稼ぐ能力低いんだな
商売下手の集まりか

278名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:04:01.04ID:rM1N6XrP0
企業とかないんかい?

279名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:05:59.63ID:mTHiHd/l0
新幹線よりも島原半島と熊本を結んだ橋が良いのにこの話消えた?

カモメで良いよー
学生のとき使ってたなぁ

by県外流出者

280名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:09:14.14ID:66njjXZZ0
>>135
その案にでもも佐賀は嫌がる
だって建設費出したがらないからw
ましてJRも嫌がるよ
在来線の高速化より新幹線の方が儲かるからねww

281名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:38:12.80ID:BEgTtFoa0
東京の親戚が 「東京では田舎だから」と言ってた町に行ってみたら
長崎市より都会で泣いたw
日野市のことだ

282名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:41:41.50ID:MgL90yep0
>>281
日野市は都会じゃないだろw

主要駅である日野、豊田、高幡不動、どこも駅前はしょぼいじゃん。

283名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:47:15.78ID:cX+/d3DX0
>>281
日野はド田舎だよ、長崎のが都会じゃないの?

284名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:21:28.69ID:aTX/nq6f0
九州だと博多、天神あたりの福岡中心部一択だよ。
修羅の国福岡などと揶揄されるが実際は治安は東京、大阪、名古屋ほど悪くないし、飯は旨いし女は可愛いしなかなかいいぞ。

285名無しさん@1周年2018/06/05(火) 10:31:23.30ID:7UQ3tZy00
治安が悪くないという寝言

286名無しさん@1周年2018/06/05(火) 10:34:24.31ID:s50w2ZrA0
福岡はロンブー淳が隣の人に家の鍵渡しても大丈夫なくらい良い人が多いと言ってたな。多少誇張してるんだろうけどさ

287名無しさん@1周年2018/06/05(火) 11:32:26.09ID:25zZjZyA0
>>280
ショートカットするとなると廃止される駅が出て来るから
沿線市町村が素直に首を縦には降らないだろうね
さらに距離が短くなればJRだって運賃と特急料金の収入が減る

288名無しさん@1周年2018/06/05(火) 11:36:13.22ID:FvEKFSZ70
長崎っつったら、出島に聖堂にグラバー亭に長崎ちゃんぽん、
平和祈念館にハウステンボスにカステラだよなw

資源的には湾があるから夏場とか涼しそうだよね。養殖しやすかったりとか、
水冷式のパソコンとか使いやすそうだよねw
涼しさを利用してアイスクリーム作りとか水冷式のパソコン販売とか

山地や斜面が多いからこれを逆に利用して流しソーメン大会とか
水力発電およびそれ用の発電機の機器製造販売とか、
「坂道でもスイスイ乗れる自転車」という物を作れば実験しやすい上に
長崎付近での需要も満たせるのでソレ系の製造販売とか・・・
斜面を登る時だけ二足歩行に変形できたり、機械足をにゅっと卸して
自転車こぐと坂がスイスイ上れる自転車作ってみたりとか・・・


んな都合よく上手くいくかい(#`д´#!

289名無しさん@1周年2018/06/05(火) 11:49:43.97ID:FVFK0JAn0
香港と似てるよ地形が…
活性化は特区だろう
タックスヘブンなら
人もモノも金も集まるよ
どう?この案?

290名無しさん@1周年2018/06/05(火) 12:15:17.45ID:K7ZIxA1H0
>>288
弱虫ペダルの作者は長崎じゃなかったっけかな?
坂を狂ったように登るうちに坂道さんが生まれたなんやで、ノノムーラ

291名無しさん@1周年2018/06/05(火) 12:17:01.62ID:PjkZpOTJ0
2017年  都道府県 転入超過ランキング

1位 東京都  75,498
2位 千葉県  16,203
3位 埼玉県  14,923
4位 神奈川県  13,155
5位 福岡県  6,388
6位 愛知県  4,839
7位 大阪府  2,961

以下転出超過




都道府県 転出超過ランキング

1位 福島県  -8,395
2位 兵庫県  -6,657
3位 北海道  -6,569
4位 新潟県  -6,566
5位 青森県  -6,075
6位 長崎県  -5,883
7位 岐阜県  -5,755
8位 静岡県  -5,242
9位 鹿児島県  -4,756
10位 岩手県  -4,361

292名無しさん@1周年2018/06/05(火) 12:19:01.26ID:PjkZpOTJ0
4月1日推計人口 増加自治体(7都県) 異動期


東京都 13,784,212 前年同月比 +97,841
神奈川 9,161,113 前年同月比 +16,930
埼玉県 7,310,878 前年同月比 +16,388
愛知県 7,521,078 前年同月比 +15,552
千葉県 6,256,195 前年同月比 +12,162
沖縄県 1,439,997 前年同月比 +3,314
福岡県 5,099,604 前年同月比 +1,451



4月1日 推計人口 減少数下位 5自治体


福島県 1,867,150 前年同月比 -19,167
新潟県 2,251,256 前年同月比 -19,008
兵庫県 5,484,958 前年同月比 -17,797
静岡県 3,658,696 前年同月比 -16,178
青森県 1,266,899 前年同月比 -15,646

293名無しさん@1周年2018/06/05(火) 13:04:56.26ID:OCusXrqR0
>>143
無茶苦茶な事言ってるバカがいるなw
男尊女卑ってあんたの周囲がたまたまそうだっただけじゃないの?
鹿児島とかならそうかも知れんがね

294名無しさん@1周年2018/06/05(火) 14:57:51.60ID:kxyjdnse0
>>289
タックスヘブンて何だよ
税金天国かよw

295名無しさん@1周年2018/06/05(火) 15:18:07.38ID:dttj0xpi0
>>284
東京都心の感覚に近いのは博多天神だろうけど、
都市規模や繁華街規模なら小倉でも熊本でも鹿児島でも十分に満足できると思う。
むろん長崎もね。

296名無しさん@1周年2018/06/05(火) 16:17:41.60ID:Iq3J+HyC0
伊王島を切り開いて、神戸のポートアイランドみたいに出来たらいいのに。なんだったら長崎空港はそこに作れば良かったな

297名無しさん@1周年2018/06/05(火) 17:11:14.30ID:mTHiHd/l0
長崎県が少しでも良くなる方法
1.諫早−愛野の高速を熊本まで延伸
2.口之津から天草に橋を架ける

長崎に必要なことは
熊本や鹿児島方面を良くすること

県外に出ると長崎の惨状がわかるね
長崎県職員レベルだと仕方ないけど
長崎市しか見えてないね

298名無しさん@1周年2018/06/05(火) 17:46:39.15ID:WZaiJG720
>>294
ネタで言ってるの?
マジの無知と区別がつかない

299名無しさん@1周年2018/06/05(火) 17:48:47.69ID:Mar2LkkG0
>>298
tax havenだよ。tax heavenではない。

300名無しさん@1周年2018/06/05(火) 17:58:17.66ID:y6bzUpH20
>>298

ネタで言ってるの?
マジの無知と区別がつかないぞw

301名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:10:14.74ID:vdDei9N90
>>298
赤くしとこうか(笑)

302名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:22:52.99ID:anqpkJ+F0
三菱重工の 佃くん 安倍チョンのそんたくで成蹊大の理事長におさまってます

末端の工員なんて どうなろうが知りません

303名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:25:22.08ID:Ixl48OE60
>>302
「忖度」の使い方間違ってるよ。

304名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:30:31.44ID:T8sTFx3X0
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

305名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:32:16.24ID:OirXqDS/0
来週に福岡・長崎に旅行へ行く。
メインは長崎。
一度行ったけど、異国情緒あって気に入りました。

ただ、日曜に長崎チャンポンの個人店で美味しそうなところ、なぜ休むのかねw
第三候補も「臨時休業します」って手書きマジックの紙貼ってあったし。
ランタンフェスティバルの最終日で開ければお客さん来たと思うけど、商売っけがないのか
不思議な感じでした。結局は長崎空港のファミレスみたいなとこで食べた。

306名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:36:45.44ID:MDKltrYM0
陸路で県外に脱出するのに必ず佐賀県を通る必要があるのはネック
佐賀県民より遥かに不利

307名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:39:20.45ID:s50w2ZrA0
>>305
宿泊場所にも依るけど長崎の高台から夜景はホント綺麗だよ

308名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:39:23.08ID:b+NfvWNo0
>>8
おかげで家賃が高い
福岡より高いからな
福岡が安いってのもあるが
長崎の平均所得と家賃があまりにも不均衡

309名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:42:07.38ID:dhd3UoOu0
やはりSAGAと合併するしかないのでは?

310名無しさん@1周年2018/06/05(火) 18:44:51.83ID:GRh87vPB0
長崎市は大分市より人口が少なくなり宮崎市とあまり変わらないぐらいになっている。

311名無しさん@1周年2018/06/05(火) 19:09:48.37ID:E2fHML8s0
長崎では月40万のヘタレの俺でも平均より上w

312名無しさん@1周年2018/06/05(火) 19:14:56.97ID:auDW/6I10
諫早問題で開門無しになる

珍しい野鳥が長崎から佐賀へ

世界は から来てたバードウォッチングの観光客が佐賀へ


長崎県は裏目裏目になってんなー

313名無しさん@1周年2018/06/05(火) 19:17:14.15ID:NboiuKCH0
造船の神様長崎も落ちたもんだな

314名無しさん@1周年2018/06/05(火) 19:36:09.10ID:B9yATuUa0
>>293
マジレスすると鹿児島より熊本南部のが男尊女卑は激しいし
九州から出ると女性の強さの質が違うことに気付く
九州の女は強いけど男性の横暴さに耐えることに対して強いのであって関東圏は暴力的に強い
九州の男は基本優しいよワガママだけど
ワガママなのが男尊女卑として現れてる

315名無しさん@1周年2018/06/05(火) 20:29:36.70ID:P0V7XDqI0
このスレみると、平地ばかりで住宅地と畑しかない我がまち千葉県は恵まれてるんだと理解できた

316名無しさん@1周年2018/06/05(火) 20:30:23.00ID:dttj0xpi0
>>314
男尊女卑という意味では歴史的に鑑みてもやはり鹿児島が一番だと思う。
基本的に薩摩や大隅は閉鎖感が半端ないし、保守思想が強すぎるから。
「義を言うな」が合言葉な地域性だし。

島原半島なんかは島原の乱後によそから移り住んだ人も多いこともあって
案外開放的な性格の人が多いのよな。

317名無しさん@1周年2018/06/05(火) 22:25:36.85ID:Nc7duMRI0
ブランド力なさすぎ
島原そうめんは揖保乃糸として売られるわ、彼杵茶は嬉野茶として売られるわ、フグの稚魚は下関に持って行かれるわ、焼き物も影がうすいし

318名無しさん@1周年2018/06/05(火) 22:32:22.34ID:IoIU0NMV0
長崎は暮らしにくい。

319名無しさん@1周年2018/06/05(火) 22:52:07.74ID:cLRFQmOW0
>>318
ほんとこれ
それにつきるね

320名無しさん@1周年2018/06/06(水) 00:12:25.10ID:D0WsjrAE0
何故か右翼が多いと言うこと。一般市民が二度も市長を銃撃する県庁所在地は長崎だけ

321名無しさん@1周年2018/06/06(水) 00:36:07.87ID:X8Rhdwdv0
>>314
暴力的に強いってどういうこと?
関東出身関東育ちだけどDVに耐えられるってこと?
そんなこと全然ないけどね

322名無しさん@1周年2018/06/06(水) 00:45:27.00ID:NHOm1Sds0
地図だけ見ると、
どう考えても長崎には平野が少なくて、
なかなか難しい地理条件だな
地図だけ見ると、佐賀の方が平地が沢山あって発展しそう

323名無しさん@1周年2018/06/06(水) 00:52:12.15ID:yI9xrKVE0
_
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

324名無しさん@1周年2018/06/06(水) 01:13:29.12ID:Np/B8fup0
>>322
独占的貿易港で大発展し、維新後は造船と軍関係でやれてたから土地はいらなかった
直轄領で金があったから、鍋島藩として長崎の田舎を支配していた佐賀県と仲悪いのは当然
長崎喧嘩という長崎町人が佐賀藩士を襲撃して報復される事件が典型的

325名無しさん@1周年2018/06/06(水) 01:50:16.40ID:m2Ox09Tj0
もう一回鎖国して貿易は長崎だけで行うってことにすれば
めちゃくちゃ栄えるだろう

326名無しさん@1周年2018/06/06(水) 01:52:51.58ID:dWssYzCl0
>>317
大村湾の養殖真珠も知名度が低いから最高品質のものはミキモトパールとして売られてるんだってね。
素適な真珠のネックレスを物産館で見て勿体ないと思った。

327名無しさん@1周年2018/06/06(水) 02:16:51.71ID:lmBrrMAd0
>>322
佐賀は大雨が降ったらすぐ浸水するぞ

328名無しさん@1周年2018/06/06(水) 02:21:56.20ID:kLG6zDUW0
長崎は平地が少ないことが、成長していく上での壁になってると思う
景色もいいし異国情緒があって良い町なんだけどね

329名無しさん@1周年2018/06/06(水) 04:54:44.53ID:WGr8d85r0
>>244
うちの家は大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保と引っ越ししまくったけど
あれでも佐世保は五大軍港の中で横須賀に次いで栄えてんだぜ
そのうち舞鶴や大湊に転籍するともっと田舎住まいになる
東京から佐世保だと、方言が相当きついと感じるだろうね
喋っててなんでこいつ怒ってんの?と思うかもしれないけど、それで普通だったりする

330名無しさん@1周年2018/06/06(水) 06:16:44.62ID:Tx5FgStg0
>>326
商売下手なんだな
だから低収入長時間労働の長崎県
なんで下手なんだろ?知識欲の低さ?

331名無しさん@1周年2018/06/06(水) 06:19:22.56ID:JK+Kpskm0
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも 236
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?だが 真実を知るのも大切だろう








;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

332名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:15:39.04ID:X8Rhdwdv0
>>329
呉には何度か行ったことあるけど、広島市内にも近いから、呉の方が栄えてるのかと勝手に思ってたよ
舞鶴大湊よりはマシかなと思ってるw
旦那も凄い方言丸出しだからさすがに慣れたけどね
こういうのは職業柄仕方ないと思ってやってくしかないね

333名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:24:59.62ID:Tx5FgStg0
香港みたいに
租税回避地にすれば
長崎もあっという間に発展
簡単なこっちゃ
江戸時代に戻ればいいだけ
唯一の貿易玄関口だったように。
特色のあるやり方やらないと。

334名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:30:11.24ID:H3k0PJza0
大型客船をたくさん建造して地震が起きた時の
避難所にしたらいいと思う

335名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:32:52.46ID:Tx5FgStg0
客船は作る技術はまだないよ
持ち出しが半端ないから

336名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:33:07.20ID:RSz95w5u0
オレ若い頃佐世保に15年ほど暮らしていたが、佐世保も長崎と同じで坂ばかりで
外出すると帰りは上り坂、荷物が多い時は徒歩では休み休みで帰っていた
もう二度と坂のある街に住もうとは思わんよ。

337名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:33:34.37ID:1nzSPFj70
市長、知事が平和活動ばかりして企業誘致をしなかったせいだな。

338名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:39:52.61ID:Tx5FgStg0
港区渋谷区文京区も坂多いが
みんな住みたがる人気エリア

339名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:43:07.25ID:2OTBAnQC0
離島が多いからじゃね?
進学や就職で島を離れるのをきっかけに、一気に県外に行ってしまうんだろ。

>>317
そうだ。
揖保乃糸が高いから、ほかのそうめん探してたら、島原そうめんって美味ええ

340名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:43:54.57ID:MR86Hjee0
>>298
釣りか?
天国のヘブンじゃないぞ

341名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:47:58.89ID:aYBQf1UN0
これが移民大国フランスの日常
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚
【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚 【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく 	YouTube動画>5本 ->画像>13枚

ちなイギリス・オランダ・ドイツ・アメリカも
やがて日本でもこの光景が日常化するのも時間の問題

342名無しさん@1周年2018/06/06(水) 09:55:58.28ID:cDMgOCaV0
転入増やすって事は余所の地域から人口奪うって事だろ
もう戦争でもした方が手っ取り早いんじゃないの

343名無しさん@1周年2018/06/06(水) 10:12:31.09ID:Tx5FgStg0
モナコに地形が酷似
一方は裕福、一方は低所得
平地の狭さは関係なし
長崎人の単なる言い訳

世界三大夜景
モナコ長崎香港?

344名無しさん@1周年2018/06/06(水) 10:56:19.95ID:YK495Ekz0
>>330
長崎人はおっとりしていて親切だが闘争心はあまりないんじゃないかな
江戸時代の長崎は天領で海外貿易の一部を町人に配分した
そこからお祭り好きでのんびりした気質が生まれたんじゃないかな
長崎市内で成功している商売人は島原出身者だと聞いた
原爆に対する広島との対応の違いにも長崎人の気質が現れているように思う
周囲を山と海に囲まれた閉塞感からか海外に進出する人が多かった
炭鉱が閉山して日本一の漁獲量を誇った水産業も衰退して、造船も駄目だし、浜ノ町に数件あった立派な店構えのべっ甲屋さんもとっくの昔に消えてしまった
伊藤博文が命名した料亭「富貴楼」も6月10日を最後に休業だって
五島は良質の椿油の生産地で大手の会社の高額の椿油製品には長崎県産の椿油が使用されていたりする
安心安全で良心的価格の五島産の純粋椿油を購入する方がベター

345名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:00:37.36ID:yYoaFkvT0
さようなら

346名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:02:43.22ID:Pcv1n5lk0
仕事が無いと、移住するしかない
みんな東京に出るしかない
死にたいくらい憧れた、華の都 大東京

347名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:03:45.92ID:tzZWjRja0
少ない平地で134万人いるならそんなに悪くない

348名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:06:00.30ID:Tx5FgStg0
仕事なければ起業すればOK
資本家におんぶにだっこじゃ
いつまでも労働者階級のまま

349名無しさん@1周年2018/06/06(水) 11:59:43.72ID:X+UbuQIu0
>>346
>転出先は福岡県(3164人)が最多。
参考、東京都(925人)

>転入前住所は福岡県(1226人)、熊本県(376人)、佐賀県(365人)の順。

九州内移動が殆どなんだぜ。

350名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:09:05.37ID:I9BCY5a50
近いうちに長崎も函館みたいに散策してても歩いてる住民ほとんど見かけないってなりそう

351名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:10:48.43ID:Yt/51opN0
長与時津と合併したらあまり面積増やさずに50万人くらいにはなるんだよな

352名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:11:07.55ID:ZR1cIZs40
>>327
長崎は駅が毎年浸水してるよ。

353名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:14:52.86ID:ZR1cIZs40
>>330
昔の観光客相手の大量ベルトコンベア式に染まり過ぎてるんだよ。
バスで連れてきてここでカステラ買ってください次チャンポン食べましょうでサヨナラって感じ。
今でも全然接客対応が出来ない。

354名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:23:14.91ID:bnV0u3+/0
>>44
肉体労働で塩気が欲しかったんかな?
食文化って面白いね

355名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:31:29.46ID:gdbW5yZ70
ちなみに、東京が味濃いのは、江戸時代に肉体労働するような人達が多かったからだと言われているから、そういうの関係あると思うよ

356名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:35:41.55ID:zZW/Ukbn0
貿易港として砂糖がふんだんに使えたから、味付けが濃いのを好むようになったんだと思う
醤油なんか別物みたいに甘い

357名無しさん@1周年2018/06/06(水) 14:51:53.74ID:TijQFuYV0
>>349
大学行くのに福岡いってそのまま福岡就職パターン多いね

358名無しさん@1周年2018/06/06(水) 15:07:31.70ID:ZR1cIZs40
>>354
ハイカラな味になるとかあったのかもカレーにソースとか天ぷらにソースをかける人とかいるよね。
主に西日本の習慣みたいだけど。

359名無しさん@1周年2018/06/06(水) 16:23:45.51ID:dEKfKmaH0
>>356
チョーコー醤油で育ったからこれが当たり前だと思ってたけど、キッコーマンが
やけにしょっぱく感じて、九州の醤油が甘いといわれるのはこういうことかと悟った

ただカルビーの九州しょうゆ味は全然受け付けない

360名無しさん@1周年2018/06/06(水) 16:33:05.03ID:Tx5FgStg0
長崎は他県に比べて糖尿病の方多いよな
率で。

361名無しさん@1周年2018/06/06(水) 16:40:02.18ID:X8Z0JF2V0
仕事も土地もないじゃな
観光はどうなんだ
一応、原爆もあるしハウステンボス、出島もあるだろ

362名無しさん@1周年2018/06/06(水) 16:42:09.51ID:X8Z0JF2V0
>>3
ついに沖縄も減ったか

363名無しさん@1周年2018/06/06(水) 16:44:03.59ID:X8Z0JF2V0
>>360
カステラやら大量に砂糖を使うらしいな
豆腐にも砂糖入れるて聞いた

364名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:03:04.54ID:5vgavTQw0
>>361
出島はあるが周りを埋め立ててあって、あの形がイマイチ分からんの

365名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:04:01.45ID:dEKfKmaH0
>>363
ごま豆腐は何もつけなくても甘くて、純粋にデザートとして食べてる

366名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:05:02.98ID:4X4WCPnd0
>>357
就職に失敗して地元に戻るパターンと
仕事に疲れ果てて出戻るパータンもw

367名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:30:25.16ID:YCw+NEF40
>>88
佐世保市もだぞ

368名無しさん@1周年2018/06/06(水) 17:48:46.80ID:k/9SWHof0
>>363
天ぷらの衣にも砂糖を使うよ

369名無しさん@1周年2018/06/06(水) 18:26:10.50ID:GeW9X9w+0
>>293
つかさ、熊本地震のボランティアで
東京から来た連中の多くがカルチャーショック
受けてるからな、差別意識全開モードに。
そして、それを自覚出来ない地元民が質が悪い。
ああ、そういえば、女性議員の乳揉んで
県議会議長になったのも熊本だったな。

370名無しさん@1周年2018/06/06(水) 18:35:41.14ID:GeW9X9w+0
>>316
でも、有家の素麺農家の長女で頭いいのに、
「女が進学なんかするんじゃない」で
商業高校行かされたぞ、無論短大すらダメ。
それ以外でも、クラスでトップ成績の女の子が親の意向で大学進学を諦め商業高校から就職コースは定番と行ってよかった。
田舎の「進歩的w」は目糞鼻糞なんよ、将来を考えたら住居は東京にしがみついて離れないのが正解

371名無しさん@1周年2018/06/06(水) 18:43:55.14ID:GeW9X9w+0
パソコンを「不良の玩具」として最後まで目の敵にしてたのが長崎県PTAだった事も記しておこう。
あるコラムニストが「今時、肉筆の原稿入稿を依頼されるとはおもわなんだ、長崎県のPTAだが」とかホームページに上げてたなあ。
そういえば、薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」を観劇禁止にしたのもここだったな。

372名無しさん@1周年2018/06/06(水) 18:52:35.65ID:GeW9X9w+0
>>339
一応言っとくと、
「島原素麺w」は島原では全く作られてないw
地元の人間は「須川素麺」で呼び習わしてる。
元々は西有家町および有家町の須川地区の名産。
(現南島原市)
もっとも、最近のはなんでもありなので、
そこから数キロ離れた所でも、島原素麺で売っている。酷いものでは口之津というのもあったな

373名無しさん@1周年2018/06/06(水) 18:58:54.03ID:l+Napptr0
>>28
なにやらかした?

374名無しさん@1周年2018/06/06(水) 19:06:56.89ID:JK+Kpskm0
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも 590
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?だが 真実を知るのも大切だろう








;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

375名無しさん@1周年2018/06/06(水) 22:05:51.67ID:+wmC2fg60
>>369
地震で被害にあった隣県民をそういう叩き方するほうが県民性が悪いように思うんだがw
ざっと見てると佐賀批判したり熊本批判したりと、あまりイメージよくないぞ

376名無しさん@1周年2018/06/06(水) 22:11:42.30ID:Np/B8fup0
>>375
県民性というか島原性だろ
物理的にも経済的にも長崎から熊本は遠すぎてどうこう思わない

377名無しさん@1周年2018/06/06(水) 22:24:31.21ID:ySWPNrX40
島原は一番熊本に対して理解力がある地域なんだがな
海はさんだ反対側でフェリーに乗れば長崎市内出るより近いし。

378名無しさん@1周年2018/06/06(水) 23:26:58.59ID:SUczQSIW0
>>92
玉屋の大食堂でマターリするんだね
屋上遊園地も鄙びていていいぞ。
一階のサンドイッチはまあ地元の名物だが無理にはすすめない。
みかん安いぞ〜お茶安いぞ〜。

379名無しさん@1周年2018/06/07(木) 03:13:47.53ID:sGwysv6K0
>>93
絶対やめた方がいい
故郷が都会ならなおさら

380名無しさん@1周年2018/06/07(木) 12:22:59.51ID:qKKoQyuG0
・物理的に中国に沖縄を除いて一番近い、東京よりも上海の方が近い。
・太平洋側の巨大地震津波による被害リスクが他県より低い。

もっとこういう部分を活かせないのかね・・

381名無しさん@1周年2018/06/07(木) 12:33:31.79ID:DSFXmGo20
「ジャパネット」あって良かったね〜。
もしジャパネットという地場産業が無かったら、
と思うと⋯⋯。

382名無しさん@1周年2018/06/07(木) 12:41:28.06ID:XJmUhVgE0
これから生き残るのは、首都東京、地方最大都市大阪、豊田依存都市名古屋、準都福岡、極寒地最大都市札幌の5大都市くらいだな

383名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:03:54.49ID:Nezl0M9I0
>>379
東京生まれ東京育ちだよ
都会を離れるのは辛いけどね

384名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:08:50.14ID:iOOq2UgV0
この勢いで人減ってるのに新幹線いるんか

385名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:11:53.37ID:pbnZXXHQ0
>>383
女々しいこと言ってないで来たら?
結構いいとこだし、手前味噌欠点もない場所だけど、そのバカみたいなメンタルじゃ無理そう

386名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:13:14.02ID:/Ds67T1g0
>>383
東京の人は口開けたら勝手に情報が流れ込んでくるような便利な生活に慣れてるから
東京以外の生活なんて耐えられないんじゃないかい

387名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:26:11.02ID:Nezl0M9I0
ごもっともです、便利過ぎる生活に慣れすぎてて、色々カルチャーショックを受けてグダグダしてました
免許もないし、来年潔く移住して佐世保で免許とります

388名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:30:38.22ID:Pv3exrKf0
>>384
いらないねぇ
かもめで十分だもん

389名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:32:29.77ID:Pv3exrKf0
>>387
最初から今まで娯楽だと思ってたものは全て無いものだと思って諦めて来たらいいよ
次の移動までの何年かの我慢なんじゃないの?

390名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:42:53.31ID:b5is5Eka0
とは言え佐世保は最悪ってほどではないかと。
都会に行きたきゃ特急やバスで片道2000円ちょいで福岡まで行けるし。

九州圏内は観光地多いからドライブできるならしばらく楽しめる。逆に車ないと退屈の極致。

391名無しさん@1周年2018/06/07(木) 13:43:31.19ID:wev4BQ0P0
ジャ○ネットは人材使い捨てw
あ 人余ってるからかw

392名無しさん@1周年2018/06/07(木) 14:02:22.87ID:Nezl0M9I0
>>389
異動はほぼ無いに等しいので(幹部になれば別だけど)佐世保で骨を埋める形になるよ
みんなどこで遊んだりしているのかちょっと気になる
ドライブが基本なのかな?

393名無しさん@1周年2018/06/07(木) 14:41:52.75ID:/Ds67T1g0
>>392
博多まで行けばいいんでないの
でもきっと諦めつくまでは何でも東京と比べては
あれもないこれもない田舎もんはこれだから、
と不満タラタラになると予言しておこう
子供が出来たら地元での子連れで行ける遊び場も目につくようになるよ
長崎バイオパークとかな

394名無しさん@1周年2018/06/07(木) 18:04:45.51ID:SYIhK0rE0
>>297
いい考えだと思う。
距離的なものを考えると口之津〜天草になるんだろうけど、繋がったら熊本、鹿児島、宮崎が近くなる。

昔は宮崎のダンロップフェニックスを観に行ってたけど、まだ高速が八代までしか無い時代、一回鹿児島まで行ってから宮崎まで行くという遠い旅だった。

やっぱり有明海を回る旅は遠い。

大村湾も同じ考え、
人工島を造ってハウステンボスー長崎空港ー長与町まで直線で行ける道を造らないと。

395名無しさん@1周年2018/06/07(木) 19:29:13.94ID:phKTrdmo0
口之津〜天草〜長島に橋をという看板は立ってるけどまあ実現する気配はないわな
でも、急がないんであればフェリーを挟むのもいいんだよね、適度に休憩できて

396名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:23:38.78ID:PcekhW+50
その土地が住み心地が良いか悪いか
簡単に判断する方法、
それは、
住んでる人間がその土地に悪口を
言えるかどうか?というところ。

田舎ほど、
おらがまちの悪口はいってなんねえ、
という空気が支配してる。
長崎市の場合浜の町商店街の古臭さとか
流行のものは博多まで出ないとダメとか
そういう現実を大きな声でいえるかどうかだn

397名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:24:01.68ID:sPzUDRiK0
助けてジャパネット

398名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:32:27.49ID:PcekhW+50
>>397
情けないのはこういう地元の新興企業って、
地元で頑張ってる時は誰も相手にしないが、
東京進出して全国ブランドになったら 
途端にオラが地元の有名企業ともてはやすw
連中の実体はとっくに東京本社なんだが。

長崎県でいえば「宝石のサダマツ」とかが
有望かなあ?まあここも東京の会社になるまで
相手にされないんだろう

399名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:36:47.20ID:GGvlcaW10
長崎市民は町の悪口は言わない。
みんな長崎が大好きだから…
ただ、おくんちと精霊流しの文句はよく聞く

400名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:37:15.33ID:WA1B7dZg0
長崎に中国人が住み着いたのは江戸時代から、それまでは僅かな期間平戸に住み
その前は長期間(奈良時代?〜鎌倉時代)までは博多に中国人街があった。

401名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:41:41.80ID:PcekhW+50
>>398
自己フォロー
サダマツ(貞松時計店)はとうの昔に
長崎どころか九州を捨てて東京に名実ともに
本社を構えてた。

402名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:42:31.11ID:PcekhW+50
>>399
言わないんじゃなく言えないだけだよ

403名無しさん@1周年2018/06/07(木) 20:57:22.19ID:w4OwHNsM0
朝鮮総連の幹部が在日のことをみんなゴキブリだと思っている件




ネトウヨと彼らの心情はやはり非常に近いものがあるのかも知れません
墓碑銘どうしようかなあ、通名で彫ったら負けを認めたことになるしなあ
でも本名で彫るの嫌だ、とか思っているこの自分はいったいなんなんだろう 。
なんていつもモヤモヤ考えているうちに死期も近付いてきて
とんでもない化け物ができあがってしまったんだろ
あと中国に対しての複雑な心情もうかがえるのが面白い 。
乗っ取りつくした日本の警察のことは本当にただ馬鹿にしきっている・・・
というのは仕方ないかあ

404名無しさん@1周年2018/06/07(木) 21:11:41.55ID:kAbFhOOx0
いまだに長崎はロープランドないの?

405名無しさん@1周年2018/06/07(木) 21:12:12.65ID:DBYrIRhF0
長崎には素晴らしい島があるじゃないか。あの島を頑なに管理せずに民間に解放したら、俺はその土地を使うで。やりたいことにぴったりの島だ。

406名無しさん@1周年2018/06/07(木) 21:38:25.96ID:UI27SCWA0
>>24
弁当箱は食べられないだろw

407名無しさん@1周年2018/06/07(木) 21:40:08.52ID:GGvlcaW10
給食の皿うどん食いたいな。
あと、ムース

408名無しさん@1周年2018/06/07(木) 22:01:53.94ID:oQ/LEJTD0
>>396
浜の町は散々言われてるw
県庁市役所公会堂移転や駅前再開発もボロカス言われてたなw
しかし流行りものは正直そんなに要らないかな
東京なら受け身でいても勝手に流行りものを押し付けられるんだろうし
ただ座ってるだけでも日本の最先端でいられるのかもしれない
どうしても見たい映画やコンサートがあるとか好みの問題なら出かけていくのもよくわかるけど
単に流行ってるからって理由で(しかも東京で流行ってるからってだけで)
そこまでする必要性をあまり感じない
東京の人なら「だから鈍感な田舎もんは」、って思うところなんだろうけどもw

409名無しさん@1周年2018/06/07(木) 22:06:46.74ID:Nezl0M9I0
>>393
なるほど、やっぱり博多とかなのね!
その通りで、確かに不満タラタラになるかもしれないけど佐世保の街自体は結構好きだ
佐世保じゃ仕事はもうバリバリやれないけど、子供も二、三年以内に欲しいし、地元の遊び場とか色々行けるようになれたらな

410名無しさん@1周年2018/06/07(木) 22:12:27.39ID:Pv3exrKf0
>>399
いや、そんな事ないでしょw
長崎市民だけどいい事の方が見つからないわ
市内でも田舎になれば生まれも育ちも土着で地元愛激しそうだけど

411名無しさん@1周年2018/06/07(木) 22:19:44.87ID:QRVuh/1I0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 仕事いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

412名無しさん@1周年2018/06/07(木) 22:46:16.60ID:PcekhW+50
>>408
その感じなかった結果が今だよw
最早、イオンモール一箇所にすら太刀打ち出来なくなってる浜の町商店街を生み出したのがその感じ方

413名無しさん@1周年2018/06/08(金) 08:07:20.32ID:o7sygnnd0
正直、長崎新幹線には反対だったけど
仮にフル規格にしたら長崎〜博多間の所要時間は51分とのこと。

これは日帰りで遊びに行こうと考えても
十分過ぎるくらいの時間。
これなら長崎にいて欲求不満が溜まっても閉塞感が無い。

まぁ、実現するか否かは分からないけどね。
でも始発を速くして博多着が8時前で、長崎着の最終が22時半ぐらいだったら行動半径が広がる。

414名無しさん@1周年2018/06/08(金) 11:09:59.45ID:r9jOEy0Z0
田舎の方でも東長崎は長崎市じゃないとか言って浜町のアーケードに
集まりたがる人たちって感じですが

415名無しさん@1周年2018/06/08(金) 11:52:50.81ID:M0tgbdIv0
島原半島でも長崎行くよりか博多でる、って感じだからなあ、長崎市の集客って諫早より西と西彼杵半島の南半分あと長崎半島位じゃね?

416名無しさん@1周年2018/06/08(金) 14:27:32.55ID:1DH+TX8+0
>>413
佐賀「……」

417名無しさん@1周年2018/06/08(金) 14:46:22.70ID:JTLPvuSa0
>>413
デリヘルじゃいかんのか?とマジレス

418名無しさん@1周年2018/06/08(金) 15:22:26.20ID:s49iGVa00
>>413
長崎新幹線は特急かもめから22分しか早くならないって言うけど、異常に早い唯一の108分の路線との比較はどうかと思う
平均的な時間の120分ぐらいで計算しないとフェアじゃない

419名無しさん@1周年2018/06/08(金) 19:39:55.37ID:M0tgbdIv0
どちらにしても、10年後長崎ー博多間で生き残るのは高速バスだけじゃないかな?

420名無しさん@1周年2018/06/08(金) 19:55:06.98ID:iLB3apHd0
>>286
そりや下関彦島出身の淳からすりゃ、博多は「いい人が多い」と感じるだろうさ。
山口広島岡山あたりの人間の陰湿低俗さは異常。


lud20221014185158
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528024459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく YouTube動画>5本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
MRJ開発遅れ、大型客船撤退…「空」も「海」も失態続き 日本代表「三菱重工業」に何が起きているのか
MRJ開発遅れ、大型客船撤退…「空」も「海」も失態続き 日本代表「三菱重工業」に何が起きているのか★2
杰*【任せたぜ】伊船籍の大型クルーズ船、上海での修繕をとりやめコロナアフターケアばっちりの日本国三菱重工業長崎造船所に発注切替
【軍事】F35ステルス戦闘機初号機を初公開 愛知県の三菱重工業の工場 防衛省、中露への優勢確保狙う 
【i~】三菱重工業 香焼工場を売却へ
日立製作所と三菱重工業、東芝に続き「原発」で大赤字か
【三菱重工業】長崎地裁、韓国在住の元徴用工らの証言重視 市に被爆手帳の交付命じる
【企業】三菱重工業社長、MRJの開発遅れを謝罪 株主総会「商談増えている」と釈明
【はよー売れよ】三菱重工業、韓国徴用工の「ラストチャンス」とした質問状に回答せず
【GPS】三菱重工業、6月1日9時17分46秒にH-IIAロケット34号機により「みちびき2号機」を打ち上げへ
【サッカー】<浦和レッズ>来季の胸スポンサーが三菱重工業に決定!「より一層の連携強化を図っていく「
【徴用工訴訟】原告側弁護士「2月末までに三菱重工業が和解協議に応じない場合は差し押さえする」「誠意ある回答を」
【注意喚起】三菱重工業製エアコンが原因で火災か 点検対応窓口設置「ビーバーエアコンSIシリーズ」
【三菱重工業】相次ぐ日本企業への賠償命令に、韓国内からも懸念の声「国益は最悪、外交は破綻。同盟も友邦も全て消えてしまう」[11/29]
▲▲▲MHI 三菱重工業 キャリア採用2008▲▲▲その3
【MHI】三菱重工業・関連企業 Part77【MHPS】 [無断転載禁止]
三菱重工業、本業20年ぶり赤字 航空機開発の損失響く [爆笑ゴリラ★]
三菱電機と三菱重工業 発電機事業を統合へ 合弁会社設立を検討 [少考さん★]
国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず [はな★]
三菱重工業、情報収集衛星「光学7号機」を予定の軌道に投入したと発表 打ち上げは成功
H2Aロケット 打ち上げ1日延期し22日に 種子島宇宙センター【三菱重工業】 [少考さん★]
国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず ★4 [はな★]
【デーモンコア】「福島第一原発3号機は核爆発だった」三菱重工業の元原発設計技術者が東電、政府を批判
【デーモンコア】「福島第一原発3号機は核爆発だった」三菱重工業の元原発設計技術者が東電、政府を批判★2
【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
【造船】建造中の大型客船から出火 三菱重工長崎造船所[朝日新聞]
長崎県平戸市長「メディアが旧統一教会と自民党との関係を叩く報道を続ける目標は安倍総理の功績を貶め、憲法改正を阻止するため」 [Stargazer★]
【社会】大卒者の県外流出で地域格差がさらに拡大する [七波羅探題★]
【速報】台風3号 長崎県に上陸
【長崎】「絶対に触らないで」猛毒タコに注意を 長崎県壱岐市で捕獲
【AM1:20】無職(21)の車が信号機に衝突死亡・長崎県長与町
【注意】手足口病、九州で流行拡大 佐賀県で「警報」、長崎県が注意喚起も
【長崎】長崎県警の50代の男性警視 あおり運転の疑いで、2018年1月に書類送検
【埼玉・長崎県警】「日経」装い顧客勧誘、無届け投資助言疑い 7人逮捕 
【小児性愛に新対策!】長崎県が教員の性的嗜好を調査へ わいせつ行為で処分を受けた公立学校の教職員の数、毎年200人以上
【画像なし】FC2動画に自らの性器を写した無修正なわいせつ動画を投稿した疑いで長崎県職員の福田美姫(22)容疑者を逮捕★2
【社会】28歳女性、刺され死亡=知人男性自殺か、関連捜査−ストーカー被害相談・長崎県警
【台風特別警報】 長崎県にも出す可能性、記録的な暴風、高波、高潮の恐れ・・・気象庁 [影のたけし軍団★]
【長崎県警】覆面パトが逆走、反則切符 通行人が撮影、YouTubeに投稿され発覚 内部処分はなし
【調査】 5万8740人がコロナワクチン接種希望  長崎県内医療従事者らの94% [影のたけし軍団★]
【速報】長崎県で初の感染確認、30歳代自営業男性 12日に京都から壱岐市に転入→13日PCR検査→14日陽性判明 ★3
【クラスター】貸し切りバスの団体旅行でクラスター、計7人の感染を確認。県交通局「検温や車内換気していた」。長崎県 [記憶たどり。★]
【長崎県】諫早市、V・ファーレン長崎のホーム「トランスコスモス スタジアム長崎」の会議室などを利用し、ワクチンの集団接種始まる [マスク着用のお願い★]
【企業】三菱重工の客船建造、岐路に 客室デジタル化遅れ大赤字
青森県は「20~24歳の転出超過率で全国ワースト」 特に女性のマイナス度合いが顕著 [首都圏の虎★]
【酒】「飲酒時に理性のコントロールができなかった」 長崎県警の男性警部補がセクハラ行為 複数の女性職員が被害 [ごまカンパチ★] (71)
東京23区、初の転出超過(14828人)【共同通信】 [少考さん★]
【人口】兵庫の転出超過悪化 外国人除くと全国ワースト4位 ★2
【経済】造船事業に泣かされる重工3社 三菱重工は大型客船で1600億円の巨額特損 受注が増えているのになぜ? 
三菱重工が造る 「最後」の大型客船アイーダ・ペルラがスペインに向けて出港 損失は約2540億円 [無断転載禁止]
【国際】(イラクからの)米軍の撤退を示唆する書簡流出 政府は否定 ミリー統合参謀本部議長「(稚拙な)下書きだ」
【インド洋】商船三井の大型貨物船が座礁、大量の燃料が流出しサンゴ危機…モーリシャス政府が緊急事態宣言 [ばーど★]
【企業】MRJ開発遅れ、大型客船撤退、原発賠償…失態続きの三菱重工に今何が起きているのか? [無断転載禁止]
【農水省】高級ブドウ、イチゴ ブランド果物の海外流出防げ 種苗法改正へ 
【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★7
【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★2
種苗法改正案“見送り”浮上に農家激怒! 「シャインマスカット」「あまおう」貴重な国産品種が海外流出危機 ★3 [豆次郎★]
【青森】転出超過数 青森県が全国最多 [nita★]
【大分】大型トレーラーが10メートル下の県道に転落、運転手(61)死亡 コンテナの牛乳が流出、濁淵川に大量に流れ込む [ばーど★]
【東京】「渋谷=若者」のイメージはもう古い!? 新オープンの大型商業施設が狙うのは「大人女子」
【兵庫】神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫の低迷ぶり浮き彫りに
【入試】TOEIC 大学入学共通テスト撤退へ 運営複雑理由に 受験生に影響
【長野】松本警察署から重油1600リットル流出・・・少量が敷地外に 飲み水への影響などの報告はなし
【中部電力】変圧器輸送で人体に有害な油(PCB)流出 「ただちに健康や環境に影響はない」 三重ー愛知間
16:36:28 up 42 days, 17:40, 0 users, load average: 11.74, 9.61, 9.00

in 0.36663818359375 sec @0.36663818359375@0b7 on 022506