◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【紅白】桑田佳祐 4年ぶり紅白出る!佐野元春、世良公則、Char、野口五郎と同学年SPバンド、特別企画で [湛然★]YouTube動画>5本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1671308559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
桑田佳祐 4年ぶり紅白出る!佐野元春、世良公則、Char、野口五郎と同学年SPバンド、特別企画で
2022年12月18日 3時40分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20221217-OHT1T51170.html?page=1 NHK紅白歌合戦への出場が決まった(左から)野口五郎、佐野元春、桑田佳祐、世良公則、Char
サザンオールスターズの桑田佳祐(66)が、同学年(1955年4月~56年3月生まれ)の佐野元春(66)、世良公則(67)、Char(67)、野口五郎(66)とタッグを組んだスペシャルバンド「桑田佳祐 feat.佐野元春世良公則Char野口五郎」が、大みそかの第73回NHK紅白歌合戦(後7時20分)に出場することが17日、分かった。特別企画での出演となる。
今年の紅白のテーマ「LOVE&PEACE」を象徴する存在として、オファーを受け快諾。5月に緊急配信リリースされたチャリティーソング「時代遅れのRock’n’Roll Band」をテレビ初歌唱する。
同バンドは、桑田が長年交流する世良と顔を合わせたことがきっかけとなり、「同級生で協調して、今の時代に向けた発信ができないか?」というアイデアが生まれ、結成された。猛威を振るう新型コロナウイルス、未曽有の自然災害、ロシアによるウクライナ侵攻…。昭和世代が「タイムリーに世界情勢に声を上げる」「同級生で集まって歌う」といった“時代遅れ”とも言われかねないアクションを起こすことで、平和のメッセージや次世代に向けたエールを届けたい―という思いが込められた。
5人のスケジュールが合致した日に、事前収録を行う予定。桑田はサザンとして出場した18年以来、4年ぶりの紅白になる。佐野、Charは初出場。世良は1979年の「世良公則&ツイスト」以来43年ぶり(3度目)、野口は83年以来39年ぶり(12度目)となる。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
佐野元春も世良公則もこの髪型だと誰だか分からなかったわ
今こんなだったのか
朝鮮POPグループが出るんだから桑田出さない訳はないだろと思ってたわ、誤魔化すために老人バンドにしたのかな?
俺の中では今年を代表する一曲だったけど、どうも世間とは違ったようだ
特別企画はこれで氷川きよし、ユーミン、加山雄三、back numberに次いで5つ目か
本当にこの通りになりそうだな
36名無しさん@恐縮です2022/12/14(水) 06:49:12.31ID:vBl5BFrZ0
>>35 残りの追加出演者は
米津と常田でチェンソーマンの曲
桑田佳祐の新バンド
YOSHIKIとHYDEの新バンド
YOASOBI
辺りかなと予想
紅白なんかもうやめたら?
あんなの年寄りしか見てないぞ
>>10 まだ追加あると思う
もしかすると最後に中森明菜あるかも?
>>12 今年の紅白きそうな大物だと確かにこの辺と中森明菜くらいしか残ってないな
超嬉しい
昨日の札ドも最高でした
大友さんもドラマーとして呼んであげてくださいw
特別枠を増やし、紅組、白組の対決という構図を薄くしてるな
もはや男女を区別して戦わせるというのが時代に合わないし
サザンは今回何を歌うんだろ
前回は「希望の轍」と「勝手に」だったが
特別企画の乱発で歌合戦ではなくなるイメージ
紅白歌合戦の名前は今年で終わりか?
>>29 それが許される時点で偉いさんだから仕方ないw
手を変え品を変え身内で仕事回しあってアイドルグループの何とか選抜とかいうのとそんな変わらんように思えてきた
>>31 そもそも紅白自体がいまとなってはポリコレ的にアウトじゃないの
>>14 紅白て、合戦って。よく考えたらワードチョイスが時代劇並w
>>38 あくまで企画ものオールスターなんだしあのくらいで良いんだよ
知らん曲だから聞いてきたけど生命保険のCMソングみたいな曲だね
桑田の歌は同じようなのばっかし
本人も歌ってて分からなくなりそう
>>42 60代以上の人たちにとっては正に夢の共演だから見たいに決まっている
明菜はもう出ないだろ
ヤフーニュースで急に記事が増えた聖子がラストサプライズだろう
紅組が足りないし
まあでも紅白のタイトル止めたら数字ガクッと下がるだろうな
主な視聴者のニーズに合わせるのは当たり前
何を放送したところで若者はテレビ見ないんだし
>>52 ギターマガジン8月号
特集ニッポンの偉大なギタリスト100
01位 Char
02位 布袋寅泰
03位 鈴木茂
04位 松本孝弘
05位 高崎晃
06位 hide
07位 長岡亮介
08位 アベフトシ
09位 渡辺香津美
10位 横山健
11位 寺内タケシ
12位 MIYAVI
13位 鮎川誠
14位 真島昌利
15位 仲井戸麗市
16位 大村憲司
17位 今剛
18位 小山田圭吾
19位 SUGIZO
20位 吾妻光良
もういい加減昔のジジババがしゃしゃり出るの止めようよ
今売れてる人が出ればいい
>>59 セクシャルバイオレットくらい聴いたことあるだろ
佐野元春さんはいい人。歌詞に温かみがある。傷ついている人に寄り添うような優しさがある。
実は傷つきやすい松本人志が佐野元春の大ファンなのはよくわかる。
あれ大友がいない
pvでギター弾けないからってドラム叩いてたのに
>>1 何気に佐野元春が紅白に出ることが物凄いことなんだけどな・・
歌が始まって30秒であくび出たあのシングル(※個人の感想です)よりそれぞれの曲をつないだメドレーのほうが面白くね?
『19:00の街』→『気絶するほど悩ましい』→『サムディ』→『いとしのエリー』→『勝手にシンドバッド』
出演者が優秀なのではなく、芸能事務所の営業が有能であるという事が分かる紅白歌合戦。
>>16 これのドラムやってた
何でメンバーにおらんのかは知らんけど
クソの桑田は
またケツポケットに勲章を突っ込んで出てきてみろや
クソ
>>18 80年代リバイバル枠で工藤静香が24年ぶりに復帰するのに明菜って要らないだろ
>>76 さすがに明菜と静香じゃ格が違いすぎるだろw
今の十代からすると限りなく演歌に近いんだろうな
俺たちでいう村田英雄みたいな
最初から発表しろよ
小出しに発表しても大した歌手じゃなく見飽きた面子なんだもの
有吉出場の方がニュースです。
>>64 ユーミンは別企画
『過去の自分とコラボ』の映像勝負の企画らしい
>>72 しまった世良さん抜けてたw
いとしのエリーからの『燃えろいい女』→『勝手にシンドバッド』
>>1 爺さん婆さんと寄生虫在日ウンコリアンの番組だね
桑田さんは大晦日ライブだから横アリから中継か
と思ったら事前収録かよ
佐野元春と組むの85年のALL TOGETHER NOW 以来かな?
こういう特別企画の追加発表はやめた方がいい
最初の発表でつまらなそうと思ったら興味なくなって終わり
>>53 >>78 野口五郎はこの中ではCharと並ぶくらい上手いよマジで
おまけに二人は少年時代からの親友だし
世良もかなりの腕前
紅白歌合戦は楽屋が大部屋で、それが嫌だから
別会場からのの特別企画
野口五郎はバリバリのアイドルだしチャーも元アイドルだったよな
野口五郎と郷ひろみ
新御三家だった二人が久々に共演
桑田らしい反戦ソング
だからNHKもOKしたんだろな
>>20 紅白の舞台に生出演なんて昔からは考えられないのだけど、本当に出てくるのかね?
クリスマス前は白い恋人たち歌う奴めちゃくちゃ多いしユニクロでも曲使われるし桑田佳祐単体でもまだまだ現役よ
何回か聴いたけど
桑田の曲にしては
あまりノリが良くないってか
メロディが頭に残らない曲
でもこの5人が集まったことには
価値があるわ(´・ω・`)
野口五郎の所は普通なら大友康平だろw
大友、ギター弾けないから降ろされたのかな?
>>109 五郎は格としても実力としても大友が太刀打ちできないぐらい上。
ギターもこのメンツで1番上手いと言っても過言ではないぐらい上手い。
>>1 やっぱ男は顔に注射しちゃダメだな
まさか桑田がミヤネ屋になっちまうとは
野口 真夏の夜の夢 世良 ハートイズゴールド チャー 闘牛士 佐野 サムディ 桑田 波乗りジョニー
もうめちゃくちゃだな
出場者は若者にこびて特別企画でジジババに媚びまくる
>>112 あのままだと長門勇の弟いや細川のアニキになっちゃうから
佐野元春ってなんかこだわりのありそうな人だと思ってたけどそうでもないのね
>>104 >>118 >5人のスケジュールが合致した日に、事前収録を行う予定。
ドームツアーでは全28曲をほぼ休まずに歌い切る66歳だからまだまだ元気だ
>>126 今でもソニーなの?
随分昔に離れたイメージ
松山千春と大友康平にはこのユニットへのオファーはなかったのだろうか?。
「バンド・エイドとしてのチャリティーには、
僕も凄く賛成してるんだけど、あのバンド・エイドの
レコーディングに参加したミュージシャンって表面的には
みんな仲良くしてるじゃない? でも実際にはひどかったんだぜ。
ライバル意識が凄いんだから。
僕はそういうウソは大嫌いだ」(ボーイ・ジョージ:1985年)
>>52 気絶するほど悩ましいと闘牛士はヒットしただろ
>>118 録画と思わせておいて、横アリからの中継の方がいいな
佐野元春が紅白????
長生きはするもんじゃねえな
あとはKinKi Kidsが「全部だきしめて」歌うなら、バックに吉田拓郎を仕込んでおくぐらいかな
桑田に出て欲しいから紅白はアミューズをむげにできない
ジャニだらけで紅白見ないが話題になったから、中高年向けとりあえず桑田ぶっ込んどけ のやっつけ紅白だな
>>136 年越しあるよー
紅白の時代遅れ観てから家を出て横アリ入場に間に合うかなぁ
何時頃出るのかタイムテーブル出してくれたらいいのに
佐野元春のグレッチのボディ側面と背面がピンク色なのイカす
もうロックなんか聞いてるのは還暦以上のジジババばっかりだからな
昔の演歌と全く同じ扱い
>>157 世界的にはそうなんだけど
日本はガラパゴスだし、あいかわらずロックは人気じゃん。
青い...情けない...スケベ…銃爪...気絶...が聴きたかっなー
なんというか、こんな年齢にもなっても同級生とか言ってるのか・・・
日本の学年信仰ってすさまじいよな
どんだけ学年を気にするんだよw
テレビ出ない佐野元春が紅白に出るのはバリューあるな
世良公則
「ずっと笑ってばかりだったんですけど、
本番で2番の歌い出しが野口五郎さんだったんですね。
みんなでマイク1本を囲んで歌ってるのに、
野口さんがマイクスタンドを自分の方に引きつけて
歌い出したときに全員が引いたというね」
とマル秘エピソードを披露。
↑
東スポwebのこの記事消されてるんだな。
>>1 タッグって2人じゃないのか、もしくはコンビ。複数人だとタッグチーム、もしくは~人組だろ
>>107 大友康平はHOUND DOG時代に出場辞退してるから
ffを歌え、と言われたが拒否
新曲のbridgeを歌わせろ!とごねて交渉決裂
代わりにバブルガム・ブラザーズが出て
そこからWON'T BE LONGが大ヒット
ヒット曲も無い新人バンドがなんで出れるの?
コネか?クソだなNHK
>>165 同じ学校の同じクラスじゃないのに同級生って凄い違和感
同世代や同学年なんか腐る程いるのに無理やり感満載
こんなものを引っ張り出さないといけないとか音楽業界も衰退しまくりだな
横アリのライブ始める前にNHKホールにきてソロで歌ってくれよ…
>>137 ライバル意識があってもやるのがプロだと思ったけどなあ
桑田は誰かをライバル視してたりすんのかな
>>176 所詮エンタメ
知らん外国人よりノスタルジーの方が訴求力ある
>>133 サザン佐野元春て爆笑問題世代の人達にとって神なんだろ
その下の世代だとBOOWYブルハ尾崎
さらに下の世代だとミスチルDragon Ashとか
それより下だと神格化されるまでの存在が見当たらない
>>40 誰も見なかったら視聴率0パーセント
老人はテレ東の演歌でも見てろ
次の歌手は
\お隣のか./
(⌒) ピッ
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||.| ━⊂(・∀・ )
\__|
| |
CHARと佐野元春同じ歳なんか
CHARの方がだいぶ上からと思っていた
こういう特別企画の追加発表はやめた方がいい
最初の発表でつまらなそうと思ったら興味なくなって終わり
歌は全く別物だけど、タイトルが同じの真夏の夜の夢をユーミンと野口五郎がコラボして歌ってほしい。
収録とか中継での大物ぶった参加者はハイシにすべき
大晦日に真面目にNHKホールでナマで歌ったり余興をこなす歌手を愚弄するな
桑田が引っ張って世間的には燻ってるように見える同学年を世間にプレゼン
陛下をパロってた桑田と
twitterみる限り右翼寄りの
世良が仲良いとは…。
>>188 チャーはこれより3歳ぐらい年上のイメージあるな
音楽スタンス的にもそういうイメージ
桑名正博とか山下達郎とかと同学年のイメージがある
老人向けだからいいと思うよでも韓国系の若い子も出るし見るからイキルのはほどほどにしてくれ
>>166 いやいや、90年代以降は比較的テレビにちょこちょこ出てるよ
>>194 紅白観るのはそういう退屈な保守層だからな
>>196 それな、この手の人達の思想や理想は結局その程度なんだよ
>>52 Charは50代後半なら聞けば何曲も思い出すはず
>>52 世良は燃えろいい女だけ?世良の方が格落ち感が・・
事前収録ってのが悲しいが
要するに当日の雑な進行に付き合わされるのが嫌なんだな
>>199 そういや昔テレビぱっとつけたらドラマで
佐野みたいな顔の役者がいるんだなと思ったら本人でビビったことあるわ
福山雅治のだったっけなー
>>9 この面子でもよかったけど、作曲は他の人に頼むべきだった
そのうち通常の出演者より特別枠の方が多くなりそうだな
思想が違っても仲が良いなんてあるだろ 昔なら東大の同級生の自民党の政治家と共産党の政治家とかね
俺の兄は東大ではないが割と保守的な兄だが大学時代の友人は学生運動経験者が多い
>>205 映画のSPECだろう
それのテレビ放映時じゃないかな
>>188 Charは中3からスタジオミュージシャンやってるからね
>>188 見た目だとCharと世良の方が同学年とは思えない
桑田も五郎もほんとは髪真っ白なんだろうけど白髪染めしてるからな
>>215 Charがバンダナ取って世良がヅラ取れば同学年に見えるだろう
まあ桑田は好きだけど事前録画とか会場に来ない人は出さないほうが良いという意見はまあ、賛成かな
桑田出すから朝ドラはうちの新人をーみたいな取引あるんでしょ
ボノだのボンジョビだのも色々やってるけど、不景気だコロナだ戦争だのって苦しんでる時期に歌なんかなんの力も
説得力もないからな。当事者にとっても周りにとってもそれどころじゃないから。そりゃチャリティーとかで寄付とか集まったなら
やらないより全然いいけど、歌なんか聴いたって何の力にも精神的支柱にもなれない。音楽を聴くも歌うも、あくまで平和で暇なときの
手慰みや暇つぶしみたいなもの、それ以上でも以下でもない
>>219 録画を見てるってことだからね
うちらも無理して見ることないよ
佐野はNHKでYoung Bloodとか歌ってたよな
>>228 ソングライターズって番組やってたからな
昔からNHKには世話になってる
佐野元春がでるのか
その時間だけ20年ぶりに紅白見てみようかな
ユーミンとか桑田とかその世代がズラーッと出る紅白なら見たい
最近のワチャワチャした集団ダンスは無くして良い
収録ででも出て欲しいのは視聴率対策もなんだろうけど、実は収録の方が現場スタッフの負担削減になるからというのがわかってやめられないんだろうね
>>239 そもそも人数が多いんだよ フルコーラスを歌えないなんて馬鹿げている 今の半分で良い
>>240 実はこの中で一番歌が上手いのも野口五郎
曲が書けないだけでミュージシャンとしての才能は野口五郎が一番
フルコーラスどころか民放の歌番組と比較しても最も歌唱時間が短いのが紅白
長く歌うと視聴率下がっていくからすぐ交代
>>238 TOTOとかホール&オーツとかマドンナとかに出て貰えばいいが
紅白のステージ演出はものすごく品格がないんだよな
バンド自体はレアだけど個々はテレビ出まくってた人ばかりだからなぁ
山下達郎とか浜省なら見るけど
全盛期なら観たい人はたくさんいるけど衰えた大スターをとりわけ見たいわけではないからな 桑田はまだ歌えているから見たいと言えば見たいけど。
>>233 ミスしても撮り直した完成形を出すだけだからw
>>37 紅白のルーツは源平の旗印だし鎌倉殿の出演者にミュージカル俳優や歌える俳優が多いからコラボしたら丁度いい
ただし源氏は白なのでほとんど白組
紅組は平清盛役の松平健ぐらい
「『USAforAFRICA』は確かにいい想い出だった。
ただアメリカ側からライブ・エイドに参加したミュージシャンの中には
チャリティの趣旨を正しく理解しないで、ただ自分の売名・宣伝のために参加した
人たちが多かったと思う。
だから僕らはライブ・エイドに参加しなかったんだ。
ただボブ・ゲルドフに対しては何も文句はない。彼は素晴らしい男だ。」
(ヒューイ・ルイス:1985年)
>>244 エンジニアタイプだと思うぞ
技術はあるけど表現センスがない
リアル豆知識
野口五郎の芸名の由来は飛騨山脈の野口五郎岳
>>256 書けると思うよ
兄が作曲家だから兄や筒美京平さんの
曲をたくさん歌ってたけど
>>151 In Only Seven Daysの歌い出しの部分から少しつまみ食いしてるな
元春はせめてYoungBloodsの頃に出てほしかった
>>275 いや、その当時なら熱心なファンほど紅白なんかに出たらファンやめるわって感じだったろう
声質、歌い方、曲調など音楽的に合わない人たちの共演とか見たいと思わない
>>279 洋楽にはトラベリングウィルベリーズというのがあってだな
>>233 テレビの今の価値もあるんじゃないかな
因みに俺はライブのものしか見ない
>>280 桑田お得意の洋楽パクリか
なるほどねー
>>280 じゃあ覆面でやって純粋に音楽を聞いて貰えよ
元々のメンバーのイメージがある中で寄せ集めでやるから気持ち悪い
>>284 トラベリングウィルベリーズは覆面じゃないわ
>>286 一応覆面だろw
声聞いた時点でわかるけどな
PVも顔出ししてるなw
>>14 いや見るよ
子供が小学生になって実家にみんなで集まって三世代で見るようになった
アミューズの成れの果て紅白ひでーな
間違いなく一秒も見ない
>>277 「ダサい」ってね
そういう時代ではあった
時代遅れなんてカビが生えたような言葉自分たちで言ってる時点で全然ダメだろ
個々に活躍していた人たちが集まって歌うのってコラボとも違うし難しいものがあるのかもね
>>188 Charは高校時代からやってたのに対して
佐野元春は一回社会人経験してからデビューしてるからな
野口五郎が1番古くてチャーは2番め
世良と桑田は同時期で
佐野さんはちょっと遅いね
>>229 音楽や歌なんて困ってる人の何の力にもなれない。戦争で侵略された、コロナや病気で苦しんでる、
仕事がなくて困ってる、世の中だんだんおかしい方に進んでる、なんていう時にいくらラララーなんてハーモニー聴かせたって
ギターギュイーンやったってクソの役にも立たない。演ってる側がうっとりしてるだけで、そりゃ演ってる側はメシの種だから一生懸命やるけど、
聴いてる方からしたらひまでひまでやることなくて平和な時代の暇つぶし以上の何物でもない
紅白なんか二度と出ねえって言ってマンピー歌ってた頃が良かったのにな
>>300 元春のプロの仕事は78年の「ムキムキマンのエンゼル体操」のピアノ
サザンのデビューとどっちが早いかはよくわからん
ID:tF0OigVN0の書き込みは社会のなにかの役に立ってるの?
>>303 全部見ないなら分かるがここだけ見ないってのも凄いなw
しかもその間「笑ってはいけない」見るってw
お前何年前からタイムスリップしてきた?w
生で出ないなら意味ねえ
自分のカウントダウンライブしてるなら渋谷に来いよ.....
同学なんちゃらいう人もおるがこれだけのスターがいるのって今では考えられない
>>148 Char、chara、CHABOは同じステージに揃ったことがあり
>>304 1977年佐藤奈々子のデビューと合わせて作曲家デビューしてるから、少なくとも桑田佳祐より古いね
なにクソ忙しいふりしてんだ
We Are The World撮った連中より売れているってマウントかよ
収録はあかんな
こうなったら同性愛者枠作って3者対抗のほうがいいわ
割とマジで起死回生すると思う
当事者とテレビでゲテモノ見たい視聴者とウィンウィンだろw
>>1 なら、ユーミン、財津和夫、小田和正の共演も頼む
2:45から 「今だから」
ついでにCD発売も頼む
>>54 吾妻さんはギタリストでいいのかwギターほんとに上手いけどあの歌があってのものだと思ってたw
事前収録って何でもありじゃん
こんなのだったら昔の映像流して紅白出場、とかやってりゃいいだけで
NHKは朝鮮ばかり出し過ぎて必死でなりふり構わなくなってきたな
YMO出るなら見る
こいつらでもナマなら見たかもしれんけど収録ならいいかな
後でつべで見ればいいし
青いリンゴ/野口五郎(1971年)
サビメロが秀逸(筒美京平作曲)
J-POPって50年前に完成されてた
特別枠多すぎだな。
もう紅白歌合戦じゃなくて紅白音楽祭にでもすればいいのに。
>>299 外資系代理店Jウォルタートンプソンを3日で辞めて、東宝系列制作会社でラジオ番組制作ディレクター
「僕が『ライブ・エイド』を見て思ったのは、
ミュージシャンはもっと
社会的に発言すべきだと思うんだ。
チャリティーに賛成か反対か、それをはっきりと言う義務は
ミュージシャンにはあると思うんだ。
それが参加した人は、ただニヤニヤして、 チャリティーは文句なしにいいことですとだけ言ってみたり、反対な人はなぜ反対なのか一言も言わない。
それじゃあ、見てる人だってわからないよね。だから、ミュージシャンはもっと社会的に発言すべきだと思う。」(富澤一誠氏:1985年)
この前NHKで桑田佳祐の歌番組で桑田佳祐を久し振り見たけどああいうしわがれた歌いかたは賢かった。年取っても若いときと違いが無いのであの歌いかたは賢い
>>304 ムキムキマンのライバルでポキポキマンっていたよな
小4だったがムキムキマンめちゃ好きだったわ
電線マンも好きだったが
余談だが、78年にキン肉マンが少年ジャンプの赤塚賞を獲って連載が始まる
>>304 初耳だ
エンゼル体操のソノシート持ってるわ
Gメン75の香港マフィアシリーズではヤンスエが筋肉美を魅せてたしな
少年誌はブルワーカーの広告がデフォルトだったし
何故か70年代後半はマッチョなのが流行ってたよ
邦画も野郎系ハードボイルドタッチのが多かった
日本が少子高齢化してる象徴のようなバンド
若い子がKPOPにハマるのも仕方ないかな
俺が中学生の頃、60代のジジイが歌ってたらTV消してたと思う
MODSの森山さんも同学年だ
どうなっているんだ・・・
桑田を出しておけばいいという発想がダメ。
紅白離れは、紅白が日本人のための娯楽では
なくなったからだ。
諸外国のことより、まず日本ファーストに
しないと紅白やNHKの復活はない。
諸外国に忖度することは国際化ではない。
未来の日本のあり方でもない。
まず日本人のことを最優先で考える姿勢を
世界に示すことだけが、国際社会で日本が
認められる唯一の道だ。
NHKは方針を間違えている。
外患誘致を率先してはダメに決まっている。
紅白なんて出るようになったらミュージシャンとして終わりだろ
そういう番組になり下がったってことだよ
韓国人が六組も出るんだから、そんな番組に出たらもう同類だよ
こんなレイドバックしたの別にいいから
ヨシ子さんとか演ってほしい
あれ?つい1.2年前の紅白に桑田出てユーミンと歌ってなかったっけ?と思ったら4年前なのか...
本当年取ると時間の感覚おかしくなるわ
スタート地点にいた人たちといってもいいな
そしてまた戻された現実を考えよう
これで最後の後出しにしないと
4年前はサザンが後出しで目玉だったのに
その後に米津が追加されたもんだか、桑田さん激怒してた
>>341 いやいや
ヨシ子さんも相当レイドバックしてるんだが
洋楽の方の
まぁ名前はビッグだし持ち歌ってんでないからこういうのが特別企画でいいんだよ
朝ドラ歌ってる奴が自分の歌うのになんで特別企画なんだよと思うわ
紅白のことだから全員持ち歌を、触りだけ歌わせそうな気がする
>>16 桑田のラジオでもうすぐ会うって言ってたから大友康平とハマと原坊もいそう
年寄り多いのに若者を出すからおかしなことになるんだよ
そろそろ準備しないと...この現象が何年続くのか把握してますかだよ
>>196 個人の思想は置いておいて今は出来ることをしようっていうコンセプトなのでは
てか世良はガチやけど桑田はそうでもなさそう日本も好きだろ
>>350 面子の紹介で其々の代表作PVをショートで流す程度だろう
若者のことなんて考えなくていいんだよ
日本の若い女って現在世界一馬鹿だと思ってるから
Kpopとか聞いてんだから
羽生結弦「驚愕の経済効果」…東京ドーム公演は最安値でも2万3100円、桑田佳祐の2倍超!
「Yahoo!検索大賞」の大賞に輝いた羽生結弦(28)。「今年の顔」ということだ。その羽生が来年2月には東京ドームで単独公演「GIFT」を開催することが決まった。
宇野昌磨(24)、山本草太(22)、三浦佳生(17)ら若手も育ち、快く7月に競技の第一線から退くことを表明したが、すさまじい人気は衰えるところを知らない。
東京ドームでのアイスショーは2月26日に開催される。羽生本人は「今まで応援してくださった方々への贈り物」と説明しているが、GIFTには「天から与えられた才能」の意味もある。五輪2連覇、歴代最高得点、史上初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)への挑戦、その才能はもはや疑いようもない。
驚くのは、東京ドーム公演の内容。一夜限りのステージのためにドーム球場に氷を張るというのもさることながら、SS席2万7500円、最も安いA席(2階スタンド)でも2万3100円という破格の入場料金。
11月に行われた「KISS」の公演でも最高席は2万5000円、12月の桑田佳祐は全席1万1000円であることを考えれば、2万7500円がいかに破格かが分かる。
当日は外野席の一部を除いて約4万席が開放されるため、チケット収入だけで10億円となる。さらに会場での物販の売り上げが同程度見込まれており、後日には公演DVD、書籍、写真集の販売も予定される。
羽生はこのドーム公演に先立って「横浜公演」も行っており、その際は立ち見席でも1万9000円だった。
それでも“ひと目見たい”というファンは多く、さらにこの熱狂の模様は元日にテレ朝チャンネル1(CS)で、なんと12時間ぶっ通しの「羽生結弦スペシャル特番」(午前11時11分~午後11時11分)の中で放送される。
また12月2、3、5日の「八戸公演」は現地の宿泊予約が大幅に増加したほか、東北新幹線「はやぶさ」が本数を増やす異例の対応がニュースになったほどだ。しかも遠方で行けないファンのため北海道から沖縄まで全国77カ所でライブビューイングまで実施された。
そもそも紅白を生放送でやる理由なんてないでしょ
収録ならばセットチェンジの時間つぶしのお茶濁しは無くなるから
放送時間が変わらないのなら約2倍の歌手を出演させられるしね
チャーのこの渋谷?赤坂?原宿?田舎もんだから分からないw
クジラクラウン2ドアハードトップにまたがるチャーよw
貴重でしょ?
佐野のボーカルが圧倒的にいいのだが
正直唄うのは桑田と佐野二人だけでいい
>>161 世良の銃爪は昔、ごっつえぇ感じで引用した事があったな…松本が…
唐突過ぎて、めっちゃ笑ぅたわ…
桑田佳祐と野口五郎って同学年なの?
なんか野口五郎はずっと上のイメージだったわ
あと野口五郎は鼻ほじって舐めるイメージ
>>369 それでいいね
チャーと野口五郎はガチだし
世良公則はベースでもやって欲しいなあ
>>1 桑田佳祐って大晦日は夜、横浜アリーナだから時代遅れバンドは事前録画なんだね
横浜アリーナに野口五郎と世良公則、チャー、佐野元春が集まって紅白にライブ中継すればいいのに
桑田とかユーミンとかもういいよ
あの輝ける時代の記憶を塗り替えてしまうから
小椋佳もチューリップも年明けに引退だから、特別出演しないかな
俺たちの旅や心の旅を最後に聴かせて欲しいな
これ企画は良かったけど曲がイマイチすぎてな
まだ桑田のコブラツイストの曲は良かったんだけど
>>1 もうアミューズ事務所だけで興行開けよ!
皆様の受信料で宣伝すんな!(* ̄∇ ̄)ノ
>>1 紅白に演歌が少ないから年配者が見ないなんて言うけど桑田佳祐なんてとっくに還暦超えてダウンタウンが来年とかに還暦だろ?
今の60歳は演歌なんて聴かずにニューミュージック世代だから桑田佳祐とかユーミンとかさだまさしとか長渕剛とか出した方が見る確率が高そう
演歌はもう70歳以上とかでそれでも若くても氷川きよししか知らんでしょ
>>381 こないだ東京ドームの桑田佳祐に行ったが、最後にいち・にー・さん・ダーで締め括ってくれて私は猪木ファンだったので桑田さんに感謝した
>>74 チャーと仲が悪いから。ほんのちょっとしたことで殴り合いまでなりそうだったらしい
78 小椋佳
76 吉田拓郎
76 宇崎竜童
74 小田和正
74 財津和夫
74 泉谷しげる
73 南こうせつ
73 沢田研二
73 井上陽水
73 谷村新司
72 矢沢永吉
72 イルカ
70 中島みゆき
70 さだまさし
70 坂本龍一
69 山下達郎
69 岡崎友紀
68 ユーミン
68 高見沢俊彦
68 坂崎幸之助
67 櫻井賢
67 竹内まりや
67 太田裕美
66 松山千春
66 桑田佳祐
66 世良公則
66 佐野元春
66 野口五郎
66 郷ひろみ
63 小室哲哉
61 田原俊彦
60 松田聖子
58 近藤真彦
特別出場ばかりで普通に出場してる連中が安っぽく見えるよね
>>387 毎年ヒット曲もないのに出てるのが演歌歌手の枠をその辺のニューミュージックの人達が取って代わるでいいんじゃないの
まぁ桑田佳祐とかユーミンとか毎年出そうにないけど80年代に売れてた人達がローテーションで出ればいい
他にもチャゲアスとかチェッカーズ(藤井フミヤ)とか60歳前後の人が若い時に流行った歌手とかそれなりにいるだろうし
ニューミュージックって、ニュータウンみたいな限界老人音楽のこと?
>>300 野口五郎 ちびっこのど自慢チャンピオンから歌手
チャー 小学生からギター始めて中学生でスタジオミュージシャン
二人は早熟
>>14 今年の出演者見ると年寄りをガン無視してるんだがw
反日あみゅーず
私物化
やめてもらえます
加藤P
私物化
ロシアプーチン批判はしない偽善ジジイ ユニ黒ウキウキ汚声ソング
元春信者の一部は25年前で時計の針が止まってるから、紅白ていうと演歌歌手の大御所が
応援合戦みたいなイメージで
佐野が出ることを苦々しく思ってるらしい
桑田以外はこの機会じゃないと紅白に出るチャンスないもんな
桑田に感謝しないと
佐野元春って30年ぐらいの前に月9主題歌起用されて大ヒットを出したあたりが最後の波で
今ついてるファンは一番新しいのでその辺りの年代だろうからね
サンボマスターのやつとか普段紅白に縁がないのがなんかの集まりでついでに出てくるというのは結構あるな
そうか最近の桑田はちゃんと発音してると思うけど
若い子の方が裏声とかを多用してて聞き取りづらいしそもそも何を言うかを重視してない気がする
桑田でいうとはっとみりゃ湘南御母堂レベルの聞き取り不可能なのは最近の子のほうが多い
このユニットが出場だと内定と言われた矢沢永吉か安全地帯はどっちかは出ないのは確定だな
多分、隠し玉はあと一組だろうし
ここに矢沢永吉が出れば目玉がいないと言われた紅白だけど、そこそこは格好は付く型にはなるけど
世良は出てきた時は嫌いだったけどしばらくして色々聴くと好きになった
RCとか尾崎とかXとか爆風とかブルハとかグレイとか色々あるんだろうけど爆風とブルハは売れたから良いけど世良と甲斐バンド少し下がるけど小山卓治とかの方が好き
ロック好きだけど日本人の情念のようなものがいい感じてブレンドされてる
「売れたい」よりも「俺の歌いたい歌はこれ」という雰囲気がいい
「Heart is Gold」「とんだ時代に生まれちまった」
サザンとかはロックじゃなくてポップスだろ
目玉で盛り上がっているのは自分たちNHKだけだと思うよ
すっきりとはよ発表するべきだよ
アミューズ一味と
アニソン連合と
チョンポップ
秋豚集団組とジャニタレ連合
こんなの誰が見んねん!(・o・)
>>412 世良公則は最後のヒット曲は40年以上前か
野口五郎もカックラキン世代の50代以上か
桑田は20代から60代過ぎくらいまでファンの幅広そう
チャー知ってるのなんて50代以上のギターヲタくらい
>>21 甲高い桑田と低音ダミ声のユーミンとの絡みか
>>429 大友にはこの歌を歌ってもらいたい
あの曲って最初サビだけ聞いた時財津のウェーイクアップウェーイクアップのカバーか何かなのかと思ったわ
つくづく老害板だな
じじいバンドに枠を割がなくていい
>>434 紅白なんてもともと年寄り向け番組なんだからむしろ年寄りもっと出すべき
>>77 そう感じるのは爺さんだけでしょ
枠ではまさに一緒
ビジュアルも鶏ガラで一緒
というか、どうせCocomi付きだから局的には工藤の方がいいに決まってる
>>434 板とは???
老害枠が少なくて今年も去年に続き不評なんですよ、おじいちゃん
何も知らないし、老眼もひどいね
>>385 今の60代はディスコ世代でもある
バリバリ踊ってた
80年代ディスコ
>>440 歌舞伎町だとビバ館とカンタベリー館だったな
ずるいのは男性3千円に対して女性千円とか500円だった
食べ放題飲み放題だがウイスキーはたぶん、サントリーのレッドで頭が痛くなった
チークタイムまでになんとかナンパできるかの勝負もあったね
麻布十番のマハラジャとか芝浦のジュリア東京、新宿三丁目のラジオシティーとか懐かしいね
ジン、ジン、ジンギスカーン
大学の学祭も昔はどこ大でもキャンパスの出店で酒の販売はあったし、教室ではDISCOをやってるサークルもたくさんあったな
DISCOと並んでスキーもブームだった。スノボーなんていなかった時代
まだ関越や上越とか全通してないから
スキー場への日帰りはできなかったから、夜行バスが大流行
新宿高層ビル街やお茶の水の明治の前の道とかに大量のスキーバスが並んだ
勿論、スキー場での夜はDISCOでフィーバー
そしてどこのスキー場でもかかってた曲がユーミンとオフコース
紅白なんてそもそも中高年、高齢者がボリューム層なんだから、ユーミン、サザン、チューリップ、さだまさし、泉谷しげる、太田裕美あたりをたくさん出せばいいんだよ
大晦日に今年流行った歌をまとめて聴くのが紅白。歌が流行らなくなってからは存在意義なし
今の若い奴の方が権威やお膳立てされたものに対するアレルギーが少ないから
こういうの見るんだよな
今どき中高年の方が見ねえよ
何もわかってない
そだね
昔はテレビに出るアーティストはカッコ悪いみたいな
風潮もあったから紅白などに出るなど1番ダサかったからね
大晦日に家に居る奴もダサかったから紅白を見る習慣が無いかも
しかもユーミンとかは
売れてたのが落ち目になっただけなのよ
昔人気だったのが人気なくなったのは
それだけ需要がなくなったってことなのに
それを出されて中高年が喜ぶって考えはノンセンス
解散したバンドや歌止めた歌手、
カンとか大事マンのような大ヒットした一発屋だったら
まだ懐かしいってなるけど
ユーミンとかは人気なくなっただけでずっと活動してるからな
ここでCCBが特別出演してくれたら
いいのに(´;ω;`)
>>18 静香が普通枠であとから聖子や明菜がくるのはダメよ
それは静香より聖子や明菜が格上ということになる
静香のバックの人達が絶対許さない
「自分のコンサートに客も入らないようなミュージシャンが、何がチャリティーだと言うね。まず芸人として、ミュージシャンとしての市民権を全うしてから、その余力でやるものだと思う」
「朝日新聞とかさ、客の入らないチャリティー・コンサートとかやっちゃいけないね」
(松任谷由実;1985年)
これみたいな枠か
【紅白】YOSHIKI・HYDEらのバンド『THE LAST ROCKSTARS』紅白初出場決定 特別企画でテレビ初パフォーマンス [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1671431981/ >>160 あの曲には世良のパンチ効いた歌声があるからいいんだろ。なかったらガツンとくる聞き応えが減りそうじゃん。
魔羅さんはツイスト時代しか知らんからギター弾くイメージあんまりないわ
>>468 今年出たアルバム「今何処」聴いたか?
枯れてなくて益々昇華してるぞ
こんな66歳いないて
佐野元春とかは知ってるけどCharって人は大物扱いでいいの?
俺の記憶に残ってる紅白はその年に活躍した人が出るモノだったが
もう完全に紅白の成り立ちは変わってしまってんだな
デビュー前とかデビュー直後とかでも出るってもはやただの歌番組
いやデビュー前とかただの歌番組以下だ何だデビュー前に出るって意味が分からない
桑田の偽善平和ごっこに付き合うにはもったいないメンバー
>>472 野球のオールスターでピッチャー全員先発投手にするタイプ?中継やクローザーがいるように烏合の衆にならないようにわバランサーも必要
>>472デビューが早過ぎてカールスモーキー石井に成れなかったスタジオミュージシャン
>>473 紅白で引退はよくある話だし間違ってるよ
なんかガキ使もやってたやり方だけど話題になる人を毎年投入して、元々の番組の面白さや見る価値ってのとは別の番組作りしてる感じ
ガキ使の大御所は紅白の昭和のヒット歌手、若手俳優は好感度と知名度アップでガキ使出るのは紅白で新人宣伝に近い
>>14 年寄りしか見てないとなんでやめなきゃならないの?
青山出身および退学のミュージシャンスペシャルバンドで出ろよ
>>466 声は一番悪かった頃に比べたら良くなってるよ
>>477 カールさんはボーカリスト、Cherさんはギタリストじゃん。
サザンならまずでないのに単独名義だと結構出るイメージだね・・・やっぱ年末のサザンの
カウントダウンライブのBDとか売れるからだろうね
この歌の2番の歌い出しで、我々がいなくなったって〜、の所がガラガラ声の音程さ外しまくりで笑ってしまう。
「U2だとかワム!だとかデュラン・デュランとか
ヒットチャートの上位にいるミュージシャンじゃないと募金は集まらないんだよ。
だから彼らに電話しまくってバンド・エイドへの参加を頼んだんだ。
とにかく、今夜パプに行く金があったらその金
を寄付してほしい。
今でもアフリカじゃあ人が死んでるんだよ。
だから金をくれ!!」(ボブ・ゲルドフ:1985年)
>>471 「今何処」良いよね!
今の時代に恐ろしく嵌まる
安倍さん狙撃事件の2日前に発売というタイミングも鳥肌立ったよ
>>494 チャーの文字変換でcharよりも先に出て来るからな。文字変換機能が間違ってる。
>>472 マッハバロンopのクッソイカしたギターはCharだという説があるが違うという説もある
>>492 ジョージ・マイケルもう死んでるだろと思ったら1985年のか
クイーンの映画の話やん
>>447 昔はそうやって人気が無くなった歌手はちゃんとフェードアウトしてうまく世代交代できてたんだけどね
でも今は新しい歌手に名曲作れたりカリスマ性あるのが生まれにくいからがめつく活動してる昔売れた人を引っ張り出してなんとか盛り上げるしか無くなってる
人気が無くなったから売れなくなったのに過去の栄光だけでいつまでも古臭い老いた歌手持て囃す風潮が嫌なのはよくわかる
昔はロック御三家と言われてたのに
Char 世良政則に原田伸郎
大嫌いな安倍が死んだから
改めて勲章のオークションでもやるんか?
野口五郎が同世代というのにびっくり
違和感あるな
全盛期で言えば二世代ぐらい上じゃないか?
全く流行ってないし結局ただの宣伝効果だっただけだな
桑田もYOSHIKIも自分のバンド放り出して何やってんの
桑田はサザンなけりゃソロなんて売れなかったろ
ユーミン桑田YOSHIKIと同じパターンやな事前にNHKでスペシャル放送するという
これは矢沢出場決まったな
矢沢永吉が19年ぶりテレビ生トーク出演!「NHK MUSIC SPECIAL 矢沢永吉」OA決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/410d6e4d57f09de4a25c633ad4533226504bae2d 数年前の年末だったか元日には、随分叩かれてたのにな
>>509 YOSHIKIとHYDEはそれぞれ自分のバンドがメンバー間の不和で活動できない状態になってるからだろう
-curl
lud20250130180434このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1671308559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【紅白】桑田佳祐 4年ぶり紅白出る!佐野元春、世良公則、Char、野口五郎と同学年SPバンド、特別企画で [湛然★]YouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・桑田佳祐 大衆音楽史“ひとり紅白歌合戦”「昭和・平成そして新たな時代へ」★1
・【悲報】桑田佳祐、米津玄師の紅白出場にブチ切れ大激怒
・NHK「安室奈美恵さんと桑田佳祐さんが紅白特別枠で出演するので見てください」
・【紅白歌合戦】氷川きよし 紅白に特別企画で出演 「白組、紅組の枠を超えて」 [Anonymous★]
・三大広島出身歌手 吉田拓郎、矢沢永吉、浜田省吾、奥田民生、原田真二、世良公則、西城秀樹、吉川晃司 あと1つは?
・桑田佳祐「不細工ですwコミックバンドですw歌詞の日本語は意味不明ですw」コイツがジャップ歌手の頂点に立った理由www
・【紅白】<サザンが“究極の大トリ”を務めたことに異論はない>ただ特別企画枠が増えていくと「歌合戦」という意義も希薄になりかねない
・【ドラマ】野口五郎 20年ぶり民放連ドラ「楽しい」…共演者と終活の話題で盛り上がる
・【ギタリスト】布袋寅泰、12年ぶり紅白出場 石川さゆり「天城越え」とSPコラボ 石川本人が熱烈オファー
・【音楽】郷ひろみ、野口五郎ら29組が筒美京平さんのトリビュート公演 45曲披露 [湛然★]
・【音楽】世良公則、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」熱唱シーンが話題のジャズ名曲 緊急配信決定! [湛然★]
・【音楽】佐野元春、TM 、THE BOOM、スライダーズ、岡村靖幸、エレカシ、レベッカ、久保田早紀などのMVを無料配信 [muffin★]
・【紅白】44年ぶり旧ジャニーズ紅白出場ゼロ NHK関係者「よほどのことがない限り難しい」追加オファーも見送り [Ailuropoda melanoleuca★]
・サザン 35年ぶりNHKホールで紅白歌う!超目玉、特別枠で出演決定
・【音楽】<安室奈美恵>NHK紅白歌合戦に「特別出演歌手」として出場決定!14年ぶり10回目の出場★2
・佐野元春の「Someday」以外の曲知ってる人0人説!
・桑田佳祐のアメリカ進出はなぜ失敗したのか?
・桑田佳祐が「2019年の邦楽ベスト20」発表 【音楽】
・【悲報】世良公則さんのTwister、ガチでヤバい… まるで長渕剛だと話題に
・桑田佳祐、『週刊文春』連載終了を報告 音楽活動に専念へ [ひかり★]
・【音楽】佐野元春 2022年に新作アルバムを2タイトルリリース [湛然★]
・織田哲郎、稲垣潤一、徳永英明、佐野元春 ここらへんの歌ウマソロアーティストって最高だよな
・野口五郎&西城秀樹さんの長男がツーショット「とても勉強になった1日でした」 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】「顔が悪いから売れない」と言われた桑田佳祐がJポップのカリスマになるまで [muffin★]
・【芸能】世良公則「コロナは菌では無くウイルスだ」麻木久仁子ら竹中平蔵発言を批判 [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】佐野元春 語った「日本のエンターテインメント界も大きな改革が起こってくるのかな」 [湛然★]
・【音楽】桑田佳祐「月光の聖者達」が佐藤健主演映画「護られなかった者たちへ」主題歌に決定 予告映像公開 [muffin★]
・【話題】ウマ娘、紅白出場ない?ファン嘆きの声 企画枠で登場の可能性に「頼む!」「まだわからないぞ」 [爆笑ゴリラ★]
・世良公則 「山上さんを侮辱、許せない」と投稿した人物の通報検討へ 山上容疑者モデル映画批判影響か ★2 [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】サザン桑田佳祐、替え歌のセンスが最悪 「二階の家来のネコババロボット」で笑ってたのが恥ずかしくなるレベルで最悪
・「男鹿のナマハゲ大集合!」男鹿市とJR東日本、6月26・27日に東北デスティネーションキャンペーン特別企画 [ブギー★]
・【芸能】NHK紅白歌合戦、特別枠に「要らない」と疑問の声出る
・紅白出場の和太鼓バンドメンバー、大麻所持で逮捕 世界26カ国で公演 [ひよこ★]
・桑田佳祐ライブ配信
・桑田佳祐作曲で最高の曲って
・佐野元春60歳 中村稔#70歳
・桑田佳祐の欠点ってあるか?
・佐野元春の初期三部作の中から打線組んだ
・アンジュルム特別企画 10番勝負!Part.1
・【韓国】<戦犯旗根絶特別企画> その2[08/07]
・桑田佳祐って日本の音楽をレベルアップさせたよね
・日向坂で会いましょう【夏休み特別企画 真夜中の懺悔大会!】★1
・【祝Zeppツアー】佐野元春 #99【コヨーテ新譜】
・【ヤア!40年目】佐野元春 #96【City Boy Blue】
・【カリスマ】桑田佳祐 vs 長渕剛 78【人間のクズ】
・【合言葉】佐野元春 #95【Save It For A Sunny Day】
・【渡辺麻友専用】 ドラマ特別企画「がん消滅の罠〜完全寛解の謎〜」
・20周年特別企画 演劇女子部『モーニング娘。物語』配役発表
・「喜びを誰かと分かち合うのが人生だ」って桑田佳祐が言ってた
・【ブルーベリーワイン】佐野元春 #102【チェリーパイ】
・【エンタテイメント!】佐野元春 #91【40年目のアンジェリーナ】
・日向坂で会いましょう【春日バースデー特別企画!30分まるごと丹生祭り!】★3
・【ブルーベリーワイン】佐野元春 #99【ブサイクチェリーパイ】
・ワッチャプリマジ!特別企画「新学期だよ!ワッチャプリマジ学園」★2
・【芸能】野口五郎、食道がん手術を告白「昨年末の健康診断で病気がみつかりました」
・超人女子戦士 ガリベンガーV 第119話 特別企画!「モノマネをマスターせよ!後半戦」
・プロフェッショナル 仕事の流儀 特別企画「競走馬・オグリキャップ」★1
・野口五郎が西城秀樹へ送った弔辞全文が泣ける(´;ω;`)「僕は君が羨ましかったよ」
・プロフェッショナル 仕事の流儀 特別企画「競走馬・オグリキャップ」★5 反省会
・桑田佳祐「ユーミンは天才、中島みゆきは国宝」 原ボーがユーミンのライブで涙したことも
・【音楽】野口五郎、コブクロ小渕が作詞作曲の新曲『光の道』をデビュー50周年ツアーで初披露
・日本一の歌ウマ夫婦(元夫婦)は桑田佳祐原由子?山下達郎竹内まりや?玉置浩二薬師丸ひろ子?
・【話題】佐野元春「SEALDsが嫌われた理由。みんな彼らの若さ、賢さ、正しさにイラつき恐れたのだ」
17:00:39 up 24 days, 18:04, 0 users, load average: 9.43, 10.09, 10.57
in 5.2468509674072 sec
@5.2468509674072@0b7 on 020707
|