2020.02.20
吉田一彦さん死去 元デューク・エイセス、「いい湯だな」などで甘い歌声
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/02/20/0013132043.shtml
デューク・エイセスの吉田一彦さん(1998年9月30日撮影)
「いい湯だな」「女ひとり」などのヒット曲を生んだ、日本を代表する男性コーラスグループ、デューク・エイセスの元メンバー、吉田一彦(よしだ・かずひこ)さんが9日、肺炎のため死去した。84歳だった。
1955年の結成時からのオリジナルメンバーだった吉田さんは甘い声のセカンドテナーとしてグループを支えた。2014年5月に体調不良で休養し、同年の60周年ツアーに参加できず、15年3月、病気療養を理由に脱退した。
デューク・エイセスは60年代にNHKのテレビ番組「夢であいましょう」で広く知られるようになり、全国の都道府県にちなんで永六輔さんが作詞したご当地ソングシリーズ「にほんのうた」では群馬県の「いい湯だな」や京都府の「女ひとり」などがヒットした。ポピュラーソングや民謡、唱歌などレパートリーも幅広かった。
17年12月、解散。結成時からのメンバーで、リーダーでバリトンの谷道夫は解散の理由を「デュークのサウンドが残っているうちにと…。よれよれになる前に潔く身を引こうと思った」と説明していた。
(おわり) やっぱ85歳に壁があるな
多くの人がそこで跳ね返される
ドリフターズは紆余曲折を経ていかりやリーダーの5人体制になったことは知られているけど、
それ以前、特に結成の経緯については今もなお不透明な部分が多い
この曖昧さに乗じて、ドリフはGHQが仕掛けた3S政策の一環だという陰謀論が存在する
いわく、彼らはドリフをテレビを通じて戦後の日本人を愚民化させる狙いに最も貢献した集団と評し、
「いい湯だな」は「良いユダヤ」をすり込むためのワードだと断じている
>>1
マ ジ で
肺 炎
じ ゃ ね え か よ 山男の歌は名曲でした
大阪市旭区民の国歌、千林商店街の歌も名曲です
お悔やみ申し上げます
デュークエイセスとか男4人のコーラスグループって3組くらいあったよね
顔はそれぞれ見たことあってもだれがどのグループなのかわからない
デュークエイセス
ボニージャックス
ダークダックス
このへんの区別つかない…
35年前くらいに夜AMラジオでデュークエイセスの冠番組があったような
エンディングはアカペラ
歌謡曲でもないし、ポップスでもないし、クラッシックでもないし・・。
何というジャンルなんだろう?
>>9
デューク・エイセス
ボニー・ジャックス
ダーク・ダックス >>19
パラキン全盛期と同じ頃だな
夢であいましょうのレギュラー >>9
ダークダックス
ボニージャックス
デュークエイセス 結構年配の人でもデュークエイセスとダークダックスの区別がつかない人は多いと見た
>>2
仲代達矢さん85歳ころのインタビュー動画
この肌のつや喋りのしっかりしてる事。長生きはしたいとも思わないけど死ぬ瞬間まで矍鑠(かくしゃく)としていたいわ 紅白出してほしかったのにあいつら安室祭りなんかしやがって
>>11
ダークダックスはメンバー全員顔と名前が一致するが、
残りの2つは分からない 懐かしの三大アカペラグループ
デュークエイセス
ダークダックス
ボニージャックス
懐かしの三大男女デュオ
チェリッシュ
ダカーポ
トワエモア
>>11
こう覚えるんだ
ダーク・ダックス…慶応出身
ボニー・ジャックス…早稲田出身
デューク・エイセス…フリード星出身 ダークダックスは全員キャラ立ってるからな
デュークエイセスはキャラの区別がつかない
ばばんば、ばんばんばん
棺桶に入ったか♪
ばばんば、ばんばんばん
また、来世♪
>>9
男がズラッと並んで歌ってるだけでゴスペラーズは売れる前ムード歌謡もどきの仕事が多かった
アメリカの黒人ボーカルグループに憧れて始まったけど前川清や西川のりおにいじられつつ長年やってる うわあああん!。・゜・(ノД`)・゜・。
こんな甘い声で、バリバリのコーラスもできるセカンドテナーは
もう出ない
ファンサービスも丁寧な人やった
京都大原三千院ーー!!
>>11
デューク 最初からプロ。ジャズとかバリバリ歌える
ダーク、ボニー 大学の男性コーラスから >>38
こら!死んでないw
トップテナーが代々早死 >>31
エッ仲代達矢も死んどったんか
最近だれが生きとるかわからん >>42
「筑波山麓男性合唱団」で分かる
♪筑波山麓男性合唱団〜
マウントつくばのフロッグコーラス〜
コンダクターはガマガエルー
ガマはガマでも 四六のガマー
今日亡くなった吉田さんから歌い出す
♪セカンドテナーは アマガエル
ケロケッケケケケケ ケーケーケーケー
ケロケッケケケケケ ケーケーケーケー
ケロケロケロケロ ケッケロケケ ケケケケ
次は存命の日本の至宝ベース槙野さん
♪ベースは ガマガエル
グワーッガグワッガ グワーッガグワッガ
グワーッガグワッガ グワーッガグワッガ
グワーッガ ガッガッ グワッガッガッガッ
次は、存命のリーダー谷さん
♪バリトンはトノサマガエル
ゲー ゲー ケロケロケロケ ♪¥°$5<*€・♪ ♪¥°$5<*€・♪
ケロケロケロケロケロケロケ
グワーグエー ケロケロケロケ
最後は故人の谷口さん
♪テナーはカジカ〜
ケッケッケーッ ケロケロケー
ケッケッケッーケロケロケー
ケッケッケッーケーローケー
これが複層的にコーラスなって盛り上がっていく
デュークのおじさんたち、しまいに
カエルのようにぴょんぴょん跳ねて、ステージで踊り続ける
これを60年やったんや…ほんまもんのエンターテナーや… 吉田さんは確か脳梗塞で抜けて、療養を続けてらしたはず
活動終了でファンクラブもわからんくなった
お悔やみいいたかった
デュークのすごいのは、ファンの顔を全部覚えてくれてたところ
見た目とのギャップ萌え。
ジャズの高速スキャットしてコーラスは圧巻
高齢なってもキーは落とさないで頑張ってらした
フランクシナトラが好きで、あのようなエンターテイナーを目指してたと聞いたことがある
今ならジャニーズの歌でも、AKB48の歌でも
コーラスにして歌いこなしてしまえる
音楽センスの塊のおじさんたち
>>2
そこまで行くと次は93の壁だな
大体 この人永遠に死なないんじゃ?と感じ始めが90台初めで
と思っているとあっさりその辺で死んでる
ギタリストのセゴビア
漫画家の水木しげるなど >>51
ドリフでオリジナルって英語塾とゴー・ウェストくらいか >>11
ゲタさんだけ覚えてる
顔見てもわからんけどw そういや幼稚園の頃ボニージャックス見に行ったの思い出した
「小さい秋見つけた」を歌ってたっけ
港高校の先輩だ。なんかの行事のときに高校に来ていただいた思い出が…
ご冥福をお祈りいたします。
>>73
でも今週急に容態が変わったてラジオで言っていた
容態が変わるまでは外食も出来る位に回復していたとか >>2014年5月に体調不良で休養し、同年の60周年ツアーに参加できず、15年3月、病気療養を理由に脱退した。
この時、病名を言わなかったが、、多分がんだったんだろうな、、
死因の直接原因は肺炎みたいだが、、
>>55
バリトンの谷さん、バスの槙野さん、 ご存命・・・・・ >>36
> 懐かしの三大男女デュオ
> チェリッシュ
> ダカーポ
> トワエモア
紙ふうせん「・・・」 >>52
去年の7月発売
ぞうさんが選ぶ 我ら60年の歩み
ダークダックス・プレミアム・ベスト
シャネルズがヒットした時になんかドゥー・ワップということで便乗してたな
売れなかったけど
Baby Booくらいしか残ってないな コーラスグループ
デュークエイセスはトップテナーが不運続きだったと記憶している、、、、
創立時の和田氏(当時のリーダー)が勇退した後、某氏にバトンタッチ、
この某氏は一年前後で谷口氏にバトンタッチ
この谷口氏は声量、歌唱力、文句なしの実力派でこれでメンバーは固定されたかと思った。
ところが、谷口氏は50歳になる前に脳梗塞?による突然死
そのあと、ちょんまげのお兄さんに代わり、そしてそのあとまた別の人に代わった?
この辺り自分の記憶があいまい、、、です。
>>93
ちょんまげの大須賀ひできさんが最後のメンバー。
亡くなった吉田さんの脱退に従って岩田さんと言う若い兄ちゃんが入った 音源動画ないけど♪カリブの夢が
先代pモーリアがちゅくったみたいで
Jオングt真梨子、E宏美O裕美各氏とかにも似合いそうな楽曲で大好きだった。
このグループとダークダックスの区別が付かない
他にも似たグループもいたハズだよな
今どき(でもないか)のゴスペラーズとかRAG FAIRなんかは昭和の男声コーラスの
足元にも及ばないみたいな??
少し前になくなった梓みちよが田辺靖雄と歌ってた「いつもの小道で」のバックでドゥーワップコーラス入れてたのもデュークエイセスよな?
>>100
デュークを聴けば一発で分かるんだけどね
一般にはなかなかその機会はないだろう
自分だって奇跡的な出会いだったとおもてる。生でアカペラ聴いた
鳥肌立つよ