◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493991990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
非正規の85%、無期転換知らず
来春開始のルール、浸透は不十分
2017/5/5 17:28
非正規労働者の無期転換ルールの認知度
非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。
このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。
ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、本人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。
画像はリンク先で
https://this.kiji.is/233135194317080059 2017/05/05(金) 19:58:55.17
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493981935/ 変えればいいと言うが契約解除したくない奴ってやっぱりある程度居るから
優秀な奴を非正規で使い倒せ無くなるので無意味ではない
今は派遣会社の社員になってそこから自動車工場に派遣されたりする
わけわからん
最初から無期雇用の契約社員だけど
退職金ないしボーナスは五万円上限よ
ってか意志とは関係なく
日本の雇用体制が疲労により
日本が
「コレ以上勤労で動くな。日本が弱っているからコレ以上作業を命じるやつに警戒せよ」
という指令が出てるのでパヨクに対抗してるわけだが←いまここ
これ政府見てそのまま実行してると虐待やで。なんとか対応してもらわと。パヨクをw
一度、契約を解除して再契約詐欺なら前から有っただろw
ってか意志とは関係なく
日本の雇用体制が疲労により
日本が
「コレ以上勤労で動くな。日本が弱っているからコレ以上作業を命じるやつに警戒せよ」
という指令が出てるのでパヨクに対抗してるわけだが←いまここ
これ政府見てそのまま実行してると虐待やで。なんとか対応してもらわんと。パヨクをw
うちの会社は非正規は5年契約、
5年過ぎたら再雇用
定年までとか要らないw
>>1 正社員と同様にって書いてあるから誤解されやすいのかもしれないけど
正社員になれるわけではない
期間の定めのないパートさんになれるだけ
賃金や福利厚生はこれまでと同様でも構わない
スーパーのレジ打ちのパートさんと同じような雇用契約になるだけ
シナですら3年で正規化義務
韓国含め世界各国では累計3ヶ月で正規化が普通
たとえ2ヶ月で一旦切って半年後にまた雇用したらその1ヶ月後に正規採用義務なんだが
仕事覚えて戦力なったら正規採用しろってのが標準
奴隷搾取のジャップランドwwww
時給からピンはねするのも世界では違法だぞ
労働の収奪行為だ
人材派遣は紹介料だけで食ってるが
>>4 ヨタ期間工は最長3年だってさ
でも半年ごとに50万くらい貰えるし
ヨタ系の他の会社に流れる手があるし
そもそも優秀なら正社員登用あるし
パートだけどさ
今の職場は、望めば78歳くらいまで働くことは可能だお
週4日働いて手取り21万円
ボーナスは無し
60歳過ぎたら週3日勤務にしたいと申し出ようと思っている
ミニマリストという生き方に徹して
月に10万円の収入で親元で暮らせば
別段非正規労働パート労働でも生きていけないことは無いぞ
知らんかったなぁ
このルールの動機はもちろん善意からなんだろうけど、雇い止めと同じで、悪い結果になると思うけどな。
地獄への道は善意で舗装されている、というのを地で行くんじゃないか
カメラと印刷機で有名な某会社で非正規雇用されてるけど、最大雇用期間4年11ヶ月と契約書にしっかり書いてあるから知ってた
>>19 手取り21万ってなかなかだね
それで78まで働けるなら非正規でもいいよな
>>17 中国は人治国だから法律なんて無意味だぞ
憲法にも立派な事一杯書かれてるけど書いてあるだけで意味は無い
>>24 だな
結局そういう風にして無期にはしないのよ
なんの意味もない制度
>>21 障害者を装って生活保護申請
グループホームに入所
3年契約4年契約の会社で既に溢れているのですがそれは
>>24 観音様が社名の由来なのに慈悲も慈愛もへったくれもないなぁ
高ストレス状態に
高い耐久性を持たそうとする軍事訓練を兼ねてるならわかるけどな。
災害国だし。
>>17 日本で働いたら負けですか
働くことで格差社会が進行するとは驚きます
>>17 日本で働いたら
働くことで格差社会が進行するとは驚きます
>>24 すげーな
ゴールデンウィーク終わって職場の複合機見るたびその話を思い出しそうだ
今すでに3年くらいいるなら正社員になれていいんじゃねーの
今から5年とか考えてるなら正社員募集してる会社に行ったほうがいいだろ勤続年数的に
2012年からいる人はどうなるんだろうか・・・
2013年からになるんだろうか
そもそも正社員という制度がいらない
等しく非正規とするべき
海外ではそれがスタンダードで日本が異常
待遇も正社員と全く同じになるってこと?
それとも雇用契約期間の定めがなくなるだけ?
直ちにじゃないのか?
切られて自殺するやつが増えるだけ。
要するに非正規のゴミクズなんぞ5年以上面倒みれないって法律だろ
非正規のゴミクズなんぞ5年以内で使い捨てて
会社もリフレッシュしなさいってこと
本当は非正規のゴミクズなんぞに仕事なんか与える必要ないんだよね
何の役にも立たないゴミクズだし
電化製品の
修理補修部品の保有期間より短い扱い。
あれ確か6年だから
部品以下だよお前らはw
なんだかんだ難癖つけられてクビにされる人出てきそう…
>>1 そのルールってのは
逆に言えば、非正規のアホ、クズなんざ4年で切りなさいってルールなんよね
>>24 それ会社わかっちゃうよw
元経団連会長に文句言ってやるよw
5年になる前に突然バックれします。
テンプとかパソナ。
これだけ売り手市場なのになんで非正規なんてやってるんの?
正社員で責任負うのが嫌なん?
本人の申し込みに〜
なんだ、派遣先で申し込むなって脅されて終わりやん(´・ω・`)
「無期のパート契約」になるだけな。
正社員と同等の扱いになるというわけじゃなくて、ボーナスはないし、退職金もない。
なんかよく分からん制度だわ。
本人が望めばだっけ
だから望まなきゃそのまま終わるんだよねこれ
こういう仕事してる人ってバカだから知らないまま終わってそう
お前ら体のパーツ
義体化するなら俺が受け持つぜ
チタンにすれば
雇用契約は8年
プラチナにすれば15年だ
工賃はそれぞれ900万 2500万だが
どうする?
>>24 それキヤノンじゃねえか
昔は2年11ヶ月でクビな上、自己都合退職だったらしいぞ
>>48 たぶんお前はチョンの引きこもりメンヘラで
普段自分がネットで言われている事を
そのまま書き込んだんだよねw
40代に入ったら使えなくなるポンコツが多いから、切れるのは魅力だろうな〜
俺は非正規から登用で正社員になった口だけど
生活出来るなら非正規の方が気楽でいいね。
>>3 >>4 このご時世でそれやると
次の奴隷が確保できなくなるけど大丈夫かな?
どこの会社人手不足みたいだが。
>>60 派遣は派遣元の無期限雇用になるだけでしょ?
派遣先は関係ない
>>58 ナマモノは機械より劣るか・・
つまりAI化は目の前ということにもつながる・・・
BIは目前だろうな・・・
>>65 元経団連会長の会社がそんなもんだし
良くなるはずないよな
5年も非正規で働ける優秀な奴隷なんだから、役に立たない正社員と入れ替えられる制度にすれば良いよ
出入りはセットじゃないとおかしいだろ
4年11ヶ月で契約切られることになるのか(´・ω・`)
道理と建て前
そんなことしてたら派遣会社みんな潰れちゃてゲリゾーも困るぞ
>>72 派遣も35を超えたくらいから紹介なんて
簡単にはしてもらえなくなるからな。
結局、違法なはずの受け入れ先企業の採用試験(採用面接)
をクリアしないと派遣でも採用にはならないワケだしな。
パヨクベースだから
素の日本人で
5年も働ければ優秀とかなりそうだな。
それ以上やってるやつはなにかある。
接待かいわくつきのものか幹部と同じ同胞で違う国の同胞とか
これって派遣社員には適用されるんだっけ?
派遣社員は派遣会社に雇用されてるわけだから違うんか?
>>57 パソナとか禿ガラケー無償貸与でしか縁がなかったなあ
無期バイト職が出来上がって次に来るのは
既存の社員の無期バイト化やでw
決して逆は無い
>>76 そんな底辺の境界同士で争わせたら、
経営者どもが得するだけだな。
>>18 優秀な期間工ってどんなんだろう?
期間工だからラインしかやらせてもらってないだろうに
そこで優秀とか優秀じゃないとかって、どうやって図る?
>>77 35歳から、4年11カ月経過で派遣切られると、
次の派遣先決まらない人も出てくる。
女性がそんな感じ。
事実上のENDだな。
うちの会社の事務のネエちゃんやオバちゃん、今年度で終了らしい。
4月からあきらかに交代要員と思われる正社員の女の子が同人数配属になってギスギス。
契約の人はもう仕事してるフリしてコソコソ栄養士の勉強とかしてるよ。
逆にコレを理由に
BI導入の根拠とすることはできるだろうな
保有部品よりナマモノのほうが劣るんだからw
サービス業はどんな抜け道見つけ出すのか
新たな非正規なんて砂漠で水くらい見つからないだろ
建設業なんかは、賃金を請負として転換
してる、法逃れの請負業が蔓延してるぞ
そもそも大企業なんか一割しか比率おらんのやし
上がらない時給とボーナス、退職金無しで無期雇用されてうれしいんか??
雇用調整助成金うめえええええええええええええ
リストラビジネス。
お前らの血税やで
>>83 派遣は三年
派遣会社の正社員の派遣も三年
>>83 派遣もだよ
直接雇用しなきゃならなくなる
非正規ってバカなんだな
バカだから非正規をやってるのか?
>>83 派遣ダメになって今請負って形じゃないかな?
>>98 派遣は別法律で3年だな。
が、実質、誰も守らないけどな。
>>90 引き継ぎをわざと部分的に抜いて辞めてくんだろうな
後任者も大変だ
今非正規17年目
来年どうなるかな
76歳の高貴高麗者だけど
無期雇用になるだけで賃金が上がるわけでも正社員と同じボーナスが出るようになるわけでもないけどね
これまでタブーだったけど、最近ようやく「零細企業の正社員は大学生のバイト以下」ってのを言う文化人が出てきた
ここら辺を周知しないと実質最低賃金以下で働いて過労死する文化は変わらんと思う
正社員が最高なのは大企業在籍者だけっていう事実を知らんとダメだわ
>>95 でも、いまの状態は上がらない時給とボーナス、退職金無しで、一年後クビかもしれないのですが?
>>102 儲かる、資金投資なんかいらんし
堀江も最初は派遣からやった、そこで皆金貯めるんよな、
>>103 クビになった方がマシだよ。
人生と言う長い中で見たらな。
>>24 元親方日の丸で、分割民営化した後に百人以上殺した会社にいたけど、全く同じだな。
「無期契約社員」の雇用形態は法律に合わせて作ったけど、募集がそもそもない。
今雇われてる奴はそもそも単年度契約の更新制だし、4年11ヶ月を迎える回の更新時には
「雇用契約は更新しない」って雇用契約書に予め書かれているんだよなぁ…
ほんと何の意味も無いクソが付くザル法。
クソカス企業は制度だけ設けて運用は何も変わらないし、腐れ国家は「後は企業判断」って事にして逃げやがった。
俺も4年11ヶ月でめでたく満期雇い止めされたわ。
「ほれ 蜘蛛の糸だけは垂らしてやるから」
「それまであなた達は この社会で『派遣』と呼ばれる『身分』な 」
終身奴隷とか嫌過ぎるわ
なんで、待遇なし、正社員と同レベルの責任負わされて給料はバイトのままの
終身雇用がいい訳?
完全に死ねって言ってるのと同じなのに誰が喜んでなるんだよ
自殺願望なんて誰もないわ
>>110 若ければなw
年取ったら再就職難しいから
ここ何年かで大学の事務方も派遣だらけになって、3年満了前に派遣会社諸共全部切って新しい派遣会社&スタッフと入れ替えするケース激増なんだってな
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/ > 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html > 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html 【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/ 『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html 米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html 【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
![](https://img.youtube.com/vi/aiuUezRpdTs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/aiuUezRpdTs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/aiuUezRpdTs/2.jpg)
@YouTube 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1 アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8 ↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓
https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160 レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…
ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html 627+57897
何故非正規で雇うかといえば、必要なときだけ働いてもらうことができるからであって、
それを雇ったら辞めさせられないとなれば、最初から雇わなくなるだけだ
数年だけでも働かせてもらえた人間が、全く働かせてもらえなくなるのがいいのか?
もはや儲からないんじゃないかな。
少子化で若い人が最初から非正規にならなくて済むしw
今、どこでも登録してくれ〜でうるさいよね。
一番のボリュームゾーンが35歳〜50歳ぐらいで、
その人たちが高齢化したら派遣会社使わないでしょ。
移民使うつもりなんだけど、あの人たち謀反起こすからね。
派遣はもうすぐ斜陽産業だと思うけど。
優秀な奴は派遣のままがいいと言い
無能な奴は社員になりたいと言う
困ったもんだ
非正規待遇で正社員と同じ責任負わされるだけじゃないのこれ
>>108 無期雇用って終身奴隷であって、何時でも首に出来るから、少しでも背いたら
速攻で首にされるよ
悪くなりこそすれ良くなる事は絶対にないという意味なのに何を喜んでるの?
死ねって言われてるのがうれしいの?
全く理解出来ん
>>114 難しくても奴隷状態を無意味に続けるよりは
人としてはるかにマシな生き方になるよ。
>>テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえら、朝鮮人だろ !
公安に通報した
無期雇用なんていうことは、経済活動の自由 の権利に反している!
経済合理性が全くない!
逆だ!
安倍は、経済成長させたいのならば経済活動を自由化させなければならない!
退職金のない無期雇用って要はいつでも出費なしで切れるってことね
>>119 もう切られてるよw
現場が回らなくなることが分かって
出来る奴だけ期間あけて呼び戻してるw
>>107 繁忙期に入ったら電話鳴りっぱなし、昼飯23時にやっと食える、残業100時間超えの状態が二ヶ月続いて正社員がバタバタっと辞めていったのを思い出す
>>117 残飯を与えてやったから感謝しろ!
なにも貰えないよりマシだろ!
・・・って、竹中さんかよ!
>>テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえら、朝鮮人だろ !
公安に通報した
無期雇用なんていうことは、経済活動の自由 の権利に反している!
経済合理性が全くない!
逆だ! 憲法を知らないのなら、首相をやめろ!
安倍は、経済成長させたいのならば経済活動を自由化させなければならない!
>>124 それは寄生して生きるあてがある人間=貴族様しか言えるセリフじゃないと思うのw
>>117 ちょっと、時代錯誤かな?
数年前はそうだった。
いまはどこの企業も人手不足で困ってる。
非正規を大切にしないと生きていけない。
クビにできない非正規要らねー?
だったら正社員で回してください。ってだけだよ。
結局、労働者の事なんてこれっぽっちも考えてないって事だよ
経営者死ねって言われてもしょうがないし
政治家死ねと言われても仕方ないレベルの糞案出してドヤ顔されても
労働者が困るだけじゃん
中小零細企業なめたらいかんいかに休憩をさせず有休を無くし賞与をなくし給与を払わないかに重きをおいてるとこだぞ
>>117 その理屈が通用するのは人余りの時期。今は企業が人を欲してるわけ
「雇ってやる」みたいな目線の景気に関係ない零細企業だと理解できないかもしれんけど
>>130 そんなに繁盛してるのに
給料激安ってどういうこと?
>>1テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえら、朝鮮人だろ !
公安に通報した
無期雇用なんていうことは、経済活動の自由 の権利に反している!
経済合理性が全くない!
逆だ! 憲法を知らないのなら、朝鮮人は首相を辞めろ!
安倍は、経済成長させたいのならば経済活動を自由化させなければならない!
>>3-4 これが正解
役所だって似たような事やってんだし
経営者の報酬規制をするべきだろ
何もしてない大企業経営者がドヤ顔で搾取してりゃ労働者は
殺したくもなるだろうさ
幾ら、まともな労働者でも、経営者が糞過ぎたら暴力も振るうし反抗もする
労働者の国で経営者が舐めた事したらどうなるのかってのを思い知らせるべきだな
契約更新がないだけで
職級に乗らない
なんちゃら社員とか
作ってたな
中小企業がたくさん求人出しているのに
身の程知らずにも大手を希望するんだよな
とっと諦めて中小零細で正社員をやれっての
>>141 オーナー社長ボロ儲け
年収億近く取ってたんじゃないかな
>>123 ?少しでも背いたらみたいな理由じゃクビに出来ないよ
以前は所属部署だけ変えて5年をリセットとかの抜け道使われてたけど、それは出来なくなったのかな
請負契約だから非正規ではないと言う名ばかり正社員って逃げ道があるからな
工場に限って言えば派遣なしで回せるとこなんてないだろな
エグいラインは派遣が生命線だし
それにしても社員様は何にもしねーな
>>147 中小が中途採用に対してあまりにブラックなの知ってるからな
生活保護ブラック公務員」とは?扱いはアルバイト、正規職員の3分の1の収入
公務員といえば、安定職業の代表格だと思われがちだが、昨今は「生活保護ブラック公務員」が存在する。非正規雇用が公務員にまで広がり、正規職員との間での差が広がるばかりなのだという。学童指導員という仕事においては、92.8%が非正規となっている。
現在、地方公務員の3人に1人は非正規公務員。2012年の自治労調査によると、同じ仕事をしているのに収入が低い非正規の地方公務員は70万人にのぼる。常勤職員と同じ仕事をしているので、とてもアルバイトとはいえないが、扱いはアルバイト並みという実態がある。
フミエさんは、現在中学校の特別支援学級で子供に国語や数学を教えている。8時15分から16時15分まで働き、月の手取りは11〜12万円ほど。正規の職員は3倍ぐらいは貰っているという。これまでに学校現場で働いて20年ほどで、生活保護は毎月1万5000円ほどもらっている。
>>154 首にする方法なんて幾らでもあるよ
経営者の陰湿さは人間の領域を超えてるからね
>>152 派遣会社だろ
派遣会社は黙っててのそいつの労働金額の1/3は貰えるから
ワイも来年から解雇やねん
氷河期クズやけど同じ条件では人こないやろな
氷河期限定条件や
世帯年収500万以上じゃないと単発の派遣仕事ができないとかね
仕事辞めて子育てや介護してて、継続して就労は無理だけど
単発のなら預け先を都合して働けるかも、月に2日3日働けるだけで
ものすごく家計が助かる生きられる、みたいな人がほぼ全滅とか
どんどん派遣法が酷くなる
>>147 中小零細なら簡単に正社員で雇うと思ってる世間知らずさんか?
中小零細の正社員の求人なんて、待遇に見合わない高性能なヤツ
ばかり求めてて、そもそも応募資格があるヤツがほとんどいない
状況だぞ。
>>147 名ばかり正社員になるくらいなら非正規の方がマシやな
>>1 当然だわ!
非正規にへ全く教えてねーもんwっw@一部上場企業一同
>>130 「俺は非正規よりはマシ」と言いながら、時給換算したら大学生のバイト以下の人に気付いてほしいね
「でも、退職金が出るから」「でも、ボーナスが出るから」…
あなたの、勤めてる零細企業は二十年後存在しますか?来年もボーナス(それも薄給一か月分)出ますか?と考えてほしいね
>>156 請負なら、出来高だけしか契約できないぞ。
何時から何時まで出勤してねとかアウトだからな。
昔ほど、なあなあじゃなくなってるぞ。
>>107 それと大企業勤めなんか比率にしたら今や1割しかおらんしな、
逆に補償がない非正規なんだから給料は高くないとおかしいんだがな
もちろん、切るときは容赦しなくていい
てか、派遣社員ってさ
完全歩合制だよな
派遣なければ無給
派遣されたら搾取される
>>166 世間知らずはお前
それは身の丈に合わない求人に応募した証拠
応募すらない求人もたくさんある
職安に訊いてみろ
それがお前らにふさわしい職だ
正規になったと思ったら請負先の派遣社員になったでござる!?
契約社員6年半やってるけど、無期雇用になったって非正規である事に変わりないんだろ?
だいたい
非正規の人はもっと危機感持たないと・・
ボーナスが欲しい、退職金がないとだめ
残業代で無いと駄目、昇給ないと駄目・・ 残業月100時間いないじゃないと駄目
総支給で月15万以上ないと駄目
こんなわがままが通る世の中じゃない
中小零細企業なら、月12万は出るぞ
正社員という特権階級になれるチャンスを
みずから放棄してるようにしか見えない。
低時給で有名な派遣会社が官公庁や大手企業の業務委託へシフトチェンジしてるよな
時給1000円交通費支給なしで勤務地有明とかな
一定期間経過すると一斉に契約満了させて入れ替えてるような雰囲気感じる
俺製紙会社社員なんだが子会社の印刷会社に視察に行かされてさ
裁断の仕事してるのを危険な仕事だね〜って説明係に言ったら
説明係は派遣だから大丈夫ですって答えたの思い出したわ
非正規のほうが給与高くないとおかしいわな
正社員は何しても責任を負わないから最低賃金くらい安くていい
>>147 いやいや。それは大間違い
零細で正社員やるより大手で契約社員やった方がマシってのが現代の発想
生涯賃金的にも、身に付けられるスキル的にもね
一番やっちゃダメなのは中小零細でスキルの付かない正社員やって、時給換算したら大学生以下の薄給で働く事
で、マスコミのイメージで正社員の自分は得してると勘違いするわけ
>>181 そうだな。
シャープ、ソニー、東芝、パナソニックなどなど
一流正社員と思ってたら、リストラされました。と・・・
なりきり優秀のチンパンが出てきたな
こいつ何時も同じことほざいてるからなwww
竹中レベルで制度の意味が分かってないバカ
しょせん乞食ww
正社員→非正規 労働移動支援助成金
非正規→正社員 キャリアアップ助成金
以下ループで派遣会社永遠に血税でウマーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>175 もうそういうトリクルダウン的言説は飽きた
雇用の流動化、給与抑制はグローバル化の中でデフォルト
消費に回す余裕が無くて内需が下がるのは当たり前なのに
何故かお上は不満を漏らす
一体どうしたいのかと
>>160 それ言い出したら正社員もパートも契約も関係ない。話の根底が覆ってしまってる
移民推進している竹中平蔵が跋扈している日本。抜け道が有るに決まっているワ。
政府政治家役人は、理研のために少子化推進する国賊!
賞与ないから時給3000円くらいじゃないとやってらんないな
>>189 ちょっと前なら考えられんよな、東芝やらSHARPは今となればザマァやけど
>>179 年齢が、性別が、経験が・・・って言って
応募すること自体を断ってて、それをノーカウントにして
応募すらない、って言ってるだけだぞ。
ハローワークに行って聞いてごらん。
もちろん例外は少数ある。が、昨今の求人の全体的な流れは
そんな感じだ。
どちらかというと、雇止めに使われる法律な気がするが
>>15 これ
保養所とかジムとかいらないけど、ボーナスと退職金ほちぃ
簡潔に言えば
これ人身売買だから
特殊技能だから違うよって話だったんだけど
何でも派遣するわけだwwwwwwwwwwww
自由朝鮮党と銭ゲバカスがまともだと思ってる奴wwwwwwwwww
あいつら犯罪者で不当競争と汚職に巣食ってる腐れダニだもんなwwwww
>本人の申し込みに基づき
会社側に通知の義務付けすればいいのにね
5年目になりそうになったら
別の関連会社へと派遣になるけどな
>>188 売り子、特殊な事務、工員、フォークマンはダメだね
年とったら何も残らない
>>198 日本大好き外国人なんか見てると、移民政策に馴らさす為の政官民あげてのプロパガンダなんよな
え?!
じゃあ、うちの無能アルバイト、
早く解雇しなきゃ。
>>165 派遣じゃなくて単発のバイトすればいい。禁止なのは単発の「派遣」だけ
月に数日働きたいなら、月に数日の単発のバイトをすれば良いだけで何の問題もない。中抜きもされないし、良い事しかない
>>179 資本金7万円の会社に面接に行って不採用でしたけどw
それ以下ってあるのか?
>>1 あー これが求人増加に景気が良いかの様なイメージを作り出してる原因だったのか
>>166 誰でも受かる中小零細の正社員なんてたくさんある。お前が選んでるだけで一般化できないよ
>>210 月に数日働くだけで良い、なんて都合の良い仕事なんて
そんないっぱいない。そんな仕事の取り合いになるだけだな。
>>87 トヨタの期間工行った事あるけど
コミュ力あるやつは正社員なれてたよ
何でもかんでも安く安くと大声出した結果日本経済は疲弊した。
特に今現在20歳以下の人たちはタイヘンな時代に突入するんだな。
てゆうか最長4年11か月までって
求人にも契約書に最初からかいてあるよ
>>213 ないよ。
ハローワークに行って求人を眺めてきてごらん。
非正規は来年春になったら全国で一斉に切られて職替えしないといけないのか
派遣っていうのがおかしいのに誤魔化してんなよ
三下の知恵遅れってすぐ脳障害起こすからなwwwwwwwwww
経済何とかとかマジ脳みそ空っぽでカタカナ並べてるだけのアホだしwwwwwww
>>165 自分みたいな底辺派遣こそ、こういう連休は日雇いでも稼ぎたいのに無理だから、なるべくお金使わないように引きこもってる
>>213 ねえって。経験不問年齢不問とかで求人出してる会社いっぱいあるけどまったく通らんよ。
>>189 東芝は腐っても東芝だから
社員はのほほんとしてるよ
>>215 いつの話だよ。
今は登用試験に通らんといくらコミュ力あろうがなれないよ。
非正規というのは正規に非ずという意味であり、つまり正しくない労働者という意味だろ
正しくない労働者という意味だとすると、非常に屈辱的な呼び名だな
自分は正しくない、つまり正常ではない労働者ということになるんかな
>>214 ヒューテックノオリンのトラック積み込みアルバイト
>>184 派遣でサービス残業とかあるの!?
やべー
>>4 そう。今年切る気まんまん
派遣先派遣元も取る気なし
>>217 もう、そういうところには人が集まらない。
で、人手不足とわめいてる。
そりゃあ当たり前だっつーのw
使い捨て前提のルールだな。もう非正規で働く位なら、経済活動ボイコットしたほう
がマシだろw
なんか正社員にしたら会社の足を引っ張る奴らが何人もおるなw
やはり竹中先生のお考えは正しかったようだ
俺もお前らみたいなのに仕事を教えたくないしな
>>185 官公庁に関しては、世間のイメージと違って公務員の臨時や嘱託で働いてる人が薄給だからね
>>3,4
これ以外ないでしょ。
むしろ、その職場にいられる期間が短くなる悪循環にならねーかな
>>219 公務員の縁故採用が増えるから大丈夫。
公務員の親戚や政治家の後援者限定だがw
パソナは四年半で切るんだろ
政治介入、淡路島利権の竹中さんよ
汚すぎ
後生に汚名を残すだけの人生どな
正社員とは書いてないところがミソやね。
ずっと低待遇で働けるだけ。
しかも、この書き方だと派遣会社の介在もずっと続くんじゃない?
>>226 違う。正規の軍人ではない。
傭兵ってことだ。
>>233 官公庁非正規の求人票時折みるけどエグいね。まともな考えしてたら働きたくない。
通算5年というけど、どうせ抜け道があるんだろ?
今どき大企業は傘下に派遣会社をもっているんだから、書類の操作でチョチョイノチョイだ
派遣で5年働いても正社員になれる制度では無いからね。雇用の問題だけだよな。
そういやあ
産業や雇用になるための整備研究よりて
めぇのオナニーで僕ちゃん足長ニダチョンよと
海外観光行きまくって葉っぱでも食ってるのか何してるのか
やたらと金ばらまいてるキチガイチョンカルトがいるんだってな
壺晋三とかいうゴミ集団だっけ
そいつの仲間が地球市民の拝金イナゴなんだよなwwwwwwww
空気造りして自称保守らしいがやつら死刑しかない劣悪な売国盗人だぜ
解雇の4要件を無視した解雇マニュアルを作ったのに
自分ら派遣会社に降りかかってきて笑えるわ。
>>227 そこじゃないけど、大型車の手積み手降ろし作業は腰壊して途中で帰り次の日来ない奴多数
非正規にしてみたら全然嬉しくないルールだよね
こんなルールがあるから5年になる前に首切られて他の仕事さがさなきゃいけなくなる
正社員なんか諦めてる歳の奴からしたらイラネーお世話だわな
>>230 もう、騙された人は、1周したって感じだからな。
アコギなとこ受けないよなwww
企業の方はまだ来ると思ってるようだけどw
2019年4月でまさに5年になる
派遣元も派遣先も、こういう自分たちに都合の悪いことは黙ってるんだろうなぁ
それをしれっと確認して辞めようと思う
>>240 会計系以外はそこまで酷くないよ
自宅から交通費がかからないんならそんなに悪くもない
それぞれの部署の特殊なスキルが身につくだけで
汎用性のあるスキルは何も身につかないけどなw
これって1年毎の契約更改の際に正当な理由がない限りは
会社側が契約更改を拒否できないという法律を作らないと
意味ないじゃん。むしろこの法律があるせいで、本来なら
10年くらい連続して勤務できてたであろう人が4年11か月で
失職してしまうわけで。
雇用期間に制限がなくなっても、不要になればあれこれ言いがかりをつけて辞めさせるだけの話
金を払って雇う側のほうが圧倒的に強い現実は何も変わらんよ
>>230 目先の金につられて、結構集まると思うよ。
>>83 派遣元との契約が有期なら適用
派遣先との契約の縛りは別途
派遣法による
そのリミットは3年で、201809末
で大量解雇が起こる
ボーナスも退職金も出ない無期奴隷
惨めだな憐れだな
最近の研究ではエジプトのピラミッド奴隷もここまで酷くなかったらしいな
>>1 アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアァァァァァア
まぁ非正規の奴って今まで正規でいい会社に入った奴みたいに
勉強して就職試験受けてと何の努力もせず、いい年なってあせって非正規になり
給料安いだ、扱いが酷いだ、正規になりたいとか甘えてる奴がほとんど
ニュースも見ないからこういう制度も知らないw
>>240 前にあった緊急雇用のバイトの方がおいしかったな
役所絡みの仕事は正職以外はオワコン
>>240 最長2回更新で3年で月13万とかの低賃金非正規の求人だけど、
役所の臨時職員は大人気求人で、1人募集のところに何十人と応募があるのだぜ。
しかも求人が出た日にもう20人とか応募してたりな。
低賃金だけど民間の非正規と違ってブラックじゃないことが保障されるイメージが
あるから大人気になるのだろうね。
>>214 月に数日働くだけ良いって仕事が無い地域には、それを紹介してくれる派遣会社もないよ
あなたの言ってる事には非常に矛盾がある
都会なら当然単発のバイトなんていくらでもある。単発派遣が禁止されてるだけで単発バイトは禁止されてない
単発で働きたい人にとって何の不利もない
不利があるとしたら、単発で派遣して中抜きしたい側の人だけだね
今後採用する側の雇用の条件に、原則更新だが最長4年までって書かれるだけでしょ
>>233 5年経てば、正規になって晴れて高給高年金公務員、だろ?
>>232 始めから正社員でとるよりリスクは低いと思うけど?
>>225 1年前に満了したよ
もちろん登用試験は受けるよ 簡単な筆記と面接だけでしょ
職場で明るくて誰とでも仲良くしてるやつは大抵受かってたぞ
>>3 切るか、または抜け道は用意されてるだろうな
または、正規でも足元見られて過酷な部署で勤務とかな
>>218 ハロワの求人は大半が高卒以上なので学歴ない人には厳しいかもね
非正規やフリーターは文句ばっかり言ってるから
正社員になれない。
中小零細企業の正社員なんて、年収250万とかが普通だし
関東近郊でもそうだ
結局は、定時上がり、営業なし、簡単な事務職、ノルマ責任なし、マネジメントなし
これが本音だろ??
中小零細の正社員は、なんでもこなさなきゃならない。
調達、営業、技術フォロー、アフターメンテナンス・・
一日12時間労働じゃ足りないんだよ 正社員になりたきゃ余暇は我慢しろ
時給換算で500円を割り込んでも、生きがいを見いだせよ
正社員という地位が欲しいのなら
>>254 集まらないから、人手不足がー
って社会問題になっているのです。
こんなの意味ないだろ
4年11ヶ月目で再更新ないよって言われるだけだろw
>>20 ・親が死ぬ
・病気になる
これ二つがないならいいけど確実にあるイベントだぞ
>>1 派遣会社を傘下に持つ朝日新聞社の実態を先に調査してほしい。
>>263 1年更新で最長5年までの契約w
つまり雇い止めが最初から決まってるw
>>251 官公庁非正規ではフルタイムなのに厚生年金に加入もできないとか笑えるわ。
安定してるうちのようなすばらしい職場の端っこに加えさせてやるっぺみたいな木っ端役人的思考が伺えるわ。
4年11ヶ月も勤務して正社員になれない雇用ルールなんてな
時間の無駄でしかない
>>240 「民間で派遣で働いてます」と「税務署や市役所の臨時や嘱託で働いてます」だと、後者の方が恵まれてるように感じるけど、実態は違うんだよね
後者の方がスキルは求められる割に、給料は民間以下(公務員は最初の給与を抑えて年功で給与が上がっていく制度である事も関係してると思われ)
>>276 週20時間越えたら厚生年金には加入できるだろw
ただ公務員共済に入れてもらえないだけだ
>>24 法令遵守にうるさい会社だからなぁ
いかに抜け道をつくるか専門の部署があって徹底してるよな
>>279 縁故があったら最初から非正規になんてならないと思うの
「正社員と同じ[無期雇用]に」
馬鹿じゃねぇの?
政治家は皆殺しにしていいと思うんだよね。
>>265 あの筆記が簡単といえる奴は少なくとも早稲田慶応くらいは楽に合格できるぞ。
ただ、筆記よりも職場の活動に積極的にやってたほうがいいらしいが。
>>278 だな。
その期間、会社の要求に耐えうる仕事ぶりだったのに
あっけなく手放す。
そして次の奴隷をいちから教育。
ご苦労なことでw
>>284 介護職員なんて経営者以外全員非正規だぞ。
アベノミクス前
3年で正社員無期雇用
アベノミクス後
5年で非正規のまま無期雇用
>>261 派遣ってのはさそもそも専門スキル持ちが多いわけよ
そういう人が仕事辞めた後に月数日だけスキル活かして働きたいと思っても
専門職の求人は繁忙期のみとかで派遣求人にはあってもバイトはほぼ皆無
全く関係のない誰でもできる単純労働でもするしかない
せっかくの技術持ちの労働者を活かせないしものすごく効率悪いと思う
>>284 それがそうも行かないんだよ。
市民の目というのがあってね・・・
非正規の人たちって
ずいぶんと懐に余裕があると見える
中小零細企業で正社員にしてもらえるってのに
なぜか拒否るw
正社員になれて、額面15万、一日14時間労働
これでも嫌がるんだから
不思議というしかあるまい
契約社員なんて満期でスパっと辞められるのがメリットなのに無期契約なんて誰がやるんだよw
なあ?
雇わなくてもいいけどさ
巨額の利益上げながら
法人税もろくに払わないってどういうことだろうなあwww
ただ乗りクソ乞食だよな
パナマってんじゃねぇぞwwwwww
>>288 まあ雇用側が好んで決めたルールだw
無駄なことをするものだと思うがそれでいいんだろう
人材を5年ごとにポイポイ捨てるのが嫌なのなら
また法律を改正するか抜け道作るだろ
>>294 ヒント:零細の正社員より大手の非正規のほうが
待遇がはるかに上。
>>294 休みだって、月に4日ももらえるんだぜ・・・
>>295 だから無期契約に変えるか一年更新にするか、契約社員は希望を出せる。
奴隷さん、いらっしゃい!
このカウントダウン時計支給するよ。
4年11ヶ月23:59・58・57・56・・・・
>>90 おれも同じ立場。
クソども派遣の俺に代替正社員への指導役やらせている。
腐れ外道もいいところだぜ
有能な人を派遣します、みたいのはアリなんだよ
意味ないのは、さっきも話出てたが単発バイトの派遣みたいな、マジで何の意味もない派遣ね
ガテン系とかって派遣で行く意味ないだろ。直接バイトすればいいだけ
要は、誰でも出来る仕事や未経験者をいきなり行かせる系の派遣は本当に意味がない。この世に必要ない
経験者を派遣する、のは意味あるけど
35で何とか零細正社員になれたけど年間休日100日以下で年収もボーナス無いから300以下ですわHAHAHA
派遣の方が稼げそうな気はするが仕方ない地方民は奴隷となって生きるしかない
>>294 それ、20日間働いたとして時給500円ぐらいじゃね?
誰が行くのそんなとこ?
シナ人留学生でも行かないぞ。あんたアホ?w
>>70 確かに。人手不足で今までの奴隷の法則が通用しなくなりそう。
>>304 もちろん、タイマーを埋め込んでるんだろ?
>>292 専門スキル持ちで単発仕事希望ってのが無理筋
そもそも、突然その職場に行って一日で完結するような仕事にスキルも何もないよ
元々は持っていたとしても、その職場で使い物にならない。たった一日じゃ
>>311 すごい。東北大って3200人も講師いるんだw
>>267 友人は早く働きたくて高校に行かずに就職した、社会的には私よりよっぽど立派な人だけど
工場のパートの求人でも高卒以上の条件が付いてて入れないって言ってた
でも、同じ会社で同じ仕事の求人でも派遣なら入れるんだよ
なんだかなーっていつも思う
単発派遣が禁止になった流れってのも、ちゃと理由があって
知らない職場に突然行って一日でスキルも何も無いだろ、って事なわけだわな
スキル持ちを派遣するのでも研修期間設けて単発は除外しましょう、っていう
>>315 外部資金で有期雇用されている研究者が含まれてるんじゃないの
あれ?表には出さないけど、派遣って大卒とか年齢とか派遣先に筒抜けだって聞いたけど中卒でも行けるの?
雇用の流動性を産み出そうという意図は分かるけど、ただでさえ不安定な非正規雇用者の雇用を流動化してどうすんだと
>>308
アホはお前w 世間に出たことない甘ちゃんだろ??
中小零細企業の正社員たちは、
お客様や会社存続のために、命削って働いてるんだよ
総支給12万とかでも、朝7時から24時まで
ずっと働きっぱなしだ
会議やプレゼン、お客様回り、関係者との付き合い
休日も接待
これでも文句言わず、質素に真面目に
必死で生きてる
こういう立派な社員を見習おうという気はないのか??
大手常駐の派遣社員たちは・・・ >>287 筆記は最低ラインとれたらいいだけでしょ
後は推薦か面接の方が重要だと思うよ
早稲田慶応レベルのやつで期間工なんて来ないわ
同志社で驚かられるレベル
受かったやつはFランと高卒だったしな
何回でも受けられるし 5回目で受かってやついたな
>>318 単発バイトだって同じだし、世帯年収500万以上でも同じじゃね?
>>322 ハケンで経歴詐称しない方がレアなんじゃない?
でも安倍政権の支持率は高いまま
国民は今の状況で満足してるぽい
>>3 一応正当な理由が無いのに切ったらダメらしいけどなんとでもなるしねぇ
>>324 そんな仕事するくらいなら
ナマポもらうわw
役所の一部許認可でさえ、誓約書とって派遣にやらせてるしなあ・・・
4年11ヶ月で契約上限になっただけで変化なし。
まあ非正規はもう自分達がどうこうより
経団連の構成員の死しか望まないだろうな。
きっちり4年11ヶ月で契約打ち止めにする
ホワイト企業様
>>63 「機械の体をただで貰える星がある」って髪の長い女の人が言ってるので、ちょっと行ってくるわ
>>317 電話かけて、その理由を説明して中卒でもダメですか、って言える人なら採用されんだけどね
自分の親戚は年齢制限越えてる求人に、直接電話して採用されていた
要は企業が高卒や大卒に拘るのは、まともなじゃない人間じゃないのか?って事だから
まともである事をアピールすればよい
>>327 派遣会社に伝えてることは、顔合わせ()で資料を見せながら話すよね
そもそも派遣会社に詐称してる場合は知らん
>>331 坊さんの残業って何だよと思ってしまった
70歳くらいまで月収22万くらい稼げるなら正規非正規関係ないっす
>>317 高校すら卒業してないってなんか欠陥があるって思われても仕方がないレベル
>>328 そりゃあ当たり前。
すべての政策に賛同できなきゃ支持しないってことじゃないからな。
8割賛同、2割賛同しないなら
支持するだろ?
>>326 主語がない。「〜は」の部分。述部に対する主部。なので意味がわからん
>>322 つつぬけどころか履歴書コピー渡してたよ
ちゃんとしたとこはプロフィールシート作って渡してたみたいだけど
学歴については雇用関係が派遣会社とだから
派遣先の会社のルールには抵触してないからいいのかなと思ってた
朝鮮人と仲良くしたいのに
雇用の制度がめちゃくちゃだと憎くなってしまう人が多くなるので
改善してほしい。
こうかけば政府は動くのか?
なら早く実行しなさい。
報道特注【右】
今回のテーマは、テレビではタブーな
「パチンコの闇」
パチンコ依存症、北朝鮮への迂回献金の資金源
そして欺瞞に満ちた違法賭博
巨大スポンサーを批判できない、警察官僚の天下り先
テレビではタブーな原因だらけのパチンコの闇を明らかにします。
![](https://img.youtube.com/vi/TBEyN9k-WUs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TBEyN9k-WUs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TBEyN9k-WUs/2.jpg)
@YouTube k
5年を超えて雇わなければいいだけの話だろ、これ。
企業 「5年超えたら正社員にしないといけないので、あなたは今月で契約終了です」
至極簡単な政策には対策。
>>345 ホリエモンは「面接は五分。能力は学歴で判断」って言っていて、これが一番効率いいのだそうな
学歴って最高に効率のいい人物判断ツールなんだよね
例外はあれど、高学歴の方が確実に能力は上の場合が多い。何百人も採用するならなおさら
連合とか大手組合を所帯としてるとこは3年と自主的にルール化して無期雇用が早速始まっている。
問題は、雇用止めも早々に始まっており2年を満期に3年目の更新を止めてしまってること。
>>314 そうかね?自分は元DTP者だったけど
はっきり言ってあっちこっちの印刷会社や代理店でおんなじような仕事を
回してるから経験者なら1日でも2日でも派遣で行く分には全く問題ないよ
派遣だからこそ、派遣元も派遣先も来る人が以前どんな仕事に関わってたか
どういうソフトが使えてどこまで割り振りできるか事前にわかるから即戦力になる
数週間とかの短期派遣で行くともう業界が高齢化してるし
身体の具合や家庭の事情であんまり続けて働けないとか
普段はフリーでやってるけど足りないからWワークで入った、みたいな人わりといる
お前ら文句言ってるけど別に何も悪くないんだよな
お前らコスパコスパ言ってるじゃん
一部の人間以外歳取ったらコスパ悪くなるんだよ
非正規や派遣をなんだと思ってたの?
>>24 その会社のデジタル一眼レフカメラ買うつもりだったけど、Panasonicにしとくわ。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無 駄 駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 \ / 駄無駄無駄 無駄無 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄
無駄無駄 | \ / | 無駄無駄 無 駄無駄 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 ( \ / ) 駄無駄 無駄 無駄無駄無駄無 駄無 駄 無 駄無駄無駄
無駄無駄 | \ \/ / | 無駄無 駄無 駄無駄無駄無駄 無駄 無駄 無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、財政規律はたん、年金で、日本消滅だわ
・「日本についてはあきらめるのが賢明」と、ディオ氏が語ったとか、語らなかったとかwwwwwwwwwwww。
非正規固定でいい奴しか希望しないだろ
正社員になる奴は5年もたたずになるんだし
派遣会社に委託した会社って今ごろ人手不足でヒーヒー言ってんだろー。
>>353 間違ってる。
5年超えたら非正規のままで、無期限雇用しなくちゃいけない。
正社員にしろって話でもないのに
それすら嫌ってw
>>345 そういうの偏見とか差別とか言うんだよ
自分が恵まれた環境に育ったことを感謝したら?
>>353 正社員じゃないよ
無期雇用というだけで待遇は非正規のままだからボースも出ない
>>348 >知らない職場に突然行って一日でスキルも何も無いだろ
単発バイトでも世帯年収500万以上でも同じなのに、単発派遣だけ禁止にする意味が分からない
朝鮮人と仲良くしたいのに
雇用の制度が悪いとパヨクが悪くしてるって思われて
せっかく仲良くしたい俺が困るだろ?
それなら友好のため政府は動かないとダメでしょw
ちなみにネトウヨだw
知ってるよ
ただ声に出せば切られるから知らないフリしてるだけだろ
>>353 それ無効だからw
その理由は逆に無期雇用にしなければいけない理由になるw
>>355 そのわりにライブドアはたいした学歴もない人を集めてたような。
>>355 でも沖縄で自殺した、ライブドア時代のホリエモンの
右腕は高卒だったよね?
四年ごとに再雇用契約結ばせれば問題なし
負け組みなんぞにかまうな!
よくわからんけど今三年目の俺は後二年で正社員になれるの?
>>3 >>4 正当な理由なき解雇は出来ません
つか職務怠慢レベルでも再三注意して書面上の手続きしないと
退職後,ハロワで会社都合退職申請出せば必ず通る
ちなみにこれも知らない人が多数
日本は実質解雇は出来ない
解雇された人は余程失態続きの人
>>308 結構そういう企業は存在する。
君はどんな所で働いてるの?
とにかく
パヨクが悪さして同胞が誤解されないように
雇用の改善は行うべきだ。
これは朝鮮人を救いたいネトウヨの俺からの願いだからな。
竹中が言ってるように正社員そのものを辞める方がまだ平等だと思う
>>374 普通の会社は非正規は一年毎に契約しなおしです。
中には3か月とか半年もある
それでもアウトです
これも無知な人が多い
林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』
http://sky.geocities.jp/hayariki4/ FJネクスト・ガーラ・グランディ木場問題
http://hayariki.x10.mx/ 林田力『東急ホテルズ食材偽装』
http://profile.ameba.jp/tokyufubai 189:05/05(金) 23:14 4ec0APBD
脱法ハーブ撲滅は東京都議選争点
脱法ハーブ撲滅は2017年東京都議会議員選挙の争点の一つです。危険ドラッグや脱法ハー
ブは避けなければなりません。危険ドラッグや脱法ハーブは、あらゆる害悪を生み出す悪
徳です。危険ドラッグや脱法ハーブで検索すると東京都の「STOP 危険ドラッグ」や「危
険ドラッグ 絶対にダメ」が上位に表示されるようになっています。東京都墨田区の堅川
中学校には薬物乱用を戒める看板がありました。
知ってた所でどうなるもんでもないし無期雇用になったところでさっさと切られるだけ
無期雇用になっても1カ月前に解雇予告通知したらいいだけだろ?
>>375 何度同じ事言わせるんだよ
正社員にはなれない
非正規のまま一生働けるというだけ
>>383 がびーん
というかこれ無期雇用になるだけか
バイトや非正規の賃金で無期って雇用側しか得しないんじゃ・・・
>>357 あっちこっちに行ってる事と、専門的なスキルがある事は違う。後者は必ずしも前者とは限らないからね
その意味では、専門的なスキルがある人が単発仕事ってのは無理筋であることに変わりないよ
>>375 来年で6年目になる奴らがどうなるか刮目せよ
>>377 なんで泣き寝入りしてるの?
そこらのコンビニの方がよっぽど給料良いよ
最低賃金割れも悪質で簡単に取り戻せる
これもやはり無知な人が多い
営業だけはちょいと特殊だけど
>>382 ダメですよ
それ相応の理由が必要ですよ
古代〜中世 力が強い者が有利な時代 力による一方的な支配と暴力が横行
近代〜現代 知識を多く持った者が有利な時代 知識による支配と知の暴力が横行
やっぱ時代が変わっても問題起こす根本は人間だな
>>388 あー確かに。
知ってようが知らなかろうが、非正規にはどうすることも
できないからな。なるようにしかならん。
>>391 毎回雇用契約を更新する必要が無くなるだけ
雇用期間以外の待遇が良くなるわけじゃない
>>396 それが契約満了による退職だから
事前に期間限定で産休休暇がいるから一年だけお願いしますとか
そういうのは良いし,勤務地がなくなったとかでも良いけど
結構な事情が必要よ
元慶應義塾バカ大学 派遣奴隷王PASONA竹中「お前ら無期限バイトな」
コイツ自前の派遣ボディーガード雇うくらいだから自覚はあるんだな
>>366 誰でも出来る仕事なら派遣にする意味ないじゃん。誰でも出来る仕事なんだから単発のバイト募集すればいい
派遣ってのは、本来スキルがある人間を登録しておいて派遣するもの
突然知らない会社に行って、その日で帰るような仕事にスキルも何もない
今時わざわざ非正規なのは何かの理由でわざわざ非正規やってるんだろ
正規になりたくない人が大半のはず
>>376 無断欠勤、求愛行為、同僚を孕ませた等で自己都合退職に追い込まれた奴らがいたな
中小はなんでもアリだよ
派遣法のクーリングオフみたく、3ヶ月雇用を打ち切って再度雇用
みたいな事になるんだろ、どうせ
有能な奴なら、5年待たずして直雇用にするだろうし
そもそも非正規や派遣はそのまま生きてて何とかなると思ってたの?
何ともならないから正社員がいるんだな
誰でも人生を真っ当に生きることが出来ると思ってるのが甘えなんだよな
いつまでも学生のノリで平等とか逆転とかを考えているようなお花畑の頭をしてるんだろうな
もう取り返しはつかないのにね
もうね、日本は逆に正社員無くすほうがいいよ、このままじゃ格差は埋まらない
>>408 実質退職に追い込まれたってパターンか?
これはあり得ると思う
>>371>>372
能力があるなら高卒でも中卒でもいいわけよ。要は「効率」が一番いいのが学歴だってこと
二時間面接すれば低学歴だけど優秀な人間が取れる。しかし高学歴に限定すれば面接五分で同じ人数採用できる、みたいな話
>>405 本来も何も、今まであった訳だし、禁止になった理由が意味不明
>>362 事務職なら応募者多数で寧ろ選り好み余裕て感じだよ
特に電話応対なしだと時給安くて交通費出なくても殺到する
>>402 その通りです。日本大好き外国人なんかは日本人に移民政策に慣らすための政官経団連のプロパガンダだから
>>406 5年もあったら普通の人は就職してるわな
正社員を神格化しすぎなんじゃない?
上場企業すら倒産する時代なのに安定感なんて皆無だよ
おまいらはタダの助成金稼ぎのコマだよ
アハハハハハハハハハ
>>408 それどころか虚偽の報告をそのまま社長が信じてそのままクビとかな。
法律なんて関係ない。
>>419 まあ男性は非正規が高齢者を除けば殆どいないけど
女性は多いからね
特に専門職を除く誰でもできるような事務職なんて人余りだし
>>3 まさにそれ
今契約で働いて二年目だけど今年の更新契約書には
更新は最大4回までとする
って書いてあったw
バカらしいから他社の正社員内定取ってきたので来月で辞めるつもり
>>402 労働力の需給が逼迫して賃金が上がり出す事からして嫌なんだろう
人余り状態をキープして労働力をじゃぶじゃぶに供給過剰にしたり、
経験を積ませないスキルを認めないで買い叩ける土壌を保つのが理想で
>>409 >有能な奴なら、5年待たずして直雇用
これダメだったり
紹介予定派遣でゴッソリ取られるのが痛い…
官庁ですら非正規だらけで経済格差が3倍の開きあるのに民間じゃとても無理
またもや偽善で抜け穴抜けて拡散するだけ
>>416 単発派遣に関しては単なる中抜きでしか無いって判断。誰でも出来る仕事はタウンワークにでも載せて単発バイト募集しなさい、ってこと
所詮これが非正規のレベル
自分で勉強もしなければ、情報を集めようともしない
まぁだから非正規なんだがw
元正社員、今非正規のオッサンとしては無期雇用になれそうなのは有難い。
正社員と違って待遇は悪いけど、それに見あった気楽な仕事内容だし。
給料が少なくても構わないからストレスの少ない仕事を望む人には望ましい展開。
端的に、雇用状況を改善しようという行政の意図が全く感じられない
いつまでこんなことやってんだよ
面倒だからもう通算1年超でいいだろ
これなら雇い止めする企業も減る
正社員にしたくないなら企業が4年11ヶ月でクビにするばいいだけ
アホか
フリーターをやっていたころ。
当時の社長から「正社員にならないか?」と誘いを受けたが、夢もあるしいろいろあって断った。
でも、考え直して「正社員にしてください」とお願いしたけど無視された。
…で5年そのままバイトで働いたら、社長から「正社員にならないか」とお言葉をもらったよww
まあ、ワンマンの小さな会社だから出来るんだろうけど…
つか普通に契約期間をなくし直雇用がいいと思うよ
一部の職種は死ぬけど
これはあくまで無期雇用への移行だしね
派遣会社が無期雇用で雇うだけ
正社員にはなれない
企業も外注費に計上出来て節税対策になるし
肩書きは正社員だけど、中身は非正規で今まで通り雑用
派遣先が無くなる40代で待機が続く
給与は6割で、転職したくても雑用ばかりなのでスキルは無く生活苦に
このカラクリに気付かれないうちに、総選挙になるはず
>>426 有能なら払えばいい
払うほどじゃないなら放流
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率高いのである
法人税↓
消費税↑
派遣やアルバイトが納税しろってことだぜ
ただ乗り根性丸出しなんだけどさ
インチキができなくなるとどこぞの奴らのように倒産状態で公金注入されたりさwww
組織犯罪で偽装詐欺したりするわけだ
先ずは脱法寄生虫どもを豚箱へ放り込めや
やらなけりゃこれからもどんどん腐るぜwwwwww
政商売国スパイ天国からならず者天国になるだけだからな
反日クソカルトが口から出まかせで代表になるだけはある土人国だわなwwwwwwwww
>>431 行政?
経団連の意向であり、自民党の意向
>>431 だって所詮は他人事。
ストライキや暴動が起こって業務が止まるとかがなければ永遠にこんなどうでもいい改正でお茶を濁すだけ。
>>428 働く身としては時給しか気にしないから、中抜きはどうでもいい
単純に派遣の方が時給がいいから残念ってだけ
ついでだけど、なんで世帯年収500万以上は単発派遣OKな訳?
学生とか主婦ってことでしょ、卑怯じゃん
とっくに対策されてるやん
バイトや派遣じゃなく
人買い専門の下請け業者の社員として
雇われてるやろ
だからこの法律が通る
これって無期雇用になっても正社員と同じ待遇になるわけでもないし
逆に無期雇用だから辞めたい時に辞めにくくなる感じなのかな
だとしたら低賃金の非正規はかなり微妙だな
>>394 コンビニで5年働いたあとに何が残る?
多少安くとも、責任のある職場で、自分の知識と技術を高めて過ごした方がマシって奴も居る。
むしろ、その序盤の努力ができない奴らが30過ぎて会社を辞めて、
まともな再就職先もないのを社会のせいにして騒いでる。
有期のままでええ。このままの距離感で働かせてくれよ。
>>449 そこまでして月給15万 一日14時間働きたいならどうぞ
努力が出来ないからそんな会社で泣き寝入りしてるんでしょ?
>>376 素直に雇い止めでいいじゃん 失業保険すぐ出るし
そもそもバイトと正社員の仕事が分かれていて、微妙に金以外のとこに価値がある仕事は
殆どのバイトは正社員になろうとしない
良心的な会社は会社都合での雇い止めにして失業保険と他のバイトで繋がせて
また採用ってするんじゃないかな。
>>448 正社員て法律で決まっているわけじゃないから、低賃金低待遇な正社員がいるんじゃないの
>>431 たいした問題じゃないからな
困るのは当人であってそいつ自身が訴えてきてるわけでもない
>>395 「雇用期間が終わった」
これが以外に理由が必要ないので有期雇用。
ただし反復更新されている時だけは雇い止めの条件が課される。
>>441 正社員に誘われても、それを蹴って非正規を選んでる人は居るんだわ。
正社員だったころに、金は要らないから休ませろみたいなことを経験してきた人とかね。
>>61 でも、無期雇用にうつって正社員と同じ待遇でないことに対し
訴えたら会社側が負けるような気がする。
だから、実際無期雇用になることはなく、5年で雇い止めになると思う。
>>159 日本の公務員、特に地方公務員の問題は、
総数が少ない+1人あたりの給与が多い、だから。
これを死守してるのが公務員の労組。
ホントなら、雇用を倍にして、1人あたり給与を半分で欧米並み
これ逆の意味の作用しか無いんじゃね
無期雇用にしたくないから5年で必ずクビ切られると
むしろ、正規のほうを有期雇用にしたほうがいいだろ。
契約期間内の解雇は罰則を厳しくして。
こっちの場合、5年目で書類提出は不要になるかもしれないが
5年一ヶ月で解雇されたとしても企業にペナルティがあるわけではないだろ?
プロ野球とか、芸能人とかだって、有期雇用で契約更新してるはずだが
必ずしも低賃金ではないだろ。
会社直のパート扱いになるの?
そうすると時給がガクッと減るんだけどw
>>24 某携帯大手も、今年から来年にかけて、一気に契約・派遣を解雇です
>>437 派遣先で直接雇用じゃなくて、派遣元で無期雇用か
なるほど…
>>448 辞める時は自由です。
被用者側にだけ契約の継続を決める権利があるのが他の契約とちょっと違う。雇用契約の特徴。
>>457 もし周りにそういう人がいたら
今は法的な相談を今は無料で乗ってもらえるとこが多いから
試しに行ってみなって言ってあげて
うちも非正規わんさか使ってきてたんだが
本当に厳しいよ
だから従事者には言わないようにしてる人事が殆どだと思う
「業務委託してるだけであって雇用はしていない」
みたいな感じですり抜けられるだけだろう。
>>409 特に理由もなく正社員登用は20代限定という会社は多い
正社員の方が権限もポジションも、恵まれてるから
羨ましいんだけど やっぱ俺は実入だな
フリーでこのまま一財産築く方が得だと思ってる
人によって価値観はそれぞれだろうけど
俺は金が全て
死ぬわけじゃないからいいってことにしてんだろう。
死ぬ問題になれば問題になるとは思う。
>>460 そうそう、公務員給与減らしてそのぶん非正規の職員を同等の正社員に引きあげてやるべきなんよ
>>402 でも肝心の外国人は日本で働く魅力ないって
少し前の記事でみたよ。
実際、留学生アルバイトと実習生以外は減ってるんだよ。
外国でも過労死は有名になってるw
>>473 あるよ
場合によっては民進系と共産系2つもある
>>469 それだけは出来る
ただ業務委託だと実質賃金少ないから
空き時間ある人が副業とかじゃないと誰もやらないよ
>>470 ハロワ求人「長期勤続によるキャリア形成のため…」
5年になる前に切って再雇用なし
しばらくしてからまた採用
とかで逃げるだろう
要は試用期間が5年ということ?
悪法は根底から駆除しないと日本が腐るよ。
派遣法とか搾取システムの代表格だぜ。
>>448 正社員でも法的には2週間前の意思表示で退職できるし、多くの会社では1カ月前の届け出で退職できるよ。
引き継ぎをその期間にできるようにするのは会社側の仕事なんで、辞める側が気にすることは無い。
>>477 えー
公務員って組合禁止の代わりに高待遇なのかと思ってた
「同一労働同一賃金」以外のあらゆる施策は無意味だと思うよ。
有期雇用と派遣雇用を全面禁止すればいいだけ。
スポットで労働力が欲しければプロに外注するか、業務委託すればいい。
アルバイトも含め非正規雇用というのはまったく必要がない。全部無期雇用で良い。
無期雇用の契約社員となるだけで待遇面は正社員と格差があるままなんだよなぁ・・・
>>473 あるよ
私が18年間勤めた市役所の労働組合は、自治労連の傘下にありました。地方公務員の労働組合には民主党(以前は社会党)系の「自治労」と共産党系の「自治労連」があります。
元々は一つの団体だったのが血で血を洗う闘争の果てに二つに分離したその経緯は(「血で血を洗う」〜実際にその闘争に参加した人から、リンチなどの生々しい話を聞いたことがあるので、あえてそう書きました。
『平和を愛する左翼』は、実は暴力的でとても怖いのです)。
>>476 兄の国韓国より下は当然としても相当嫌われてるらしいね外人にも
バイトダシにして、派遣とか非正規どもがいい思いするってやつか?
死ねよクズども
>>476 そりゃあ、日本がデフレにあえぐ中でリーマンショック後はほとんどの国でインフレで、賃金が急上昇してるから日本で働く意義もない。
こういうのやるなら、期間を設けちゃ駄目だね
非正規を雇っている会社、大企業も中小も零細も関係なく、一律、抽選でやるほうがいい
「今回、あなたの会社は抽選に当たったので、非正規の人、3人いますよね? この人たちは正社員にしてくださいね」
っていう、言うなれば赤紙方式でやらないと、意味がないよ
>>473 よくわかるやろ、公務員に手がつけられない理由が
>>483 職種に応じて権利の制限はあるが組合は存在する。
>>445 卑怯というか、遊びで働く暇人や学生は単発派遣で中抜きされてもおkってこと
真面目に働いてる人に対して単発派遣はやめましょう、と。要は、情弱を食い物にするビジネスだからな
単発バイトなんて派遣じゃなくて普通に就業先に応募すればいいだけだから。困るのは中抜き派遣会社だけ。仕事する側は一切困らん
このルールのせいで、
5年未満の契約が増えるだけ。
正社員になるチャンスありって書いてあっても、
なった実績が皆無とか、酷いらしいな。
カミさんから聞いて呆れたわ。
制度から上手く逃げてるのな。
おい役人、政治家!
実態変わらないと意味ないんだぜ?
>>469 時間拘束や指揮命令があると無理
契約書の上っ面だけ業務委託と書いて実態は雇用なら雇用契約と判断される。
雇用保険の届け出がないとか悪質なら逮捕ね
>>486 でも正社員と同じ仕事してて待遇に差がつくならそれは訴えれば勝てる気がする
>>449 でもそんな正社員の肩書きのために奴隷苦役に甘んじるくらいなら
実入りが良くて、使える時間が多いバイト選ぶけどな
資格取得の勉強とかしながら
非正規社員の勤続年数が5年目を迎えたときに、限定正社員に登用するための試験を受けさせて
試験に落ちたら契約解除で首にしますって説明会をやってるコールセンターがある
>>453 もともとそういう会社にいたよ。
院卒、一級建築士免許取得、管理建築士取得で5年弱勤めた後、独立して
今は自分の設計事務所を持ってるよ。
自分のペースで働けて、それなりに金回りはよくなったし、必要な経験だったと思ってるわ
だいたい派遣社員ていう身分創設がおかしいんだよ
正社員とバイトでいいじゃないか
>>473 あるんじゃね?
公務員である教師には、悪名高い日教組とかあるから。
>>499 資格なんて飾り。
実務経験のない資格、免許なんてなんの役にも立たない。
「スキルを身につけられるかどうか」云々のレスも散見されるけど、
そのスキルはAIに置き換えられるものだよ。
>>498 正社員に経験を積ませるためにローテーションで同じ仕事をすることはあっても、本当にずっと同じ仕事をさせてる間抜けな会社はないだろ
>>479 でも離職率ハンパないんだよな。
3年で全員入れ替わるとかある。
その理由を使う場合、離職率5%未満じゃないとダメとか
制限かける必要があると思うw
>>502 それってただ単に仕事外で個人的に仕事の勉強を独自でしたってことじゃないの?
法律破って何が良い体験だか・・・
ましてや一級建築事務所抱えてるんでしょ?
建築業界は今は法律にうるさいとこだよ?
それを率先して自慢してどうすんの?
ちなみにうちの会社も建築も絡むとこ
>>498 着手金 、準備書面、訴状作成、弁護士交通費、成功報酬、そして若造裁判官にトンデモ判決出されるのがオチ。
4年で切れば良い
なんて役人でも真っ先に思い付く訳だ
早い話が、派遣の中で引き抜きたいヤツが居たら
自由に引き抜いて良い
という、経営サイドに有利な法律だと思うでおじゃる
派遣の無期雇用って、無期懲役みたいだな
懲役と大差ないだろ?
たしかこの制度で初の無期雇用が出るのは2018年からだよね
フタあけてみたら無期雇用転換する会社なんて一社もないってオチじゃないか?
誰もが知ってるブライダルリング最大手のうちや
>>24>>465
みたいに
大手ほどしっかり予防線張って雇い止めするみたいだから
>>455 言われるとその通りだわ、結局対策されてしまうんだな…
>>467 なるほど、だったらそこまで悪くはないのか…
非正規待遇とはいえ切られる心配しなくていいのは大きいな
能力があって高待遇に非正規なら特に
>>482 冷静に考えるとその通りだな
なんか正社員は辞めにくいってイメージで凝り固まってたわ
>>494 なるほど
まぁ、今派遣で働いてるから、結局中抜きされてるんだけど…
勉強になりました、ありがとう。
自分の立場を分かんないやつには適用しなくていいんじゃねーの
建築なら入札にも参加してるんなら
もし労基違反していて問題が表面化したら入札にも参加できないんだけど
普通、5年10年と勤めたら「よく頑張ったね」と労いがあるもんだ。
派遣は4年11ヶ月で首を切られる。
人間として扱われないんだな。
>>503 社員とバイトってのは就業先の直接雇用。派遣っては派遣会社の社員であって就業先に社員ではない
派遣雇用自体はおかしくない。問題あるのあ日雇い派遣みたいなの。日雇いは日雇いでいい
>>507 出世の見込みがなくなったおっさん正社員の流刑地ではつまんねールーチンの仕事やらしてるよ
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
>>505 これは本当の話
資格検定は応募資格にすぎない
>>506 今生きている人間が死ぬまでの間で考えれば、対人折衝のスキルはAIに置き換えるのは不可能と言われてる。千年後とかは知らんけど
その為、最近軽視されがちだった、コミュ力みたいなスキルが実は生き残るスキルだったという現実もある
五年未満で切るとその都度社員教育に費用がかかるし、使うほうも痛し痒しやな。
>>499 資格が万能という勘違いだけはするなよ
難易度の低い資格は低いだけ資格のメリットないからね
気やすめ言う気はない。結構難易度の高い医療系でも派遣法が適用されて
食い荒らされてるんだから。
繰り返すが、就職の為の資格は取りやすいものほど意味がない
>>502 それは運が良かったね。
大抵は長時間労働で資格を勉強する時間もろくにとれないまま時間だけが過ぎて人生を棒に振る。
>>511 何を言ってるんだ?
仕事が0時に終わって、0時から朝まで資格勉強、食事時間に仮眠とか普通だったぞ。
法律を破るってなに?
雇用契約?破ってないよ。
建築業界は建物の瑕疵については最近異常にうるさいけれど、
所員の労働時間なんて全く問題にされないな。
自慢も何も事実で、違法精はどこにもない。 ばかなの?
>>504 公務員組合費を食いもんにしてたのが共産党、社民党流れの民進党
だから公務員改革は進まんのだろう
>>510 何歳以下でも同じ理由だし、実際意味のない言い訳だと思う
俺らは呪われた存在
世間からは格下扱い
常に叩かれる格好の的
若いときから歪みの象徴
苛烈な生き残り競争
生まれてくるんじゃなかった
母さん、父さん、ありがとうよ
こんな終わってる時代の
最先端に生んでくれて
とくにこの社会が憎いわけじゃないが
「こうあるべきだ」と言ってくる連中は憎いぜ
「進んでいかなきゃ」と言うけどよ
けっこうデキは良かったんだぜ
「このままじゃダメだ」とお前らは言うけどよ
わかってて言ってんのか
俺らは使い捨ての世代
俺らは弱者の世代
俺らは踏みつけにされた世代
使い捨てにされたんだ
「だめな奴だな」と言うけどよ
けっこうデキは良かったんだぜ
「心を入れ替えてがんばれよ」とお前らは言うけどよ
わかってて言ってんのか
お前達が恐れているとおり
俺たちの声はどんどん大きくなっていくぜ
社会は大きく変わるだろうぜ
そのときになって驚くなよ? いまさら驚いたりするなよ?
ぶっ壊されても当然だよな?
マリリン・マンソン『ディスポーザブルティーンズ』より
>>511 うちの会社はもうやってる
正確には3年目の契約更新できた奴は無期
年度末で契約更新できなかった=雇い止め
で明暗でてる
意味のない契約を付け足しやがって、本当に役人は国民を舐めてる
>>531 月給15万で一日14時間労働は労働基準法違反
でもまああなたはそれでいいよ
>>532 残念ながらそれは無理な責任転嫁。
公務員が食いもんにされてた?食いもんにしてる、だから。
>>524 まぁ 無いよりはあった方がいいんだよな。
基本的に「初歩の初歩を学ぶにはちょうどいいもの。」
ただ、
>>499みたいな奴がヒキニートになっていくんだろうなと思う。
>>524 企業側からすると資格は「働きながら取ってもらう」物だからね。医師とか弁護士とかじゃない限り
あとは、資格がないとその作業が出来ない系の資格(電気系など)は持っている事に意味がある。実務経験とか以前に資格ないと何かを触れない系の仕事
切った分の利益はちゃんと韓国に行ってるんだろうな?
中国に行ってたら問題だぞ。
BY ネトウヨ
>>530 寝る時間削って命削ってとったわ。
運じゃない。
根性の違い。
>>540 中小でいいなら正社員の口はあるだろう
ただ年間休日105とか俺にはもう無理だ
カレンダー通りの休日に慣れてしまった
つまり、5年経ったら必ず雇い止めされるのが常態になる?
最低でも月50万は貰って当たり前でないとな
日本はただでさえ重税で、苦しいのに、真っ当な生活をする為には
賃金安い会社は経営者を完全に逮捕しないと話しにならんね
強制的に最低報酬50万以上って法的に決めて、経営者に重い罰則を付けて
労働者を少しでも蔑ろにしたら経営者を問答無用で懲役刑にするぐらいじゃないと
経営者の意識が変わらんね
もし利益が中国に行ってたら
これはもう日本パヨクと韓国と中国
場合によっては北も絡む問題だからな。
お前らでやれよw
仲裁しかできんがな日本は
>>541 どんな資格も人が増えて派遣が可能にされれば待遇はダンピングされる
>>526 派遣自体は問題ないんだよ。能力のある人間が派遣されて能力に見合った収入を得てるなら。そこに何の問題もない
日雇い派遣が問題なのは、何のスキルも必要ないか、スキルが必要でも一日じゃ社員と同等の仕事なんて出来んだろ、っていう日雇いをさらに日雇い派遣してるから
これは就業先と雇用者のマッチングとかも言えず、単なる中抜き
そういえば、新年度から新しい子会社を作って
パートは全員そこからの派遣扱いに変更になったわ
これのせいか
>>550 まあ、あと10年たてば世の中老人だらけになるからまともに動けるだけでOKになるよ。
バイトの待遇で定年までって
逆に罰ゲームだろう。
給与や福利厚生は正社員並みになるのか?
非正規は最低賃金月100万にして、雇用も好き勝手に決めれる様にすればいい
経営者の雇用を決める権限剥奪して労働者が好きに働けるようにして
労働者の権限だけを強化したらいいんじゃね
今迄、あまりにも経営者が強すぎた労働者が経営者よりも強い権限もってもいい
キチガイな経営者が全て消えてなくなれば労働者も少しはまともに働けるし
金も貰える様になるだろ
( `ハ´)<丶`∀´>その他途上国の抗日テロ労働移民を、各省庁利権で推進している時点で・・・・ザル。
日本人の雇用は待遇の改善は見込めない。
政府は口だけの日本人雇用対策をヤッた振り
無機契約社員とか言い出すヤツだろね。
ボーナス&昇進昇給なしの。
正社員と派遣じゃ職責違う状態だろ
もちろん正社員の方が屑で責を派遣に押し付けるカスもケースバイケースで「いるけど
派遣は、それでも正社員の責任ある状態になりたいの
扱い一変するけど窮屈のストレス相応自信あるならいいけど
若者は英語頑張って海外の大学目指そうな
ヨーロッパは安いぞ
>>556 無職の想像力やべー
こんな事考えてたら、どこの仕事も長続きしないだろう
>>547 強制力を働かせても経営者は法の抜け穴を探すだけだ
やっぱ人手不足の状況である事が大事で
正社員で人を確保した方が得だと経営者に思わせるべきだと思うな
(ここまで非正規やら派遣やらが広まったのは経営者の意識というより
糞経営コンサルが風調して回ったからじゃないかと推測してるけど)
今言われてる人手不足もプロパガンダじゃね?
とか内心思ってる
つまり5年で切るという話だな
無期雇用のつもりなら最初からやるだろうし
適正云々は試用期間で試せばいい
これも結局労働者のためになってるのか疑問な施策
>>549 工業高等高専に行けるレベルの人間じゃないと取れない(取らない)資格は取得者増えない
月給15万で残業7時間やってるくらいなら、
結婚もせずナマポもらっておけ。
どーせ税金だ。
日本人がナマポもらう分にはかまわんよ。
>>560 バブル崩壊まではその正社員で採用される人がほとんどでそれを誰もが耐えてきた。
単に慣れの問題
>>554 日雇い以外の派遣が何で問題かの説明をしてくれないと意味わからんよ。単なるイメージで言われても
単純労働以外だと、就業先と労働者のマッチングをしているのが派遣業で、それ自体に何の問題があるの?
中抜きすべてが駄目って極論?世の中の経済は全てが中抜きで成り立っているようなもんだけど
派遣会社の正社員になればいいだろ。
派遣先の正社員になろうとか厚かまし過ぎだぞ。
年収540万の非正規薬剤師VS年収360万の公務員
低賃金に慣らされてるって問題もあるな。
非正規、正規関係なく、賃金の水準自体がおかしなことになってる。
人件費は極限まで切り詰めたいのがホンネだから、問題を非正規、正規の
問題にすり替えてるってのが実体では?
>>566 もっと酷い環境で年収200万から1000万になったけどなぁ
おれは運が良かったと思ってるけど、
てめーの仕事が遅いから残業になってるのに、
その残業代が支払われてないからとギャーギャー騒ぐのってどうなの?
2chってスレタイしか読まない(時にスレタイの意味すら読めてない)レベルの人が多いから
このスレも「正社員と同じ」ってとこだけ読んで、「そうか正社員と同じで退職金やボーナスでるのか」みたいにマッハの速度で勘違いしてる文章読めない人が多発中
>>564 数十年間非正規で働き続けていた人が
突然雇用契約を打ち切られる事態が続発してるね。
派遣会社は、少子化、人口減で
もうオワコンですがな。
何言ってるんだか。
仮に年収200万
生涯ほぼほぼ年収変動ないってどんな気持ち
やり気にならないな
低賃金雇用禁止令を出すべきだろう
高賃金、高待遇の雇用以外禁止して、雇用は強制とかね
応募者は無条件で雇用にして、首禁止とかね
あまりにも経営者に有利すぎるんだよ、今の制度は
データをみると、10代〜30代前半までの非正規雇用割合が急増
一方、いわゆる氷河期世代(30代後半〜40代)は意外と低い
雇止めがない社員として働ける立場になれるってだけで
賃金や福利厚生は変わらん場合のほうがほとんどだよ
非正規から格上げした社員との契約は、最初から正規で採った社員とは違ってていいしな
まぁでも今の正社員も大企業除けばそんなに待遇いいわけじゃないから、変わらんかな
「正社員と同じ無期雇用に」 ○
「正社員と同じ待遇に」 ×
このレベルで文章読めてない人の多さに日本の国語教育の終焉を感じる
「正社員と同じ」は「無期雇用」に掛かってるって事すら読めてない人が多くて不安になるわ
>>568 医療系に派遣を許した時点で構図はハッキリした。
マッチングなんてやっすい言葉はいらんもの。
派遣入れるほど、そのマッチングとやらが難しかったわけじゃ全く無い。
単純に、医療機関の人件費抑制と派遣会社連合の「マッチング」でしかない。
ここでまったく不必要な派遣会社は単なるゴロツキと同じ。
経済を停滞工作させて日本を喰い物にいるのは・・・
外国資本家IMFの手先・財務省の増税 + 旧ソ連と同じく特殊法人関連子会社天下りの収賄・役得汚職の高額報酬
>>575 お前が成れたからって、みんなが成れるわけないだろ。
残業代払わないなら、そんな会社は就職先で選ばないだけ。
時給換算して、最低賃金切っちゃうようなビジネスモデルは
そもそもおかしいんだよ。
勝手にサビ残好きな奴隷は、そういう会社で骨埋めればいい。
>>586 派遣全部ダメ論もいいだろうけど、日雇い派遣が禁止された事との違いは理解してほしい
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。
中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
>>582 賃金抑制のための問題のすり替えが、非正規、正規の問題だろう。
企業としては賃金を最も抑えられるの全員正規雇用だとしたら、全員正規雇用になるだろ?
このスレで一部、非正規と正規を対立させてるように煽ってるのがいるが、
それこそ思うツボだからw
派遣の良さは、いらなくなったら切れること
そして雇われる側の良さは、給与が高い事
このバランスこそ大事にした方が良い
すなわち安く使って切るという事がないようにする事
>>538 に「労働組合の時間」というのがありました。専従の職員が来て、「労働組合は、皆さんの賃金を上げるために闘争をしている。
我々が闘うからみんなの賃金が上がる。組合に加入してない人の賃金も上がる。組合に加入しないのは無責任な人間である」といった説明が行われ、新入職員はその場で加入申込書を書かされます。
こんな理由だが、公務員給与改革出来るか?
これを仕切ってるのが野党
そもそも解雇がない公務員に組合いるかと普通の人は考えるんだが?だから組合があるとは知らない人が多数なんだよ
>>592 給与も安い、のが現実だろ。
あんた、給与が高いなんて事実があるかのようにww
>>588 設立当初は500→100→600なんて感じで全く安定しなかったけどな。
でもまぁ、雇用される側の大半って君が言うとおり
そこまで仕事に命かけてる人って少ない。モチベーションが低い。
指示を出さないと何一つまともに仕事をこなせない。
指示を出してもミスばかり。
そんな奴らが、給料もらって安定した生活を送れるだけで十分じゃね。
残業がなくて、責任のない誰でもできる仕事がいい ってバイトと変わらない。
そんな奴らが、給料あげろだの、騒ぐのは滑稽だと思うね
専業主婦が日本の文化じゃないように、終身雇用制も日本の文化でも何でもないからね
そもそも、世の中が変化する速度が速くなるほど終身雇用は成立しないでしょ。業態の変化にも適応できる大企業は除くけど
たいていの企業は世の中変わって行く中で三十年先は存在しないのが現代では?
日本は給料下がりまくってるけど外国は普通に賃金上がってるだろ
今のご時世外国人も日本で働こうなんて思ってないよ
ボロ雑巾にされるのニュースで散々やってるから日本が奴隷社会だった知らない奴のほうが少ない
関連会社の正社員が大企業へ派遣されて何年も安く使われてるけどなw
派遣の連中が望むような条件が法制化されたら、
真っ先に職を失うのは今現在派遣の連中だろうな。
生活の現実を考えれば憲法改正より労働法制の改正の方が先だよな
グローバリストでも左翼でもない新しい政治勢力が生まれねえかな
これのおかげでこの春から隔月しか同じ職場でバイト出来なくなったよ
>>597 めんどくさいこと言わんで、人件費切り詰めたい、の一言で
言い表せられるんだよ。
派遣の話じゃなくて契約社員の話だろ、これ。契約はパートより立場は安定してないから
>>602 日本人側としては言葉と文化、衛生の壁を乗り越える価値があるかどうかも天秤にかけるだろ
外国人からみた場合治安の良さを魅力に感じても難解な日本語、文化に対して順応してまで日本に来るかというとnoとなるわけだな
契約期間最長2年とか3年まで。
こんなセコイことやってると、いつかしっぺ返しが来るぞ
「通ったら殺されてしまう」派遣法改悪に派遣OL悲痛な叫び
(更新 2015/3/27 07:00)
http://dot.asahi.com/wa/2015032600123.html?page=2 15年前に派遣会社に登録してからは、鉱業関連の企業に派遣されてずっと働いている。契約更新は3カ月単位と不安定だ。
>契約更新は3カ月単位
>契約更新は3カ月単位
「3年の派遣期間が終了しても、課を異動すれば問題ないということは、企業の人事システムに組み込まれるということ。たとえば人事課で働いた後に総務課に行き、また人事課に戻ってきても合法になる」
>派遣期間が終了しても、課を異動すれば問題ない
>派遣期間が終了しても、課を異動すれば問題ない
>>19 結構もらってるね
78歳まで働けるというのも魅力だなあ
まず契約社員大量に雇ってる大企業に徹底させろよ
トヨタなんか率先して期間工使い捨てしてんだし
>>592 派遣の平均時給
合計 1290円
男性 1373円
女性 1225円
派遣の時給分布
1000円未満 19.3%
1000〜1250 35.5%
1250〜1500 21.3%
1500〜1750 12.4%
1750〜2000 3.1%
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000002977490 時給2000円が派遣の夢
会社が教えないとな…
こういう事してるから消費低迷と少子化が進む
>>617 あそこは3年毎に非正規の異動があるからな
社内の部署を転々としている非正規だらけだわ
人員コストを抑える、それだけが至上命題であって、非正規とか正規とかは
目くらまし、子どもだまし。
>>590 まあ最低限正社員で年収400万はないとな
でも年収400万じゃ結婚などしない方が吉
>>426 ああごめん
逆なんだ
金たっぷり払えるところに人材持ってかれちゃう的な
数年前のDeNAみたいに
成功報酬100%で人数未定でかき集めたりされると
中小は太刀打ち出来なくなっちゃう、的な
そういや今年で今の仕事契約5年目だな
今年で捨てられるのかな
派遣でBIM入力やったら3000円/時こえてたけどな。
資格だけの派遣登録者多すぎ。
会社の癒しと、嫁候補の為に若い女をを要求してるのに、
やる気のない、中身のない中年のおっさんが来たら、ため息出るわな
無期限にする気の無い人間はもう既に4月1日から11ヶ月の雇用契約にされてるので
それで契約満了なんだけどな
正社員ではないからな
あくまで無期の非正規な
契約書には、有期のときと同様に
会社はいつでも解雇できると書いてあるからな
>>628 若い子は求めてるだろうけど、嫁候補はない
医者が看護士から嫁選ぶわけでも無いのと一緒。しかもさらに派遣だろ?w
無期雇用!
どこの世界に「無期」雇用ってのがあるのんだ?
>>619 実際は税金や社会保険も高くなるから2000円くらいだと手取りだと夢でもなんでもない額
こんな法律作ろうが結局企業の都合いい解釈がまかり通ってしまうから意味ないよね
既に6対4で非正規、ソ連崩壊とともに世界構造変わってきてるのに、
もう終身雇用なんか無理、むしろ抜け穴だらけの正規にこだわるよりむしろ
正社員無くしたほうが賃金格差は埋まると思うけどな、皆非正規ならギスギスした格差もなくなるぞ
>>632 お前の近所のコンビニで働いてるパートのおばちゃん「無期雇用」だよ
つか、雇用ってのは基本無期雇用。それ以外が契約雇用や短期雇用
>>598
外国人のほうが安く雇えるから安倍はガンガン外人入れてるし、
喜んで入ってきてるよ。特に中国人が。
おまえらはいらない子。
○イテックはこのルールに従わないらしいんだけど、
いいの?
派遣は3年以上同じところで働けないとかルール作ったとき
マジで派遣切りが流行したよなw
>>635 そのギスギスこそ望まれる振る舞いだよなw
標的が雇用者側に向かず、被雇用者同士でギスギスw
>>635 それでいいな
で、最低賃金を底上げして、
あとは人材の自由競争でOK
全員最低賃金(=バイト程度の熟練度)でも出来る程度の仕事ならそれでいいし
そうでない人材が要るなら賃金上げて留まってもらえばいい
>>637 自民には移民1000万人計画あるからね
12人に1人は外国人なる計算、それも殆どが中国人韓国人になるだろうね、そいつらが今度は参政権求めだす日本ヤバイな
>>635,641
竹中「そうそう!そのとおり!皆さんのおっしゃるとおりですw」
これそもそも5年の縛りなんて必要なのかね?
正社員にしなければならないってのじゃなくなったんなら
5年の期間なんて最初からいらねえだろw
半年とか1年の契約を更新し続ければいいだけなんだし
お互いにとってもいいハズなのに何で余計な縛りを設けるのか
退職金や賞与も大企業が勝手に出してるだけで、別に出す必要もないしねぇ
「正社員なくせ」って言っても、皆がイメージする正社員を法律で定めてる事なんて無いのよ
フルタイムとパートで無期雇用されてる人がいて、契約や短期で雇用されてる人がいる
労働時間に応じて保険入るみたいな話で
>>640 そうそう、経験した人間しかわからないだろうね、あの陰鬱な人間関係頭おかしくなるよw
たとえば新卒就職に失敗してつなぎでとか、退職して無職期間があって
リハビリも兼ねてとかって理由で派遣だの契約だのをせいぜい2,3年やるのは
いいが、惰性でそれ以上やるのはスキル的にも資産的にもマイナスになるな
年収で100万違うと10年で1000万だからな。日本では普通に学校に行ってて
資産形成、資産運用を学ぶ機会はまずないが、一番大事なことだからな、これ。
企業だって優秀な人材は囲っておきたいから正社員って制度は無くならんよ
雇止めの問題ばかり強調してきたから今のような法制度になったわけで
今騒がれてる賃金問題も数年後には対応する法律ができるんじゃないですかね?
絶対必要とされる人材になれなかった人間にも問題あるんだろうし、雇用者側ばっかり責めてもね
非正規だから手抜きしまーす(^∀^)ってくらい余裕持ちながら稼ぐ非正規が増えなきゃならないだろうに非正規組は馬鹿真面目堅物だから自ら環境悪化進行させてるだろw
>>641 皆契約になったら、物凄く給与格差がわかりやすくなるのは確かなんだよね
>>648 派遣や契約を経て大企業へ再就職出来るか、だね
有能な人なら派遣や契約を挟まずに転職できるのでは
その市場価値が下がった時点で再就職先探して、年収は上がっても時給は最低賃金割れ、とかになったら過労死コース
大山憲司氏への暗殺未遂とそのバックアップ工作として、
三鷹市内の杏林大学付属病院とその医師!?らをつかって、
新たな犯罪工作が行われた模様。
医師名として天野達雄、岡野、平野照之、本田夕子、森久保李香、小林夏紀などの
ネーミングが病院内で使われたようだが、実在する病院関係者であるか否か?
あるいは「成りすまし者」であったか否かは、現時点では不明。
またこれまでの大山氏と家族へのデタラメ三昧な発言内容から、
大山憲司氏に長年の犯罪被害を与え続けてきた警察、検察関係者や、
さらには防衛省自衛隊系、宮内庁系、皇宮警察系などによる犯罪行為者
ではないか!?とする見方も23年間にわたる政治犯罪の経緯から窺われる。
「心臓疾患、血管疾患、脳梗塞の緊急治療を適正に受けたければ、
この杏林大学で「自身が精神異常者であったとする行動を取れ!」
でなければ医師と患者としての信頼関係が築けない!」として、
脳梗塞等で緊急搬送された大山憲司氏に対して、救急搬送後、
わずか数時間後に、「面談室」という密室へ連れ込み、3対1で迫り、
明らかな強要行為、脅迫にあたる反社会的で不当不正な措置を
約一時間かけて行ったそうだ。(大辻という看護婦もいたそうだ)
大山憲司氏についてはすでに20年くらい前から、
ネット等でも公職犯罪、政治犯罪の被害者であることが公にされている。
大山憲司氏は日本国内のセックスHIV汚染の告発者であることも知られている。
その重要人物に対し、大学病院をつかって、医師の肩書をつかって、
生死にかかわる犯罪行為を行った、そう受け止められても致し方のない行為を行った
ということは、病院長や理事長、さらには厚生労働大臣、東京都知事、内閣総理大臣
らの重大な責任と質されるべき犯罪事件だろう。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1486480013/715-718 こんなん3年ルールと一緒でまたでギリギリまで使って契約終了やろ
責任が軽いのに、正社員と同待遇とか、舐めてんだろ?
ルーチン意外にやることがたくさんあるんだよ。正社員は。
国が余計なことしなければ企業の経営が安定しているならずうっと働けたのに
景気に関係なく、結果的に5年毎に強制失業とか国家犯罪だろ
契約更新がなくなるだけで、非正規にとって判子を押す回数が減るだけ。意味ない法改正だわな。政治家と経団連は悪知恵だけは天下一品だからな
>>657 日本の場合、たとえ東大卒だとしても、大した実績もスキルもない
派遣・契約上がりの東大卒が大企業に正社員で中途採用ってまずありえないね
そんなん採用するくらいなら次の年に新卒で若いの採ればいいだけだし
大企業は相応のスキルを持った即戦力しか中途採用しない
>>440 そんな日本企業の風潮が東芝やらSHARPみたいに落ちぶれていく理由なんやろな
それよりも非正規雇用自体をやめさせるために
企業に税金かけろや!!!
飲食店をオープンさせるたんびにバイト募集バイト募集って
ちゃんと 正社員で 手取り28万以上だせっ!!
>>665 ダウト
お前の理屈で言うと、企業の経営が安定しているなら、五年で切られても再契約じゃん
首切りたいなら今回の政策なくても切れるし
無期雇用w
同一労働同一賃金にならない限り奴隷は奴隷のまま
派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
>>619 時給2000円でも年収400万に届かない
交通費でないし交通費代経費にすることもできなから正社員350万くらいの価値しかない
25歳で雇って29歳の終わりでクビにすれば効率的に若い女子を確保できる。
>>667 つか中途採用なんで学校名は無意味。大卒か高卒かぐらいはあるかもだけど
社会でたら実務経験と社歴が全て
たとえ中卒でも何故か大企業に新卒で入って十年みたいな人の方が市場価値あるよ
学歴って新卒時限定の判断ツールだからね
来年の4月か・・・
俺は6月1日で丸5年になるんだよなぁ。
なんか怖ぇなぁ
>>677 それって俺が言ってることとほぼほぼ同じことだろ
「つか」の使い方間違ってる
ハハハ
非正規公務員なんて、全部5年限度の採用になってるよな
w
30代から広がる正社員と非正規の給与格差 50代では2倍にも
そもそも長年勤めた派遣は正規雇用しろって言われたら
企業内で別グループ勤務にして続けさせたり登用試験で全員落としたりで
姑息な手段で回避し続けてたのに
更に永年派遣雇用って酷いだろこんなん
結局企業の都合に国が折れたってだけだ
これだったら企業がそのまま政府やっても変わらないから
今すぐ変えろよ
>>680 つかは閑話休題だから別に使用法間違ってないし、俺はお前と同じ事なんて書いてないよ
お前は旧来的な学歴尊重があるが、俺の世代にはすでにない
>>676 それやると若い人に嫌われて中年以上しかこなくなる。自動車工場なんて典型的だ。
正社員みたいに会社に縛られたくないから派遣なんだぞ
別に正社員になれないから派遣になるわけじゃない
派遣じゃなかったら数年で派遣社員にならないかって言われるでしょう
新卒とのかねあいで正社員になるのは大変みたいだけど
要は「東大卒も〜」とか言ってる時点で、俺と考え方が違う
前にも書いたかもしれないが、学歴は新卒時限定の能力判断(時短)ツールに過ぎないから
中途は社歴と能力のみ。学歴も見るのは学閥がある五十年後存在しない企業。もしくはずっと存在する大企業
派遣に聞いてみたら半数は正社員になりたいらしい
「4年目以降に希望する働き方は?」
39.9% 正社員
16.7% 派遣のまま
5.7% 無期雇用派遣
38.1% その他
「派遣先から正社員としてウチで働かないかと誘われたら?」
44.3% 受け入れる
18.6% 断る
37.1% わからない
https://www.jassa.jp/employee/enquete/160614web-enquete_press.pdf >>684 話にならんな
おまえの詭弁に付き合う気はない
他を当たってくれ
契約社員と正社員の話だと思うんだけど、何故かvs派遣に脱線してくよね
内容理解してないんだか、わざとやってんだか…
このルールに基づいてちゃんと雇用するって明確にしてる企業を公表してほしいわ
大企業ほどやらないだろこれ
労働法に非正規とか正規とかバイトとか別けてないのだけどw
会社が勝手に非正規とか正規とかバイトとか別けてるだけだぞ
>>693 ルールは法律でも何でもない
破ろうと守ろうと自由だぞ
なんでもかんでも左翼運動をパヨクと連呼したオマエラのブーメランだよw
餓死しろよ底辺
>>693 むしろルールを守ってるから期限前にクビ切るんだろw
フルとパートの無期雇用の人間がいて、契約雇用と短期雇用の人間がいるってだけだわな
いわゆる「正社員」はフルタイムの無期雇用
これまもってるかいしゃみたことない。
公務員でさえ、クビと再雇用やってるやろ
5年も経つ前に
何だかんだ理由付けられて
一方的に斬られそうw
ある意味派遣は守られてるんだけどね。
社員になった途端無理な配置転換されたりね、あるよ
この国は身分制度が無いと維持できないのか?
さすが停滞国家やな。
この身分制度が国民の一部を卑屈にさせ、一部を軽挙妄動に駆り立てるとは思わんのか?
非正規はよく言う。
正社員が無能で非正規が組織や仕事を回してると。
それならみんな、通算5年を超えても契約更新しなきゃ会社が潰れるわけだから、
みんな結果として正社員になるわけだね。
よかったじゃん。
これで非正規問題は終わりな。
五年w長すぎやろアホかと
ほんと無能やな自民は増税するしか能がない
契約期間最長で4年11ヶ月って
明記されてる求人を見たことあるよ。
派遣会社が金蔓逃すわけ無いから余計なことは教えないよ
国家公務員でさえ任期付から正規雇用にはなれないからなぁ
賃金問題は本人の資質にも依る所があるし、無期雇用の道があるだけましじゃないの?
>>709 それはわからんが少なくとも3年とか5年で終了だと不安になる人は多いだろうね
>>711 同じ職場で同じ仕事をやっているとしたら本人の資質によるといういい訳も無意味だ。
昔派遣は三年だったんよ。
五年に伸びた。
まあザル法だから関係ないけど
>>4 サービス業でこれやると働く人いなくなっちゃうけどね
無駄な政策と気づいたら知能は普通。これで喜んでたら本当の奴隷さんだろうね。判子いらないのはらくだろう、でも待遇は変わらないだろうな。いらないしらない法案をマスゴミは報道しろ。マスゴミの存在価値は?
正社員制度をさっさと無くしゃ良いのよ。
リーマン破たんの時、従業員が段ボールに私物入れてインタビューに
答えて、さっさと去って行ったやろ?
労使関係はあんなドライな関係で良いのよ。何で日本みたいにガッチリ
ベッタリくっついてるんや?気持ち悪い。
レイオフもしたら良いし。
再雇用っつっても半年空けないとダメだったんじゃなかったっけ
>>18 それは間違いだ
1度の契約で最長2年11ヶ月で一旦打ち切りしてその後は半年の応募禁止になる
3年だと正社員にさせなければならないからな
準社員とかだよ
4、50代のおっさん採用できないし
全職種を有期雇用にすべき。
プロ野球、プロサッカー、芸能人とかも再契約のある有期だが低賃金とはかぎらない。
年金や社会保険とかは自分で払わないといけないし
正社員どころか準正社員にもなれないただのアルバイト
トヨタが出してる一時金にしたって逆恨みされたくないから払ってるだけ
>>731 うん
部署ごと3年じゃなくて人ごとになった
>>520 派遣は備品みたいな扱いだよね?
経理上は。
>>729 野球 育成だと月収20万円
サッカー J2だと月給10万円以下も
芸能人 テレビに出ても月収5万
>>312 『島耕作』シリーズを読めば書いてあります。
道理で大企業が慌てて海外の労働者を日本に招きたがるわけだ
5年経つ前に労働力を入れ替えようってことか
こういう法律も大事だが中抜きしてる派遣会社も規制する法律作れよ
給料だけ天引きして保険や補償なんて全部自腹で存在価値が無い
>>740 無期限雇用避けて雇い止めしても代わりがすぐに補充できないと
パワーアップ閉店しちゃうからな
だよねぇ
肝心の賃金関係は知らん振りだもんな
身分より賃金の方がよっぽど大事なのにね
4年と6ヶ月で解雇、6ヶ月失業保険で暮らし、再雇用。
これが現実。
>>744 なに夢見てんだ?
現実は2年11ヶ月→半年失業→2年11ヶ月→半年失業→雇用契約されずってなるのがオチ
法律自体は13年4月からでそこから5年が来年4月って事じゃなかったっけ
だから13年4月からカウントじゃないのかなぁ
詳しいことはわからんけどw
自民党おしの奴らって売国奴にしか見えない。
自民進めるのはこういう格差広げる法律ばかり。朝鮮人は優遇するしな。
何を根拠に自民推してるんだこいつら。
まともな政党ないのに気付け。
>>745 施行されるまでなんで猶予期間があるとおもってる?
その間に雇い止めするためだw
法案成立速施行にせず猶予期間を設けてるのはそういう意味だよw
なんか工作員くっせーーーのが多数混じってんな。
煽られてもレスとかすんなよ、カス野郎が喜んで射精するだけだぞ。
>>488 チョンコの国が兄www 笑わせんなwwwwwwwww
工作員も何も
世界的にも手も労働者の待遇が下から数えた方が早い中国以下の待遇に改悪されたのが具体的な数字(中国3年、日本5年、世界標準はトータル3ヶ月でそこには韓国まで含まれる)だされてるのにw
脳があほすぎる
四年間で派遣先が変わるシステムが導入されるわけか
人材の流動化を促進させて派遣労働者にキャリアを積ませないんですね分かります
待遇が所詮パートだからなあ
働く側からすると、よほど職場に思い入れでもない限りどっちでも良いよ
もう10年以上非正規や個人事業主にさせられた人も居そうだけど、いい加減雇えって話だな
>>3 それやったらネット上で会社名晒されて、情弱しか来なくなるわ
それやる件数多ければ、必ずまとめサイトみたいなのが出来るし
繁忙期だけ
いいように使われている
人間には関係ない話だなw
フィナンシャルプランナーや社労士を10代のうちに勉強しとけばよかったわ
理系の選民思想のせいで社会学を馬鹿にしてたら 気が付いたら社会を何も知らない派遣になってた
>>764 その辺りの資格保持者も今や余り気味
仮に就職出来ても給料は知れている
派遣だって今は大手に行けるから社員は無理でも無期限パートは余裕よ
震災の時はさすがに大半の派遣は切られたらしいけどな
5年経つとなぜか子会社に派遣されてそこから元の職場に再派遣されるようになるんですね!
派遣て元会社で正社員なんじゃないの?よく知らないけど
でも派遣会社の無期雇用になっても全然嬉しくないだろw
ほとんどのとこが2ヶ月以上くらいで正社員扱いになるが
それって法的な部分で名目上そうなってるだけで
雇用の不安定さって意味じゃ非正規と全く同じ状況だぞ
無期懲役に換わるんでしょ
給料昇給交渉で挫折
サビ残まみれ
鬱病→安定したナマポ
無期契約なんて実際には意味ないだろ。
会社の10年後とか50年後とか、安泰だと確信できる経営者はどれだけいて無期契約をしてるんだ?
経済状況しだい会社が傾く。
数年間隔で契約更新していって、その期間内解雇は罰則を厳しくしたほうがいい。
てか正社員も分けるらしいな
ちょ割高の赴任専門職での採用とか
雇用状況は依然厳しい。
フリーペーパーに看護士と内科医の募集があって時給は1100円と1680円。
おれの最低賃金からみれば高いが,,,
ちょっと意味が分からん。5年越えても派遣は派遣のまんま雇えるって事?
自分は非正規だがこれはつまりいちいち雇用期間が切れるごとに更新書を書いて提出する煩わしさが無くなるって事だよな!
便利な世の中になったもんだよw
>>780 雇用契約っていうのは、会社との相談によって結ばれるもの
自動更新で継続雇用されたら、今のゴミ契約のまま文句言えないってことだよ
正社員って言っても
安月給の税金色々引かれて
手取り十数万の
正社員じゃ嬉しくないや。
現行2年11か月でクビになるのが、4年11か月でクビになるだけです
なにこれ
正社員じゃねーんじゃん
中抜き続行wwwwwwww死ぬまでwwwwwwww
>>1 これ、実は昔のほうがもっと厳しかった(通産5年じゃなく、もっと短かったはず)とか知らんよね
石の上にも三年という言葉がある。
どうして5年なのさ(´・ω・`)
4年11月目はないとおもうぞ。
無期イコール正規雇用・定年退職まででなく、期日がきまってないってだけだろ。
理由さえあれば5年1月目で解雇したところでデメリットはないか低いはず。
人材不足で非正規から社員になってるのが現状
非正規のままの奴は使えないって判断されているから、このルールは企業キツいなw
今年の7月で5年になる奴がしっかり4月に切られてたな
社畜なんてやめちまえ
俺なんて労働時間2時間で年収800万あるぞ
年間労働時間600時間だ
>>792 ちょびちょび
非正規から正規に登用してる
ってレスを見るが実際どの程度の割合で昇格してるんだろう?
その割合が少ない
正規になっても、条件が糞奴隷で、名ばかり社員の搾取奴隷
だったら意味がない
五年以内にやめてもらうor正社員昇格試験を実施しそれに不合格にする
これでずっと非正規労働奴隷
正社員ではない?2018年に大量発生する「無期契約社員」とは
2016年9月14日
■無期契約=正社員ではない!
労働契約法が改正され、2013年4月から「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、
労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換する」ことが、企業に義務づけられました。
「無期契約=正社員」という誤解している人もいますが、この法律では、あくまでも有期契約が無期契約になるだけです。
すなわち、「無期契約社員(または、無期パート社員)」という新しい身分の人たちが、生まれるということになります。
無期契約とはいっても定年制を設ける企業が大半のため、「定年までは、毎年契約更新することなく雇用が継続する契約社員」と言い換えることができるでしょう。
契約期間を除いては、基本的に、それまでの働き方が変わるわけではないのです。
一方、企業にとっては、この法改正に対して、次の5つの対応策が考えられます。
▼有期社員の無期転換に備えた5つの対応策
(1)雇止め:有期契約が5年を超えないように契約終了する。
(2)無期契約社員化(処遇条件変更なし):給与など条件を変えず、無期契約にする。
(3)無期契約社員化(処遇条件改善):給与など条件を引き上げ、無期契約にする。
(4)限定正社員化:勤務地、職務、時間などを限定した正社員に転換する。
(5)正社員化:完全に正社員に転換する。
このうち、大多数の企業が選択すると考えられているのが、「(2)無期契約社員化(処遇条件変更なし)」「(3)無期契約社員化(処遇条件改善)」です。
「(1)雇止め」は人手不足が深刻化する現状では採りづらく、「(4)限定正社員化」「(5)正社員化」は人件費負担の大幅増が懸念される。
そこで、待遇は現状維持もしくは若干改善させた上で、無期契約社員化するケースが多くなるのです。
そこで、2018年には「無期契約社員」が大量発生することが予想されます。
その年に雇用契約が5年を迎える人だけでなく、それ以前からその会社に有期社員として働いてきた人たちも、一斉に対象となるからです。
http://news.livedoor.com/article/detail/12015801/ >>798 あんたらってなんでバイトしてる職場で正社員にしろって発想になるのかね
正社員になりたいなら正社員を募集してる会社に就活すりゃいいだけなのに
>>781 文句言えないというか、言いたい文句なんか無いんですけどw
非正規公務員ですら福利厚生と有給つけないために
11ヶ月雇用をしてるんだよ?
こんな法律守るわけがない
相変わらず工作員も湧いてるし
そろそろ日本人はデモストロビーやらないとダメだろ
いつまで日和見他人事なのか
だから反日在日売国上級がやりたい放題なのに
これはほとんどは、待遇も仕事内容も変更なしの、更新手続きだけが自動になる無期だろ。
それでたとえば無期になって3ヶ月目でリストラされても実際上は抵抗できないとおもうが。
突然の解雇を防ぐためにも、一年とか三年とか有期でその間の雇用は守られる契約のほうがいいとおもうんだが。
こんなの法規制逃れの2か月更新や4年11か月切りを違法にしない時点で有効性の欠片も無い
期間の定めのない非正規も大量にいるからね
今までどおり裁判所次第であって余り意味が無い
そしてこういった非正規は国の統計では非正規として扱われていない
自分はこれだよ。非正規雇用だけど、一応定年まで働ける。
難病持ちで入退院を繰り返しているから、こういう緩やかな立場のほうがありがたい。
逆になんちゃって正社員ってのも大量に存在する
非正規と待遇は何ら変わらないのに
当人は正社員だと思い込んでいる、または雇用者に言い包められているパターン
こちらも同様に国の統計では非正規とはならない
実際には非正規だらけなのだけれど、この国の大本営発表では正規社員として計上され謳われる
そしてそれに騙され続けている多数の国民
戦前から何も変わっていない
それを主張すると解雇されるんだよ。
職場の雰囲気も悪くなるし嫌がらせされるし。
裁判起こしても居辛くなるし、仕事も一層辛くなるし
嫌なしごとばかりさせられるし。
ばか労働省はその現状を知ってるはずだ。
もし知らないとしたら全く仕事してないと言うことだ。
ここにきて仕事してない疑いが濃厚になってきたね。
だから雇用は統一化すべきなんだ。
そうすればあんたらも遊んでるのがばれないでしょ。
最初から正社員になれるとこに行けば良いだけじゃね?
正社員になるってことは、休日の急な呼び出しでも
出てこなきゃならんのだぞ
景気が悪い頃ならともかく、今は正規になりたいなら勝手になればいいんだよな
望んで非正規の人もいるんだから国は余計なことするなと思う
>>812 頭わりーな
中国もロシアもそういう夢見て失敗したんだよ
中卒かお前?
正規社員になってしまうと、残業や異動を断れないからね。
病気持ちの自分は、残業なし深夜業務の無い部署に固定がありがたいから、非正規雇用で満足してる。非正規だからこそ、堂々と休めるし残業を断れるし。
ただし、時給は一生900円です。
勘違いしないように。
ばかげたルールだ
派遣先企業が同じ派遣社員を5年以上は雇わないようにするだけじゃん
>>1 大きな声で言うんじゃねーよw
会社側が対策しないようにこっちはギリギリまで黙ってるだけなんだからよ
空気読めよ
非正規でも仕事できれば正社員より優遇されてる奴もいる。
すげえ奴だと正社員の管理職でも頭が上がらなかったりとか。
元々アルバイトがいないと回ってない会社だから
5年過ぎても今のバイトが同じ仕事を7年10年とやるだけのこと
もしも仕事が減った時に切り捨てる順位が、5年越えて無いヤツからになるだけ
あんまかわらんw
というか、福利厚生さえしっかりしてるなら、給料は低くても良いから、
体に負担の無いように働きたい、入院しても迷惑をかけないように、責任度合いの低い仕事をしたい、という自分みたいな人もいる。
仕事人としての向上心が無いかもしれないけど、弱い体はどうにもならない。
つまんねー会社で無期契約になったって一つもいいことない。
ただの使い潰し要員。
勉強サボるとこういうことになる。
職種によっては新人教育や一人前にするのに期間かかるのもある
5年で切りまくりだと業務が回らなくなるよ…
>>825 そういう奴らこそちゃんと勉強して特殊技能つけるべき
こんな制度にぶら下がっても最低限度の生活が待ってるだけだ
>>816 ばーか!
日本は社会主義で成功した国なんだ。
脳みそくらい頭にセッティングしてから
ものをしゃべれ。
あほ。
海外と言うならついでにパプアニューギニアも調べろww
パートと派遣から数名正社員登用したんだが、
30後半でも学生バイト意識抜けてない馬鹿が。
人事が、なんのためにスクリーニングしてるのか
理解出来ない。
>>830 それしか言えないのか?
だから頭に脳みそセッティングしろと言ってるでしょw
「正社員にする」じゃなくて「無期雇用にする」か
給料に言及してないし意味ないな
>>829 その「社会主義」ってやらが成功したのも、超絶円安と冷戦のおかげだがな。
5年とか長すぎだろ
新人から使い捨てるまでの年月として十分
>>832 812 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/06(土) 06:03:06.76 ID:P1nBlBJf0 [1/3]
それを主張すると解雇されるんだよ。
職場の雰囲気も悪くなるし嫌がらせされるし。
裁判起こしても居辛くなるし、仕事も一層辛くなるし
嫌なしごとばかりさせられるし。
ばか労働省はその現状を知ってるはずだ。
もし知らないとしたら全く仕事してないと言うことだ。
ここにきて仕事してない疑いが濃厚になってきたね。
だから雇用は統一化すべきなんだ。
そうすればあんたらも遊んでるのがばれないでしょ。
低所得らしいレスだな。
悔しかったら俺ほど稼いでみろ雑魚。
嫌な仕事やらされ解雇されかけ
こんな雑魚が経済語るとかふざけんじゃねえよ
流動性の高さがある働き方なんだから5年間で最低賃金100円ほど動くようになった今なら
無期限で変に時給固定されるより辞めて残ってる有休20〜40日ドンと買い取りで
他所移っていいんでないの?
>>17 これマジ?
累計3ヶ月で正規雇用しろっていうのは素晴らしいな
韓国が羨ましいと思ったのは初めてかも知れない
3年が5年に伸びただけだな、
5年を前に首にされるだけだ。
小泉が悪い、あいつが日本を改悪した。
>>837 殆どが為替の影響だと思うけど。
日本は国と企業が一体となった船団方式?だった。
それを懸念した海外が圧力をかけて
為替と一緒にことごとく破壊していった。
戦略的企業買収や株主企業主義とか破壊されていく時代に
育っていればそれが目に見えるくらいはっきり分かる。
小泉元首相のおかげで正社員制度が温存されたんだけどな
今となっては余計なことしたもんだよ
無期雇用っても色々ある
福利厚生無しだと時給2000円以上ないと意味ないからな
時給1000円以下の無期雇用なんかゴミだぞ
この辺勘違いしてる奴多いけど
この春正社員になったけど待遇変わってねぇなぁ
呼び方が変わっただけ
>>844 修士で経済やった俺に言わせれば
お前のレベルは昆虫レベル。
恥ずかしいからそのへんでやめとけ
>>848 お前は教科書かも知れないけど
私はこの国の事実を語っている。
>>844 護送船団方式ができたのも、事実上鎖国だったゆえにできたってこと。
事実上鎖国ってのは、南北朝鮮がドンパチだったり、中国が大革命()だったりと、
世界の工場として請け負えた国が日本しかなかったという世界情勢のこと。
>>846 いつ切られるかわからないっていう不安が取り除かれることは十分意味あると思うよ
老人の雇用期間が伸びて、若者の新採用が
無くなるという本末転倒な現状を何とか
しろよな
4、5年の任期付き契約終了後
実績の審査のち昇進と再雇用(こちらも任期付き)
を繰り返し、最終的に任期なし終身雇用の身分を
手に入れる制度の事を
「テニュアトラック」って言うんだよ。
大学教員はたいがいコレ。
熾烈な戦いに打ち勝って
最後に終身雇用を手に入れてる。
お前達は何故に何の努力も無く
気楽な終身雇用が手に入る事を夢見て
やれ権利だ、やれ違法だと騒ぎ立てる?
愚民なのか?
>>854 仕事やめればずっと連休続くけどそっちのほうが辛いよ?
>>853 お前の一生涯だよく読め
腐れホモセックス梅毒ゲリ糞食い奴隷家畜
一行目の為替の影響ってところから意味不明だしな
為替を破壊ってなんやねん。アホか。
>>3 無期雇用になるだけ
正社員待遇にする必要は無い。
知ってた?
>>852 2016年の就職率は大卒高卒とも97パーセントを超えている。就職できないのは自らの意思か、よほど酷いかどっちかだろ。
政府が無能だとこうなるんだよな。
竹中平蔵ごときに騙されて、バカじゃねーの?
これってなんだかんだで正社員が損をしてしまう結果になるだけなんじゃないの?
85%も知らない訳がなく無期限雇用への転換望んでる人は無知なフリして
起算日から5年経過を待ってるんだからそれまで記事にしたり騒ぎ立てずに
そっとしといてくれと思ってるだろうな
うちにきてた派遣さん
めでたく期間満了で解雇されました。
>>1 今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。
企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。
つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。
それでも移民をどうしても受け入れるというなら、
反日国出身者、スパイ工作員、宗教活動家、犯罪者、精神異常者、マフィア、テロリスト。
これら以外なら移民受け入れもやぶさかではない。
長く奴隷で居られる事が幸せだもんなお前ら
自分が雇う立場に立とうとかいう意識全く無いよな
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
>>850 ???
世界の工場候補は日本、朝鮮、中国だけじゃないでしょ?
>>70 そこはそれ、よそで切られた奴隷もあぶれる訳で。
適度にトレードするような感覚だろ。
非正規雇用なんて禁止しろ、経営者が楽ばかりして会社がツブれてるんだろ。
5年の期限付きで雇えばいいんだよ
そしたら正社員に格上げする必要がないってことだろ
本来は今年4月に消費税8→10%になりその影響を理由に合理的雇い止めして
3年雇用で直接雇用に頭抱えてた時に都合良くリーマンショックが起きた
派遣切りの再現みたいな展開を描いてたのに雇い主は予定が狂っちゃったな
>>867 大昔の話だぞ。
ベトナムも南北に分かれ、マレーシアはまだイギリス領だった時の話だぞ。
独立国で内戦とかイデオロギー闘争とかにまみれてない国で、
賃金の安かった国なんて日本しかなかったんだよ。
>>783 軍縮条約の主力艦保有台数比率、米5、英5、日本3、の訳が
分かったら分かるかも。
人種差別?
>>799 そこ!その、それ「働き方」ってそこでその意味で使うのが
すっげー違和感。
この手の問題の気持ち悪さを象徴している。
雇用関係のあり方が、どーして「働き方」って表現になるんだ。
役所からしてそういう間違った表現を堂々と使ってるのがアヤシスギ
>>620 少子化の原因は色々とあるが、かなりの割合
を占めているのが、非正規雇用が当たり前に
なった所だろうな
少なくとも、いつ失業するか分からない状態
で結婚したがる人間はいない
独身なら、最低限自分の食い扶持稼げれば
なんとかなるからな
>>874 世界の工場?ではなく戦後アメリカの日本復興計画に一環のような。
受入会社:正社員にしたくない→代わりよろしく
派遣会社:枠手放したくない→代わりよろしく
これ迄の派遣法改正の都度契約終了してもらって、もう職場には派遣はひとりもおらんようになった。
>>832 だから似たもん同士でいがみ合ったり、貶し合ったりすんなって。
思うツボなんだからよ。それで待遇改善、給与アップ、雇用安定するなら
いつまでもやってりゃいいけどさ
>>879 お前の想像なんてどうでもいいから根拠示してよ。非正規増加と出生率の相関は調べた?
>>880 だから、復興計画の一環として、日本に「世界の工場」としての役割を与えたってことだし、
当時は近隣に競合国がなかったから、思惑通りに行ったってこと。
>>883 私はちゃんとした反論が欲しかっただけだ。
ID辿って読めば分かると思う。
>>866 大抵のフリーターは
責任ある仕事をさせてもらえていないし
また職に対する意識が低い人も多く
マニュアル通りの単純労働しかしていなかったり
違う職種を渡り歩いたりしてきた人も多い
玉石混交過ぎるから
話を聞くのはアリと思うが
フリーターであったことが
正社員経験者より優先されることは
少ないと思うわ
フリーター取るなら
派遣格上げの方が多分使える
>>884 調べていない
だが、これを想像って言ってるレベルで程度は
知れると思うが
こんな話に根拠なんて必要は無いだろう
なぜなら、そう考える人が多いだろうからな
割がよかったら非正規でも問題ないんだよ。
キャリアアップの手段にもなり得る。
いつまでこの滅茶苦茶を続けるつもりなんだ?
正社員になるために5年間も非正規で働く人なんてあまりいないよ
この法律ができても正社員投与されるのはごく一部ですよ
ほとんどの非正規が5年以内に自分から辞めていきます
>>829 なぜ日本が社会主義国家として成功できたと思う?
その時代背景を理解していれば、社会主義なんて幻想だとすぐに分かるはずだけど
大学で講義中寝てたのか?
>>889 契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合って書いてるから、それダメじゃねーの?
同じ企業グループで合計5年を超える契約の更新を禁止すればいいだけのこと。
罰金は一億ぐらいにすれば良い。
>>1 無期雇用だけど、待遇は非正規のまんまなんだよな
正社員にしてくれるわけではない
>>891 そりゃ仕事探しながらやってるし
足切りされるの分かってるんだもん
別に知ってたところで、5年満了時点で切られる運命だから、正社員にはなれないよ
ほんとに優秀な奴ならそれ以前に正規雇用に移行してる
>>888 自分が女だったら非正規や派遣の男は嫌だな。
給料少なくても正社員で初めて土俵に上がれるって感じ。
子供はコストがかかるシステムになっちゃってるからな。
>>901 それが、正しい感覚だな
男も不安定な身分だったら、女に負担掛ける
事になるから独身を貫く
政治家やマスコミには、騒ぎ立てる前にそこ
を良く理解して貰いたいものだが
それで偽装請負はどうなんの?
この闇にはだれも触れてくれない
5年たったら正社員になれると勘違いしてる奴がいるな
正社員じゃなくて非正規待遇のまま無期雇用に移行するって話なのに
再契約前提に仕事引き継ぎしないでおいて、気が変わりましたでバックレるのおもしろそう。
ところで、1ヶ月ぐらい間空けて再契約ってのが流れになるのか?
全員正規雇用なんて高度成長からバブルまでだろう
もうそんな時代はこないよ
年齢けっこういってる人とか正社員の責任がある仕事はもういいやって人にとってはそのまま無期になるのはありがたいだろうな
一年ごとにひやひやしながら生きる心配は一応無くなるわけだし
どうせ五年以上仕事してて社員になってないならなる気がないのかなれないだけなんだから
>>888 データや数字で話せない人は、仕事の中身も残念なことが多いんだよね。君がどうだかは知らんけど。
出生率低下は1974年から始まっている。近年の出生率低下は既婚者の子供の数が減っている事が主な要因。非正規で結婚できないから、というお前の想像は誤りです。
>>477 憲法改正に反対してるのは実は公務員とか?
>>890 それだよな
むしろ仕事の流動せいを高めてほしい
もう社長が親で社員は子供なんて
昭和は遠くなりにけりなんだから
転職という言葉の敷居が高いから
「嫌だなつらいな」って続けるしかなくて
気がついたら精神崩壊ヘタすりゃ自殺なんてのが出るんだ
もっと簡単に「やーめた!次w」できる社会になってほしいわ
会社はどんどん合わないやつは首にすりゃいいし
働き手の方もどんどん会社なんて見きればいいよ
結果志向の似たやつが多い会社が
今よりもっと増えて
居心地いいとこ見つかるんじゃね?
一見、非正規を守るような法律に見えて、五年で雇用を切る法律ともいえる
正社員としても、就活して試験、面接を経てなんとか入った企業に横から五年ルールで入られたら面白く思わぬ人もおろう
派遣社員のまま無期雇用しても派遣会社に金払う額考えれば
正社員と同等になっちゃうかもしれんから
パートとかで無期雇用に切り替えになるのかな
けっきょくたいして変わらん待遇なんだろうな
>>910 それで、どの位納得出来る人がいるか
データや数字は、改ざんされる事だってある
また、発表する側から都合の良い数字を出す
事だってある
>>906 それ
むしろ最悪だよなw
そんなんされたらまともな奴はやめるだろう
まともじゃない奴かなり多そうだけどw
同じ職場で働き続けられることが大事なんじゃなくて
納得できる仕事環境であることが大事なんだ
素直に正社員にしなければならないならまだしも
こんな法律ありえないでしょw
最低時給のまま無期限雇用になることがそんなにうれしいことなのか
有給も消化できず、祝日もないのに?
いやだ、いやだ
>>907 派遣方でも既に、規制してるし
再雇用はないんじゃね?
派遣だと派遣元ごと切らなきゃそれできないけど
契約ならバックれしやすいなw
アレ結構清々しいのでそんな機会ができたらぜひやってやればいいよ
ザマアミロ感で心の安寧が訪れるからw
ここで言う非正規って、期間工とかだろ。恵まれたやつらだろしょせん。
日雇い派遣やアルバイトだろ、ほんとに苦しいのは。
老害もアクセルとブレーキ間違えてコンビニ突っ込むくらいなら
派遣奴隷だった加藤の乱よろしく厚労省かパソナ竹中に突っ込めばいいのにな
この国は正社員・パート・アルバイトだけで良かったんだ
服 部 直 史 はオウム信者幹部で北朝鮮人の拉致する歯医者 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
TEL0668446480 服 部 直 史 歯 にチップ埋め込む変態歯医者は 阪大時代幼女誘拐事件を起こして 逮 捕 さ れ た が示談成立している
大阪府池田市 井 口 堂 メモリアル記念公園 4 0 1 号に住む
藤井恒次は 大阪駅 置 石 事件や飛び込ませて3人殺しやった 岐阜中2女児殺人事件やった 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1
FAX0582751590 携帯09044348128 1977年12月24日生B型39歳 運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得
アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔 157pのガリガリ 教 唆 のプロ けしかけて犯行やらせる 藤 井 恒 次
姉美千子はポットにアジ化ナトリウム事件やったので有名 母親房子はトリカブト事件で報道された
父親見真はグリコ森永事件の真犯人 新潟糸魚川大火災放火疑惑あり(藤井恒次の教唆)
教唆してバレないつもりでもみんなお前をマークしてるぞ!犯罪やりまくってるなあー 闇サイトか? 共謀罪で引っ張るぞ!
証拠が出ないのをいいことにやりまくりやがったな! ジェイアール火災放火お前がやらせただろ?
おい!藤井恒次よ!前に名誉棄損で訴えますよって書き込んで反撃した時の威勢はどうした?なぜそのあと黙ってる?
早く名誉棄損で訴えなよ!待ってるから裁判所で!ホントは畠山鈴香みたいに逆ギレだってこと認めようよ!やってるのに被害者ぶって厚かましいな!
最後「日本語ワカリマセーン」とか言うなよ!お前ホント図々しいからなーーー 母親の房子のトリカブトはどうなったんだ?!
とりあえず家の近くが社宅で、その隣の太陽パネルのある屋根の家見にいこーぜ!すごい奴なんだよ!マジで!百人殺してそうな感じ! モンスターみたいなんだよ!
>>920 アルバイトは知らんが
日雇い派遣はもう随分昔から
金持ち嫁の道楽に成り下がってて
派遣された方も迷惑被ってないか?
家庭の主たる働き手の年収が500万以上じゃないとできないやつだよな?
>>913 5年経つ前に切り替わるようになるな
セブンとかコンビニはどうするんだろうな
アベノミックスでウハウハの雇用環境
好循環で転職し放題
今の雇用期間2年11カ月が
2年延ばせるようになる改悪じゃないの?
無期雇用契約の権利が生まれるって事ね
希望するかは本人次第だね
これまで非正規で働いてた人向けの制度だから
現状は有期雇用契約時3ないし4年で雇止めを明記してるから
>>913 正社員にはならんよ、無期雇用になるだけ
給料も時給制のままでいいし最低賃金さえ守ってれば給料を上げなくてもいい
この話、労働者側の無知を書いてるけど雇用者側も無知なんだよね
>>926 変えるのだから
再雇用もその期間に含まれるんでしょ
一旦クビにしてもけ計5年で正社員
派遣会社の社員になればずっと同じ職場にいられるんだっけか?
会社で社員が集まらなくて紹介キャンペーンとかしてるけど
派遣とか請負は当然対象外なんだよね。
仕事ぶり分かってる連中は対象外でどんなやつか全く知らないのを
正規採用とか変な話だわw
派遣でも別に社員になりたいって思ってるのそういないだろ
>>930 そう言うのは誘ってるんだけど派遣で良いってのがいるせいじゃね?
それか使えなくて正社員としては雇いたくないか
非正規を無くそうって事で検討されてた制度
雇用側の理屈には厳しく対処するって方針なんだよ
ちなみに派遣元派遣社員にも適応されるからね
無期限雇用で雇い止めなければ消費増えるという皮算用が年収が生涯通じて
精々200〜300万円台止まりの奴にも本当に通じるのかな?
>>927 そうなってない運用にしててダラダラと5年になるケースも多い。
4年で雇い止めを厳守するなら、それはそれでこの法律への対策としては正しいし。
>>934 おれがその立場なら将来が見えないから節約して貯めまくるもん
健康の為の新聞配達アルバイト爺さんにも適応されるね
無期雇用希望するかは本人次第ね
>>523 んなわけない
派遣が重要な会議やプレゼンに参加するか?
当たり障りのない仕事振られるだけ
仕事できてる気になってる新卒派遣の子とか見てると可哀想でならない
>>936 普通に考えたら退職金というブースト無いから老後に備えて消費どころじゃないもんな。
老後はナマポというキリギリスじゃなきゃ前のめりな消費はできないわ
罰則がなければ
知りませんでしたでそのまま延長では
>>930 この手の派遣社員だけど
結果から言うと いれないことが多い
派遣先の都合で違う会社になることはままある
中には定年まで30年近く同じ会社に出向してたって人はいる
雇う方も雇わない方も合う合わないで決めてるから
直雇で働くのとあまり変わらんと思うよ
ただ雇用者はサラッといらなければ首にできるし
被雇用者(派遣される方)も気に入らなければサラッと次に移れる
ちなみに被雇用者は次の仕事見つかるまでプラプラしてる間もそれなりきゅうり用もらえるし
失業保険みたいに手続きも停止期間もないから楽
最長2年バイトしながら給料もらってた知り合いとかいるよw
あと資格取ったりするのに金出るしもらえるし
本買うのに金負担してもらえるし
俺は気に入ってる
>>1 知ったところで改善しないからだろ。
それに派遣なら幾らでも逃げられる。
無期になったところで、正社員並みかそれ以上に雇用保障されるはずはないわけで。
無期になって半年後突如、解雇になっても防ぐ手立てはないとおもうぞ。
>>904 それは労働局にいえばよくね?
請負契約で発注者が業務の細かい指示を労働者に出したり、
出退勤・勤務時間の管理を行ったりすればその時点で偽装請負だし。
竹中小泉の構造改革前に戻せばいい
26業種以外は派遣禁止
規制緩和は国民のためではない
政治家のお友達のため
これの最たるものが派遣法改正
竹中のための規制緩和
無期というのは怖いなw
契約期間なくなればいつでもクビ切れることになるんだろw
>>940 実際、氷河期世代が老後が見えてきてその状態になってんだろ。
それだけで時折マイナス成長になるほどの不況になった。
>>939 技術企画系の派遣は
会社本体の運営会議には確かに呼ばれんが
関わってるプロジェクトに関するものは
普通に派遣先の名刺持って打ち合わせに行くぞ?
顔見せ後は一人でも行かされるぞ?
決定のハンコは押さなくても
決定の判断にはそれなり大きな意見が言えるぞ?
つかそういう時は管理してくれてるだけの正社員上司より
俺らの発言の方がデカイ声にしてもらえるけどな
ましてやコンサル系の派遣なら当たり前にもっと上流の運用やらされてるんじゃないの?
派遣っていうとライン工とか一般事務とかしかないと思ってる奴ら多すぎじゃない?
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む。
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
>>948 そっちより正社員より明らかに劣った契約内容でムキになる方が怖くね?w
契約社員の人って一番謎だわ
なんであんな雇用体系で納得してられるの?
>>951 >20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
これが全てだよな
>>953 1年契約でフルタイム働くとか頭やばいよな
(-_-;)y-~
燃費捏造自動車を販売していた三菱自工で働いていた団塊の年金を減らすべき。
で、こんなことすら出来ない日本社会。経済成長できんわな。
>>947 自民党と企業とマスコミや芸能界がつるんで血税でボロ儲けするシステム
主婦の立場だとパートより時給が良い
残業ほとんどない派遣社員は丁度良くて
派遣待遇のまま長く働きたいと思うんだけどね
>>953 責任の有無と辞めたいとき辞められるからじゃないの?
最低賃金と全く無縁な(詐欺でない)内職なんか未だに倍率高いし。
せめて直接雇用の無期限非正規ならともかく
同じ条件でずっと抜かれっ放し
という話
まあでも正社員って仕事が終わってなかったら残ってやっていかないと納期に間に合わないから無限残業だし
休日も終わってないのがあったら出てこないといけないし
帰っても会社からの電話があるかもしれない状況なんだろ
ボーナスあってもそれってどうなんだ。
ミスが少ないから大事なポジションにつけさせてもらえる。とか一見嬉しそうだが
こんな義務がプラスされるんだぞ。正社員。
>>950 コンサル系の派遣とか普通の職場にはいないだろw
来るのは同じ役割の奴だし。
専門的な見地から論理的な提言するが滅多にいないのは正社員も派遣も変わらん
正社員が馬鹿なのは仕方がないが、いちおう即戦力のはずの派遣がそれだとちょっとね・・・
>>1 イタチごっこなんて無意味な仕組み考える暇があるなら
雇用創出を考えた方がよっぽど賢いと思うけどねw
下手な考え休むに似たりだw
雇用創出で安倍さんが大成功してるでしょ。それが証拠だ。
>>965 どこが成功してるんだ?安倍なにをやったの?
単に非正規奴隷を増やしただけだろ
安倍がやらなきゃいけないのは非正規でも正規よりも金回りのいい
真っ当な待遇の雇用創出だろう
経営者に偏った馬鹿みたいな戦略で失敗続きなのに何を見てるんだ
見せ掛けだけの雇用で浮かれてる奴はどこにもおらんよ
>>966 馬鹿言っちゃいけねえよ
真っ当な待遇出して奴隷を減らすことに何のメリットがある?
>>967 経営者のメリットなんて必要ないよ
必要なのは労働者のメリットだけ
今迄、経営者は甘い汁を吸い続けてきたんだ
経営者がそのツケを払うのは義務だろ
>>968 そんな義務はない
スキル無し労働者は週6フルタイム年収300でよろしい
不満ならお前が経営して人を雇えば良い
>>969 なら、誰も雇わず一人でやれ
労働者は奴隷ではない
お前みたいなのは死んでくれ
労働者はお前みたいなのを一番嫌うんだ
旧民主時代は奴隷にもなれないほど雇用は最悪だった。
派遣業栄えて国滅ぶ
自民に入れる奴は馬鹿
憲法改正?
あいつ等がやるわけねえだろ
票を集めるためにエサちらつかせてるだけ
>>967 どんだけの人々が苦労していると思ってるんだ。
お前は何様なんだよ。
>>2 記事の文面を読む限り正社員にしなければならないとは書いてないからなあ
>>70 派遣会社と派遣される会社の都合が合うからそうなると思うな
>>970 自分で会社経営もできずに理想論ばっかり語りやがって
資本主義ゲームの上で労働者ごときが好き嫌い言えるとと思うなよこのボンクラ
>>964 派遣って昔はスペシャリストであったんだけどねえ…
賃金もそれなりだったしさ
なんか職種を増やしすぎたかもな
しかし技術系の派遣もレベル低いやつ増えたよね
そこそこ大きいとこなら大抵は勉強する機会もらえるはずなんだけど
意外にそれ活用する奴少ないんだよね
結局やる気がなくてまともに雇ってもらえないってだけなんだよな
もっとも派遣会社のセミナーって
初心者向けの半端なのばっか多すぎなんだけどw
雇用のあれこれで文句言う前に
みんな自分の立場考えろよとは思う
政治で一般労働者が等しく年収600とか夢物語にすぎん
共産党でも苦笑いするわこんなん
待遇に文句があるなら起業するかスキルを身につけるしかない
だからウチの会社はスキルアップ制度があり、達せ出来ないと5年で契約終了
>>961 なるほど期間工とかはそういう人いるよね
確かに俺の知り合いにも
まとまった金できるとなんか山こもっちゃう人とか
冬だけ働いてて夏は海にいる人とかいるわw
期間工は悪くない仕事だなってあいつらみてると思う
しかし一般事務とか店員とかの
その手のやつは今時派遣やってない?
そっちのが保険証も雇用保険も残業手当もまともに着くぞ?
どうせ安くて大した内容の仕事でもないならより楽な方がいいじゃん
契約で納得ってほんとわからん
>>975 一人で儲かる事業をやれば?
一人で何も出来ないから奴隷が欲しいと言い出すんだ
一人で何も出来ないくせに労働者をボンクラと言える資格はお前にねえんだよ
労働者の力を借りなきゃ何も出来ない雑魚が経営者語ってんじゃねえよ
黙って一人で事業やっとけ
労働者は真っ当な経営者にしかつかないんだよ
ボンクラはお前だ覚えとけ
>>974 無期雇用は正規でしょう?
臨時教員(非常勤講師)は非正規で外国籍教員にある期限の定めのない講師が正規なのと同じ。
>>983 時給1万超えてるんで何も響かん
悔しかったらここまで来い
>>983 どんな名将も兵士がいなきゃ闘えないんだよな
一昔前の人はそれがわかってた
非正規雇用の問題が次々出るのに緩和した規制を絞るって話が出ないのはなんでやろな
正社員は大変だなぁ
責任あるお仕事たくさんで大変だろう?
共産主義に一筋の光を見出してる貧乏人は不破哲三の自宅でも検索してこい
希望を叩き潰してくれるぞ
この世には搾取する側とされる側しかないということがよく解る
>>4 このタイミングだったら人手不足もあってそうもいかないかもね。
グループ内で回されるかもしれないけど。
5年目に突入したアルバイト先で社員になれと言われてる
そこは社員の定着率が悪くて大抵1〜2年で辞めていく
つーわけで自分が一番の古株だったりするw
GW明けに返事しなくちゃならないが社員になんてなりたくない
非正規で働いてる中の何割ぐらいが正規になりたいもんなんだろう
>>974 正社員と非正規の区別は法的には無い。無期限雇用を一般に
正社員と呼んでるだけ。合理的理由がないと派遣は切れない。
同じポジションに2度と配置できなくなる。
>>989 だから搾取する側を殺そうって話になる
歴史はその繰り返し
>>985 時給1万?これ笑う所なの?
たった1万で?あん事を豪語してたのか
まぁ、ご愁傷様です
今となっては無期限雇用も本当に意味あるのか疑問だけどなw
これって別に定年まで雇う事を保証するわけでもないしw
>>994 貧乏人の嫉妬か
せいぜい最低限度の生活でやりくりしな
-curl
lud20250131012542caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493991990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず
・【社会】正社員は長時間労働、非正規は低賃金…若年者雇用実態調査から若者の厳しい就労状況浮かぶ
・正社員がオシャレな2000円超えランチを食べる頃、非正規は嫁の作った茶色い冷えた弁当を食べている😭
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★6
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★7
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
・【雇用】正社員、1年で74万人増 非正規上回る★2
・【雇用】「あえて」正規じゃない選択 非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」
・【家族の貧困】「これが最後のチャンス」と言われた正社員登用試験に落ちる…。非正規雇用アラフォー娘のリアル [アッキー★]
・【ヒゲの隊長】佐藤正久議員、コロナ対策「会社を休ませる指示なら、非正規の雇用者の保障をしないと。動きます」
・【アベノ不況】安倍政権が発足してから正社員は20万人減り、非正規が100万人増加・・・正社員の求人倍率は0.68倍★6
・【社会】正社員と非正規の待遇差、許容できる基準のガイドライン
・【ザル法】自動車大手の無期雇用回避ルール、厚労省「問題なし」
・【人材不足】派遣社員にも交通費 テンプスタッフなど大手各社、無期雇用の待遇改善
・【仕事】理化学研究所、定年まで働ける無期雇用の割合を現在の1割から4割に増やす方針を発表
・【裁判】無期雇用への転換直前の雇い止めは「不合理」 元契約社員がバンダイ提訴…東京地裁
・「一生アルバイトなのはおかしい」正社員化求めストライキ 無期転換後も時給制で賞与もなし ★2 [蚤の市★]
・【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」
・非正規雇用の人達Part10
・非正規雇用の人達Part17
・非正規雇用の人達Part18
・男で非正規雇用って甘えてる?
・非正規雇用の苦境 雇い止め、減収の末に [haru★]
・無職とか非正規の人って正社員に劣等感持ってるの?
・【東京都】JKビジネス、18歳未満雇用禁止…都条例施行 7月1日から
・正社員になりたがってる非正規は正社員の現実を知らない
・非正規雇用は減らして正規は維持…雇用の格差なぜ広がる? ★3 [蚤の市★]
・「正社員はテレワークなのに派遣社員にはテレワークが認められない」 …雇用差別に“怒り”の声 ★2 [ヒラリ★]
・【経済】野田前総理、アベノミクスに懸念 雇用増も非正規ばかり[9/5]
・【5ちゃんねる生議論】厚労省に捨てられた「非正規雇用」表現!次の流行語はなんだ!?厚労省推しの第一候補は「有期雇用」
・【オイルショック以来】サラリーマンを待ち受ける絶望…正社員を「秋の大リストラ」が襲う?新型コロナで雇用情勢が激変 現代ビジネス★2 [ばーど★]
・【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
・【安倍政治】「アベノミクスで雇用が100万人増えた」・・・増えたのは非正社員、正社員は22万人減 「ハローワークの求人も派遣やアルバイトばかり」★4
・【コロナ】仕事激減、バス添乗員が語る“非正規雇用”…稼働0日なら給料0円で「ただただ不安」
・【社会】日本人の健康状態には「学歴」が影響していた…低学歴・非正規雇用ほど不健康になる傾向 [ボラえもん★]
・ヒド〜イデスネ視察団「なぜ、日本では非正規雇用の方が正規雇用より給料や待遇が低いのですか?普通に考えれば逆ですよね」
・【貧困】「失業から1年経った」「大学生の子どもに支援がない」 非正規雇用の人や女性を中心に困窮 [haru★]
・【雇用】大企業で働いても貧困 年収200万以下 3年で2割増/非正規雇用の急増で ★3
・【アベノミクス】バブルピーク並みの求人倍率で賃金上昇の兆し 正規雇用の増加数の方が非正規の増加数を上回る
・【人づくり革命】安倍首相「社会人の学び直し支援をします。対象は原則3年以上、雇用保険料を収めた人です。」※非正規は対象外
・【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★2 [ボラえもん★]
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★5 [お断り★]
・【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★15 [potato★]
・「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★5 [ぐれ★]
・「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★2 [ぐれ★]
・【正論】竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」 [再]
・【7040世代】「正社員になれよ」が父の口ぐせ 非正規で働く元ひきこもり男性の“ふつうになれない”苦しみ [おっさん友の会★]
・【経済】働き方改革法と年収200万円非正規の暗い未来、正社員は過労死と背中合わせの特権階級に
・非正規と正社員の格差について 裁判所「なんとかしろ!」 企業「考えとく」 フリーター「考えるだけかよ」
・なぜインターネット上では非正規雇用=派遣と考えて奴が多いのか?非正規雇用の大部分は契約社員やアルバイト、業務請負なのに… [無断転載禁止]
・【野球】阪神 安藤、涙の引退会見「03年、05年の優勝の輪に入れたことが思い出」…一問一答 通算 485試合 77勝66敗11S 3.56 [無断転載禁止]
・【厚労省】コロナ、非正規解雇5千人に迫る1週間で倍増 [蚤の市★]
・不妊治療の女性、6人に1人が離職、非正規で高まる傾向(朝日) [蚤の市★]
・【1億総活躍】厚労省、非正規労働者に国家資格の訓練をする事業を開始 年間2万人規模
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★4
・【弱者男性】正社員との年収格差350万円…46歳派遣社員、将来年金額12万円の絶望 [スダレハゲ★]
・【 #氷河期就労支援 】日本政府、氷河期世代を集中支援へ「正社員として働き、親を安心させたい」★3
・【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★6 [ブギー★]
・【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★3 [ブギー★]
・清原和博「王さんの通算ホームラン記録を超えることを目標にしていたが、無理だった」
・【MLB】イチロー代打で中安打! 通算3061安打、クレイグ・ビジオ超え歴代単独22位 [無断転載禁止]
・【MLB】イチロー、ローズ超えの日米通算4257安打 今季13度目のマルチで決めた!★3 [無断転載禁止]
02:56:16 up 25 days, 3:59, 0 users, load average: 13.14, 11.49, 10.79
in 0.055666923522949 sec
@0.055666923522949@0b7 on 020716
|