◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】長谷部がドイツの高級紙による前半戦ベストイレブンに選出「“リベロ”という言葉がぴったり」 元ドイツ代表DFも称賛 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1545895387/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
元日本代表MFの長谷部誠はドイツの高級紙『ズュートドイチェ・ツァイトゥング(SZ)』が選んだ今シーズン前半戦のチームに名を連ねた。
長谷部の奥様はあの美人モデル!サッカー選手の美人すぎる彼女・妻たち【32枚】
今夏のワールドカップ後に代表からの引退を表明した長谷部は今シーズン、フランクフルトで9月20日のヨーロッパリーグ・マルセイユ戦以降、16試合連続でフル出場している。バイエルンへと去ったニコ・コバチ監督の後任、アディ・ヒュッター体制ではリベロとして君臨。9月30日〜11月29日までの公式戦11試合負けなし(10勝1分け)に貢献し、チームの躍進において欠かせない存在となっていた。
そして、『SZ』もそんなベテランのパフォーマンスを高く評価し、今シーズン前半戦の「ベスト11」(実際には12人)に選出。首位を走るドルトムントからは4人、2位ボルシア・メンヒェングラットバッハ、6位フランクフルトからはそれぞれ2人が含められたこのリストだが、長谷部については次のようなコメントが記された。
「“最後のリベロ”と呼ばれてきた選手は少なくない。クラウス・アウゲンターラー、ローター・マテウス、イェンス・ノヴォトニーもその対象とされていたが、ここにきてこの肩書きの候補として違ったタイプの選手が現れている。もちろんマコト・ハセベは過去のアウゲンターラーやマテウス、ノヴォトニーとは一味異なるプレーを見せている。だが、フランクフルトの3バックの中央でプレーするこの日本人を目にすれば、その落ち着きぶりや技術、視野の広さを受け、“リベロ”がまさに彼がやっていることを的確に表現する言葉であることに気が付くかもしれない」
「前半戦において、彼はフランクフルトのサプライズシーズンに大きな要因となるほど、その役を上手くこなした。そして、今後ももう少しばかりかこの調子で続けることが考えられる。契約は延長となったハセベは現在34歳で、過去の多くの選手にとって、リベロとしての最高な時期が始まった年齢となっている」
なお『SZ』が選んだ前半戦のベストチームは以下の通り。
GK
ペテル・グラーチ(RBライプツィヒ)
DF
アクラフ・ハキミ(ボルシア・ドルトムント)
長谷部誠(フランクフルト)
マティアス・ギンター(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
MF
アクセル・ヴィツェル(ボルシア・ドルトムント)
マルコ・グルイッチ(ヘルタ・ベルリン)
セルジュ・ニャブリ(バイエルン・ミュンヘン)
ヨーナス・ホフマン(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
FW
ジェイドン・サンチョ(ボルシア・ドルトムント)
マルコ・ロイス(ボルシア・ドルトムント)
ルカ・ヨヴィッチ(フランクフルト)
パコ・アルカセル(ボルシア・ドルトムント)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00010008-goal-socc 今季前半戦の長谷部誠に「脱帽する!」…フランクフルトOBの元ドイツ代表DFが称賛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00010012-goal-socc >高級紙『ズュートドイチェ・ツァイトゥング(SZ)』
初めて聞いた
>>4 屈強で早い相方二枚がいるのか日本に
隙間産業だよ
鹿島産は海外で成功しないが浦和産は海外での成功率が高い
>今シーズン前半戦の「ベスト11」(実際には12人)に選出。
ベストイレブン(11人とは言ってない)
たしかに凄いけどフンミンはプレミア前半戦MVPだからな…
バレージやベロデディチみたいに
攻撃参加もするのかな
最初は攻撃的なMFだったのに
どんどん下がってくな
次はGKか?
前半戦ベストイレブンと言うことは
センターバックとしても吉田より上だよな
>>13 日本人選手の分断煽りの書き込みするな糞食い馬鹿チョン豚キムチが
ドルトムントって見ない間にだいぶ変わったんだな
ロイスしか知らないわ
ロシア組の代表選手が軒並みボロボロの中長谷部だけだよな
まともに活躍してんの
あ、酒井宏樹は頑張ってるか
攻撃陣は全滅だな
ブンデスリーガのMVPが代表に入れないって日本のDFはバケモノか?!
>>28 それどころか今年はブンデスNO1じゃなかったけ
代表いかなくてよくなったからこそのパフォーマンスでもある
フランクフルトって序盤ダメダメな印象だったけど今そんなに持ち直してたんだ
>>42 序盤長谷部干されてたからな
ベンチ外とかあったし
長谷部リベロになって3試合後くらいから絶好調
バイエルンはコバチじゃなくて長谷部を獲るべきだった
肉棒は長谷部ありきの戦術だからなぁ
日本人DFとかの試合は見ない層でも長谷部の肉棒戦は見たほうが良い
マジで長谷部ありきだから
>>43 スーパーカップでメタクソにやられた時はおいおい大丈夫かいなと思ったもんだけど
今やバイエルンの方が心配なシーズンになっとるんだからわからんもんやねえ
センターバックじゃなくてリベロってことは
3バックの中央にずっといるわけじゃないってこと?
サイドが下がって実質4バックの前のアンカーってことか?
聞いたことないメディアの記事を持って来ても今じゃ誰も信用しない
本田や香川でもうそのやり口にはウンザリしてるからな
>>51 バイエルンは持ち直し気味じゃない?監督はシーズン後解任かもしれんが
森保も本当は使いたいだろうな
頭脳でサッカーしてるからあと2年くらいは衰えなさそう
4バックだとチームとしてもダメダメになるのが面白い
ボランチで長谷部使ってももはや穴にしかならない
リベロなら素晴らしいんだけど
他の日本人が結果出せなすぎるからな相対的に目立つしそれだけの仕事してるわ。
他の奴等はチームにすら馴染めてないというか、チームメイトに使われるでもなく使うでもなく海外組ってブランド欲しいだけちゃうの?必死さも感じないし
明らかにアゲマンと結婚したよな
そのマンにアゲ力があるかどうかは知らないけど、
長谷部自身は、家族の前で一花咲かす為に最後の気力を振り絞ってる。結果的にアゲマン作用してる
>>59 4バックだから難しいよね 3バックなら大活躍するだろうね
ドイツって何だろな
親和性高いのかマジで?
スペインとは大違いじゃねーか
>>47 肉棒とか楽団とか薬屋とか言ってるやつきっしょっww
>>59 西野が就任初戦に怪我人ばかりで4バックできなかったのでやってみようとした
悲惨なことになった
試合にでても、新聞評価は高くないってのが長谷部で、それを本人も自虐でいってたのにな
変われば変わるもんだ
バイエルン移籍しよかー
>>1 >マティアス・ギンター(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
え??まじ??ドルのギンターだよな?はまったの?覚醒したの?
まじ移籍ってしないとダメだな
きっとポルシェやベンツが載ってる本に
長谷部が爽やかに掲載されたんだな。
しかも、簡単に寿司にしない本なのだろう。
>>17 朝日がそれを名乗っているが実際のところ日本には存在しない新聞のこと(日経は経済紙)
夕刊フジなど所謂タブロイド紙の反対
同居してるのに夫婦で誕オメのツイッターやってるどっかのSBとは違うベーハセさん、流石
ミシャの頃の浦和だったら凄かっただろうなぁ長谷部
まさか適正がボランチではなく3バックのリベロだったとは
>>47 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
>>17 大衆一般層は相手にしてないエリート向けの新聞。階級社会じゃない日本やアメリカには存在しない。
>>71 コバチの失敗は長谷部を連れて行かなかったことだなw
>ズュートドイチェ・ツァイトゥング
発音が難しそうだ。ズュ
長谷部マヤ長友酒井(内田も?)
DFは活躍が長いね
アジアカップに連れてくべきだったな。
ボランチが心配なんだよ。
コバチよりいち早く長谷部のリベロ適正見抜いてたアギーレにも感謝だよな
アギーレのリベロ兼アンカー的な役回りを強いられる可変式戦術で大分慣れてた様だしね
イギリスだとガーディアンが高級紙扱いだよな
ドイツのこれは知らんけど
そもそも前線のドリブラーだったのに
どんどん下がって最後リベロか
コバチの3バックに出会ってよかったな
西野が就任時パクろうとしてみたけど結局やめて4バックになったな
高級紙なんて言葉あるんだな
検索して初めて知ったわ
大衆紙に対しての高級紙なわけね
和紙とかケント紙みたく紙質かと思ってた
>>1
長谷部ってフィギュアスケートの羽生とかより
よっぽどアスリートとして優秀だよな
アメリカの男子フィギュアスケートの高校生競技人口は男子シンクロナイススイミング以下
そんなアメリカですら世界トップ3に入る強さになれちゃう
>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい
>
>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツだぞ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>http://www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位 975,808 バスケ
>>*4位 821,851 サッカー
>>*5位 491,726 バレー
>>*6位 490,105 野球
>>*7位 480,207 クロスカントリー
>>*8位 368,153 ソフトボール
>>*9位 341,001 テニス
>>10位 300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート 女子にも技術的に劣ってる男子フィギュアスケートのレベルの低さw
羽生の技術点78.25
女子の紀平の技術点87.17
男子五輪王者が女子に技術点負けてるってw
しかもその羽生が圧勝してるとか、
どんだけ全体のレベル低いんだよw
フィギュアスケートって男子は競技人口少なすぎて
女子にすら劣るレベルのアスリートしかいない
キッカーのDF部門の採点でも長谷部はNO1だったし、凄いよな
守備戦術を教え込んだ元監督のブッフバルトも喜んでいるというか、
まさかリベロでここまで評価されるとは思いもしなかったろうな
3バックやるならドイツ代表でも呼ばれるレベルの活躍するとは
>>107 ギドの時はボランチだけど、守備は鈴木啓太の担当だっただろ
>>1 25歳アウグスブルク宇佐美貴史11試合0ゴール0アシスト
19歳ハンブルガーSVソンフンミン31試合12ゴール6アシスト
日本人と韓国人の才能の差って残酷すぎる
ブンデスリーガで通用した日本人って香川岡崎長谷部だけってのがねえw
代表戦の度の長距離移動がなくなってコンディションいいのかな
長谷部ってそんな背も高くないしガチムチって感じでもないのに凄いよな
>>109 啓太よりは攻撃的だったけど04のCSで堅守の鞠に負けてから
ギドは攻撃と守備の練習を分けて、ボランチ以下に徹底的に
守備練習ばかりやらせたんだよ そのおかげで堅守のチームになり
06でリーグ優勝し、07でACLを取り、本来トップ下だった長谷部も
守備能力がだいぶアップしたなりだよ
したなりだよ ってなんだw
したんだよ の間違いw
>>113 サイドバックとか慣れないポジションやらされてたからじゃないか
>>123 それでSBなら世界一の選手になれるぞって言われたんだよな
本人は嫌でボランチやらせてくれるところに移籍
代表引退してからキャリアの中で一番高く評価されるとは
すげー節制してるんだっけ?
何かの密着では寿司ばっか食ってた気がするが
いまや韓国より弱いドイツやぞ
ブンデスなんて自慢になるんかいな
>>126 ほー、長谷部ってクロスうまいからサイドは良いのにな
>>122 ブンデスチャンネルでの長谷部の「ヤア゛ーッ」くらいには可愛いで
>>125 ビルドアップ能力 視野の広さ コーチング能力 危機察知能力
攻守のプレイの流れを先に読んで適切な場所に動く予測能力
がリベロ長谷部の生命線だと思うね
>>126 長谷部は元々足の速さが売りの選手だからな
素直に考えたらサイドで使いたくなるのが人情って奴だよ
前半戦というがフランクが負けが混んできてる最近の数試合を入れているのかな
ナビスコ杯だったかエメ山瀬長谷部の前線が良かった
山瀬とは差が開いたな
>>137 長谷部はボランチだとタスクオーバーになっちゃうんだよね
>>140 宇佐美のブンデス通算成績が韓国ソンフンミンのブンデス1年目のシーズンに負けてる事実
ソンフンミンのブンデス1年目って高校3年生の歳な(2010年)
高級紙ってなんだよ日本に例えるなら読売とか朝日みたいな事?
ハリルホジッチを蹴落としても欧州での評価になんの異常もなし
>>147 何を言ってるんだ
ハリルを解任した事で母国フランスはカンカンだぞ
もうこれでハリルを蹴落とす一因となったJの選手がリーグアンに移籍するなんて事は絶対にありえないはず…だぞ
>>146 階級社会じゃない日本には無い概念らしいよ
>>145 コピペ豚に返信するのもアレなんだが、フンミンいいアタッカーだとは思う
けど、スタイルがやや古典なのと、やれることやれないことがハッキリし過ぎてて
寄せ集めの代表で能力活かすのは多分宇佐美より難しいわ
>>154 W杯でドイツ相手に守備しまくってゴールまで決めて歴史的な勝利に貢献した韓国ソンフンミン
ちなみに宇佐美はシンガポールや中国のDFにも完封されて日本代表で1試合も活躍したこと無い
べハセのミドルとかいうキャプ翼のモブ並みに期待出来ないシュート死ね
代表ハンデなくなったらこれかwww
日本代表もうちょっとどうにかならねえかなあ
もっと欧州で活躍する選手みてえわ
>>133 そうそう、フランスにいる酒井がメッシや
ロナウドより上だな
>>159 普通に去年からリベロとして評価されてたやん。
まあ代表じゃもう厳しいボランチ起用だったし
欧州との行き来は相当キツイらしいわ、原口なんか
明らかに代表のせいでコンディション落としたし
>>155 結果GL敗退、仲間割れ絶不調のドイツに勝っただけ、なにも成し遂げてない
宇佐美は不可能と言われたGL突破に必要だった、貴重なイエローを獲得してる
とも言える
>>155 あの試合の功労者はうんこヘアのチョヒョヌだろ
W杯でのソンフンミンの印象的なプレイはメキシコ戦での最後の豪快なミドルシュートだったな
それまでの他の選手のラフプレーは本当に酷いものだったが
ハキミすげーな
ワールドカップで完全ブレイクした感がある
来年35歳だぜ
ブンデスリーガで11シーズン目のキャリアがある
ドイツ国内でも最古参の選手の1人
Jリーグだとシジクレイ(11年)とかマルキーニョス(14年)に相当するレベル
ガチ本番のW杯でドイツやメキシコ相手に無双した韓国ソンフンミン
相手のコンディションが悪い茶番ホームの親善試合で過大評価される日本選手とはそりゃ次元が違うわな
リベロって言葉はベッケンバウアーの為にあるので
他の誰でも物足りないな
怪我で離脱は痛いよなー。下手したらシーズン通してのベストイレブン入れるかも
欧州リーグで“No.1のアジア人選手“は誰だ 英メディアがTOP5を発表
1位は予想通りともいえるが、トッテナム所属の韓国代表FWソン・フンミンだ。
今のところソン・フンミンが海外で最も勢いのあるアジア人選手と言えるのではないだろうか。
昨季もアジア人選手としては最多記録となるシーズン14得点をマーク。
今季はチャンピオンズリーグでも得点を決めるなど、世界に通用する能力を持っている。
得点をしっかり奪えるという点を考えると、ソン・フンミンが現在アジア最高の選手と判断されるのは当然なのかもしれない。
やっぱりサッカーって頭の良さ必要だと思うわなぁ宇佐美
>>170 ウィンターブレーク明けには普通に試合でれる軽症でしょ
>>146 いわゆるエリートや富裕層などが購読してる新聞
よくブンデスで日本人が活躍して取り上げられてるのは基本的にビルトみたいな大衆紙や地方紙で高級紙が取り上げることは少ない
同じブンデス所属の日本人でも一般紙に載ったのは香川やシャルケ時代の内田くらい
欧州はどこも仲が悪い
ハリルホジッチを潰してフランス発狂させても
別にたいした報復を受けないのは長谷部が証明済み
豪州で活躍中のケイスケホンダもな
むしろ武勇伝としてかえって一目置かれるようになる
これで弾丸ミドルまできめれたら
全独が長谷部に夢中やで
試合見てない俺には長谷部が3バックの中央とか普通に想像できない
>>173 この試合のドルトムントスレやブンデスヲタやネトウヨの沈黙っぷりは最高に笑えたな
まさに格付けは済んだって感じだった
高級紙 複文使いまくり、パラグラフでの単語の使い回しは恥と考える
大衆紙 複文はなるべく使わない、文法は簡単に。単語も簡単に
こんなふうに思ってました
>>180 ブンデス1位のドルトムントがソンフンミンに毎試合おもちゃにされてるのはシビアな現実
ノボトニーは何がすごかったの?
日韓からしか知らないからすでに過去の人だった
?
リベロはベッケンバウアーとかザマーとかなイメージだけど
そんなに機をみて上がることもしないじゃん長谷部
>>91 口をウの形にして、ズィーって言ってごらん
ほんとにブンデスのベストイレブンに入るんだったらバイエルン・ミュンヘンに移籍してなきゃおかしいだろ
>>184 上がらなくてもビシバシ起点になるロングフィードを入れてるよ
長谷部のロングフィードがなけりゃ攻撃力がガクンと落ちる
出場試合すくないけどまあリーグ長いこといるのでご祝儀だろうな
所詮ブンデスでしょ
欧州第四位で自国の代表もクソ弱い
プレミアなら喜ぶのもわかるけど...
ブンデスってレベル低いじゃん
>>177 くだらない、監督のクビなんて1年中
どっかで起きてる
日本の出来事なんて欧州の人は忘れてるよ
いつになったらリーガやプレミアで活躍する本物のサッカー選手が出てくるのだろう
まさか長谷部がここまで偉大な選手になるとは思ってもいなかった
ブスデスのベストイレブン
GKゴーリキー(ZOZOTOWN)
DF千年(チビデブ)
DFどんぎつね(よいお年を)
DF
あとわかんね
海外で長く活躍した選手としては3人目だな
一時ぱっと目立つだけじゃ駄目なんだけどね
出足の速さがCBとは段違いなんだよな
インターセプトパスカットとかカウンターの一歩目のパス防ぎまくってる
あとパスの質もCBじゃない
何気ない横パスのスピード、受けやすい質、カーブの掛かり具合、
ちょうどいいジョックのスピード落とさずに受けられる数歩前の位置へのパス
両方ボランチの経験が大きいな
ただ横に2枚190cmの大型DF従えて成り立ってるんで代表では無理だし
長谷部リベロ扱えるチームも限られてる
とにかく出足の速さは凄いわ
それも3バックって保険あってのことだがそれでも気持ち胃くらい
カウンター一歩目のロング、ミドルパスカットしてる
その度にスタジアムが沸く
セリエ行かなくて良かったな。
当時のセリエは日本人とりまくってて、柳沢や小笠原が潰されたな。
あと前へボール運ぶのもCBとしては異質
ギャップや左右の感覚開いてるとするする15m、20mって前に持っていく
ただフランクフルト長谷部目的で見てたが前線化け物みたいなの出てきたな
長谷部とかいう将来有望な日本人が出現したのか
1度代表に呼んで整えてやらんとな
代表キャプテンの重圧から解放されたとはいえ凄すぎる…
長谷部の方が吉田以上にDFとして評価されるとは思わなかった
点に絡まない人はどうも印象が薄くてな
長谷部さんの能力を教えて
リベロって場合によっては前線まで上がって
シュートまで持ち込むイメージだけどそんな感じなのか?
なお、日本代表では使えないとか
老害とか素人に言われてたもよう
>>78 磐田戦のとか見たらね
俺もカカになると思ってた
前半の前半負けまくってたのに長谷部入ってからチームが好転したからな
小鉢の頃同様に監督に理解されてからは絶対的存在になってる
ああ、最終ラインにいるボランチって事か
バルサのマスチェみたいなもんか
パコアルカセルってやっぱバルサ呼ばれただけあって凄いんだな
代表行かなくていいんなら香川もこんくらい活躍出来るのに
代表引退はずるいわ
サッカー推薦のある進学校の藤枝東に一般入試組で入り3軍スタートだったのによくここまで登りつめたな
1つ下の後輩の成岡翔なんかスター扱いだったのにプロでパッとせずJ3まで落ちぶれたぞ
>>84 りりかのおっぱい値500ぐらいで逝けたわ
34歳だからなぁ
いぶし銀の活躍も紙一重で戦犯化するしあまり持ち上げないほうがいい・・・
長谷部は代表でもずっとまとめ役を担ってきてるくらいだし、
チーム全体を見る視野はもってプレイしてるわけだから
その視野で経験を重ねてきて、
いろんな選手の動きが読みやすくはなってるのかもね
ドイツブンデンスは殿堂入りしてる日本選手がいるからね
長谷部も頑張れい
>>167 海外さっぱりだけどシジクレイ並は凄いな
相手サポからは「何だよ、またハセベかよ」とか思われてんのかね
長谷部スピードないのに活躍出来てるのは凄いな
インテリジェンス高そうだもん
10年以上ドイツで戦力として活躍してるのはすごいわ
山口蛍は3か月で日本に逃げてきたのにw
>>4 もう移動しんどいだろうしクラブに集中させたろうよ
>>244 現地語話す気ない奴多すぎ
やる気ないんか?と思うわ
>>10 CLベスト4にレギュラーで出てたのは成功だろ
>>236 フランクフルトの順位知ってるか?
ELも余裕で決勝トーナメントに進んでるぞ
GKにDFにMFに守備範囲広いしまだ成長してるとか長谷部は凄いな本当に
やっぱ代表の日程とか重圧無くなったからここまで出来るんかな?
>>137 なるほど
ボランチ以上にゲームを読む能力とポジションを守る能力が問われるんだな
言っちゃいけないけどニュルンベルクが降格して良かったな
これまで海外で活躍した日本人選手は沢山いるけど、30代中盤になっても
トップでプレーしてるのは長谷部が初めてだな
これ冗談抜きで4年後のワールドカップあるんじゃねーか?
長谷部全盛期の代表だと前にはスピードのない本田がいて隣にはフィジカル勝負を避ける遠藤がいて、2人のお守りをしないといけなかった
山口蛍はバランス考えずにポジション放棄して前に行っちゃうし代表だと余計な仕事が多過ぎて疲弊してるように見えた
柴崎と組んだW杯が長谷部が1番やりやすそうだった
遠藤よりも身体張って守備して前に行くからやっぱ海外でやってる柴崎は遠藤とは違うと感心した
>>260 それなら佐藤ありさが嫁なのは当然な気がする・・・(´・ω・`)
>>239 残念、そこは長谷部だ!って場面がほんとによくある
長谷部が怪我離脱してる試合で、カウンターを3人で守ってもgdgで止まらないのに長谷部は1人で止めやがる
>>55 開幕前から今季で解任予定の監督だよな。よく引き受けたよ
ベストは全盛期の中田英寿と長谷部のダブルボランチだよ
遠藤じゃ守備力無さ過ぎてダブルボランチじゃ使えない
南アフリカ大会でもアンカーの阿部がお守りして型になった
山口蛍じゃ頭悪過ぎて長谷部に負担ばかり掛かった
柴崎と長谷部は良いコンビだったがロシア大会のみでもっと早くから見たかった
長谷部自身がヒデさんとコンビ組んでみたかったと言ってるしフィジカル、守備力、縦パスの意識、運動量
どれを取ってもバランス良い
伝説の磐田戦ドリブル10人抜きシュートをスタで見たおれは勝ち組
出来ればもし来年放出候補に上がったら、
思い切って引退して、フランクフルトでコーチとして残って欲しい。
とにかくフランクフルトでレジェンドになるべき。
ここまでブンデスで長期に渡って実績残した日本人いないから。
長谷部がヴォルフスブルクに移籍した時から何人の日本人選手がブンデスリーガに挑戦し帰って来たか
ほんとすげえよ
二部を挟まずにブンデス11年目で奥寺さんのブンデス日本人出場記録も更新中
ブンデスに来てから年俸は下がったことがない、来季は日本人で最高年俸になるかもな
>>72 ドルトムントとシャルケのルールダービーは知ってるけど、同じ頭にボルシアが付く同士の両チーム間は禁断じゃねーの?
>>266 ハリルが頑なに柴崎を使うときは長谷部とじゃなく山口とだったからね
山口を軸にしてたハリルの数年間が勿体なかった
長谷部がスリーバックのセンターとして君臨するとは
しかもブンデスで
これは想像できなかった
長谷部は視野の広さ運動量も技術もある。
何よりあまり言われてないが足も速い
パクチソンのドリブルに全くついていけてなかったからそこまで早くない
これ日本でやろうとしても
若い頃の釣男と中澤とセットじゃないと
成立しないポジションだろ
強いて言えば宮本の進化版みたいな
>>283 自由にボールが持てて前線にフィードできるポジションが、下がりに下がって現代ではCFになってしまったんだよな
だから、隣は強力なDFで固めてあげないとあかん
佐藤ありさがスポーツ選手の嫁ってどうだろうって思ったが
結婚して良かったんだな
安定して調子いいみたいだし
長谷部の調子がいい最大の要因は代表を引退したことによるコンディションの向上なのは間違いない
代表の試合の度に日本とドイツを飛行機で往復していたら身体がボロボロになる
>>1 改めて長谷部って凄いんだなあ。
将来日本で監督だな。
>>263 ほんとそれ
ここだ!ってGKやCBが縦パス入れても長谷部が物凄いダッシュでパスカットして
タッチラインに逃れてそして元のポジションに戻っていくってのが繰り返されてる
カウンターは長谷部システムでフランクフルトに効かなくなってる
現代サッカーでカウンターは重要な得点源だからこれ防ぐ=勝率上がるの当然なんだよね
>>288 長谷部の酷さを見抜いていた専門誌も多いよ
football london 採点
https://www.football.london/tottenham-hotspur-fc/news/vertonghen-courtois-hazard-nacer-chadli-14857389 ベルギー
Goalkeeper: Thibaut Courtois 6
Centre-back: Toby Alderweireld 6
Centre-back: Vincent Kompany 7
Centre-back: Jan Vertonghen 8
Right wing-back: Thomas Meunier 8
Centre-midfield: Kevin De Bruyne 7
Centre-midfielder: Axel Witsel 6
Left wing-back: Yannick Carrasco 5
Attacking midfield: Dries Mertens 7
Attacking midfield: Eden Hazard 8
Striker: Romelu Lukaku 6
Nacer Chadli (on for Carrasco 64'9
Marouane Fellaini (on for Mertens 64') 8
日本
Goalkeeper: Eiji Kawashima 7
Right-back: Hiroki Sakai 7
Centre-back: Maya Yoshida 8
Centre-back: Gen Shoji 7
Left-back: Yuto Nagatomo 7
Defensive midfield: Makoto Hasebe 5
Defensive midfield: Gaku Shibasaki 7
Attacking midfield: Genki Haraguchi 8
Attacking midfield: Shinji Kagawa 7
Attacking midfield: Takashi Inui 8
Striker: Yuya Osako 7
Keisuke Honda (on for Shibasaki 80') 6
Hotaru Yamaguchi (on for Haraguchi 80') 5
Calciomercato ベルギー戦 採点
http://soccertalk-blog.jpn.org/2018/07/610/ GK
川島永嗣 6.5
DF
長友佑都 6
昌子 源 6.5
吉田麻也 6.5
酒井宏樹 5
MF
長谷部誠 5
柴崎 岳 5.5
原口元気 6.5
香川真司 7
乾 貴士 6.5
FW
大迫勇也 5
SUB
本田圭佑 6
山口 蛍 ―
>>277 州が同じなだけ
ロイスだってBMGからの移籍やし
>>258 奥寺も34歳でブレーメンでレギュラーでブンデスリーガ2位に貢献してた。
長谷部がハムやったの知らない人いそう
ランニングくらいは出来るようになったみたいだけど
年内は紅白歌合戦が仕事納めやね
一度でいいから長谷部と今野が並んだ代表を見たかった
長谷部はビルトの採点平均トップのディフェンダーなので当然
CB10試合超で3以下キープはゴイスー ELは6試合2,58
http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/vereine/1-bundesliga/2018-19/eintracht-frankfurt-32/47828/spieler_makoto-hasebe.html 2位はギンター、ハキミはSBでの攻撃力含めた評価みたい
2,73 CB長谷部誠(フランクフルト)
2,83 CBマティアス・ギンター(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
3,29 SBアクラフ・ハキミ(ボルシア・ドルトムント)
いまフランクフルトへの対策はリベロの長谷部にマンマークつけることだからね
実際にそれでリーグ連敗したし
>>301 パスの供給元を断つのは基本だからね
これでGKに今以上の貢献を求められる時代になるか、
或いはリベロにワンマークつくから上の方で空きがポッカリできちゃうからそこをつく様になるか
どっちなんだろうね
代表引退したから良コンデションなんじゃないのか?
皮肉なもんだな
ドイツの高級紙『ズュートドイチェ・ツァイトゥング(SZ)』
朝日新聞あたりのことか
読売新聞 130円
朝日新聞 150円
毎日新聞 140円
日本経済新聞 160円
産経新聞 110円
近年のドイツは国産ベテランをやたら冷遇しているからなあ
長谷部は外人扱いだから年取っても使われている
厳密に言えばスイーパーだけどな
リベロとは違うだろ
ドイツ歴代最強のリベロって誰だろ
そのクラスに近づいてるのか
本職のMFではシーズン平均採点4.5くらいで全く通用しなかったのに
たらい回された先のCBで高評価とは不思議なもんだなw
>>302 ガチノビッチもいいパス出すけど、やっぱロングフィード封じられるのが痛いんだろうか
トップ下、ボランチでの経験が活きてるんだろうね。上でも言われてるけど、カカみたいなドリブルしてたのに。
>>308 バランサーとしては有能だったろ
ロシア大会は守備で4バック 攻撃で3バックをやってたけど 切り替えの指示を出してCBの中央に入るのは
何度か練習で試してたけど長谷部アンカーの時にしか機能しなかったし
長谷部は監督としても成功しそう
宮本と同じ匂いがする
>>319 回りと協力しないと良さが発揮されない選手ですねw
ボランチだと糞なんだよな
やることなすこと全部中途半端で
それが最終ラインで使えば万能DFになるんだから人生わからんもんだな
採点は川島が6なのでハハってなるね
見てなかったのかな
すげえな
長谷部って長期安定って意味では歴代最も成功した海外組選手だろ
>>325 安定してって意味ではそうかもね、地味だけど。
長谷部というよりリベロが好きなんじゃないのかドイツ人は
イランのマハダヴィキアって今ハンブルガーの
ユースのコーチなんだね。長谷部もフランクフルトでそうなるのかな。
リベロで評価を上げる長谷部
Re:ベロで評価を下げる香川
ベッケンバウアーや長谷部は本当のリベロタイプだけど、マテウスは単なるスイーパーだと思ってる
>>1 元ドイツ代表DFも称賛、ってどこにそいつのコメントある?
>>320 頭脳明晰というのも共通点だね
外国語で監督チームメイトとコミュニケーションとれてリーダーシップもある
>>309 ベッケンバウアー、マテウスのどちらか?
まあ今の役割があってるんだろう
ボランチではいろんな面で中途半端でもう使えないし4バックの一角だと守備面でもっとボロが出る
3バックだからそこまで守備の穴が出ずcb基準では高い技術を生かせる
リベロに限定して続けるなら40歳近くまでやっても何もおかしくない。
つまり次のワールドカップでも現役。
>>323 去年はリベロとボランチの両方で使われてたけど、ボランチの時でも評価は高かったよ。
あの若造だった長谷部が十数年後ドイツで過去の名リベロと比較される日が来るとは
>>282 2011年アジアカップ準決勝の韓国戦
長谷部がパクチソンにマンマークで何もさせず長谷部の完勝
代表引退をアジアカップ優勝で飾ろうとしてた夢破れ
パクの代表引退試合は日本に敗退させられた試合
でもまあ、そんなに適正あるやつがいないポジションだから
現代ではキツいわな、ケガしたらシステムどうすんのよ、みたいな。
>>324 反省がないね
あのベルギー戦は川島はGKとして及第点が妥当だよ
高めにつけている主要メディアも多い
『whoscored』
https://www.whoscored.com/Articles/W5iATLJQo0KGJq8sWZJ2Qg/Show/Player-Ratings-Belgium-3-2-Japan-Chelsea-man-the-top-performing-star-in-exciting-match BELGIUM
Courtois – 6.43 Alderweireld – 6.24 Kompany – 6.65 Vertonghen – 7.13
Carrasco – 5.72 Witsel – 7.16 Bruyne – 7.69 Meunier – 7.96 Hazard – 8.72
Mertens – 6.62 Lukaku – 6.32
Subs: Fellaini 7.30, Chadli 8.30
JAPAN
Kawashima – 7.14 Sakai – 6.56 Yoshida – 6.93 Shoji – 6.09 Nagatomo – 6.24
Hasebe – 6.55 Shibasaki – 6.77 Haraguchi – 7.77 Kagawa – 6.70
Inui – 7.13 Osaka – 6.76
Subs: Yamaguchi 5.92, Honda 6.33
『ゴールポイント』
ベルギー代表
クルトワ 5.4
アルデルワイレルド 4.8
コンパニ 5.8
ヴェルトンゲン 6.1
ムニエ 7.0
カラスコ 3.9
ヴィツェル 5.3
デ・ブルイネ 6.1
メルテンス 6.1
E・アザール 7.3
ルカク 4.4
フェライニ 6.5
チャドリ 7.5
日本
川島永嗣 5.7
酒井宏樹 3.9
吉田麻也 5.9
昌子 源 4.1
長友佑都 4.3
長谷部誠 4.1
柴崎 岳 4.5
乾 貴士 5.5
原口元気 6.1
香川真司 4.9
大迫勇也 3.6
本田 N/A
山口 N/A
ドイツでもう10年もやってんのか。
来季11年目のシーズン頑張ってくれ
引退しないでも、まだ1〜2年日本代表のレギュラーで十分活躍出来そうな気がする
>>311 CBと言っても純粋なDFポジでは無くて
レジスタ的な要素も兼ねそろえた
総合的なポジだからね
ここはほんと熟練の経験を要するし
幾ら上手くても若手なんかは担えないポジション
ここで評価されたのはドイツ側のリスペクトが含まれてる証拠
マジで凄いよ整ってるよ
ドイツはリベロの国なのか3バックの真ん中
が面白い動きするチームおおいわ
フォアリベロ的なタスクで前にズレる
フォメ確認するまでアンカー器用か?
と思う局面がある無駄に後ろが余らないのは
理にかなってる
後方で必ず数的優位作りたがるイタリアとの
サッカー感の違いがおもしろい
>>8 一枚は吉田だね。
もう一枚に山村とかかな?
>>328 多いというけど、その2つは主要メディアじゃないじゃんw
>>362 まあ浦和でも20才でJリーグベストイレブンになって、
ナビスコ、リーグ、天皇杯2回、ACLを23才までに取ってるんだから
黒歴史ではないだろう
ワールドカップでも守備では滅茶苦茶効いてたもんな
大会前の調整試合では酷いパフォーマンスが続いて心配になったけど、本番できっちり仕上げてきてた
指揮官の分身がピッチに居る様なものと
言ってた外国人が居たけど
そんなに凄い重要選手なんだな
>>47 ちょっと興味出てきたな。
長谷部の試合って、BSとかでやってるっけ?
>>127 早熟で劣化していく海外組が多い中で、長谷部は本当に希望の星や。
素晴らしい前例を作ってくれた。
>>150 今日、昌子の移籍が決まったそうだよ。
大体、フランス代表自体が、ドメネクに反旗を翻してたし、そういうお国柄だから。
>>334 リベロとスィーパーの違いを教えて下さい。
攻撃的という点ではマテウスは長谷部より上だった印象ですが。
>>199 モウリーニョの解任なんて、ハリルより酷いしな。
>>201 ニュルンベルクでドサ回りしてた時は、もう終わった選手だと思ってたわ。
人間、忍耐が大事やな。あと、心を整えることか。
元サッカー日本代表主将のMF長谷部誠(34)=フランクフルト=が28日、故郷の藤枝市内で「サンクスデー」と題したイベントに出席。
同市内の全小中学校27校に10個ずつサッカーボールを贈呈し、集まった1500人とハイタッチで触れ合った。
今夏まで12年間、サムライブルーのユニホームを着続け、うち8年は主将として先頭に立ってきた。今回のイベントは「ロシアW杯で応援してくれたことに感謝の気持ちを伝えたい」との思いから実現。
「藤枝での18年があるから今の自分がある。サッカーの街として素晴らしい環境があり人も温かい。これからも藤枝の誇りであり続けたい」と地元愛を口にした。
子どもたちからの質問コーナーでは「藤枝に戻ってきますか」と問われ、「MYFCからオファーをもらえれば検討させていただく」とニヤリ。
31日にはNHK紅白歌合戦の審査員を務めるなど、オフも大忙しだ。「色んな方の曲を猛勉強中です」と笑顔で明かしていた。(武藤 瑞基)
>>210 そんなすげーのか。やばいじゃん。
五輪代表のOAで、その戦術できないのかなあ
>>226 それ、意気がるガキがいるんだよなあ。
俺は、ロシアの長谷部、評価してたよ。
チームのバランス調整と、キャプテンシーは素晴らしいものがあった。
>>229 4大でベストイレブンに入ってたのって、過去にいたか?
香川は入ってたかもしれんが、あんなんチームに恵まれてただけやし。
個人の力で入ったのは、マジで偉業だと想うわ
高級紙っていう存在がよくわからん
日本で言うと高級紙が朝日新聞で低級紙が東スポみたいな感じかな?
>>247 中田の時はそれが当たり前だと思ってたが、そこまで頭いい奴はそんなにいないってことだろう。
言葉覚えるって大変だしな。
>>261 そう考えると、日本代表も進化してるよな。
>>263 マジでベッケンバウアーレベルじゃん、それ。
>>271 えー、バイエルン行って欲しい。
ここで言われてるレベルが本当なら、バイエルン行けるべ。特にコバチが来シーズン生き残ってたら。
長谷部のフランクフルトの争奪戦に勝利した女は勝ち組だな
>>289 少なくとも、人望はあるしな。
監督としての資質はある。
>>290 すげーな、30半ばなのに、一番最先端のサッカーしてるじゃん。
胸スポンサーのインディードってリクルートの子会社だろ、金渡して記事書かせやがって
ジャップ汚いぞ
バイエルンからの選手がこんなに少ないのって初じゃないの?
>>302 リベロにマンマークつけるって、攻撃の選手一枚削られるから、相手としても結構リスキーだね。どうなるかね。
>>303 代表呼ばれてた去年も、同じ路線でちゃんと活躍してたよ。代表の重しが取れて、更に進化したのかもしれんが。
得点もアシストも無しということは、ストッパー兼スイーパー、
さらに中盤とのバランサーも兼ねるって感じか。
大昔の定義のリベロだな。
でもドイツにも長谷部みたいな役割出来る選手沢山居そうなんだが
キミッヒとかやらせてみたら面白そうなのに
>>66 ブレーメンを楽隊って呼ぶのは2ch初期からだぞ
ニワカは知らんかも知らんがな
馬鹿試合もガンバよりも前から呼ばれていたし
>>398 バイヤンくらいになると正確なロングフィードとつなぎができるでかい純正CBいるから
フンさんとかテングとか
>>306 ブンデスは外人枠ないしな。そういう事情もあるのかもな。
>>341 マテウスは30代後半で、代表で老害扱いされてたから、さすがにそれは厳しいんじゃね?
>>358 マジ思うわ。何でこの件で吉田がコメントしないんだ?
このポジションでクレバーなスタイルの選手は間違いなく指導者として成功する
海外クラブに所属した3列目より後ろの日本人選手で一番の成功者かも
奥寺や長友も凄いけど
この年齢でガッツリ主力で尚且つ海外主要一部リーグ在籍年数も凄い
評価点4が定位置だった長谷部がDFでベストイレブンに選ばれるようになるとはな
日本でプロデビューした頃は和製カカだったのに
ガチャピンと一緒にやれたのが大きい
浦和では直ぐにいらついてたけど、代表に入ってからは冷静になって頭を使うようになった
そのうち「リベロの虎」とかいうサッカー漫画できそうだな
これ元代表選手が褒めたように見えるタイトルだが、過去の選手を引っ張り出して比較して褒められてるってことだろ?
元記事含めてアホちゃうか
>>334 ロングパスで攻撃に味付けしたり自ら上がったりしてたが
スイーパーは長谷部だろ
>>399 馬鹿試合は2ch関係なく
草野球でも草サッカーでも市井で一般的に昔から
使われてた
楽隊だの薬屋だの肉棒だの飴だのキモヲタ呼びがキモいだけ
世界中で長谷部絶賛されてるな
日本代表じゃないのに
来月で35歳になる選手とは思えんくらい心身ともに整ってる
ここまで海外トップリーグで長くプレーしてる選手もそうそう居ないよな
>>1 長谷部誠 母校・藤枝東で熱血指導 日本代表引退の心境語る「寂しさはなく、すっきりしている」
[ 2018年12月29日 12:29 ]
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/12/29/kiji/20181229s00002023167000c.html 熱血指導を行った。
「今は本当に寂しさとかもなくて、すっきりしている。ドイツで頑張りたい気持ちが強い」
>>375 サッカーW杯ロシア大会日本代表主将のMF長谷部誠(34=独、Eフランクフルト)が29日、母校・藤枝東のサッカー練習場で「MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB」藤枝校・浜松校の交流戦を開催し、スクール生約300人に指導した。
「僕の方から頼み込んでここ(藤枝東)で開かせてもらった。初蹴りでは訪れるけど、思い出の場所でスクールを開けるなんて。高校時代にこういう形で戻ってくるなんて考えてもいなかった」と熱血指導を行った。
スクール生は昨年の開校当初から2倍強増えている。「長谷部先生」は「手応えもある。僕が活躍することが生徒たちにも励みになる」と続けた。
来年3月にはスクール生の有志が渡独し、現地でブンデスリーガの試合観戦などで長谷部と交流する予定もあるという。
ロシア大会後に引退した日本代表については「今は本当に寂しさとかもなくて、すっきりしている。
ドイツで頑張りたい気持ちが強い」と話し、来年1月5日開幕のアジア杯(UAE)に臨む代表の後輩たちに向け「間違いなく厳しい戦いだけど頑張ってもらいたい」とエールも送った。
「ドイツに残業がない」なんて、真っ赤なウソ。海外を理想化しすぎる人の言葉には、気をつけよう。
http://appnews.lemonblog.co/1229.html 「こじらせ高学歴」が、学歴から自由でいられる方法について。
http://appnews.lemonblog.co/12291.html >>419 スレタイ脊髄反射じゃなくスレ読んでたら結構書いてあるよ
高級紙って政治経済の記事やら書評やら社説やらが優れてるのであって
サッカーに詳しい記者がいるとは限らないんじゃないのか?
日本でも朝日新聞よりスポーツ新聞の方がサッカーの記事いっぱい載ってるだろ
何でも屋 使い勝手のいい選手
って最初は見下してたろうがここまでやるとは思ってなかったんだろう。
ここまでくるとさすがに称賛される、人間的にもしっかりしてそうだしな。
浦和の頃は前目のポジションやってなかったっけ?
色々出来る選手だなって印象だった
>>424 ドイツだったらキッカーにいい記者が集まってるね
>>266 中田のボランチは守備放棄して上がりすぎるからゴミだったよ
長谷部は本当に偉大な選手
国民栄誉賞あげるべきだわ
ブンデスと代表でここまで活躍してるのは凄いな
昔の長谷部ってドリブルとか運ぶ力は凄いと思ったけど展開力はそれほどとは思わなかったけどー
>>1 よく見たら12人いるじゃん
いいのかこれで
高級紙と大衆紙という言葉も知らない世間知らずが集まるスレがあると聞いて
ブンデスリーガでも香川長谷部岡崎以外はゴミしかいないのは寂しいな日本人
>>292 >>295 >>358 大迫はやはり採点悪いね
ある程度、日本でも引用実績ある海外専門メディアを総計すれば
最も平均点低いのは大迫だ
ドイツ シュポックス
大迫勇也を独メディアはワーストプレーヤーに選出。「効果的な働きが出来なかった」【ロシアW杯】
https://www.footballchannel.jp/2018/07/03/post279497/ 致命的なゴール前2mでのトラップミス
シュート0 アシスト0、
2失点目のアシスト献上、ポストも機能せずと−点が多すぎた
>>379 長友もインテルでwhoscoredのセリエシーズンベストイレブン受賞済み
ゴリがレキップの年間ベストイレブン候補に入ったらしい
アンは4大ではないと言うかもしれないけど
3大や4大などという妙な区分けは日本のみ、普通は欧州5大や
「ズュートドイチェ・ツァイトゥング」は、「南ドイツ新聞」
一時期、朝日新聞と提携していた
日本特派員のゲルヒャーが反日記事を書きまくっていたので有名
ドイツの高級紙
左 フランクフルター・ルントシャウ、南ドイツ新聞
右 フランクフルター・アルゲマイネ
ドイツの大衆紙 ビルト
>>25 やったことないポジションってもうセンターフォワードくらいか?
>>437 しかしその香川岡崎も長谷部より歳下なのにもう「過去の人」
内田なんかもそうだな
4大リーグでほぼ主力として10年続けられるのは過去にいない
奥寺でも二部でプレーしたシーズンがあるのにな
>>419 朝日新聞とか東京スポーツみたいなのが低俗紙
うんこを拭くのに便利
あまり世代が上の選手を代表に混ぜると若手が大人になる機会を失いそう。
特に長谷部と本田は監督以上にチーム内の人心掌握していた感じだからな。
良い選手だけど、さすがに次のW杯に向けたチーム構想に入れるべきじゃないだろう。
>>448 「現役お疲れ様でした〜」って何回言われてるんだろうか?w
>>447 本田は五輪のOA出ると言ってるし
A代表も4年後はないけど
現状はまだ出たいと言ってる
lud20250211063746このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1545895387/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】長谷部がドイツの高級紙による前半戦ベストイレブンに選出「“リベロ”という言葉がぴったり」 元ドイツ代表DFも称賛 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】『kicker』前半戦ベストイレブンの長谷部、ドイツ紙の「今やフンメルスやボアテングを超えたのでは?」 質問に何と答えた?
・【サッカー】長谷部、ドイツ紙による今シーズンのブンデスリーガベストイレブンに選出
・【サッカー】ビルト紙、リベロ長谷部に最高タイ評点2
・【サッカー】<日本代表の長谷部はペルー系!>ペルーで謎の噂が広がる...
・【サッカー】長谷部のフランクフルト、0-3で完敗 前節PKの長谷部、後半にキャプテンマーク任される
・【サッカー】<長谷部誠(フランクフルト)>相手チームから非難!「メディカルスタッフを侮辱した」
・【サッカー】長谷部誠が代表引退表明「ひとつの区切りをつけさせていただきたい」W杯3大会連続で主将務める ★2
・【サッカー】長谷部誠が5試合連続出番なし…フランクフルト地元紙が疑問「なぜ最も知的な選手がベンチに?」 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】鎌田大地が技あり弾で今季ブンデス2点目!…長谷部誠も出場のフランクフルトはドロー [久太郎★]
・【サッカー】「試合を別次元へと引き上げた」クラブのFP最年長出場となった長谷部誠は最高評価、アシストの鎌田大地もまずまず [伝説の田中c★]
・【サッカー】<鎌田大地>今季公式戦初ゴール!&長谷部、EL勝利貢献で独紙称賛!「誰もできないコントロール」「攻撃を摘み取った」 [Egg★]
・【サッカー】UEFA-EL決勝T2回戦 マンU、インテルらが突破…長谷部&鎌田出場のフランクフルトは逆転ならず [久太郎★]
・【サッカー】福岡・長谷部茂利監督は判定と広島の“ダイブ”に不満「あまりいいプレーじゃない」 第2戦へ遺恨か [伝説の田中c★]
・【サッカー日本代表】 本田・香川・岡崎・長谷部・・・ピークを過ぎた選手ばかり 「3戦大惨敗」の恐れ 大化けしそうな若手もいない
・【サッカー】<現在37歳MF長谷部誠>ドイツ・ブンデスリーガ・レジェンドの仲間入り…奥寺康彦氏に続き2人目の日本人 [Egg★]
・【話題】<脳科学者>茂木健一郎は「脳トレという言葉が嫌い」
・【芸能】スマイリーキクチに今も殺害予告「『言葉が犯罪になる』ということを意識して使ってもらいたい」
・【芸能】?辻仁成、「死にたい」という友人に掛けた言葉が物議 「絶対言ってはいけない」の指摘も
・【芸能】スマイリーキクチに今も殺害予告「『言葉が犯罪になる』ということを意識して使ってもらいたい」 ★2
・【自民】岸田政権「‘‘岸田インフレ’’という言葉が参院選前にネットで広がるのは嫌だ」 ★3 [minato★]
・【フィギュア】本田望結、早くも称賛の声殺到の「一人二役」声優挑戦
・【リオ五輪】<体操>男子日本の団体金を世界も称賛!米紙「内村は全ての時代を通して世界最高」★2
・【サッカー】「まるでベルギー代表の司令塔のよう」 日本代表の10番として奮闘したMF香川真司をイタリア三大紙も称賛
・【サッカー】<柴崎岳(テネリフェ)>ウエスカ戦でも称賛止まず!「余裕でレギュラーの座勝ち取った」「特別な選手」
・【サッカー】<三笘薫>ユニオンSGの指揮官&同僚が高く評価! 現地メディアも称賛「偉大な選手になる」 [Egg★]
・【サッカー】<ボローニャDF冨安健洋は「今やリーダー」>辛口の伊紙も称賛!TD「マンチェスター・ユナイテッドでプレーできる選手」
・【芸能】ドリカム「言葉が見つかりません」登戸事件で哀悼
・【野球】「部屋に入って出てこなかった」 元阪神・関本氏、夏の甲子園中止を受けた長男の様子に沈痛「かける言葉が無い」 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】楽天・オコエ ツイッターで同郷の志村けんさん哀悼「言葉が出なかった」
・【音楽】<アリアナ・グランデ>ライブ会場爆発事故にショック!「心から残念です。言葉がありません」
・【テレビ】堂本光一、「京都の言葉が怖い」と告白「今、思ってなくて『そうですなぁ』言うたやろ!って」 [muffin★]
・【テレビ】『バイキング』 坂上忍に異変 番組の途中で言葉が出ず「頭が回らない…」 「様子がおかしかった」「大丈夫?」と心配の声
・【サッカー】“日本の至宝”久保建英、スペイン紙が選ぶU-20W杯の“宝石20選手”に選出される
・【サッカー】独『Bild』紙が香川をベスト11に選出! ムヒタリヤンと共に“ドルトムントの顔”へ
・【MLB】大谷翔平がまたも快挙、米専門誌のMVPに選出 ゲレーロJr.に大差、日本人初受賞 [フォーエバー★]
・【芸能】松岡茉優:“今年最も輝いた俳優”に選出 出会いの多かった1年 2024年も「いろんな方と出会いたい」 [湛然★]
・【サッカー】仏メディアがモナコ南野拓実を失敗の新戦力1位に選出…「プレミアで活躍できなかった理由がわかった」 [数の子★]
・【競馬】ラヴズオンリーユー、日本馬初の米エクリプス賞受賞! 最優秀芝牝馬に選出 マルシュロレーヌは受賞ならず [jinjin★]
・【サッカー】<世界から注目>ハメス、デパイ、そして“日本史上最高“の1人 本田が「今冬移籍するかもしれない22人のスター」に選出
・【サッカー】「ロシアW杯に出場できないベストイレブン」とは? 『FIFA』による投票結果が発表
・【サッカー】本田圭佑が開幕戦ベストイレブンに! リーグ公式が絶賛「期待以上だった」
・【サッカー】<英国人記者が選ぶ>Jリーグ期待のU-23ベストイレブンを選出!「このメンバーなら、絶対に2020年のJ1で優勝!」
・【サッカー】<ザッケローニが選ぶ日本代表のベストイレブン>「もし11人しか選べないなら、その中にGKはいない」 ★2 [Egg★]
・【サッカー】<ファンが選ぶ「日本代表」ベストイレブン!>三浦知良、中田英寿、本田圭佑、小野伸二、中村俊輔 布陣に当てはめてみると [Egg★]
・【サッカー】<元日本代表DF西大伍>古巣の北海道コンサドーレ札幌加入が決定!プライベート巡る一部報道の件は「円満に解決」 [Egg★]
・【W杯】ドイツ代表、日本戦前半「パス成功数442本」で大会新記録 [ひかり★]
・【サッカー】元日本代表DF闘莉王が引退…プロ生活19年“闘将”満身創痍の決断
・【サッカー】<元U-23日本代表DFファン・ウェルメスケルケン際>今夏から1年の延長オプションがついた2年契約でズウォレに加入!
・【サッカー】<日本代表DF槙野智章>サウジ戦に懸けるある想い「消化試合なんてない」「結果を残すのが代表選手」
・【サッカー】日本代表DF冨安健洋、名門ミラン移籍が急浮上 現地報道「本田に続く日本人」 [豆次郎★]
・【サッカー】<渡辺剛(FC東京)>ベルギー1部のKVコルトレイクに完全移籍へ! 元日本代表DF [Egg★]
・【サッカー】ロシアW杯落選のスペイン代表DFセルジ・ロベルトが“夢の国”を堪能 「日本と日本人を愛している!」
・【サッカー】元ドイツ代表FWクローゼ氏が監督業にチャレンジ! オーストリア1部クラブの指揮官に就任 [久太郎★]
・【サッカー】<ヴィッセル神戸>元U―20ブラジル代表DFルコン(サンパウロFC)獲得へ乗り出す!加入が決まれば8人目の外国人選手
・【サッカー】<元伊代表DFパオロ・マルディーニ>「日韓W杯の韓国戦をやり直したい」と告白!エクアドルのモレノ主審にキレたとも★2
・【野球】セ・リーグ S8-5DB[8/8] バレ逆転満塁弾!山田も1発!リベロはトドメ弾!ヤクルト連敗脱出 3発応戦も満塁被弾響きDeNA3連敗
・【話題】『ぴったんこカンカン』打ち切りへ!? 安住紳一郎アナ卒業で視聴者離れ確実 [Anonymous★]
・【平昌五輪】日本、ノルディック複合団体は4位 金がドイツ、銀がノルウェー、銅がオーストリア
・【テレビ】松ちゃん薬物は「かっこ悪いというか古い」 田中聖容疑者逮捕受け
・【芸能】山本圭壱、カープに学んだ“腐るな諦めるな”「10年なんてあっという間」
・【平昌五輪】スイス協会「韓国にはスポーツ精神という概念がない!」★2
・【サッカー】<日本代表>MF大島僚太(川崎)の抜擢にみる「選手を守る」ということ
・【芸能】浅野忠信、参院選投票を呼びかけ「投票すれば変わるというんだからそれを信じてやる」
・【芸能】ASKAがコロナが死滅するという“怪しい機械”を開発「僕に投資して」★2
・【音楽】遊佐未森 30周年「あっという間、自分でびっくり」記念コンサート
・【芸能】田代まさし氏「ミニにタコ」発言の真相を告白「ギャグで逃げようという話に」
20:38:07 up 37 days, 21:41, 0 users, load average: 69.99, 70.04, 72.80
in 0.78002405166626 sec
@0.78002405166626@0b7 on 022010
|