現地時間12月19日、ついに日本代表MF南野拓実がプレミアリーグの名門リヴァプールに移籍すると正式に発表された。
奇しくも、この移籍報道が出た12月12日、『REAL SPORTS』では香川真司にインタビューを実施していた。香川のインタビュー記事は後日あらためて掲載するが、今回はその中から、ビッグクラブへとステップアップした同じ“セレッソ大阪育ち”の仲間について話してくれた部分を先行してお届けする。
(インタビュー・構成=岩本義弘[REAL SPORTS編集長])
自分の力でリヴァプール移籍を勝ち取った南野は「本当にすごい」
――南野拓実選手のリヴァプール移籍が確定的となりました(編集部注:このインタビューは南野選手のリヴァプール移籍確定的報道が出た2019年12月12日に実施。その後、12月19日にリヴァプールが南野選手の加入を正式に発表)。
香川:いや素直にビックリしました。拓実はすごいと思います。それこそ、2018年のロシア・(FIFA)ワールドカップ前、2月に(UEFA)ヨーロッパリーグでドルトムントと(レッドブル・)ザルツブルクが対戦した時、僕はケガしてその試合には出られなかったんですが、その時に拓実と話して。なかなか試合に出られていない状況だったのに、アイツはよく耐えたなと。耐えたというか、そもそも、拓実はザルツブルクにもう5年もいたわけじゃないですか。いや、僕は正直、「早く移籍しろ」とずっと思ってました。もちろん、彼自身、移籍したい想いはずっとあったと思いますが、そこで粘ってやり続けて、また試合に出られるようになって、(UEFA)チャンピオンズリーグでの出場も勝ち取って。代表でも結果を出して、自分自身で(ビッグクラブ入りを)勝ち取った。本当にすごいと思います。
――ザルツブルクで試合に出られない状況から、たった1年ですもんね。
香川:本当に早いんですよ、サッカーは一日一日が。明日、何が起こるかわからない世界ですからね。でも、いや、ホンマにすごい。彼自身としてだけじゃなく、ヨーロッパの中位国でプレーしていても、ビッグクラブにいけるという道を彼が作ったわけですから。後に続く日本人選手にとっても大きいと思います。
――それにしても、リヴァプールはトップトップすぎて、いきなりあのレベルで大丈夫か、とも思ってしまいますが、監督が(ユルゲン・)クロップ監督だというのが心強いですよね。
香川:最高だと思いますよ。拓実もやっぱりクロップに合うプレースタイルですし。もちろん、ポジション争いは熾烈だと思います。だって、世界ナンバーワンのクラブですからね。でも、そこでやるということを、本当に楽しんでほしいと思います。他人事みたいに聞こえちゃうかもしれないですけど、本当に楽しんでほしいなって。やっぱり、サッカー選手にとっては、25歳から29、30歳までがベストな時間だと思うから、拓実自身で勝ち取ったこの環境を、最大限に楽しんでほしい。もちろん、その壁は本当に厳しいものだと思うし、苦しい時も多いだろうし、むしろそういうことばかりかもしれない。いや、ホンマに他人事に聞こえちゃうけど、それでも楽しんで自分の最高の時を過ごしてほしいなと思います。
つづく
12/19(木) 21:31配信 REALSPORTS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-realspo-socc
写真
ビッグクラブ移籍は「身を置かなきゃわからないこともある」
――振り返って、香川真司にとって、自分自身のマンチェスター・ユナイテッドでのキャリアというのは、どういう時間だったんでしょう?
香川:財産ですよ。あの時間がなかったら、今の僕はありませんし。
――あの時のマンチェスター・ユナイテッドも、今のリヴァプールと同じく、本当に世界のトップトップでした。そのマンチェスター・ユナイテッドに鳴り物入りで入って、もちろん、本人としては納得いく活躍ではなかったかもしれないですが、でも間違いなく、何度もあのメンバーの中で輝きを放ちました。
香川:セレッソ(大阪)からドルトムントに行って、変な話、あんまり苦労せずにリーグ戦連覇して、(2011-12シーズンは)カップ戦でも優勝して2冠を達成して、「もう何も怖いものはない」という感じでマンチェスター・ユナイテッドに行って。でも、ユナイテッドは(ドルトムントとは)全くの別物でしたね。環境だけじゃなく、戦術一つにしても。「全然、連動性ないやん、マンチェスター・ユナイテッド。めっちゃ、個で解決しようとするやん、ユナイテッド。守備陣も全然押し上げてくれへんやん」みたいな(苦笑)。でも、(リオ・)ファーディナンド、(ネマニャ・)ヴィディッチ、(パトリス・)エヴラとか、最終ラインの一人一人の雰囲気は本当にすごくて、多少はやらしても、身体能力でどうにかしちゃう感じだった。ドルトムントも個の能力はもちろん高かったけれど、よりチームとして連動して走って戦う感じで、若い選手も含め連動性が特徴だったから。でも、マンチェスター・ユナイテッドは全く違うから、そこが衝撃的だった。前線の選手たちも、全然連動しないし、守備のサポートもしないし、でも、最終的には(ウェイン・)ルーニーや(ロビン・)ファン・ペルシーが解決する。個の力はやっぱり圧倒的にすごかったですね。結局、優勝したわけですし。ただ、自分はあそこで勝ち取れなかった。結果的に、2年で出たわけだから。やっぱり、それはすごく悔しい。ただ、あの経験があったからこそ、またいろんな自分に気づくことができたし、あの時の自分はただただ、まだ甘かったなと。本当にそう感じてます。もっとやれる努力であったり、気持ちであったり、本当にすべてをかけてやっていたのかと言われたら、やっぱりまだまだ甘かったっていう想いが強い。実際、2014年のブラジル・ワールドカップはそれがシンプルにピッチに表れたし、でもそれを得たからこそ2018年のロシア・ワールドカップにつながったとも思ってます。
――マンチェスター・ユナイテッドで味わった悔しさがあって、その後もあがき続けているからこそ、成長もあるわけだと。
香川 結局、実際に、そういうところに身を置かなきゃわからないと思うんですよね。想像はあくまで想像でしかなくて、実際に直面してみないと本当のところはわからない。でも、もう僕には23歳の時は返ってこないから、だからこそ、それを経験した人間としては、拓実にはとにかく楽しんで頑張ってほしいなって。その挑戦はオマエにしかできないし、ただ、最高な経験であることは間違いないから、それを楽しんでほしいなと心から思う。そうやって勝ち取って、それをまた下の世代につなげてもらいたい。僕はビッグクラブでは最終的には勝ち取れたかと言ったら勝ち取れていないわけで、でも、拓実にはリヴァプールというビッグクラブで勝ち取ってほしい。そういう日本人選手が出てこないといけないと思うから。それにしても、マンチェスター・ユナイテッドとセレッソが試合した時、わざわざ、「ユニフォームを交換してください」って言ってきたあの男が、今じゃリヴァプールの選手になるわけですから(笑)。同じセレッソ育ちとして、本当に感慨深いです。とにかく、楽しんで、そして活躍してくれることを願ってます クラブで出れなかったり、ステップアップできない時期あっても粘る
当たり前だが、そういう時期あると直ぐに出戻りする選手は(欧州で)成功する可能性を自分で消してんだよね
香川とクロップとの人間関係も南野の移籍にちょっとは好影響あったのかな?
「全然、連動性ないやん、マンチェスター・ユナイテッド。めっちゃ、個で解決しようとするやん、ユナイテッド。守備陣も全然押し上げてくれへんやん」
>>11
あったろうね
香川で日本人への偏見はなくなってたろうから、南野を獲る事に抵抗は少なかったろう 南野はユナイテッド時代の香川くらい活躍できたら十分でしょうね
海外行って「個」って言うのはそこなんだよね
結局みんな個でどうにかしちゃう変態のあつまり
でもそれじゃ結局全盛期のバルサやクロップが連覇し時のドルトムントには勝てない
本当に優れたチームは個は当然相手よりも圧倒的に連携連動が出来るチーム
クロップはそれが出来る監督だし本当に良い時に良いクラブに行ったわ
中位国って言っても、そこのリーグの1強所属でCL出れるってのが条件だからな
元ザルツの選手がスタメン張ってるってのも大きい
あとはレッドブルだからかな
>>4
香川は戦術的合っていなかったと思う、ユナイテッドとは。
あのバックパスは合わないわ、ユナイテッドというか、プレミアには。 嫉妬で上から目線の本田と違って愛があるよな香川のコメントわ
マンU以降に香川が活躍した記憶がほとんどないわけだが
やっぱりやってた香川もそう思ってたんだな
あの時のマンUは本当に連携連動何もなかった
香川はガム爺が辞めてなければまた違ったと思うよ
その点南野はクロップが数年見てくれるから安心できるね
久保のマジョルカに対する本音をいつか聞いてみたいわ
香川って自分で言うほど連動性意識しないよな
特に守備では
まあマンUがギリギリトップと言える時代だったな
今じゃもう見る影もないほどの低調としょぼい選手ばっかになったが
ファーガソンてリーグと審判に贔屓されまくってただけだよな
香川がプレミア初戦で軽く吹っ飛ばされたの見て
すげーショックだったわ期待してただけに
バルサから2発とかあったのに微妙なクラブばかりの乾が嫉妬してそう
本田はCSKAのCLで活躍してビッグクラブから引き抜かれるプランがうまくいかなかったの考えるとすごいわな
まあミナミーノへのコメントが許されるのは実績的にカガワだけだからな
ああ久保くんも許可するわ
香川の俺だって!昔は!みたいな気持ちが滲み出ててなんか哀れだ
これは良いコメントというかインタビュー
本当に嬉しいのが伝わってくる
香川も南野も特に好きじゃないけど
マンUに行く前からわかってたろ
ユナイテッドが個のチームだなんて
バカな選択したもんだ
ファーガソンがやってた時はまだ最終的には押し上げて圧力かける文化が残ってたと思う
モイーズで消えた
あれから成長してるのかとは思うがまあいいや
身の置き方は大事よね
香川をマンUに連れてきたガム爺はさっさと隠居してモイーズの放り込みお笑いサッカーに一変した記憶
香川:財産ですよ。あの時間がなかったら、今の僕はありませんし。
今はラリーガ2部で2得点の粗大ゴミじゃねえか
クロップは愛弟子の香川とゲッツェを容赦なく干した鬼畜なのに
最高の監督って言える香川すごいわ
南野も香川みたいに使い捨ての駒にされるなよ
モイーズのクロス地獄の中でボランチをやったのはいい経験だったろ
あれを経験すればどんなサッカーでも驚く事はないな
ファーガソンが辞めてなければちょっとはマシな未来だったろうな
後任モイーズのクロス戦術では香川の役目は無かった
めぐり逢い宇宙
あからさまに踏み台にされてるクラブとかそのサポーターって内心どう思ってるの?
巣立った選手が活躍してくれるのが彼らにとっての幸せなわけ?
マンUの1年目まではまだ良かった。自分で勝負してたけど
2年目以降全く自分で勝負しなくなった。そしてバックパサー
としての地位を確立していった
モイーズのクソサッカー懐かしいな
クロスをいれまくるだけのサッカー
チビの香川の上をボールが飛び交うだけのサッカー
>>4
>それにしても、マンチェスター・ユナイテッドとセレッソが試合した時、わざわざ、「ユニフォームを交換してください」って言ってきたあの男が、今じゃリヴァプールの選手になるわけですから(笑)。
そりゃカゴメMOMの選手のユニは欲しいだろ クロップは香川といい丸岡といい今度は南野とか
将来セレッソの監督を狙ってるのでは
驕らずに自分の経験を投影させて語るいいインタビューだな
日本人にはプレミアの良くも悪くもタレント頼みで、無戦術な気質は合わないよな
まともなリターンやワンツーとか無しで、前線にはクロスとフィード放り込んで、一発で決めるのがまかり通ってるしね
まともにボール繋いでたのは、香川加入当時だとアーセナルやスウォンジーくらいしかなかったもんな
25歳から30位までがベストとか、楽しんでっていうのが実感こもってていいね
ヤヌザイとかペルシとかウェルベックとかコンビネーションという概念が違ったもんな
でもマタは生き残った
チームは死んだけど
あの頃のプレミアはCLで全っ然勝てなかったよな。プレミアが復活してきたのってグアルディオラやクロップがプレミアビッグクラブに最先端の戦術をもたらした結果だと思う
ほんとプレミアバカにされてたからな
>>25
はあ?モイーズは結果的にはめっちゃ使ってくれたんだが 香川がマンUで活躍できないのはサッカーある程度分かってるやつなら当然わかってた
>>49
今のザルツブルグがそういうクラブである事と、南野はもう5年近く在籍してるんで インタビュー読むと香川はサッカー人だなって思う
そろそろJ帰ってきてくれ
香川のプレー間近で観たいよ
香川はまだ訛りが抜けずに日本語喋れないのか・・・いい大人なのに
CL敗退後残されたタイトルが国内リーグだけになってファーガソンはスカウトの反対を押し切って自ら獲得した香川を主力から外してビッグマッチでは起用しなかった
ライバル対決に一切関わらなかった香川はユナイテッドのプレミア優勝には貢献していない
優勝したチームにたまたま香川はいただけ
ユナイテッドはいつまで経っても変わらんよなぁ
ずっと香川の言うとおりのサッカーやってる
>>1
お前みたいなロートルがアジア人最高のサッカー選手について
語る事自体がおこがましいwww
えーい、控えおろう!
頭が高いわ!!このカルト層化川チョン痔が!!www
要はマンウでは、お前の個人技が何一つ通用しなかったって事やないかww
ドルだと、お前一人をチーム全体で介護してくれてたってだけやろwww
要介護老人はとっとと引退しろwww >あの時間がなかったら、今の僕はありませんし
悪い意味でその通りだな
UTDでメンタル崩壊
そのまま今に至る
モイーズがーはカガシンの言い訳でファーガソン時代からバックパスをしていた
ルーニーにもキャリックにもスコールズにも飽きられてた
要介護系ビビリ香川が居ていいクラブではなかった
マンUはプレミア(笑)ってCLで全然勝てなくてバカにされてたころから何も変わってないよな
もうスーパースターを管理するだけの脳筋サッカーで勝てる時代じゃないんだよ
>>7
その時期をエロチャットで誤魔化す馬鹿もいるからなwww
>>12
お前も個で解決しろやwww
チームメイトに介護を押し付けんなwww
>>40
エロ茶猿には、チーム戦術を見て取るのは難しいんだろwww
エロ茶馬鹿「マンウに行ったら、みんな個で解決しててビックリしますた!ww」
お前は本当にサッカー選手なのかとwww 香川がついてなかったのは
ロビンも取れちゃってそれで優勝できて
ガム爺が辞めたからだな。あれがなければもう少しやれたとは
思うがやはりミドル打てないのが致命的だとは思う。
香川とかいう不良債権を処理後のユナイテッドがお笑いクラブとニワカは言うがその後もFAカップもリーグカップもELのタイトルも獲得してるからな
香川はユナイテッド退団以降いくつタイトル獲得しましたか?
ドイツカップ1つだけw
で20代でトルコ経由すぺいん2ぶwww
ユナイテッドから逃亡した結果がこれw
ユナイテッドもプレミアリーグも香川如きがノコノコとプレーしていいリーグでもクラブでもねーんだよカス
>>77
ルーニーに層化川がバックパスで返したら
「お前が何とかしろや!」ときついパスが更に帰ってきたw
それを3往復位したのは良い思い出www
個で何にもできない層化川チョン痔が居てはいけないクラブだったwww >>1香川熱いな
いいエールだわ
マンUのユニと交換した後輩がリバプールって、
香川にとっても感慨深いんだな
香川もまだまだ隠居するには早すぎるわ
今でも香川のトラップとキープ力は一級品
自分もリーガでガンバレヨ! >>81
自分を欲しがった監督が1年で辞めるって言うほど不運か?
欲しがった監督が1ヶ月、2ヶ月で辞める事を経験した選手が沢山居る世界だからな
寧ろ1年も居てくれて感謝だろ 香川は入った瞬間マンU暗黒期に入ってたから残念だったな 南野は今絶好調のリバポに入るからいい経験になるだろう 控えだとは思うけど
確かに一世を風靡した男な筈だがあの人は今状態だな…泣けてくる
>>28
いいときのドルでは香川が追い始めるのが連動した守備のスイッチやぞ 結局ドルトムントに戻った、長居しすぎたのが失敗だわな
あのままプレミアにエヴァートンくらいにいなきゃだめだった
>>89
言葉覚えなきゃ戦術的なことが身につかないから肉体のピーク過ぎれば一気に落ちる >>29
その時期からサッカー界全体が戦術的に進化したからいいタイミングでファーガソンは引退したよ ビィデッチ、ファーディナンドのセンターバックコンビは当時世界一だったからなあ
ゲームの能力値によると
>>91
いやあ、ドルから離れた、もとい
クロップから離れたのが致命傷。
散々当時から言われたが、
香川をあんなに使ってくれるのはクロップしか居ない!
と指摘された通りの運命にw >>45
どこが鬼畜だよ出戻りあっさり許してくれたのに 香川っていつも上から目線 何様 って記事ばっか 記者のせい?
25歳でドルに戻ったのが失敗だよ
クロップに裏切られてしまった
>>98
電通と、層化とアディダスがバックに付いてるからなw
エロチャ猿は怖いもん無しだよwww ドル・クロップ「香川は出て行くだろう。日本人にはどうしてもブンデスよりプレミア魅力的らしい…」
リバポ・クロップ「プレミア最高!リヴァプール以上の場所はねーわw」
>>97
ドルトムントがコナミとのスポンサー契約を途中解除した途端香川が戦力外になったのはある意味鬼畜だと思ったけどなw 何気にこれちゃんとマンUの失敗とか語ってて面白いな
>>103
結局、最高なのは、クロップなんだよww >>1
南野のゴール後のクロップw
何度見ても不審者だなぁw
クロップが南野取ったのは、香川の影響も大部分であるから感謝しろよなw
ミナミーノオタは!
>>1
良いコメントだな
もう香川を叩くのやめようと思ったわ
好きにサッカーやってくれ応援する >>22
年間ベスイレとかCLベスイレとか普通に選ばれてたよ スーパーな香川を経験したクロップだから
お試しで安い南野を買い物したんやで
もちろん香川ほどの期待はしてない
香川はバレンシアあたりに行っとけばバルサに到達できただろ
香川はグロインペインになってからキレがなくなったんだろ
股関節の怪我だからこればかりは仕方ないが
香川がプレミアで失敗扱いのが納得できないんだよな
一応ファンハールが来るまではレギュラーといっていいくらいは試合に出てただろ
ドルトムントに出戻りはせずにプレミアに残るかバレンシアに行っとけばよかったのにと今でも思うわ
マンU行ってドリブル捨ててただの平均的なパサーになったのが財産か
トップトップってw
普通トップオブトップって言わない?
香川は本場で過ごしてたから合っているんだろうけど
>>117
一応モイーズのときにサイドでのハードワークも身につけたけど、ドルに戻ったらすぐに忘れた >>65
てことはおまえはファーガソンより上って事だな
すげー バルサは日本人とらないよ
自前で育てた久保君すら手放した
どのルートにも香川バルサの道はなかった
レアルの道はあった。久保もレアル行った
サーがラストサンとしてギグスの代わりの左サイドとして呼んだのに
ルーニーの邪魔ばかりして奴たが言うとスゲー安くなるな
でも香川はスタメンに入れてもらってたな・・・
1月じゃなくて12月加入ならいろいろ使い道もチャンスも一杯あっただろうに・・・
今シーズンは難しいそうだな
つかポジションどこを考えてるんだクロップは?
松坂みたいにユニ要員か?
>>118
他に誤字のある記事だから記者が間違えてるのかもしれない 香川が移籍決定してからマンUの試合見たけど、明らかにドルトムントよりも弱かったもんな
案の定ドルトムントはそのシーズンにCL決勝まで勝ち進むほど躍進した
香川はもう1シーズンドルトムントに居るべきだったな
それならファーガソンも退任することがわかってただろうしマンUなんて絶対に行かなかっただろう
ドルに居た韓国人を一度も試合に出さなかったクロップ
使えない奴には容赦しない人なんだよw
マスゴミがドル時代の韓国人の話題振ったらどうなるかな?
即答で、知らない。誰?記憶に無いのだけど・・て言うよ
>>25
それは関係ない
そもそも香川は周りが介護してくれないと「活躍」できない選手
マンUとは全然合わない
バルセロナだったらなんとなく「活躍」できただろうね >>70
こういう思考する奴は視野が狭くて知能が低すぎ
控え選手が居なければターンオーバーも出来ないのに >>65
そうだよね
あの移籍の時に、香川はマンUでは無理だと書き込んだら、
すごい勢いで非難と罵倒されたな
結果は明らかだったわけだけど 本田や香川はスポンサーがついてきたからクラブもとったってのが大きい
南野にもスポンサーはいるが、彼らのような電通という悪魔の手を借りて堕ちたわけじゃない
そこが大きい
電通つかってないからTVなどでの扱いもしょぼいけど
香川 「僕はトップ下しか、したく無いから左サイドなんてしないよ?」
記事読んでたらなんか泣きそうになったわ
自分が経験したことを下の世代に伝えようとしてるのは、なんかグッとくるな
南野より中島の方が良いクラブに行きそうだったのに何処で差がついたのか
お前と一緒で実力の無いアディダスジャパンの広告塔枠のシャツ売り要員だもんな
南野が強運だっただけで
中島も現実的な選択肢の中で
最高ランクのクラブいるけど
>>135
中島は監督の考えより自己満足を優先するから
フィットしない >>135
さっき適当に検索かけて見たクラブランキングで10位がポルトだったぞ >>22
ドル復帰1年目だけダメダメだったがその後の14-15からの3シーズンはそこそこ活躍したよ
数字もまあまあ出したし
ちょっとレオナルド以降のインテル長友と似てる
シーズン開始時はベンチ扱いなのが、11月には外せない主力になってるパターン >>4
>全然、連動性ないやん、マンチェスター・ユナイテッド。めっちゃ、個で解決しようとするやん、ユナイテッド。
何でこういうチーム行ったんだよw >>138
きちんと戦力扱いされ出してるみたいだしな
カタールから欧州に戻るってのはハードル高いだろうに >>1
こいつユナイテッドいた時に出たビッグマッチって
リバプールとバイエルンの2戦だけだったよな? 香川はマンUのあとにスペインに行けば良かったのにな
>>98
ほんとだよな本田じゃあるまいし。同類に思われるからこういう記者の書き方ほんま辞めて欲しい。 まぁ入っただけで喜んでもな
香川もあんまりマンUでは後半は活躍できなくなったしな
まぁでも監督がクロップってのはなんか使ってくれそうだな
>>1>>4
Twitterで偉そうに謎の上から目線で語ってたアレとはやっぱり違うな
香川はまんうで勝ち取れなかった過去もきちんと認めてた上で南野の移籍を応援してるし 日本人最高峰の場所に先にたった香川の言葉は重みがあるな
やっぱカッコいいわ
マンう入ってからは坂道を転がる様に落ち目になって行ったのに
その財産になったという経験が全く活かされて無いじゃんw
元マンうという肩書は僕の財産の間違いだろ?
マンU行ったからチェックシャツから脱却できたんやで
なんか学会員が大挙ここに来てヨイショ書き込みしてるね
ビッグクラブは最終的には個で何とかしちゃうもんな、たまに凄い連携もするけど
昔のマンUに比べ、今のリバプールは前線3枚がきっちり連動して連携取れてるから、南野にはやりやすかったりするのかな?
ザルツでのハーランドやヒチャンらと、同じ関係性築けるかって話だね
プレミアの日程上は完全に干される事はないから、限られた時間でアピールするしかないもんな
”当時”はトップオブトップだったマンUに所属していただけあって言葉の重みが違うね
香川って衰えたの?
トルコやスペイン2部ですら通用してないけど
>25歳から29、30歳までがベストな時間だと思うから
まあ自分が下り坂にいるのは自覚してるんだな
南野は香川みたいにアホ顔でベロ出さない安心感あるわ
ルーニーとフィットしてたのに勿体なかったな。入って間もないのに6人でチーム組むならシンジを入れるとか言われて。
南野の移籍は香川の影響が間違いなくある
香川が日本だけでなくアジアの選手にとってもとかわざわざ言ってることが気になる
アジア=韓国だから
KPOP好きだし
半島顔だし
ファーガソン自体は連動する型も模索してたけど結局当時のプレミアという中盤省略型の環境がね
まぁ香川自体はおおよそアジア販売戦略の一環でしかなかったとは思うけど
香川はドルトに出戻りしたのがつまらなかったよな
失敗するにしても仕方ってのがある
20代半ばからフィールドを漂うだけの選手になったな
20代前半でドルトムント→マンU経験してここまで劣化できるもんかね
まあ試合出れないと意味ないけどな
久保君も一応バルサ所属だし
香川不細工だったせいで
マンUでハブられて全然パス回して
もらえてなかった
人種差別あんのかな
ルーニーとファーデナンドは
日本好きなのか
香川よく接してた
まぁ香川はドルトムントの時点で骨折した時にアジリティ無くしたしね
香川のプレミア挑戦は成功と失敗両面あるから感慨深いな
香川って、マンU移籍頃にちょうしこいて
とんねるずの食わず嫌いで長沢まさみに公開告白してたけど
結局どうなったんだ?
香川マンUの様にビッグクラブ移籍自体は過去にも何例かあるが
移籍決定がピークな所もあったし
南野には悪いが今回の移籍もつい冷めた目で見てしまうわ
インテル長友
ミラン本田
マンU香川
バイエルン宇佐美
アーセナル宮市
全員、移籍時がピークwww
南野本人には何の恨みもないんだが、
話題の仕方がしょぼ過ぎて、むりやり過ぎる。
AKBのセンターは誰だ?的しょーもなさがビシビシ伝わってくるんだが、どうすんのこれ
>>1
■プレミアリーグ移籍!と騒がれた選手たち
・香川真(マンU→契約解除→ドル出戻り→ベシクタシュJK→レアル・サラゴサ)
・浅野拓(アーセナル→VfBシュトゥットガルト→ハノーファー96→パルチザン・ベオグラード)
・板倉滉(マンC→フローニンゲンFC)
・食野亮(マンC→ハート・オブ・ミドロシアンFC)
・井手口(リーズ→クルトゥラル・レオネッセ→グロイター・ヒュルス)
・南野拓(リバプール→ >>120
ファーガーソンはシンジを戦力としてではなくビジネスとして連れてきただけだぞ?
勘違いすんな 南野ってリバプールで
433▽のインサイドハーフやるんかね
4231でトップ下とか?
それとも433▽の前線3枚に入れる?
>>147
ファーガソンが、連動するチームに改編したかったから 全然、連動性ないやん、マンチェスター・ユナイテッド。
めっちゃ、個で解決しようとするやん、ユナイテッド。
守備陣も全然押し上げてくれへんやん
クソワロwwwwwwwwwwwwwww
>>196
浅野から井手口は
海外移籍の入り口がブレミアの青田買いというだけで
プレミアではプレーしてないだろw >>192
長沢まさみ、香川好みじゃ無さそうだった
長沢自体父親がジュビロの監督で
中山ゴンの奥さんが女優で
芸能界すすめたという
サッカーと縁がある人なんだけどな あの時のプレミアってパワー&スピードの脳筋サッカーばっかだったよなぁそりゃ日本人は生き残れないわ
今はかなり改善されたし日本人でもやっていけそうなリーグになってる香川は時代が悪かった
金目当てってすごいわかりやすく解説すると10億をやると資産家に言われたとする
それには条件があり用意した室内で暮らせば好きなように10億を使っていいと言われた
使っていいのは一日1000万までと制限されている
だけどもその室内には1000匹のゴキブリが10億に付着までされ置かれている
そのゴキブリが旦那と考えた時ゴキブリじゃなく金が欲しいからその自宅にはいたい
だけどゴキブリはやだ
どうしたらいいのだろう
一定数の女には金があればゴキブリを我慢してやる
そういう考えの女がいるわけだよ
それが本当に好きでその人と生活してると思うのか
パートナーを金目当てで選ぶってそういう意味だよ
>>203
そもそも長澤まさみはサッカー自体
好きそうに見えない
とーちゃんで懲りたのかな 当時のユナイテッドって練習からしょうもないミスしようものなら殺される雰囲気あったんだっけ?
個性の強いメンバー揃ってたよね
>>202
■プレミアリーグ移籍!と騒がれた選手たち >>200
そういうことなのか
CL要因って記事をみたけどそういう理由のほうが納得だわ >>201
これ名言じゃね?w
少なくとも南野はこう連動性ないやんってならんとおもうな
ハーランド、ヒチャン、南野の連動破壊力を見てクロップは取りに行ったから >>210
ファーガソンはシルバが欲しかったんだけど、シティに取られたから
似たような香川を取ったらしい
とにかく古いスタイルから脱却してスピーディーなサッカーをしたかったみたいだけど
香川一人入れたところで変わるはずないんだよね >>212
結果で判断すると、重要なのはどの選手でもなく監督だったな あの時のドルトムントはみんなイケイケで自信持ってたよな 。レアル相手にボール回しで守勢に回らせてたから シティーの選手がレッスンしてもらったって言ってたし
ちゃんと実力で真のビッグクラブいった香川のコメントには余裕があるな
香川真司さんファンのみなさんは、山口組 後藤組元組長である後藤忠政氏の著書 『憚りながら』(宝島社文庫) は、読まれましたか?
発売と同時に 創価学会が買い占めている著書です。
未読でしたら、第4章だけでもいいので一読してみてください
創価学会が暴力団へ暗殺依頼をした。
創価学会による暗殺依頼を後藤組の後藤忠政元組長にしたのは藤井富雄だと書かれています
藤井富雄とは元公明党最高顧問で現在は公明文化協会の理事を務めている創価学会員です
藤井富雄から暗殺依頼を受けた事実を後藤元組長本人が著書の中で次のように記述しています(107ページ)
・・・といい・・・・・・後藤組長へ4人への襲撃依頼をしたという・・・・・。
それで創価学会に命を狙われることになった亀井さんと警察関係者、弁護士、村上正邦で対策会議が行われました。・・・
藤井富雄は反創価学会の活動をしている亀井静香ら4人の名前を挙げ「この人たちはためにならない」
ちゃんと戦力目的でビッグクラブが獲ったのは中田、香川、長友、本田、南野だけだな
宮市、宇佐美、浅野、板倉、安部、食野などは青田買いの一環だし
レアル久保もそう
真のビッグクラブ移籍者であるシンジには提言する資格がある
>>217
本田はマーケティング要員じゃなかったか? >>4
この香川のマンUでの感想わかるわ
あの強い頃のマンUって理不尽な強さだったんだよな
戦術とかじゃなくて最終的に押し勝つみたいな
終わってみればシーズン勝者はマンUって頃 ていうか、モイーズじゃなくてファギーご希望だったらしいペップとか連れてこれていたら
まだマンUは健在だったのかなぁ
あんま賛同者いないと思うけどロイ・キーンにしてれば
まだ良かったと思う
戦術よりもリーダーシップとかカリスマ性だよ
>>220
一時的なものでしかないでしょ そんなもの
内容と結果が出なけりゃすぐメッキが剥げる マンUが個のチームっいうのは移籍する前からわかりきってたことだろ
そこで通用しなかったんだから個がなかったという事
ペルシ入ってなかったらどうなってたかな
ルーニーとのツートップも見たかったけどね
当時のマンUに香川はなぜ移籍したんだろ
誰がみても合わないってわかりそうなんだが
そういえばモイーズどうしてんだと思ったらマンU辞めてからさっぱりで今は無職か
マタが来て多少連携できるようになったけどファン・ハールに干された
ドルに戻ってからもマンUスタイルでやっちゃったのがさらなる大失敗だよな
香川→早熟の天才型
南野→努力型
ここから差が出るぞ
海外で伸びるやつと全く伸びないやつの差は何なんやろな
香川こそ努力だろ
19歳ぐらいの香川の素足が傷だらけで驚いた記憶がある
なんの番組だったか忘れたけど
香川を目指してついに香川を超えるステージに立ったな
まだ超えてないけどあとは努力次第
>>228
マタと香川のコンビは息があってたな
ただ、2人同時にピッチに出せない矛盾 香川は元々リーガ志望だったんだからマンUじゃなくて
ドルトから直接リーガに行けば良かったのにと思う
2強は無理でも他は需要があったと思う
当時のプレミアは香川のプレースタイルを考えれば真逆すぎる
マンUなんてもってのほか
マンUでの経験は財産
>>200
ペップのバルサに手も足も出ず好き放題やられたからなあ
ひたすらボール追っかけるだけでパクチソンなんかヘロヘロになってた >>1
いい事言ってるじゃん
ファギーとモイーズにモダンサッカーに対する理想が無かったのは運がなかったな 今はワールドクラスとかほざかれてるフンカスより香川の方が余裕で上だからな
ブンデス二連覇にプレミア優勝、ブンデス年間イレブンもあらゆる各紙で何度も獲ってる
15-16シーズンも全盛期ばりの活躍してビルトと公式の年間イレブン(この時ブンデスUEFAランク2位)
フンカスはそれら一切ない、バロン候補もコリアンマネーだろ呆れる
南野には実力で勝ち取ってほしいね
マタは頭良かったから、あのチーム状況でも点取る方法編み出して生き残った
香川はずっと一人でバルサごっこして浮いてた
>>241
そうかな上のクラブでやろうと思ったら、個の能力が無ければダメなのは
バルサだろうがユーベだろうが一緒でしょ。マンUだからとかいう話じゃないと思うが 香川、マタ、ヤヌザイあたりが一緒に出てた頃に結構良いサッカーしてた気がする
モイーズの指示ではなく、選手のアドリブだろうけど
この三人が香川を追いやった
ファン・ペルシ
マタ
ヤヌザイ
トップオブトップ知ってるの香川だけだからな
長友とか本田にこれは語れない
>>1
欧州外の選手にとって代表での出場や活躍は欧州ビッククラブへ
行くための査定の一つになる。
ハリル時代オーストラリアで活躍している南野は全く召集されず、
中島もW杯前の2試合で招集も途中出場のみ。
若手のチャンスが潰され停滞した原因になった。
日本人を熟知している森保が監督になったことで若手に機会が与えられ、
南野、中島、堂安、冨安、久保らがステップアップできた要因と
なったのは間違いない。 >>243
同感
確かにマタは頭が良いと思う
人を使ったり人に使われたりしてマタが関わると流れ良いねみたいな雰囲気になる
自分の事を理解してそれを体現できる選手だと思う 香川はマンUとレアルからオファーが来て、
レアルは控え選手が確定してたからマンUに行ったけど、
加入決めた後に、急遽ファンペルシーの加入が決まって、
結局マンUでも控え枠になったんだよな。
しかも、マンUは攻撃に連携のない完全個のプレースタイルだったから合わな過ぎた。
同じ控えなら、多少攻撃に連動性のあるレアルに行っとけば
香川のサッカー人生は変わっていただろう。
香川入れてパスサッカー目指したが機能しなかったからな
結局ペルシに放り込むチームにした
ファギーも末期だったがモイーズで完全に壊れた感じ
その後は罰ゲーム状態
南野はタイプとしてはクリロナに近い
トップだけでなくシャドーやトップ下もいける
中田のような強烈なミドルも武器としてもってる
間違いなく日本サッカー史上最高の才能といえるだろう
>>63
ガム爺残る+ファン・ペルシ取らなかったら多少変わったかもね >>247
長友さんはいちおう頂点の景色を見たメンバーに囲まれてたから
ふいんきくらいは語れそうw マタもまた現代サッカーから取り残された化石だよ
落日のマンUだったから残れた
>>257
そりゃ全然違うだろうね
まあでもペルシはしょうがない 俊敏性とスタミナがあって動き回るタイプの日本人は
定期的に出るよな
あのシーズンはペルシがいなかったら間違いなく優勝できてないからな
ペルシは痛み止め注射打ってでも出場させられてた
これは良い記事だな。こうやって日本サッカーの歴史が出来ていくんだな
南野の移籍はまさにオレが道を作ったと
そういうことですね香川さん
簡単に行けちゃった感がまさに天才だったんだろうな
アトレティコからもオファーあったよね?
あん時行ってりゃなー。
そもそも香川はあまりにもドルトムントで恵まれすぎたからな
連動性で個の無さをカバーされて過大評価されてユナイテッドに行けたんだから
幸せだし最高に運が良いだろ
他の日本人は連動性がないクラブで
自分の個だけで戦って、過大評価される環境に無いんだからさ
当時クロップは大成するからずっとついてけと思ってたから移籍は残念だった
>>4
改めてマンUの糞さが解るなw
香川はこういうけれどあのままドルにいた方がもっと良い選手になれたろうに レアル行っとけばヘタしたらバロンドールあったのに
レアルでドルトムント香川レベルの活躍したらバロンランキングトップ5には入ってたな
>>271
当時のドルの攻撃陣なんてゲッツェ以外下手くそだったからなぁ
レヴァもまだワールドクラスではなかったから >>275
香川、ゲッツェ、シャヒンはクロップドルトムントじゃなかったら
絶対ビッグクラブに行けない能力だしな 香川チチャウェルベックのBチームの方が連動していい攻撃してたな
みんな放出されたけどw
ファルカオディマリアのAチームは大金かけたけどダメだった
香川真司さんファンのみなさんは、山口組 後藤組元組長である後藤忠政氏の著書 『憚りながら』(宝島社文庫) は、読まれましたか?
発売と同時に 創価学会が買い占めている著書です。
未読でしたら、第4章だけでもいいので一読してみてください
創価学会が暴力団へ暗殺依頼をした。
創価学会による暗殺依頼を後藤組の後藤忠政元組長にしたのは藤井富雄だと書かれています
藤井富雄とは元公明党最高顧問で現在は公明文化協会の理事を務めている創価学会員です
藤井富雄から暗殺依頼を受けた事実を後藤元組長本人が著書の中で次のように記述しています(107ページ)
・・・といい・・・・・・後藤組長へ4人への襲撃依頼をしたという・・・・・。
それで創価学会に命を狙われることになった亀井さんと警察関係者、弁護士、村上正邦で対策会議が行われました。・・・
藤井富雄は反創価学会の活動をしている亀井静香ら4人の名前を挙げ「この人たちはためにならない」
ドルで周りに恵まれてマンUで化けの皮が剥がれたなあ
本当、ガム爺の頃のマンUは強い選手揃えてたな
上手い選手やスーパースターはいないけど各国代表レベルの人に強い選手揃えてた
なんだかんだ言っても個が強くて跳ね返して、なんだかんだ言っても個の力で押し込んで勝ってた
華麗なサッカーじゃないけど強かった、本当に
いつもアーセナルとだけ争ってた頃は本当に好対象だったな
それが今や・・・・・
ファギー時代のマンUは攻撃も守備も個が無いと使い物にならない
つまり香川じゃ無理だったという事
香川みたいな個ゼロ選手が欧州の舞台で活躍できたのは奇跡に近い
そんだけクロップが監督として有能だったってことだな
香川を呼んでそれを変えようとしたはずなのに
優勝しちゃってファギーが勝ち逃げを選んだのでそのプロジェクトは頓挫した
香川は完全に梯子外された
リヴァプールに行った南野凄いまんう行った俺も凄いって言いたいのだな
「世界のトップトップ」
この言い回しがいちいち知恵遅れくさくて笑っちゃう
トップオブトップとかならわかるが何トップトップってwwww
将来のバルセロナ入団を見据えた末に消去法でマンチェスター・ユナイテッドを選択したんだろうけど
夢だったリーガ・エスパニョーラでのプレーを最優先事項としてレアル・マドリードを選択してたらどうだったのか・・・
幸運の女神には、前髪しかない。
とはよくいったものだね
>>291
ファギーの最後の優勝に立ち会えたから完全な失敗ではないだろう >>283
マンU、チャンピオンズリーグファイナルでバルサに手も足も出ない→ファーガソン、サッカーの幅広げようと違うタイプの香川獲得→香川あんまりフィットしないし国内優勝したしもういいよするファーガソン→ようこそモイーズ
香川としては災難な流れだったな… >>284
岡崎もこんななってたな
でもまあサッカー選手は割とこんなだよ
エンジョイレベルのサッカーしてる俺ですら割と爪が内出血してたり爪が取れたりするし 創価から便宜供与を受けている学会員の皆様へ
毎週日曜朝の会合だけでなく夜の会合にもきっちり出席しなければならない。
選挙のときには公明党支援のため息をつく暇もない忙しさ。
さらに毎月財務(お布施)をし、ご本尊様も購入しなければならない。
もっとも深刻なのが何の恨みもない人に対して、STKや嫌がらせなどの卑劣な行為もやらなければならない。
高潔な人や無垢な人に対してさえ根も葉もない嘘で傷つけ陥れようとします。
参院選挙で100万以上も票を晴らしたことからもわかるように、今後、人手不足になっていて、一人当たりの学会活動量が増えるも必至です。
嫌になりませんか?
でも、創価の後押しがなければ今の会社での地位や厚遇を保てないかもしれないという不安はありますよね。
ご心配なく、いい方法があります。
スマホの録音機能やICレコーダーで録音して、STKや嫌がらせ行為を幹部が指示した言質を取っておきましょう。
そして、録音したことを告げ、「マスコミに垂れ込まれることをされたくはないですよね」と言って、交渉に臨みましょう。
「面倒な行為も非人間的な行為もヤリたくない。でも干されるのは嫌だ」と言えばいいだけの話です。
そうすれば、今の地位をキープできたままで、異常な責務から解放されます。
>>290
少なくとも香川はお前より英語もドイツ語も喋れるよw >>274
ファンペルシに勝てないのにどうやってそうなると考えるんだろうな 創価の屈辱的な指示に疑問を持つようになった信者の心構え。
暴力団員でも見込みがありそうなのはシャブは打たれません。
役立たずと判断されれば、シャブ漬にされて利用するだけされたらポイ捨てされます。
それと同じように、箸にも棒にもかかりそうもないと判断した信者を選別して、
ストーカー要員やクレーマー要員に仕立てるのをカルトは常習化しています。
そういう卑劣な行為をやるように命ぜられることはあなた自身が見くびられ、
カルトの序列でも下にされているという気持ちを持ちましょう。
あなたの尊厳はまさに踏みにじられているのです。
面識もない人の写真を見せられ、駅とかで待ち伏せさせメールや電話で連絡させるといったことを命令してきます。
さらには、全く知らない職場や近隣の家の電話番号を与えられ、嫌がらせ電話を何度もかけさせられます。
根も葉もない嘘で高潔な人を傷つけ陥れることを平気でやります。
それは名誉毀損や侮辱罪、さらには営業妨害という立派な犯罪です。
一回切りと最初は懇願しますが、その次からはどんどんエスカレートして、
精神的にも肉体的にも死ぬほど苦しい目に合わされます。
あなたが蛆虫以下の存在にならないために、またあなたの手が後ろに回らないための対策をお教えいたします。
スマホには録音機能が標準装備されていますし、また小型で性能のいいICレコーダーが廉価で手に入るので、
それで幹部信者の言質を取っておくことをお勧めします。
また、電話での通話記録やメールは保存しておきましょう。
連中の言質を取っておけば、脱会もやりやすくなるでしょう。
控えでいいから雇ってくださいとか媚びてる時点で失敗間違いなし
>>278
藤井富雄は個人の人格ではなく、創価幹部の人格として行動しているのは明らか
もしこれが嘘なら、重大な名誉棄損だから、後藤忠政氏や宝島社を創価は訴えているはず
それができないというのは真実だからで、しかも音声録音などの証拠も握られているというのが分かっているんだろうな
もっとも宝島社のようなちゃんとしていてまあまあの大手出版社のことだからぬかりはないはず
香川真司も芸能人を続けたいのなら、暴力団に暗殺依頼するようなカルト団体からはソッコー脱会すべき クロップと香川の素敵な関係が、南野がリバプールに行けた遠因であることは間違いない。
いや実際あの時レアルに行ってたら、もう一段上の輝いたサッカー人生を歩んでいただろう。
あの時代はマンUの方がレアルより上だったけど、監督じゃなくて自分に合うサッカーを選ぶべきだったな。
縦ポンばっかりでパスがこないとか
アフロが悪いとか
サイドからクロスしかしないとか
アフロが悪いとか
信者が散々チームの文句いってたな
>>147
ほんとアホだよな
経験になってなってない >>4
確かにガム爺が脳筋脱却のために香川を取った側面はある
二回もCL 決勝でバルサにボコられたからな
だが思いがけずペルシを取れてしまい結局その年もペルシ頼みのクソ内容で優勝してしまう
しかもガム爺が優勝に満足して引退してしまい就任したのがモイーズ
ユナイテッドがその後浮上することは二度とありませんでした、おしまい >>308
いや香川関係なく実際クソチームだったから >>252
そもそも香川がパスサッカーに向いてなかった
カウンターで前に残ってたセカンドトップだったからな >>313
香川はかなり特殊なピースで
パスサッカーの中心になるようなタイプでは無いからな モイーズマンUの香川ってこの動画思い出すわ
&feature=emb_title 連動性と運動量皆無のゴミチームだったのは確かだけどこうも堂々と俺は悪くねえ感出されると何かこうモヤモヤするな
たしか30試合くらい連続で無得点だったんだよな
懐かしい
これは悪くないインタビュー
マンU移籍する前にそういうチームって気づけよって話だけどw
>>311
あれ、その後を考えるとペルシでチームが延命しちゃったのが
逆に良くなかったのかもな長いスパンで考えると 香川と長友のコミュ力は世界でもトップトップだと思う。
創価の支援で生活保護を受けている学会員の皆様へ
毎週日曜朝の会合だけでなく夜の会合にもきっちり出席しなければならない。
選挙のときには公明党支援のため息をつく暇もない忙しさ。
さらに毎月財務(お布施)をし、ご本尊様も購入しなければならない。
もっとも深刻なのが何の恨みもない人に対して、STKや嫌がらせなどの卑劣な行為もやらなければならない。
高潔な人や無垢な人に対してさえ根も葉もない嘘で傷つけ陥れようとします。
嫌になりませんか。
でも、創価の後押しがなければ生活保護の受給を打ち切られるかもしれないという不安はありますよね。
ご心配なく、いい方法があります。
スマホの録音機能やICレコーダーで録音して、STKや嫌がらせ行為を幹部や職員が指示した言質を取っておきましょう。
そして、録音したことを告げ、「マスコミに垂れ込まれることをされたくはないですよね」と言って、交渉に臨みましょう。
「面倒な行為も非人間的な行為もヤリたくない。でも生活保護は打ち切られたくない」と言えばいいだけの話です。
そうすれば、受給はそのままで、異常な責務から解放されます。
さらに、それ以上の金銭も受け取れる可能性もあります。
クロップに魔法をかけられて勘違いした男の末路って感じだなw
煽り運転の被害の証拠としてドライブレコーダーが大活躍している
客観的に判断できる記録を残しておくということは重要だ
車に乗っていないときでもその用意をしておくとよい
ビデオカメラをすぐに稼働させるというのは難しいだろうが
ICレコーダーを常に携帯しておくことは簡単にできる
創価は嫌がらせ行為やストーカーや嘘八百の中傷を配下の信者に日常的に命じている
多くの信者が疲労困憊してへきへきしている
そういう反社会的行為をやり続ければもう人間の尊厳はそこにはない
早くそういうカルトとは決別すべきだ
その音声証拠を残して幹部や職員に突きつければ脱会するチャンスができる
そのためにもICレコーダーは常に持ち合わせておこう