◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JR西、切符を印刷QRコードに 28年以降、順次切り替え [HAIKI★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736332051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR西日本は8日、現在の切符を2028年以降に順次切り替え、印刷したQRコードを販売する方針を明らかにした。改札機のQRリーダーにかざして通過でき、磁気券を通さずに済むためメンテナンス費用を抑え、将来のチケットレス化を…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8386d2679bb84521baf02bf4ea00f211bd3d98d5 関連ソース
QRチケットサービスがはじまります。:JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2025/01/page_27009.html JR西日本、近距離切符も「磁気」→「QR」に置き換え--2028年以降順次
https://japan.cnet.com/article/35228041/ JR西、「QRチケットサービス」1月19日開始 磁気きっぷは28年から順次終了
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1652984.html この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
JRは仕組み知ってれば簡単に偽造できるのにバカなんかな?
JR駅の自動改札に後付けの読み取り機ついてたからコンタクトレス用だと思ってた
これの可能性もあるんだね
>>4 発券した時点でオンライン上にチケット情報を作る仕組みだと思うから偽造難しくない?
こんな複雑な機械、維持費がシャレにならんからな
スマートウォッチ左手につけてるせいで、体捻って結局減速してさらに一回失敗してるやつの扱いについて
10年遅いと思ったが、通信と暗号化周りで技術的に難しいんだろうな
磁気券は廃棄の際に無駄なカネ掛かるからな
各地の鉄道会社が廃止に向けて動いてる
>>13 QRコードも結局はテキストデータだから早いよ
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < いつの間にかITでも韓国超えちゃったね
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ 技術的には磁気切符より偽造難しいだろうな
ただ、ネットワークやシステムの障害に弱そうだ
反応速度悪過ぎて話にならんだろ
何でICが普及したか考えろアホンダラ
>>18 支払いQRの画像更新にもたもたしてるアレ何?
磁気のほうが確実で安心できる
べつに安くばっかりしなくたっていいだろ!
>>10 完全チケットレスは現実的じゃないからQRとチケットレス両対応できる方法でいいだろ
>>1 日本が発明したQRコードは、もう世界の必需品だな。
あ、パヨク野党信者は使うなよ??
>>22 暗号生成に手間取ってるのではないか?
復号は結構早く出来る
>>22 それは認証側じゃなく端末側の問題
今回は媒体が紙だからその問題はなくなる
>>23 磁気券は金属を含むからただの紙を捨てるようには廃棄できないんだよ
切り替えは会社にとって客の利便性を無視しても余りあるコストダウンになる
>>1 遂にやるんだ
順次各社に広がるだろうな
時代の流れだからしょうがないんだろうけど
レシートみたいなペラペラの紙にQRコード印刷したものがきっぷか
QRの読み取り自体はICより速いレベルで可能だよ、ポンコツな実装でなければ
必ず外部との通信が発生するから、そこをどれだけ縮められるかって感じだろう
この手のQRはペラペラじゃなく微妙に厚い紙になるよ
ネット民「QRコードだと偽装ガー」
いやJRみたいな大手企業がお前ら程度が思い付くことくらい想定してない訳ないし対策してない訳ねーだろw
>>30 うちの田舎地方の切符って磁気ついてなかったわ
自動改札機がないから
駅員が手動でハンコ押すだけ
なんか勘違いしてるのいるけど
IC無くなるんけじゃないぞ
切符がなくなるだけの話
>>21 反応遅いんか
大元のコンピュータと通信でやり取りするから?
新幹線とかも変なスマホ固有のICとか使わないで、QRにして欲しいわ
他人に送れるし楽だよ
偽造防止だと照合しか思いつかないし
照合だと処理が遅くなるよな
>>21 当たり前にIC乗車券はそのままだぞ
紙保険証にしがみつくパヨク向けの施策
映画館のチケットも以前は切符みたいに厚紙だったのに
いつのまにかペラペラになってて
最近はQRが印刷されたレシートみたいなのになってて
持ってる間にくちゃくちゃになりそう
>>39 その為にJR各社は以前から新幹線の敷地内に光ファイバーを敷設しまくっていたんだよ
センターサーバへの高速大容量の光回線で速度問題を解決した
ヨーロッパとか改札なくて抜き打ちの検札しかやらない国多いよな
この思想の違いは謎だわ
読み取りの瞬間に起こる通信が、各駅のLANで完結するように設計すれば何とかなるか
>>31 動的QRコード決済って毎回公開鍵暗号生成してるんじゃないのか?
>>44 パヨク…?頭悪いのか…?
誰ひとりごまかしてもないのに何がパヨクなんだ…?
今の磁気読み取り式の自動改札機は
券づまりの故障が多いとか聞いたな
QRコード読み取りなら故障も起きない
切符がなくなるとは
一応IT化されてるのだね日本も
>>44 IC乗車券もアップグレードするよ
従来機は自動改札機にデータを蓄積する方法だったけど
次世代IC乗車券はセンターサーバ方式に変わる
これまではfelica type-fのみだったのをtype-A/Bにも対応するかも
他人の預金を予算として使いたいからQRにしたんだろ
そのうち切符を購入するのは外国人観光客だけになるんだろう
大阪駅とか顔認証の改札すらあるし
でもそこに至るまでにQRは速度どうなんだって感じがするわ
紙に印刷するとゴミになるから額にQRコード印字すればよくね?
で、改札出たら自動消去できるようにすれば
額に印字されたくない人はスマホ操作覚えるしかないな🤣
これQR対応改札機が無い駅とかどうすんの?
駅員がピッてやるの?
ネットワーク障害とか遅延が起きたら偽造だろうが何だろうが改札開くようにしときゃいいだけだしな
10年かけて更新するJR東のスイカがバカみたいじゃん笑
ついに磁気カードがなくなるのか、レアになるなこれ磁気の切符・・・w
凄い仕組みだけど時代の流れには逆らえないということだろうか
これ改札出たあとどこに捨てるんだ?
感熱紙になると財布にしまう、摩擦でQRコードおかしくなる 改札出られないってなりそう
一部ご利用いただけないと書いてあるな
で、駅員がピッてやるの?
何この広電モビリーデイズは正しかったみたいな流れ、バス各社とアストラムラインもICOCA陣営についたのに。
>>12 券売機から出てきた切符のQRコードを撮影して
切符を買ったやつより先に改札を通る攻撃ができるな
初期エリアめっちゃ狭いな
よし、99%理解した
ゴミ確定
なんでこれでニュースになるんだよ
せめて来年からとかだろ
飯田線なんて券売機すらないからな車掌が駅着くたびに走り回ってる
>>72 少ない脳みそで考えてもこんなアホなことしか思いつかないのな
新しい金儲けの方法を考えたアル♪
・・・・・西の方から、そんな言葉が聞こえてきた気がするw
QRコードってかざしてから読み取るまでにちょっと間があるじゃん
読み取ったと思って通ろうとして遮断機に阻まれる人続出しないかな
マスターキーみたいのを解析されてQR捏造アプリとか作られそう
>>72 QRきっぷにはデンソーの開発したSQRCを採用する
特殊塗料で不可視コードも印刷されているので
スクショやカメラでは元データを再現できない
>>70 ICカードは従来通りだぞ?
券売機で売る切符が変わるというだけの話
てかこれ1から省略されてるけど今月から関西主要私鉄とさっそくqrの1日乗車券スタートやん
対応早すぎ
>>81 時間さえ合わせればできるね。
あとは監視カメラの顔認識
>>79 クレカタッチってスマホでやれるの?
自分は店舗で普通にクレカ財布から出してタッチ決済してるんだけど
いちいち財布から出すの面倒だと思ってたけど
スマホでやれるのかな?
>>82 暗号強度はFeliCaより低いだろうしな
ただ発行・入退場双方ネットワーク対応だから徐々に暗号強度上げていくことも出来る
>>88 東は余程のことない限りやらないだろうけど西はやってくれるの?
その要領で青春18きっぷもQRコード形式にすればあんなにユーザーから大批判を浴びなかったんじゃねっていう後の祭り
やっとか
世界はみんなQRコードだもんな
日本人が開発したのに・・・
>>93 開発しているのは東日本だったはず
新Suicaで国内の交通系カードを支配したいから
高速道路もETC専用の流れなんだから電車もICカード専用でええやんか
外国人も万博前には来日前でもqr対応チケットやら買えるようにするて書いてあるなさすがや
これから販売するスマホ全部にFeliCa付けるよりはよっぽど現実的だからな
あとはシンプルにシェアが増える
ゆうパケットポストのバーコードをフリマアプリで読むことがあるけど
一瞬で認識されるから不安になるくらい
それでも改札に求められる速度としては足りないのだろうか
QRコード読み取りに時間がかかって改札大混雑よ
まあ関東じゃ無理だな
まあ自動改札はメンテナンス代が凄いんだろうね
>>100 速度が遅いのと中国みたいな後進国の人でも対応できる劣化システムが必要だから
FeliCaとQRの組み合わせならなんとかなる
東北で先行してるヤツは速度速いな
機械も同じっぽい
関西はアジアからの観光客が多いし万博あるから早いな
>>91 iPhoneはいける
なんならクレカ取り出さないで財布のままタッチでいけるぞ
クレカタッチはjrと京阪を除く主要私鉄は全駅導入済みやで関西は
>>92 まずは不可視QRコードをどうやって突破する?
コピー元のオリジナルきっぷが入場したらサーバに記録され
そのシリアル番号では二度と入場できなくなる
>>100 アニメ絵ラッピング列車走らせたらロックかかる可能性ありそうな決済システムは怖いだろう
乗車駅 降車駅 時刻あたりの情報を
署名鍵(JRの鍵から毎日?生成)で署名したのをQRコードにすれば、
読み取り側はサーバと更新する必要すら無いな
更新された署名鍵の配布を定期的にするだけでいい
>>101 コピー防止の紙を使うかもしれないけど
コピーやスクショできるなら使えるよ
ONCEだから切符を買った人より先に使っちゃえば使える
ただ目的地で改札から出る時に警報でて捕まるかも
QRはさ、QRそのものの読み取り速度どうこうよりも、先ずはそのアプリの起動速度をどうにかしてくれんかな
〜Payも色々あるけど、何か起動がおせえわ
>>109 交通系カードを複数財布に入れてる人は要注意
どのカードが先に認証されるかの勝負だから
>>91 東急とかは既にクレカのタッチで乗れる
スマホに登録したカードでも問題ない
ただ紙の切符の運賃になるからIC乗車券より割高になる
コンビニでもスマホ決済してる奴クソ遅いじゃん
改札があんなになるんやで
想像を絶する怒りの渦に巻き込まれる
つい本日ついさっき
dポイントの呪縛から解脱したわ
コンビニを渡り歩いてポイントを使い切った
>>114 特殊インクによる不可視QRコードも印刷されている
デンソー謹製の特殊スキャナーてしか読み取れない
>>102 出る時は回収するねん
海外の地下鉄で多い方式
海外の地下鉄みたいにトークンの方が
再利用出来るから地球にエコだと思うんだけどなんで日本では普及しないんだろね
>>120 改札用のQRコードスキャナーはデンソー独占販売
スマホのクレカタッチも関西だと既にいけるけどなjrは無いけど京阪以外の主要私鉄
>>9 当然対策してるでしょ
シリアルナンバーを入れておいて一回改札を通過したら受け付けないくらいでも防げる
>>82 その切符の乗降駅や有効期間等のデータはセンターサーバ上にあって切符はただのIDなわけだが解析してどうするの?
>>119 スマホ決済とQR乗車券は別の話だよ
少なくともこの記事にある紙切符のQRは券売機で精算済みなのだから
QRコード自体の読み込みは凄く早いし
>>109 自分Androidユーザーだわ
iPhoneでやる場合ってもし盗まれたら使われ放題になるん?
モバイルスイカだとそのままでは無限には使われないじゃん
財布に入れたままタッチできるのは知らんかったわ
>>74 従来の方式の問題は高コスト、故障がある、メンテが必要、定期的な設備更新の負担が重い、環境負荷が高い、リサイクルが困難とされ
ようはお金の問題で、ぶっちゃけ現在の改札機1台1000万円以上もするのは高すぎってさ
>>105 読み取り自体はそんなに遅くなさそうだけど、そのあとの決済や認証処理に時間かかってそう
QRコード読み取り機にちょっとイタズラするだけでその駅通り放題になる
>>105 JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年度以降QR乗車券に
携帯を持ってない人は電車に乗れないな
電車に乗るには基本料金として機器が必要
初乗り10万かかるわけだ
>>136 防犯カメラに撮影されて威力業務妨害で手配されるぞ
QR決済はスマホでアプリ起動からなんで遅くて使い物にならないけど
紙のQRなら飛行機の搭乗と同じで遅くはない
>>5 ライセンス料高すぎ、登場から 20年間で値下げ無し
鉄道の切符ってなぜ頑なにチケットって言わないんだ?
生きるのに必要な出費が増え続け、労働賃金は下がり続ける
なんなのこの世界
なんでデータマトリクスじゃないんだろ
どれもこれも
このスレの玩具はID:qWYYbDY80ということでよろしいか
>>141 日本企業がやりがちなミスのコストダウンの努力を怠ったも起きている
付加価値、高機能でむしろ高価格としていってさ
しかも日本は寡占で競争がないので停滞してしまう、そこに黒船がやってくると敗北の繰り返しですわ
当然だけど紙のQRって改札出る時読み取らせて終了で回収されないよね
その辺にしれっと捨てて行く人でそう
>>45 あれは人件費削減目的らしいけど
来場者特典渡すのに結局人を置かないといけないから意味ない
>>140 空港では紙ももたついてるイメージしかない
>>99 >>108 維新の青写真通りに外国人は来場するの?w
日本全国で使い勝手の良い交通ICカードやアプリ作れ?
JRは利用客のこと全然考えてないからな
アホ軍団だよ
関西空港で未だに外国人と列を成して切符を買わないといけないJR西日本遅れてるから
スマホで買ってそのまま通らせろ
>>148 街にゴミで溢れてなければ大阪ではないから無問題
>>129 IDを毎日毎回全部生成する方式は単純に非効率でしょう
権限とか最大数とかをざっくり分けて割り振るだけだと思うが
>>148 出場したらそのシリアル番号は無効化される
>>148 ゆいレール→改札機出口に回収箱
北九州モノレール→読み取らせた後、回収口に使用済切符入れないとドアが閉まる
>>39 そのへんはクラスタ化してうまく実装するでしょ。
ID:Zigr6wsH0の妄想を楽しめるのは5chだけ!
光学式読み取りはやめとけ
飛行機の搭乗口とかなかなか読み取らず止まる人多い
ICチップにしとけ
>>156 そもそも国鉄を地域で分割したってのが頭が悪すぎ
>>151 空港で自分の前にいた紙のQRは手こずってたけど自分は携帯ですんなり通ったことある
>>161 親サーバと小サーバみたいにして、小サーバ側で入退場を管理して、それを親サーバと同期すれば負荷を分散できるし速度も問題ない。
>>170 保護シート・ガラス次第ではなかなか読み取らない
>>159 人間がサイコロ振って番号を決める訳じゃないから時間は掛からない
idコードには発売駅、タイムスタンプ、金額等を組み込んでハッシュ値とするだろうから
発券機での処理時間は殆んど問題にならない
お金を入れて、お釣りを拾って切符を拾う時間で余るくらいだ
>>174 保護シート付けてたけど携帯はアプリ起動すると最大輝度になるから読み取りやすくなってるんだと思う
海外だとqrのチケット普通にあるのになんか難癖付けてる人なに?
QRコード読み取りに2秒かかる
こんなんじゃ山手線の駅は大パニックだろう
>>1 QR偏重とかまさに媚中。
USスチール買収で国家安全保障への脅威とか言われて阻止されるわけだわ
沖縄のゆいレールから15年以上遅いな
どんだけ遅れてんだよ
>>177 物によっては読み取り側が逆にフォーカス合わないんじゃね
>>179 現状でも磁気きっぷを買う人は絶滅危惧種
それがQRきっぷに移行しても問題にもならん
昔、とある交通システムの開発でスイカで乗降車を管理するシステム開発に関わってたけど、都度クラウド上のサーバに問い合わせて処理にやたら時間がかかってて、結合試験が進まずに、そのスイカ連携処理の実装してた会社が焦ってたな。
>>179 通勤客は今まで通りICカード使うだろ
インバウンド(笑)用だよ
>>178 改札で前の人がもたついてる時に舌打ちしたりしない人ならそのスタンスで良いと思う
空港の保安検査場や飛行機に乗る前にQRコードかざすけど反応が遅すぎて駅の改札でやると渋滞が起こる
>>175 数百円の切符のために何100万レコードのDBを毎回参照は
ちょっと俺の感覚では無理かな
カネかけりゃ可能なんだろうが
IDの権限に応じて対応地域の子サーバに通行許可IDとして登録させておくのが簡単で効率高そう
>>183 磁気きっぷの処理には2秒もかからないのに話をすり替えるなよ
>>161 Suicaは改札機内で分散処理してたけど
センターサーバ方式に移行してる
>>191 朝日新聞の記者からの「海外からの批判」を嘲笑った元ネタ知らないのかな
youtubeにあるよ
>>189 ま、冗長性の確保のために主要な拠点にミラーサーバくらいは置くだろうな
>>187 今の改札はIC専用がメインで切符対応は少しになってるじゃん
駅行った事無い人の意見だね
JR西も磁気券→QR乗車券置き換えをやるってことは、JR東がやり始めてる改札機処理のセンターサーバ化をJR西もやるんだな。おそらくQRだけでなくICも。
>>196 せっかくQR対応するのに切符が使える改札を今のまま絞ったままにするの?w
東西南北でやり方がバラバラすぎない?
高速道路もそう
>>199 優等列車などで使う85mmマルス券は今後も継続する
>>199 JR東がQR対応準備改札機を首都圏他各駅に導入しつつあるが、大抵改札に1~2台くらいで他はIC専用だな
>>202 自動改札の主力は今後もIC乗車券だからな
QRきっぷに移行するのは当面は券売機売りの短距離普通乗車券のみ
>>192 ほえー
今どきの通信網とコンピューターは進歩しとるなあ
>>178 EU主要国では見た事無いけど、どこでやってんの?
>>205 ちょっと前にJR東日本と西日本と東海は新幹線の軌道敷地内に
自社所有の光ファイバーを敷設している
容量が余り過ぎて他社に販売するくらい
よって通信網の問題はあまりない
>>11 記録できる最大データ量は、数字のみなら7089字、英数字が4296字、バイナリが2953バイト、 漢字が1817字です。
こんなのでやっていけるのか?
>>208 QRコードに記録されてるのはIDとシリアル番号とハッシュ値だけだから余裕
主要なデータは発券機とセンターサーバと改札機間で完結する
今こそマイナンバーカードに電子マネー機能を付けるべきという事ですね!
>>208 チケット情報はサーバ上にあって、券に印字するのは照合用のIDぐらいなのだから十分では?
>>32 ペラペラ出なくても今の切符の紙質でも良くね?
もっといい紙質とサイズがあればそちらになるだろうけど
高齢者が戸惑うことがないよう紙の切符を残せ
それも高齢者が慣れ親しんだ軟券ではなく硬券が望ましい
マイナ保険証みたいなことはするな
QRって使った後とかどうなんの?1回1回コード変わる感じ?
ついに磁気券無くなるのか
80年代の武蔵野線で初めて見たよ
これ、解析しやすそうだけど大丈夫か?
都度サーバ側の販売データと照合するだろうけど
>>105 なんで全員がQR切符使うこと想定してるんだよ?
今だって磁気切符使いなんざ数十人に1人じゃね?
誤差の範囲だよ
>>5 開発がソニーじゃなかったらもっと普及してただろう
>>217 そりゃ毎回変わるでしょ
同じコード番号が再利用される期間は非公開だろうね
いつどこの駅でどんな値段で使われるか分からないから
先回りして準備しておくのは事実上不可能たし
>>161 うん
毎回サーバに問い合わせてももたつかないほどサーバの性能と
通信速度が上がった
QRって絶大な信頼性あるけど中国が好き好んで使ってるせいでハッキングの温床になってるんじゃないかと疑ってる
>>227 出場したらそのQRコードは失効するので拾っても無意味
東急のQR、クレカタッチ対応改札
x.com/nao_9615/status/1775061902508605501
ワンテンポ遅い
磁気切符の置き換えに限って言うなら、ちゃんと作りこめば
改札は毎回通信せずにローカルで高速処理できるっしょ。
IDに何bit確保しようが現代のストレージや通信帯域からするとゴミみたいなもん。
ローカルにデータ反映が間に合わなかったときは当然通信すりゃいい。
停電や障害でデータ不整合?ハハッわろす
改札機の機械部分無くしたいよな
高いし壊れやすいし
改札機の機械部分無くしたいよな
高いし壊れやすいし
>>214 高齢者は無理に電車乗らなくてもいいよ…。
他旅客会社発行の切符はどうする?
営業キロ100キロ以上は途中下車もできる決まりだけど
>>221 当初文系幹部が相当足引っ張って開発責任者はブチ切れてたとか
何でマイナカード取得は任意なのでしょう?
それは憲法で定められている基本的人権の尊重に反するからです
プライバシーの権利は基本的人権なのです
そのプライバシーの権利を自らが捨てる契約が、マイナンバーカードの契約なのです
これにより政府は、国民の個人情報を何にでも利用出来る訳です
民間企業に提供したり 反社会組織に提供したり
国民の監視に利用したり 自衛隊名簿に利用したり
口座残高を把握されたり 病歴を把握されたり
ワクチンの接種回数まで分かる
人として扱われずに家畜として扱われる訳です
https:
//i.momicha.net/politics/1689054670749.jpg
https:
//i.momicha.net/politics/1689054700489.jpg
>>239 仕様はJR東日本がまとめている
各JRはその規格に準拠する
少なくとも東、海、西、九の自動改札機には似たような読み取り装置ついてきてるな。
長距離券もQRコードにするんかね。
>>240 みんなICカード使わない大都市の話ですか?
何処だよそれw
沖縄行った時にモノレールの切符がQRでびっくりしたけど今思えば最先端行ってたんだな
>>244 ごくごく偶にいるね
だから券売機が未だある
でもその券売機も半分くらいは、チャージ専用になっている気がさる
もうQRコードでなくAIで文字認識させればいいだろ
>>244 ちょっとだけいるよ
例えばJR九州の小倉駅では最短料金(170円)が毎日300枚くらい売れている
一方隣の駅で回収された同きっぷは30枚
JR九州はブチ切れです
ランニングコストがだいぶ違うだろうな
切符を高速で移動させるのって大変よね
>>231 そこら中に散らばって風に吹かれて周りがゴミだらけ
>>252 そこはプロジェクトXだったな
かつての開発者もこの変革には感慨深いだろう
>>244 地方の無人駅は未だ切符のみやで
地元に無人駅あるけど口コミ見た感じこの駅だけSuica非対応で電車の中で切符配られてるくらいには昭和や
入管と同じく、カメラ顔認証でええやん。
紙媒体発行すら不用。領収書はアプリ表示で十分
QRコードは日本が発明したって知らない奴多いんだな
タッチレスのほが、良くね?
必然的に、コピーして悪事を働く奴らが
デンソーが公式が出しているQR読み取りアプリめちゃくちゃ読み取り速度早い
ちょっとかざしたらもう読んでる
新しいスマホ買えなかったら電車さえ乗れないとかふざけすぎ
>>1 ようやく時代が「スカイレールサービス」に追いつきつつあるな…
Suicaよりも早くICカード乗車券を導入し
日本で初めてQRコード乗車券を導入した軌道系交通
それが広島市の軌道系交通「スカイレール」(※昨年5月に廃業)
>>1 券売機でQRコード決済してQR切符を買うのか
>>56 維新の政策でQRコードにすると思ってるのか
頭の悪い統失だ
>>266 今でも券売機にスイカ入れて切符買ってるぞ
空港荷物検査でスマホかざすためにスマホだしてアプリたちあげてーてしてるだけで1分くらいたつからすごくもたついてる。駅でやるのはアホとしか思えない
>>94 関西maasワンデーパスでJRに乗るときは、QRを駅員に提示するらしいぞ
青春18切符で言ってたこと、大嘘だったんだたな
>>98 ETCはスマホ立ち上げみたいな時間ラグない
>>207 東海道山陽新幹線の光ファイバーは、ソフトバンクがやってるのかと思ったら、新たにJR各社が自前で引いてたのか
味気なくなったなあ もうキップの収集とか無理ジャンよ 旅行の記念とかになったんだよねえ昔は
>>233 クレカタッチは遅いように見えるけど、あれリーダーの位置が悪い
スマホだとタッチし難いから、慣れるまでは立ち止まってしまう
>>17 これ。
発券もそうだが破棄コストはあまり知られてないよな。
飛行機はQRコードだけど、ゲート開くの遅いよな
うまく読み取れなくてモタモタしている奴がいるし
鉄道でやっていけるのか?
>>273 今は印刷した18切符とかは消えたのかな
赤い18切符があった
セキュリティチェックが厳しい飛行機はそれでも仕方がないな
たぶん、電気の無い時代が来るからタッチレスも、二次元コードでも、使えない日が
>>280 言われてみれば磁気券の裏の黒いやつリサイクル無理そうだね
変更があっても利用者側にメリットがなく、不便になるばっかりだな昨今
>>284 誰がいつどこに行ったかを国家が管理できるね
>>260 デンソーの開発者がアメリカに飛んで2次元コードの3隅に四角マーク入れてQRコードと名付けただけだから魔改造しなければ好きに使って良いとぶちまけた
>>244 田舎ならic対応じゃないところがそれなりにあるから切符買う
JRじゃないけど関東私鉄往復+東京メトロフリーの切符は磁気券の買ってる
>>91 Androidでもスマホタッチ出来るぞ
カードの関係で楽天Payのをメインに設定してるが、GooglePayとかでも出来ると思う
画面ロック解除する必要はあるけど、それさえしたらピッとタッチで支払い完了や
新幹線の年末のスマホQRは全然使えない
恐らく予約で混雑しててサイト開くのに8分かかって入場に8分待たされ退場時も8分待たされるって年末糞仕様
では、felicaとQRが組めば良いのだけど、おっと、本多巡査が来……
これまでの切符はスマホと一緒に入れてると磁気が飛んでエラーが出ることがある。
QRコードならその心配もない。
車のLEDライトみたいに後で変な事にならなきゃいいけど
タッチですらバシバシ叩くバカがいっぱいおるのに、QRなんてしたら余計破壊される・・・
>>300 磁気券の吸い込まれて出てくるまでの感動がないよな
子供の想像力が貧困になるわ
>>301 QRの読み取り口を汚すイタズラが横行しそう
>>196 ic専用にも順次リーダーつけてくのかと思ったわ
今の切符の所だけ変えてくなら確かに問題ないな
QRは、ほんのちょっと間が空くから列を増やした方がよいのだけど、スペースがあるかどうかだな
降りる時集中するからね
サンダーバードの乗車率爆下がりなんだが?
敦賀京都を早急に新幹線で繋ぐべし
>>302 よし喫煙コーナー潰して自動改札機体験コーナーを作ろう
これからどんどん改札機が引退するから機材には困らないぞ
>>251 下車駅に誰も立たせない九州の落ち度だろうがそんなの。客に転嫁すんなよ。駅設備が破壊されないだけ有り難いと思え。
>>300 硬券が廃止された時も
磁気券が登場した時も同じようなこと言うやつがいたに違いないw
>>309 ランダムで立たせたら元取れそう
無賃乗車は通常の3倍だっけ
トヨタのカンバン方式すげーな
QRコードなんて30年前くらいの技術だよ
>>310 硬券はものによっちゃ高額なコレクションの対象になったが、いずれ磁気券もなるんだろうか
>>303 監視カメラの前でそんなことする度胸はあるの?
>>1 読み込みは大丈夫なんかね?
結構急いで通り抜けると思うけど
てか、乗車記録がないから
キセルが多くなるんじゃね?
>>310 JRが自動改札を導入するときに
新聞は「自動改札機はあいさつしないから反対だ」て記事書いたぜ。
>>314 構内に落ちてるゲロの主をわざわざ監視カメラで追いかけて捕まえたりしないだろ
>>313 磁気きっぷは感熱紙印刷だから年月で印字が飛んじゃうのでは?
>>316 今思い返すとあのラッシュ時に切符にハサミ入れる仕事って狂気の沙汰だよな
>>316 自動券売機導入とかもストレスもんの奴らがいたんだろうな
手渡しなくすなんてとんでもない!
>>315 乗車記録は自動改札機側(サーバ側)が持つようになるんだよ
このQRコードは何駅何時何分って
いつ捨てていいか分からない年寄りが財布に溜め込みそうだな
で、今日使ったのがどれだか分からなくてパニクる
>>313 古い切符は持ってるけど、券売機の切符は売れないんじゃね
これバーコードなのか磁気なのか分からない
i.imgur.com/doLu2PV.jpeg
>>323 確かに
当時ワイは子供だったから時々ラッシュ時に乗るときずっとチョキチョキやってる印象が残ってるわ
クレジットのタッチ決済に統一でいいだろ
ウクライナのソ連時代からのボロ路面電車もクレジットのタッチ決済で済むみたいだからな
>>9 そんなの馬鹿でも考えつくから
当然想定内で対策してるだろ
規制されるのはオートで書き込みしてるレスのせいなんだー
>>328 なんでいちいち特定個人の信用情報と紐付け? キチガイ?
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
妙にタイミングよく登場するのは この男が合図
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆いめぴく.jp/bSTrajK2
◆いめぴく.jp/4jjjzx4n
れっきとしたはんざいしゃです
通報、拡散お願いします
海外みたいに改札無くしちゃえ
ゾーン制にして次の定期代は最大1.5万円
鉄道会社は地域ごとに全て共通の会社とする
その代わり不正乗車は罰金10万円
>>244 紙の切符を持ってないと、振替乗車が認められないし、100キロ以上では途中下車ができず
割高になるので、基本的には紙の切符を買うようにしてる。1~2駅間のみ乗車の時はICで済ましてるが。
>>338 機器のメンテ代もそのメンテする会社の人件費もまた高い
QRコードは枯渇しないらしいけど何通り作れて今どれくらい消費したんだろう
馬券もQRコードだし偽造対策はしっかりしてることは明白
オムロンの整備マンの食い扶持がなくなるな。
QRのリーダーなんて半永久的に使えるだろ。
海外の国鉄もQRだからやっとJRが追いついたて感じだな。
10年ぐらい前から車掌がQRコード読み取ってたわ。
QRコードスレにネトウヨ湧いてるのが意味不明
飛行機と同じで問題ないだろうが老人が切符の廃止に抵抗してるのかな
>>341 切符なら有効期限付けられる
数字だけなら最大7000文字いけるし問題ない
>>341 別にQRコードの再利用は禁止されてないから
その気になれば何度でも使える
同じQRコードをいつどこの駅の何番発券機で
再利用するのか分からなければコピーは不可能
特急券用ならわからんでもないが改札には不要じゃね?
クレカとFeliCaで十分足りるだろ
QR読み込んで戦うQRファイターってゲーム作ったら売れるかな
>>349 DBのアプリでICEのチケット買って、QRコード見せて乗ったけど。
関係ないけどsuicaかざすところにバチンって強くタッチする奴なんなの?
>>353 強くタッチすると読み込みだけで書き込みが間に合わないから
タダで乗車できる。
>>353 タッチ漏れで次に乗る時にICカードがロックかかってしまって、駅員に事情を説明すると不正乗車の疑いをかけられて嫌な思いをする。
すると、次からはしっかりタッチするようになります。しっかりタッチしてくださいと掲示や案内があるし、ちゃんとやる方が絶対いいです。
>>352 ローカルはこんなだよ
1回1回ネット経由でサーバと通信してやり取りして認証すると思ってる奴いて笑うw
買った駅でしか使えないんだからローカルLANで十分だろw
>>357 知ってる。
でも車掌はQRコードリーダーも持ってるぞ。
>>359 手元にハンディ端末かアプリ入れたスマホでQR読むだけでいいだろ
>>358 間もなく全駅の改札が中央サーバの集中方式になるんだが
JRがQRを発行するとなると、
JR同士とか私鉄間で規格統一するのかね?
イベントでQRコードがプリントされた硬券が発券されて、それでちゃんと自動改札を通れるとかやりそう
>>366 関東はJRと私鉄が共同でプレスリリース出して、共通のQRコード管理用サーバを立てる話をしてる
QRコード方式の弱点って会社またぎが可能な切符を発行する場合はサーバを1つにまとめる必要あるので
なお、JRの特急とか新幹線みたいな長距離移動可能な切符は当面のあいだ磁気のままでいくらしい
廉価だが遅延すぎて使い物にならないとされていたQRコード決済が、よくまぁここまでの存在になったもんだ
>>368 完璧を期すならサーバを統合だけど、
鉄道会社がここでサーバー持ってても問題ない良いような気がするぞ。
各社のサーバーで自社分の区間だけ有効かどうか見ればいいだし。
もちろん鉄道会社がズルしないってのが大前提だけど。
>>369 切符使うやつが劇的に減ったというのもある
>>371 QRに紐づいた切符情報というかIDのステータスを一元管理する必要があるので、共通サーバでないとダメ。キセルとかの対策にならない
現在、東急や南海みたいにQRコードの改札を有効化している会社がいくつかあるけど、自社内区間向けの企画券しか発行していないのはこれが理由
>>311 そうだよ そういう努力もせずに客を都合よく考え過ぎなんだよ 全JRに言える もっと混乱して痛い目を見ればいい
>>289 それ、suicaが出来たときにマジで言ってた奴がいたなぁ
suicaは国が国民を監視するためのものだって
>>374 QRにはどの会社がどういうきっぷを発券したなんて載せられる容量は十分にあるはず。
東急の駅でJR乗り入れきっぷ買っても、そこからすぐにJRに乗るわけじゃないから、
QRきっぷ発券したあと他社サーバーに発券した情報を送信すればいい。
頑張れば共通サーバーでなくてもできるだろうが、かなりアクロバティックな運用にはなる。
指定券みたいなやつは共通サーバーでないとどうにもならん。
将来的にスマホのQRで改札通す気ならさぁ左側に設置して欲しいわ
>>380 重要なのは発券時の情報よりも改札通過情報
前者は多少ラグがあってもいいが、後者はリアルタイムでないとまずい
海外はどんどんICクレジットカードになってるのにな
この間開通したサイゴンの地下鉄もそうだし
>>384 慣れるまで感触違うから落としたりするだろう
>>383 それはそれ、これはこれ
切符を廃止するかどうかの話とはまた別
感触が違う上に腕とスマホを置き去りにしつつ通過するんだから、やらかし度upや
>>386 たしか、トークンと併用だったはず
サイゴンメトロはね
>>23 機械部分をできるだけ減らしたほうがランニングコストが下げられるから
左手スマホから右手スマホに持ち替えてとかアホすぎてさぁ
>>382 ハッカーが改札通過したあとQR情報コピって誰かに送信しても、そこにはタイムラグが発生するやん。
リアルタイムである必要はない。
今まで磁気切符でやってたことをQRにするだけや。
近郊線レベルなら共通サーバーはいらん。
磁気切符でもそんな共通サーバーなかっただろ。
時代が沖縄モノレールに追いついた
まあ、沖縄は突然のスコールが多いから、濡れた切符を改札に通さなくても済むQR式を採用したからだが
>>391 磁気切符は複製が容易ではないという前提がある
QRの場合はデジタルコピーの存在を気にしないといけない
加えて、そもそもQRコードそのものには切符の乗車に関する情報が含まれていない
>>358 だよなぁ。
航空券みたいなEチケット化じゃなくて、QRコード自体に乗車券情報を持たせるって話じゃないの?
北九州とか那覇のモノレールがそんな感じだよ。
ちなみに不正コピー出来ないように特殊な台紙にQRコードが印刷されてる。
>>391 なんで日本は紙にこだわるのかな?
海外みたいにICトークンにすれば再利用してたら紙に印字するよりエコなんでは?
>>374 QRとクレカタッチの改札は乗り換え不可ということもあって使ってる人少ないね
>>397 トークンだと連絡切符が難しくなるからね。誰が管理するのかって問題もある
そのまま無人駅とか行かれたら回収できないし
>>50 世界はQR方式
航空券も国内外ほぼQRになった
ガラパゴスは首都圏の鉄道だけ
>>398 南海とかのケースを除けば、クレカタッチで会社またぎは関西私鉄4社と都営線+京急がやってる
東京メトロも間もなくサービス開始するんで、関東はJRと連絡してる路線以外では利用可能になるはず
そのうちQRコードになると、今みたいなタイプの紙からレシートみたいなペラッペラの紙に印字された切符に変わる可能性もあるかもな
あるいは原則電子チケット発行でスマートフォンに転送する形になるか
>>380 もうICカードでいいだろ
たぶん日本の鉄道でQRは普及しない レジのときですらめんどくさいのに
>>395 上野のイラン人なら簡単に磁気切符を複製できる。
デジタルはコピーが簡単だろうが、そのへんのジジババはコピーできない。
>>397 日本企業てコスト意識がないからね。
便利ならどんなにコストが掛かってもいいと思ってる。
だから日本の家電は売れなくなった。
少しぐらいの不便を許容すれば少しぐらいの不正を許容すればコストは大幅に下がるのに、
日本企業にはコスト意識はないから、
無駄に完璧なものを作ろうとする。
ザラ場後にでてるから明日はQRコード銘柄買っとけよ
3年後って…あさってぐらいからやれよ
3年たったらまたなんか色々進んでるだろ知らんけど
何でもいいけど現状のように
ICカードだけ通れる改札機
ICカードときっぷが通れる改札機・
ICカードときっぷの改札外乗り換えが通れる改札機
ICカードときっぷとクレカ決済が通れる改札機
みたいなことはやめてくれよ
一つの駅では改札機の仕様はすべて同じにしろ
>>409 磁気切符の完全廃止がまだロードマップにない以上、改札機を全部同一仕様で揃えるのは無理
磁気きっぷの完全廃止は永久に無理なんだろうな。
JR間で全く足並みが揃ってない。
ICと同じく、例えば横浜から沼津に行くときは磁気のきっぷを買ってください、
新幹線に乗る時は磁気のきっぷを買ってください、
みたいなことになるんだろ、どうせ。
磁気、IC、クレカのタッチ決済、QR…
古いものが残ったまま新しいものを付け足し付け足しで導入していくから、
どんどん制度が複雑になって客も駅員もついていけなくなるのが目に見えてる。
>>410 すべての改札機でICカードと磁気きっぷとQRきっぷとクレカを通せるようにしろ
カメレオンコードはどうなった?
なぜ普及せんかったのか
自動改札機は1台1700万円程度だったかと 無人駅には設置不可能
田舎ではバスの様に車両内にQRコードの読み取り機を置くしかない
>>415 JR東がいま東北でやってるQRコードの乗車サービスは専用アプリでGPS情報使って乗車と降車の操作を行うことでQRの代理としてる
>>412 さすがに磁気きっぷとQRきっぷで券売機を分けることはないと思いたい
乗車区間に応じてどちらか適切な切符が発券される仕様でなければアホすぎる
>>415 簡易IC改札機を駅に設置してる無人駅も多いので
田舎でQR読み取り機を駅に置くパターンもあると思う
東急でQRコードの改札あるけど反応遅すぎてラッシュ時は使い物にならない
>>416 それってスマホだけだろ、持ってない人はどうするの?
>>419 スマホ持ってないゴミは知らんけど
>>416 大規模通信障害とか発生したらどう対応するのやろか
>>419 スマホユーザー専用サービス。そもそもこのスレで出てるニュースは近郊区間切符なので関係ない
>>214 そもそも社会の主役は若者なんだから老人が合わせるべきだろ
老人なんだから勉強する時間はいくらでもあるんだから学べよ
>>239 恐らく発駅は書いてあるだろうからそこは窓口対応なのかな
そうなると子供にも確実にスマホ持たせないといけなくなるね小学一年生でスマホとか碌な事にならんよね
>>421 東北は田舎から田舎の移動で不要だろ
紙に印刷したQRコードで十分
>.208
JR各社の場合、有効期限当日限りの少額の小さい磁気切符は128ビット(16バイト)ぐらいしか情報量が無い
有効期限複数日の大きな磁気乗車券や特急券はもっと情報量あるが、それでも2048ビット(256バイト)もあればオーバースペック
問題は読み込み速度と耐障害性なんだよ。
QRコードは磁気券より読み込ませるのにかかる速度が数倍はかかるのに加え、
発駅記録とか入場時間とか、その都度改札機で書きかえていた奴を全件オンライン照会にすると
万が一サーバ通信障害が起きたときに改札機能自体がマヒするという
>>4 この手のQRの内容は全くのランダムな文字列の整理券番号
乗車駅・大人子供・区間(料金)等の乗車券情報はサーバーで管理し
それと紐付けた整理券番号のみをQRコードにプリントする
つまりコードには一切規則性がないので偽造は不能になる
ちなみにQR決済もほぼ同等の仕組みになっている
>>306 FeliCa(Suica)の開発元の話だろ
ちなみにJR東とソニー(おサイフケータイはドコモも)で共同開発した
>>432 Suicaはスタンドアロン仕様になっている
改札機とカードのやり取りだけで乗降車管理や精算(残高変更)が出来る
昔はモバイル回線が高価だったからバスに対応するためにスタンドアロン仕様にした
ウイルスに感染したり 情報を他者に悪用される仕様になったのか
>>1 画像だけなら簡単に複製できるんじゃないの?
スマホで撮ってかざせばいい
台湾とかにある立体ICカード導入して欲しい
アニメキャラのフィギアで決済できるの羨ましいわ
>>434 その仕様も維持したらコストがかかるだろ
今は出来ても将来的にはセンターサーバだけになるだろう
>>418 東急の糞改札は動きがおかしい
何かのタイミングで入れる状態に切り替わらず延々と待たされる
何かの欠陥が潜んでいる
イスラム土人のおっさんが要らなくなった嫁を始末するために不倫の疑いをかけるときとほぼ同様の手口
ユーレイルパス使ってたけど車内はほぼQRコード確認
改札はフランススペインイタリアあたりはまちまち、オランダドイツあたりはQRで通れた
画期的な新技術が出来て切り替えじゃなくコストカットで置き替えだろ
なぜ今まで高いコストで磁気でやってたかで言えばそれに見合う快適性があったから
東急の糞改札
処理異常って表示になって
係員を待てって表示されたことがあった
でもいつまで待っても誰も来ない
仕方なく自ら駅員のとこに行ったわ
東急の糞改札は問題だらけなんだよ
>>422 無茶苦茶言うなよ
身体だけじゃなく頭も劣化してるのが高齢者なんだからさ
磁気券は優秀
優秀なモノにコストかかるのは当然
コスト削減第一でQRにしたら割を食うのは乗客
磁気券がQRコードになったらゼロノスベルトどうすんだよ・・・
それ以前に正月帰ったら券売機自体が新札対応無しで撤去されてたんだが
近くにICOCAチャージ出来る場所が無くなってたわw
>>439 横から失礼
QRコード自体は複製は容易(それは長所でもある)
それを使いつつ二重使用を防止するにはQRコード自体以外の防止機構が必要で
いろいろ知恵を絞ったり工夫が必要な点だと思うんだが…
たとえば単純にシリアル番号埋め込みで改札機で消し込みするやり方だと不正コピーを先に使われたら真正側が弾かれてしまう
スマホからだけなのね
券売機で買うチケットもQRにしてくれい
磁気だと改札少ないのよね
>>453 沖縄なんかは特殊なインクを使ってるんじゃなかったっけ
いい加減いつ使えなくなるか分からん大阪メトロの回数券使い切らないとな
磁気キップは燃えるゴミで簡単には捨てられなく 産業廃棄物として処理にコストが掛かるからQRコード印刷したキップに切り替える
スマホの機能でも使えるのは後付け
スマホの脆弱性はアプリ自体に問題
QRコードのキップは改札出た後は必要ないからって持って帰っても大丈夫って事?
それとも改札出た辺にキップを捨てる箱か何かがあるって事?
>>460 不要な切符入れくらい作るんじゃね
近鉄は改札に特急券入れる箱があったような
>>9 センターサーバーでフラグつけるから1回しか使えないだろ
きっぷあげてるのと同じ
QRコードが出てきてからロクでもない世の中になった気がする
>>464 バーコードの情報量増やしてエラー訂正機能つけただけだぞ
Aさん「大阪→神戸」のQR
Bさん「岡山→倉敷」のQR
それぞれ画像をシェア
Aさんが大阪で入場
Bさんが岡山で入場
AさんがBの画像で倉敷で出場
BさんがAの画像で神戸で出場
このキセル防げなくない?
従来の長細い切符じゃなくて四角形のQRコード切符が出てくるだけだろ
利用者は不便にならずコストカット出来るならいいんじゃない?
>>466 毎回言われるけど改札踏んだ時間のタイムスタンプ見て矛盾がある場合には出る前に止めることができるのもセンターサーバ方式のメリット
おそらくそういう機能を入れてくると思われ
つっても鉄道会社がエキナカビジネスを積極的に展開してる今、経過時間で見極めるのもなかなか難しそうな気はするが
>>469 足りないのはわかるかもだが、多い分にはどうしようもなさそうだよね
>>469 ターゲットにするのは常習者や超長距離者とかじゃね
一筆書きルートで初乗り運賃で丸一日移動してるようなのとか。ルール上は問題ないけどマークされる
>>466 乗車券に特殊な印刷処理を施してQRコードをコピーできないようにするはずだよ
>>466 紙のきっぷでもICカードでも同じこと。
別のQRの欠点ではない。
>>472 ゆいレールのQRコード部分的にマスクしてるやつってライセンスフリーじゃなくて利用料かかったはず
BCASも偽造なんかされないと思ってたら数年で謎の文字列解析されたし
中華のハッキング能力なめんなよ
>>444 レス番と相まって、幽霊パスで冥界探索でも行ったのかとビビったじゃねーか!w
>>450 改札機の方は優秀ではないから故障や切符詰まりなどトラブルが多い
殆どが投入された磁気切符を読取り反対側から出す超高速ベルトコンベアの摩耗による物理的トラブル
QRなら高速カメラで撮るだけだから物理的トラブルが大幅に削減されメンテナンス費用や改札機の値段が下がる
>>473 紙やICは対面して交換しないといけないけどQRは電子的に複製できるからぜんぜん違うだろ
キセル支援アプリでもできたらオシマイよ
>>478 切手もクレジットで後払い決済できるようにしてほしいよね
従来の磁気切符だと後処理で可燃ゴミとして出せないから余計な処理費用が掛かってたと聞いたことがあるから、QRコードにするのは理解出来るけど、キセル対策が難しいな。
>>486 初乗り区間の切符が一番売れてキセルされるのは磁気でもQRでも一緒なのではなかろうか?
>>466 AKBだかのライブでオタがつるんでニュースになってたが
aさん大阪→東京
bさん仙台→東京
cさん福岡→東京
xさん東京で皆に入場券手渡すって感じだったぞ
>>487 そんなこと言ってたら、安い切符を身分証明書提示しての窓口販売のみにする、とか窓口を増やすハメになるからそんな馬鹿な話は無い。
システムの構築なんざ、人の悪意とのイタチごっこなんだし、コストカットはしないと。
>>488 それを手渡ししなくてもできるんだから鉄道会社は防ぎようなくなる気がする
>>490 悪用しようとする輩は絶対に出るから。
QR決済画面の盗撮による被害だってあるし、簡単なことではないのは自明。
難しいからといって、コストカット出来る技術が進んだのに、しようとしないのは、単純に利益を圧迫する要因になる。
クレジットカードによる問題があるからと言って全部現金決済にしてたら今の経済は停滞するし、これも時代の流れ。
極力スマホの個人情報を使いたくないのに
支払いにペイペイやらやたら電子決済でスマホ使わすの増えて嫌だわ
コンビニでも一々QRコードでスマホかませてからプリペイドカード買わせるし
普通に現金だけで払わせてくれよ
紙のQRコードでも偽造の証拠がJRの手元に残らないから
ハッキングされたらどれだけヤラれたか分からない
18きっぷもこれで中国人が偽造しまくったし
>>448 だからと言って足手まといに合わせるなんて馬鹿な事はないわ
>>449 時代に取り残された老人などただの足手まとい
>>497 QRコード自体には磁気切符にあったような入場駅や運賃区間とかの情報は記録されないので、偽造は無意味
むしろ入場前の切符を後ろから撮影されて盗まれる方が問題
>>497 そもそもQRコード切符の偽造をどうやってやるんだい?
偽造できてもJRのサーバーが受け付けなきゃ意味ない。
スマホ無契約者の淘汰
ガラケー、家系wifi民はいないものとする
苗字がとある駅の駅名と同じなんだけど無くなるなら無くなる前に切符買って記念に持っておきたいな
紙のキップにQRコード印刷するってことなのに
子どもにもスマホが必要なのかとか決済がとか
勘違いどころかスレタイも読めてないような人がいるね
なんなんだこいつら
>>496 QRコード付き切符が画像送信でされたもので使えるなら、スマホを持つ相手方がいるだけでキセルが簡単に出来る。
それをコピーガード無しで複数回使えるなら、画像を増やすだけで複数枚買う必要すら無くなる。
対策が甘い前提で、普段そんな悪用しようとしない生活を送ってる自分考えたけど、悪用することに慣れてる輩はもっと悪どいことを出来るだろうし、想像もつかん。
>>165 膨大かな?最大リクエスト数が券売機と改札の合計数って決まってるからむしろWebより設計楽じゃない?
でもJRグループのシームレスサービスには磁気券は維持しなくちゃならん
外人パスの磁気券化で改札業務どんだけラクになったか
だから18きっぷも同じシステムで改悪されたし
飛行機に乗ったこと無いのか
QR Code読み取りでもたついたり、列が止まったりしているぞ
あれを列車の改札でやると喧嘩が起きるわ
飛行機に乗ったこと無いのか
QR Code読み取りでもたついたり、列が止まったりしているぞ
あれを列車の改札でやると喧嘩が起きるわ
>>508 ほとんどの人はsuicaで通るから問題ない。
>>508 ETCみたいに専用レーン作るから大丈夫
現行のタッチよりは、
読み取りに時間がかかるんじゃないの?
>>508 SuicaとかICOCAとか、非接触型のICガードが普通に流通してるし、喧嘩は起きないんじゃね?
>>510 スマホじゃなくてiPhone
交通系ICカードじゃなくてSuica
って言うヤツいるよね~
>>513 比較する対象はタッチではなくて磁気きっぷだよ
>>515 切符投入口を使えるようにするか、国鉄時代みたいに、使用済み切符を入れる箱設置するとかすんじゃね?駅員を配置すれば時代に逆行したやり方だな・・・
>>508 QRは1列くらいで他はスイカ一択になるんじゃね
>>515 ていうかスマホで切符買えるようにすれば髪もいらないのにな
>>505 どうやって悪用するの?って聞いてるのに悪用のやり方を教えたらダメだろ
犯罪幇助になっちゃうぞ
使用済みポイ捨て防止に、切符に通し番号つけて、年1回豪華賞品が当たる抽選券にしたら、捨てないどころか落ちてるやつを集めてくれるヤツも出そう
>>522 ならんならん。
これが犯罪幇助になるなら、マスゴミの連中は犯罪の手口を放送して、とっくに犯罪幇助で放送出来なくなる。
>>522 QRきっぷに採用されたSQRCは複製防止機能付きだからコピーは無意味
>>525 世の中にはタッチしない主義の人もいるし
ローカル線には端末がない駅もある
新幹線でEXプレス予約なのに
紙でてくるのはどうかと思うw
ちゃんととるように見張ってるしな
まあ車内チェックとかでスマホみせるより
楽といえば楽だけど
>>526 デンソーウェーブには暗号化された領域は読めないとしか書いてないんだが
複製防止のソースはよ
www.denso-wave.com/ja/system/qr/product/sqrc.html
>>508 ほとんどの人は現状でも「紙切符」をつかってない
紙切符の人がQRコードに置き換わるだけで
どんどん減るだろうし
特に問題はなかろ
キセル対策どうすんだろな
今より簡単どころの話じゃないし流石に何か考えてると思うが
四国で未だに券売機から紙切符買って
駅員がスタンプおしてくれるところは
どうすんだろ?
ちょっとびっくりしたわ
>>533 QR切符の発券や改札情報をオンラインサーバーで管理してると思うからキセルできんくね?
>>533 まあ紙よりはやりやすいだろうけど
対策は紙とたいしてかわらなくね?
そんなのより紙切符対策のメンテナンス費用の方が高いんだろ
そもそも今あるICカードで充分便利なのに変える必要あるの?
>>537 ICカードは当然今のまま使えるんだろ?
紙切符の人たちだよ
切符に QR コードを印刷するって言ってるのに話が理解できないやつがおるな
>>537 俺の住んでるところだと普段は鉄道使わないからICカード持ってない人のほうが多い
たまに都会に出て電車乗るときに券売機で切符買うけど、近距離で紙の切符買ってるの俺だけだったりするw
未だに紙切符の人たちをQRコードにしようということで
スイカもってない人たちも
モバイルの決済で対応できるんでは
あの紙巻き取る構造をメンテナンスするのが大変なんだろ
よくつまってるしな
QRコードかざすだけならそれいらなくなるしな
>>545 機械的な精密さは称賛できるが、もはや時代遅れだよなぁ。
カメラだけの自動改札機なら導入コストも安いだろう。
動作が遅いなら安いカメラだけの改札機をたくさん作れば解決するしね
神の切符 なんてまだ使ってるの って思ってるけど
緑の窓口 大渋滞してるんだよな
なんでこんなバカばっかりなんだろう
>>547 発券がコンビニでできるようになれば良いのにといつも思ってる。
短距離の切符とかはべつに従来通りの発券機でいいんだけど、ネットで複雑な経路で切符の予約したときの受け取りをコンビニとかでもできると、無人駅だらけの田舎に住んでいる俺はとても助かるんだわ。
>>543 QRコードがいくら普及してもデンソーはノーマネーじゃないんけ?
商用利用の場合は違うんかな
>>548 コンビニ発券にするとコンビニに手数料払うことになるから、JRは嫌がるかも。
>>550 客が払う仕組みにしたらどうかね?
たとえばスマホを持ってる本人ならそのまんま画面でピッとやればいいが、親に周遊きっぷを買ってあげるとかプレゼントするときにコンビニで発券してもらうんだけど、その場合は手数料をコンビニに支払う条件にすればいいのでは?
>>551 それこそ親にQRコードの画像送りゃええやん。wwww
そのためのQRコードだぜ。
>>549 QRコードはオープンソースだけどSQRCはデンソーの純正機器じゃないと運用できない
つまり独占販売が可能
>>552 スマホも持ってない親の場合とか贈答扱いで送るとかの場合だよ。
そういえばLINE画像でQRコード送って友達に切符をプレゼントとかもやれるのかな?
>>105 これ言う人って何で今までと改札機の台数同じなのを前提にしてんの
>>552 SQRCには複製不可能な不可視コードき含まれているのでコピーできない
恋人に片道切符のQRコードのスクショをLINEで送るみたいなのが流行るのかな?
もしも僕の家に黄色いハンカチが上がってたら、私と結婚してくれませんか?みたいなプロポーズで
>>557 相手に送ってもむいみ短距離片道きっぷは
基本的に買った駅から乗る前提だから
買った駅以外から乗るためとか特殊な買い方をすると 従来の磁気きっぷ(85mmマルス券)になる
>>554 じゃあ親にスマホ持たせりゃええやん。
だいたいスマホ持ってない親がどこにいるんだよ。wwww
スマホ持ってないやつは電車乗らなくていいよ。
>>559 俺の親は4G折りたたみガラケーだな。
ネットも一応使える機能は備わってるがゴミよ。
スマホは80の親父には細かすぎて使いにくいようだ
>>556 技術的にスクショ無理なんか???
というかわざと動きのある画像をQRコード画面の横に表示させてるとか対策してそうだね。
俺の障害者手帳のスマホアプリもマークのところが白い横線が移動するみたいな仕掛けしてあるな。
スクショでの悪用防止かも
>>560 そんなデバイドな親にQRコードを送る事自体が無謀です
普通郵便で紙きっぷ(磁気券)を送りましょう
>>561 SQRCは特殊塗料で可視光では見えないコートを印刷できる
デンソー製の専用スキャナーでしか読み取れなくて
専用プリンタでしか印刷できない
普通の液晶画面で表示しても不可視コードを再現できないのでエラーとなる
>>562 将来的に磁気券は辞める方針だとニュースで見たような気がする。
きちんとした偽造しにくい用紙でコンビニで発見したのを親に渡すみたいなのが増えるかなと(複雑な周遊券や長距離で経路が複雑な切符や特急券等)
もちろんスマホが使える人はスマホ画面で良い訳だけどね
>>563 へー凄いな。
でもそれだとコンビニでの発券は無理になるな
>>565 短距離片道きっぷはコンビニでは売らんだろうね
>>105 ホームドアの時もクレカタッチ改札の時も同じ事を言ってたな
>>27 日本が発明したんじゃなくてデンソーが発明した、な
沖縄モノレールできた時に「QRコードwww」「沖縄は貧乏だからw」
とか笑った大阪人たちを決して許さない
スマホ画面のQRコードで事足りるのにコンビニで紙を印刷する意味がわからん。
だからスマホを持ってない親にQRきっぷあげたいとかの変な想定を出して来るんだろ。
>>570 中国とかの市場の映像をYouTubeで見るのが好きなんだけど、QRコード決済とかもう普通みたいにやってるよな。
あと世界旅行してる人の映像も見るけど、今どき磁気券でなく普通にピッでやってみんな地下鉄へ入場してたりしてた。
回収機構がなくなるから切符ゴミは自分で捨ててねってことね
大阪近郊なんか駅出口に紙くずがあふれるだろうな
そうならないようにできるだけスマホ画面切符にしていきたいんだろうけど
>>574 レシートを取っておきたい人にはある意味回収されないのは朗報かも。
最近小遣いをスマホのスプレッドシートで管理するようにしてるが、バスの運賃とか電車の運賃をどれだけ使ったのか確認できないことに気づいた。
suica使ってればcsv出力できるかもしれんが、おれば現金派なので
>>575 今の切符だって自動改札通さないで駅員に持って帰ると言えばハンコ押してくれて改札出れるよ
>>161 不正入場の番号だけ出口でチェックしたら大丈夫じゃね?
10分に1度くらいリンクすれば大丈夫だろ
>>280 使い終わった切符を回収するバイトしてたけど重かった
>>564 今回発表のQRきっぷは従来のJR近距離きっぷ限定の置き換えだよ
それ以外の磁気きっふは当面は磁気きっぷのまま
>>576 駅員のいない出口とかもあるしね。
あとバスとか紙の領収書なんか要求したら客も運転手もキレるかも。
そろそろモバイルsuicaでもやるかなぁ。
登録したくないけど。
楽天ペイアプリにsuicaも同居するようになったし
>>574 出口改札機の先に回収箱(ゴミ箱)を置くでしょ
スキャナにピッてやるんじゃなくて磁気カードみたいに飲み込んで流し読みするやつが現実的じゃないかな
>>583 きっぷ送りの機械部が故障の原因となる
一方光学処理だと故障率は格段に低下する
>>212 そうか、指定席券なら、何時何分何秒にどこの券売機から購入したかって情報を照合できればそんなに問題なさそうだな
全駅で対応しないと改札出られなくない?
順次とか使いにくいわ
>>586 そんな時はSuicaでも通れないが、切符だから有人改札を通ったらええやん
>>588 スイカは改札で解決してんじゃね?
QRは偽造防止でサーバー参照するはず。
>>589 今は併用してるのかも知れないけど、Suicaもセンターサーバー方式や
自動改札機1台830万円の内訳が きっぷ読み取り部500万円(要メンテナンス)+門型扉300万円+IC読み取り部30万円(メンテナンスフリー、と云うか壊れたら交換するしかない) と聞いた覚えがあるな。
>>590 そうなんだ。
改札通るたびに参照してたのか。
バスとかあるから改札時はやってないと思ってた。
磁気切符の読み取り装置ってクソ複雑そうだしな
しょうがないね
>>593 コストカットの額がキセル増加額を上回れば経営としては大正義だぞ
道徳的には違うだけで
>>595 特急券、指定席券、長距離きっぷは当面磁気きっぷのまま
>>589 実用試験中の次世代Suicaはセンターサーバ方式
通信網はQRきっぷと共用する
偽造する奴出てくるだろうけど
手間かかるし大口一部取り締まる想定なんだろうな
普通の脳みそだとキセルなんてやらんけど
>>548 ◯◯フリーパスとか有名なのはコンビニで発券できるんじゃなかったっけ
やろうとしたことないが
クレカのタッチ決済は巻き取れるかね?
スイカ
QR
クレカ
まあでもクレカできるようになるとクレカでいいやとなるのかな
JRに望むことは
日本全国のJRのチケットやとくとく切符が全部ネットで買え
スイカでもなんでもそれで使えるようになることだ
分割してるから買い方がめんどくさい
これ、Suicaがガラパゴスだからじゃなくて、磁気券を扱うメカの部分が高コストでメンテも大変だからって理由の方が大きい。
>>600 最初は偽造を試みる情弱が大量発生するだろうが
偽造エラーて捕まりまくってすぐに絶滅するだろう
QRコードって凄いよな
デンソーはどれだけ儲かってるのかな
一人が買ったらそれを複数枚コピーしてみんなでキセルやるのが流行りそうね
タッチすればいいからスマホに画像として入れてもいいし
全部通し番号入れて不正防止とかQRコードじゃ不可能
>>605 Suicaのリピートポイントサービスをご利用ください
月に10回同じ料金帯で使うと10%のポイント還元
つまり回数券と同じ効果が得られる
>>608 SQRCには不正コピー防止機能があるので
コピーしたQRコードは全てエラーになる
下手すりゃオリジナルにも不正フラグが付いて捕まるよ
また発行したQRコードはサーバー側で入場、出場の記録がされているので
各1回ずつしか入場、出場ができない
クレカタッチとか遅いんだよな
阪急の某駅とか改札口の奴は蓋して使えなくしてたりして笑う
クレカタッチは処理が遅いから
ラッシュ時にわざとカバーつけて窓口に来てねってやってて利便性良くないんだよ
やめたら?
>>607 特許は取ってるけど使用は無料だから特許権では稼いでないよ
周辺機器を売ることで稼いでる
QRコードの切符って不正仕放題なんじゃないの
正規の切符を撮影やコピーしたQRコードとどうやって見分けるの?
>>607 デンソーは特許権をオープンにしてるからほとんど儲かってないよ。
日本企業ってこういう話が多い。
>>616 一意の値を持たせておいてサーバーで照合するんでしょ
電車の磁気切符がなくなるということは、そのうちオレンジカードもなくなるのかな
オレンジカードがなくなればテレホンカードもなくなるかな
>>618 それだと「正しい者勝ち」じゃなく「早い者勝ち」になってしまう問題がある
>>616 例えば北九州市や那覇市のモノレールはQRコードが特殊な台紙に印刷されてて不正にコピー出来ないようになっている。
JALやANAの国内線搭乗券なんかにあるQRコードにはそんな加工はないけど、
あれはセンターサーバに保存されたEチケットの情報を呼び出してるだけで、
センターサーバに不正アクセスでもしない限り搭乗券情報のコピーは出来ない。
このJR西日本のQR券というのがどちらの方式なのかこの記事では分からない。
万引きよりも割引シールや値札貼り替えの方が罪が重いんだろ?
キセルも入場券詐欺よりも偽物切符作成の方が罪が重くなるんじゃないの?
鼻息ンガーでID真っ赤にしてる人、簡単に情報漏洩しそうで期待w
>>624 きっぷ用紙そのものは普通感熱紙なので磁気シートより割安
交通系icカードで1円単位までの割引料金で電車に乗れてるわけで、わざわざ割引の無い切符やタッチ決済で乗ってる奴はアホだと思う
>>624 従来の磁気券は改札機の読み取り機構にむちゃくちゃカネがかかる、尚且つメンテの手間が要る。
ICカードリーダーやQRコードリーダーはそこらのコンビニや個人商店にも普及してるくらいだから導入コストが格安、
かつメンテナンスフリーなので無人駅とか列車内にも導入できる。
ふーん、そうなんだ
言うてそこら辺で転がってるようなコードリーダーに信頼性なんか見出せないけど
>>604 それだよ。
あのメカの部分をメンテする技術者も少ないだろうしな。
あの高い機械を維持するぐらいなら、QRコードと非接触のクレカみたいなものですべて統一すれば、あの機械を維持するコストでたくさんの自動改札機が作れる。
海外の地下鉄とか旅行してる人の動画を見るとみんなそうなってた。
クレカでタッチとか普通やった
>>5 高度過ぎる技術は時として使いきれずにアナログに負けるんだよ
今のQRコードは進化してるんだねぇ
てっきり入場駅と運賃と時刻だけが記されてるいると思ってた
>>617 特許料取ってたらFelicaみたいになってたかもしれんし
>>481 たまにトラブルで機械開けているのを見ると
あのスペースに無理やり詰め込んでいるから
あれでは誤動作起きるだろうなと思った
>>630 日本みたいな磁気券の自動改札機なんて海外にはほぼ無い。
俺が経験した中では日本の鉄道の影響を強く受ける台湾の在来線くらい。
ニューヨークの地下鉄も磁気券全廃されたらしい。
世界的には、地下鉄や都市内鉄道はICカードだったりICトークンが主流で都市によってはクレカのコンタクトレス決済も使えたりする。
長距離鉄道は飛行機のようなEチケットが主流でそもそも改札口自体が無い。
日本人が「日本の自動改札機スゴい!日本の技術スゴい!」とか言ってるうちに、
海外ではとっくにローコストで効率的な手段に移行している。
>>272 新たにJR各社が引いたんじゃ無くてそもそもJRから始まってる
ソフトバンクテレコムの歴史は大雑把に
JR通信→日本テレコム→ソフトバンクテレコム
>>636 改札機の技術者不要になった分を、エレベーターの管理者に転職させるとな早くしたほうが良いな。
機械的なメンテナンスは得意なので
>>543 ほとんどがICカードやクレカタッチの時代だぞ
QRコード切符なんか小数点以下だろ
QRにしないと
ネット予約しても
結局駅で大行列作って
切符買わないといけないのは
不便すぎるからな
>>534 JR四国内の移動は既に全駅アプリのQR乗車券に対応済み
>>617 QRコードの利用自体は無料だが、機器販売やQR関連技術(セキュリティとか高速読み取りとか)のライセンスで稼いでいる
>>4 QRコードの興行チケットや飛行機のチケットで偽造されたケースってある?
>>563 sqrcで用紙の上に特殊インクで印刷して偽造防止という記事は見つかるんだが
デンソーの論文でも特殊インクを使ったものは「複製防止QRコード」って書いてるんだぜ(7ページ)
www.jstage.jst.go.jp/article/synth/12/1/12_19/_pdf
QR鍵はプリンターで印刷するだけって書いてあるしもうわけわかんねえな
シール貼ったりインクジェットプリンタのインクを紫外線インクに変えたりするのか
www.denso-wave.com/ja/adcd/event/aice2019/flyer_qr_fukuseiboushi.pdf
切符なら今の切符の地紋みたいに用紙側にあらかじめ特殊インクの模様を埋め込んでおいてもいいのか
デンソーは100均企業なのにQRコード開発できたのはすごい
>>627 ICの方が安いのは首都圏だけ
首都圏以外ならクレカのポイントが付いてチャージの必要もないクレカタッチが有利
>>648 詳しい事は非公開だが
簡単に説明するとQRコードを印刷した後に
非公開コード部分に特殊塗料を上塗りするらしい
特殊塗料は特定の波長の光しか通さないので
そこいらで普通に売ってるカメラやスキャナでは読み取れない
よってユーザーレベルでの短時間での複製は難しい
>>627 こういうやつは鉄道に乗るのが数年に一度、下手すりゃ数十年に一度なのが
当たり前という地域のほうが多いということを想像すらできないんだろうな
そういう東京しか知らないやつが国の政策を決めるから
豪雪のときは乗用車もチェーン装着義務とかいう非現実的な規制を策定して
当の雪国の道路管理者には一顧だにされずいきなり死文化する
何か、再来週ぐらいからJR西でQRコードやり始めるみたいだから、そっちの様子を今のうちに見ておくといいかもしれない
>>653 当の雪国で数日に及ぶ閉鎖が起きたんだけどね
電車に乗るのは月に1回程度だから、今はスマホでクレカタッチだわ
JRやバスに乗る時用にICOCAは持ってる
切符回収されなくなるとポイ捨て増えそうだな
テロ対策でゴミ箱使えない時あるのにどうすんだろ
JR西、切符を印刷QRコードに 28年以降、順次切り替え [HAIKI★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736332051/ Suica\(^o^)/オワタ・・なの?!
スマホのクレカタッチって、コンビニとかで使用する時
ロック解除必要だけど、改札はどうなの?
>>655 乗用車の多くは最低地上高が低いから除雪が追いつかなくなるとチェーン巻いても底をついて走れなくなる
大型車であれば多少はラッセルでそのまま進めるけど
それと雪国民の多くはチェーンを巻いた経験がなくてチェーンを強制したらかえって混乱する
だから乗用車にチェーン巻かせるくらいなら予防的に閉鎖するしかない
>>658 定期券はしばらくICカードのままなんじゃないかな
ICカードのほうが処理速度速いし
無記名式のSuica・PASMOが販売停止のままだけど
乗車のたびに支払う場合がどうなるか
磁気が使えない改札機ならNFCも使えないならはず。
QR切符のスレってコピーして使えるみたいなことを書く人が必ず出てくるんだけど
アナログ的な仕組みしか考えられない人なんだろうな
これQR切符をクレカで買うんだな
◯◯ペイみたいに中にチャージするかと思ってた
>>594 日本の技術の強みを発揮できる場がどんどん減ってゆくなあ
複雑な機構とかすり合わせとか
>>652 スマホ表示の場合はどうなる
塗料なんか塗れないぞ
日本の自動改札の機械ってスゴイんだろ?
そりゃ読み取り機の方が圧倒的低コストだろうけど
あのメカニズムの技術は何らかの形で継承していって欲しいわ
>>653 自分の定期券の範囲内でしか生きられんのだろうな都民は電車通勤社畜は世間が狭くなる
>>678 JRAの馬券はとっくの昔に磁気式をやめてQRコードになってるよ
>>657 沖縄ゆいレールだと、改札機の出口部分に百均で買ってきたような小さなゴミ箱がくくりつけてあって、
そこに使用済み切符をセルフサービスで捨てるようになっていた
>>657 沖縄ゆいレールだと、改札機の出口部分に百均で買ってきたような小さなゴミ箱がくくりつけてあって、
そこに使用済み切符をセルフサービスで捨てるようになっていた
>>671 そういう需要は従来通りICカード(JR西日本ならICOCA)をご利用くださいということ。
これは従来の磁気きっぷの代替。
>>678 馬券はもうとっくに磁気券なんて使われなくなって、地方競馬の一部除いてQRコード化されてる。
なおかつJRAはUMACAというICカードを普及させようとしていて、
これだと馬券はセンターサーバに保管され(レシートみたいな明細が発行される)、
的中すれば自動でUMACA残高に払い出されるので失くしたり払い戻し忘れる心配もない。
>>685 なんと浅はかな
仮に特殊塗料を透過する波長を見つけて不可視領域が読み取れたとして
改札のスキャナーに対してどうやって再現するつもりか?
可視光スキャナー部で読めない不可視領域が見えちゃったら一発でエラー判定だぞ
読めるだけならじゃねw
どこに再現出来るかも?とかある?
>>688 複製はできるが、改札入場は最初の一人目しかできない
>>691 オリジナル持ちからQRきっぷを奪ってスクショするのは大変だろうな
>>114 切符買った人から写させて貰うとかしないとだから事実上不可能って事だな理論的には出来るけどさ
恐らく購入時の注意として撮影不可とか書かれるんだろうから
>>642 突破されなくても机に置いて
写メって別な人でも使える
淘宝網ではQR支払いはコード上書きなど注意喚起されてる
そのQRコードをスマホで撮影するなりコピーするなりして使ったらどうなるの?
>>696 不可視コードが再現できないのでエラーになる
コピー元の疑惑となる元きっぷも無効化されてエラーになる
二人ともドナ・ドナされて事情聴取
もう、Suicaは要らんわ
クレカタッチとQRの組み合わせで充分
>>699 そしたら大都市圏で詰むんじゃね?
クレカもQRもあくまで大多数はICでさっさと通り抜けていく事が前提だと思われる
>>656 たまに乗るだけならそれで十分なんだよな
関東とか他地域の事情は知らんが
近鉄、南海、阪急、阪神、大阪メトロ、神戸市営地下鉄たりが乗れる。ポートライナーや大阪モノレールとかも乗れるはず
JRと京阪使わないなら交通系カードサービスはいらない
読み取りがちょっとトロいから、毎日使う人にはストレスあるのかもしれんが
>>659 Androidでは設定によってロック解除必要とロック解除不要が選べる
ただしスリープ状態では駄目
iPhoneは知らん。ApplePay経由でも同様のシステムなんじゃね?
>>667 むしろデジタル的な仕組みだけでは、紙に印刷したQRコードについては
第三者に、気づかれないうちにコピー機でコピーされて窃取される被害を防止する手段はないかと。
物理的な「モノ」が手元残っている分、盗まれても使用時まで被害に気付けない
入札時に使用済みフラグ立てるだろうから、鉄道会社は重複利用の被害は防げるだろうけどね
物理コピーを第三者が使えないように鉄道会社が対策するならば
特殊用紙使って、コピーすると文字が浮かび上がってくる改ざん防止特殊用紙感使うか、
QRコードの上から特殊インク塗り込むとか、あるいは紫外線で目に見えない透かしを埋め込むとかブラックライトインキ使うとかだが
(いずれも読み取り機側が対応必要)
何にしても手段はアナログ的で高コストになる
>>704 駅でQRきっぷ買ったら、気づかれないうちに誰かにそのきっぷを盗まれてコピー機でコピーされるというのかい?
あんたの頭はおめでたいね。
そんなことは起きやしないし、
万一起きたとしても、それはきっぷを盗まれたやつがアホでしたてことでしかない。
そんなオカルトなことまで鉄道会社が対応する必要はない。
>>692 旅行代理店とかにこっそり忍び込んで、
団体客向けの件を根こそぎ狙うデジタル窃盗が捗るかも
あとは旅行代理店社員が横流しするとか
>>699 そうだな
今すぐsuicaを捨てろ
500円の保証金の事なんて忘れてすぐ捨てろ
既に世の中にはQRコード使ったチケット(飛行機の搭乗券、プロ野球やJリーグの入場チケット、ゆいレールの切符等々)が何年も前から日常的に使われてるのに、コピー云々で騒いでるのは滑稽すぎる
スマホで切符を買って、スマホのQRコードで改札を通ることも可能になるよね。
>>708 そりゃ鉄ヲタは飛行機や野球やゆいレールとは無縁や。
>>705 短距離の数百円のl切符bならそうかもね。
ただ、数千円から~万円の価額になる企画乗車乗車券とか、指定券やその同時購入乗車券は1か月前から買える
盗んだ情報で払い戻しをする猛者はいないだろうが、
「長距離特急往復+フリー期間自由乗車」系なんかは、その1か月の間に故意に盗む動機があるわな。窃盗犯側には
鉄道会社(又はそこから正規に委託を受けた代理店がが))発券したことを担保するものとして、
地紋+透かし+磁気情報のセットが機能してるわけだから、これらの無記名券をQR化すると種々の問題が発生しうる。
新幹線切符のネット購入のように、個人を特定できるコードを埋め込むならまた変わってくるだろうが
>>711 じゃあ、JTBとかでQRコードがついた企画切符買ったら、
透明人間にそのきっぷ盗まれてコピー機でコピーされちゃうから
JRはその対策しろって言うことなの?
紙のきっぷであれQRのきっぷであれ盗まれれば同じことや。
盗まれるとコピーされるからJRはなんとかせいと言っても、
JRの知ったことじゃないよ。
>>507 センターサーバーに乗車情報置いて時限QRなら
心配はほとんどない
>>712 紙の切符は盗まれればすぐ分かる
電子データの不正窃取は、原本を元の場所に戻しておけば容易には発覚しない。発覚するのは発券から数日~数週間経った後
ただそれだけの話だよ。透明人間とかどこから出たの?
>>714 じゃあどうやってその「電子データの不正窃取」ていうことが起こるんだい?
その手順を教えてよ。
あんたは704で「第三者に、気づかれないうちにコピー機でコピーされて窃取される」て書いたやん。
どうやったらそれが起こるの?
透明人間が来てQRきっぷ盗むのかい?
あんたがありえないことを想定しても、JRの知ったことじゃないよ。
>>715 例えば、自分は実家の老いた両親に、乗車券、新幹線、特急券を代理購入して郵送してあげたりしてるけどさ。
普通に、こそ泥だったり、家に来てるヘルパーとかが、なんかしでかす可能性はあるわけじゃん?
さらにいうと、旅行好き高齢者のリストなんかが出回った場合、
コピ子、転売子、口座貸し多重債務者みたいな組織犯罪だって成立しうるわけだよ
一番可能性高いのは、金券屋や旅行代理店の中の人の高額デジタル横領かな
もう少し想像力を働かせなって
>>716 こそ泥が盗んだり旅行代理店が横領したらJRの責任になるの?
そんなことJRの知ったことじゃないわ。
>>717 転売価値があるものには転売ヤーや、一線超えた犯罪者までが群がる。
対策がされてないQRコード乗車券なんて、彼らにエサを与えて養殖してるようなもの
しかし対策には多額の金を鉄道会社が必要とする
コストカットを計りたいJR西が、きちんと不正子対策をするとも思えんわけよ
JR西が「知ったことが無い」と仮に言い張るならそれはそれでいいけど、あらかじめ予見できたことじゃん?と
福知山線の事故で何も学ばなかったの?利益優先でそれを実行した時のリスク管理を、って話になるだろうな
>>718 QRコードがけしからんならデンソーに責任取ってもらえよ。
なんでJRが何でもかんでも責任を追わなきゃいけないんだい?
こそ泥に入られたのなら、戸締まりをしなかったやつが悪いってだけで、JRの責任じゃない。
旅行会社の社員が発券したきっぷの写メ取って不正したら、旅行会社が悪いってだけで、JRの責任じゃない。
何でもかんでもQRきっぷを導入したJRが悪いってのは無理があるんだよ。
lud20250110073106このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736332051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR西、切符を印刷QRコードに 28年以降、順次切り替え [HAIKI★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・JR西日本さん神切符を発売してしまう
・【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符3【1万円】 [無断転載禁止]
・【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符5【1万円】 [無断転載禁止]
・コンビニ店内で脱糞「やりました」 容疑で女装男逮捕印刷用画面を開く
・中小クソザコ印刷会社に勤めてる奴
・夏コミ冬コミ中止で印刷所が経営危機らしい
・【北海道】印刷会社が「アマビエ」スタンプ 中標津町 [みつを★]
・コミケがないと印刷所が潰れるとは一体何だったのか
・印刷速度は速い方がいい!印刷コストは会社持ちだ
・【天才】 配送用のダンボール箱に薄型テレビを印刷したら中身違うのに丁寧に運搬してくれてワロタw
・【あるある/ねーよ】 「紙」に印刷すると間違いに気付く理由とは? リコーによる解説がためになると評判 [朝一から閉店までφ★]
・【社会】印刷会社社長「4/26にビッグサイト会場問題が重大局面を迎えます」
・【漫画】 異世界で魔導書のコミケを開催する「魔法使いの印刷所」第4巻
・【悲報】愛媛県民さん、コロナ感染者の実名と顔写真を印刷してビラ配りしてしまう
・【イベント】印刷博物館にて『本好きの下剋上』コラボイベント開催12/09〜
・ショセキ、印刷物に抗菌加工 新サービス、医療施設から飲食店まで [首都圏の虎★]
・ゼビウスって何で流行してたんだ?攻略本(印刷したチラシ)買ってもやってたぞ
・オタク「コミケが中止になったら印刷所が潰れる=同人誌文化終了なんだけど、分かってるの?」
・【社会】Google「ストリートビュー」車両が大分市の商店街を無許可走行 運転者を摘発し、反則切符を交付
・【情報サービス会社「さくらケーシーエス」】大阪駅ゴミ箱に税督促状206人分 兵庫県委託業者、印刷ミスで持ち出し
・【在日韓国人犯罪】自作の偽造カードを350回以上使い、電子タバコや新幹線の切符などを騙し取った疑いで韓国籍の女逮捕/東京
・【ワクチン】河野改革相「コンサートの切符を予約するのと違って、売り切れることはないので焦らないでいただきたい」 [記憶たどり。★]
・【JR東海】リニアを切符不要に…全面「チケットレス」検討
・【JR東日本】切符の対面販売をする「みどりの窓口」80%削減へ [和三盆★]
・【知恵者】クレカの使用料引落し前に金が必要なのでクレカで切符買って払戻し現金化を繰返したJR社員を懲戒解雇(払戻手数料払わず)
・西川印刷
・野崎印刷紙業
・印刷会社について
・長崎の印刷会社
・沖縄の印刷屋さん
・笹徳印刷株式会社
・総勘定元帳を一括印刷
・福井県の印刷やはどうだ
・こんな印刷会社はいやだ!
・日本ウエブ印刷株式会社
・新潟の印刷業 part19
・新潟の印刷業 part22
・東京都中央区の印刷会社
・なぜ敢えて印刷会社に就職したのか
・フリー切符総合スレ3
・青森の印刷所ってどうよ!その8
・新潟の印刷業 part20
・ワケわからん印刷屋のHP
・■静岡の印刷会社ってどんなかんじ?■
・山口県の大村印刷について語ろう! Part2
・これから印刷業界どうなる
・【DNP】大日本印刷総合part44
・北海道の印刷業界・6校目
・蒲田の光写真印刷パート4 [無断転載禁止]
・■印刷通販について語ろう part3■
・【印刷出版関係】おたくは大丈夫?
・【画像】印刷会社に迷い猫が現れる
・印刷オペレーターの質問スレ [無断転載禁止]
・奈良県の印刷会社ってどうよ?2
・ロゴ・マーク印刷屋から意見たのむ
・印刷業界の方に恋をしちゃいました・・・
・【印刷/研究】凸版印刷、学会向け電子ポスター開発
・大阪 城東区 秀光印刷ってどうよ?
・まりちゃんの印刷【淫】 Part2
・dtp:DTP・印刷[レス削除]
・18切符には詳しいよ!!!!!!!!
・デュエマの印刷ミスあるんだけど見てくれ
・大阪 日本アート印刷について
・印刷業界で繋ぎミスが半端ない
21:17:23 up 30 days, 7:41, 0 users, load average: 8.65, 9.08, 9.13
in 0.22676682472229 sec
@0.22676682472229@0b7 on 011111
|