2018/06/09 07:14
「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果
新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。
新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。
調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%が毎月5人の新しいアーティストを探していると答えています。
また調査によれば、60%の人は普段聴いている同じ曲を何度も聴いているだけであり、また25%は自分が好きなジャンル以外の新しい音楽を試してみることはないと答えています。
Why we stop discovering new music around age 30 - Business Insider
http://www.businessinsider.com/why-we-stop-discovering-new-music-around-age-30-2018-6
http://amass.jp/106231/
前スレ(★1=2018/06/09 08:55:30.93)
http://2chb.net/r/mnewsplus/1528502130/
@YouTube
エレカシが今週ニューアルバムを出した
ダイジェスト動画
エレカシは頑張ってるよ
昔のロックをちゃんと継承しつつ今の歌を歌ってる
30年やってて未だに伸びてる稀有なバンド 43歳だけど岡崎体育、SHISHAMO、℃−uteは聴いてる
ちなみにそんな音楽好きではない
音楽が世界を変えるなんてただのレコード会社の作ったキャッチコピーだからな
世界はおろか人生さえ変えないよ
ただの娯楽
いい年して真剣に音楽語ってる奴は馬鹿
音楽だけの現象でもないと思うがな
ゲームみたいに確実に革新されてるわけでもないのに
なぜ音楽は新しい曲がもてはやされるのか
20代後半だけど学生の頃と比べて心も体も鈍くなってきてるのを凄く感じる
楽しくない仕事を淡々とこなして、家では寝るだけの生活を続けてるのが良くないのかな
音楽に限らず映画とか本も好きだったのに新しい物を見ようという気力が沸かなくなった
一曲4分とか芸人のネタみたいなもんだからな
それだけで飯食うのが難しくなるのは当然
昔が狂ってたんだよ
歌唱してる歌手が違うだけで同じような曲を求めてる気がする
ジャンルで言ったら全く横道に逸れてない
それでまた年喰ったら新しい音楽探す、好きになった人の好みとかで
>>8
食べ物もそうだしな
和食も洋食も食材もブームがコロコロ 映画に関して言えば完全な無気力になったな
Huluも一部の海外ドラマだけで映画は数本観ただけで退会した
でも親は毎日映画観てるから年齢の問題ではなく
娯楽はネットで十分って事なんだろう
>>8
音楽は芸術じゃなくファッション
服と同じだよ 30過ぎてアニソンしか聴かなくなった
なぜかアニメ本編は観てない
@YouTube
ストーンズ ジャンピンジャックフラッシュ
ストーンズには魔力を感じる
このシンプルなロックのどこが凄いのか説明つかない
複雑で多彩な音楽を聴いてる人が入り込めないのはわかる
けれど一度入り込んだら二度と抜け出せないような魔力がある
こういうのって作ろうと思っても作れない
バンドの奇跡極まれりというか
10代でストーンズの沼に浸かったらそれこそ一生脳髄やられるだろうし
恐ろしいバンドだよストーンズは 過去の焼き直しでしかないなら過去に浸っていた方がマシ と考える人たち
漫画もダメになったな
満喫行ってもネットとこち亀に落ち着く
通常のポップスなどはAメロ→Bメロ→サビメロみたいに展開が決まってるも同然だから
そりゃメロディーはもう出し切った感じは否めないだろうけど
そんな人は展開の多いプログレっぽい音楽を聴くしか満たされないのでは?
今はホントにクズみたいな音楽しかない
2010年以降で印象に残ってるフレーズといったら
ピコ太郎のピポパピポ♪みたいなイントロくらいだわ
洋楽に関しては80年代で止まってるわオレ
90年代以降のほとんど知らん
新世代の紡ぎ出す曲や歌詞に どこまで共感を得られて指針とできるかの
人としての境目 年下の書く詞に素直になれない人たち
まぁクラシックEDMジャズゲーム音楽みたいのしか聞かねえけどw
YouTubeで動画巡りして新旧の音楽を楽しんでるよ
30以降は保守的になって決まったやつしか聴かなくなったな
まあその辺りから糞みたいな音楽が増えてきたからってのもあるけど
子供の頃のアニソンとか懐メロとか聴いてると時を忘れるもんな
大人になると音楽探すにしても昔聴いていた音楽と似たようなものを求めてしまうんだよな
自分で言うとグリムスパンキーがそれにあたる
ボーカルの声でよくSuperflyと比べられるが、この人らの音楽のバックボーンは70年代UKロックだと思う
>>24
こちかめなんて時事ネタばかりの消費物だよ 多分フルタイムで働いてると、色んな意味で新しいものに対する余裕がないんだよ
セミリタして仕事余りしなくなったら、身体が楽になり時間もあるから色んなものに興味が行くようになった
昔の曲も最近の曲もオルゴールにすれば一緒
最近の曲は糞だと言ってる奴はオルゴールバージョンで聴いてみることを勧める
へー意外といい曲じゃんってなるよ
俺は嫌いな音楽をそれで克服したからね
ラップには通用しないが
古い名曲が腐るほど聴ける今は幸せだろ
それも持ち歩けるし
70年代や80年代の曲ばっか聴くようになったなあ
90年代のはいつの間にか聴かなくなったし懐かしいとも思わなくなった
あんなに色んな曲があふれた時代で自分もたくさん買いまくったのになあ
>>12
そこに関しては好みがあるから仕方ないと思う
長年聴いてく内に自分の好きなジャンルが分かってきて効率的に好きな音楽を探そうとするとそうなるんじゃないのかな >>11
音楽がもたらす快楽をあなどってはいけない
その人にとってのお気に入りの音楽はある種の麻薬
何万人をとりこにする一曲には大金を与える価値がある 多感な十代の頃の思い出と音楽が
フュージョンされてお気に入りになるから
今の音楽でも何かいい思い出とセットになれば気に入るんじゃないかな
これ女の好みでもそうだし、
AVのジャンルでもそう
痴漢 レイプモノが好きとか、
人妻オンリーとか、
JKモノオンリーとか
未だ過去の遺産をウットリと堪能している最中で
新しい物を追いかけるほどまでにはガッツイテはいない
安定した暮らしを送り 既に満ち足りている人たち
>>5
おっさんの癖に
「あなたの為にクッキング〜♪」
とか口ずさんでるのか 「鼻歌にもできない」曲が近頃は多すぎる
で、ここ5年で鼻歌程度にはなったであろう曲を探ってみたが
・前前前世
・星野源の恋
・ピコ太郎のPPAP
・暖かいんだからあ
・サチモスの東京なんたら
・君だけのタンメンのびろ
・恋するフォーチュンクッキ
このくらいしかない
で、これらとて10年後聞き返してるやつがいるとも思えないがな
これはそうだな
20代の頃は新しい物探してたけど今は全く探さなくなった
新しい曲を探さなくなるというか
流行りの曲に興味がなくなるんじゃないの
年取ってランキングみたいなの全然興味が無くなった 遅々と更新はされるが週がわりで新しい曲に興味もつ能力が無くなった
音楽のヒット曲作る業界は13才から20才の人口減キツいだろな
90年代の曲もほとんど聞かなくなったな
今聞いてもいいなと思うのはわずか
スピッツのロビンソンとか愛は勝つとかパフィーくらい
30歳ぐらいになると音楽に限らずスポーツもお笑いも一周しちゃって
目新しさがないから何も引っかからない
同じ事の繰り返しでしかなくなりどうでもよくなってくる
>>12
そうなんだよな
歳を取っても人の好みは基本変わらないんだよね 自分より年下のアーティストって聴こうと思わなくね?
尊敬に値しないし 年齢で
だから、30ぐらいになるとそこから上の年代のしか聴かないので自然新しいのは必要なくなる
>>58
それはお前だけだと思うぞ
アーティストの年齢とか気にしたことない
自分が好きだと感じるメロディーの曲を聴くだけ お笑いでもそうだよ
俺は未だにダウンタウンの出てる番組見てればバラエティはOKだし
普通は好きでもない限り追わないだろ
日本だと更に疎いから20歳ぐらいで探さなくなるんじゃないかな?
>>52
いや流行りの曲はとっくに10代で興味なくなってたけど
高校、大学の頃みたいにネットでひたすら新しい音楽漁るみたいな事を社会人になったらしなくなった なんつうかまあ、オマエは特許庁の審査官かって自分に突っ込みたくなるくらい
批判的に聴いてしまう、これどこが新しいのって
金持ちになっても子供の頃の
ご馳走が一番好きみたいなものか
母親のカレーライスとか芋の天ぷらとか
>>58
年下か云々はおいといて
「尊敬に値しない人間」の曲は聴きたくはないというのは真実 ダフトパンクのゲットラッキーが
オーバーグラウンドで評価、売れちゃったのが
ポピュラー音楽に止めを刺した気がする
別に新しい音楽じゃなくていいじゃんって
年取ってもエロに関してはまだまだ貪欲だからな
エロこそ人間の原動力だよ
まあファッションなんかもそうだな
20代とかおしゃれに気を使っていても30過ぎたらどうでもよくなる
>また25%は自分が好きなジャンル以外の新しい音楽を試してみることはないと答えています。
ていうと
75%の人が他ジャンルを模索しているつーワケか!さすがイギリス人
30〜50才を歌った音楽って新しい音楽であるかね。新しい音楽って、みんな10代の未熟な情熱を歌うようなのしかみかけないんだけど。気恥ずかしくてなかなか手に取れん。
日本のバンドは若いうちはこういう音楽作れ
@YouTube
まあ、何にも期待してないけどな 最初から探してない
生活しててどこかから流れてきた曲で耳に残れば買うだけ
だから版権利権の奴らはバカなんだよ
>>70
どうでもよくはないけどもw
自分に似合う服装が流石にわかってくるので
変な冒険はしなくなるな 40歳だけど音楽は確かに20代前半辺りであまり新しいものを求めなくなったな
AVは今でも新人女優を逐一チェックしてるのに何この違い?
>>44
普通に飽きるからからそれはないなw
麻薬なら飽きる事はない >>64
聴いて批判的ならそれはそれで音楽好きなんじゃね
年取ると聴くのも面倒で聴かずに批判するし 1970年にビートルズが20曲目のナンバー1出してからマイケルもマドンナもホイットニーもマライアも誰もその記録を越えられないからな
常に新しい物を追いかけるのも何だか
依存症のようで 余裕が無さそう プロは除く
洋楽邦楽アイドルヒップホップだ何だ関係なく一応今でも聴くわ
ただし昔好きだったアーティストもアルバムは聞かない
これだと思った1曲2曲だけ繰り返し聴く
日本は10代の頃からステマされたものしか聴いてない感じ
最近はこの曲は昔のこれとこれを組み合わせて作ってるなとか
この曲の元ネタはあれだなとか、そういう楽しみ方をしてるわ
俺としたことが最近になって気づいたのがドリカムのラブラブラブ
ありゃ、落ち葉のコンチェルトだった
>>77
まだこだわりがあるんだよw
冒険というよりほんと着れるものがあればなんでもよくなるよそのうちに 多感な年頃に感動した曲で好みが決まる傾向はありそう
もちろん大人になってから聴きかえすと何でこれがよかったんだろうって思ったりもするけど
音楽好きな方だと思うけど本当に好きな人は新しいものに詳しすぎて話についていけない
咀嚼の時間欲しいしそこまで毎日新しいもの発掘できない
TVで洗脳してただけで本当はマニアックな趣味なんだよ、音楽って
そのTVが弱くなったから音楽も弱くなった
飢餓感にも似た禁断症状を身近にも観るが 幸せなのか不幸なのか
幼少時代に叔父のクラッシックを聴かされて好きになり
その後ロックだのジャズだのテクノだの聴きまくり
今またクラシックに戻る
確かにこれあるんだよなあ
謎解きが好きな俺でもこの理由はいまいちうまく説明できない
歳を重ねると10代とか子供時代に聴いてた曲を
無性に聴きまくりたくなる時がある
その時はただの憧れで何の気なしに歌ってた歌詞が
あらためて聴くと自分の経験とリンクしてたりであらたな発見楽しい
新しい曲はつべでリンク辿って楽しむ程度になったわ
>>64
尖った聴き方でも良いと思うよ
本当に良いものしか聴かないって人は貪欲な証拠 子供ができてから自分の音楽は聴かなくなったけど、今は子供からお薦めされ歌を聴いたりするよ。
音楽に限らず映画、ドラマ、本、漫画全部新しい物探そうとしなくなった
どんな作品を見ても心が動かないし心が枯れ切っててつらい
20代の頃は車の中で音楽聞いてばかりだったけど今はラジオしか聞かなくなったわ
ラーメン屋と同じ感覚かな
すんげえ美味いラーメン屋を2、3軒既に知っててたまの休日、
その2、3軒のローテーションだけでも悩むくらいなのに新規の美味しいラーメン屋を失敗というリスクを負いながら尚も探す みたいな
チャットモンチーなんていいガールズバンドだったのに何故解散しちゃったんだろう
>>88
そうか〜
今は40代だが50代になったら変わるかなぁ もうカラオケになんてめったに行かなくなったから
無理して新しい曲を仕入れる事もなくなったな
>>89
若いころ好きだったものはなんだかんだ嫌いにはならないよ
自己否定したくないものだし でも古い音楽でもまだ聴いたいことない音楽は
相変わらず探してるな
つまり自分にとって新しい音楽は今も聴いているが
世の中的な「新作」には特に興味がない
ここにいるおっさんどもって
90年代の音楽が最高とか勘違いしてるからなあ
小室ファミリー笑 ビーズ笑
所詮洋楽の劣化パクりだろ
今の方が洗練されてる
ネットがなかったらテレビとラジオ位しか新しい音楽と接点がないと思うと嫌だわ、てか爺さん世代はそうだったんだろな
>>102
女のバンドは絶対に長続きしない
これはもうほぼ西洋問わず完璧な法則だよ
女は結婚するとバンドなんかやらない。必ず解散する みんな年取ったら演歌に目覚めるもんだと思っていたが違うんか
最近はコンビニ店内も音楽流さないよね
新商品の宣伝CMを流してる
>>87
ゲスの極みのロマンスがありあまるのイントロはヴィーナスのキッスは目にしてのオマージュかな?
とか参照元を探す作業になってしまうなw >>45
本当それだけの事なんだよ
思い出の1曲になるかどうか
お気に入りのマニアックな曲とか
今の時代に育ってたら絶対好きになってないし >>108
今の洗練してる音楽を是非教えてください
最近は蓮沼執太で止まってるので
新しい才能が見つかると嬉しい 新曲を追いかけるより、古い曲でいいのがないか探すようになった
止まるんじゃぁねぇぞ…見てマンウィズ聞くようになったんだけどGoogle Play musicで垂れ流しだから、
未だにレイズヤーフラッーとフラーイアゲーンしか曲のタイトルが解らん
アーティストがストリーミングはただひたすら消費されてるだけって苦言を呈するのも解る気がするな
40過ぎたけど毎クールアニメの曲聴いてお気に入りは買ってるわ。
40過ぎてからミッシェルガンエレファントとレキシとべビーメタル聞いてるぞ。時々ラウドネス
>>99
それが普通でしょ
探してる人も昔のような感動を味わいたくて探してる面もあると思うけどね
全部壊すぐらいの圧倒的な天才が出てきて欲しいってずっと思ってる 歳とって探し始めるのはイイ音楽じゃなくダメな音楽
そこにしか発見が無いんだよ
>>108
洋楽を忠実にパクったものを本格派とか言うんだよな >>112
演歌もごく一部の世代の流行でしか無いんだよ
だから紅白から順番に消えている
今の60代はビートルズ世代でしょ
演歌とは真逆の好み >>108
昔があって今がある
今の流行りに合わないって言い方ならわかるけど
数年後今と同じ音楽が流行るとも限らない
今洗練されてると感じてるなら過去も未来も洗練された音楽は存在してたしするんだよ 洋楽も、世界的にはヒットの半分はもうラテンポップなのに、頭の錆びついた洋楽厨は昔ながらの英語の歌から離れられないんだよなぁ
言われてみればAV女優もどうでも良くなったw
むしろレアな内容だけしか見てない
ビーズは正直言って一曲も覚えてないけどピーズは良く聞いてたな
カバーの方が良く聞いてるけど
@YouTube
若いころ聞いてたの今聞くと
どこが良かったのか判らないのが多い
音楽は新しいの発掘しなくなったけどマンガはまだ40過ぎても新しいの買うわ
>>99
ちょっと気に入った作品見つかるだけで変わるぜ
一気に過去の作品が時代遅れだと感じるようになってくる 若い頃に同世代の音楽を聴くのは
ファッションやコミュツールとしての側面もあったからかな
社会人になって各自バラバラになると
今さら共通のツールとしての音楽は必要なくなる
子育てを始めてから幼児番組にいい歌があって驚く最近は馬喰町バンドがお奨め
>>123
あるわ
おっさんですら巻き込むようなムーブメント起こしてくれってなw 俺は、ほとんどの人の中には入らないのか!?
まあ、良いか。
楽しければ、それでよし。
30はちょっと早すぎない?
もともと音楽好きでもない人ってことだよね
漫画はマンガ誌を読まなくなると情報が入ってこなくなるから一気に疎くなる
YouTubeで1930年から2018年までのベスト100
とか聴くと
上位20曲はツェッペリン、クイーン、ビートルズ、イーグルスとか60年代70年代の曲がほとんどで90年代からかろうじてガンズ、ニルバーナ、オアシスが入るぐらいで2000年以降は名曲と呼ばれるレベルの曲が出なくなった。
中学生の頃に戸川純の良さがわかりファンになったので、
女の好みが一生あんなのばかりになってしまった…
>>134
いや、洋楽こそワンパターン
音楽に関しては日本の方が上
演奏力や歌唱力は糞だけど >>112
昔の演歌は民謡とか舟歌が入ったものだったが、
今の演歌は堀内孝雄などニューミュージックと呼ばれる人たちが入り込んだもので、
そのうち徳永英明などがその流れに入っていくんだと思うけど、
地味に変わっていってなくなるんじゃないかな? 年齢の問題じゃない
今の時代のほうが色んなものを探して新しいものに触れる機会は圧倒的に多い
ただ探す過程で好みのものだけを抜き出すのが簡単すぎて、逆に色んなものに触れる機会を殺してる
邦楽なんて演歌以外パクリだからな
いろんなジャンルを絶妙なバランスでパクってこそ邦楽
>>139
まあ、おっさんが若い連中の音楽に文句を言うのも、エジプト時代から続く「最近の若いものわぁ」繰り返す輪廻の一部か。 新しい同じ音楽聴いてると友達や女の子と
仲良くなれるなんて下心もあったな
年取るとその必要がなくなるってことか
そんな事ほざいてロック大国アメリカ行くと余りにもメジャーシーンに出てこない良いバンドや種類の豊富さにびびるぞ
日本で上手いなんて言われてる奴レベルが普通にそこら辺にゴロゴロゴロゴロ居るからな
>>8
新しい曲がもてはやされているか?
音楽に革新性が無くなったは同意 嘘だな
JPOP
↓
洋楽
↓
クラッシック
↓
JAZZ
↓
最近は
NCS等著作権フリーもの
>>155
それ捏造
壁画にそんな事は書かれてない
ギャグ本で書かれてた小話をテレビが事実のように放送しただけ 俺にとってはリズムやビートが来て欲しい所に来てくれるかだけだしな、そもそも
>>1
自分にとって心地よい音楽を外してまで 新たな音楽を探すほど時間的に余裕がないだけだ
学生みたく社会人は暇じゃないし 学生よりかは沢山の音楽はきいてるからな そういえばnewalbumreleases.netが今朝からつながらなくなったな
>>159
上手い下手と良い曲かは関係ない
曲なら今の日本の方が独創性高い
昔の日本はパクリばっかだけど >>150
ねーわ
完全に逆
JPOPの創造性のなさヤバイ >>159
ロックなんてヒットチャートにほとんど入ってないオワコンジャンルだし 俺は日本人はせっかちな人間性だと思ってるし、ラテンやブラックのかったるい重いリズムは本能的にあんまり合わないと思ってるんだが
音楽なんかファッションでしかないのに『パクり』とか言い出す(笑)
そのうち音楽道とか言い出すよこれ、俺の流派では邪道(怒)
>>166
いやマジで日本人に独創性などないぞ
マーティーフリードマンは日本にとって害悪だったな >>58
全くそんな事はない。ハナクソみたいな思考だなwww >>150
それは、音楽の歴史に基づいて考えると違うんだよ。
洋楽がワンパターンなのは、仕方がなくその国の音楽なんだよ。
例えばアメリカの国歌がシャッフルしてるんだけど、
ブルースのリズムの様にイッチニーサンンシーとはねるのがあの国の音楽、
イギリスやドイツの国歌はクラシックに基づいた国家。
それぞれ自分達の音楽を持っていて、それが国歌に反映されてる。
日本は本来国家にある様に、日本の音楽があるのに、洋楽に汚染されて、
雑多な事になってるだけ。オリジナルは別にあるはず。 >>159
その一方でどうしようもない糞みたいなのも結構あって、
外人と言えども全員が凄いわけじゃないんだと分かってそれなりに安心もする
まあロックに限らずありとあらゆるジャンルに言えるけど パクリでもいいじゃんw
そんなこと言い出したら 現代音楽は古典音楽のパクリだろうに
クラシック最高だわw
新しい曲ってなんだろうね
新しさある曲なんてあるの?
今の環境で邦楽と洋楽しか目を向けないのはもったいないよな
正しいオナニ―の仕方も正しい音楽の聞き方も似たようなものだろ
独創性は知らんけど色んな音楽でも存在できる日本はいいと思う
でも、商業主義が行き過ぎてぶった切られるのが辛い
逆説的だけどアイドル業界はどんな曲でも受け入れる間口の広さが有るね
マイケルジャクソンの今夜はドント・ストップのイントロは
岩崎宏美のセンチメンタルのイントロと似てる
センチメンタルの方が発売は早いが、このフレーズに似たものはそれ以前にあるのか知りたい
俺はむしろ30歳手前でEDMとクラシックに目覚めて持ち歩くMP3が今も急増してるとこなんだが
でもやっぱパンクやバンドみたいなロックはダメだった、もう30超えちまうし俺には永久にロックはわからないってことね
>>124
悪くないんだがパンチが足りないんだよなぁ
ロックやポップスといったポピュラー音楽のキモはビートじゃね?
こんな感じにドラムが入ってビートがはっきりしてないと響いて来ないんだよなぁ
@YouTube
俺が30の頃ちょうど世間ではハルヒ・AKB・香取西遊記が流行ってて
それぞれ綾波レイ・モー娘・マチャアキの焼き直し
あの頃もっと良質なコンテンツがあれば俺はもう少し青春を継続できた
俺が悪いんじゃなくあの時代が悪い
>>177
音楽史的に新しいか自分にとって新しいかとかで
変わってくるので一言では言えない >>167
それはチャートとかの話だろ
そこまで売れてないのに独創性あるのが多いぞ
洋楽はジャンルはっきりしてるし大体同じだよ 蓮沼執太以降の才能って言うと思い浮かばないな
エレクトロニックからど直球のポップスまで、U-zhaanとのアヴァンギャルドまだやりこなすからなぁ
エレクトロニック限定でもいない、少なくとも自分の耳には入らない
2011年くらいからモー娘。にハマってよく聞いてました
でも当時28だった
>>171
それは曲を知らないだけ
LINE MUSICで検索で引っかかる曲とか意外性あって良いぞ 何もしなければ感性が衰えていくのは老化現象だな
統計は老化現象っていうてるに過ぎない
感性が衰えたひとは、運動しない人間と同じということ
老化現象だから努力次第だ
30歳じゃ寂しい気がするが、余計なお世話かな
60歳ぐらいまでがんばろうよ
おれは頑張るね 100歳超える予定なんだから当たり前
洋楽はR&Bとヒップホップだけになって完全に終わった
マニア以外は向こうのヒット曲なんて知らんだろ
>>180
Phewレベルでも音楽は副業で他に仕事してたってんだから日本市場は終わってるよ
ニッチな音楽の生き場は欧米のほうがある >>58
俺は漫画が正にそれだったわ
今は特に気にせず読めるけど DeafheavenとかIndie rockとかPost-rockとか
静かな音楽しか聞けなくなった
>>173
そういう歴史とかナンセンスだから
なぜなら現代音楽はファッションであって歴史は関係ない >>188
チャートにこだわらなければあるというのは同意
ただそれは欧米も同じでむしろ向こうのほうが裾野も広い >>192
運動しないと体が動かなくなるのと同じで感動のない生活を続けてると心も動かなくなるのかもね >>175
外人が凄いとか幻想だよ
単に人口が多いから突出した奴もいるだけで
ほとんどの人間がゴミ 英国人の性質はよく分からんけど、音楽を探さなくなるってのは単純に今まで探し過ぎて自身の脳の許容量超えただけなんじゃないの?
毎日新しい曲を10曲とか普通そんな聴かねえよ
そんな事してりゃ当然情報量を整理できなくて脳がパンクするだろ、年齢の問題じゃない
24年間もそんな脳を酷使する事続けててガス欠になっただけ。
俺は深夜アニメで新しい音楽を3ヶ月おきに沢山聴いてるが30超えても音楽に対して無気力になった事などない。
>>162
エジプトの壁画に描かれていたかどうかは諸説あるみたいだけど、プラトンは言っていたみたいだから2000年前から言われていたんだよね 自分にとっての新しい曲との出会いという意味では
まだまだ探求心はあるよ
祖父や祖母が好きだった荒井由美さんの曲とか
そんなに覚えてもいないようなうっすらと聴いたことのある過去の曲をがっつり聴くとお気に入りになることが多い
それが去年の曲だろうと30年前の曲だろうと同じ
でも新譜として出されてがっつり聴いた曲はなぜかつまらなく感じる
この現象は10代の頃から変わってない
バンプアジカンまではまだ聴いてられるんだが後から出てきた彼らの亜流がどうにも受け付けない
いくら何でも近い世代に影響されすぎだろっていう
音楽番組のレギュラー回が視聴率取れなくなったのも
SP回の内容が懐メロやコラボばっかりになったのもこれが一つの要因だろうな
YouTubeで探すの楽しいよ
自分より年下だろうが関係ない
>>202
いや
音楽を聴く目的は、入れ込める音楽を見つけることであって探求し続けることが
目的じゃないんだもの 多くの人にとっては
冒険家じゃないわけだから
そういうことじゃね? >>207
おっさん世代はビートルズとかクイーンとかだろ 43のおじさんだけど3年前くらいからヴィヴァルディいいな思って専らかけているよ
割と今のポップスやロックとも共通なところある思う
あと前スレで教えてもらったfox capture plan素晴らしいねwww
暇なときとか車運転する時バックでかけてたら気分よくなりそう
>>213
おっさんだが昔から嫌いだ その二つはw >>1
スペンサー・リードも言ってたな。
思春期までに好みの曲の方向性は決定づけられるから、新しくは模索しなくなると。 アメリカンロックとイギリスのロックの違いは黒人音楽の度合いが大きいかな
クイーンがひょっとするとビートルズより英国人に人気というのも
そのあたりに理由がある気がする
フレディはあえて歌唱においてオペラ風にするなどそこを追求したのではないか
>>207
ほぼ聴かない
最近聴いたのは笠置シヅ子 >>214
ヴィヴァルディはいいよね
四季の冬なんて今でもよくCMに使われるし 俺はアジカンの切ない感じがどうも好きじゃない
一曲も覚えてないけどな
この英論文は正鵠を得ているな。
我らは運動会・卒業式は軍艦マーチで入場し君が代で開会、海行かばで閉会した。
文部省小学唱歌と軍歌しか歌えない世代だ。
オーディオ好きだったけど音楽は聴かなくなった。
人生に必要ない。
>>208
関係ないと思うよ
そもそも音楽流してると数字が取れないからってトーク主体にしたりバラエティ路線を入れたり
音楽そのものをないがしろにしたのが昨今の音楽番組だし >>214
fox capture planみたいなバンド、同時期にわらわらいたんだよ
jizueとかさ
最良のものはmouse on the keysだったと思う
@YouTube
ひとつの理由は新しい音楽、じゃないからなんだよ
焼き直しとか劣化版とかそんなんばっかで・・・
インターネット時代になって国内、海外問わず過去の知らなかった名曲も探せるし
昔ならリアルタイムで聞けなかった海外の曲も聞けるし
特に日本で知名度無いアーティストの曲も探せるから良いね
仕事とか忙しくなって興味無くしていくんだろうけど探し続ける人もいるだろ
ビートルズなんか教科書を読むような嫌な気分になる。
>>206
そういうのは当人らの意向は無視されて、レコード会社や事務所の戦略で変えられたり、流行りに合わせて「選んだり」して強く出てるからなぁ。
その頃だとHigh and mighty colorがこれにあたる。元々は男メンバーのみ、デスボイスのみのデスメタルバンドだったけど、メジャーデビューさせる条件として女ボーカルを当てがわれてデス要素を薄くしたメタルに変えられた。結局はアニソンバンドになってしまった。
TUBEも元々はデビュー前はゴリゴリのメタルバンドだったのに、爽やか夏バンドにさせられた。 これ言い方を変えると
「若い頃は新しい音楽を聴かなきゃならなかった」とも言える
やっぱり大人とは違う新しい価値観を友達や異性と共有することに
大きな意味があった
年取るとその辺どうでも良くなって
何でも好きなの聴けるから
むしろ音楽的に豊かになる人もいるだろうね
俺もビートルズの曲はかったるくて昔から嫌いだったな
たまたま何かで聞いて良いなと思った曲をダウンロードするくらいだな
そこから更にそのアーティストを調べたり、他の曲を聴いてみたりすることもない
だから、好きなアーティストは?って聞かれても答えられないわ
鈍るからな
仕事も結婚もそんなもんだろ
感性優れてたらやってられないw
恋愛しなくなるからだろ
恋愛してワクワクしてれば音楽なんて必ず聴くもんだよ
新譜でも一貫してるのはオルタナっぽい曲しか好きになれないこと
90年代の呪縛に捕らわれてる
>>226
うたばんやHEYHEYHEYといったちょっと昔の番組でも肝腎の唄を歌っている時間になると視聴率が下がっていたらしいな 60年代70年代にいい曲がでつくして80年以降は出涸らしみたいなんもんだからな
@YouTube
レットイットビー
ホテルカリフォルニア
ピアノマン
レイラ
ダンシングクイーン
ボヘミアンラプソディ
ボクサー
雨を見たかい
ストレンジャー
天国への階段
サウンドオブサイレンス
イエスタデイワンスモア
アローンアゲイン
ならず者
ロングトレインランニング
アイウイルサバイブ
21センチュリー
オネスティ
セイリング
アイムノットインラブ
マイシャローナ まぁ今は時代を超えて何でも簡単に聞けるからな
そういう意味でこれまで聞いていなかった音楽の発掘作業してる人は多いだろ
>>136
10代はBOOWY、20代は女性ボーカリスト(宇多田・浜田麻里とか)、30代はPerfumeとか聞いてたからジャンル意識して無いね 映画も内容より知ってる俳優出てたら見ようかなって感じで、冒険より安心感求めてしまうわ
>>189
117だけど
蓮沼執太以降は見つからないか
エレクトロだとSerphとかいるけどな ヘイヘイヘイとかうたばんとかで歌の時間になると数字が落ちたってのは
いい歌がなくなった証拠だよ
現在のうたコンとか懐メロものは高くはなくても安定した数字は取る
>>242
そういう決めつけが年寄りっぽい
最近の音楽を否定して聞こうとしないところが >>236
大人になるとストレスが増えて鈍くならないと生きづらいもんね >>249
それは日本が高齢者が多いってことでしょ。
高齢者が見るような音楽番組しか数字が安定しない。 >>243
まさにそれ
ジャズ、ブルース、カントリー、オールディーズなんて店頭CD時代にはコーナーに立ち入ることすらなかったわ 逆に言えば昔は流行曲くらいしか情報が入ってこなかったんだよな
だから人気が集中して売れるのは当然
後は若いときに影響を受けた時代の物を人は美化してしまうからというのもある。
そこが評価基準になって選り好みをしてしまうのがどんな分野でも常に起きがちなこと
>>253
いやジャニーズとか秋元が歌番組を終わらせたんだよ もう一通り聴いたから「あぁ、またこの感じね」って新しい発見がないからじゃね
>>249
ミュージシャンが芸人と絡むのを嫌がり始めたからじゃね?
ダウンタウンも石橋も見るのは好きだけど笑われるのは嫌だと
んで出るのはアイドルばかりになりました 探さなくなるのは勝手にしたら良いが
最近のは糞ばかりだからとか付け足すやつばっかなのはだせーな
>>249
懐メロって末期のHEY×3がそんな感じだった気がする
結局そんなの毎週はネタ切れ含めてか続かないから番組終わったね >>36
Superflyもバックボーンそこら辺なんけど >>260
ジャニーズや秋元を否定するのなら
世界中で聞かれてるアメリカやイギリスの音楽を聞くとかすればいいのに、英語はイヤとか言うしw >>255
オッサンが聴く音楽はダサいって
変な強迫観念もあったと思うわ
だから実は若者も尖ってるふりしながらも
必死で空気読んで若者感を演出してるんだよなw
本当はその方がダサいことなんだけど 今がアイドルブームなのも過去の流行になぞらえてるから
ジャニーズが悪いとか秋元がどうとかではないはず
>>262
俺の記憶だとAKBやKpopばかりになって終わった印象だけどな
チャンプとかやってたころは歌もトークもよかった
>>264
ヘイヘイヘイの末期はKpop出しまくりで数字落ちた後に
ガラッと番組をイメチェンして更に墓穴掘って終わった印象 若い頃は、女の子や周りの友達と話合わせるために、全然興味ないヘイヨー!系の音楽聞きまくってたなあ
今思えば無駄な時間だったな
最終的に昔のアニソン漁るのが楽しくなってきた
影山ヒロノブが聞いてて楽しい
ガキの頃のイメージと違うのは耳そのものが悪くなったからかな
もっとドスが効いたイメージあったけど、音が軽いなって思う
80歳でもBABYMETAL褒めちぎったりゲームやり続けてる加山雄三は若いね
最近レイジっていうの聴いてるけど、ラップ調のロックなんて人生初体験よ(´・ω・`)
世界の音楽市場は盛況だよ
国際レコード産業連盟(IFPI)の発表によると、2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し
約173億ドルとなった。
>過去10年で最高額を記録
アラフォだがプログレテクノNEWWAVEハウスアシッドと聞いてきたが
今はアニソンが一番多様性と勢いを感じる
>>1
それ以前に、殆んどの人はそこまで音楽に興味が無いんだよ
学生の間は、周りで友達が聴いてるからとか、話題に付いていくために聴いてるだけ
そういう人は働いて仕事が第一になると、音楽なんてどうでもよくなる 20代前半までサマソニとかのフェスとか行きまくってたのにいきなり情熱が冷めたが、30代半ばにさしかかってから又復活してきた
逆に歌詞付きの大衆音楽を母国語じゃない英語で聞く感覚ってよくわからない、意識高そうだから英語の歌詞は理解出来ているとは思うけど。
>>267
そうじゃなくジャニーズやAKBがうんこってことだよ >>276
そりゃアニソンが音楽ジャンルじゃないからだろ
多様性(笑) >>277
世界の音楽市場は盛況なんだけど
国際レコード産業連盟(IFPI)の発表によると、2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し
約173億ドルとなった。
>過去10年で最高額を記録 >>276
いろんなジャンルのとっかかりが教わった東方だったわ
聴かず嫌いしない事の大事さわかったw >>282
日本じゃもう、洋楽なんてほんの一部しか売れないよ
それすら、90年代とは比べ物にならない アニメ見てるからいい曲あったら聞いてるけど
ラジオもテレビ視聴しなくなったから最新の曲とか触れる機会すら無い
スーパーとかで楽曲垂れ流し禁止させたJASRACのおかげかな
>>279
2017年の「Despacito」(スペイン語)の世界大ヒットとか
2018年のBTS「Love Yourself」(韓国語)がビルボードアルバムチャートで1位とか
英語以外の曲でも世界的に聞かれるようになってるよ
意識が高いとかそんなもんじゃないよw 70年代80年代のポップスに詳しいおっさんと90年代以降しか聴いてない若者の意見が合うわけがない
おっさんには若者が入れ込んでる音楽の影響元(パクリ元とも言う)ってのが丸分かりだが
若者はそれが全てオリジナルだと思い込んで聴いてるわけだからな
で、具体的にそれを指摘しても盲目的にゾッコンな音楽にケチをつけられるわけだから気に障るw
BTSって日本語バージョンなんだろ売れたの
ダサくねチョン
90年代は、日本でマライヤのアルバムが200万枚以上売れたんだぜ?w
そんな事はもうこの先起こらないよ
>>274
平成世代?
自分アラフィフだけど毎日レイジ聞いてた
自殺をとどまらせてくれたのもレイジだった 英語、英語と国をあげて大騒ぎして、子供には英語塾に通わせてるくせに
英語の曲を聞いてるだけで「意識が高い」とか言うんだよなあ。
もっと気楽に聞けないものかと思うわ。
>>249
90年代の音楽もダウンタウン、とんねるずの人気を支えてたのは団塊ジュニア世代
彼の加齢と一緒に音楽やドラマは廃れていった
80年代にゲーム、漫画、アニメに名作が多いのもそうだな クラシックオタクからしたら
「何をいまさら」って鼻で笑うような調査結果なんだろうな
>>290
アメリカチャートで1位
イギリスチャートで7位
をとったのは韓国語だよ。 Youtube1万再生とかでもかなり良い曲ある
いつまでたっても再生増えないなーいつか売れるのかなーって見てる
いままでひとつだけ前から見てたのがブレイクした、日本のじゃないけど
確かに聞いたことないオペラを聞くのは余裕のあるときしかやらない
最近はアビーチーとマーティンギャリックスが気になる
若い天才がいると盛り上がるけど、日本は寂しいね
またチョンの1位自慢かよ
あれは、単純に売れたチャートじゃないから
韓国お得意の組織票だよ
天体観測・車輪の唄・secret base・君の知らない物語みたいな
ティーンのまだ幼くて恋愛か友情かよくわからない曖昧な感じの曲だけは今でも好きだ
キュンキュン来る
からかい上手の高木さんも相当来た
>>294
かろうじていい歌番組作ってたきくちPが左遷されて
音楽番組は壊滅 自分BBAだけど37歳から急にロックフェス行きまくるようになって今の曲結構聞いてる
逆に若手イケメン俳優の名前が一切覚えられなくなった
若手女優はわかるのに不思議
今でもフリッパーズ・ギターが好きだ
今のオザケンやコーネリアスはほとんど聴かない
私がパクリものに寛容なのはフリッパーズ・ギターが
好きだったからだと思うw
>>287
アメリカ人が韓国人アーティストを聴いているってことか?
アメリカのラティーノがスペイン語の曲を聴くのはわかるけど。 >>291
世界はもうCD中心の時代じゃないからね。日本はいつまでたってもCD中心だけど。
ストリーミングやダウンロードで今までより安く聞ける買えるようになって
世界的には音楽市場は拡大してる これはクリミナル・マインドでも言ってたからな
間違いないわ
>>276
アニソンというジャンルはないやろ、アニソンっぽい曲というのはあると言えばあるのかも知れんが。 9割クラシック
のこり1割はカラオケ用に流行りのJ-POP
@YouTube
歴代のベスト曲がすごすぎるんだよな
今の時代にこんな曲つくれない
ビートルズ、ツエッペリン、クイーン、イーグルスが偉大すぎた >>309
Despacito(スペイン語)は世界90カ国以上で1位をとってたよ。別にラティーノだけが聞いてるわけじゃない。
先進国で1位じゃなかったの日本だけ。 >>292
昭和生まれだけど、ずっとブルースが好きだったんで(´・ω・`) 探せば探すだけ音楽が見つかるしな
そういうのに疲れた
>>316
ジャップはもう先進国じゃなくて衰退国だから仕方ない >>301
流行
尾崎豊が死んだとき70くらいの大家のばあちゃんが尾崎豊ファンになってた。 >>231
にしてもビートルズのコピペは当時あまりに酷いと衝撃を受けたなw >>315
そんな事はないと思うけどレコード会社は売れる曲にしか興味ないってのはあるね >>289
今はラップやりたいらしい
後はTwitterでエゴサしてたりYouTubeでMAD見てるとかw >>236
本当だよなw
心が死んでこそ立派な大人になれるw >>315
聴かないで言うけど、バラードならデュランデュランのsave a prayerか
西城秀樹の抱きしめてジルバだろ つべで全然知らなかった歌手や曲に出会うのが楽しみだな
なんでこんなに上手いのに売れんのやて思うことも多々ある
本当に売れてたらアルバムチャートなんか持ち出してこないし
人気ないやつがよくやる手
ビートルズ抜きに世界のロック、ポップスは語れないよ
>>301
ヒデキ歌上手いよね
オフコース繋がりで追悼で眠れぬ夜リピートしていた最近 ボカロ世代って、30過ぎのおっさんおばさんになってもあんなもんをずっと聴くことになるのか・・・
悲惨やなぁ
最近は海外アーティストの訃報がニュースになるとその人の音楽をYoutubeあたりで探して聴くことが多くなった
で、これがまた結構昔の音楽なのに当たりが多い
逆に古い音楽聴くほうが多くなったわ
>>336
ロックやメタルを熱く聴いてるのもオッサンばかりだからそんなもんよ。 昔は次々リリースされるリアルタイムの音楽ばかり追っかけてたけど、30過ぎてから若い時は聴かなかった60年代70年代の洋楽聴き漁るようになった。
あとなんか若い頃は聴けた甲高い歌声が聴くと疲れるようになって低音ボイスのボーカルが好みになった。
>>334
誰よりも速い直球を投げた人達だね
そこを誰も越せないから誤魔化しに走る ビートルズもストーンズも
カバーから始まったからね
パクリっていうか
オリジナルでもそのまま引用してた
>>184
パンチならヴェルディのテノールかバリトンや
特に70年以前の演奏は最高やで アルバムチャートが世界的にもう誰もが聞く音楽じゃなくなってるんだよね
全米チャート1位なんて、アメリカ現地でこれ知ってますかって聞かせてみてほしい
たぶん誰もわからないから
ちょとしたキッカケで好きになるもんよ
「KNOCK KNOCK」聴いてTWICE好きになったよ
>>308
パクリといっても原曲そのものではなかったし
アレンジもスマートでフリッパーズギターの音楽になってたよ
オレンジジュースやパステルズもいいけど原曲は原曲
パクリという人たちは佐野元春もパクリっていうんだろうけど
あの時代に登場した光った音楽に自然と影響を受けて作った訳で
意図的にせよ自分の音楽にしてるだろ
フリッパーズギターも佐野元春も おっさんおばさんどもww
安室奈美恵笑 浜崎あゆみ笑 宇多田ひかる笑 ラルク笑
ポルノグラフィティ笑
こんなのシコシコ今でも車んなかで聴いてるんだろww
30ぐらいになると、自分より年下が歌いはじめるからな
いきっちゃってたりすると聞いてて恥ずかしいって感覚も生まれてくる
>>342
ビートルズを越せないのはポールマッカートニー自身が語ってる
解散後ずっとビートルズみたいな曲を作ろうとしたがどうしても作れない、と >>279
むしろ日本語だと意味が分かっちゃって萎えるから敢えて英語詞の曲聴いてる人もいるんじゃない?
純粋に歌詞も音として聴いてるんだよ アニソンというかアニメの劇伴はたまに聞く
agraphだったり高木正勝がやってたりするから
油断ならない
>>288
新しいものの方が洗練されてるんだよ
B'zやサザンみたいな丸パクじゃなけりゃ何に影響受けようと関係ないし当たり前 >>334
ビートルズ、バカラックはメロディの魔術師だからな
特にレノン&マッカートニーは合作ならではの予定調和を覆すコード進行が来てニヤッとする
まるでロックじゃない別のジャンルのように感じるね
それだけメロディに凝ってる 宗右衛門ブルース
夜に銀狐
港町ブルース
名曲三選
その人が10代のころに聴いた曲の影響力が絶大過ぎるのかな?
>>293
英語の勉強の一環で聴いてる奴が半数以上いると思う
別に意識高い訳じゃないんだよなぁw >>353
海外映画でもサントラは面白いからね
ポスト・クラシカルの作家がやってたりして ビートルズはあの気怠さがいい
オアシスは時勢もあって上手く取り入れヒットした
>>352
BSでタイタニックが放送されててエンディングであの曲に和訳詞がついてたんだけど、正直言って西野カナや大原櫻子あたりとあんまりかわらないレベルのベタな歌詞で萎えたのを思い出した。 >>300
日本からはもう天才は生まれないよ
なぜなら天才になりたいと思ってる奴がいない >>317
青江美奈の伊勢佐木町ブルースって今じゃ放送禁止なのかなw YouTubeで「再生リスト」を検索すれば手っ取り早いんじゃね?
俺は30超えて音楽の趣味変わったけどなぁ
なんというか、とにかく歌をあまり聞かなくなったわ
映画のサントラとかクラシックの器楽曲とか?
そんなんばっかり聞くようになった
>>364
天才って自分の意思でなるものじゃないだろw
語義矛盾だよ 広瀬香美の歌詞を見てみろ
あれを当時聴いてた世代は今40代後半から50代
ボカロなんかまだマシに見えるレベル
>>1
ほとんどはそうだろうな
でも音楽ファンは50近くになっても
新しい音楽チェックするよ
まあ流石に若手ロックはチェックしなくなるけど >>345
エド・シーランは「誰でも知ってる」と思うけどな
日本でもチャート1位になったぐらいだし
Ed Sheeran - Shape of You [Official Video]
@YouTube
久々に「万人受けするポップソング」を聴いたような気がした >>350
逆に
年上・同世代だったら反発してただろうけど
年下だと一周して受け入れられるってパターンもある 松原みきの真夜中のドアいうのが関連動画でてきて、やたら外人のコメント多くて
へぇー、日本の80年代シティポップがけっこう人気あるんだて新鮮だったわ
>>352
邦楽も全然聞くけど確かに歌詞は一切頭に入ってきてないね
音楽なのに歌詞で表現ってのは違うと思うわ CMソングで何とかかんとか少し流行るぐらいやね最近は
>>336
ボカロでも良いと思う曲はあるけどな
ただ歌詞が引きこもりの痛さ全開で聴くに耐えない クラシックは英語ではクラシカル・ミュージックなんだね。
これは音楽に限った話じゃなくね?
該当する人間は他の事にも興味薄くなってると思う
>>356
バカラックはおそらく音楽の素養や知識がしっかりしてて
かなり論理的に作ってるはずで
一方レノンマッカートニーは階級社会のワーキングクラス、
どっちも天才だけどビートルズってのはやはり異常 >>360
サントラも洋画と邦画でかなり差がついた感じある
日本のミュージシャンに劇伴やらすとけっこうイマイチなこと多いと思う >>352
じゃ、英語とか言い回しとか、フレーズの元ネタとか全部理解してるわけじゃないんだ。
歳を取ったら松本隆の言い回しに唸るようになったから歌詞は重要じゃない? 30ぐらいで、やっと自分の好み志向が確立するってことでいいんじゃないでしょうかね
メタルはマイナーどころで質が高いのごろごろいるから
それを掘り下げる面があるが
ほかのジャンルの人らって相対的に見て掘ってる人が少ないと思う
まあ、ほかのジャンルだと高品質とアンダーグラウンドが両立しないからだろね
タイのモーラムやインドのボリウッド音楽とか
コード進行が異次元に近いからすべてが新鮮で30過ぎてからハマったわ
まさにYoutubeのおかげ
今の時代音楽を古い新しいで聴く時代じゃないんだよな
最新のものをいつも追いかけてる時点で古い生き方というか
別に聴いた事なければ全部新しいんだよ
検索で年代関係なく横並びになる時代だし30歳でも大学生に間違えられる時代だぜ
偉そうにクラシッククラシック抜かしてる奴多いけど
ちゃんとマタイとか指輪とか全曲聴いてんのかよ?
カノンとか別れの曲とかクラシックのうちに入らんからなタコ助
>>367
それは解る
歌詞がうっとしいんだよな
ミスチルとかお前みたいなクズに説教されたくないって思う
高橋優とかw >>373
あれは林哲司だよね
林哲司って当時からずっと洋楽のパクリだと言われ続けてるんだけど
いま当の外人から洋楽にない要素を評価されてるのだとしたら
何らかのオリジナリティがあったと見るべきだよね
上でもビートルズだってカバーから入ったとかかれてるように
音楽は多様に影響しあって進んでるから全くオリジナルなんてものはないんだよね 家庭や仕事で忙殺される+老化ってごく普通に考えられる現象なだけでは。
ま、40過ぎたおっさんシングルの俺は全然そんなことないが。
カラオケで自分が歌う方で新しいの探すのは確かに30代前半くらいまでで
止まってしまったけど、それは邦楽や日本での音楽環境の変化によるものも結構大きかった。
>>369
あいつの歌詞に出てくる女ってマジイヤな奴だよね 翼広げてとか夢に向かってなんて恥ずかしい歌をいい歳して聴いてられるか!
>>377
>ただ歌詞が引きこもりの痛さ全開で聴くに耐えない
分かる ミカチューってノイズポップやってる女にサントラ作らせたら化けたんだよなぁ
音楽家第二の主役ぐらいの存在感で
ヨハンヨハンソンは死ぬまでサントラ作りまくったな
70年代80年代90年代前半までが洋楽邦楽ポップスともに黄金時代?
>>364
なんつーか日本人ってカリスマ性のあるやついないよな
最近の天才とか言われるのはゲス サカナ セカオワ辺り?
ラルクのhydeのチンカスにも及ばねーよ >>389
器楽曲中心だからオペラはほとんど知らないなあ
マタイは映画の影響で気に入って複数持ってるけど >>7
大滝詠一「歌は世につれるけど世は歌につれないよね」 イギリスはアデル、エド・シーラン、サム・スムス、カルヴィン・ハリス、デュア・リパと
次々と世界的なスターを輩出してるし
それだけ若年層の人口が多いってことなのかな
>>394
そのうち一周して子供達に聞かせたい曲を探すようになるよ
音楽探しの行き着く先は其処の様な気がするな >>385
だいたいの人がそうだよ、ってだけの記事なのに何でみんな顔真っ赤にして発狂してるんだろうね(笑) >>387
知り合いのタイ料理屋でタイのヒットソングを聴いたときタイの時代が来ると勝手に思ってた(笑) >>58
20代くらいまでは年上に憧れるけど、
30代くらいを境に年下もいいなあと思うようになるんじゃないかな?
音楽にかぎらず。 30歳はともかく、歳取ると新しい音楽に興味無くなるのはたしかだと思う
俺も最近はほとんど音楽聞かなくなったし聞くとしても昔の曲ばっかり
31歳だけど、エドシーランやらLMFAOやらmajor lazerやら、新しいのにハマってるよ
今の時代は5chで本来仕事に夢中で隔離されてバラバラだったオッサン世代がこうして同じ目線で議論できるからな
5chも使いようによっては
オッサンからも流行りは作れる
2ch語とかもそうだし
>>101
GLAYその他ヴィジュアル系バンドをテレビで見たとき
グループサウンズどうのこうの親が言ってた理由が今になって分かったw ゲームも新作はダメだな
昔のドラクエ3とかを何度でも繰り返してしまう
アデルのアルバムは世界で3000万以上の驚異的な売り上げだけど
若年層だけじゃなく高齢層まで聞かないとここまでは売れないからなあ
新しい音楽聞かなきゃいけないわけじゃないからな
好きで「これが最高だ」と思えるものを聞けばいいだけ
ただ90年代〜00年代のへたくそなバンド聞いてるやつは軽蔑しちゃうわ
最近のバンドのほうがちゃんとロックしてるし
>>405
発狂ってw
盛り上がってるだけじゃないかw >>402
サム・スミスって、日本人にとっては平井堅で聞き慣れたタイプのシンガーだった
アデルも絢香や鬼束ちひろみたいだし、エド・シーランも山崎まさよしみたいだし
Jポップもコンセプト面ではいい線いってたw 昔からラウド系やメタルばかり聴いてて、
自分も年取ったらジャズやクラシックを聴くようになると思ってたけど、
結局40過ぎても聴いてる音楽は変わってねえわ。
たぶん、ジャズはこのまま一生聴かねえと思う。
俺の知る限り開店休業って言葉を最初に使ったのは大瀧詠一
80年代初頭のことだ
確かにあの人は生涯、開店休業だった
>>78
紀州のドンファン然り、
性欲は年齢を重ねても持続するからね >>400
は?オペラほとんど知らんってまさかフィガロも魔笛も聴いてないの?
アイーダも椿姫も?蝶々婦人も?
それでクラシック好きとか抜かしてたの?死ねマジで >>414
まあ俺も純文学は読んだのは大学生までだった
普通の小説ならたまに読むこともあるが 新しく聴くもの、観るもの、読むものは相変わらずよく探す
でもそれは新しく作られたものではなく過去の古典的作品の中から
音楽、映画、ドラマ、小説、漫画とどれも大体そんな感じになってきてる
10代、20代前半くらいまでに好きだったモノがほぼ全てだと思っていたけど、
たまにyoutubeで新たな発見があったりするからな
アデル、エド・シーラン、サム・スミスあたりはもう古いの?
音楽に限らず30過ぎるといろいろ興味なくなるだろ
よっぽどずっとハマってること以外は
>>428
エド・シーランは去年出した最新アルバムが一番売れてるから、まさに今が旬 >>242
幅が狭過ぎる
ロックとポップスしか聴かない人? ジャングル大帝のOPはオペラとボレロを重ねた冨田勲の傑作
今のアニソンなんて話にならない
>>424
俺はただその時その時に気に入ったものを聴くだけで
特定のジャンルを極めようとかマニアになろうとか全く思ってないしね
ただ最近はその気に入るものの中でクラシックの比率が増えたってだけ >>352
そうそう
音としていいんだよね
フランス語の歌も意味不明だけど女性ヴォーカルの音だとずっと聞いていられてしまう
要は自分にとって快か不快かってことなんだ ティーンエイジャーのころに聴いていた曲が聴きたくなったら
その人の人生はもう斜陽。
>>435
弘田三枝子だっけ?
おそろしく歌上手いよな
日本人離れしてる 年取ったら昔の音楽
しかも自分があまり聞かなかったものを掘り下げていくとよい
昔の知らなかった曲も新しいのカテゴリーに当てはまるのかな。
おっさんのオレ様が今よく聴いてるのはスタンハンセン入場曲でつ
ラジオとか聴いてて好きな曲あればそれは買うお
40代だけれど30代の頃はまだ色々聞けた方
40代になってからはあんまりかなぁ…
露骨に体力も落ちてライブに行くのもしんどくなったりした
国内では良い曲見つけても、その曲が出た当時の背景が全く分からないから紹介はできない感じ
そんなの誰でも知ってるwっていわれる可能性が結構ある
>>439
それはエンディングのほうかな
70年代キューティーハニーのボーカルの人もすごい >>428
エド・シーランはMVの女が毎回エロいから羨ましすぎてそっちにばかり気を取られてしまうのが難点 美人が歌う音楽を聴いてる
リアーナ デュアリパとか
いい声出してくれて気持ちが良い
売れないアマチュアは一生アマチュアだな
聞かれないんだもんw
クラシックとファミコン音源のローテーションでもう自分に新しい音楽は必要なくなったな
@YouTube
コンドルは飛んでいく
我が愛の至上
素顔のままで
長い夜
ラヴィンユー
風の中の埃のように
スカイハイ
ホワイルマイギター
スカボローフェア
メロディフェア
@YouTube
明日に架ける橋
そよ風の誘惑
僕の歌は君の歌
ホットスタッフ
ホワイトルーム
ヘイジュード
フリーバード
ラストリゾード
ウイズアウトユー
ローラ 歳を取ると、感受性が衰えて
新しいものは理解出来ず文句ばかりいって、で昔は良かったと回顧に走る
ずっとこれ
おまえらの親も同じこといっておまえらが若い頃良かったものを否定してただろ?
同じような年寄りになったんだよ
クラシックはこれ聴いてないとダメみたいに言っちゃう人が
間口狭めてるような希ガス
音が自身に合うような好きなやつを楽しめればいいじゃんとか
音楽史とかの勉強じゃないんだしな
>>1
「新しい音楽」が「リリース直後の新曲」と言う事ならそうかも知れないけど
リリース年に関係なく「まだ自分が聞いたことのない音楽」だったら30才過ぎても探す人少なくないんじゃないかな
「新しい音楽=リリース直後の新曲」と言う事なら、30代前後の人たちの生活圏にプロモーションが届いてないとか
その年齢層の心に響く音楽を提示できてないとか、そう言う事のような気がする
24才前後の「毎月新しいアーティストを探してる」人たちだって大半は「なんかいい曲流れてこねーかな」でラジオかけっぱなしにしてるだけだったり
チャート会社やマニアが作ったプレイリストでYouTubeや定額ストリーミングを流してるだけじゃないのかね
加えて10代の頃から10年もチャートを見てたら、自分が好きなタイプの音楽がなんとなく分かってくるし、心の琴線を頼りにチャート(=新曲プロモーションの場)を経由せず音楽探せるようになるってのも大きいかも >>452
わからなくもないが
とりあえずうちの親は違ったな
一緒に岡村靖幸歌ってくれた変態だった >>243
新しいものもすぐ聴けるしカセットなど再生機器がなく忘れかけていた昔好きだった音楽も聴けるし良い時代になった 90年代〜00年代に青春時代を送った世代だが
日本の音楽だと一番興味薄いのは80年代後半〜00年代かもしれない・・・
80年代前半以前と10年代以降ばかり聴く・・・
>>452
で、馴染みの音楽なら理解できてるかというと、そんなこともなく、
昔の方が遥かに多くのものを読み取れてたっていうドツボw
でも、それを悟ってからが人生なんやで… >>352
何を言っているか分からないし、歌詞は日本語と英語をごちゃ混ぜにしたゲテモノだぞ
それを気持ち悪いから洋楽聴くようになる
全く意味が分からない洋楽の方がマシだなと >>251
こないだタイコクラブでやってたらしいね
表には出てこないで こんなのはロックじゃねえとか
今の音楽は腐ってるとか語っちゃってるおっさん見ると失笑するわ
仕事や貯蓄や子育てや老後の備えや健康維持のこと考えろよ
独身はともかく結婚したら一人で音楽聞く時間とかなくなってくから
そういう環境の問題もありそうだね
休日に一人で音楽三昧とか嫁や子供が許しちゃくれなさそう
平日は帰宅→飯、風呂、テレビ→寝るか寝室で夫婦の会話
自分ひとりで何かを楽しむ時間なんて通勤時間くらい?
でも音楽も音漏れ気にして聞けないわけだし
Arctic Monkeysなるバンドと彼らの新譜知ったのは今年の収穫
今は若い子も昔の曲(90年代以前)の方が良いって言ってないか?
今の曲はポップスでもサビのメロディが弱くて印象に残らんしな。
>>453
永遠に懐メロしかやらない連中の気持ちにもなれよ。
お前は鉄道オタクの知識にも文句言うのか。
(これはファニージョークです笑ってくれたら有り難いです) 音楽ほど不思議なものはない
老人になっても聴いてる最中、歌ってる最中は曲の世界に入ってしまう
音楽ってのはすごいんだよ
中年になってから若い頃は好きじゃなかった歌が入ってない音楽とか聴くようになった
発掘はしてないかもしれないけど音楽の楽しみ方は広がってきてる
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
若い頃、スウェディッシュポップが流行ってて、トーレヨハンソンがプロデュースした原田知世のアルバムにハマってたなぁ
同じような系統の新しい曲があれば聴いてみたい
確かに音楽は昔のばかり聴いてるかな
でも映画やドラマや小説はそんなことないよ
何故音楽だけ新しいのに興味がなくなるのだろう
>>465
まぁ10年遅いけど気に入ったならよかったじゃない ずっと聞き続けてくれる濃いファンのおかげでベテランアーティストは飯食えてるんじゃないか。
>>472
音楽は想い出と直結してることが多いからじゃね
おっさんなると新しい想い出とか基本ないじゃん >>471
同じ人にプロデュースされた日本人でボニーピンクって人もいたよね 確かに探さない
たまにTVとかで気になった曲を調べるくらい
ストライクゾーンが広くなる場合もあるわな
逆に昔のよかったのばかりってのもわかる気もする
基本的に若い頃のほうが人生楽しいからな
金あってもまわりに恵まれても、若い心身は戻らないw
>>1
あと年下の音楽になってくるから、感性がズレたり新鮮さを感じなくなるのかもね。
もちろんイイのはあるんだけど。 >>458
それ逆で90年代から2000年代前半ばかり聴いてる
2000年後半からと、80年代前は聴かないわ 新しくお気に入りを見つけるには数をこなさなきゃならんので
結構な時間をくうからなあ
これはつべのあるなし関係ないと思う
>>475
人生で最も大切な家族との思い出を築く時期が中年期じゃないの? 今の若手は音楽に金かけずに過ごせるのと、好きな年代に滑る事ができてその量も膨大
るってのはあるわな。ほんの十数年前まで、この曲何?って調べるだけでも大変だったけど
いまは歌詞をワンフレーズ覚えておいて、検索かければすぐ出る。新しいものだけが並んでる
時代じゃないからな
昭和のコミックソングとか企画物の曲とか漁ってると
そんなのでさえメロディのムダ使いみたいな良曲が多い
尚更昨今のメロディの枯渇化を感じるよな
>>484
定番を探した方がハズレ率低くて楽なんだよなあ
音楽に限らないわ つまり暇なニートだとおっさんでも最新の曲も追いかけるってことか
なんか分かる気がするな
最近の曲とかひとかけらも聞こうと思わんし
20代に聞いてた曲ばかり聞いてるし
そりゃある程度経験したら自分の好き嫌いが固まって来ちゃうからな
新しいの探す労力がコスパ悪いって思うのも分かる
>>58
尊敬に値しないとは思わないけど
年下が良い音楽作るとなんか悔しい気はするなw わかる 30越えてから聞き出したのは
売れてるから耳に入ってくるやつ
学術書や教養書を読んだ時にその本を書いた「先生」が自分より年下だと何か悔しい気分になることがあるw
ベビメタはそういうおっさんメタラーに刺さったから売れたのよね
>>384
自分もどっちかというと歌詞の意味を重視する方なんだわ
ダブルミーニングとか隠喩に気づいたりするとよくこんな歌詞考えたなぁと感動してしまう
>>460
自分も日本語英語混じりの歌詞は嫌い
90年代は無批判に当たり前のものとして聴いてたけど今聴くと何か気持ち悪いんだよね
キャロル(矢沢)やサザン桑田が発明したんだっけこういうチャンポン歌詞 西新宿に通うくらい学生時代は音楽には浪費しまくったけど
今では80-90年代歌謡曲とロッククラシックスのネットラジオ2局の垂れ流しだけで事足りる
音楽なんて、殆んどが20代までに好みも趣味も決まってしまう
20歳前後で好きになったものはずっと好きだし
すごいわかる。おれも40代後半だけど、いまは50〜90年代にかけてのジャズばかり聴いてる
30歳になった途端に新譜はほとんど興味なくなった
いまもディスクユニオンには通ってるけど
買うのは50〜90年代にかけての聴いたことのないジャズやポップスばかり
あと歳をとると若い頃は理解できなかった音楽が好きになるというのはある
音楽だけではないよなドラマとかも過去の経験をもとにみるみないを判断する。食わず嫌いみたいな状態になってくる。
自民党にいれてる奴らと一緒。
あー、あるかもね。
最近スティーブ・ライヒばかり聴いてる
>>498
あの当時は、洋楽に憧れてちょっとでも近づこうとしてた時期だからね
今聴くとちょっと恥ずかしいよな
歌い方も、日本語なのに英語なまりで歌ったり そりゃ働き始めたら生きるのに必死で音楽聴いてる暇ないから
90年代00年代をわざわざ貶し
80年代以前を持ち上げてるレスがチラホラあるけど
5ちゃんの平均年齢が50〜60代だから
この調査の正しさを証明してるな
>>491
いいね、これ
こういう勇壮でスケールでかい曲好き
若い頃なら大袈裟としか思わなかっただろうけど
これまた昔は全く興味なかったけど19世紀のロマン派の交響曲とかもいいよね >>387
タイ本国では若者から嫌厭されてるんだけどね 学生の頃みたいに流行についていく必要がなくなるからね
>>507
全ての人が自分が若い頃にリアルタイムで接した曲を好むとは限らない その通り探さなくなるからSpotifyのようなストリーミングサービスを使い始めた。
Spotifyはバリエーションに富んで常に更新されているのでよく聴いてるよ。
AppleMusicはリストアイドルっぽいゴリ押しっぽいのが多いから嫌気さして滅多に開かない。
Amazonはリストの更新が無いに等しいのでいつ聴いても同じ印象。つまらないから聴いていない。
>>458
ええ…もったいない、ちなみに邦楽が一番良かった時期90年代後半〜2003年あたりだと思ってるし
むしろ最近の2010年代は悪くはないが大衆性が大分薄くなったなぁ〜って思う
1990年代や2000年代に比べると、ああ…小さな箱の中や一部のヲタクの中では流行ってるんやろうな〜的な曲が多くなったと思う
80年代前半以前は生まれる前だからよくわからぬ 週に10曲以上の新しい曲
毎月5人の新しいアーティストを探している
youtubeで適当に音楽聴いてるだけで勝手に達成してそう
>>500
20歳くらいのときに家に泥棒に入られてさ
コレクションのCD全部盗まれたときにはこの世の終わりのように感じたよ
でもそこから持ってたCDじゃなくて持ってなかったCDをまた集めるようになって、結果的に聴く音楽のジャンルが広がったから分からないもんだ >>501
若い頃ってなぜか新しいが正義で
古いものはダサいってポーズをしたがるからな
実は若い時の方が圧倒的に視野が狭い >>506
だから仕事って糞なんだよ
仕事さえなけりゃ色んなものに割く時間はあるんだよ
これは失業して痛感したね >>509
そういうのはどこの国でもあるな
今のアメリカはトラップが一大勢力と化したけど「トラップはヒップホップを駄目にした」と若者でも否定的に見てるのが多いとか >>1
だから年寄りだらけの日本人だけ
ロック、ロックって言ってるわけだよね
世界中で、ロックはもはや年寄りの音楽カテゴリーになってしまったというのに
6月9日がロックの日とか、日本でしか通じない語呂合わせも
馬鹿馬鹿しすぎる >>518
そんなことないよ
若い頃の方が柔軟性があって吸収力ある
年取ると、凝り固まって吸収力も衰える 30過ぎてからアイドルにはまったけどなぁ
いままで全然興味なかったのに
俺は前からそう言ってるよ
だからこそ、若いうちにいい音楽と出会うことが人生を豊かにする
ロックとかなんちゃらポップのような手軽に楽しめる音楽ばかり聴いてると
結局は飽きてしまうのでいい年をして底の浅い人間にしかならない
プレスリーや美空ひばりは一世を風靡して持て囃されても今の若い人は
誰も聴かないが、ベートーベンやモーツァルトは数こそ少ないがいつの
時代にも広い層に愛されて聴き継がれていく
クラシック音楽はとっつきにくいがそれだけ芸術としての価値が高いということだ
>>526
ベートーヴェンやモーツアルトも当時の「ポップス」だよ >>498
サザンがとも聞くけどまぁ時代なのかな
民謡童謡、むしろ歌詞はいらないクラシックにセミやカエルの鳴き声も聴くようになった まあ常に最新のナウい音楽を追いかけてらっしゃるのは素晴らしいけど、人が好きな音楽の話してるところに嬉々として「○○はオワコン」なんて書きに来るのはやめなよ
90年代は月にアルバム20枚は最低でも買って聞いてたな
いまじゃ月980円聴き放題w
>>514
>>508の壮大好みの延長上なのか、大編成のビッグバンドが伴奏についてる昭和ソングが最近ちょっと好みかもしれないw ヨーロッパだと、オペラのアリアは演歌のスタンダード的な位置づけで
酔っぱらったオッサンがバーでプッチーニ歌ったりするようなのが日常的な風景だからw
>>501
モダンジャズ〜ハードバップは大学から聴いてて今でも飽きないよ
良い奏者の新譜も出るし、存命の黄金期ジャイアントが未だ辛うじてプレイしてる
ロリンズ引退しちゃったけど >>523
俺は逆だなあ
流行りを追う必要もなくなって
古いのとか適当に聴ける様になった
人によるんだな 本人が唄ってないカセットを摑まされた時に音楽への情熱を失った
>>521
最近のインディロックは若くて才能のある女性ロックがどんどん出てるぞ
客層も女性ばかり
若くないけどコートニー・バーネットなんかUKでTop10に入るほどだしロックは女の時代になっていくといわれてる オナニーに関してもそうだね
オカズは昔好きだった娘や昔好きだったAV
今のAV女優は思入れがないからなんか気持ち良くなれないし
>>523
それは確かにそうなのだろうけど周りに流されやすい時期であることも事実だしな
流行を必死に追いかけてそれ以外のものを見下すという傾向は少なくとも俺の時代の若者にはあったと思うよ >>477
ただBONNIE PINKは原田知世やカーディガンズとかと比べると癖が強くて取っつきにくい感があるな
後に一発当てた時にはその癖をキレイに取り去っていたから当たった訳だが
しかしその路線は従来のファンからは大不評だった わし30半ばになって1人でフェスとか行き始めた
最近はあいみょんが好き
>>542
これはあるかも
自分より若い歌手だとちょっとね 本屋で見かけるロキノンもバーンも表紙が酷いわなー。
ロキノンは過去の人ばかり、バーンは20年以上前と同じバンドが表紙w、
自分が立ち読みしてた頃のロキノンは当時人気だったブリットポップのバンドが表紙だったが。
この雑誌の読者の平均年齢って何歳だよ言いたくなるほど懐古厨、
新規の若い読者を増やそうって気が全くないでやんの。
>>535
基本的には若い方が色んなものを受け入れる
年を重ねると自分の好みや価値観がガチガチに固まってくる
個人差はあるが年を取るとだんだん意固地になって来るもんなんだよ、人間って。 >>532
日本でオペラに相当するのは一応歌舞伎になるんだろうけど
歌舞伎の長唄や浄瑠璃を唄える日本人なんて老若男女問わず滅多にいないだろうな・・・
もちろん俺も無理 さすがに今のYouTuberレベルの曲は聞けないわぁ
これわかるわ。
アヴリルラヴィーンで止まってる俺がいる。
探せないんじゃなくて、日本やイギリスは島国だから感性が閉じてるんだよ
英米、韓国日本以外の曲はほとんどテレビやラジオで流れないだろ
世界は広くて良い曲も無数にあるのに、耳を塞がれているに過ぎない
英語混じりでも気にならんのはカタカナ語にしていたりカーラジオとかほとんど日本語になってしまっているケースかな
だから清志郎の歌詞には違和感はあまりない
後はラブラブしよう(show)とか駄洒落的に使ってるのは何か納得してしまうw
アイドル好きは、意識しないが最新鋭のサウンドをアイドルを通じて聞いていると思うよ。
俺も邦楽なら90年代中期〜00年代中期かな
00年代はSpangle Call Lili Lineが衝撃的だった
趣味でやっててこのレベルかよ、と
あれを20代後半リアルタイムで
聞けたのはラッキーだった
>>548
能の方の高砂くらいなら誰でも謡えるだろ >>551
市場全体として見れば、日本ほど他国の音楽を聴いている国は無い
ジャズ・クラシックに関しては世界で最もリスナー層が厚い国の1つでもある >>547
音楽についてはセンスも知識もないのであれだけど
小説とか映画の場合は年取ってくると昔の好きだった作品の欠点が色々見えてきたり
逆に昔理解出来なかった作品の良さがわかってきたりということも割とよくある 中学から20歳ぐらいに聞いたものに
思い出補正がかかるからなw
>>545
でも年上のミュージシャンたちは、若い頃のヒット曲を年甲斐もなく歌い続け、
その若い頃のイメージの曲を作り続けているのであった 1990年前後頃のバンドブームってやつ?
あの頃が日本のポピュラー音楽の暗黒期だと思う
英語混りの歌詞が嫌いという気持ちはわかるけど
俺が音楽の物心がついた頃は杉山清貴だの稲垣潤一だのばかり聴いてたから
別にいいやって気もする
邦楽で言えば「どれも同じ音楽」だからな
AKBを批判してる馬鹿もたいした音楽聞いてない馬鹿
例えばビーズとかwwwwww笑っちゃうよねwww
>>543
今はもうネットでエロ簡単に見れるからな
昔はネットとかなかったし、AVはレンタル屋に借りに行くものだった
情報だってアップル通信とかオレンジ通信とかAV専門誌を買って情報収集してからレンタル屋だからな
だからその頃の女優には思入れがあるんだよ、ビデオ屋でサイン会とかやってた時代だし 邦楽は2000年代後期が不作だったよなあ
しょうもないアイドル歌謡が氾濫しすぎた
2010年代は未成熟ながらもまた新しい流れが出来つつある
なぜ>>7が叩かれるんだ。
音楽にただの娯楽以上の価値を見出してる人間がそんなにいるとは思えない。 39だけどZARDとかエロゲの歌ばかり聞いてるなあ
>>564
AIに描かせた絵は奇妙でホラーのようだったけど面白かったな
音楽も聴いてみたいわ >>547
一般的にはそれが定説だね
ただ思い返してみると流行りや新しさにとらわれているのも
それはそれで保守的なことだったんじゃないか?
という視点が湧いて来たんだわ
だから柔軟さとかって年齢よりも人間性なのかなと >>565
うむ。
欅坂46なんかはかなりハイレベルなことしてて驚く。 年取ると考えが固まってきて
いろいろ試す必要もなくなってくる
AIやVRによる脳機能の補強で一度に数百種類くらいの音楽や映画や本をじっくり味わえるようになったらいいのに
アラカンでアニソンにハマってもーた。
わしゃ恥ずかしい・・
AKBは王道の歌謡曲がベースだから邦楽懐古厨ならむしろ楽しめる類だと思う
秋元系は「レベルが高い作曲家」を起用してるからな
例えばハロプロのつんく笑とかいう偽物が適うわけがない
めんどくさいだけ
時が経つのが早く感じるから余裕もなくなるんだよ
>>560
まぁ、つまらない内容の話でも盛り上がれる年齢・時期がそれぐらいの年頃だからね
年とると酒飲んだりして無駄にテンションを上げて喋らないとストレス発散できなくなるからな
>>562
イカ天って番組がやってた時期ですかね? >>567
あの頃の和製R&BやJラップは見向きもされてないからなw
日本では二度とブラック・ミュージックは流行らない
それだけ取り入れ方が酷すぎた >>562
いや、それよりちょっと前
おニャン子全盛からの下手くそ歌手乱立からじゃない?
秋元作詞の軽薄な音楽がゴリ押しされ始めた
バンドブームは残るべきものは残ったからね
歌謡曲はアイドル関係が落ちていった ほとんどの人が学生を卒業したら音楽も卒業だろ
いろんな事を経験するとどんなに拘った歌詞でも陳腐なものでしかないし
何の意味も無い歌詞の曲しか聞いてられんよ
>>7
今はそうだけど
昔はそうじゃなかった
音楽はすべてを変える存在だったんだ
俺が変わってしまったのか
時代が変わってしまったのかはわからないけど
昔は音楽はもっと力があるものだと思われていた 秋元グループは楽曲は悪くないよな
歌唱力がなさすぎて台無しにしてるだけで
30歳超えて、10代の年下アイドルとかバンド追いかけるのもなんかむず痒くなるんじゃないかな
>>563
シティポップや渋谷系は別に英語混じってもそんなに変な感じは無いよね
自然に出てくる言葉を選んでるんじゃないかな
ビーイングや小室みたいな英語の使い方がどうも苦手だわ
サビだけやたら英語が多くなるw >中学から20歳ぐらい
この年代の頃に感動した小説、漫画、アニメとかを久々に見返してあまりのしょーもなさと古臭さにショック受けることが時たまあるわ
>>572
けやき坂w
平手とか歌手とコラボしてて悲惨だったが
あれでハイレベルwDA PUMPに謝れ おっさんだけど普通に新規開拓してるなぁ。
星野源の音楽は聴いてるとイライラしてくるのは何故だろう。
>>598
むしろ、今の中高生にうけているというもののレベルの低さに驚かないか? レベルが高いのは70年だろ
松任谷吉田拓郎坂本龍一とかクオリティ高い
アイドル歌謡にしても沢田研二とか
レベルが80年代でガクンと落ちる
>>581
それを糞みたいなパフォーマーがぶち壊すとw >>597
ビーイングってサビをそのままタイトルにしてるけど
意外と日本語タイトル多いんだけどな >>600
星野源のヴォーカルは声質に無理がある
「オッサンのカラオケ」でしかない >>541
It's gonna rainとか好きでよく聞いてたな
そんなとっつきにくい感じだったのか >>579
AVは定着しないよなぁw どんどん探していく この違いは何なんやw >>589
音楽は歌詞を読むものではない
音を楽しむものだよ 日本って未だにTVドラマの主題歌がチャートの上位に来てんだよ
実際のとこ何も変わってないんだよね
>>508
Epic Musicも開拓してみたらどうでしょう?
まさに壮大な音楽がメインだから、世界中にファンが多いよ
私のお気に入り↓
@YouTube
今のハリウッド映画の予告編なんかは、Epic Musicと切り離せない関係
Audiomachine:
「アバター」の予告編で使用された曲
@YouTube
「オデッセイ」の予告編で使用された曲
@YouTube
>>543
VRAV知らないのは人生損してるぞまじで
スマホにつけるやっすい1000円ゴーグルでも見られるから試してみるべし ミスチルなんかも消えないしな
あれ、ずっと離れないわけだろファンが
新しいの聞かないでずっとミスチルを聴くと
>>615
浅倉舞も古都ひかるも、明日花キララ(hmp時代)もええもんはええんですよ >>593
歌とか曲よりも衣装に拒否感覚えてしまう
それと単純に「いい歳こいてアイドルはねーわな」っていう自重かなw
まあ若い子がAKB聴くことをとやかく言うつもりはないけどな
しかしアイドルオタクはおっさんが多いんだったか? >>586
でも後藤次利の作る和製ヘンテコハイエナジーな曲(アレンジ)は大好きだった カラオケ番組でも昔の歌を歌ってるのが多いな
番組的に有名で歌い易いのをチョイスしてるんだろうけど
>>621
バイトにミスチルしか聴かない先輩いたわ よく飽きないものだ 新しい音楽って言われてもな
似たようなのばっかじゃん
>>603
しかし最近の作品を普通に楽しめたりもするぜ? >>600
そうか〜
俺は逆に星野源には助けられてるなぁ
自分の子供が歌っても唯一安心出来るし
あとどんな音楽が好きなの?って聞かれた時に
星野源が昔やってたバンドって答えられるから
SAKEROCKを知らなくても知ってても
通用するので星野源は便利だわ >>571
自分は例外、と自分を肯定するのって年食った証拠なんだよね
若いころはとにかく不安定だけど、それだから成長もする まあこのスレにいるのが大体40歳以上なのは分かった
>>589
もともとあまり知らない奴が社会に出てやさぐれただけじゃん 音は12個しかなくて、その中で耳あたりの良いものってのがあって
その組み合わせで音楽作るんだから、まあ新しさはいずれ枯渇するわな
>>584
そう
バンドブームと言えばイカ天とホコ天
あとオケバン(後のV系の先祖みたいな連中)
それより少し前の暴威とかレベッカの時代を含める場合もあるけど だいたい中学高校時代にハマった音楽は一生好きといわれている
>>1
ちょっと真理だろうな
実際には他の事を含めて新しいものへの欲求<面倒に年齢を重ねるごとになるのだろうけど
良い音楽は良い音楽で耳に入るよ
当然10代20代の頃のようないろんなものに突っ込んでくパワーは減ってるだけど
スクエアプッシャーからマッドカプセルからグリーン・デイはたまたWeezer色々聴いてお気に入りもたくさんあるけど
今や”アニソン”のみ
J-POPも2000年付近までは頑張ってたけど、間違いなくAKBで死んだ
これは俯瞰で見てて間違いない 最近のAV女優はキレイだけど、アメリカのポルノ並に豊胸天国なのがなぁ
ジャニタレと遊んでたのがわかった葵つかさとかひどいだろw
おっさんになってくると直ぐ曲に飽きるから
聴いたことない昔の曲をネットラジオで垂れ流しだな
>>403
今ちょうど小3の息子が西城秀樹のヤングマンを歌いまくってて、
ああ、この歌の素晴らしさをわかってくれるのかと嬉しく思ってる。 日本のだと鈴木茂のソロ作やムーンライダーズの70年代〜ドントラにかけての時期、
あの辺り好きだな
歌詞に英語が入っても違和感ないと思うし
そういえば子供の頃に読んだ藤子不二雄の作品を
何十年か振りに読んで感動してしまった俺って変かな・・・
>>642
豊胸のおっぱいって抜けないよな?本能的なものなのかな 48系はさして可愛くないのが集団で、中学校で学級歌作るような
あんな風味なんで関心すら
秋元もピンを出せよ
>>640
中学高校の時にハマったレディオヘッドと宇多田ヒカル
今となっては聴く気すら起こらない >>621
ミスチルは同じような曲ばっかになって飽きた >>642
わかる
とにかく偽乳は萎える
天然乳のほうがいい >>1
音楽に限った話でもないような気がするんだけど
それと24歳あたりまでにもう考えることやめて老化してるやつ結構いるよね >>600
声が良くないのに加えて音域も狭いからでは? >>644
そっちだったんだw
細野晴臣がナイツのラジオに出てたりして創価臭いと思ってたから、細野と親交のある星野も創価だと思ってた
でも、宗教臭さってどっかに出るね
スガシカオやいきものがかりも最初からカルト臭かった ここまで書かれている理由に加えて
30過ぎると20代までより1週間1ヵ月1年の
体感時間が早くなるからな
3ヵ月でガラッと入れ替わる流行曲に
自分の時間を割くのが惜しくなってくる
どうせ時間を割くなら既に評価の定まった
クラシックジャズ辺りを聴きたくなる
すげえわかるわ今でもキャロルキングやガンズアンド
聞くのは昔の曲ばかりだな
これはあるな
akbとか乃木坂も昭和歌謡臭漂ってる
作り手も客もじじいだから
欧米だと宗教の話はオープンなのに、日本はそれを隠してるから気持ち悪いんだよ
アメリカだと、ザ・キラーズやイマジン・ドラゴンズがモルモン教とか、ちゃんと明らかになってるのに
>>641
熱心に聴いてるわけじゃ無いけど、星野源とかサカナクションとか米津玄師とかタイアップ物で聞くと、こういうの出てきてて良いなって思うけどなぁ >>586
残った人達
X
BUCK-TICK
ユニコーン
ヒロトマーシー(クロマニヨンズ)
うーん。ジュンスカもまだ活動してるんだっけ >>7
ノー ミュージック
ノー ライフ
って名コピーだと思うんだけどなぁ・・ 米津玄師はボカロ出身
「ハチ」という名前でボカロ界のヒットメーカーだった
ソロになって音楽性もJポップ化しちゃったけど
Suchmosとか髭男とか聴くけどな
昔は嫌いじゃなかったミスチルとかは演歌ちっくに古臭く感じるようになった
きゃりーの今のCMの曲でglobe思い出したから久しぶりに聴いてる
>>1
新曲は確かにあまり探さないな
まあ聞いてもたまたま観た映画やドラマ主題歌とかぐらいだな 新しいもの出尽くした感じはあるからな
米津はボカロとか新しい方向で売れたから納得だけど
芸スポのアイドル叩きを見てるとよくわかる
新しい流れをなんにも理解してないんだなって
自分たちが理解できないものが売れててモヤモヤしてるんだろうな
これは音楽に限らずだな
年取ると昔は最高と言い出す悲しくて哀れな生きものたち
それが老いる老害
少々の曲ではもう感動しなくなった
実際出されるものはつまらなくなってるし
特定宗教信じてないけど(坊さん呼んで法事やってるから一応仏教徒になるのか?)
讃美歌とか聞いてると心が安らぐ今日この頃
幸福の科学は公表してる会員数1,000万人超えてるから怖い
ネトウヨに人気のKAZUYAもそうだしな
あれだけの信者数がいればヒット曲の1つ2つぐらいは作れるわ
あんなに音楽なしでは生きられないと思っていたのに、
いまよそじこうはん、ほとんど音楽を聴かない。
ラジオダサいとおもってたけど、車の中ではラジオチャンネルかえながら適当にきく。
新しいの聞いてもハマらないだけだろ
熱中するわけないじゃん思春期みたいに
確かに80年代、90年代の洋楽を聴くと
心地いい
アリアナグランデとかテイラースウィフトは聞くけど
最新のっていわれたら知らないかも
年取ると、感性が鈍るっつーか
今までの情報の延長で聞くようになっちゃう
有名なミュージシャンが演奏してるからとか
プロデューサーが誰それでとか
目が開いているようで
実は曇ってきていたりする
>>673
商売としては新しいかも知れんが、音楽としては何も新しくもない >>633
47%の新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいオジサンが多い感じだね >>674
年取ると感情が動くことが少なくなるから
どうしても若い頃心動いた記憶だけを美化してしまう傾向はあるね
道歩く若者がとても眩しく見える 本や映画に熱中出来ないのが辛い
昔は周りの物音が耳に入らなくなるくらい没頭出来たのに
ストーリーの粗にツッコミ入れながら映画見るなどという悲しい生き物になってしまったわ
中学時代は音楽の授業なんて眠くなるし、どれも同じ音楽に聴こえて嫌いだったが、30超えてからクラシック聴くようになったな。
まあ母親の趣味で家で流れてたから、潜在意識に植えつけられてたのかもしれんが。
ここ5年くらいで出てきたアーティストで
定番化したのってあんまりいないな
>>567
確かに、俺もそれとよく似た理由で2008年〜2010年あたりって新品でCD一切買ってなかったし
音楽の流行すら調べようとしなかった時期だわ
羞恥心とかのヘキサゴンファミリーが流行ってた時 これからのJ-POPは悪い方向に進んでるんじゃないか?とかなんか不安になった思い出あるわ AKB崩れの三上何とかはよくやってると思う。それに引き換えタカショーはAVなめすぎや
今は昔と違って音楽は趣味の世界になりつつあるんで自分から聴きに行ったりライブに足を運ばないと新しいものは見つけられない
昔はそんな事しなくてもテレビや街中でガンガン流れてたんだけど
>>687
個人的にはシベリウスとかグリークなどの北欧系が好き >>669
何で今シティポップとかファンクがまた注目されてるんだろう
サチモスとか髭男って10代が支持してるんでしょ? >>685
アルバム一枚きっちり聞くのって結構な作業だよな >>656
細野さんは創価じゃない
どっか別のあまり有名でないところ >>1
未知の音楽に触れるならリリースがいつだろうがその人にとっての「新しい音楽」と言えるのではないか 昔聞いていた曲はなるべく聞かないようにしている
聞いていない曲がまだまだ沢山あるからな
>>662
でも日本の音楽は政治的・宗教的に自由なのがいいところなんじゃないか
洋楽はまず自分の政治宗教で聞く音楽が限定されてしまうが、日本人は何でも受け入れる寛容さがある
だれだか忘れたが洋楽の大御所がそういうことを言ってたぞ ジャミロクワイから取ってきた人 ホンダのCMだけだったな
若いころもたいして探してないだろ
たまたま耳に入った音楽聴いてただけで
むしろ年取るにつれより昔の曲聴くようになったわ
今では生まれる前の曲とか普通に聴く
クラシックならバロックが好きだな
バッハ、ヴィヴァルディ、マルチェッロとか
でも今は音楽好きには夢の時代だろ
定額でほぼすべての洋楽アルバムが聞ける
>>693
どうかな
カウントダウンとか関ジャム、ラブミュージックとか聴いて流行ってるのはなんとなく聴いてていいなと思ったのがそのあたり
ceroとかユニゾンスクエアガーデンとかスミカ?とかもちょっとはいいかなと思うけど
ダウンロードして聴くほどにはいかなかった 今の糞アイドルばっかになる前までは JPOPに興味持ってたんだが
今は完全に時間の無駄としか思わなくなったな
@YouTube
名曲25選
ツエッペリン、クイーン、イーグルス、ニルヴァーナはもはや常連 今は何が新しくて人気なのか知らない
特に女のソロアーティストあたりは全然知らない
もう飛び抜けた流行りというものがなくなって、音楽に興味がないと追えなくなるね
俺 40代半ばあたりからまた新しい音楽とかちょっとだけだけど探すようになったわ
最近はおろのちゃんがヴォーカルやってるスーパーオーガニズムが良いカンジだと思ったわ
日本のアイドルだとHAMIDASYSTEMとかSAKA-SAMAが面白かった
ただ昔みたいに暇に飽かせてのめり込んで聴き込むようなことはしないけども
>>676
それわかるわ。
自分も言えば浄土真宗だが、法事の時しか縁がないぐらいだが、あのメロディライン最高にいいと思った。
お参り行った時の真言宗の真言とかカッコいいし、賛美歌や、レクイエムとか泣きの三音とかよく出来てるよなあと思う。 >>704
自由すぎて自由に縛られてる感じがなくもない。ただネットのおかげで
小さいころ、聞きたくても聞けなかったものとか、よく分からなかった曲が
聞けるってのはありがたいからそれを漁ることはあるな >>700
Suchmosなら、昨日のスイス戦でかかってたはず
ちょっと地味だけど 作る方も自身のヒット曲は大体20代までの作品だよな
専業の作曲家とかは別だけど
>>656
細野のレーベルから
星野はソロデビューしたんだから
親交あるのはそりゃ当たり前やがな
何か関わりがあったら即、宗教繋がりって
そんな安直な思考で大丈夫なのかw
社会性無さ過ぎて心配になるわ >>693
一周して新しいものになったんだろ
ネバヤンとか70年代の歌謡曲みたいのやってるバンドも若者に人気あるし たまに音楽番組の大型特番見ても耳に残るのは秋元系アイドルなんだよな
かなり完成度高いぞあれ
音楽とダンスの融合
逆にバンド系はひどいのばっか
例えばバックナンバーとかなにあれ
唯一音源買ってライブ行ってるのは去年から聞き始めたBAND-MAIDだけ@42歳
パヒューム、きゃりーで中田ヤスタカが売れてた時はテクノが再注目されてたし、
ファンクの次はグランジがまた売れるんかね?
音楽が蓄積されていく楽しみはある
ジャンルできくこともでしるし、
土地で、ニューヨークとか、LA、南部とかイギリスとか
それか、ミュージシャン縛りできくのもジャンルを超えていける。楽器を演奏すれば違う楽しみもある
だけど、一番好きなのは何気なくラジオから流れてきたとかそういうの。そういう出会いがあればそれでいい
>>716
バンド系は奇をてらってるのが多いな
そういう意味では秋元系は正々堂々としてる >>716
秋元のやってるのは、冴えない、何も光るもののない子を
いかに祭り上げてスターにできるかというゲーム
えげつないわ 音楽とダンスの融合。少年隊と田原俊彦は昔結構すごいことやってたんだなと
昔の動画見てて思うことがある。歌は微妙だが。ジャニタレもあんなことしなくても
金が稼げる時代になったんだなと
>>713
まあポップス系はやっぱり若者が歌って若者が支持するという形が基本だよね >>7
個人的には人生変わったけどな
学生時代の途中までは将来ニートになるって宣言してて親も承諾してくれてたが、音楽に出会ってからは音楽関係の仕事したいって思って結局アラサーの今までずっとそういった仕事してるし、これからも絶対に続ける
音楽が無きゃ無職だったと思うわ 昨日、リュックサック背負った浮浪者っぽい人が俺の横を通り過ぎた
”目を閉じておいでよそこがどこか分かるから”って聞こえてきた
どこで拾ってくるのかしらないけど時間が数十年止まってるんだなあ
イギリスは知らんが、そもそもそんなに音楽掘って聴いてるような奴ってマジョリティじゃないような
俺の周りには音楽雑誌読んどるような奴もほとんどおらんかったわ
音楽聴いてすごいと思うことは少なくなるな
なぜならどっかで聴いたことあるぞと思い始めるから
秋元系はいつまで経っても安定安心の学級歌テイストで、昭和の正統派
ピンアイドルみたいなのは、どっちかというと女性声優あたりに移ってるのかなと。
一般的ではないけど。キングもコロムビアも演歌がなくなっていくぶん、ここで
もたせてる感がある
>>714
ポップの意味も知らないキチガイだから、そっとしておこう フライングキッズとかスガさんとかファンクは定期的にプチブームみたいな波が来るな
髭男のコンフィデンスマンJPの曲好きだわ
あとシシドカフカと組んで再び売れたスカパラとか流行り廃りの影響を受けにくいジャンルってあるよね
ベビーメタルがハマった。でももう飽きた。小さいギターの人好きだった。
>>730
これかもしれないな
音楽に限らず、この感覚がある 握手目当てとはいえ
国内で一番売れてるのがAKBってのはヤバいわな
音楽自体オワコンなのよね
>>714
信仰云々じゃなくて星野源の幸福の科学は周知の事実でしょうが
思いっきり広報のヘッドリーダーだよ 女性アイドルグループはたくさん活躍してるけど男性アイドルがなあ
>>739
今の日本の音楽業界はむしろジャニーズ、エグザイルの天下じゃないか >>716
バクナンは正に歌詞で支持されてるの典型じゃない?
男には全く響かんけどなw ブランキー、ミッシェル
みたいなロックバンドはいる?
男が好きそうな最近のバンドで
これってアーティスト側に立ってみれば、自分のファンが30歳を迎える頃まで
繋ぎとめることに成功すれば、それ以降は食ってはいけるということかな
そういえば今でも渡辺美里を最新アルバムまで聴いてる実体験からふと思いついた
ブルーハーツや矢沢永吉絶賛してセカオワ叩いてるような痛いおっさんにだけはなりたくないね
ツタヤとかブックオフとか、若い子も出入りする店で流れてるのが15年とか20年ぐらい前の
曲が平気で流れてるってのが邦楽の今を象徴してるような。まあブックオフは在庫処分しない
といかんのかもしれんがw
CDシングル1枚800円とか1000円ってのが飛ぶように売れてた90年代に、15年20年前の
フォークや演歌かけてたら、マニア向けの店でしかないだろうよ
>>730
好きな音楽のルーツになった音楽聴けばそんなこと思わなくなるよ
例え聴き覚えがあっても、「あーあの曲はこの曲に影響受けてるんだな」とか「ここのアレンジはこの曲に影響を受けたあの曲と違うな、これも良いけど、あっちの方は〇〇な意図なのかな」とかいう楽しみ方ができる どんなダサいバンドでも10代で一番好きだったのは特別だしな
だから世の中には大事マンブラザーズバンドより最高のバンドはいないと言い張るやつもいる
自分より年下の歌手の歌を認めたがらなくなるからでは
>>747
ジャスラックが五月蠅いからじゃないの? なぁ、音楽に関係してるスレやから書くけど ミュージックステーションが最近やってる高校生のダンス企画あれって必要か?
PCに入ってる音楽を見てみた
思いっきり最近寄りだった
音楽的ストライクゾーンは自分が6〜15歳だった80年代だけど >>747
若い子は中古はネットでやり取りするし、新品が欲しけりゃタワレコやHMVなどへ行く
ツタヤやブックオフの一番の購入層は若者ではないだろう
タワレコとかの若者が集まるレコードショップは最新の音楽掛けてるよ 逆に音楽って何か新しいことやってるの?
アメリカだって念仏を音楽扱いするくらい何も生み出してないのに
なんの気なしにCSでやってるベストヒットUSAの公式ホームページ見にいったら
一応最新のチャートを紹介する番組なのに先週がポール・マッカートニー&ウィングス特集で今週がポリス特集だった
ってか年とると音楽以上に大事なものが増えるんだよ
家庭とか仕事とか
だから新しい音楽どうでもよくなってくる
>>730
あと年齢喰うと どうしても若い頃より
アドレナリンの分泌量が少なくなる
音楽聴いてアドレナリンどばどば出すのは音楽聴くことの重要な理由のひとつだからな 音楽で一番テンションが上がるのは
マニアックに掘っていく時
ミリ単位のこだわりを発揮している時が楽しい
編曲、ミュージシャン、グルーヴがどうこう
>>738
ソースは?
大川が勝手にイタコみたいなのやってるのは知ってるが 聴いてはいるけどどこがいいのかわからない病
昔ほど感動できる曲はない
洋楽はSpotifyやYouTubeで探してる
聴く音楽だけ増えてもお金が足りないからね
私がPerfume好きなのは幼少時にYMOで
テクノサウンドに馴染みがあったからか、なるほど
って、そんなことあるかいな
中年過ぎてJazzとかクラシックに目覚める人多そうじゃん
>>744
テンフィ、ホルモンとかじゃないの?
そんな最近でもないか… >>1
社会人になれば学生時代みたいに自由な時間をなかなか取れないから何かを削らなきゃいけない
おれの場合はその何かが音楽だった 日本はたいてい昔の焼き直し
WANIMAとか全く新しくもよくもないし
ビートルズから聞き始めてそこから色んな音楽を聞き出して
暫くビートルズを聞かない時期があって
そこからまたビートルズに戻っていく
年取ると一人でゆっくり出来る時間がなくなるからな
自然と音楽も聴かなくなる
好きなアーティストの新譜買ってもなかなか最初は取っつきにくいでしょ
全く知らない曲って受け入れるの難しいよ
30までに自分の定番の音楽も決まらない方が不幸なんじゃないの
>>594
メタルはヤクみたいなもんだよ
あれは神経にテコ入れるとか精神安定剤的なもの
トランスとかもそういう類い >>772
そう考えると、おっさんおばはんになったら流行の音楽に頓着しない生活になっていくことこそ、
幸せな人生を送っている証拠なのかもしれないね 聴力も音感もリズム感も落ち始める年齢になってジャズやクラシックみたいな複雑な音楽が好きになるというのがなんだか悲しい
数学とか哲学とかに興味出てきたのも思考力や記憶力が明確に低下し始めてからだし
なんなんだろうねこの非効率さは
便利なディスカバリー機能付きサービスつぶしまくっといて何言ってるんだカス
森高の「私がオバさんになっても」なんて
今聞くとバブル全盛、という雰囲気のアレンジがたまらない
でも大抵の懐メロは、やっぱり今聞くとバックの演奏に古くささが
イギリス人は頑固者が多いってだけかなw
40のオッサンだけど今更ベリーズ工房を聞き出したぞw
ひそねとまそたんのEDいいなと思ったら
昔の曲だったw
>>780
まだまだミニスカートがいけるって部分が最大の謎だ そうねー自分から進んで探すことはなくなったね
どっかで流れてたの聴いていいなと思うぐらいだ
今年はフジロックやサマソニがヒップホップをやたらと推してきてるので、
今まで苦手意識があったヒップホップを聴き始めている
慣れればなんとかなるもんで、結構お気に入りの曲も増えたぞ
>>721
こんなイメージ
秋元<よぉし、この女はおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!
MUTEKI<さっすが〜、秋元様は話がわかるッ!
三上<さわらないで…… …お願い、やめて…… >>769
あれ何処がいいんだろうね
暑苦しくてウザいよw バブルの音楽はピコピコパコパコいう音が安っぽい
60年代?のハクション大魔王とか魔法使いサリーの歌の伴奏が一周回ってなんだかかっこよく聞こえるw
>>714
信者の購買でセールスを上げ底してるのに、それを明らかにしないのはアンフェアだろ おっさんになって学生みたいなノリでこのバンドすげーとかいっても、もうみんな周りも家庭もって仕事してるしそれどころじゃないからね
青春パンクは今聴くとこっぱずかしいバンドだらけだったけど、
ワニマよりハイスタやスネイルの方がずっと良かったのは確か。
>>173
アメリカ合衆国国家の曲はイギリス産なんだが? >>786
今は洋楽が簡単に無料で聴けるからフェスは皮肉にも大盛り上がり >>791
80年代のバンドとかのライブ行くとオッサンおばさんばっかでマジびびる 最近だとKlan Aileenがいいと思った
日本のオルタナバンド
フィッシュマンズを彷彿とさせる
>>752
若い子向けのフックとして
ダンスは必要なんじゃないの
娘はわりと真剣に見てるよ
ミュージックステーションは
劇場版仮面ライダー方式というか
親世代と子供世代を同時に引きつける構成
そのせいでUnderworldとジャニーズとタモリが一つの画面に入ってるとか
カオス過ぎてたまに笑うw >>752
今は学校でダンスが必須科目らしいし若者にはウケがいいんじゃないか? 昔聴いてたのなんか聴かないよ
若い頃は小室ファミリーとかだし、その後はメロコアとかだし、もう聴いてないわ
新しい音楽も半ば義務的に聴いてるけど年々面白いものが枯渇していってると言わざるをえない
顔馴染みの飲み屋ばかりで、新たに開拓しない心境と似ている。
ダンスはスマホのyoutubeでJKとかかなり見てるから需要ある
個人的には下らねーと思ってるけど
>>600
単純に歌が下手だからか
歌詞が受け付けないかってところか 宗教になってるファンには腹がたつ
どうみても少ない情報量しか持ってないやつが
すべてをわかったように批評しやがる
そういう宗教的アーティストは意識的に避ける
>>752
もはやダンスステーションで歌はオマケだからな >>173
全然詳しくないけど
歌舞伎の音楽は数種あって(6くらいだったかな)
江戸時代の流行りの音楽だったみたいよ
どれも同じに聞こえるだろ
日本の方がワンパターンだよ >>752
若い子を国をあげて芸能界に取り込む工夫だと思ってる >>777
年齢喰っても音感とリズム感(およびタイム感)は落ちないぞ
聴力と筋力(演奏力)とアドレナリン量は落ちるけども
あともしかしたら演奏する際のグルーヴ感も多少落ちるかも >>735
単にロリコンからの消費期限が切れただけなんだよなあ・・・ 昔のCD聞いたらトミーフェブラリーが2003年で驚いたな
もう15年前かよ
確かにへそ出して踊るしか脳の無いのとか
グループ売りとか
聴くに見るに耐えないから興味はわかないなあ
オッサンだからなのか歌って踊るの「踊る」にあまりかっこ良さを感じないんだよな
むしろ珍妙に感じてしまう時もある
楽器弾いてる方がカッコいい
ワイは4年前の50歳でリトグリにはまったけどな
今では嫁さんと毎年ライブに行ってる
小室とかB'zとかヴィジュアル系とかは一応ストライク世代だけど当時から冷めた目で見てたな
itunesは本当に便利だな
ウィッスリストが溜まっていって全然追い付かないけど
>>795
若い頃に見つけた大事なものを懐かしんでるんだろうね 20歳ぐらいの若者と接してわかったけど
新しいかは置いとくとしてもAKBや嵐、ジャニーズ系、エグザイル系は人気ある
曲も本気でいいと思って聴いてる人が多い
なんかかわいそうな気になっちゃうけど当人がそれで満足してるならまあいいかと
アラフォーだけど最近ヤバTにハマった
あと昔の売れた演歌って今聴くと凄さがわかる
90年代糞だと思ってた曲も懐かしくて聴いたりする
かえって好きな曲が増えていってる気がするけどなあ
>>801
馴染みの無いものに手を出して嫌な思いしたくない、って気持ちはあるかもね
嫌な目に遭ったことって忘れたくても忘れられないもの 今新しい音楽を聞くとしたら、好きな映画のサントラだね
シンゴジラ、聲の形、この世界の片隅にとかの映画音楽はわざわざ買ってよく聞くわ
逆に言うと、音楽単体で聞くことにほとんど価値を感じなくなったとも言える
映像含めた総合的な芸術が構築されて、その要素として音楽があるものでないと
価値がすごく薄くなったという時代の変化を感じる
近年よく売れた曲って、レリゴーもディズニーアニメの曲だよね
>>804
KROPこそ同じのを量産してるだけで新しいものなんてないんだよね、顔も音楽も >>815
コムロビーイングビジュアルバンドを冷めた目で見ていて何を熱い目で見てたの 今はユーチューブですぐ聞けるしな
試しに60年代の洋楽聴いても今でも聞けるのと古臭くて聞けないのがある
ツェッペリンビートルズは聞ける
ジミヘンストーンズは古臭くて聞けない
ストーンズってのはルックスが良かったんだろうけど
>>809
反射速度のピークは実は意外に遅くて30代後半頃だと聞いたことがあるな >>800
これは俺個人の感想だけども
日本のアイドルは(秋豚以外)面白いものが絶えないカンジだよ
まぁアイドルごときっつー先入観で凝り固まってる人は
楽曲の面白さとしてのアイドルに目を向けるのに抵抗持つんだろうけど >>823
815じゃないけど、スウェーディッシュポップとかケルト音楽に熱心だった >>775
パチンコ屋の常連も実はあれリズム音と振動ジャンキーなんだよな
無音だったら誰もパチ中毒になんてなってない 歳とるとなぜか新しいものより古いものを欲しくなる
自分が生まれる前の曲とか
昔の方が曲も歌詞も大人びてたしな
小泉文夫の一民族一音楽って話からすると自我が形成されたら決まった音楽以外はどうでもよくなるのかもな
>>826
アイドルもアニソンも聴いてるが明らかにピークは過ぎた
何やってもいいカオスもマンネリしてくる 青葉市子なんて曲がよくてものすごく声のいい歌手もいるけど
そういう歌手は本当に少ないな
たまーにそういうのがいるくらい
>>822
新しくはないかエモーショナルな表現力が凄いw >>821
映画やドラマの人気で音楽がヒットするなんて昔っからのお定まりのパターンの一つだと思うが あんまり最近のがわからんからな
星野源のガッキーのドラマの曲
君の名は。のRADWIMPSの曲
くらいしかわからんかも
それも若者からしたら昔だろうw
トミーフェブラリー
トミーヘブンリー
ジュテームとか最高だね
古いの聞き直すのがいい
もう日本文化が停滞し新しいのないからな
ミスチルスピッツのころから全然変わってない感じだけど
>>835
七尾旅人のサーカスナイトのカバーはめっちゃ好き おっさんだけど
昔から基本流行ものが嫌いだから
誰も知らないような新しめの音楽しか聴かないな
>>823
俺もその世代でその辺は全然聞いてなかったな
UKでブリットポップとかUSでグランジとか盛り上がってて、その辺聞いてた >>837
そうじゃなくて、映画音楽みたいな総合芸術のパートとしての音楽でないと
ほとんど興味が持てなくなってるということなんだよ
音楽単体で売ってるものを買おうという意識がほとんどない 車通勤で毎日聴いた曲が学生時代ちょこちょこ程度聴いた曲に敵わない
学生時代は初めての〜が多かったからこれが聴いた回数に勝るのかも
Tommyとかツェッペリンの狂熱のライブとか
ああいう映画がめっきり少なくなっちゃったな
スコセッシがストーンズ映画撮ってたっけか
気に入った曲がある程度あるとそのローテだけでよくなるのと
増やしても聴ききれないと思って、基本古い曲ばかり
メロディが耳に残ると欲しくなるけど
アルバム買っても、もう数曲覚えられたらいいほうみたいになってるし
もうっていうか昔からじゃないの?
根本的に新しいものなんていつの時代だろうとそうそう生まるもんじゃないだろ
>>827も>844も他の邦楽でなく洋楽なんだな10代から洋楽とかお洒落さんだな >>838
今はCDランキングのほとんどがAKBジャニザイル系
オッサンがまず何を聴いていいのかすらわからん時代 楽器やってる人はわかると思うけど
歌のバックの演奏って聞き分けできるやん?
分からないっていう人がいるけど、曲思い出すときってアカペラみたいな
感じで頭の中で鳴ってるのかな
新しい曲よりも懐かしい曲を聞きたくなることの方が多い
>>852
近年大ヒットしてみんなが知ってる曲は曲というと、ありのままでぐらいしかない ガンズボンジョビとかモトリークルー聞いてたのが30超えてヒップホップにはまらないだろということだろ
この間、とあるフェスで尾崎豊のモノマネ芸人出てきて15の夜歌ってたんだがサビの部分を客に歌わせようとしてて客層ほとんど20代前半だし「いや、無理だろ」と内心思ってたんだがみんな歌えるのねw
しかも結構ノリノリで
あれはちょっとカルチャーショックだった
若い奴も尾崎なんて知ってるんだな
2000年代の中古CDならめっちゃ安く買えた
前から気になってたけどなぜか持ってなかった
まあ確かにあるな
ある程度歳とると音楽番組を見なくなって以降は今までに集めたお気に入りの曲だけを回すようになる
>>845
ああ確かにアニソンが好きって人にアニソンって音楽的な括りじゃないじゃんって言ったらこういうこと言うね 30ってことはないと思うけど「ほとんど」って言ってるから例外もあるわけだな
昔からポップスは洋楽しか聴かない。
80年代、90年代って聞いたけど、今は80年代よく聞く。
なんか80年代は無理して邦題つけなくてもいいのにって思う。
>>858
妹がJKだがタッチとか安室ちゃんとか大得意
なぜなら今は無料で簡単に昔の曲が聴けるから >>863
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップとかww >>1
自分の場合これはほぼ当たってる
そしてある年齢までに
自分の好みや趣味趣向が既に定まってるから
過去に気に入った曲なんかを繰り返し聴くようになる
一応、新しいものも聞いて
気になったら調べたりダウンロードしたりもするんだが
昔のように常に新しいものに対して敏感で聞き耳立てる
ような状態ではない
年をとると新しいものに対する情熱を失ってるというか
精神的にも保守的にもなりやすい傾向がある ジャニとAKB系 エグザイル系が唯一の音楽番組Mステでそればっか
しかもMステは毎週やらない
つぶれてばっかり
だから若者向けの音楽番組はほとんどないといっていい
流行する音楽もなにもないし
細々と各自がやってるだけ
悲惨な時代だよ
>>868
Mステは普通にAKBジャニザイル以外もやってるぞw そんな中ビッケブランカだけはいいけどな
NHK名古屋 ナチュラルウーマン
@YouTube
もう名古屋のFMじゃずっとこいつで持ち切りだけど
東京が紹介しないから広まらないんだな
東京がすべて全国に流す音楽決めてやがるからな
だから新しいの広まらねえんだよ >>1
新しいジャンルの音楽が出てこないからな
ほとんど焼き直しばっかりでもう先細りだろ 日本は基本的に歌謡曲テイスト入ってないと売れないからな
ジャンル違おうが売れるのは全部歌謡曲
人間にとって昔よく聞いた音楽ってのは
付随する記憶が(当時その音楽を聴いてた頃の思い出)
自然と脳(記憶の中)でリンクされて収納されてるから
昔、自分が親しんだ音楽を聴くってのは
昔の自分の一番良かった若い時代を懐かしむのにも
似てるのかもしれんな(心地よいものなのかもしれんな)
>>872
>60%の人は普段聴いている同じ曲を何度も聴いているだけであり
という話だから、時代的に新しいかどうかじゃなくて
自分が知らない曲を聞かない探さないって意味が大きいのではないか
たとえば、こういう人達は昔の曲やジャンルであっても自分から探しにはいかないだろう 英国人の調査だろ
日本に完全に当てはまるわけではない
中二病だった頃は
ニューロマンティックとか
フンって感じだったけど
最近ラジオで聴いたらすごく良いなと
おもったww
やっぱ懐かし補正なのかな。
わいは30才までオールディーズが好きでビートルズ,クイーン,ビーチボーイズ聴いてたけど
30からなぜかミュージカルや宝塚歌劇やディズニーをメインで聴くようになったで
そもそも音楽鑑賞を趣味ってしてる若者が減ってる
もともと音楽なんてそうそう自分から探すもんじゃないよ
テレビか映画で聴いておっこれいいじゃんって思うことが多い
>>871
へー初めて聴いた
ELOに影響されてるのかね?嫌いじゃない >>881
今はYouTubeから「おっええやん」なる層が増えてるよ
若い子に限らずね 東京が全国に流す情報牛耳ってるくせに
取り上げるのが遅すぎるわ
このシステムのせいで3年は全国に広がるのが遅くなってしまってる
だから東の果ての田舎が首都じゃダメなんだよもうさ
逆に30過ぎてから色んなジャンルの音楽聴くようになったけどなぁ
今の若い子は音楽の楽しみかたがかわってきてる
昔はラジオとかできいて好きなものを所有するという感じだったが
今はストリーミングアプリで、人のプレイリストとかを聴いて幅広く楽しむが執着しない印象
>>883
それはない
YOUTUBEをそんな漠然と見てる奴おらんw >>868
SNSとyoutubeで若い子らは
皆流行を共有しとるがな
今はTVよりもスマホの方が
重要性、影響力高くなっただけの事
Mステで言うなら小沢健二の扱いが
あんなに大きい番組は他にはないw >>751
>15年とか20年ぐらい前の 曲
だったら著作権が切れてることはあまりないでしょ
とすればもっと別な要因 若作りしたおっさんが若い子と同じ流行り曲聞いて話に混ざろうとしてたけどすごいキモがられてたな
>>850
その当時ってオアシスとかレディへとかブラーとか滅茶苦茶人気あって特別洋楽好きとかじゃなくても聴いてた記憶あるぞ
マライヤとかホイットニーとかはもうちょっと前だったかな? 30どころか25,6辺りから懐メロとか聞きだすようになった
年を取ると感受性が本当におちる
毎日代わり映えのしない生活を送っているうちに
新しいものに手を出すのが億劫にやって
生活圏だけでなく趣味も嗜好も小さくまとまっちゃう
昔はタワーレコードで店員さんの熱いPOP見て視聴して買って、みたいな流れだったのに
今はこの流れが完全に断たれてる感じだもんなー
ロンドン行った時なんかいの一番にタワレコ行ったもんだ
今だとニコニコ動画やYouTubeの「作業用BGM」なんかで十分だもんなー
>>891
そらーおばちゃんも一緒よ。
ししゃものライブ行くの〜大好き!と
40半ばすぎのおばちゃんに
言われて???だよ。 去年、フェスでB’z初めて生で見て度肝抜かれた
50過ぎたおっさん達が、若手達を完全に圧倒してたよ
サビになるとすぐ客にマイク向けて誤魔化す奴らもいる中
ステージ走りまくって全く息切らさない、音外さない、声飛ばさない
正直、長年小馬鹿にしてたけど、生で見たら評価変わるアーティストっているね
>>887
お爺ちゃん…何も知らないんだね
YouTubeは見るだけじゃなく聴くツールでもあるんだよ
作業用BGMってジャンルを知らないのかな >>896
ガールズバンドだとししゃもはいいと思う
声が安定してる >>888
小沢健二は移籍した関係上去年やたらテレビ出てたぞ 新しい音楽なんて生まれてないだろ
最近出てくる殆どの新曲が昔流行った曲を継ぎ接ぎしたようなモノばかり
新しい音楽に出会いたいわ
>>898
いやネットの情報丸々信じてるお爺ちゃんお前だろw 「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果
オザケンかーオザケンといえばコーネリアス小山田圭吾どうなった
順調に禿げは進んだのかな
イジメ発言で干されたよね
>>892
マライヤやジャミロクワイとかは日本でも売れてたけど売れてるものスルーしてそっちへん行くのはお洒落さんだよ ちなみに自分は学生時代から洋楽しか聞かないが(ラジオでAFNを聴いてた)
昔(当時)付き合ってた彼女がよく聴いていた
スピッツのロビンソンは今でも好きやな
思い出の曲というか一緒に聴いてるうちに勝手に脳に染み込んだw
矢沢永吉が10代女だらけの「東京ガールズコレクション」でノリノリで歌ってたな
正直あの度胸はすごい
ちょっとどこかおかしくないとできない
>>904
なんか頭悪いわ友達いないわで可哀相だわ
情報が極端に弱いのを恥じたほうがいいよ世間知らずのお爺ちゃん >>902
エスニックミュージックでも聞けばええんじゃね?
西洋音楽理論の範疇外にある音楽が探せば世界にはいくらでも存在するはず なんか作業用BGM大好きの爺さんが混ざっててワロタw
>>901
そのきっかけというか最初に出たのがMステ
タモリが小沢健二のファンだったし
出やすかったのかもね >>909
スピッツとLRとミスチルの三つ巴のヒットチャートは面白かった
一方ではウルフルズやシャ乱Qとか 音楽聞く暇がなくなるだけ
生活が子供メインになるから
子供が巣だってまた聞き始めるよ
バッドプール2見てきたけどテイクオンミーで泣いた俺はオサン
>>915
LRのにーちゃん死んじゃったんだよなぁ >>897
あれは凄いよね
B'zの全盛期を知ってる世代でも今でもこんなに凄いんだなってビビる 俺は他のことせずにガッツリブックレットの歌詞とかを見ながら聴いてたから、作業用BGMって聴き方は本当にその曲好きなんだろうかって思っちゃう
>>918
才能あったのに残念だな
作曲センスは桜井よりあったろう 若い頃はSP盤とか古い音源は毛嫌いしてたけど
今はもうどんな音源でもありになって間口が広がった
録音さえあればいつの時代の音楽でもいい曲なら楽しめる
30超えてからTRAPにハマり始めてしまってスマンな
はやりもんのJポップしか聞かなかったけど単純に共感できなくなった
恋とか帰り道とか学校とかガキの世界の話聞いてもつまらない
あれほどダサいと思ってたワンズとかtボラン聴きたくなるからなたまに
60 70年代のロック
70 80年代のソウル
50 60年代のジャズ
これで一生行けるわ
http://lab.prcm.jp/music/
「音楽についてのアンケート」を実施 2017.6.20
●毎日音楽を聴く10代女子は8割、多くは動画やストリーミングなどネットサービスを利用〜
>10代女子に音楽を聴くかどうか尋ねました。一番多かった回答が「YouTubeなどの動画サービスを利用する(71.3%)」、
>次に「無料の音楽ストリーミングサービスを利用する(51.3%)」が続く結果となりました
割引いて見る部分があるとは思うが、無料動画サイトは若い世代が音楽に触れる強力なツールだとは思う
私も動画にくっついてる音楽でその存在を知った事がかなりあるし、そのうち何曲かは現在のお気に入りになってる >>907
YMOのサポートや幸宏のユニットや
ヤン富田といっしょやったり
海外のフェスに出てたり
小山田はずっと忙しいよ つべやspotifyで垂れ流し始めてから
好んでジャンルの新曲聞くようになったのはあるな
尾崎のふたつみっつ上だけど、彼の歌う「バイク盗んだ」とか「ガラス割った」とか
聞いてて恥ずかしくて恥ずかしくてってのがあった。
ただ、この年齢になって尾崎の曲ってけっこういいんだなとも思うようになった
ブルーノマーズを馬鹿にしてる自分らよりさらにオッサンな上の世代の人達を見てると哀れに思うわ
社会人になると音楽聴いてる時間など失くなるからな。特にコンセプトアルバム的なものをずっと通しで聴くのは辛い。必ず途中で寝てしまう。だから学生時代に聴いたような昔の知ってる曲をパパッと選んで聴いて終わり。
>>933
金八世代だよな
中島みゆきの世情と尾崎は完璧マッチ フォークソングって嫌い!さだまさしとか遠藤賢司とか
>>929
よく聴くジャンルについての質問はないのか ラジオ番組、俺は他人に興味ないから歌謡スクランだけは好き!
これは俺には当てはまるな
また高校時代好きだった曲とか聞き始めた
これ不思議だよなあ。俺の周りの人に聞いてもみんな自分の青春時代の音楽をずっと聞き続ける
んだよなあ。音楽の趣味ってのは世代を跨げないのかねえ
自分が20代の頃に流行った青春パンクとか今聴くと無理だわアレ
>>945
かぐや姫時代より風がいいよ
ささやかなこの人生とか 昔はテレビがすべてをコントロールしててつまんない時代だった
今のほうがいいよ
>>949
その曲は知らない!聴いてみる!ありがとう そのために懐メロ番組があるんだろ
懐メロ番組の実況の伸びかたは異常
昔好きだった曲は聞かなくなったけど全く興味無かった洋楽とか聞くようになった30の夏
若い頃、ドラゴンアッシュとか好きだったけど、今はお父ちゃんの金田一シリーズの方が好きやねん
ライヴとかのDVD特典目当てでCDを買う機会は若干増えた。たいていCDは1回も聞いてない
結局楽しかった青春時代の音楽をBGMにして昔を思い出して良い気分に浸りたいだけなんやろうなぁとは思う
自分は10代20代はクソつまらんかったからそんな事にはならんけど
ジャズとかクラシックとか大人でも楽しめるのがあれば今からでも探したいけどそこまで探してる隙がない
最近の宇多田は意識高い系だからあんま好きじゃない!倉木はコナン歌手になったし!R&Bシンガーで俺がデビューするかな、、
昔買いためたCDが邪魔だから処分したいのだが、この時代もう大した額で売れないんだろうなあ
YouTubeで幅が広がるような気もするけど、結局ターゲットは決まっていて検索するだけだからYouTubeで出会った!って感じは少ない気がする
おすすめに出てくるのも視聴したアーティストの別曲ばっかりで、同ジャンルの別バンドとか提示されるわけでもないし
やたら曲数が多いアルバムって聞くの大変 暇人しか無理だろ
自分は40過ぎてから八十八ヶ所巡礼とking gne とニガミ17才にハマったよ。日本のインディーズシーンには良い音楽がゴロゴロしてるのに聴かないなんて勿体無い。
最近になってエロゲ関連の音楽の安っぽさとめちゃくちゃさにはまってるから
俺の精神はまだ若いって事だな
>>962
売ってしばらくして後悔、ってパターン
結構あるよ ガンズのファーストアルバム。
ニルヴァーナのネバーマインド。
だろうな
30前後で音楽がぁ〜とか言ってる奴、精神年齢低いしw
>>948
最高KPOP聞くけど英語の曲に比べたら耳に残らないんだけど
耳が韓国語に慣れてないせいなのかな >>963
それは思うな
音楽でも映画でも「今はネット時代で口コミですぐに広まるから!!」みたいな話を聞くけど
検索をかける時点でもうある程度まで対象が絞られてるんだよな >>963
確かにそうだな
オススメはジャンルとか年代を跨がないから偏るね 宇多田も曲出すとラジオでかかってくるけども
聴いてられないかんじになってきた
うぜえ、というかw
>>964
クラシックだと2枚組、3枚組とかザラにあるけどストリーミングやダウンロードだと
CD時代のように入れ替えなくて済むのが有難い 年齢に関係なくどうでも良くなったら二度と聞かない
漫画なんかも同じ類
だいたいティーンエイジの頃に聞いた音楽で固定されるだろ
そもそも20後半になっても自分から音楽聴いてる奴はただの音楽マニアだろ
最近はずっとマイクオールドフィールドしか聴いてないわ
読書量が激減したのによく読んでた時期と同じペースついついて買い込んでしまうから困る
積ん読の山状態
>>965
その良い音楽ってのが全く響かないんだw
うるせー、ってなっちゃう >>981
いいね何聞いてるの?
俺はAmarokが好き 歌だのファーストとハートステーションだけはずっと聞いてるな
あとは無理
「外人とコンドーム使ったことない」
@YouTube
ナンパされたばかりの男とキスしながら
紀州ドンファン妻のAVインタビューシーン
99999999 人に勧めたから聴き直してるけど
伊勢正三の風は響く響く
フォークの時代来ないかな
これでいいだろう邦楽は
音楽に興味が無い人間も居るだろうけど
だからって好きな人間にケチつけるな
lud20221126013412ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1528510193/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果 ★2 YouTube動画>28本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【音楽】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果
・【音楽】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果 ★3
・【音楽】<「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」>英国人対象の新調査結果 ★4
・【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク★2
・【音楽】音楽を聴きながら勉強する人は成績が良い 米国人対象の最新調査結果 [湛然★]
・【音楽】アメリカ版「空耳」 米国人が最も歌詞を聞き間違えている曲はメタリカ「Enter Sandman」 最新調査結果 [湛然★]
・【音楽】「史上最高のドライヴ・ソング」はクイーン「ボヘミアン・ラプソディ」 英国の最新調査結果 [muffin★]
・【音楽】「怒っているときに聴くアーティスト」の人気トップはスリップノット 「ハッピーなとき」はエド・シーラン 最新調査結果
・【レコチャ/なんでや?】英国人が最も好きなスマホはサムスンだった?調査結果に韓国ネット「なのになぜ買わない?」[08/31] [新種のホケモン★]
・【音楽】アメリカ国内で40%以上の人が新しい音楽を聴いているという調査結果が明らかに【アメリカ】 [少考さん★]
・【音楽】バンドTシャツを着る前に、そのバンドの曲を少なくとも10曲は知っておくべき 最新調査結果 [湛然★]
・【音楽】バンドTシャツを着る前に、そのバンドの曲を少なくとも10曲は知っておくべき 最新調査結果 ★2 [湛然★]
・【音楽】史上最も悲しい曲はR.E.M. 最も幸せな曲のひとつはクイーン やる気を起こさせる曲のひとつはサバイバー 最新調査結果 [湛然★]
・【音楽】復活を遂げたアナログレコード 一体どんな人が買っているのか? 米国の新しい調査結果発表 [muffin★]
・【音楽】英国人が選ぶ「ドライブ中にみんなで一緒に歌う曲 TOP25」 英国自動車協会調査
・【音楽】「光GENJI」のシングル曲人気ランキングTOP26!【2023年最新調査結果】 [Ailuropoda melanoleuca★] (106)
・【韓国】ソウル在住の外国人の94.5%が「差別受けたことがある」との調査結果
・【音楽】「新型コロナウイルスの影響でストリーミングサービスの再生回数が減少している」との調査結果が発表
・【音楽】小林亜星さんが作曲した“印象に残るCMソング”ランキングTOP10! 第1位「この木なんの木」に次ぐ第2位は?2021年調査結果 [湛然★]
・【調査】「ネットで攻撃的な発言をする人はリアルでも攻撃的な言動をしてる」という研究結果が発表される。嫌儲が監視対象なのも当然だな
・【テレビ】<痛快!明石家電視台>松本人志が1位、さんまが2位…学生100人を対象に調査結果
・【テレビ】“憧れる人物”松本人志が1位、さんまが2位…さんまの番組で学生100人を対象に調査結果
・【アメリカ】過半数の米国人がトランプ氏の政界引退を希望=調査結果 [かわる★]
・【音楽】「自分の最も好きなアーティストを発見する平均年齢」調査結果が明らかに
・韓国人は日本人より太っていて体力がない?調査結果に韓国ネット「当然」「勉強ばかりしているから」 [ひよこ★]
・【ゲーム】「女性ゲーマーはマリオよりもルイージに魅力を感じる」 任天堂が驚きの調査結果を発表し外国人歓喜
・韓国「ノーベル医学生理学賞候補はイ・ソグ教授なんだが。ノーベル賞候補の韓国人は13人もいるという調査結果が韓国では出てるんだが」
・【音楽】<NGT主力の公演>運営会社「2月めどに再開できたら」第三者委については「来週頭に立ち上げ、報告できる。調査結果は開示」
・【音楽】インディペンデントで活動するミュージシャンの73%がメンタルヘルスに問題を抱えているという調査結果が発表
・【サーチナ】中国人は日本のブランドが嫌いだ! 死んでも日本車など買わぬ! 中国メディア・環球網が「調査結果」発表[3/15] [無断転載禁止]
・【音楽】「英国人が選ぶ史上最高のギターリフ TOP30」を発表…が「英国人はギターリフが何なのか分かっているのか?」と指摘される [muffin★]
・【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表★3
・【社会】イケメンにフラれた女性はそれまで以上にブ男を拒絶するようになるとの調査結果
・死にたくなってしまった者同士が匿名で相談を行うコミュニティーが自殺を予防することはほとんどないという調査結果が出てしまう
・【IT】一般の人たちは「AIによる未来社会」をそれほど心配していない:調査結果
・【韓国】韓国人男性の8割に「1回以上のDV歴」、衝撃の調査結果が明らかに[07/21]
・「タモリさん出演番組」人気ランキングNo.1が決定! 1位はブラタモリ! 続く2位は?【2021年ねとらぼリサーチ最新調査結果】 [首都圏の虎★]
・【音楽】英国人が選ぶ「これまでで最も幸せな曲」はELOの「Mr. Blue Sky」 [少考さん★]
・ネット情報を全く信用しない人は4割 高齢者ほどネット情報を信用していない調査結果
・【外国人技能実習】技能実習生、6年で171人死亡 法務省が調査結果発表
・【調査結果】韓国籍園児10人死亡の中国バス炎上事故…「中国人運転手が放火」[6/2]
・【韓国】「日本が1位?信じられない」=韓国人が嫌う国の調査結果に、韓国ネットから疑問の声[05/02]
・韓国人の10人に1人が「日本は信頼できる国」との調査結果 日本の「韓国の信頼度」はもっと低そう [無断転載禁止]
・【プロ野球】江草仁貴氏は起業 第2の人生、3割が野球以外 17年戦力外&引退選手、合計126人の追跡調査結果
・米司法省、エール大学が入試で人種差別していると発表 白人やアジア人は黒人に比べ合格確率が1/10しかないとの調査結果
・【サッカー】<英国人記者>旗手怜央の“衝撃”を語る!なぜ欧州クラブのスカウト網にかからず、24歳になるまで日本でプレーしていたのか [Egg★]
・【古畑任三郎】第3シリーズの神回ランキングNo.1が決定! 津川雅彦さんの「再会」を抑えて1位になったのは?【2021年最新調査結果】 [愛の戦士★]
・20代の女性100人にどんな男性と付き合いたいか・付き合いたくないかの調査結果
・内閣府、これまで若者ばかりだったひきこもり調査を中高年にも「ネットもゲームもせず1日何もしていない人が半数」と衝撃の調査結果
・【音楽】人気ラッパーの21サヴェージ、米不法滞在で拘束 実は英国人
・【音楽】英国人が選ぶ「20世紀の最も偉大なエンターテイナー」はデヴィッド・ボウイ
・【社会】 10代で良い恋愛をすると精神面にも好影響、将来的に病気まで抑制するとの調査結果 重要なのは「数」ではなく「質」
・【研究】“1日ワイン1杯程度”でも…少量の酒でもがんリスク5%増「リスク自覚して酒とつきあって」 日本人対象の大規模調査★4
・【研究】“1日ワイン1杯程度”でも…少量の酒でもがんリスク5%増「リスク自覚して酒とつきあって」 日本人対象の大規模調査★5
・【医療】「無給医」全国59大学病院に2819人 国の調査結果
・アメリカ人の約半数は「毎日パンツを替えていない」衝撃の調査結果
・【音楽】「英国に住む25歳未満の音楽ファンの15%は一度もアルバムを通して聴いたことがない」 最新調査
・全国区だと思っていたご当地チェーン店ランキングTOP48! 第1位「スガキヤ」に次ぐ2位は?【2021年最新調査結果】 [ひよこ★]
・通勤に20分以上かかる人は慢性的ストレスに陥りやすいとの調査結果 特に車通勤
・【英国】メイ英首相、泣く――出口調査結果見ていられなかった [無断転載禁止]
・【中華】TikTokなど人気iOSアプリが「コピペ」内容を無断で読み取っているとの調査結果
・【アプリ】TikTokなど人気iOSアプリが「コピペ」内容を無断で読み取っているとの調査結果
・失踪した技能実習生への聞き取り調査結果 「個人情報にあたる」 個別の内容は公表しない方針
・大家「俺と週一おまんこなら家賃タダ、Wi-Fiも解放」5年で25万人の女性がセックス賃下げをしていた衝撃の調査結果
・【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに
19:37:37 up 27 days, 6:01, 0 users, load average: 9.89, 12.49, 16.00
in 0.60935711860657 sec
@0.60935711860657@0b7 on 010809
|