いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。
さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。
中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。
日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。
固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404
■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495227094/
●数部族に分かれていますが、まぎれもない絶滅危惧部族です。
●Y-DNAの「D*」遺伝子を持つアンダマン諸島先住民は、50000年〜60000年前頃には
当時まだ陸続きの陸橋だったアンダマン諸島弧部分に住み着いたと考えているよ
うです。アボリジニの先祖Y-DNA 「C4」がオーストラリア亜大陸に到達した頃と同
じ古さです。もしかすると一緒に移動していた可能性もあります。
●彼らの、外来者をすべてを殺す習慣はオリジナルの「D」遺伝子や言語を見事に維
持し続けた、と考えられています。 アンダマン諸島先住民は縄文人の先祖の血を 守ってきてくれているのです....感謝!
出アフリカしたホモサピエンスの生きた化石なのです。日本人は彼らを大切に保 護しなくてはなりません。
●アンダマン諸島において、耕作は未知でした、そして、彼らは特有のブタを狩っ たり、釣り、などで食生活し、集合して生活をしていました。
●唯一の兵器が、弓と、手斧と木製のもりでした。
●絶滅したタスマニアの先住民とアンダマン諸島先住民のみが19世紀に入っても火
を作る方法を全く知らなかった人々だったそうです、 木への落雷によって引き起 こされた炎から燃え残りを慎重に保存したそうです。
●ところがイギリス人の上陸で1867年のアンダマン諸島では、たくさんのOnge部族 民がイギリス人の海軍に殺されました。
●1940年代に、Jarawa部族は彼らの敵意のための日本軍によって爆撃されました。
日本軍は世界でチベット人と並ぶ唯2の縄文人の親戚民族であるアンダマン諸島 先住民を爆撃するという愚挙を行ったのです。大反省....です。
イギリスの最初の上陸時にはおよそ5,000人の先住民がいたそうですが、虐殺、 文明国が持ち込んだ病気、アルコール中毒、 インド亜大陸やビルマ(カレン族)か らの移住者などの影響で、1901年までには600人に減り、
1927年には100人の生存者 だけになったそうです。 1961年には19人に減りましたが、現在約50人に回復してい るそうです。
その間絶滅した部族はかなりあるそうです。アンダマン諸島の古代先 住民 Y-DNA「D*]が絶滅する前に、
同じ「D」の遺伝子を持つ日本人が彼らの調査を行 えるといいですね!
https://web.archive.org/web/20160223020324/http://garapagos.hotcom-cafe.com/30-6.htm
http://garapagos.hotcom-cafe.com/30-6.htm
。 前スレ>>873
日本三大銘菓の1つを新潟の越乃雪としたのは東京堂出版の『日本銘菓事典』が初出? 美味い和菓子は茶の味を引き立て、また美味い茶は菓子の味を引き立てる
落雁って拷問だよな。
固くて口の水分持っていかれる上にうまくもない。
なんかわからない食い物。
刺身タンポポと同じで見るだけの物。
>>1
静かなるブームだったはずなのに
落雁ブーム終焉か?!
信州ローカルだったのか? >>1
>求肥(ぎゅうひ)
これは、おっさんのオレでも知らんわ。 たぶん食べたこともない。
らくがん、ういろうなどは知ってるし、食ったことあるからね。 和菓子の方が体に良いのにね
食物繊維の多い材料を使ってるし
洋菓子によく使われてる乳製品は基本的に毒だから
落雁が売れないのは単にまずいからだろ
美味しい和菓子は普通に売れてる
洋菓子は子供向けの味
和菓子は大人向けの味
和菓子のしつこくない甘さは本当にお茶に合う。
おやおや、そんなことが起きてるんですか?
国が教科書でパン屋の話を和菓子屋に書き換えさせたくらいだから
若者たちも四六時中バクバク和菓子食べてると思ってましたよw
>>18
血糖値爆上げだけどな和菓子。
総合的に見れば和菓子の方がマシ、かな。 >>19
落雁は、お盆の時によく飾るんじゃね?
まあスーパーに行けば、年中売ってるけど。 >>19
多分小さいのに高いと思われてる
美味しい落雁は本当に美味しいが高い 半蔵門駅ちかくの、きんつば
店名わすれたが美味いよね
>>30
血糖値を気にするなら、洋菓子を注意すべき。
カロリーや砂糖の量が、すごく多いから。
特にカロリーは、すごく高いべ。 >>32
ほんとだ書いてあった
アンケートは東京で取ってるのに何故かいきなり石川県の和菓子屋の話に飛んだのか 求肥=餅
落雁=粉のカタマリ
名前を知らなければこういう認識かな
「いい機会だから言っておくけど、兄さんの買ってくるお菓子って、どれも仏壇のお供え物みたいでいまいち美味しくないの。こういうお菓子はもう買ってこないで」
>>19
>>34
法事のお供えにする、大きいヤツが評判を落していると思う
食感的にも一口サイズが最適なのに トレハロースが使えるようになる以前の和菓子と今の和菓子とではまったく別モノ
トレハロースをふんだんに使ったしっとり・やわらか・さっぱり系の和菓子に慣れた若者にとって、
オールドタイプの和菓子は口内拷問だろう
え、俺紀伊国屋の粟大福と相国最中が大好物だけど、>>1の若者たちは貧困家庭限定だよね 知る必要もないと思うが
古代の食べ物を現代人は知っているのか
前に西本願寺でもらった上品な感じの落雁をばあちゃんと開けて食べたら、めちゃうまかった
ホロッと溶けて甘くてさー
普段食欲ないばあちゃんが自分の分確保しようと急いでティッシュに包んでてウケタ
年寄りってだんだん子供に還って行ってかわいいよね
もう一度あの落雁食べさせてあげたかったなぁ
うちの近所にも「森八」って日本の城みたいな見た目の和菓子屋があるんだけど
そこの店主の接客が横柄というかなんというか・・・スカイツリーの名称決まる直前に「大江戸タワー」の特許を取ったりして守銭奴っぽい感じで地元であんまり好かれていない
落雁はともかく、求肥はそれと知らずに食べてる人は多いと思うけどな
いまさら進んで和菓子なんか食わないよな。
なんかでもらえば食うかもしれないが。
和三盆とかを使った砂糖菓子は、美味しいけど高いだろ。
京都の和菓子とか、そんな感じでは?
中に餡とかが入ってる落雁は美味いけどくっそ高いんだよなw
ガキの頃婆ちゃん家に良く置いてあったから何も知らずに食いまくってたけど
大人になってからお供え物で買おうとしたら所謂高級菓子で驚いたわ
ガキの頃にそんなもん沢山食わせてくれた婆ちゃんありがとうと今でも思ってる
砂糖控えてるから
砂糖の塊には手を出したくない
訪問先で出されたら仕方なく頂くけどさ
タルトを洋菓子だと言ってた奴が大学にいたよ
外側は確かにカステラだけど中はあんこだから和菓子としか言いようがないのにこいつゆとりだなと思ってた
和菓子屋の息子がケーキ食べたときあまりの美味しさに驚いたって
ゆべしとか超うめえのにな?知らないのがもったいない。損してるわ。
関西人はこれが和菓子に見えないらしい
別に日本が始まったころからあるわけでもないし、
そりゃ淘汰されていくでしょ。
「そ、それと…自分の下着は自分で洗うから、兄さんは絶対に触らないで」
どこに需要があるのか不思議なのはボンタンアメだな
駅のキオスクでも売ってるし、誰が食ってるんだあれ
>>58
甘いもの好きだったので
よく祖母にもらってかじっていたよw 若者だって雪見だいふくや苺大福くうだろ?
落雁はあの質感はインパクトあるだろ
和菓子は見ただけで頭痛くなる。俺からしたらアメリカの原色ケーキと同じカテゴリー。
>>1
年取ると和菓子の美味しさがしみるようになる。 落雁くらい知ってるよ
中学で白チョークを落雁だって食わされたもん
砂糖入りすぎだがクリームがないから和菓子も食べたい時がある
和菓子の定義って、なんなんだろ。古典的なお菓子ということなのかな?
現代的なお菓子でも日本固有のお菓子も広義の意味で和菓子といえるよね。たとえばサラダせんべいとか。
名店のブランド料が含まれてるのかとにかく高すぎる
江戸時代なら駄菓子だったものでもな
タルト自体は確かに洋菓子だぜ?一六タルトは創作和菓子の部類に入る。
年取れば美味さがわかるってのもどうかと思うけどな
和食はガキの頃から死ぬまで美味いぞ
プロ登山家の俺は登山には落雁おすすめ。
軽いし、行動食にも向いてるし、コーヒーとかに入れて砂糖代わりにしてもよいし。
>>91
牛蒡さんが入ってるから少し苦手
そこそこ美味しいけどね >>13 四半世紀以上前から静かなるブームの波紋を広げてるけど
ローカル菓子のままだな
好きだからデパ地下でたまに買う 小学生の時に初めて落雁食べて怒りを覚えた。
あんな変な砂糖の塊は二度と食べないぞ!という誓いを立てた。
今じゃどんな味だったか忘れた。。。
落雁ってお盆とかに仏壇にあげるイメージ
そしてまずくて食べられない
>>100日本菓子って定義はあまり聞いたことないな >>48
紀伊国屋本店が隣の市にある地元住民だが、青木屋の方が旨い 落雁好きだけどな、お茶には結構合う
求肥とういろうとすあまの違いはよくわからんが
>>89
トンカツは日本食と言えても、和食とは言わない。 父親が結婚式行ってお料理貰ってくると
飾り羊羹っての?そんなのばっかり食ってたw
洋菓子は洋菓子で主にクリーム系のマッタリさで美味いし
和菓子は和菓子でサッパリしてて美味い
粉っぽい落雁は不味いが毎年初詣で貰えるお寺の落雁超うまい。
あんみつに入ってる丸くて白いのは白玉。
ピンク色した角切りのやわらかい餅みたいのが求肥な。
>>80
すあま は、大福の皮だけ食べたい人に向いている。
まあ、柔らかい多少甘い餅です。 結局のところ洋菓子のほうが美味しいんだよ
和菓子はマズイくせ高級路線に走ったものばっかだし
味も洋菓子に勝ち目ないし売れなくなって当然。
身体にいい悪いなんざ年寄りだけだぞ気にしてんの
落雁など硬くて味気ない。
口の中が粉でいっぱいになる。
>>98
そういう話は面白いな。
落雁ってしばらく置いてるとポロポロと粉になるから、登山直前に買っていくのかい? 落雁、羊羹は熱い抹茶とセットで美味いもんだろ
単体だと良さは引き立たない
外で日本茶が飲めないのが悪い。
喫茶店は緑茶と和菓子を常備しろよ。
>>16
いや知らんだけで多分口にはしてるよ
そこらじゅうに入ってるもんあるよ 長い行列ができる店は圧倒的に洋菓子店のほうが多いね
煎餅やおかきも和菓子だよな?
箱に詰まったおかき見るとワクワクする
「一回ためしてみるか」
↓
安い落雁を買う
↓
「食感最悪、糞不味いやん」
こうなる未来しか見えない
京都行くと生八ツ橋の皮だけの買うな、そんくらい
っていうかあれって和菓子なのかな
洋菓子はテンション上がる系
和菓子はテンション下がる系
落ち着くというか、じんわり、ほっとする感じ。
落雁の鯛
昔よく結婚式の引き出物にあった、あまり好きじゃなかった
タルトは本来のと、愛媛の餡ロールのとがあるから気をつけよう。
和菓子は影響力は結構ある。中国やタイの伝統菓子は和菓子の影響も受けてるし。
ただ、元の和菓子よりも材料が増えてたり、派手な味付けになってたりしてて、
和菓子は素材の持ち味を重視しすぎてそのままのシンプルなものは受け入れられないんじゃないかと思ったわ。
黒ごま餡使ったお菓子をその辺で売り出して欲しいな
それ系がヤマザキやらそれ以下の黒ごま団子しかないんだけど、
年々黒ごま比率が低くなっていき、今では透き通った黒ダレ、黒色みたらしみたいになってるw
3本も入れなくていい…高くなってもいいから胡麻胡麻したあんにして欲しい
落雁は日持ちを第一に考えた昔の打ち干菓子だからなあ?お茶席ってか茶道では定番だが。
甘くてパサパサしてるのにどっしりなのが多くて胸焼けするんだよ、和菓子は
俺は和菓子派だな
洋菓子はカロリー高くて脂肪多いから
>>72
学生の頃、寝坊したら朝食がわりに食ってた
満員電車でも食えるからな こんな不味い物食うわけないだろw
食ってたらおかしいわw
若者だが洋菓子も離れてるよ
たまにプリンを食べるだけ
洋菓子のコンテストで日本人が活躍できるのは和菓子の素養があるからとか言われてるね
日本人なら当然知っているが、在日は知らない知識
『おはぎは季節によって呼び方が違う』
春 ぼた餅
夏 夜舟
秋 おはぎ
冬 北窓
和菓子嫌いだから殆ど食べないけど種類や名称は分かる
和菓子離れっていうよりモノを知らないだけだろう
おはぎの知名度76パーとか、これって現物を見せても知らないって事なのか?
落雁も羊羹も非常食として持ち出し袋に入れとくと良いんじゃない
落雁?求肥?
37歳の俺でも知らんわ!そもそも読めん!
>>16
あんみつなんかに入ってる餅みたいなやつだぞ 「求肥」と言って通じなくても
「雪見だいふくの皮」と言えば皆知ってる
求肥はともかく落雁は不味いもんなあ
保存だけを考えた飾り物のイメージ
落雁はお菓子というより、砕いて調味料として使用する砂糖だな。
砂糖の塊過ぎて、あのままばくっと食うもんじゃない。
落雁て昔の仏壇で古くなったのを食うイメージ。
食感悪くて凝灰岩食ってるみたい。
鼻に抜ける粉っぽい匂い。
昔のビンボーな日本人にとってはコレがありがたかったのかな、とか子供の頃から思ってたわ。
なんつーか華がないないのよ、菓子として。
仏壇くさくて。
ビフがマーティーに毎回食わされるのが牛肥?(´・ω・`)
なんか問題あんの?これ
こういうこと言い出すと年寄りの仲間入りだよなw
エロマンガ先生
たしかに求肥って言葉はイメージと乖離してるから、あまり使わないな。
でも、100年以上前に日本に伝来して普及しきっている菓子を和菓子扱いできない、
そういったものが人気でももっと古いものが人気じゃないと伝統軽視だと思われるってのもなんかなぁ
落雁は相棒を選ぶ特殊な菓子。苦くて濃い抹茶や煎茶には合う。
洋菓子は飲み物はなんでもいいけど。
>>131
>生八ツ橋の皮
本来それが生八つ橋で、みんなが八つ橋だと思って食ってるのは「餡入り生八つ橋」だわな。
じゃあ「八つ橋」って何だよっていうと、焼いたのがそれだ。 おっさんだが日本三銘菓って初めて聞いたんだけどそんなに有名なのか?
常温でも柔らかい砂糖混ぜ混ぜした餅か
最近名前知ったよ 独特なネーミングだなあ
>>131
皮だけじゃなくて、それが生八つ橋
あんこが入ってるのは、あん入り生八つ橋 >>136
個人的イメージだが「日本食」の方が指し示す範囲が広いんじゃないか?
いわゆる、日本風のカレーとかラーメンまで含まれるような気がする 落雁なんか食べたら
頭の中でうさぎちゃんがパッサパサダンス踊りますよ
月に5回は小豆餡のやつを何かしら食べてるな。
小豆のあんこが好きなんだ。
あと、ヨモギ餅。
市販品はヨモギの量が少ないから
そうでもないが
ヨモギたっぷり使ったやつは
青臭くていいんだわ。
あれにきなこかけてさ。
都会の人はヨモギなんか
見たことないかもしらんが。
教養の問題かなあ。これは。知らないでいつか恥かくこともあろう?
求肥はまだましだが、落雁は死ぬほどまずい
仏様専用
落雁も名前だけ聞いてピンとこないような人でも
実物見ればああ、あれかって
大抵の人がわかるかと
求肥はただのゼラチン固めた感じじゃね
吉備団子も有れば食うが何個も食うと「素っ気ないもん食ってんな」感が湧いてくる
羊羹も歯に滲みるほど甘かったり胃が荒れたり。
俺いい和菓子食ったことがないってことか。
落雁は、不味い。罰ゲームみたいだ。
砂糖とチョークの粉で出来てるイメージ。
洋菓子:外国の菓子+近代以降の外国由来の菓子やそういった菓子の製法や素材で作られた日本の菓子
和菓子:日本の伝統的な菓子+上記以外
こうだもんなぁ。日本人が新しく独自に菓子を作っても昔の菓子の要素を強く感じられなかければ洋菓子扱い。
これじゃ負けるって。
>>68
どう見てもかまぼこです
ストローが巻かれて売られているアレ >>183
お茶菓子やお土産として
そこそこ有名だと思ったんだぞ
どうも余り知られてないみたい(´・ω・`) お茶に合う時点でこってりし過ぎなんだよね。
食後には重いし、いつ食べていいかわからん。
>>179
水で食っても美味しいぞ
美味しい落雁あったら緑茶にするけど 落雁は、仏さんのお菓子という表現で代用される
感覚的には食品じゃない。
>>136
和食は、ヒントを得たものでもせいぜい中国程度のもの
日本食は様々なものがミックスし進化したもの
とかそんなイメージ 昔、武士はまんじゅうを酒の肴にしてたそうだ。今じゃ考えられんがな。
落雁は法事や墓参の際の供物だろ
一般的な和菓子とは違う
年取ると和菓子がよくなるよ
洋菓子のこってりがきつくなる
落雁てボリボリ食べると行儀悪いんでしょ?
面倒臭い食べ物だよね
求肥は美味しい
求肥(ぎゅうひ)って親からは牛皮のことだって教わった
牛の皮と筋を汚い工場で煮て作っているので食うなと言われた
和菓子って洋菓子以上に当たり外れあるからな
羊羹なんかも美味しいのもあれば、やたら甘すぎてもういいやってなるのもあるし
>>208
確かに
和菓子屋のサイトいくつかみてみたら洋風和菓子も作ってて努力してるみたいなんだがな うちの子はお菓子が食べられるから茶道部に入ってる。
羊羮が食べられない人はいるみたいだけど、それほど和菓子人気無いのかな?
>>213
高野山金剛峯寺を拝観したらお茶と落雁を振る舞ってくれたな 家にお年寄りがいないと知らない子も多そうだ
後ね和菓子は高いよ
上生菓子なんてケーキより高いじゃん
和菓子は全般的に食えないな
みたらし団子だけは食えるが、あんこの味と食感が無理
でも基本値段なりだよ
まずい羊羹てやっぱお高くはないでしょ?
油の多い洋菓子よりヘルシーなはずで人気出てもいい筈なのにね。
すべてがなんか豆くさいよね。
あんこも豆くさいし。
ネリキリとかも。
>>3
これが理由だと思う
和菓子は見た目小さいのに高い
結構しっかりしてるから満足するけど すあま知らないっていうと韓等のゴキブリ出汁食い土人が発狂するというのは聞いたことがある
>>45
長生殿好きなんだけどなあ
家族にはなぜか不評・・・ >>227
あんこが食べられない子が増えたな
多分食わず嫌いかなと >>204
水ようかんはあんまり好きじゃないんだが、蒸しようかんは好きだ
うちの方のはたしか山芋が入っていて、甘さも抑えてあって、お茶とよくあう >>159
なんでも在日に繋げるなよ、汚らわしい
今はおはぎかぼた餅が一般的だけど
家々や地域差がある >>183
そんなに有名ではない
出版業界の新潟人が故郷の銘菓を広める目的ででっちあげた説が出ている程度のもの >>216
そうなんか?
誰の影響か分からんが
酒飲みは甘いもの好きってイメージ持ってたわ ドイツ人でも食わないぼったくりのバームクーヘン買うなら
和菓子を買っちゃう
落雁だって他の和菓子と同じ米の粉と砂糖でできてるんだぞ?塩とか香料も混じってるが。
>>215
個人的には、和食=伝統のある日本食
で、日本食=歴史はないが日本固有の食事かな?
どちらにしてもルーツが他国にないものという気がする。
カレーもラーメンも広く受け入れられているけど、日本食というのはどうかと感じる。 若者の親が食わなくなってるから、若者も買わないんだよ
>>71
一六タルトか
最初名前がイメージとぜんぜん違ってて??となった 和菓子は低カロリーだから女にも人気あるのに
食べて欲しければお試し価格で値下げしたの出せよ
美味いかどうかも分からないものに高い金出さないよ
本物の和菓子は職人さんの指紋がベタベタ付いてて食べる時抵抗あるわ
>>230
自分が知ってる美味しい落雁は小布施堂の。
ネットで買えるよ ういろうなんて悪名高き名古屋メシの筆頭だろ。知らなくて当然
>>215
ミックスもそうだし、日本人向けにアレンジしたものも多いけど、それを日本食というのは難しいかな。 落雁しらないのか…やばい位廃れてるなあ…
お茶受けに良く食べてた
とらやの個包装の羊羹食べだしたら止まらないぞ
でもクソたけえ
>>254
戦争行ったじーちゃんが
死んだ仲間の革靴も煮て食ったと
言っていたので食えるのではないかな 和菓子は砂糖のイメージが強く、洋菓子はバターのイメージが強い
コンビニに売ってる三本百円程度の花見ダンゴやみたらしダンゴなどはタマに買うけど
>さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。
いやいや、白玉粉と砂糖と水を混ぜりゃ良い程度のものを、「材料」扱いすることとか、
たかがこの程度のものにとても変わった名前があることを知らないってだけだろ。
求肥,落雁。こんなのじいさんばあさんでも知らないし、読めない。
求肥も落雁も好きだよ
すーっと舌の上で溶けて行く落雁は美味しいと思う
みつ豆やあんみつに求肥は入ってて欲しい
>>25
わかる
熱いお茶な
烏龍茶とかは違うけど 求肥うまいよなー
クリーム餡蜜に入ってると必ず食べる
>>225
亀や万年どうのナボナも洋風和菓子なのかな。
亀や万年どうは和菓子屋さんだよね。 コレ昔から一番食いたく無い奴な。
この落雁を最高峰にしてるあたり、和菓子は見た目重視の文化財であって、美味しく食べるものじゃないってのがよくわかる。
最中、羊羹なら愛好者もいるものを。
>>210
山川より若草の方が好きだな
松江は何であんなに和菓子が発達してるんだ? >>251
スアマとスマキは名前から似てるからな
和菓子と蒲鉾なのに(´・ω・`) 和菓子は重たいからお祝い事のお返しに好まれなくなったのもあるかも知れん
今ほぼ焼き菓子だよねクッキーとか
安物の練り物は小豆とか高価な豆を使わなくなってしまった
本物が出せない社会に問題があるのであって
求肥や落雁を知らない若年層が悪いわけではない
自分が年取って和菓子の良さを知ったから中年に和菓子離れがなければそれで良いんじゃないの
ぎゅうひは知らなくても食べてると思う
アイスとかお菓子の餅風のやつ
道徳の教科書がどうとか言うより、学校で和菓子や茶道に触れる時間をつくればいいのに…
>>279
お茶だろ
あっちの方はカジュアルにお臼いただくから あ・・・スアマ知らなかったわ。酢昆布みたいなイメージだった
求肥(牛皮)はロッテのアイス『雪見大福』の皮じゃなかったっけ?
名前が知らないだけじゃないのか?
地方によって呼び名が違ったりして。
落雁を使ったお菓子は思い付かない。
>>230
ネットで買えるとなるとやっぱりみんなも言ってる定番の小布施かな >>278 お菓子の落雁と、スーパーに100円で売ってる仏具の落雁は全然別物 >>123
輸送中に崩れちゃったのはコーヒーに溶かし込んで飲んだりする。
あとは落雁の他には小さいチューブのハチミツを吸いながら歩いたりする。 日本文化を潰す気だな
西洋文化マンセーもいい加減やめよマジで
上手い和菓子は買うのが大変
不味い菓子で嫌いになる
洋菓子は安くてもそこそこ食えるし、お高くても間口を拡げる努力してる
殿様商売してるんだからと自然な成り行き
年寄りと心中するってさ
和菓子なんてゲスの食い物なんて食わなくても良いだろう
限られた原料を材料にした、言ってみればレゴみいなモノだからな
魅力の無いのは当然だよ
>>1
家が本家かにもよるね
うちは仏壇がある大きな家だから常に贈答品の果物で溢れてるし贈答品レベルの和菓子とかが供えてある
それで味を覚えたわ >>248
時間的経過を判断材料にすると地域(情報の新党具合、マスコミの意図)や世代によって変化する
和(食)、日本(食)だから場所を判断材料にしてるな
自分の場合だけどw
中国といったのは材料そのものが超大昔に大陸(当時はお隣かつ莫大国民数中国くらい)から伝わったものも多いため
はっきりはしてないよね もはや、朝鮮人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。
皇室の危機に気づいていますか?
日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 (これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)
自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※女性天皇、女性宮家を認めること=現代では女系天皇を生み出す可能性が高く、これを主張す
る議員や専門家らは、男系の皇統断絶をもくろむスパイと思われる。
※一部メディアに悪者にされている日本会議は、創価や共産党から、皇室と神道、その他宗教を
守るために発足。創価の政教一致には目をつぶり、神道の間接政治参加を批判する知識人=
帰化人スパイ確実か。(ただし、森友学園やアパホテルのように、日本会議や自民党に対する
印象操作を目的としたスパイも、多くなりすまして所属している点に注意。)
※当初のマッカーサー提案3原則では、天皇陛下は元首としていた。
※外交儀礼上、韓国以外の諸外国は、(中国でさえ)天皇陛下は国家元首扱いである。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※古代史(特に日本書紀や古事記)の研究者には、歴史塗り替え目的の帰化人工作員が多数居ると思われる。
日本の任那支配や聖徳太子の記述が教科書から消されつつあるのも、それら研究者の圧力?
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
※日本維新の会を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
(4:40〜)
※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。 ↓
m
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ >>16
鮎の形のヤツの中に入ってるモチモチしてるあれだよ 柏餅年中販売してくれよ
大好きだけど期間限定なんだ
今年は30個しか食べれなかった
>>278
ネリキリは美しいけどね。
よし、俺がはっきり言ってやる。
和菓子は地味でビンボー臭い。
見た目も殆んどあんことあんこ的な物が支配してる。
そしてそのあんこがうんこに似てるのだ。
いかにも農耕民族風でうんこっぽいのだ。 >>254
本当の牛の皮って麻辣火鍋に入れて食ったことあるぞ
一旦油で揚げてあるからすぐに火が通る
モチっとしてベタっとした食感だわ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無 駄 駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 \ / 駄無駄無駄 無駄無 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄
無駄無駄 | \ / | 無駄無駄 無 駄無駄 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 ( \ / ) 駄無駄 無駄 無駄無駄無駄無 駄無 駄 無 駄無駄無駄
無駄無駄 | \ \/ / | 無駄無 駄無 駄無駄無駄無駄 無駄 無駄 無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本消滅は決定。
・「日本については、あきらめるのが賢明だろう。」と、ディオ氏も語ったとか、語らなかったとかw。wwwww。
落雁は口溶けさわやかで 甘さがスーっとぬけるやつがいいな
水分ある菓子だとあの感触は無理だろう
>>279
江戸時代に茶の湯大好きなお殿様がいたから >>304
単純に手間と材料の問題で量産出来ないんじゃないかな
京都のいちげんさんお断りはそのせいだと聞いた 和菓子に触れあう機会なんか庶民にはもともとない
ヤマザキパン祭りで半額になってるそれっぽいもん食うのが良いとこ
'滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>255
何かの漫画にイチゴタルトより一六タルトと方が上だと紹介されていて知った 求肥って知らなかったのでググってみたけどやはりわからなかった
見た感じ生八つ橋の皮みたいなものなのかな
>>239
ガキの頃は嫌いだったよ
地元に旨いたい焼き屋出来て、そこの食べて克服した
そのたい焼き屋も閉店してしまったけど
今年も7月の朔日餅が楽しみ 若者の和菓子離れ
若者は離れるほど近寄ってさえなかった
信長を見習って小学校とか中学で
授業でお茶会するべきだな(´・ω・`)
>>319
高齢者のスマホ離れは顕著
しかし当たり前の現象なのでニュースにならない 知らないだけで食ったことないヤツはいないだろう
求肥なんか雪見だいふくやコンビニスイーツにも使われてるぞ
求肥だけで食べることなんてあるのか?
これ和菓子を構成する素材じゃないのか?
団塊の世代が米食を排斥してパン食を推進したから
それと同じで和菓子も冷遇されて洋菓子が普及したんだろうな
みんな?チョンがいつのまにか紛れ込んでるぞ?気を付けるんだw
>>243
日本三大ナントカなんてどれも自称だからね。 苦いお茶やコーヒーに合うんだけどね
アンコが子供も喜ばないんだよなあ
八つ橋やウィロウだと食べない、ウナギパイやサブレはイナゴ襲来したかのように直ぐ無くなる
>>159
いや、むしろ日本に馴染もうと勉強した在日こそが知ってそうなムダな知識だな
今の時代、普通に日本で生まれ育った一般的な日本の若者は知らんわ >>7
コンビニの定番だよね
雪苺娘のいちごの代わりにプリンが入ってるのも売り出せばいいのに >>330
スーパーにいる老人のカゴの中には菓子パンがいっぱいだからな 甘いもの苦手だけど桜餅とちまきは好きだったな
葉っぱの香りがたまらん
クイズネタだな 求肥は、名前を知らなくても、けっこう食べている
落雁は、茶道だけが需要となってしまっていて、文楽なんかと同じく、伝統を守る
保護政策がないといずれ絶滅するかもな 安価なのは、寺院の施餓なんかでは見る
ものの、頂いても殆ど食べない 純粋な砂糖なら、料理に転用できるのにと、もっ
たいなさを感じつつ捨てることが多い
チロ〜リア〜ン♪
も和菓子屋さんの洋風和菓子か。
千鳥屋だっけ。
若者の離れシリーズが好調だね。文化の否定かもしれんな、あれ?聞いたことが・・
>>318
韓国の名門菓子とやら聞かされて、おこしを食べたが
油の滴る酸化した味だった。 落雁なんてジジババでも嫌がるわ
ゴミみたいな味で何が最高峰か
昔の感覚を現代に押し付けるキチガイ世代はそろそろあの世に行くから助かる
在日キョッポにはロッテのトッポがよくお似合いだぜ?
落雁なんてくっそ不味いもの忘れられても仕方ないんじゃね?
らくがんはともかく、求肥知らないのはもったいないなあ
すっげーおいしいのに
...らくがん好きな人ゴメンw
これって親世代が食ってないから子供も知らないってことだろ
ロッテのトッポは韓国のまずい餅菓子、トッポギから名付けた。
米菓は和菓子じゃないの?
昔ながらのせんべい・あられ・おかきはともかく
柿の種やハッピーターンは今でも人気だろう
>>259
外郎の起源は名古屋じゃなくて博多か京都
名古屋土産で青柳より美味しい虎屋は伊勢 桜餅はとても旨いが店まで買いに行ってその日の内に食わなきゃならん。
ケーキより持たないよねあれ。
和菓子を食べないのは多分「お茶」を飲まないからじゃないの?ペットボトルの冷たいお茶ではなく、茶葉で淹れた温かいお茶
以前寮生活を始めた時に自室用に急須を買ったら周りの人に「そんなものいるの?」みたいな言われ方をしたな
>>305
芋や豆の美味さが分からないなら食わんでいい
世の中、おまえみたいな味音痴ばかりじゃ
ないんだよ なんか…さっきのスレでもそうだけど
盆菓子の事を落雁って言っちゃってるから和三盆の落雁と混同してるな
この二つは全く別物だよ
和菓子は そこそこいいもの、ってなるとお高いからねぇ・・・
落雁とか求肥って白と緑と桃色だからイタリア国旗みたいだな
>>12
食用菊だろw
あれは薬味。花びらを数枚毟って醤油に浮かべる代物 値段は高いしまずいし見た目だけの飾り物
あんなの食うのは中年と老人だけ
和菓子はちゃんとしたお店で買いたいから
コンビニやスーパーとかでは買わないなあ
お土産にはよく和菓子を買うけど
確かに和生菓子とか練りきりの類いは高いが、大福だとか一般的なのはむしろ安いだろ?
>>370 みんな仏具の落雁しか食ったことないし、それが普通だから仕方がない
食用の落雁はお菓子の最高峰と言ってるのもわかる。素晴らしいお菓子 和三盆の干菓子は、若い女性は好きだよ
男の子は価値がわからないのが多いが
昔のお菓子で思い出したけど、団地とかによく行商に来てた爆弾菓子って見かけなくなったね
あと、ロバのパン屋さん
>>225
パイ生地の皮にあんこを入れたやつとか多いような
普通の餡が入ってるのだともう新たに食べる気がしないけど、
あんこに色々混ぜて工夫してるやつはたまに食べる
パイの中に落花生入り餡やブルーベリー餡が入ってるの美味しかった 落雁の不味いイメージはお供え用からだろうけど、良い物を金出して買うかと言うとな
旨くて材料しっかりしてるなんて、感覚的にスーパーでありふれた菓子の倍以上出さないとだろうし
糞政府はバブルwって言ってんだから
売る努力が足りないんじゃないの?
>>381
俺もそう思うわ
お供え物といえばなんとなくこれって感じで
じいさんばあさんも好んで食ってたわけじゃないと思う 業務スーパーで冷凍たい焼き買おうとしたら中国産だった
落雁なんて仏壇に供える飾りだろ?
フローレットや動物ヨーチみたいなもん
>>368
それは絶対あるよね
まずはお茶があって次にお菓子だし アホか京都の老舗和菓子屋とか話題のお菓子提供してるところとか無駄に高い価格なのに行列になるほど和菓子自体は大人気だよ
ちゃんと美味しいいいもの作れば全然売れる
あんこってあずき潰して大量に砂糖まぜるだけでセンスない
そら豆や枝豆湯がいて塩少々のがよっぽど食材の味で楽しめる
>>368
そりゃまあのむにしても一人だと粉末かティーバッグだからな。急須はめんどくさい。 >>368
お茶を淹れなくなったってのはよく聞くね
一人暮らしの若者だけでなく、家庭のある人もそういう人が増えているらしい 落雁はともかく求肥は名前知らないだけで食ったことないやつの方が少ないだろ
牛皮や牛肥とも表記する。これ間違ってるのか?OKなのか?
私みたいなBBAでも10代の時に求肥、落雁、きんつば、ういろうは知らなかっし
年取ったら分かるようになるんだよ
落雁って食べた事ないんだけどスーパーで売ってるの?
この記事の若者ってどれくらいの年齢なんだ?
今の40代だって和菓子に詳しくなんてないだろ
並ばなければ買えない店もあれば閑散としている店もあり両極端なんだよ
落雁なんて材料の無駄だわ
明治世代以前の味覚障害でないとツラい
仕方ないから砂糖代わりに煮物の鍋で溶かしてる主婦が可哀想だった
それでも砂糖代わりにはならんらしいし
認知度がないこと = 若者が離れてる
←この仮説を立ててるなら、
認知度を上げる施策をしようよw
>>391
和菓子と日本菓子はどう違うの?
和食と日本食は何が違うの? 落雁は京都に遊びに行ったとき買ったけどたしかにふわっと溶けて食べやすかった
でもまずくはないけどいつも食べようとかは思わない
そうそう、ふたばの豆大福、テレビでも取り上げてて京都の人のブログでもほめてたけど
わざわざ並んで買ってすぐに食べても餅は固いしぱさぱさだし全然おいしくなかったよ
自分ちで作ったほうがずっと柔らかくておいしかったわ。ほんとがっかり
そういうのに比べつと洋菓子のほうがはずれが少なくて買いやすいよ
って、どれも仏壇のお供え物みたいでいまいち美味しくないの。こういうお菓子はもう買ってこないで」
落雁は何個も食うもんじゃないよ
お茶のほうがメインくらいな感覚でお茶うけに食うもんだな
俺はジジババの茶飲み会にお菓子を持ち寄るから分かるが
高齢者は洋菓子が好きだよ
特にケーキだね
若い頃高級で食えなかったから貪るように食う
和菓子は全く人気がなく特に落雁なんて手もつけない
記事を書いた阿呆は少しはジジババに直接取材しろよ
ジジババが和菓子嫌いなのに若者が和菓子食うわけがないのだ
>>398
伝来時は牛皮だったらしいよ。Wikipediaによれば。 チョンだかシナ工作員がうるさいな?反日工作カキコ乙
落雁が銘菓って言われるのは
甘い=美味しい=贅沢だった時代の名残でしょ
お抹茶ありきのお菓子だし敷居が高い
>>7
だいふくとアイスのコンビが到底受け入れられない >>401
高齢化社会で団塊の世代が大量に居るピークだが、全体では売れてるのだろうか ばあちゃんの作った草餅が食いたい
雪苺娘はこの間食ったら夜中に気持ち悪くなって吐いた
年取ったなーw
落雁ってボソボソしたやつだっけ 粉っぽいっていうか
知ってはいるけど食べたいとは全然思わないな
悔しいけど西洋菓子のほうがうまいビクンビクン おはぎは好き
>>404
60代でも80代でも、知らん人は知らん。
国民にあまねく知られていた時代なんか無いさ。 人気がないのには理由がある。
淘汰されてもしかたない
>>412
「日本のお菓子」
ポテトチップス
カール
じゃがりこ
ポッキー
etc
「和菓子」
団子 >「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。
むしろ求肥を3/4も知っていることに驚いた
>>368
それはどうだろ?洋菓子に通ずるところ
やっぱ、コーヒーや紅茶欲しいもんな
紅茶なら和菓子との相性も悪くないよ
まあでも、ほうじ茶が一番いいかな
緑茶は意外と合わない
練り切りだと抹茶欲しくはなるけど
そんなの家じゃ飲めないしな 落雁は線香の臭いが移ったイメージがあるな
新品でも沢山食べられる物ではないね
>>394
小豆の良し悪し、香り、味がわからないのは
少しばかり人生を損しているね
餅も然り、美味い餅は香りも味も全く違う >>304
それな
いい菓子なんだから高い金出せと言ってる内に衰退するわ
若者離れを嘆く前に食べてもらいやすくしないと 京都行った時、大量に落雁買ってしまったの思い出した…
かわいいわ、ミニだから摘みやすいわ、日持ちするわでついつい
>>412
洋食って日本食だよね。
和食+洋食+ラーメン+カレー=日本食 たぶん 詰め合わせの菓子にはいってるやつ知らないでくってるだろ
>>411
でも菓子として成功してないんだろ?
高級品でも微妙なんじゃないんか >>368
俺も嫁も日常的にはお茶いれないから、急須はもう完全にお客さん用になってるわ。
娘のために時々お茶と和菓子用意しないとな。 >>422
やっぱそうだよな。
甘味処だと大抵「牛皮」って表記されてるもんな。 >>12
小布施の落雁はポリポリしてて美味しい
あれはちょこっと一口サイズで一個だけ食べるものだな 地方名物とか行ったこと無いなら知らなくて当たり前
ずんだ餅は20代で知ったし
>>443
ブラックコーヒーとあんこたっぷりの和菓子の相性抜群 世界の中進国以上ならどこでも売ってるような
西洋風の菓子パンやスナックしか知らない日本人なんて
いくら血筋だけ日本人でも文化的には白人に施し受けてる土人同然
実際、今のスカスカぶりを見透かされて昔の日本人しか尊敬しない外国人も増えてる
自国文化を捨てて洋風に塗り替えた有色人国は実は世界にたくさんあって、どこも共通して貧困国
実際、日本も老人が消えて、そういう連中の割合が増えるほど貧乏になってるだろ
虎屋のようかん子供の頃は嫌いで残してたが大人になって食べたら旨く感じる不思議
体質とか変わるのかね
落雁はせめて>1に出てる長生殿食ってからジャッジしてよ・・・
仏壇に飾る用のヤツは食べる用じゃないからね
落雁ってあんまり美味いものじゃないからなあ。
仏壇に供えるやつってイメージ。
生八つ橋の凶悪さは異常
シナモンとかハッカなんて食材に使うな
歯磨き粉とか薬だけにしとけ
>>442
なんかの間違いだと思うわ。せいぜい10人に一人知ってるぐらいじゃないか。 昔地元の正月でミズキに和菓子を吊るしてたんだが
あれが落雁かなぁ 鯛とか松の形の硬いの
そこらの落雁は保存食化してるもんな・・・
求肥は知ってた方がいいけどね美味いから
>>443
>練り切りだと抹茶欲しくはなるけど
>そんなの家じゃ飲めないしな
なぜ?抹茶なんてスーパーでも売ってるぐらいなのに(高級なものを求めているなら別だけど)
普通に自宅で飲んでるけど… 忖度された時に神はすでに和菓子と邦楽楽器に死を与えていたのだ!
スーパーやコンビニで売っている和菓子って甘すぎるんだよね
特にあんこが甘すぎる
スーパーの惣菜コーナーのおはぎは、砂糖に頼った甘さじゃないから美味しい
求肥美味しいのにな
厳密には違うけど羽二重餅は福井に行くと毎回お土産にしてる
>>323
叶匠壽庵は滋賀だったんだな。
「あも」有名だけど、ちょうど話題の求肥入りだな。
滋賀いいんだが、道路混み過ぎ。北陸に行く道だけど。 >>402
スーパーにはないかな
デパ地下の和菓子店には置いてるよ
他の干菓子と一緒に売られてると思う >>368
確かに後片付けとかが面倒だが、今やマシンとかティーバックの方がしゅりゅうなのかな?
急須で淹れさせた場合(複数)注ぎ分けとかせずに、濃さの違うお茶をそのまま出しそうだ 和菓子は伝統を頑なに守りすぎなんじゃないの?
和食は結構革新的に思える。生姜焼きとかかつ丼とかきんぴらごぼうももはや和食だし。
庶民向けの菓子は海外の菓子とほぼ同じになってしまっても別に良いってぐらいに変えてしまってっもいいんじゃないかな。
かっぱえびせん 期間限定 ガーリックシュリンプ味
糞ゲロまず。
お供えするものと食べるものが違う
お供えっていう宗教的概念が無駄だってばれてるのに
そこに商業を混ぜても釣れないよ
和菓子を知らないことが若者のせいだというのかしら?
落雁に関しては好きじゃないけど無くなるのは嫌だね
和菓子らしい芸術性があるからな
>>462
味覚が変わるんだろうね
ミョウガやシソが美味しく感じるw
表面カチカチの小城羊羹とか子供の時は嫌がらせか!と
今は美味しく頂いてます #19報道特注
【これじゃ日本はカエルの楽園だSP】
百田尚樹SP第2弾!中国侵攻を日本はハネ返せるのか?放送法4条を守らないテレビ局の偏向報道がこれだ!
>>456
甘味処で漢字イメージで「牛のコエ」と「牛の皮」なら、後者の方がいい様な >>462
だが成長期終わった大人が食うと害にしかならないんだよな大量の和菓子
部活動してる奴らが食ってどうにかなるレベルのカロリー 地元のもみじまんじゅうは昔ほどじゃないが売れてるぞ
揚げもみじ美味い
チョコレートも(長年置いておくと 水気とんで 落雁みたいなるね
>>464
長生殿もそんなうまいもんじゃないじゃん >>474
羽二重くるみは美味しいしみやげに持って帰ると大人気ですぐ売り切れるが
羽二重餅の方はさっぱりだわ。 ,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>445
リア充を自慢するなよ
いい小豆なんて庶民が買える値段じゃねーぞ
せいぜい北海道小豆を焚いて豆だけ少し食ったときにウワー美味いって思うぐらい >>471
抹茶は雰囲気を楽しむものだと思ってるから
どうしても家で抹茶という選択肢はないな
それに、溶くのが結構面倒だしな
ほうじ茶でいい、ほうじ茶がいい 俺が思うに、最中の皮って正直うまくない。
アイスモナカのは小麦粉のせいか美味いけど、
和菓子の最中の皮はガスっぽい味がして好きではない。
つぶあん好きなだけに最中という存在が残念でならない。
どこの皮も同じような感じなんだけど、これは別格でうまいって皮ある?
最初から飾り物として作られてるやつは別にして
落雁は実は美味しいものだぞ
>>68
関東に移住して20年経つけど、ちょっと前にニュー速で話題になるまで知らなかった。
ニュー速見て新宿のデパートまで買いに行ったわw >>412
お煎餅なんかは元々は米農家が副業で始めたようなものなんだよね
それに対し、和菓子は茶道の茶菓子として生まれて発展していったもの。
昔は貴重だった砂糖を、庶民も口にできるようになり、だんだん和菓子の裾野が広がった
和菓子は和菓子屋で職業訓練を受けた人が作る、
対して日本菓子となると、和菓子ひっくるめた日本のお菓子の全てのものを指すかと 落雁はあまり好きではないが、粉末洗剤の固まりをかじるような食感が何とも新鮮
和菓子離れが起きるのは必要とされなくなったからって事じゃないの?
>「日本三銘菓」はすべて落雁だ
馬鹿馬鹿しい
人気ねーから「三銘菓」返上しろ
>>480
ミニストップのハロハロみたらし団子とどっちが不味い? あんこはね
スーパーの安い饅頭しか食ったことないと美味しさが分からない
まあ洋菓子も同じだけどさ
砂糖をもう少し減らしてくれればいいんだけど、
日持ちしなくなるからなあ
お茶受けにしても甘過ぎる
ういろうなんて、そんなに美味しくないし好きではない
キンツバのよさは美味いものは本当に美味しいのでそのうちによさがわかるだろう
>>494
このクラス食って不味いと思う君は落雁嫌いでいいと思うよ
お供え食って不味いっていう人があまりに多いからさw ぶっちゃけ親のレベルや貧富の差もあるよな
いい家庭で育てば頂きものが多かったり贔屓の和菓子屋があったりするもんだし
和菓子が好きでなくても嫌でも名称ぐらいわかるはず
>>379
口の中で広がるあの甘味がいいんだよな
いいお茶と一緒に食べたいw 砂糖の塊 vs (砂糖+油脂)の塊
どっちが「良い」って物でもない罠。
>>485
変わるっつうか苦味を強く感じる舌の面積が減ったりするらしい
子どもは毒とかに耐性低いから不味さに敏感な舌らしい
赤ん坊にカレー食わせる親はキチガイ 和菓子とお茶の相性は抜群だ
四季通して飽きずに楽しめる
>>501
メーカーによってサクサクしてるのとか色々あるよ
あんこを後から挟むタイプもあるからそれ食べてみるとちょっと違うかも >>482
分かるw
身近だからその感覚だよね
呼び名は「あのもち」 大都会岡山も歴史ある都市ありそうだが、
銘菓いろいろあるのかな?
うちの婆さんは畑仕事に行くときにやかんのお茶と葬式でゲットした落雁を持って行ってた
休憩するときに落雁(仏具)をバリバリ食べてお茶をヤカンから直飲みして、また畑仕事に戻って…ってかなりカッコよかった
牛皮ならわかった
人生で大切なことは二時間サスペンスin京都から教わった
>>512それならもう冷凍食品にしてしまえば?
海外だと生菓子は冷食として流通してる事が多い 若者の酒離れ
若者のお茶離れ
若者のガム離れ
若者の野球離れ
若者の学生運動離れ
若者のスキー離れ
若者の会話離れ
若者の旅行離れ
若者のギャンブル離れ
若者の映画離れ
若者のゲーム離れ
若者の宗教離れ
若者のタバコ離れ
若者のクルマ離れ
若者のバイク離れ
若者の腕時計離れ
若者のテレビ離れ
若者のラジオ離れ
若者の新聞離れ
若者の風俗離れ
若者の恋愛離れ
若者の和菓子離れ ←new!!
>>473
安い大量生産の和菓子は素材が良くないから
砂糖の使用量が多くなくても
餡子や餅の味や香りがしないから甘さだけが強調される
洋菓子の方が総じて砂糖の使用量は多いのに
和菓子が甘いと感じるのもこれが理由
質のいい和菓子は香りと味があるから
甘さだけを感じることなく美味しく食べられる
落雁はこの限りではない >>511
スーパーの安いまんじゅうとちゃんとしたお店の手作りあんこのまんじゅうは
ぜんぜん違うからな。 >>443
家で抹茶、意外といいよ。
茶筅と抹茶さえあれば、お湯沸かしてすぐ飲める。
抹茶茶碗なくてもカフェオレボウルでもいいし。
何より、茶殻の片付けもいらないから後片付けが煎茶より楽。 もなかも美味しい店のものしか食べたくない
適当な店やスーパーのものは味もそれなり
>>501 高級和菓子店の最中よりチョコモナカジャンボの最中の方が美味いよな
チョコモナカジャンボすげえクオリティだよな 子供の頃はえらいこと貧乏で、給食費もまともに払えなかった。
中二と中三の担任(同じ先生)は、そんな俺を毎日のように教員室に
呼び出しては説教してた。でも内容は世間話みたいなもんで、
「これ俺苦手だから食ってくれない?親が持たせるんだよね」と
実家のダンゴ屋から持って来た饅頭やおはぎなんかを俺に食わせてくれた。
説教は口実で、腹を空かせてる俺を見かねて、しかも俺が恥ずかしい思いを
しないように配慮してくれていたのだった。甘い物は脳に良いと言われるが、
毎日のように食べていた甘い物のせいか、俺は成績がメキメキと伸び、
諦めていた高校にも特待生で進学することができた。大学にも進学できて、
俺は親の代からの貧乏から抜け出せた。
そこそこの会社に入って結婚して家も建てて、両親に孫を抱かせることも
できたし、二人とも幸せな老後を送らせて無事に見送ることができた。
それも全部、中学の担任の先生のおかげだと思ってる。今でも卒業式の
シーズンになると、一人で仰げば尊しを口ずさんでいる。
「仰げば♪ 尊し♪ 和菓子の恩♪」
>>527
あれに出てくる京都の風景や菓子が地味に楽しみ >>392
2年くらい前、阿闍梨餅凄かったな
なんであんなに人気出たんだ?
3月に行ったときは落ち着いてたけど >>506 しかも最近の粉末洗剤じゃなくて全温度チアーみたいな昔のやつだよな >>515
それより親の「付き合い」じゃないかね
なんでもいいから人付き合い >>510
いかないし、しらんけどw 舌しびれるだけで、ガーリッシュパウダーのエグみしかしなくて
半分もたべると気分悪くなって苦痛なだけ。 >>479
塩味の米菓はいろいろ味付けを工夫してきているけど餡や餅で作る甘い和菓子はさっぱりだよね。
点心とぶつかるのかな。 >>535そういう事言ってるからダメなんだよ
洋菓子はガキから老人まで食えてるんだから >>524
自己レス
源 吉兆庵が岡山だ。そんなに古くはないけど。 そんななんでもかんで知ってるスーパーマンがいるかよ
ケーキには案外抹茶が合う
抹茶味の洋菓子が多いのも頷ける
>>509
落雁じゃないけど三銘菓に食い込む鶏卵素麺(※)クンほんとすこ。
(※)この記事では三銘菓はすべて落雁であるが、
三銘菓の一つに鶏卵素麺を択ぶものも存在する。 >>482
外国人にとっては餅もういろうも団子も求肥もすあまも全部Mochiだからな >>546
ぶつかる覚悟の方がいいわ。
和食だって海外の料理見るとほぼ同じっぽいものあるんだし。 >>539
なんかちょっと感動して読んでいたら作り話かw ここでも官僚主導型が出てくるんだよな
教科書変えたりマスコミ使って日本人は和菓子なんだと浸透させる
こう言う統制経済が成長を止め疲弊させる
>>61
ぷりぷり県、懐かしいなw
余談だが、兵庫県出身・東京住みの俺は例えば玉ねぎを買う時は産地見て県産品を優先してる。これは、ぷりぷりの影響だと思うw >>530
あんなもんは関東ローカルだよ。あと東北南部と。 >>547
それは俺も思った
ガキにおいしいと言わせないと この記事がすべてを物語ってる
たいして美味くもないのに権威付けして威張る
>>500
お茶で有名な一保堂茶舗のサイトを見ると抹茶をこんな飲み方して良いの?と思ってしまう作り方が書いてある
マグボトルに適当な抹茶を入れてから水と氷も入れてボトルを閉めてから5,6回シェイクすると冷たい抹茶の完成
ほうじ茶は100度近い熱湯用意しないといけないから意外と面倒、温度低いと茶葉が開かなくて美味しくなくなるし >>546
和菓子も結構あると思うけどな
果物やゼリー使ってみたり 落雁は高級化しすぎて
50代でも知らない人は知らないな
>>524
銘菓かどうかは知らんがみたらしだんご美味かったよ >>211
ケーキのがもこってりしてるし食後に食べる気にもならんわ >>553 残念ながらういろうはモチには入らんな、食感キモすぎてw >>553総称としてあるだけで、個々の違いはわかる。
外国にも米粉蒸した菓子、米粉茹でた菓子、もち米をつぶした菓子、とかいろいろあるし >>21
わかる
とうもろこしとかの雑穀で作ったやつも嫌いではないがやはり和三盆のシンプルなやつが一番 求肥ってボンタンあめか。
たまに見かけると買うんだよな。
水飴っぽくてうまいわな。
登山するひとが行動しながら食うものとして
ミニ羊羹、甘納豆、柿の種、あられ、チョコレート、ナッツを挙げてた。
意外に和菓子健闘。まあ廉価品だろうけど。
>>515
多分これが1番の理由じゃないかな
親のレベル、素養、趣味、親族や交友が高いと
専門店の良い和菓子を幼少期から頂いたり、渡したりで見ているし食べている
そうでなければ今の時代ほとんど和菓子は食べないという子がいるって事でしょう まあ、茶菓子はお茶とセットだから、あんまりそういう文化が無い家も有るかも
友達の家はスナック菓子ばっかだったし、お茶飲む文化という訳では無さそうだった
>>547
確かにな
万人に好かれそうな餅も老人向きじゃないし
工夫はあってしかるべき
伝統路線とは外れて和菓子とは言われなくなるのかもしれんが 今、抹茶フラペチーノ抹茶パウダー増しが流行っているので、抹茶味自体は人気があると思う
>>560
ガキは千歳飴だの柏餅だのおはぎだのちまきだの綿菓子だの食ってるだろ >>564
茶道に寄り添いすぎてる感がありますねえ。。。 >>557
ほうじ茶って緑茶に比べて完全な受けじゃないよね。何か自己主張がある。 葬式で貰える落雁と、結婚式の引出物でくれる鯛の形した砂糖は最近見なくなったな
>>551
洋菓子は食品添加物の使い方が確立されているからな
和菓子にも少し使うと思いっきり材料の節約になるし食感が良くなる
コンビニの和菓子にはもう使われている
そういう和菓子は味音痴の口に合うと思う 和菓子, 特に餡子は出来れば食べて欲しい
京都女性の平均バストは何故高いのか, 思い出して欲しい
>>532
たしかにね、和菓子の方が洋菓子より専門店とコンビニやスーパーとの味の差が大きいね。 >>562
どこのお茶屋かは忘れたが、マグカップで点てられる茶筅売ってたな
茶道は茶道として、家でも気軽に抹茶を飲んでもらいたいメーカーの気持ちはわかるようなw >>256
和菓子は洋菓子みたいに脂で素材の悪さを誤魔化せないから
美味しくしようとすればどうしても良い材料を使わざる得なくなり高くなるんだよね
洋菓子みたいにやっすいショートニングブチ込みまくれば素材の悪さも誤魔化せて安く作れるんだけど >>304
安い洋菓子も不味いけどね
和菓子も洋菓子も大好きだが、安くても不味いもん食って太りたくないわ
洋菓子は自分で作れるが和菓子は難しいのもあると思ってる
うちの母親は饅頭やおはぎも作ってくれたが、ケーキやパイの方がよく作ってくれた
そういう家庭が多いんじゃないかな
洋服は着やすいけど和服は着にくいのと似てるかな >>579
受けって・・お舞・・・どこの腐女子だよ(´・ω・`) 親の交友関係のおかげで高級な洋菓子に慣れてる若者もいるだろうに
和菓子age洋菓子sageきもいわ
>>573スーパーの饅頭と、法事の時に頼んだ和菓子屋の作り立ての饅頭がまるで別物で驚いたわ
後者は中華まんの亜流だってのがわかるようなモチモチ感と香ばしさ、程よい甘みだった
前者みたいなのをずっと食べてたらあまり好きじゃなくなるよなぁ >>55
四角に切った求肥が入ってるあんみつの事では >>578
今はコーヒーや紅茶に合わす人もいますよ
なかなか美味しいですよ >>564
多分逆
お盆に300円くらいで売ってるだろ
あれのせいで食べるなんて認識しないんだよ 草餅に鬼饅頭すき
ぱさぱさ刑とカミナリ起こし大嫌い
近所の和菓子屋がお彼岸の頃に販売するオハギが
抜群に美味い
>>586
油とグルテンが使いこなせるかどうかが和菓子と点心の運命を分けたと思う 和菓子なんざそれしかなかったから食われてただけで
うまい洋菓子に流れたってことだろw
>>579
ほうじ茶とコーヒーをブレンドして飲んだりするからね。そう言うペットボトルもあった。
グビグビ飲めてなかなかおいしかった。すぐ消えたけど。 落雁というと仏さんのお供えのイメージ
下げても誰も食べたがらない
食に関しては、若者云々より親のお育ちとかの関係だろ
魚を綺麗に食べる親の子は、魚を綺麗に食べられるし
旬の美味しい食事をしている家の子は、旬のものも、本当に美味しいものもわかる
和菓子は洋菓子よりも季節によって種類が変わったりするから、そういうものを好む親の子は、子供でも食べてる
白あんだのウグイスだのカラフルなあんこみるだけで食欲わかない
あえて>>1も読まずに
落雁は子供の頃に食べた記憶が
しかし、もう何十年も食べるどころか目撃もしていないような気がする
ぎゅうひは八つ橋みたいな食感のやつかな?
たまに食べる機会があるような気がするが、多分実際には十年以上食べていないはず 確かに和菓子は喰わんな
甘すぎるんだよ
砂糖の塊を食べてるようなイメージ
和菓子離れってのは、冠婚葬祭の時に出す和菓子が不味すぎるのが原因だろ
殆どの人の初和菓子って冠婚葬祭の手土産で持たされれるやつだろうに
アレがクソ不味いせいで 和菓子=マズイ の方程式が刷り込まれる
>>304
油と砂糖の塊の洋菓子は素材の悪さを油で誤魔化せるから
安くてもそれなりの味になるだけ 緑茶は飲んでたが和菓子とセットなんて家はまずなかった
特に老人は食ってたがガキは洋菓子を選んだ
しったかぶってもそう言うところでばれるから無駄
>>335
あんみつの求肥は最後まで取っておくだろ 社会人になるまで 栗きんとん、って お正月のアレじゃなくて立派な和菓子ってことを知った・・・
いいやつは 結構なお値段でなかなか食べる機会ないけどさ。
寿司はマヨネーズだのアボガドだの使ったチャラい回転ずしと、高級な店できちんと分かれてるんだし、
和菓子も庶民向けのはカジュアルな感じにしても、高級な菓子のイメージまでは崩れないはず
>>537
あれ最中が冷やしても時間たってもサクサクするようにものすごく苦労したって友達の友達が言ってたらしい
チョコレートをアイスが最中に触れないようにコートしてあったりいろいろ工夫してるんだよな もち米とあんこはそれぞれ好きだかおはぎは食感が無理
コンビニで売ってるみたらしやおまんじゅう買うよ。
月餅とかなごやんとか。
頂き物のそれなりのお店のものでも不味いんだから若者への普及は無理だろ
いくら特定のお店の特定の銘柄が美味しくてもさ
>>612庶民向けの和菓子もそういうのでいいと思うわ 甘さ控え目ほど、役にたたないものはないと思うけどな?
豆の煮もの食ったほうが上って気分になる。
夏にちりんちりんと売りに来てた
わらびもちは好物でした
茶道のお茶会とかフォーマルな訪問時の手土産で出てくる
モノで、若者向きではない
高級すぎて、どう見てもハイソな上級市民ご用達
品物自体が、ガキはすっこんでろ、と言うオーラを放っている
結構いちご大福とか売れてるけどな
あれのあんことイチゴ包んでるのって求肥だったりするだろ
>>619
マジか
スーパーで売ってるやつでもソコソコ美味いじゃん 和菓子好きは高くないと不味いと言ってる
つまり安くても美味い洋菓子の勝ち
>>592
香川では大福?を味噌汁に入れて食うと聞いた。
正直者で有名なひとが言ってた。 >>586
それは和菓子も洋菓子も同じだよ
美味しいのもあるし混ぜ物しすぎて不味いのもある 若い時は和菓子にきょうみないでしょ
年取ると、チョコより羊羹のがいいなとか思うようになります
>>501
福岡県遠賀郡芦屋町の「芦屋釜最中」。
完全無添加。小豆は北海道産。
最中は非常に脆いが香り豊か。
ネット通販無し。 和菓子はお茶とセットみたいなイメージだからな
普段はみたらし団子くらいしか食べないな
駅近くの通りで50円とかで売ってる和菓子はたいていマズい
だから落雁は人間の食い物じゃないってw
墓地での供物、つまりカラスの餌ってこと
いちご大福はすっぱいいちごだと食欲無くなる
もち米の甘いお菓子に合うのは酸味の少ない果物だと思うわ
海外の菓子を見てもそう
>>368
うちに急須はあるがティーポットで緑茶飲んだりしてるな
高めのお茶じゃないと急須出さないわ ところで、かりんとうは和菓子でいいんだよね?
奉天とか大好きなんだが
>>618
サクサクは関係なくて、チョコがうまいだけのような >>632
御座候なんて安くて美味いから百貨店でもいつも行列だよ カルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこどもee
駄菓子菓子ボンボニエールレベルの金平糖とかなかなか手が出ないのも事実
>>618 あれな、最中単体でもかなり美味え。すごい試行錯誤したの、分かるよ。すごいクオリティーだよ。あれが100円ちょっとで買えるんだよ。和菓子なんか買うわけない。たまに買うけど >>587
安くてもそれなりにおいしい駄菓子の分野では米菓だけが頑張っているよね。
他は小型のようかんとヤマザキの団子が存在感を示すくらい。 小さい頃から洋菓子も和菓子も同じくらい食べはするけど
ケーキは生クリームが駄目で特定のケーキ以外買わないな。
最近は饅頭とお団子ばっか買ってるわ。
地元の饅頭すぐに売り切れるからもうちょっと生産増やしてくれよ…。
>>562
それどうしてもどうしても抹茶を飲みたくて、取り憑かれたように検索して、
確か2chで御教示いただいて昔やったw
茶筅がなくてなくなく
案外うまかった
趣はゼロだがw >>607
関係ないとは言わんが本人の性格だろ。兄弟でも全然違う。 もう和菓子は味わうものではなくお高くたまってうんちく垂れ合う上流階級の遊び道具にすぎない
みんな自分たちの世代の感覚で話してるだけで
もう洋菓子が貴重という時代が終わってる今の子はおいしい和菓子なら普通に食べると思うけどな
>>633
香川の雑煮はあんころ餅入りで
しかも白味噌でスゲー甘い(´・ω・`) いちご大福の水っぽさと
あんこと合わないような感じがする。
>>655
それはあるな
よく食ってても単に名前知らないだけって感じ >>602
現代人は脂中毒だからね
脂は麻薬みたいなもので脂がないと美味しく感じなくなってしまってる
それが和菓子衰退の根本的原因
最高の素材でつくった餡子より最低品質のショートニングで作ったクリームのほうが美味しく感じられるのが
現代の脂ジャンキー舌 >>541
昔から大人気だよ
都内のデパートでいつでも買えるような物なのに >>635標準的な素材の数が結構違わないか?
和菓子は米(米粉、もち米粉、粳米、餅米等)+塩+砂糖は結構あるけど、
洋菓子は麦or米(米粉、もち米粉、粳米、餅米等)+塩+砂糖+卵+バターが最低ラインって感じでしょ。 >>654
観光地茶店でも電動ミキサーの先を茶筅に取り替えたもので抹茶を立ててるからいいんじゃね
厨房からヴィィィィンって聞こえてくるw クールジャパンとやらでも和菓子推ししてないことでお察し
>>642
餡の甘さとイチゴの酸味が絶妙だと思うんだけど >>667 ありがとうございます!こんなの知ることができるからにちゃんねるって良いよなって思う >>619
お前とは一生分かり合えない
美味しいオハギはコーヒーにも良く合う >>658
氷河期からゆとりくらいまでは和菓子復権の世代だったと思うけど足元でまた変わっているのかも >>653そんぐらいが良い。桃やバナナも合うと思う >>658
美味くて手に届く価格なら普通に買うよな
あんみつが好きな層が和菓子だけ毛嫌いする筈もなし 三大和菓子とかは知らんが
最強の和菓子は大手まんぢゅうだな
岡山へ出張したいなあ
名古屋地区なんて毎日トーストにあんこつけて食ってんじゃないの
>>401
あんみつ食べなかった?
お供えしなかった?
お土産貰ったり旅行しなかった? >>642
むしろ甘いだけのいちご使ったいちご大福の方が駄目だろ・・・ 昔からじゃん
和菓子よりケーキやチョコや生クリームが大好きだからな
餡子は洋菓子に転用されて活躍してるが
>>661
最中のうまさはわからないわ。何この嫌がらせって感覚w お供え用の落雁ではなく茶菓子の落雁のコーヒーとの相性は抜群
洋菓子より相性は良い
若い頃は脳が成熟してなくて動物みたいだから、質よりも量で安くて大量に食べることが出来たり、甘ければ身体に悪かろうと知ったことかと食べてしまうのだが
脳が成熟すると、量より質にこだわる。和菓子の良さが分からないと言っている奴は自分がチンパンジーと同じだと言っているようなもの。
下町ロケット見てから無性に大福が食いたくなって
それから定期的に買ってるわ
あんこの甘さはいいよね
あんこたっぷりの饅頭とかタイヤキは苦手だけど
>>659
本当だったのか
誰が始めたか知りたいところ >>690
最中で金魚すくいでもするのか(´・ω・`) >>25
和菓子なんざ時代遅れ
和菓子を持て囃さなくてはならなくなったら愈々国の終焉だと感じる 求肥なんてはじめて聞いた
ウィキペディアのページに載ってる商品名を見たら
食べた事ある物もいくつか混じってた
>>672俺は苦手。完熟の白桃でも入れてほしいなと思う 和三盆の落雁はいっしょにいただく茶の風味ですら蛇足と思えるほどそれだけでうまい
でも高い
>>689
角砂糖をなめながらお茶を飲む習慣のある中東で売り出したら当たるかも 食品加工の技術の乏しかった古代に想いをはせるための学習教材
>>464
そうなの?
お供えの落雁いつも食ってたよ
みんなが嫌うから独り占めしてた そのうち、海外で人気になって、手のひら返したように和菓子すげーとか言い出すんだろ
知っててほしいならもっと万人に向けてPRしなよ
『伝統』とか『銘菓』とかの名前にあぐらをかいて
ロクな販売戦略も経てずに年寄り相手にだけ商売して来たツケだろ
>>658貴重じゃなくなったからこそ、洋菓子の味に慣れてしまい・・・って考えられるよ >>239
あんこダメな子が多いから
アンパンマンのキャラパンの中身はチョコが多いんだぜ >>654
うちは母親が茶道やってたから子供の頃から普通に自分でお茶たててた
一応はちゃんと作法も知ってるんだがそんなの無視してw
茶筅さえあればコーヒーや紅茶入れるより手軽だよね ぎゅうひって求肥って書くんだな、それは知らなかった。
というか、落雁って食べるんだ。飾るだけのものかと
昔の和菓子は砂糖は高くて使えないから餡子に塩入れてたんだぞ…砂糖こそ贅沢だったんだ
>>685 モナ王はあんまり美味しくないぞ。チョコモナカジャンボ限定だからな 餡子と醤油の2トップで頑張ればいいよ
コンビニで大福や玉子みたいな形の和菓子も売ってるし
串団子も売ってるし
和菓子はわざわざマズくして高くして嫌がらせしてるとしか思えない
アメリカ人の味付けがケチャップだらけとバカにしてるが
日本の菓子も豆を甘く煮たペーストだらけじゃねえか
>>501
最中は昔好きだった
婆にうっかり好きだと言ってしまって
そこから毎月30個の最中が届くようになって
胡麻餡と最中が嫌いになった >>692この麺が実は寒天でできてたら普通に食える カレーやラーメンが和食みたいなもんで、ショートケーキも和菓子みたいなもんだろ
>>704え、それが一番いいじゃん。
日持ちの問題はなくなるし、味だって重視できるし。 >>687
あんこもトレハロースを入れたしっとりしながらさっぱりした後味の餡子が登場して復権した
赤福なんかがトレハロースで甘さを抑えた大福のはしりだった >>720
発音から牛肥=肥料=牛糞をイメージしてしまう >>693
はったい粉ってなんだっけと…
麦こがし久しぶりに食べたらうまかったな この報道の背景が理解できないわ。
若者が和菓子に近かった時代など、この数十年ない。
子供の駄菓子離れなら間違いない事実だと思うけどね。
>>88
栗の味のね
あんまり美味しくて自分で箱買いした >>727
いや菓子だけじゃないぞ食品全てに渡って豆ばかりだぞ おもいっきり腹空かせて夜にカツカレーかき込むのを楽しみにしてたところに
「ハイおみやげ〜」とババアが持ってきたまんじゅうを付き合いで食わされて殺意がわいたわ
求肥を知らない層の中に牛皮なら知ってる人がそれなりにいそう
自分も昔そう教わった
ジャップ菓子は何食っても砂糖の味しかしねえな
クリーム使えよ、クリーム
栗饅頭とか羊羹とかたまに食べるけど洋菓子ほどじゃないな
和菓子は家で作りにくいのも食べない原因かな
羊羹とか昔ばあちゃんが作ってくれたけど、すごい疲れるって言ってたし
自分で作れる和菓子は、白玉あんみつとか、いちご大福とか、かんてんとか、そのくらいかな
>>713
人気になると同時に、伝統的な和菓子とは全然違ったものになるだろ。
カリフォルニアロールみたいにさ。
実際、小豆餡は中国で、白玉団子はタイではだいぶ違った感じになってる。 >>702
確かに…
近場にお茶出すとこあるけどひとりひとりに出してたらあれは腱鞘炎になるな >>1
分かる
でもなんで洋菓子ばかりなんだ?
中国菓子とかはどうなの? 洋菓子も時代に合わせて変化してきたから美味しいんであって
昔とまったく同じに作りましたなんてのはあれこれ???なもの多いぞ実は
落雁って粉のやつか
親が茶やってたからあれを茶菓子で出されたときはがっかりしたわ
>>741
私は牛皮かとおもってた。流石に牛糞はないなぁ >>740
ひょっとして>>731もトレハロースのおかげだったりする?
それともとらやの味付けが古すぎるだけなのかな。 落雁食うやついるの?
うちの親でさえあれは盆に飾るものだと思ってるのに
基本的に味覚が退化し始める40歳あたりから
和菓子の単調な味を美味しく感じるようになるから
若い世代は和菓子をあえて選択する必要は無いよ
親戚に今確かめたが、戦後すぐにはもち米が手に入らず、ゼラチン(まさに牛皮)で
代替してたことがあると
親戚はもと菓子屋だから嘘ではない
>>21
日本茶には和三盆のみの落雁だね
小布施堂の栗落雁とかはコーヒーに合わせるけど >>729
水飴も結構な贅沢品だったんじゃないかな
お祭りのイメージあるし >>752
> チョコモナカジャンボのチョコ抜き
つ モナカジャンボ
できたてはやはり美味しいと思われる >>768
俺は仏壇も無いのにスーパーで買って食ってる 最中に生クリームをたっぷりつめるだけで最高の和菓子になるだろ
なぜ和菓子は高いのか?
みんな食わないしそもそも甘すぎて量を食えないから単価上げるしかない
栗の渋皮煮ののったクリームあんみつが無性に食べたくなった
みんなで石臼買って大豆からきな粉作ろう
そうすれば和菓子に少しは興味を持つ子が
でてくるかも知れない(´・ω・`)
落雁は仏壇に供えた後、程よく線香臭くなったのが良い。
>>758
月餅と胡麻団子とよりよりしか思いつかない >>783
あれ砂糖の塊っぽくない?
まあたまーにはかじるけど 何でもかんでも「洋」と「和」で分類するの、そろそろ止めたら?
>>164
首都圏は文化度が低いから茶道未経験者が多いもんね
茶道が盛んな北陸・京滋・中国地方あたりだと
子供も茶道に親しむから子供でも知ってる確率が高い どんなに凝った和菓子よりただの黒糖舐めてる方がうまい
不味いものは淘汰されるとすれば、和菓子や日本酒は淘汰される運命
運命に抗うのも面白いが
もう30になるけどおはぎしか知らなかった
他は聞いたことあるけど、名前と形が一致しない。そして読めない
和菓子に限らず知識が浅い人が増えたと思う
食べなくても、使わなくても知っててもいいんじゃね?
ってことが多々
>>726
豆大福うまいよね〜
コーヒーとも合う
特に京都のふたばの豆大福は塩加減が絶妙( ´・ω・`)+ 落雁なんて正月の祝い物として口にするだけだ
普段の生活の中であえて口に入れようとは思わない
だって和菓子だとお腹がいっぱいにならないもん。ドーナツ、クリームパンを買う。
和菓子製造は工業化しにくいのかな。
製パンメーカーが団子、大福、どら焼き、羊羹、あんまん、おかきを工業的に生産してるが、
ちょっと凝ったものになると無理そう。
>>515
そうだよね
うちは中流家庭だったから普段はヤマザキとかの和菓子だったけど
時々地元の和菓子屋さんやデパートの和菓子を買ってくれて、食べながら名称や材料なんかを教えてくれた
あんみつの求肥をもちって言ったら、外でそう言ったら恥ずかしいからちゃんと求肥って言いなさいって怒られたな どっちかと言うと和菓子の方が好きだけどな
でもコーヒーが好きなのであまり買わないのだが
>>718
インスリンの問題だよ
ミネラルが変動するから不足してると
甘いあんこ入ると急に変動して気分悪くなる >>804
おまそう
日本では外国酒に押されて四苦八苦してる、和菓子と同じ状況なのに何をいいやがるw 煎餅は和菓子じゃないのか? 煎餅食ったこと無い日本人は稀だろう
>>790八宝飯(豆や実が使われた派手なおはぎ)や饅頭類も美味いよ お茶習ってる人でも無ければ、知らなくなってるかな。洋菓子増えすぎて
和菓子食べる機会も少なくなってるか
>>763
美化される現代史シリーズ?
いよいよ韓国化してきたな。
すでに経済力は似たようなものだけど。
>>766
洋菓子も和菓子も今より更に高価だったから、贈答・お茶会用のものだった。
団地や長屋に住んでる普通の底辺の子供がバクバクくってるわけないだろとw
コンビニで100円200円で買えるようになった今のほうが若者が食べてる気がする。 昔ランチパックに求肥入りのやつあったけどおいしかったな
最中の支持者が意外に多いな。
俺はあの皮が上顎に貼り付いて喉チンコ近くまでカッカッてなるのが嫌いなんだ。
落雁は口中の水分吸われちゃうし、和菓子食感悪いんだよ。
落雁とかちんすこうとか月餅とか作った奴は何考えてるのかと殴りに行きたくなるようなシロモノだし
牛肥なんか知らんわ
ばあちゃんが作ったおはぎが忘れられない
ガスの炊飯器で炊いたもち米と
家の畑で作った大納言で煮た手作り餡
できたてのあたたかい状態ですぐ食べるから
最高にうまかった
>>819
新潟限定?の笹餅味っての食べてみたかったな 雪苺娘がうますぎる、2月に出てたチョコ雪苺娘がまた食べたい
>>792
点心と和菓子の距離は中華料理と和食よりも離れているからきちんと区別するべきだよね。
中東のお菓子は洋菓子に含めていいと思うけどさ。 >>802
俺は中学校くらいから既に、アンパンに牛乳が最高だったけどな それ日本人じゃないから。
それとスーパーの乗っ取りが酷い。漬け物コーナーがキムチばかりになってる。
「求肥(ぎゅうひ)」あれにこういう名前があったのを初めて知ったw
どら焼きはドラえもんのせいで実力以上の評価を受けている
家のおやつで出てこないから知らないんだろ
知ったら好きになるかも
>>779
庶民的な和菓子は変化してきてそれなりに親しまれてるじゃん
問題は落雁を筆頭とする気取ってんじゃねえよ系の和菓子だよな
うえにおれは自分で普段お茶立てるって言ったけど
茶道と一緒で実用的でない形で特別感出すことで生き残ってきた和菓子が多いんだろうな 幸いなことに、西洋のものって日本の伝統的なものとかなり異なってて、日本のものを色々アレンジしても西洋と同じものになったりしなさそうなのにな。
それなのにあまり変化させずに時代遅れになるってパターンがあるんだよな。
>>709
確かにな
見た目も中東のタイル画模様の落雁とか作ったら綺麗だしウケたりしないかな
ヨックモックも大好評らしいし 死ぬまでにもう一度だけ食べたい和菓子、昔よく食べた記憶ある安っぽい紅白餅なんだけど
最近どこで買えるの?ってくらい見ない、そのままでも美味しかったんだけど硬くなったのを
軽く焼いて食べたら最高に美味しかった、他には安物の粽で最近デパートで売ってる
ような高級な粽じゃなくて安物の粽が子供の頃は異様に美味く感じた。
他には、焼くとプクーッと膨らむカキ餅かなバアチャン家で食べて美味しかった。
なんでもかんでも若者離れにすりゃいいってもんじゃない
和菓子なんて昔から若者は興味なかったし洋菓子のが慣れ親しんでいる
こういうのは自分の年齢と共に興味を持つようになるんだよ
和菓子は好きだしいいと思う。
けど、見た目重視の和菓子は別に好まないかな。
そういう見た目重視な和菓子は、金持ちが食べてればいいと思う。
>>1
名前と実物が一致しないだけで、実際には食べたことがあるんじゃね? あんこ苦手でも
ちょっと薄めて作ったお汁粉なんかは美味く感じたりしない?
まぁ相撲や歌舞伎が廃れないのと同じで、次第に興味が出るたぐいの嗜好品と考えれば
和菓子職人は伝統ばかりに重きを置いて創意工夫が足りないように思うな
胡座を掻いていてはその伝統の灯も消えてしまうばかり
>>838
さっき発見したが
すでにこんなのがある
>>821
求肥は材料だから知らなくて当然だわな
俺もオッサンになるまで知らなかったし ケーキ食べ放題はあちこちでやってるのに和菓子食べ放題なんて観たことない
>>785
和菓子ってそんなに高いか?
量というか、大きさは小さめだけど
そんなに沢山は食わないでしょ 友達の家で、おやつに氷砂糖が出てときは反応に困ったなあ
30年以上前のことだけどね
あ、和菓子でもないかw
>>811
そんなことはないんじゃないの、酒の消費自体が減ってるだけで
スパークリング日本酒とかもどきみたいなのちょっと流行ったし >>850
マカロン風の最中とかおしゃれな奴はあるけどな おっさんだが自分が子供の頃には既に和菓子は
羊羹や最中、どら焼き程度がたまに出る程度で、
落雁なんて仏壇に飾ったのを後で食べるという程度
だった。
和菓子の衰退は最近の話ではないだろ。
>>830和に近いは洋に近いかの境界は、イランとパキスタンの間ぐらいかね。
インドの菓子は乳由来あるが、米粉を丸めて蒸すとかあったり、豆の粉を甘くするとかで結構和菓子っぽさもある。 >>853
保存の問題じゃないの
添加物ごりごり使ってそう 友人が新潟・三条から戻ってきた際、ばあちゃん手作りの笹団子を持ってきた。
めっちゃ美味かった。
うちの親は落雁好きだったな
俺はあのパサパサ感が苦手だったけど
お盆のお供えとしてのイメージが強い
実際その頃になるとスーパーに並ぶし
和菓子でも人気不人気はあるから
ことさら問題視しても仕方にいんじゃないかな
俺も葛餅なんかはは好きだし
和菓子って結構創作もの多いから
伝統だけに注目しないで進化の可能性も見た方が良いんじゃない
和物って「長年修行した職人技がー」とかよく聞くけど
親父が倒れてそれまでリーマンやってた息子が急遽継いでるとか多いよなw
>>852
確かに
手亡豆なんて言われてもわからんやつのが多いと思うが
白あんっていわれたらわかるだろうし >>846
「教養」ww表現がいいね。歴史の教科書で学びますかww >>851
これは勝つる!でもボッタクリ過ぎ。和三盆の値段だろそれ。 >>709
和三盆は貴重で量産できないから、
金持ち外国人に買い漁られたら、大切にいただいている我々が困る >>856
これだけ日本ageの番組やってるのに、未だに日本文化は外国文化より劣ってるって考えが主流だから
和菓子や日本酒は一等下に見られてるし選ばれない
まだまだステマが足りないということですかな >>820
「たねや」出してる自分で作って食べる最中
あれ凄い美味しい
皮の部分がパリッパリで香ばしいくて中に挟んだあんこと合うの 例えば洋菓子だとグリコのプリンは絶対、作ってる奴が勘違いしてるし
アメリカンオールディーズをデザインした朝鮮菓子とか人類に対する犯罪ではないかと。
そういや朝鮮てオリジナル菓子無いな。
色々離れてくれるが人間離れしてくれる奴はいないよな
みんな個性のない暇がありゃスマホかオナニーのいてもいなくても良い奴ばかり
仮に、和菓子の素材にバターと卵を使う事を義務付けたら、どういう風に変化するんだろう?
米や糯米を多用したり、小麦でも製法が違うからまんま洋菓子にはならないはず
正直、外で洋菓子食うのがあんまり好きじゃない
コースの最後のデザートとかも要らないと思ってる
ふわふわ人気だからケーキや柔らかパン、生クリームの方がいいんでないかね
たくさん量をとりたいんだろ
和物ってどっちかというとどっしりガッチリしてるし
煎餅、羊羹とか
個人的にはさつまいもで足りるが
和菓子どころか普段の食事でも純和食食ってるやついないのにさw
>>872
食い物って作る側が色や造形にこだわるほど見てる方は食欲無くすのよね 和菓子って買う機会無いしなんかイメージが美味しくなさそう
でもみたらし団子はたまに食べたくなる
自分が無知なのや親のレベルが低いのを自慢するのは何故なんだ?
恥ずかしくないのか?
>>875
あれ、美味しいんだけど、今のたねや
商品展開がマンネリ化してて買わなくなった >>862
インドのお菓子は食べたことがないけどイランのギャズは食べた。
見た目は蓮画像だけど味は洋菓子。 江戸初期でも材料として小麦・卵・砂糖は存在してて
それでもカステラみたいなのを日本で開発出来てなかったのが痛いな
それがあれば現在の和菓子というものの中に洋菓子的なものが存在したてろうに
麩は作れてたのにパンまでは発展しなかったのも惜しい
それが出来ていれば「あんぱん」は和菓子の王道になってたろうな
千歳船橋にある東宮の生菓子でファッ?!ってなったことあるわ
あんこが重くなく軽い甘さですごく美味い、あと季節限定わらび餅も美味いのに全体的に安い優良店
>>884
ご飯
豆腐のお味噌汁
漬物
以上!
純和朝食やないか 求肥はあんみつにはいってるあれだから知ってた
落雁とかいうのは全然知らなかったわ
>>874そこで「古いものはまるごと捨てて外国のものにしよう」じゃなく「古いものをどの程度変えれば外国のものと並べるだろうか」って考えられれば成功する バターが使えないために、水あめや大量の砂糖でなんとか水分を保持させていたのが旧来の和菓子
トレハロースを使う現代の和菓子は自由度が飛躍的に上がってる
求肥は安いあんみつについてる固いゼリー
みたいのしか知らないだろ
老舗の甘味屋で食べてみると、柔らかくて
こんなにうまいものだったのかと感激するぞ
和菓子嫌いとか言うのに限って
抹茶アイスとか桜のフレーバーのシフォンケーキとか柚子のゼリーとか大好きだよな
>>889
今はそうなのかー…
オリーブオイル餅は自分は合わなかった
色はとっても綺麗だったけどね 落雁は米粉がなぁ
和三盆楽しむなら、二人静だと思うよ
発展というか、お洒落なイメージでは洋菓子に完敗してるからあんぱんが和菓子の王道になる事も無かったな
>>895
罰当たりかも知れないけど頂いたりしてもゴミ箱に直行してるわw あんこって小豆の風味を残しつつ仕上げるのめっちゃ難しい
量産品はただの甘くて黒い塊
>>845
そうだよね。
求肥を使った菓子でボンタンアメがあったのでイメージがわいた 仏壇饅頭や落雁は御供え物って感じでお菓子感はないなあ
神奈川県民だけど、出張で出された和菓子が旨すぎて
島根支社に出向したくなったよ
お城の近くの和菓子屋さんは外れは余りない。
今年一番のびっくりは神奈川県で食べた『くず』。
色が白っぽくて歯ごたえも変だったので店員に聞いたら
「小麦粉のグルテンで出来ています」。
自分「この辺りは皆、グルテンなんですか?」
→「昔からそうです。葛が採れないんですよ」「お客様はどちらから?」
自分「愛知県です」。
→「あ〜、葛は手に入る地域ですね」
本物に出会ってなくて和菓子はちょっとと思っている場合もあるかも。
福井県土産の羽二重餅を頂いたときに「あれっ今まで食べていたのと違う」
と感じた。
金沢土産の和三盆落雁も美味しかった(中身小さいのに和紙に包んである)。
求肥はインスタント汁粉のしか知らない人が多いのだろうな
おはぎ・草もち・汁粉の消費が減ったのは確実かな。
昔はババァが思い出したように定期的に作ったから。
店売り和菓子が一般家庭に普及してたなんてのは、ウリナラ級の歴史改変だ。
戦後の一般的な菓子は飴、麩菓子、加工イカ、魚肉ソーセージ、キャラメル、ベビースター。
時代がたつとそこにポテチとチョコが加わった。
>>909
それ、あと小豆の質な
だけどその違いがわからないバカ舌が増えてる >>912
ボンタンアメって求肥だったのか 知らんかった 落雁は小さめのでフレーバー付きにすれば売れるかもね
あんぱんは純粋な菓子枠じゃなくて菓子パンだし・・・
>>890やっぱそこら辺が切れ目かも。
インドの菓子は甘いチーズの菓子はチーズケーキぽかったけど、
それ以外は洋菓子っぽさは無かったな。唐菓子っぽい感じのはいくつもある。
食べたことないけど、米粉を蒸した奴は絶対和菓子寄りなのが分かるわw しかし子どもが産まれると和菓子に帰ってくるんだよね
>>855
俺、ラーメンの粉末スープ食う?とかいわれたことあるな。
もちろん友達からだけど アホくさ。誰でも普通に知ってて食ってるものを、
「その呼び名を知らない」って騒いでるだけじゃないか。
洋菓子だって色々謎の呼び名があるけど、知らなくても
気にせず買って食ってるぞ(知らないから例は出せない)。
>>897
和菓子の多くはほとんどデンプンとショ糖と麦芽糖とブドウ糖だけで出来ているんだから、
糖の選択肢が一つ増えたのは革命なんだろうね。 >>901
あんみつに入ってるのって白玉か寒天だろ 落雁は不味い、あんなの色と形だけの菓子と呼べない何かだ
落雁の製法をWikipediaで調べたら2つ有って・・・
> 加熱していない米の粉を用いて1.同様に水飴を加え成型し、セイロで蒸し上げた後、ホイロで乾燥させたもの。
完走させる前のやつがもちもちして美味しそう
>>900
求肥使った和菓子なんだね。
食ってみたい。 >>920
私にとってあの中身が何なのか分からないのが魅力 >>914
デパートでも売ってるよ
三越だと菓遊庵、伊勢丹だと名匠銘菓、高島屋だと銘菓百選 >>919
京都丹波産大納言と北海道産
やっぱり今でも京都のほうが評価高いのかね >>927
地方によっては「麦焦がし」と呼ぶから「落雁」で通じない人もいるよね >>917
焼き芋やら大学芋やらも食ってただろ
むしろ芋しか食ってないイメージ >>941
丹波や丹後が京都を詐称するのはどうかと思う 飲み物必須なの多くておやつというより軽食みたいなジャンルになっちゃって、
ちょっとつまむみたいな食べ方が難しいの多いのがな
ふたつ木、というところの、自分で作る最中もおいしかった
きんつばは子どもの頃食べたことなかったけど
大人になって同僚にもらって食べたら甘くなくておいしかった
つぶあんを固めたような感じ
水羊羹、塩饅頭、みたらし団子、抹茶わらび餅、このあたりは毎日でも食いたい。
糖尿病が怖いから控えてるだけ。
>>874
だから別にそうでもないよ
うちでも普通に飲むし食間酒としては生臭みが出にくくて便利だからね 南・東・東南アジアの菓子をまとめて「東菓子」って呼んで、ようやく洋菓子(西洋連合)に対抗できるんじゃね?
タイの菓子なんかは普通に種類豊富で見栄えとか味とかも良くてアジアの菓子もレベル低くはないしな
このスレ見ればわかるようにツウぶるやつが多い
それがさらに和菓子離れを加速する
落雁単体で売ってるものの安いのはマズイから
親が買わない子供は知らないってことかな
>>950
だからおまそうだって・・・
日本では和菓子や日本酒は消費者に選ばれてないんだから、現実を見るべきだよ 洋菓子でもコンフィズリーとかムラングとか
砂糖の塊みたいなのあるよね。
落雁もそれらもかわらんよ。
>>942
落雁は米粉だから麦焦がしとはちょっと違う >>917
羊羮とか団子とかどら焼き食わなかったのか?
かりん糖とか煎餅だって売ってるのは和菓子屋じゃね?
柏餅、桜餅、水羊羹、最中、大福、饅頭とか割と気軽に食うもんだろ。 >>939
情報ありがとう。
ちょっと試してみます! みたらしも美味いのは香ばしいんだよな。
適度に焦がしてて
醤油の風味が効いててさ。
あと鯛焼きは浅草とか秋葉にある店が
中々悪くないよ。
豆がいいのかしらんが、うまい。
よく並んでいる。
落雁はお菓子の名前って思うが、求肥は素材名て感じだな
餅と思って食べてる連中も多いだろ。スーパーや安い和菓子屋は本当においしくない
それしか食べた事のない人は和菓子=又食べたい物じゃないだろ、美味しい店は饅頭1個で500円前後だからな
高い。
>>917
うちのオヤツは親の趣味だったけど、サラダせんべい、かりんとう、イモけんぴ、さつまいも、チーカマ辺りが多かったかな
生菓子はたまにだった
昔のオヤツはサツマイモとかトウモロコシだったらしい
ごちそうがあんみつとかフルーツパフェとか言ってた様な
正直、ケーキバイキングとか凄い嫌いだから連れてかれるとぞっとする。
あれなら果物の方が全然いい >>68
「すあま」のことを「とりもち」と呼ぶ関西人を知ってる >>19
落雁は抹茶や玉露など苦味の強いお茶を飲まない人は余り食べないイメージがある。
ほうじ茶やコーヒーには合わないし、単独で食べるのはちょっとしんどい。
京都の和菓子屋にあるような果汁などを加えたタイプの落雁なら、
紅茶あたりに合わせられるだろうけど。 >>943
大学芋は家庭で作るもので、しかも和菓子じゃなくて点心だぞ?
>>917
煎餅や在来の飴はどうだったんだろう? でも井村屋のアイスとか売れてるんじゃないの
俺もただのバニラやチョコより好きだよ
>>1
これのどこがニュースですか?>的井 圭一 ★ 日本酒は長期熟成をもっとやったらいいと思うわ。一応江戸時代まではそんな少なくなかったんだし。
ツンとした感じが消えて、まろやかになってて美味しいよ。
ウィスキーどころか紹興酒とも違った感じできちんと個性がある。でこういうのアピールしてもいいと思うんだよね。
>>957
そうなの?
うちの方は「麦落雁」が主流なんだが >>941
丹波笹山産が最上級とは言われるが
十勝産のいいのは美味しい、正直食べても俺には違いがわからないw >>955
だから酒全体の消費量の減少を差し引けば現実的にはそれほどでもないってこと 落雁は濃い目に点てた薄茶と一緒に食べて初めて味がわかるのが、現代向けではないな。
>>917
>昔はババァが思い出したように定期的に作ったから。
これは鋭い。
何にもなくても小鍋で片栗粉溶いて砂糖入れて家中に食わしたり。
確かに婆さんて思い出したように定期的に何か作ってたわ、汁粉とか。 川越のサツマイモ菓子おいしかった。
南麻布の富豪マダムがポリポリ食ってて、俺に分けてくれたんだが、
流石にいいもの知ってるなと思った。
やっぱり臭い屁するのかな?
>>947
芋はいたね。後は合成着色料たくさんのゼリー。
もちろん和菓子ではないw
>>958
煎餅は食ってたけど、あれも和菓子かと言われると個人的には?だ。
うちは金持ちだったけど、それでも子供は和菓子そんなに食ってなかったな。
これまたババァが定期的にみたらし団子を買ってきた記憶はあるけど、常食という感じはない。 昭和生まれの俺でさえ、落雁なんてお供え物としか、、、
洋菓子って西洋の菓子の中でも評判が良い物だけ選り抜きしてるんだろ?それで評価が高いってのもありそう。
実際に西洋に行って町の菓子屋に寄ったら、卵もバターも使わないで小麦粉に砂糖を加えて蒸しただけみたいな菓子とかあるんじゃないかな。
>>951
日本の食文化はなんだかんだ言って東アジアの辺境のものなんだよな。
飯は東アジア全体のレベルが高いから世界に通用してしまうけど和菓子はどうにもならん。 洋菓子の乳製品大量投入風味に和菓子が対抗できないんだよなあ
ホイップクリームのような偽乳製品を使っていても洋菓子扱いか
国内の和菓子で練乳を使ったものなども増えてはいるんだが
洋菓子の舌触りの滑らかさを知ってしまうと和菓子は分が悪い
>>982
その供物用落雁ではなく、錠剤状の小さい落雁。 演歌と和菓子は消えて無くなっても構わない日本文化
むしろ、消えて欲しい
>>969
大学芋の名前の由来は大学前で売られてたからだぞ
点心とは違う >>987
あれいいよねー
ウキウキしてしまう
が、デパートで見ても買う気しないのはなぜなのか 和菓子も洋菓子も大好きだが、万年ダイエッターなんだよ
今BMI20だから
>>983
そーいうことだね
和菓子はこーいうもんだとみな思ってるしその枠を守る必要もあるから
洋菓子は世界の博覧会だからなぁ >>961
銀座か有楽町あたりにたぶん
島根県のアンテナショップあるよ アヒルは見たことあっても、ガチョウはないだろ?
ましてや雁なんて。
lud20200627044545ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1495234937/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★5
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★6
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★4
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★7
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★2
・【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に
・【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に★2
・「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由 [愛の戦士★]
・「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★4 [愛の戦士★]
・「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★2 [愛の戦士★]
・「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★3 [愛の戦士★]
・【静岡】若者のあんこ離れ…老舗和菓子店が新商品開発に奮闘 [シャチ★]
・【速報】和菓子屋「若者が食わないから閉店します」
・【食】湖池屋「スコーン」大幅リニューアル、背景に若者の“スナック菓子離れ”
・若者の 食べログ離れ 鮮明に
・【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしの取った経験がない」
・【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★4
・【IT】若者のフェイスブック離れ・・・他人のリア充投稿にうんざりする若者たち
・若者のピノ離れ ←NEW
・若者の労組離れ オルグへ
・【社会】若者の外食チェーン離れ
・【菅首相会見】若者の外出や飲食で知らず知らず感染を広げている [ばーど★]
・【調査】若者の果物離れ コスパが悪い?
・若者のゲーム離れ 5割が 「すぐに飽きる」
・若者の「だし離れ」が加速中 30代以下は29.3%がだしの取り方を知らない
・【食品】若者のワサビ離れが進んでいる [シャチ★]
・【朗報】 若者のFacebook離れ 1年で利用率半減
・【企業】若者の自動販売機離れ 対策は「LINE」と「摂氏1度」
・【悲報】若者のジーンズ離れ 誰もジーパンをダサくて穿かない
・若者のセックス離れ セックス嫌いな若者が増えている!?
・若者のセックス離れ セックス嫌いな若者が増えている!?
・若者の「袋麺離れ」がヤバイ なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ
・若者の「袋麺離れ」がヤバイ なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ?
・若者の「袋麺離れ」がヤバイ なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ?
・【悲報】若者のジーンズ離れ ジーンズを1本も持ってない若者が急増
・若者の車離れ、酒離れ、恋愛離れ 解決方法は「賃金を上げる、残業時間を減らす」
・【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!★7 [どこさ★]
・【悲報】若者のLINE離れ なぜケンモメンは時代の先を行けたのか
・【悲報】 若者の「袋麺離れ」が深刻 なんでお前ら袋麺食わなくなったんだ
・【ジーパン】若者のジーンズ離れ 大手量販店、店舗数が減少
・【ラノベ】大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…! [記憶たどり。★]
・“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」
・若者の深夜アニメ離れ 円盤すら買わなくなった 市場縮小化が顕著
・【調査】若者の缶切り離れ 中学生の61%が「缶切りで開けたことない」
・【ジーパン】若者のジーンズ離れ 大手量販店、店舗数が減少★2
・“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 [ぐれ★]
・【調査】若者の缶切り離れ 中学生の61%が「缶切りで開けたことない」★2
・【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死
・“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 ★3 [ぐれ★]
・【食】「酸っぱいのは苦手」 20年で半減、加速する若者の梅干し離れ
・若者の自衛隊離れ 任官辞退者は過去10年で最多の49人(卒業生の10%)
・【社会】若者の栄養ドリンク離れ 縮む市場 製薬各社は巻き返しへ女性客開拓へ
・若者のフェイスブック離れ 200万流出 そしてインスタグラムへ
・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 [ぐれ★]
・【社会】若者のコメ離れ…20代男性の約2割が1カ月間、コメを食べなかった―― ★3
・【話題】若者の野球離れ 世界の競技人口もサッカー3億5000万、野球3500万と大差
・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 ★3 [ぐれ★]
・【食】若者の米離れ顕著 20代男性の2割「1カ月食べず」 農水省調査
・【若者の】“スポーツ観戦離れ”する若者たちの本音「2時間見ていられない」「コスパが悪い」 [ぐれ★]
・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 ★5 [ぐれ★]
・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 ★6 [ぐれ★]
・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 ★2 [ぐれ★]
・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 ★8 [ぐれ★]
・【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★6
・【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★5
08:12:42 up 9:16, 0 users, load average: 10.15, 9.20, 10.03
in 0.3237190246582 sec
@0.3237190246582@0b7 on 011322
|