◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
#安倍首相 「改正案、もうやらなくていい」と本音 困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労 [Felis silvestris catus★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589927808/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.sankei.com/politics/news/200519/plt2005190040-n1.html 安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を見送る方針を固めたのは、先週末だった。世論の反発を考慮し、新型コロナウイルス対策に全力で取り組むためだが、首相には改正案の今国会成立にこだわる理由もなかった。
「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。どうしても(今国会で)やらないといけない法案ではない」
首相は改正案成立見送りを表明した18日夜、周囲にこう語った。
改正案のきっかけは、国家公務員の定年を60歳から65歳に引き上げることを求めた2年前の人事院勧告だ。勧告を受け、法務省が検察庁法で規定される検察官の定年延長について協議した結果、令和2年度通常国会に改正案を含む国家公務員法改正案を提出する方針を決めた経緯がある。
首相は、検察幹部の定年を3年間延長できる改正案について、何度も「恣意的(しいてき)な人事が行われることは全くない」と説明。改正案とセットで語られる黒川弘務・東京高検検事長の定年延長についても、周囲に「黒川氏はほとんど知らない」と話す。むしろ、黒川氏と検事総長レースを争う林真琴・名古屋高検検事長のほうが「会った回数は圧倒的に多い」のが実態だ。
改正案をめぐる国会での政府答弁が二転三転し、批判を増幅させた面は否めない。とはいえ、野党が具体的根拠を示さないまま、首相の「思惑」「忖度(そんたく)」があったと批判することで、国会審議が不毛な消耗戦に陥るのは明らかだった。
政府は表向き、改正案を秋の臨時国会で再審議する構えを見せているが、首相は「もうやらなくていい」と本音も漏らす。国家公務員法改正案が成立しなければ、国に準拠して定める地方公務員の定年引き上げも据え置かれる。困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労だからだ。
一方、与党は当初、改正案を先週のうちに衆院通過させる想定だった。ただ、野党が15日に武田良太国家公務員制度担当相の不信任決議案を提出するなど反発したため、令和2年度第2次補正予算案の審議を円満に進めることを優先し、採決を今週に持ち越した。
それでも自民党内では不信任案を否決した上で、いかに週内に改正案を採決まで持ち込むかについて協議を重ねてきただけに、官邸サイドの突然の方針転換に「そんなことがあるのか」(幹部)と衝撃が走った。
野党の批判に対し、繰り返し「改正案に問題はない」と反論してきた与党。自民党関係者からは「ここで引っ込めれば『やっぱり問題があったんじゃないか』と思われないか」と不満の声も漏れる。
(小川真由美、大橋拓史)
安倍首相はもうダメだ
あの小さなアベノマスクでTVに映れば映るほど、国民に無能を印象づけてる
顔に、死相がでてる
は?
この間まで反対してた奴らを無知、反日呼ばわりしてたのに
何てのひら返してんだよ
>>5 >>7 【ANN世論調査】安倍内閣支持率32.8% (−7.0)不支持率48.5%(+9.9)
http://2chb.net/r/newsplus/1589761993/ これは新しいタイプのブーメランだな
一応敵にダメージは与えてる
>>7>>11
【逮捕間近】「重要法案で始めての挫折」 世論の大反発、支持率低下に政権が耐えきれず 自民長老「惨めな帰結」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1589861446/ 次はこれを流行らせてまとめるだけ
ネトウヨ永久機関
そろそろ安倍ちゃんぶちギレてメディア潰さないかな、コロナ理由にテレ朝くらい潰していいぞ それで退陣
自治労って地方公務員の団体だっけ?
戦後左翼の吹き溜まりって印象だったな
>>10 野党は与党が強行採決すると思ってたから、今頃焦ってる。
【犯罪集団革マル枝野幸男】杉尾秀哉「先送りじゃだめ、廃案にすべき」 ネット「公務員票が特定野党から逃げ出す」「枝野あわてるだろ [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1589878996/ いつもキチガイみたいなスレ立てするのにどうしたバカ記者?w
もうやらなくていい
その心は?
河井事件で逮捕が近いから
わかってねーな
パヨク勝利状態なら、このまま河合夫妻が不起訴になっても怒りの持っていきようがないんだぜ?
これ、安倍の高等戦術「負けるが勝ち」
寿命が伸びたら定年も伸ばさないと普通に人居なくなるぞ
自治労なんてもはや特亜のスパイだしこの程度で折れると思ってるのか
そういえば自民・民社寄りの公務員団体ってあったっけ
安心して国政をまかせられる首相は自民党の
リベラルと保守を合わせ持つ人がいいので
石破はその点合格かも知れんと思いついたよ
かれのおくさんも昭恵よりマシだろうからな
岸田や菅わもう平和ボケで有事にはムリだろ
他ではあのこ泉だけはぜったいに無いダメだ
結局誰が一ばん目立つかで決まる理屈よね(●´ω`●)
マジか!? やった、流石安倍総理だぜ…
やっぱり日本人の定年は60歳なんだよ、俺は働きたくないんだ。
年金なんかどうでもいいから、このまま定年60歳で固定してくれ。
結果を見ればきゃりーぱみゅぱみゅが正しかった
なぜ百田はこの法案に賛成してたんだ?
>>26 今でも嘱託で残る役人は多いんじゃない?
社会の構造が変わるから、身分の保障も延長
するってだけの話で。
バカ左翼やノータリンゲーノー人は一体何がしたかったのか?
本気で教えて欲しい。
国家公務員が辞めなくなってから日本って落ちぶれたよな
昔は同期に越されたら辞めてたよな
そこでゴミの選別が出来てたけど今はゴミがいつまでも残ってる
今度はそのゴミをもっと使おうって言うんだからどうしようもない
今やることじゃない!!とか声高に叫ぶからw後付けの切り離せが小さくなったwwあーあ
俺は60歳になったら、今後1分1秒でも働きたくない。
おまえらは働きたいのか? 俺は、嫌だ。
立憲が自分の首絞めてたのかよw
アホすぎやんwww
「頼まれてやっただけ」が本当なら、安倍ガーな世論見て安倍本人はバカみたいだと思ってるだろうなw
>>44 ●1940年代ハリウッド・マッカーシズムと2020日本検察法案拒否をたたかった人たちは自らに誇りを持って極右の犯罪人たちに立ち向かって行った。
1947年ハリウッドで起きたマッカーシズムという共産主義者に対する不当な攻撃に、
「ローマの休日」の名監督ウイリアム・ワイラーを筆頭に、チャプリン、ハンフリー・ボガード、ダルトントランボたち多くの映画人が自らの職を賭して立ち向かって行った。彼らは今右翼腐敗政府に立ち向かった英雄として映画人から尊敬され顕彰されている。
2020・5日本の「検察法案反対・6つの検索運動」に参加した多くの芸能人は正義を貫き、右翼改憲利権腐敗安倍内閣に立ち向かった真の英雄であったと後世記録され記憶されるだろう。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773918.html 検察官定年延長問題は、
戦後日本検察・司法が誰の犬コロとして走り回って来たかが、重要なポイントなのだ。
だから、6つを検索することが必要なのである、他人に言われた、ではなく先ず自分が自分で調べるのだ。
「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する以外にも
その他にも、
「民主党政権潰し 検察特捜 村木厚子さん事件」や「ロッキード事件 P3C導入 児玉誉士夫」や「砂川事件 田中耕太郎最高裁長官 アメリカ」や「佐藤栄佐久知事 原発 不当逮捕」で検索しなければいけない。
つまり、
検察司法の国民裏切りは今始まったことではない、戦後ずっと検察・司法が我われ国民のために動いては来なかったと言う恐るべき事実に向き合うのです、そうして勇気を持ってたたかうことです。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html 安倍政権は何も関係ありませんでした、ありませんでした
バカッタ、じゃなかったツイッターの国民の声の勝利やんけ
もっと喜んでホラ
>>26 働きたい奴は嘱託で残るだろ、働きたくない奴に労働を強制するな。
押すなよ押すなよで本当に押されないで延期されてしまったからギャグにもならないなw
検察庁法改正よりも、今回みたいにSNSを使った得体の知れない”世論”を捜査できる法律を作るべきだろ
外患誘致の改正でもいい
立「やめろ!」
安「やめます」
立「え、ちょ」
安「もうしません」
何から何まで片っ端からアベガーしてたら
支持団体の自治労から怒られ土下座行脚
パヨチョンはいつもブーメラン刺さってるな
安倍はそういう考えでも自民党は公務員を優遇したいから
次で強行採決するだろ、自治労なんて脅威でもなんでもないしな
自民党にとっての最大の脅威は公明党の支持母体だろ
マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく
・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する
黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/ >安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます vi
.
>>1 黒川氏を検事総長にする事自体を止めないと駄目だよな
これがこの騒動の根幹だから
これもマルチポストになるが、どうも重要なようなので、貼っておく必要が出てきたようだね
森友学園問題で公明党が沈黙する理由 長岡 昇
情報屋台 2017.03.14 Tue
http://www.johoyatai.com/1055 森友「ごみ撤去費用」大幅値引きを提案したのは大阪航空局だった 吉川慧
ハフポスト日本版 2018年03月20日 14時59分JST
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/20/mof-new-paper_a_23390132/ 黒川氏を検事総長にしたい動機があったのは、公明党と創価学会も一緒
森友学園問題の土地取得疑惑では、国交省の大阪航空局が事実上の値下げを行い
その額を財務省が呑む形で発生しているが、総理夫人が働きかけた疑惑を持たれている部分は
この「財務省が国交省大阪航空局の行った値引き金額を呑むよう働きかけた」という部分であって
「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」部分は別
この「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」件に関しては
大阪航空局の値下げ額の決定その他の疑惑は、公明党と創価学会の案件
黒川氏のおかげで公明党も創価学会も大阪航空局と付随する各種疑惑を追及されず
命拾いして助かったので、検事総長に何としてでもしたい動機があった癖に
「私は当事者じゃありません」「あれは総理が勝手に進めた事です」みたいな態度を取って
ドストライクの当事者である事実を隠そうとしてるが、悪質と言わざるを得ない
ネットで森友学園問題に関して大阪航空局の件で公明党と学会は当事者だと批判された事が
意外と効いているのかも知れないが、当事者なのに当事者じゃないような素振りをしようが
この疑惑を知っている人達は公明党や創価学会に厳しい目を向けているし
決して追及の手から逃れられるわけではないから、そろそろ観念した方がいい
どっちみち検察の問題に国民に関心が向かった以上、おかしな事は金輪際できない
不正や疑惑が発覚しても、不起訴にして有耶無耶にするような事は二度と出来ない
.
つまりこの問題は、黒川氏の検事総長就任を阻止しない限り、解決しないんだよ ex
自治労以外の公務員って個人レベルでそもそも自民党の支持母体じゃん。自民党がよほど困るような。
政治主導と言ってた連中が掌を返して官僚主導を死守する
それを忘れてる馬鹿な日本人が多いこと
>>59 立憲昨日廃案求めてたから
自治労とかはウヨクの妄想だったみたいだぞ
与党も野党も国民も誰も得しない結末だな。
ネットの騒動で政治が動いてしまったという悪例だけが残った。
今後は賛否が別れるような政策は芸能人の声を利用した側の主張で決まってしまうという事になる。
法案や事実関係ではなく「横暴な政権に反対する」というのが無条件で錦の御旗になるんだからな。
>>66 元々やる気ないだろ、あっさり引き下がったし
まぁ開けっ広げに人事をレース呼ばわりされてる時点で検察庁はダメ
安定性くらいしか能がない公務員の話なんですげーどうでも良いけど、歳取って民間の同期は現役で働けるのに自身は定年。ますます公務員はしみったれた印象になりかねんな。
【ニッコリ】検察庁法改正案見送り「日本の民主主義にとって大きな前進」 立民・枝野氏 [ramune★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589852096/
じゃあ屑ジミンは立憲民主のために動いてたってこと?
ほんと必要ないなこいつら
まとめて落ちろ(笑)
正直、法案通らないことで、大幅に増えるはずだった公務員の収入が
現状のまま据え置かれるだけで、べつに緊急性はない。
野党が異常な反発を示す以上、与党としては通すメリットない
困るのは日教組や自治労、野党の支持団体だし。国の支出も減る
安倍ポチ須田慎一郎さん安倍さんに裏切られる
安倍さんにはガッカリした
「安倍さんのために一生懸命デマ情報をながしたのに」
https://yurupanda.com/archives/6978 負け組 自民 立民 公務員
勝ち組 一般の日本国民
問題なし
>>39 給与の保証
要は定年を伸ばせば高給を維持出来る
>>69 おお、立民応援するわ。
今後2度と「定年延ばす」とかいう妄想が出てこないように、
キッチリ廃案にしておく必要がある。
自治労はひょっとすると社民に再び戻るかもな。
これはオモシロイ
>>70 むしろ悪例になったから二度と使えない手口になったんじゃね
>>19 地方公務員が割り食うだけ
自民党の地方議員からの要望だろうに
単純に反対した野党議員が地方議員から突き上げ食らうだけ
一般的なバカ左翼にも公務員の定年延長がセットになってると知れたから
次回法案通す時にはシーンと黙りコクってまるで前回の騒動がなかったかのように通過するよ
元検事とやらが「検察官も人の子」って理屈で政権批判してたけど、そんな人間が検事やってていいんか?
>>79 裏で手を握ってるってのはよくあること
何年も前から作ろうとしてた官僚悲願の法律だしさ 定年伸びるなら誰でも賛成だろ
それを潰した立憲
>>32 斜めの意味なくね?
縦読みとか、普通に読むのと
逆のメッセージを埋め込むんだよ
仮にこれが本音だとしてさ
どっから改正案の話が上がってきたのさ
そもそも公務員どもの定年延長なんて望んでない
まとめて落ちろ糞ども(笑)
>>86 役所がやらないと民間もやらない
大幅減給で65までこき使われるよ
よし、金輪際やるんじゃねーぞ
やったら、連帯責任で自民の議員は全員クビな
>>1 立憲民主党よ
自治労から見放されて全員落選しろw
え、おまえら60歳過ぎて働きたいの?
もうドン引きなんだが…
難癖つけられてまでやっても政府が得する訳でもないしな
どうせ今回の騒ぎは官僚もグルだからマジでやる必要ないわ
給料も民間の中小企業水準にあわせるべきだね
そもそも黒川はヘイトスピーチ法案の功労者なのにパヨクに叩かれて可哀想w
定年延長見送りで、今年でクビになる公務員が多数出るわけだ。
おめでとうございます。ハッピー・リタイアメント!!
俺は自治労のパヨだけど改正案には反対だったから大歓迎だよw
爺になってまで働くとか奴隷やんけw
検察庁法だけ分離すればあるべき形になったんだけど
安倍きたねえからセット販売の道をつなぐために両方止めやがったんだよ
これは民主党がミスをしただけだと思う
>>97 立憲は支那チョンの政党になったってことだな。
>>95 法律を作るのは官僚な、政治家は下からきたのを承認するだけ
官僚は政治家にバレないように自分達に有利な法案を作る 昔からそうじゃん
>>25 何を言ってるんだ?
これで河合は妻まで逮捕だろ
定年延長したら退職金減るからこのままでいいよ、再任用あるし。
まぁ公務員の定年延ばす法案だからな
避難も多かったしまるごと闇に葬ってOKよ
>>35 年金あたるまでの生活費貯めれば
自主退職すれば良いよ
安倍ってコロナ対策せずに、やらなくてもいい法改正に時間使ってたんだね
まあワイドショーの醜いこと
リベラルの黒川をまったく逆の印象で人格否定レベルの攻撃しまくって取り返しつかんでしょ
野党も与党も既存の政党はそろそろフェードアウト願いますわ
利権既得権益のおかけで失われた30年が起きたと言っても過言ではない
パヨパヨが立憲に怒られてて草
>>107 バーカ。
立憲が法案審議サボったからだ。
2日前に突然改正できるわけねえだろ。
そもそも、法案に問題ないし。
>>113 勤続年数増えるから増額じゃないの?
減る理屈がわからん
>>7 たしかにな
利権付き虫付き汚物付き
他の誰もしてないし
バカすぎる
な、ここ見ててもバカなパヨクが何も理解してないのがわかるだろ
>>112 河合は誰がなっても逮捕だろ
それにこの法律は2年後だぞ??お前基本知らんだろ
>>19 鉄労、自治労は双璧のクソ
鉄労は消えたけどw
韓国ではこの流れでローソクデモやら扇動されて倒閣まで行ったわけだろう。
どこぞの海外からお金とノウハウが流れてきているのだろうと推測するが。
一度反対の流れになったら真相を確かめようともせずに一気にその流れになる。
そしてほとぼりが冷めたらなんだ。 そういうことだったの。 あの騒ぎはなんだったのとなる。
同じことの繰り返しだな。 バカばっかりだ。
>>118 上がってる法案を順番にあげてるだけだしな
コロナ話し合う委員会でもないし
>>22 河井杏里が連座で失職したら広島の重鎮の溝手顕正が国政復帰で大喜びだろ。
定年は60歳据え置き、年金支給開始は予定通り65歳に後倒しでいいよ。
その責任は政局しか眼中に無いマスゴミとパヨクにある。
安倍と二階と公明党は与党から叩き出さないとダメだな
枝野君は自治労の票を捨てて投票権の無いツイアカ買ったわけね
>>7 いまだに近くのコンビニでマスクが手に入らないのだが
なぜ、もうマスクいらないみたいな話になっているの?
通常の流通にはまだなっていないよな。
>>117 自首退社だと退職金が減額されるだろ。
満額支給じゃないと、老後の生活に支障が出るんだよ。
>>129 自民党内部から批判、見送りだの
散々あったからな
都合良く法律を作り変えれないと「改正自体やーめた!」って小学生かよw
コロナでもだけど問題が出たら修正するのではなく何もしない選択をする無能
>>115 30年超えたら勤続年数伸びてもほぼ一緒
退職直前の給与の方が大事、定年伸びたら給与減るから退職金も減る。
>>122 有本は保守で、立憲が批判されてるのを
立憲が反論してるんだろ。
でも、ずっと審議さぼってて2日前に定年延長潰したのは立憲な。
立憲は支那チョン政党だってことだ。
>>50 普通に省庁から人事勧告に従って提出されて来たから、問題無いので法案だしたらマスコミと野党が噛みついて来ただけ、だから問題無いと回答してきたがあまりにもしつこい上に自民党としてやる意味無いから支持率と引き換えにするなら廃案で良いとの判断だろ
じゃぁ何で国会に法案提出して不要不急な法案は後回しの合意後に最優先で審議させたのw
惨めすぎるw
もうやらないと宣言したならそれでいいじゃないか
これで幕引き、与野党ともこれ以上蒸し返すな
もっとやることあるだろう
野党叩きすら盛り上がらなくなってて草
森友学園卒、統一教会、創価学会。与党サポどうしたどうした
対立する宗教同士が仲良しごっこしてる与党なんてどういった理屈で応援してるの?
定年延長見送りで、今年でクビになる公務員が多数出るわけだね。
おめでとうございます。ハッピー・リタイアメント!!
止められて良かったね、まあこれは止めて当然だよ
公務員の定年なんて伸ばす必要なし、嘱託にして給料激減でいいんだよ。
●朝日新聞と癒着する林名古屋高検検事長が検事総長になれないとして在日芸能人まで動員した大々的反安倍キャンペーン
小泉今日子などアホ芸能人がマスコミに踊らされて安倍による黒川氏定年延長は三権分立を侵す行為だと騒いでいるけど、検察は内閣と同じ行政府って知ってるのだろうか?
だから安倍さんが行政府内なら誰を大臣にしようが総長にしようが当然の権利です。
アメリカは大統領が変わるとスムーズな行政を行うため同じ政党など思想の近い官僚に何千人も入れ替える。世界中ほとんど国では当たり前で反政府派を政府幹部にはしない。
日本マスコミはこれを安倍政権に対してはアベ友と呼び違法かのような報道をしているが、帰化議員が多い民主党政権では独裁が強く更に露骨にやっていたがそれは批判しない。
2010年、尖閣に侵入して海保船に衝突した中国人船長を逮捕したが、民主党政権は中国政府の要請で検察に介入しビデオ公開を止めさせ船長を釈放した。
それに怒った海保職員sengoku38がインターネットにビデオ公開し民主党菅直人の隠蔽と検察介入が発覚したがマスコミは民主党政権の検察介入を批判しなかった。
第一次安倍政権ではアベ友内閣としてマスコミに批判され、まともに対応して反安倍派を入れてしまいマスコミと共に安倍政権の足を引っ張り孤立した安倍総理は辞職した。
小泉総理や麻生総理なら俺の勝手だとかわせたが真面目すぎるので嵌められたが、もう同じ工作には嵌められないでしょう。
アメリカでは任期中は国民から信任された大統領は三権すべて任命対象なので最高裁判事も大統領が任命する。マスコミは都合が悪いので報道しないが韓国文大統領は言うこと聞かない最高裁判事を半分入れ替えて徴用工判決を有罪としているから司法判決だって自由自在だ。
三権分立だから韓国政府は最高裁には何も言えないとする朝日新聞などマスコミは嘘つきです。
日本でも内閣が最高裁長官を指名できるが三権分立思想を尊重し他国に比べると司法には距離をおいている。
戦争や感染パニックなど非常時には全権コントロールできる外国は強い。
日本なら北朝鮮により福岡市に核ミサイルが撃ち込まれても朝日新聞や反政府芸能人が経済弱小国に報復するべきではない!ヒトラー安倍に反対などとなるでしょう。
司法と検察の違いもわからんアホ芸能人や立憲民主党議員は、私はバカだと言ってるようなものじゃないかな?
TBSニュース23では女弁護士が検察は三権分立の一つかのような報道をしていたからまたフェイクニュースです。
朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困るわけです。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。
韓国系なのか反日極左の林名古屋高検検事長を検事総長にしたい朝日新聞が工作を仕掛けて、日本政府側が押す黒川氏の就任を妨害しているわけです。
検察官に対する権限についての批判が高まっており警察裏金問題を見逃し、孫正義と同じことをしたライブドアホリエモンが逮捕されるなどやりたい放題だ。
ツイッターの件は工作なのがミエミエで
芸能人も動員されたところから民団や総連、韓国政府が動いているでしょう
朝日新聞、テレビ朝日、TBSの幹部は半島系が多いでしょうから何としても安倍政権潰したいのです。
三権分立思想では相互監視し暴走を抑止するのが狙いだが、現在ではマスコミの捏造や暴走が問題となり、国民の代表である政治家を自由に貶めたり政策を都合よく誘導したりが問題となっている。
マスコミの恣意的なフェイクニュースには安全保障的にも罰則を儲けるべきでしょう。
選挙で信任された政府は自由に人事指名し政策方針出したりできますが、もし暴走したら取り締まるのは国民で選挙で落とすことができます。北朝鮮や中国のような独裁国家と同じ日本のマスコミは誰も処罰することや活動停止させることもできません。
▼韓国が対日世論操作予算を3.3倍に増やす
韓国外交部が来年度の対日本外交予算と米中戦略対応予算を大幅に増やした政府予算案を確定したと29日、明らかにした。
外交部によると、2020年度予算案は前年度(2兆4500億ウォン)比11.5%増の2兆7328億ウォン(約2380億円)。
。。
このうち対日外交強化予算は51億ウォンと、2019年度(12億ウォン)の3.3倍に増えた。
最近の日本の輸出規制とホワイト国除外施行に関連し、日本国内の世論に対応するための予算ということだ。
そうだよ
だから野党は大人しくしてた
いつもなら内閣不信任案とか言い出すのにね
>>129 自民の反対議員を外した時はまだ強行する気だっただろ
結局まともに説明できないどころか矛盾だらけの言い逃れ答弁して余計に追い詰められたから諦めるしかなくなったんだろう
>>41 老害が税金使って定年延長するのを
止めた
国民の英雄である
これに賛成してるヤツは結局国民の負担になると
しらないバカ
じゃ、何で今法案を出したんだよって話。
コロナ対策より急を要すと自分で判断したから法案出したんでしょ?
どう言い訳しても頭の悪さがにじみ出ちゃうねぇ・・・
安倍からして支持率下げてまで強行採決する意味ないからな。
得するのは労組と公務員とリベラル政党だけだし。
公務員の定年延長は人手不足を前提に用意された法案だったけど、
コロナで状況が一変したから
もう当面継続審議扱いでいいんじゃね。
それより世耕も既に言ってたけど、
しばらくの間は氷河期以上の就職難になりそうだから、
新卒を多めに採用した方が良い。
現場の駒としては、そっちの方が使いやすいだろ。
一般人には関係ないどころか得する法律だから流れてよかったよ、野党も頑張った
これでいいじゃん
>>63 毎回これ貼る人いるけど、時間の概念がないのかな?
キョン2 逮捕逃れのドサクサ人事 大失敗ざまぁww
立憲がダメージ受けてると笑ってるけど、年金開始年齢引き上げが出来ずに困るのは自民党と公務員不足で公共サービスの低下する国民もノーダメージでは無いんだよね
財務省と厚労省、各自治体が怒ってると思うよ
まあ枝野が定年延長とは切り離しでとか必死こいてる時点で
途中からこれは不味いって気がついたんだろうなぁ
●今回の負け組
@立憲民主党: 自治労を怒らせ支持母体を失う危機
A自治労: 民主党時代から画策してた定年延長を支持してる立憲民主党(旧民主)の妨害でお蔵入りに
Bお馬鹿芸能人: 左翼の工作活動に軽はずみに参加して全国の公務員を敵に回す
C朝日新聞: 朝日が黒川の後任にしたかった林眞琴も今年7月定年で引退へ
●そもそも
【TV】
報ステ「安倍総理も検察庁法案改正には、そんなに強い思い入れが全くなかったんです」
騒ぎが大きかった割には、、
自治労におこられたか朝日がトーンダウン
後の祭り
公務員改革廃案運動へ
>>1 見送りじゃねぇだろ、無能総理
終わりだよ終わり
>>90 それとこれは別戦法取ると思うけど、最終的には自治労に本気で怒られて「今日はこのくらいで勘弁したる」って池乃めだかみたいな捨て台詞吐いて法案通ると思う
>>157 頼まれたからでしょ
それ以外理由はないと書いてあるじゃん
安倍さんも大変だなw
>>9 バーカ。
"検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案"
を止めるんで、公務員全体の話とは別個でしょ。
拡大解釈でミスリード必死な安倍サポ 似非ウヨ。
>>165 いいんだよ、俺はそれで。
ただ働きたくない、それだけだ。
お前は太く生きろよ。
>>171 コロナが落ち着いてきたからだろ。
定年間近の公務員にとっては要急なんだよ。
立憲困ってるってことはますます左派気質である芸能人が批判した理由がわからなくなるな
一体どういう勢力が音頭を取っていたのか見当もつかないね
まああるとしたら中国関連の勢力なんだろうけど
財宝が入ってるぞーと言いながら、大事そうに安倍ちゃんの抱える包みをみんなで奪い取ったら、中にウンコ入ってた。
みたいな話だな。
ラジオで政府批判して有名になった
岡口基一仙台高裁判事もひどいインスタをしている
https://www.instagram.com/p/CARFaQVlwsO/ これからは公務員憎しで廃案に賛成する層が増えてくるわけだな
そいつらは絶対に折れないから強硬姿勢でまた扇動するだろう
定年が近い公務員は扇動してきた連中を恨むと良い
もともと安倍は検察の定年延長をやりたかったのだろうが
抱き合わせ法案なんて姑息なことをやったからだろ
公務員の定年延長はこんな腐った政権下でなく次の内閣のもとでやればいい
次がまともになるかどうかは知らないが
なんでこう立憲民主党ってフレンドリーファイアが多いのかね
>>15 うちの県でも週末地元立憲議員
自治労に謝罪説明にくる予定。
地元も激怒。
今まで検察は63で上だったのに、公務員より下になったら
差別待遇で問題でしょ。そりゃパッケージでやらないと無理。
官民とも、定年の延長は無理だろ。今回の改正案廃棄でトドメだろう。
退職後どう生きるかは個人戦になった。
自治労はブチギレだろうなw
これで延長されずに定年退職だと数千万円を失うわけだ
>>190 口頭決済・閣議決定でOKなのに要急?🤔
>>163 検事長になるぐらいの有能は給料半額の嘱託なんか蹴って
さっさと天下りするから、安くコキ使えるのは下っ端役人だけで
無能に磨きがかかるぞw
とりあえず定年延長時の給与は延長前の50%以下まで引き下げろよ。
>>181 派遣を使うだけだよ。
単価が高いだけで仕事をしない老人を
無理やり使う理由はないからさ。
>>190 限定的過ぎるわ
公務員年金も手厚いし
そのまま引退したい連中も
多いしね
支持率出るまではずいぶん強引にやろうとしてたのにこれw
ほんと言い訳番長だな
これに乗った芸能人の多くが左巻きだと思うが、ここまで自民にやり返されるとは
思わなかったんでしょうな
立憲でさえ強行採決をしてくれると踏んでたんだから
遂に、安部は馬鹿嫁や仲間と一緒に逮捕される事から逃げる努力を止めたか。
確かに、ここまで来たら逃げきれない罠。
ほら、もう安倍を支持してても無駄だって分かっただろ?
ツイッターを国民の声なんていってるが実際選挙になると自民圧勝なのはなんで?
>>197 次なんてないですよwww
廃案ですww
>>1 > 「ここで引っ込めれば『やっぱり問題があったんじゃないか』と思われないか」
その心配はいらん。
何しろ、野党の皆さんがご丁寧にも「コロナ対策を優先すべき!」という立派な先送りの理由を提供してくれているw
「そこまで言うなら仕方ない。今国会で成立させたかったが、野党の意見も受け入れて臨時国会まで先送ろう」
となるわけだw
>>157 不要不急でもないんだな。
今国会で成立しなければ、秋の概算要求に間に合わず
来年度の実施は不可能になる。
ま、困るのは公務員と立民だからどうでもいいが。
枝野が困ろうが野党が焦ろうがどうでもいい
糞みたいな検察庁法改正という安倍の暴走を止めれたのは大きい
>>194 というか、
何でも良いから政権批判と倒閣につなげたい人たちが暗躍したんでしょ。
あまりにも不自然な流れに見えるし。
自治労に支持打ち切られれば泡沫政党になるのは確実。
>>205 連合みたいに次の選挙は自主投票になるんじゃね?
前回の連合は政策としてリベラル安倍を応援したいけどイデオロギーとしては労働者革命で民主党を推したいって矛盾が出ちゃって労組のくせに自主投票になっちゃったしw
世耕みたいにコロナで雇用も苦しくなるしやらねっていう人も出てきたし、
良かったじゃん。枝野も諦めろ。
秋はコロナ不況でそれどころではなくなる
公務員定年延長はなくなったといっていい
>>200 病気なのか?チョンなのか?
数千万円がかかっているんだから戦時下でも最優先だろw
>>171 提出されてるから随時審議して採決してるだけだろうに
安倍「定年延長するで」
立憲「はんたーい」
安倍「なら廃案な」
立憲「はんたーい」
何がしたいんやこいつら
>>228 ぷっwそうなったらいいねwパヨクちゃんw
>>222 ん〜 特例部分以外は与野党合意なんでしょ?
>>20 枝野らは「与党の強行採決」に抵抗アピールを見せれりゃよかった。
なんせ「公務員延長と人事院勧告」は旧民主の仕事でもあったのだから。
自治労もこの結果に呆然。
●司会者やコメンテーターはテレビ局幹部が決めた台本通り話す単なるスピーカー
テレビ朝日やTBSなど特に韓国人幹部の多いメディアは憎き安倍政権潰しなら捏造でも何でもする。
出演者も局幹部の言いたいことを台本通り話しているだけです
映画スキャンダルを見ると分かりますが幹部の思想に合わないキャスターやコメンテーターは解職されていきます。
日本でもテレビ朝日は玉川徹や青木理のような反日なやつしか残れなくなります。
坂上も事前打ち合わせで決めたセリフ通り話すだけのバカ、
自治労がこの程度で折れるとは思えん
てかそもそも自治労の活動知っていれば入ってる人かなり少ないんじゃないの?
>>204 それでいいんだよ。
労働なんて、働きたい奴だけがやればいいんだ。
俺は60過ぎたら働きたくないからな。
芸能人は立憲の支持母体を攻撃してました
民主党時代から10年越しの法案はつぶされました
マスコミはリベラルの黒川さんを攻撃してました
安倍憎ししか見えてなくてパヨパヨは何やってんだか
芸能人の皆さんのおかげで国家公務員の定年延長がなくなりました。
良かったよ。
自民が提案して立憲が否定してる法案なのに言い訳が見苦しい
みっともない総理だよ
枝野の戦略ミスは致命傷だったな
強行すると思って調子に乗り過ぎて墓穴掘った
芸能人の政治的発言が目立つけど、芸能界隈で政府に圧力かけようって動きがあるんだと思うよ
彼らの武器は影響力だからね
思想がどうたらって話じゃない
ホリプロの会長だの平田オリザだの、芸能界のトップが表立って補償しろと喚く程の窮地なんだから
俺らを蔑ろにすると大変な事になるぞ!ってなもんで、
簡単に言うと恐喝してるみたいなもん
経済活動がある程度回復してきても芸能界は感染が広まりやすい構造があるから
ワクチンなりが出来るまでは戻せないからね
残念でしたー。安倍は過去は振り返られい
国民に嫌がらせするためには、なんでもやる
今度は国民投票法改正!!!!
>>223 検察官の定年を63歳に留められたのは、実に大きな成果だよなwww
>>235 結局国政を停滞させちゃってるわけで。
その辺りの事の重大性に思いが至らないってのは
相当問題だと思うけどね。
>>197 次はないよ、やっても数年後になるからその間に定年の連中は延長無くなった
>>235 と思うんだけどねぇ。コロナおろそかにして!とか言う人多々いるけど今国会で何本審議されてるかって、ねぇ
左派の内ゲバが起こったりするんやろか?
芸能人動かした黒幕だけは報道してほしいわ
反対論者にとってはそのまま任命権を内閣から取り上げたら完璧なのかな
これは検察の問題じゃなくて公務員だけ何のリスクもなしに定年延長など許さないという国民の声
そこを見誤った政党は終わる
>>223 いや、単に継続審議になっただけで、廃案になったわけじゃないぞ。
ちゃんと理解してるか?w
>>7 印象じゃなくて実際に無能だから仕方がないw
>>12 馬鹿みたいなんじゃなくて馬鹿なんじゃないかな
だから立憲が検察庁法だけ切り離して、検察庁法以外は成立させろって言ってたのか
>>181 公共サービスは低下しちゃいかんと思わせるやり口。
いいんですよ低下しても。無理に背伸びして国民一人当たり
こんなに借金がーとか言われるくらいなら腹括った方がいい。
検察の定年延長は、検察庁内の特捜出身者派閥とそれ以外
という内部抗争が絡んでたみたいだしな。
松尾だったか、元検事総長が前面に出て反対してるの見た時、
ロッキード事件捜査に関わった元幹部という肩書見て、
そんな死にかけの年寄りがしゃしゃり出てくるのか?
と思って、調べてみたら、
小泉内閣の頃の検事総長だった。
ロッキード事件の捜査なんて、この人が関わったといっても
若手の下っ端の中の下っ端レベルだっただろうに。
小泉の頃の検事総長という肩書ではなく、
なぜ大昔のロッキード事件の話まで持ち出すのか?
今考えてみると、俺は若手の頃から特捜にいたエリート中のエリートなんだぞ!
という法曹界の中だけで通じるアピールなんだな。
黒川が特捜経験がなく、取り調べの可視化など特捜の手足を縛る方向の改革に関わってきたから、
特捜人脈総出で黒川は潰したるという威嚇だったわけだ。
慰安婦
南京
森友
検察
朝日新聞すげーな、テロ組織認定だろこれ
逆に検察だけ延長認めないのは可哀想だから他の公務員も延長廃止にしようぜ
国民の総意だからキョンキョンま立憲民主さんも賛成だよね
立憲「何だよ!ここは泥を被ってでも強行採決してくれないのかよ‼」という感じ?
在日パヨクの生きがい アベを下ろすこと それだけ
気持ちわる 在日チョソパヨクにとって有利な総理を誕生させたいのがまるみえだけど
一生こないだろうw
立憲は自治労の支援無くなって
選挙権無いツイッターで盛り上がってる外国人に
ポスター貼りやってもらうんか?(笑
>>266 見送り前はそんなこと誰も一言も言ってなかったからなw
安倍批判パフォーマンスで人生設計狂わされた公務員は立憲マスゴミ芸能人にはらわた煮えくりかえるだろうなw
まあこれで現政権での改憲は確実になくなったと
結果としては上々
>>236 騙されるなよ
コロナのための補正予算+改憲のための国民投票法改正の抱き合わせと同じ
補正予算を人質にして改憲しようとして反対できなくする悪質なやつ
アベ 「定年延長より、雇用の流動化。 コロナで休業補償するより、転業させよう。」
>>218 そういう希望を持ってるのは分かるが、普通に臨時国会で成立するだけだと思うぞw
単に継続審議にして先送っただけなんだから。
>>282 ところがどっこい
共産党の支持者過半数さえ
緊急事態条項改憲に賛成
ジジババの命かかってるからなw
>>279 最初からもっと強くそれ言わないとダメだよなぁ。不思議でしょうがなかったわw
>>279 もともとTwitterで拡散されてたのは「検察庁法改正案に抗議します」みたいなのじゃなかったか?
民衆を扇動するっていうのは簡単ではない。
ノウハウとお金がないとできないこと。
自然発生的にデモ等が起こることはほとんどない。
そう考えると、今回突如として意味不明な反対運動が起きたことの不自然さが見えてくる。
しかもよくよく内容を見ると国民のどの団体の利益を代表していたとも言えないような、
不思議な反対運動だった。
さて誰が扇動したんだろうね?っていう。
法案見送りより前に「公務員の定年延長は分離して通せ!」って一言でも公式に発言してた野党議員おる?
Twitterでもええぞ
いたらソース付きで教えてくれwwww
不要不急の議論やめろと言ってた立憲が今度は切り離して議論しろと言い始めてるの草
民間なんか退職、再雇用(全員ではない)だろ
優秀な人だけ再雇用すればいい
むしろ若者に公務員への就職機会を与えろ
>>239 これ
まさに民主の命題でもあったのが叶う一歩手前まで来て全部ぶち壊しw
>>168 違うよ。
人事院や省庁に催促されたから改正案を作ったし、
定年間近の公務員の為に、一応手を尽くしたと言うだけの話。
そうでなければ10年も定年延長案を塩漬けにしてないよ。
コロナで中小企業倒産ラッシュなのに、公務員定年延長法案 ”ふざけんな” アベチャンGJ
今回立憲は大ダメージ、政府はコロナだがら不要不急の大きなカードを手に入れただけだな
リベラルが検察マンセーしてるけど、政治家なんて金かかるから脱法行為
ばかりしてるんだから、検察が内閣の本丸を取るようなことをするのは問題だぞ。
辻元の秘書費、愛知の不倫女のガソリン費、鳩山の贈与税とか
内閣の一員の時にやるべきか?リベラルはもう少し考えたほうがいい。
朝日新聞とかtが安倍に担がれただけ?
500万も動員してご苦労さんというしか笑
たぶん、ツイッターで騒がなければ枝野や立憲民主はこの法案をスルーしてたと思う
どの勢力が仕掛けたんだろうな、これ
>>288 なら改憲議題さっさと出してみろよw
公務員が枝野に怒っているだのここの馬鹿ども現実見えてなさすぎ
違うな。本来なら国家公務員法の改正と検察法改正は別個の事案なんだよ
でもそれを一緒に審議すると言う事にして先に持ち越した
つまり安部が意図的に自治労が困る形にもっていったって事なんだよ
そうする事で立憲民主も協力せざるを得ない方向に行くんじゃないかと見越してね
全部政治的駆け引きだよ。こすいよな
これ情弱はともかく自治労の組合員で騙される奴いないから無駄だろ
>>279>>289
立憲は修正案だから変わらないぞ
>>291 検察庁だけ別にしろって言い始めたの最後の方だったからただ乗ってただけって話
>>271 窓口業務とか派遣がやってんのに、
老人の定年が延長されないぐらいで、
何か実務に影響出るんですかね?
ゴミみたいな株主優待を手に入れた直後に株価暴落で大損害w
まぁ、何も得られなかったよりもマシと思って我慢するしかないな。
パソコンドリル優子、甘利UR、河合選挙違反に黒川さんに任せた。
退任後は昭恵とお花見だな。
>>2 クルクルパーヨク「ぼきゅの信じてることいがいは全部デマって教祖さまが言ってたー、あぅあぅぁ〜、
」
現場は今でも既に人手不足
再任用と非常勤でなんとか回してる
定年延長は既得権益どころか人いないから仕方ないのか…という感覚
給与も下がる時は否応なしなので自治労の恩恵は正直そんなに感じない
つか組合費が高い
産経の負け惜しみ定期
そもそも野党合同ヒアリングとかで公務員恫喝して民主党政権で現場がどんなに混乱しても自治労は立憲を支持し続けたから
賛成してた法案にどうしてコイツら反対してたの?
こいつらって自分がしたいことが通るよりも安倍が叩かれることのほうが大事なの?
それ政治家って言うんですかね?
パヨクみたいに底辺でもないのに立憲支持してくれた自治労を敵に回してどうするんだろうな
どんどんパヨク支持者が減っていく
>>285 臨時国会で成立すると来年度には間に合いません。
>>279 立憲を始めとする野党各党は、ツィート祭りその他で「反対世論w」を高めれば、自民党が強行採決に走ると踏んでたんだろうよ。
自治労にも恐らくそういう説明をして、「公務員法改正は結果的に通るので、検察庁法改正案に反対することを受け入れて欲しい」とかなんとか説明してたんじゃないか?w
で、
安倍総理「じゃあ、臨時国会まで先送るわ」
野党各党「」
な状況に陥ってパニックw
自治労としては、公務員法改正案は今国会で成立してくれないと、来年度予算の概算請求に間に合わないはず。
秋の臨時国会で成立したとしても、少なくとも1年は施行が遅れる。
内部に対して説明が付かないんじゃないかな?w
>>316 実際に影響が出るかどうかは問題じゃないよ
「影響が出そう」だと思わせて世論を誘導するのが目的だからな
イメージ戦略。アベのいつものパターンだよ
アホの安倍が糞味噌をいっしょくたにして、結果的に公務員が割を食うけど
これ以上公務員を優遇する必要はないから、いいんじゃないか
ようわからんけど立憲は選挙で困らないのか
ただでさえコロナで一人負けなのに
>>323 じゃあ安心して見ていたら良いだけだね!
立憲は与党が強硬策を取ると思ってたんだろうな
そのタイミングで検察人事だけを切り離した審議案を
持ち出す心算だっんだろうが
与党があっさり引き下がって終わり
労組の怒りは野党へと全面的に向かうというオチw
>>51 マッカーシー旋風とか禁酒法と並ぶ、アメリカも認める黒歴史じゃねえかw
公務員は年金がっぽりあるだろ。定年延長の意味ない。
それより世耕が言ってる若い人に職を与えるが良いよ、これならキョンキョンも賛成するしね
コロナで見えなくなったが、本来は人手不足。年金受給も先送り。
公務員が65歳になれば、右にならえで大企業が続いただろうに。
バカパヨク安倍の足を引っ張ることだけで、大局が見えないんだな。わけわからんわ。
玉川とか青木とか石井が検察の話は切り離してでも審議せなアカン言うで。
飯塚委員長が逮捕されないのはこいつのせい
つまり上級国民保護法
>>336 まあ、定年が伸びればその分年金払わなくて良くなるからという考えはあるかもな
>>322 今回の件でどういう理由で自治労が自民党を支持するのか教えて欲しいわなw
自民党の都合で延期してんだから怒りの矛先がどこに行くかなんて一目瞭然だろうに
大体菅も納得してないだろ今回
>>181 別途採用すればいいだけ
雇用これから大変だしな
はい解決
>>1 それずっといってるけど
強がりにしか聞こえないぞw
敗戦を認めろbyプーチン
無能な働きものは銃殺というのがあるが他にも
有能な敵より無能な味方の方が有害というのもある
まあ何が言いたいかと言うと自治労乙www
野党の詰めの甘さが仇となったな
元々野党も改正案なんてどうでも良いんだよ
ただ審議を遅らせてアベが無能というイメージさえつけりゃ勝ち
結局モリカケサクラの延長でしかない
国民にとっちゃどうでも良い事なんで、今はコロナ対策をしっかり国会で議論
して欲しいだけだよ、だから野党も検察関連は国会で言う暇あったら全力で
コロナ対策の対案を示せ、特に令和、今存在感示さなきゃ消えてくのみだぞ
>>338 でももうやらなくいくていいって言ったんでしょ?
天下りの糞警官が、パチンコ屋の安全担当役の仕事が亡くなると
定年長引かせるなら
途中採用増やしていけばいいだけだな
新陳代謝できないほうが弊害大きい
>>326 そりゃ知ってるが、だからこそ左巻きは大いに困るだろ?w
実に愉快じゃないかwww
>>292 消費税とか身近なものならわからんでもないがほぼ興味持たれない複雑な検察とか急に上がるのは不自然だよな
アベが強行採決すると踏んでチキンレース仕掛けたのか。バカバカしい。
フツーに見ればどう考えても官僚法案ですなネタにわけわからん横槍突っ込んで何したかったのかと。
むしろそっちのが気になるわ。
立憲「国民の声を聴いて法案を撤回しろ!(強行採決して支持率下げてくれ!)」
与党「国民の声を聴いて採決を見送ります。一括法案の国家公務員の定年延長も含めて」
自治労「」
立憲「本当に撤回する奴があるか!」
>>293 そもそもの話が内閣の裁量で伸ばせる仕組みが問題視されてたわけで
自民応援団の人達が何故か「反対してる人は何も分かってない」と何も分かってないのに言ってたからおかしな話になってるけど
>>181 若い人の採用増やせばいいだけ
もっと言えば対して役にも立たない役職者の給与さげて不足分補えばいい
また立憲のイメージダウン工作か
いくら貰えるのバイト代www
教えてよw
あと7年やって無能の安倍さんについてもさーw
>>294 緊急事態くださいも
一部地域除いて解除されたし
安倍が議論仕掛けてきたからな
こんな事してる場合か厨も黙るし
堂々と言えるw
>>238 争点がある以上、今国会での可決は絶望的です。
継続審議とは先送りであり後回しにすると言う事ですしね。
今の安倍さんを動かしてるのは官僚だからなあ
立憲はこの先アカンだろうな
これまでの例からして自民が必要だと思ってるやつなら強行採決してたからな
自民も大してやる気ないんだろう
安倍憎しでやる事なす事批判してるもんね
不要不急とか他にやるべき事あるだろとか
国にシングルタスク求めるキチガイが面白かったけど
わざわざ森雅子法務大臣を答弁から外して、思惑ありげに委員会盛り上げて・・・・。
安倍ちゃん、役者やのー。
>>336 定年制度みたいのは官公庁から改正していって民間に浸透させるもんなんだよ
ただ公務員だけこれ以上民間より手厚くなるのは反対だな
>>294 元々別個の法案なんだから切り離して審議する方が当然で
一緒にやろうって方が変なのだがな
>>363 うむ。まさにこんな状況だな。
「梯子を外された」とはこのことを言うのか、ってくらい典型的なヤツw
パヨク
#検察庁法改正案の審議無期限延長に講義します
>>39 給与と退職金で五年で三千万円違ってくるよ。
>>332 ですね。
立憲の国対がアホだということがわかりましたよね。
話を壊すのは得意でも、話をまとめる能力がゼロ。
それって根本的に、政治家に向いていない・・・ということではないでしょうか。
産経はそんな事報じる前に偽証拠の領収書の件謝罪したらどうなの?w
【北ミサイル】「脅威」の北朝鮮 「裏金」の韓国 茶番劇にだまされるな 「助けず、教えず、関わらず」の非韓3原則で対応せよ[2/12] 2ch.net 【歴史から学ぶとは?】
元スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1455234646/ ■北朝鮮経済を支え続けた韓国
これまでの経過を見れば明らかなように、韓国は北朝鮮の経済を支えてきた。
金大中政権時では、引退後の処遇を恐怖する金大中氏が、当時5億ドルの秘密支援を北に行い、南北首脳会談を実現してノーベル賞の権威付けによってこの恐怖を逃れた。秘密支援は3年後に暴露された。この時北は10億ドルを要求したという。
続く盧武鉉政権時では、北に国家支援を行うとともに、秘密支援も行ったものとみられ、06年10月に北が初の核実験を実施した翌年に、盧氏は南北会談を実現する。
この時、南北間に直通電話があったことを、昨年10月に元国家情報院長・金万福氏が暴露している。
08年からの李明博政権時には、北とのパイプは一時途絶したため、当時連続して事件が起こった。09年5月に2回目の核実験が行われ、翌10年3月には哨戒艇「天安」沈没事件、同11月には延坪島砲撃事件が起こる。
翌11年6月には、事件の際に、北朝鮮が謝罪したような折衷案を作ってくれと、韓国が非公開会議において金銭で懇請したことが、北朝鮮の国防委員会により暴露された。裏金の支払い方で問題が生じたものと思われる。
■繰り返される「脅威」の演出
これまでの弾道ミサイル実験は核実験の数カ月前に予告のように行われた。06年7月と09年4月であった。3回目は、失敗した4月を除けば、12年12月に行われ、3回目の核実験は2カ月後の13年2月12日に行われた。
反北の朴槿恵政権が発足する約2週間前である。
ここまでたどれば、北朝鮮のネライは明らかだろう。金大中・盧武鉉政権時代の国家支援と秘密支援の蜜食いが体質化し、その後もオドシとタカリを繰り返すようになったのである。
このような南北間の事件と裏取引のたびに、周りの諸国は「脅威」の演出に振り回され、中国は北朝鮮の核抑止に努力しなければ高高度防衛ミサイル(THAAD)を設置するぞと、朴槿恵大統領に言われ、
日本は安保理決議の音頭を取らされ、“裏金の値踏み”に一役買わされているのである。真に迷惑千万な話だ。
■韓国の巻き込みを警戒せよ
庶民である日本国民は、あくまでも「助けず、教えず、関わらず」の非韓3原則で対応し、彼らの騒ぎに巻き込まれないように、対岸の火事を見るがごとくにし、
「『自衛的核武装』を強調し、米中を引っ張らねば、北朝鮮の核問題は打開できない」などという、日本からの援護を求める韓国内の声に耳を貸してはならない。
なにしろコリアは、豊臣秀吉軍の災禍いまだ覚めやらぬ頃、満州軍の侵攻を受けるや、「日本に助けてもらおう」という声が平然かつ澎湃(ほうはい)として起こる国である。
「士大夫間に亦た行言あり、倭に請うて来るを欲するに至る」(『仁祖実録』仁祖17年7月22日丁丑条)。
歴史に学ぶとは、このような民族の行動パターンに学ぶことを言うのであろうか
>>364 うん
どこにも分離して通せとは書かれてないね
>>376 今日日官だけやっても民間は付いてこんからな、給与水準見れば明らか
安倍首相 「改正案、もうやらなくていい」
朝日&枝野「ちょっと待ってほしい」
出たな、久しぶりに聞いた
【日韓】「日本はあの手この手ですがりつく韓国を敢然と振り切れ。勇気ある無視を」 08/30 【脱韓国】
■日本はすがりつく韓国を敢然と振り切れ! 今こそ「勇気ある無視」必要 学ぶこと多い台湾の“中国離れ” !
「韓国の言うことに振り回されているのは、時間の無駄でしょ」
こんな率直な正論が意外なところで聞かれた。
筆者は25日から台北に来ている。昨年に続き、市内の複数の大学で講義するのが主目的だが、
合間に街歩きや美食を楽しみ、さらに蔡英文総統の出身政党、民主進歩党の本部を訪ねたり、複数の台湾当局関係者と面会したりして過ごした。
台北を歩いてみて感じる、昨年との大きな違いは、中国人観光客の姿がないことだ。中国政府が8月1日、台湾への個人旅行を禁止したからである。この策は蔡氏が米国から兵器を購入したことなどへの報復だと日本では報じられた。
だが、実のところ、それだけとはいえない。
香港でのデモに頭を悩ます中国当局が、台湾旅行によって自国民が新たな情報に触れ、触発されるのを恐れたがゆえの措置でもある。
大陸客が消えた台北の巷では不満の声が聞かれると予想したが、さにあらず、であった。
「中国頼みはリスクが大きい」「大陸以外からもっと大勢来てもらえるよう努力すればいいんだ」「日本人も、もっと来て」
意外なほど前向きな声が多い。もちろん、筆者が聞いたわずかなサンプルですべてを語ることはできないが、この前向きさには理由がある。
意外なほど前向きな声が多い。もちろん、筆者が聞いたわずかなサンプルですべてを語ることはできないが、この前向きさには理由がある。
台湾はインバウンドの歴史が長い。新参者の日本とでは、数十年のキャリアの差がある大先輩だ。過去に幾度も客足の遠のく憂き目を見、それを乗り越えた経験がある。
そして、2016年、蔡政権誕生後すぐから、中国は台湾の全産業に「嫌がらせ」を続けてきた。結果、中国人客や投資が目に見えて減り、経済が冷え込んだ。それをネタに蔡氏を批判する声が昨年はかなり聞かれたが、今年は違った。
台湾人が「中国離れ」に比較的前向きな理由の第1は香港ショックだ。これが再選を目指す蔡氏にいまのところ有利に働いている
だが、それよりも、蔡政権がこの状況にひるまず、観光産業の「中国頼み脱却」に敢然と舵を切ったことが大きい。その結果、馬英九前政権最後の年には年間300万を超えていた中国人客が翌年から激減し続けたにもかかわらず、
年間のインバウンド総数は1000万人を超えて増え続けているのだ。
東南アジアやオセアニアといった、「ルックサウス(南進)作戦」が功を奏していると台湾当局関係者はいう。彼は返す刀で訊いてきた。
「日本はなぜ、いつまでも中国・韓国依存を続けるんですか。リスクは分かったでしょうに」
耳の痛い問いだ。別の人物はこうも言った。
「今週明けてまた、韓国の株式もウォンも投げ売りされていますね。今回ばかりは日本を怒らせちゃったから、もう韓国経済はダメでしょう。それは自業自得」
韓国を輸出管理の優遇対象国「グループA(『ホワイト国』から改称)」から除外する政令は28日に発効した。韓国側は今後いっそう、日本にすがりつこうと、あの手この手を繰り出すだろう。
だが、今回こそ「勇気ある無視」が必要だ。眼前の「泣く子」にばかり患わされていては、日本自身が世界から取り残されてしまいかねない。
芸能人「よくわからないけどやったわ!」
公務員「覚えてろよ」
河合夫妻は見捨てられたのけ?
あいつらが調査されたらただで済むとは思えんが… ここは日本だったか
定年延長と年金開始75歳と言ってるのが
キチガイ軍団
安倍ちゃん本音出ちゃったな
だって答弁だって原稿棒読みだったからな
>>370 結局特例部分に固執してるってことで
そこに大きな問題があるのは間違いないよね。
>>353 そら法案通さなくても安倍達本人には影響ないからだろ
審議はともかく記事でもそう言ってんだし
野党側としても国民としても自分たちの声で止めさせたんだから問題ないし
困るのは定年はやまる検察官だけ
>>350 そもそもコロナ対策の緊急事態宣言すら
民主党のおかげでなんだけどな
安倍は3ヶ月も対案も出さす
民主党の法律だからと邪魔していただけ
高田延彦は毎日全新聞読んで調べてるって言ってたが、その本当の目的が枝野潰しとは知らなかったわ。
見送った当日予想外過ぎて野党が混乱してあれだけ騒いだ芸能人何故か一斉に沈黙、枝野が隠せない程大慌てなのは面白かったわ
>>338 人手不足の流れもいったん落ち着くだろう。
コロナの自粛によって仕事自体が無くなっているし。
無能役人の定年なんかむしろ早めろよ
つーか国民による評価制度を取り入れて遊んでるクズ共をクビに出来るようにしろ
>>292 ツイッターや芸能人が騒がなければ
枝野や立憲民主はこの法案をスルーしてた可能性が高い
中国辺りが批判を逸らすためにやったんじゃね
>>350 > アベが無能というイメージさえつけりゃ勝ち
そのくせ自分らは政権取る気が無いというタチの悪さw
ここ見てても時系列わかってないの結構いるんだな…
和田政宗が分かりやすくTwitterに載せてるよソース付きで
不思議と全然話題にならないけどw
和田 政宗
@wadamasamune
国家公務員の65歳定年延長案は、平成20年の国家公務員制度改革基本法で「検討すること」と明記され、平成23年の民主党政権時に人事院より法律改正を求められた。長い議論の結果のもの。
国家公務員法改正案に併せ、検察庁法と自衛隊法でそれぞれ定年を定める検察官と防衛省事務官も65歳定年とするもの
https://mobile.twitter.com/wadamasamune/status/1259654826327019520 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
絶対に勝利を喜ぶはずの人種がダンマリしょんぼりしてるってのがw
もうやらないのが正解
公務員だけ何故優遇してやらないといけないんだ
>>389 公務員の給与水準は民間の水準見て決めるってのも完全に絵空事になってるしな
一部の大企業だけ見て決めてるし
>>383 キョンキョンを持ち上げてた人が、今度はキョンキョンを叩くんですね
付帯決議持ち出して自民党応援したのにハシゴ外された維新が、今度は立憲が自治労に怒られてると煽りそれに自民党とネトウヨが乗っかるいつもの流れ
でもTwitterではトレンドにも上がってないみたい
国民投票法案に反対の新しいタグがトレンド1位だから、ネット工作はそっちをどうにかした方が良いよ
年金は国会で長い間解決を話し合ってきたことなのに政争の問題ンするのは悪質だわしかも年金を払っているのか払ったことがないのかよくわからない芸能人に反対をされたらたまらないわ疑いたくないけれど芸能人ってちゃんと支払ってるの?
公務員の定年延長はいずれやるよ
新型コロナが落ち着いて民間企業の景気が上向いてから
今回は検察庁法改正阻止派勝利、アベガー勝利、ネトウヨ精神的勝利、予算が減って国民勝利
泣いたのは定年間近で天下り対象外の公務員と手続きが増えた人達
予算も減らせるし、Win-Winで無問題
まあ安倍がやる気のないことは確実だろw
外交とコロナと株価以外はあまり気にしてないよ。
>>302 ペニーオークションでファン売るようなタイプの芸人でしょ乗ってるの
検察官の定年延長は反対だけど、公務員は別
なんて話は通らないもんねw
しかもコロナ報道不況で、来年の新卒者の就職も厳しくなりそうだから
代わりに公務員として拾ってあげないと。年寄りをいつまでも囲っておく必要はない。
別に公務員が定年延長されなくても一般国民は何も困らんからどーでもいいよ
>>32 お前の目は節穴か?石破はマジで彼奴について行く奴はいないよ
(どうせ強行採決するんだろwパフォーマンスで反対するぞ!)
↓
「強行採決、しないだと!?」
>>405 昔は公務員の定年って55歳とかじゃなかったかな
俺の爺ちゃんも元自衛官だが、割と早く引退してたようだったしな
>これ立憲さん、国公労連や自治労さんからカミナリ落ちるんじゃ無いの。
>安部叩きに熱中しすぎて、支持母体を叩いてしまったな。
【2018年人事院勧告】関連資料 - 国公労連
http://kokkororen.com/jinkan2018/data/18_news.pdf 2018/08/10 - 生活改善につながらない低額勧告労働基本権制約の代償の
役割果たさない人事院に抗議する(声明) ...
国家公務員法等の改正についての意見の申出の骨子 ·
定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正について ...
だから立憲は切り離して審議とか食い下がってたのかwwwww
>>396 年金は申請すれば60歳から貰えるようになったで
それにしても
チョンとサヨクって本当に知能の低い下等生物だよな
さすが国会のお笑い担当立憲
支持率低下に焦って自民党に噛みついたら自分ら大ダメージとかすんげー笑えるw
大阪モデルで吉村に全て持ってかれ
定年自爆で公務員から嫌われ
もう民主党ボロボロだな
>>1 自治労が困る自治労が困るというのは強がり
敗戦を認めないのは男の矜持
いずれもみっともない
世界戦の結果を認めるべきだbyプーチン
歴史の反省が足りないby中韓
過去「マスゴミはネットの声を聞け!」
ちょっと前「Twitterなんて世論じゃない!!」
世論調査、Twitter、ヤフコメ、5ちゃんで反対多数
「素人の意見なんて意味がない!!」
法曹界が反対表明
「検察庁OBと弁護士会は反日!!!」
「どうせ採決されるから興味ない!議席数こそ民意!」
採決見送り後
「自治労ガー!!!これは実質野党の負け!!ザマーミロ!」
「安倍さんにとってはどうでもいい法案だった!!法務省のおしつけ!!!」
ネトウヨの精神はもうめちゃくちゃ
そんなものどうでもよいから、朝鮮賭博のパチンコ屋の換金を禁止にしろ。
それをやれば安倍内閣の支持率は一気にアップする。
そしてマスゴミが朝鮮人とグルだということも宣伝できるしwww
>>383 いやもう顔見るだけでこれ思い出されてw
ドラマとかに出られてもたぶん吹いてしまうわ
好き嫌いで政策は決められないが
娯楽は好き嫌いが全てだからね
>>343 のびる間の給料が
民間だと嘱託扱いでアルバイト化と見紛う金額だけど
上級様の場合はそんなわけないんだろう?なら延長しない方が支出はへるんじゃね?
キョン2
逮捕逃れのドサクサ人事 大失敗ざまぁww
10年かけたことが一年延びるだけで
なんで立憲大慌てなのか
国民が反対すべきは国家公務員法の方だと気付かれたらヤバイね立憲
公務員の定年延長は、実は影響が大きい。国家公務員は一般職で28万人あまり、
裁判所職員や防衛省職員など「特別職」を加えた全体では58万人だ。だが、国家公務員が
定年を引き上げた場合、地方自治体も右へ倣えで定年引き上げが相次ぐことになる。
公務員は国の制度が基本になっているからだ。その数274万人だ。さらにかつて公務員だった
日本郵政グループや国立大学法人なども国に右へ倣えで定年を延長することになる。
国会への法案提出が議論された段階で、定年を65歳に引き上げたところもある。
定年が延びればどうなるか。財政が厳しい中で、総人件費を膨らませないようにしようと思えば、
新規採用数を減らすことになる。特に財政状態の悪い地方自治体は新規雇用を抑えざるを
得なくなるだろう。そうなれば若者の就職機会は減ることになる。
新規採用を絞らないとすれば、定年が延びる分、人件費は膨らむことになる。
そのツケは税金の形で国民や住民にいずれ回ってくる。60歳時の7割に設定すれば、
当然、新卒採用の賃金を大きく上回る。退職金も民間企業以上に手厚く支払われ、
年金も保証されている公務員をさらに定年延長で優遇することで守る必要が本当にあるのだろうか。
最近チョンコの書き込み部が減って五毛が増えた気がする
使い物にならんから兵務庁に売られたのかなw
>>388 野党の修正案には廃案と書かれてたのか?
むしろそのソースを持ってきてくれよ
>>364 国家公務員法にも同じ規定があるんだなぁ
検察庁同様強い権限を持つ警察庁にもある
何故「検察庁だけ」駄目なのか説明してみ?
もし内閣の恣意性があるというなら他の公務員もそうだよね
何故そこは問題視しないの?
これ頭が疑惑で凝り固まりすぎて、
政府側が引かない思ってたんだろな。
アホすぎ
>>1 検察庁法改正案
と
国家公務員法改正案
をセットにする
ネオリベ・売国奴の安倍がおかしいだろ
.
>>418 いきものがかりはソニーだしワニだしなw
投資家なんて肩書きが付いてる政治論者が一番嘘をついて
ネットを荒らしてんだよなあ
所謂貧乏ウヨニート
>>429 最初からそこだけをやるべきだったのにねぇ
興味ないはずなのに
興味ありすぎw
壊れてからがネトウヨの始まり
各所調整や駆け引きをやる政治家
立法府の一員として議論をやる国会議員
立憲民主党議員はどちらでもないな
単なるマスコミの下請けでしかない
そもそも黒川クラスの高官は、さっさと定年退職して天下れば月に何回か会議に出るだけで
公務員給料の何倍もの役員報酬が貰えるので定年が早いほど得。しかも満額の退職金と年金のおまけ付き。
定年延長されて困るのは立憲支持の自治労と下っ端だけという自爆。
>>360 ところがヤメ検事は即弁護士になれるし、企業団体の監査やら社外取締役やらなんやら再就職先にはお困りではない様子。
給料下げられて65まで検察にいるより、サクッと退職金貰ってリクルートした方が儲かりそうw
>>400 むしろ法解釈で定年延長認めたから
このまま放置すると定年延長が慣例になってしまう
だから安倍政権は焦って
検察の定年延長する人は特別で
内閣が認めた特例であると定める
法案を出してきた
>>1 安倍はどうでもいいが、民主は一体何がやりたかったのか。いわば飼い主まで攻撃し始めるとか、まさに爬虫類、台湾カミツキガメの思考じゃないか。
検察庁法改正案とセットの国家公務員法改正案も流れたから
立憲が支持母体の自治労から怒られる(妄想)と騒いでる
必死なのが伝わってくるわ
>>425 公務員だけじゃなくてどこも55歳定年だったんやで
サザエさんの波平は54歳やが
これは「来年定年退職します」という年齢だったんやで
>>408 突如として反対運動が起こったことの不自然さが見えてくるね。
さて誰が何のために芸人を使って民衆を先導したのでしょうか?
>>438 安倍サポが必死になってるのはわかる
ここまで惨敗してるのって初なんじゃないか
定年延長つぶしても給料1/3で同じ仕事するわけがなく天下りが増える
自民党大活躍で官僚の忖度はさらに進むな
立憲ザマァとか笑ってるけど
おまけに安倍政権は何にも変えずに通す気満々なんだよなぁ
可哀想にのぉ〜(;´Д⊂) 哀れや… ほんま不憫や…
法務省がずっと60歳定年なら公務員も全員ずっと60歳定年じゃなきゃな!
でも年金は65歳からだぞ!
安倍さんの在任はあとわずかだしな。
法改正で手に入る裁量権が欲しいのは
安倍さんの後ろにいる人たち。
安倍さんはもはや操り人形でしかないよ。
こうして、また立憲民主党の支持率は最低を更新するのであった。。。
だって定年延長しても天下りはするんだろうからねえ
報酬が増えるだけ
大真面目に石破内閣の可能性も考慮しなければならなくなった
>>460 ホントの所の理由はそれなんだけどストレートにそれ言えないからあんな変な答弁になったと思ってるが
それで良いのかね?
>>353 まあコロナ不況で公務員人気が復活すればいいんだが
そうでなきゃどのみち再任用で働けと言われる
>>437 こらこら。自分たちの勝利条件くらい把握しておきなさいw
左巻きの目的はあくまでもこの法案の「廃案」だぞw
もしくは、次善の結果で「修正案の要旨受け入れ」の上での可決だ。
今回は単なる「継続審議」での先送り。
「やっぱ次の国会で採決するわ」
ってだけの話でしかないぞw
地方公務員も含めたら定年延長を妨害された怒りはかなりデカイよ
民主党マジで消えるかも
定年なんて55でもいいよ、身体動けなくなるまで働いても金使う暇もない
元々、公務員全体の定年延長という中で、検察だけ延長しないのはどうなのってところからの話でしょ
>>4 悔しそうだけど公平であろうとして政権批判も入れてるよ
どっかの偏向メディアと違って客観的であろうという心は見える
自民党ノーダメージで草
安倍が逮捕を逃れるため とは何だったのか(笑)
そもそも興味なかったはずなのに壊れてしまったネトウヨw
元から壊れてるかw
スレタイに「困るのは立憲民主」と書いてあるけど、記事本文に一言もそんな事は書いていないぞ
ニュー速+がネトサポ板だとしても、
スレタイで適当なことやりすぎじゃないか?
>>1 なんだか一斉ツイートも馬鹿面晒したようなことになったなw
公務員の定年延長なんて急がなくてOK
コロナ対策優先ということで問題なし
俺も最初からこれは安倍案件じゃないと思ってた
安倍はそんなに悪知恵が働くほど頭良くねえだろwwww
パヨクは政治のサイトカインストームだなww
コロナ安倍を叩こうとしたら正常な細胞組織自治労も攻撃してしまうw
本音だろう。
なんでこんな法案にこだわったんだろう、野党、マスコミ、一部芸能人。スーパーシティ法案の方が良かったんじゃないの。
>>338 公務員が60歳定年でいいなら
民間も60歳でいいもんな
小泉今日子とかいう勘違いオバサンがはしごはずされたw
>>1 自治労が困る自治労が困るというのは強がり
敗戦を認めないのは男の矜持
いずれもみっともない
世界戦の結果を認めるべきだbyプーチン
歴史の反省が足りないby中韓
法務省検察にお願いされた
国民主権が理解できていない 自民党は解党すべき政党だ
改憲したいならチャンネル桜のように国民運動タイに自民党が鳴るべきで
正当になってはいけない 野党になるのは良いとしても
それでも国会議員としては憲法を守る側であり
選挙管理委員会がおかしいと思う。 立候補時にやめさせるべきだ
はなから憲法を守る気がないし
法律が立法が理解できていないではないか?義務教育からやり直すべきだぞ
改正案は、もうやらないでください。立憲はじめ一部野党につけあがられては、この緊急事態に
日本の政治が大変迷惑しますから。
そんな一国のトップが関心もない法案なんて通さなくていいだろ
通しても通さなくても一緒ってことだろだったら検察以外の公務員を予定通り2年後から段階的に定年引き上げたら?
検察から文句出たら興味も関心もなくて立案もしなかった安倍自民のせいってことやし
仕事を碌に出来ない窓際老害公務員はさっさと辞めて頂きたい
これでいいんじゃないかw
日本は老害議員、公務員が成長を邪魔しているのに
何さらっと延長してんだよボケが(笑)
立憲から自治労が剥がれたら当選できない議員がかなり出るんじゃないか
これって立憲国対?で調子に乗った安住の責任、大きいよなぁ
>>504 暇だからワイドショー見て感化されたんだろうね
文句言う奴はリモート仕事ないやつばっかりだし
>>419 特例の定年延長が反対なだけでその他は賛成だぞ
最初からたいしてやらなくてもいいことをこの緊急時にやろうとすんなよ、クソ無能
とっとと10万よこせや
ノロノロしてたらコロナ終わるんだよ、この仕事能力ゼロ政権
少し前まで検察を特別扱いするなー!だったのに
今度は検察を特別扱いで外せー!とか同じ人間が言ってるんだから大爆笑だよなw
>>1 【消費税増税】は 、経団連・経済同友会への法人税30%減とバーター
.
安倍を倒したな
秋には公務員の定年についてのみやればよい
内閣が介入しないなら、検察も65歳までやればよい
65歳だけで、そこから延長はしなくてよい
ほかの業種も、日本社会を、定年65歳社会にするかどうか
あとは、総長が夏にどうなるかも気になる
自治労が嫌がってるから勝利って本当にマウントとりたいだけなんよな
絶対自治労が何かすらわかってないぞこいつら
認証官の定年延長の必要があるとすれば、だれによって決定されるべきか
>>468 およそ10年間何やってたの?って話だよな
始まりは福田政権の頃の話なのに
その後に民主に引き継がれて
また自民で議論してと
長く長くかかったのに
今騒ぐってね
立憲なんて支持してるのが悪い
いやほんとなんで支持してんの?
ネトウヨと安倍応援団の敗北
安倍ちゃんのこと守れなかったね
しっかりしてよ
まあどうでもいいよね自民も民主も根っこは同じだし
そんな事も分からないネトウヨさんは大勢いて
ニートしてんだから
自民党サポーターの立憲民主党含めた野党は消滅しろよ
コイツら居るから自民党が無敵なのだろ
自民党よりその上を行く糞だぞってやってるのだから
これからは野党がコロナ対策放置して議論しようとする訳かw
>>482 だよなw
こんなに慌てて醜いよなw
#立憲民主党 「立憲民主党は、国家公務員の定年延長には賛成しています」「RTやいいねをした方、これまでの主張を確認してからに… [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589893929/ >>510 ♪当選したころは こんな日がくるとは思わずにいた♪
コロナで世の中の価値観考え方がガラッと変わってる中で公務員だけ変わらないとかないからね
公務員定年延長もしばらく無理じゃねw
試しにどっかの自治体で民主党主導で政策進めさせて上手くいったら国政も任せられたら良いのに
自民党が重要法案に位置付けてたのに?
保身のための発言で、また国会が空転するよ
必要ない法案のために国会審議の時間使ったの?
税金なんだと思ってるんだよ
利権しか興味ないなら辞めてくれよ
>>449 連中の頭の中では「疑惑がある前提なので」「政府が保身のために強行採決する」流れになるはずなんだよねw
現実はそうでなかったわけだが
それでも疑惑がある前提を貫いたら→あれ?安倍は保身してないじゃんということになってしまう
だからあとはこの法案を放置すればいいだけ
>>522 10万はもう自治体レベルに降りて来てるんで政権関係無いんですが・・・・・
>>491 そう。
そして、「追加延長の可否は任命権者が判断しますよ」という、至極普通の話に何故か野党が大反発して訳の分からん混乱状態にw
>>502 もう次のオモチャ見つけてアベガーやってるぞ
共産系はすっかり味占めたな
>>1 別に自治労は、こまらないけどね。
ネオリベ・グローバリストの産経新聞さん
>>401 何寝事こいてんだよ、日本中からマスクが消えて国民がパニクってた時
2月16日に「立憲フェス」なるクラスター集会開いて「ガンバロー!」して
翌日(月)の国会で「サクラ、サクラ、サクラ」でコロナの「コ」の字も言わん
そんな立憲を国民が唖然としたのはついこないだだぜ
枝野は3月まで一度もコロナを国会で取り上げてねーじゃん、馬鹿だろ
立憲の支持率がダダ下がりなのはこれが原因なんだよ
こいつ等「3.11」と一緒じゃん、安住なんかまたガソリンをプールに溜める言うんだろ
>>527 公務員の労働組合=民主党の支持団体
早くチョンとサヨク殺したいよな?
>困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労
諸手を挙げて法改正賛成していた大阪府吉村も困るだろ
>>468 安倍がムンを公に批判してから
芸能人の安倍攻撃が激しくなった気がする
>>398 別に固執してる訳じゃない。
そもそも定年延長は検察庁の要望でもある。
仲間外れにするのは良くないと思うぞ。
もう検察庁の定年延長止めようかって言い始めてるね政権内w
なんか天下りで年収2000万保障されてるらしいしね、別段困らないんじゃね?
黒川なんて二人であったこともありませーんとか言ったその直後に
関係ない会議まで黒川を連れ歩いてたと官僚から暴露された安倍
コロナに集中ってほんとよくわからん
コロナ以外のこともきちんとやらないと日本潰れるぞ
>>1 只でさえ上が詰まってるのにボケた年寄をいつまでも居座らせるんじゃないよ
この傾向は世界的に深刻だわ
>>511 うん分かった
自治労は困ってないのね?
それじゃあ野党が問題視している任命権者による恣意性の問題は他の国家公務員にもあるし一度白紙にして議論しよう
また10年位かかるかもしれんけど自治労も困っていないし問題は無いなw
どさくさ紛れでこれを通そうとしたわけで
やり方が汚いですねw
>>471 定年延長するなら天下り全面禁止とセットだよな
>>482 哀れだよな、ぶざま
国民が安倍を倒した、安倍政権を倒した
信用してないということやろね
ますますそうなる
いや、すでに信用度はもうないか
60歳以降は嘱託でボケてないのはやれればいいだけ
老人で無能が出世してたらダメなのが分からないアホが
アベチョン
これは、安倍政権倒閣を煽った共産党が仕掛けたものだから。
>>1 「公務員=馬鹿
馬鹿だから給料下げろ、解雇しろ」
これは
もろ、正社員雇用を否定して人材派遣を推奨している。
また、解雇規制緩和も賃下げも推奨している。
まぁ、コウムインガーは
経団連の犬であり、竹中平蔵の犬でもあるわな。
「何にも知らないんだな笑 検察庁法改正案をやらなくて一番困るのは立憲なのに」
ネット右翼の負け惜しみ語録の豊富さは韓国人並み。
>>8 結局やらなくてもいい程度の法案に必死こいてアホみたいに反対してたんだから無知だろ
俺が最初にやろうと言ったんじゃないから
あいつに頼まれただけ
俺は悪くない
って犯行バレたやつがよくやる言い訳のまんまやん
検察官の定年延長問題ですが
疑問に思う事がある
仮に検察官の定年延長が可決したと仮定して・・・
検事総長の定年の年齢も皆と同じに合わせてるんか?
仮に 一般検察官の定年が60歳から63歳(例え)に延長されたとします
まさかとは 思うが
検事総長だけが他の公務員と違って63歳以上の年齢まで延長されることはないだろな?
そうなると
法で決められた定年延長年齢の更なる延長で 話がおかしくなるよね?
やらなくていいいならそれで良いわ
幹部クラスで高収入の公務員の延長なんてますます税金食われるだけ
大企業の給与を参考にして給料決めるから
全企業の給与を参考にしろよ
公務員の定年延長はやらんと国の崩壊が早まる
今の40~50代が引退したら、労働人口激減で社会崩壊する
マスコミもレッドチームの応援団ということは昼のワイドショーを観ればわかる
>>560 ルール決めてるのがそのボケた年寄りだから自分たちにいいようにしていくのはしょうがねえだろ
そして民主主義もいつか腐るのさ
>>533 安倍が裸踊りしたとしても、野党の面々見たら
「まぁ安倍でいっか」ってなってしまってる。
意味が分からん
今まで散々強行採決繰り返してきたくせにここにきて世論だの野党だのを気にしだしたのか?
>>1 産経も報ステも報道しているらしいが
国民主権として疑問を持たなかったんだろ?
マスコミも義務教育からやり直せよ
チェック機能なんかもとからないぞ
立憲もTwitterで焦ってたな
私達は公務員の定年延長に賛成しています〜支持者の方々は私達の主張をご確認ください〜
って
>>557 二人で個人的にあったんじゃねえじゃねえかw
黒川さん出遅れたの5分だけだし官房長官とかと話してただけかもだしw
最近は、情報操作みたいな記事ばかりで、ウンザリするわ。
これとかも笑うよなw
>>むしろ、黒川氏と検事総長レースを争う林真琴・名古屋高検検事長のほうが「会った回数は圧倒的に多い」のが実態だ。
本当に安倍晋三が関心ないのなら
公務員定年延長も検察庁定年延長も法案分けられるし
どちらも廃案にするよね
やってみたらw
>>504 芸能人は常に生きるか死ぬかの業界にいるから
自分たちが収めた税金でヌクヌク定年まで安泰勤務なんてのを快く思ってないのはありそう
その上えさらに定年延長しまーすとかなったらイラッとはするんじゃないかね
普通の人間の感情としては仕方ない面もある
>>551 コウムインガーは安直で馬鹿だよな。
コウムインガーウヨは、特に!
同じウヨでも面汚し。
立憲は強行採決ありきの作戦だったからな
強行採決だーと芸能人が騒いで叩ける
法案は自民だけが叩かれて通してくれる
朝日新聞お気に入りの林の芽が見える
一石三鳥のシナリオしか考えてなかった枝野と安住は辞任もんの大チョンボ
これをTwitterで大騒ぎした有名人が頭おかしい
結果的に公務員の人件費抑制出来て良かったけど
>>550 当たり前だろ馬鹿なのか
下手な質問して厚労省の手をわずらすなよ
文章書いてんの役人だぞ
コロナに集中させろ、職務は
野党の頑張りであと五年働けた人達が続々と定年になる
1人収入5000万くらい変わるだろうから、対象公務員たちから立憲民主党とか共産党は
恨みを買うぞ・・・
自治労を切ってでも一千万リツイート票をゲットできたんだろ?
民主党の国対すげーじゃん
>>580 安倍も問題あるけど野党はもっと酷いからな
今そこそこ生活できてる奴は危険を犯す必要ないし
今経済的にやばい奴はもっと悪くなる可能性あるし
こんな自滅する政党に政権任せられねえよww
法務大臣は中卒のキョンキョンにしそうだしw
>>543 廃案になってたらその通りだったがな。
現実をちゃんと見なさい。
単なる「継続審議」だ。
「なんか予想外の反発に遭ったので次の国会まで持ち越すね」
ってだけだぞ。
何しろ「重要法案」だからなw
政府与党も慎重に進めたいのだろうさ。
あぁ、ただ結果としてセットになってる公務員法改正案も先送りになったので、自治労が望む公務員の定年延長も少なくとも1年は実現が先送りになっちまうがw
>>591 反論になってないぞ
知恵遅れ
チョンとサヨクって本当に知能の低い下等生物だよな
>>599 与野党による採決の合意を得ずに委員長や議長の職権の下で突発的に行なう採決
>>1 原案は野田政権時に作成
自治労(日教組)+公労協の念願法案
↓
自民党にはあまりメリット無い法案
枝野は自治労に怒られて泣いてる?
>>581 強行採決ってのは糞野党とメディアが言ってるだけだよ。
実際は自民と維新、国民できっちりと採決されてる。
これで安倍内閣と公務員のパイプも切れたし割と深刻な問題になりそうだな
自民党内部もまとまらないんじゃないか?
公務員は優秀な人達だから自衛隊並に定年年齢を引き下げて先細りしてる民間に再雇用され立て直すべきだな
空いた席には若い人を投入して組織の若返りを図る
もうfaxの時代は終わりlineで
桜なら、安倍を集中砲火出来るからな
とっても効果的
公務員は1/3の給料なら辞めるから別にノーダメージなんだよね
困るのは年金開始年齢引き上げたい安倍政権と職員不足で疲弊してる現場だから、財務省と厚労省、各自治体からも突き上げくるだろう
安倍政権は秋には同じ法案出してくるよ
>>581 本当なら野党がお願いしてやって欲しい事なのに
反対するから止めたに成ったのだろ
野党がマジでキチガイなだけ
>>614 少数野党によって法案が成立しないのは民主主義?
無能総理は今日にでも辞任して
国民を早く安心させてくれ
解散総選挙の前に、この法案また提出するんだろな安倍ちゃんw
安倍「さあーどうする立憲枝野さん、俺はどちらでも良いんだぜ」
枝野「困ったな〜😭」
国民が安倍政権を倒した
よかった
検察定年延長は反対だからな
抱き合わせ法案にしたら、駄目だよ、検察は行政だけじゃないから。
公務員は定年延長はしたらよい。もし日本社会が65歳定年にするならばだが。
検察も内閣の介入がない65歳にするならよいだろう
国民は安倍政権に不信感しかないということよな、
公務員は報酬も毎年ふえてるし、安倍支持も多いかもやから、
それなら、やらなくても、どうでもいらいがな
>>448 国会議員も他の公務員と同じく65歳定年にすべきだよな
さぞかしツイッター上は喜びの声にあふれ・・・
あれ?皆無?なにこれ
>>602 そうそう
立民は支持率4.3%
すごいね
これで民間の定年延長もなくなるから
年金もらえる65歳まで収入ない老リーマンは
スーパーで時給800円のレジ打ちでもやればいいよね
まさか立憲を支持していたアホはいないと思うけどw
いたとしたら望んでいた未来が来たわけだから満足だろうw
>>95 >2年前の人事院勧告だ。勧告を受け、法務省が検察庁法で規定される
>検察官の定年延長について協議した結果、令和2年度通常国会に改正案を含む
>国家公務員法改正案を提出する方針を決めた経緯がある。
よく読め
検察OB「俺達は残りたかったのに安倍のせいで定年延長なんてずるーい」
もうこのレベルだからねw
公務員に無駄銭払わなくてこりゃよかった!
キョンキョン、バンザーイ!
>>583 デマで馬鹿躍らせた報いだろ
まぁ、踊る馬鹿どもがあそこまで馬鹿とは思わなかったんだろうが
でも馬鹿って底なしだからどんどん陰謀論を加速させる生き物だ
日本で宗教が強かったら過激派や原理主義とかになっている連中な
嘱託で時給1千円くらいの仕事しかしないのが
公務員
国会議員も時給3千円程度
ここでゴチャゴチャ言ってるのは組合関係者だけで
組合員は反対になんだよクソ立憲ヤロウと思ってるよwwww
>>618 もう三期目だから自民の党則で次はないよ
本人もどうでもいいやって思ってるだろ
他にずば抜けてるのはいないから安倍以降は誰が党首になっても短期政権の繰り返し
世界の要人とも会ってももらえないし経済悪化は避けられないね
そうかもしんないけど、自民としても公務員敵に回すのまずいんでーねーの
>>70 ちゃんと得はしているものもいる
世論工作費を3倍にしたかいがあったというもの
>>616 どう言おうが乱暴な審議繰り返して法案通してきたのはみんなが見てきてるんだけど
芸能人だって手放しで喜んでないだろ。
なぜなら公務員数百万の俸給を奪うことになるからw
振り切れてない人はやっちまったなあって思ってるよ。
共産党の集金マシーンの自治労連は
自治労と立民をまた襲撃するの?昔みたいに
バカ芸人はなんでダンマリなの?
政治語りたくてたまらないんだろ?それとも台本降りてきてないのか?
まだ頭おかしくてもラサールやウーマンの方がマシやぞロボット芸人ども
参詣がなぜ負け惜しみなのかしら
仏に真実をかくのが メディアのつとめ
朝日 毎日ともう日本人記者がいないのでは
不動産屋さんに専念すればよいのに
なぜか都内の一等地にたくさんの
土地ビルをもっている
まるで戦後の韓国人みたくですね
立憲なんて デモくらいしかできやしない
高給無能者
>>566 「一時雇用は、雇用主の言いなりになるしかない弱い立場の労働者を生み出す」と批判してきたのが、左翼
この法案を潰したことで、定年前で延長雇用が欲しかったら、雇い主に批判的な立場は隠そうとなる
検察以外の公務員の定年延長が議論になった時、「情報漏洩を繰り返すなど、野党よりの省庁は後回し」とやられるんだよ
枝野や立憲もツイッターで騒がれるまでは
改正案に反対するつもりなかったからな
安易に安倍叩きに乗っかってしまったせいで自分たちを追い詰める結果になった
>>636 再雇用されるんだよ普通
誰かみたく無能じゃなければw
>>593 レイシスト連中は
差別、侮辱、蔑視対象の日本人(蔑称ネトウヨ)には成りたくないだろ
日本人の味方をした者もネトウヨ(侮辱対象の日本人)だしな
じゃあさっさと廃案にしようぜ
今後はこれ賛成する人間は立憲支持者のパヨ認定するからな
>>636 わざわざレジ打ちなんてしなくても
じいさんばあさんらのバイト先結構あるから
負け惜しみ多いなー
安倍も法務大臣も廃案にしてないで先送り扱いのに
>>647 安倍総理は無理して通そうとしたのに
立憲、馬鹿芸人や朝日、毎日が騒いでツイート集めたからでしょ
国民が安倍政権を倒した
よかった
検察定年延長は反対だからな
抱き合わせ法案にしたら、駄目だよ、検察は行政だけじゃないから。
公務員は定年延長はしたらよい。もし日本社会が65歳定年にするならばだが。
検察も内閣の介入がない65歳にするならよいだろう
国民は安倍政権に不信感しかないということよな、
公務員は報酬も毎年ふえてるし、安倍支持も多いかもやから、
それなら、やらなくても、どうでもいらいがな
要は、検察は司法の要素もあり行政だけじゃないから、
行政の公務員と抱き合わせ法案にしないでやれ、ということやね
自治労からの支援を受けている立憲民主さん
まさか、強行採決を辞めるなんて思わないから涙目可哀想です
法案成立して
・自公は強行採決した!けしからん!自公には任せられない!
・自治労さん!要望通りになりました!法案作り出したのは野田政権ですから、そこをお忘れなく!選挙よろしく!
とやるつもりが
枝野「我々は基本的に賛成の立場です(震え声
>>172 じゃあ やっぱり安倍さんのためには黒川さんの方が良かったんだ
安倍ポチ須田慎一郎さんが安倍さんに都合の悪いことを言うはずないもんね
>>1 検察法を変えることが自民の本命で一般公務員の定年延長を人質に取ってるクズ与党
>>1 実際のこのままやらないって現実になると、バカだったのは野党という証明になってしまう…。
立憲は強行採決してくれると思いつつ
ボコボコに殴りまくってたからなw
いいとこ取りしようとした奴の哀れな末路www
News.comで言ってたけどさ
日本の民主主義は空気間で保たれているようなことを言っていたね
だから
悪い内閣が出てくると歯止めが効かないザル法になっている
であり民主主義がその時の雰囲気で保たれているだけだ
という事で
権力を縛る法律が沢山必要で民主主義が成り立っていないんだけど
雰囲気で成り立っているだけという事でした
>>609 自治労と朝鮮と関係をどうぞ
嘘つきコウムインガー
消費是10%は定年延長費用も計算してたのだろ。
こうなったら8%に戻せよ。
そもそも自民党総裁4選なしを明言してる安倍に関係ないしな
6百万も支持得られたんなら最強だろ
自民なんか目じゃねえ!
ってならんのか?ならんのよな
安倍さんそんな変だと思わないけどな
なんでここまで批判されてるのかよーわからん
今は60歳でもかなり元気だからな
定年後の人生の方が長いぞwww
>>624 まぁ、少数の声もちゃんと聞いて、しっかりと説明が必要と判断しての継続審議なんだから、いかにも民主主義的なエピソードなんじゃないか?
これが「廃案」になってたら、また話は違ってくるが、さすがにそんなアホな結論にはならんさw
大体、公務員の労働組合のくせに野党を応援ってどういうことだよ
与党って、そこいる敵じゃなくて、あくまで国民の多くの票を得た代表だぞ
>>663 黒川が濡れ衣着せられて潰されたせいで
取調べの可視化も大きく遅れることになるし
日本の近代化を大きく遅らせただけの騒動だったな
>>548 自治労は困ると思うぞ。
定年延長なら組合費は入って来るが、退職なら組合費が入って来ない。
若い職員が入って来ても、組合員になるとは限らんし、寧ろ若者は組
合に抵抗を感じる。
>>622 これから若いのがどっと来るからそれ雇えばいいよ
公務員以外の国民の誰も望んでない案を止めて若者の雇用捻出に向けるとか
公務員以外の全方向にうれしい結末になったやん
検察の人は退職して年金貰うまで
民間より長くなるけど
立憲民主や芸能人が民意って言ってるし仕方ないね
>>598 維新はこの時コロナ対策の質疑応答に時間を目いっぱい割いてたがな
それが今の支持率上昇だろ? お前バカなの?
「アベガー!」叫ぶ前に立憲の支持率ダダ下がりの現実直視しろよ
>>656 その通り
もうこれは廃案でいい
今後この法案に賛成する者は
立憲信者、自治労の手先であるパヨクだと言わせてもらう
異論はないだろ
>>636 定年なんか延長しなくていい。
むしろ早めてもいいくらい。
いつまでもしがみついこうとするから日本の社会がおかしくなる。
>>667 なーにいってるの?
安倍総理はさいしょから全員定年を65にしようとしたのを邪魔したのは俵万智だの小泉今日子だの
立憲民主党、バカ芸人、朝日、毎日新聞だぜ?
>>676 日本の首相がまともだと困る人達が多いんだろ?
国民が安倍政権を倒した
よかった
検察定年延長は反対だからな
抱き合わせ法案にしたら、駄目だよ、検察は行政だけじゃないから。
公務員は定年延長はしたらよい。もし日本社会が65歳定年にするならばだが。
検察も内閣の介入がない65歳にするならよいだろう
国民は安倍政権に不信感しかないということよな、
公務員は報酬も毎年ふえてるし、安倍支持も多いかもやから、
それなら、やらなくても、どうでもいいけど
要は、検察は司法の要素もあり行政だけじゃないから、
行政の公務員と抱き合わせ法案にしないでやれ、ということやね
>>670 へー、検察はダメでそれ以外の国家公務員はオーケーと
民主党は職種差別するわけだ
もしこれで次の国会でまた審議するようなら
安部は自治労の犬、立憲の操り人形パヨク認定するからな
今回のコロナで一番の負け組は立憲で次が安倍ちゃんってとこか。
いいタイミングで抜け出した山尾は勘が良いな。
>>649 「どう言おうが」って何?w
強行採決じゃないって言ってんだけどw
西田敏行がなぜか検察法と芸能界への補償からめて政府批判してたのが本音だろ
俺らに金くれないなら倒閣運動してやるぞ金よこせやってさすが河原乞食らしい脅迫
>>657 民間は役員レベルまで出世しない限りその前に役職定年があり年収は下がり
定年後再雇用でさらに収入が下がる悪魔のシステムだけどな
>>62 世論も影響を与えるだろ民主主義だからな
与党と野党の対立って構図でしか物事を考えることができないのか
>>568 公の予算から支出して給与・手当・賞与を得る生産性のない公務員は
生活保護受給者 年金受給者と同類
しかも一人当たりの公費負担がケタ違い 公費の負担だけを見れば相当なお荷物
そもそも論として公務員は定年を60に固定して
民間企業に再就職して
公費から給与・賞与を得ず、純粋な納税者として国を支えるべきなのですよ
白蟻の寿命を延ばし続けても国は豊かにはならないし 一般納税者の負担増になるだけ!
なぜなら
公費の白蟻たちは、増税負担に合わせるように、負担分以上の所得を得る昇給の手口を既に実行しているから・・・
>>676 この自分のレスを5年後に再び見て欲しい
知識と経験が増した時に心変わりしているはず
これはしょうがないな法案作成してた時とコロナで状況が変わり過ぎたので
1から見直さないといけないな廃案も視野に入れて
>>65 邪魔が入らなかったら今頃成立していたのにか?
邪魔をしたやつを恨むに決まっているやろーが
それなら自治労は本腰入れて立憲を応援するよね。
今までは自民が労組系の票を取りに行っていたから。
ともだち人事とかキチガイ左翼の妄想だったってことね
>>672 >>1 公務員叩いて在日・帰化朝鮮人の乗っ取りを後押しする
馬鹿な売国奴のコウムインガー
この法案先送りで、来年の解散総選挙まで、
国会の主導権は自民党になったなwww
しかも廃案になってないのが味噌w
>>2 >産経の涙目アホ記事
いや、この件に関してはサヨ野党がヤブを突いて蛇を出した感が強いよ。
飽くまでも検察長限定で「違憲!違法!」とやりたかったんだろうけど、与党側はこんなひっくり返しも出来る。
そもそも論として自民党や経団連は、
<正規職員(社員)の身分を持ったままの定年延長なんて求めてない>
てのが、大前提にある。
今回のは長だから優遇を効かせようとしたのは浅ましいが、それを逆手に取るのがベターだし、それ以外にはサヨ野党が取る手段は無かった。
でも、コノザマ。
国民からの称賛も無ければ、支持団体に不満を残しただけの結果。
おまえら勘違いしてるけど黒川はヘイトスピーチ法案で官邸と渡り合った人間だからな
あのヨシフスターリンも感謝してるw
世耕が廃案にするみたいなこと言っているから
公務員の定年延長はしばらくなくなったな
実現するとしたら20年後くらいになる
そもそも最高裁裁判長は「内閣が指名し天皇が任命する」のに、なんで今さら検察なんか問題になるのさ?
>>640 おいおい。それじゃまるでこれの仕掛け人が立憲みたいじゃないかw
どう見ても後から乗って来ただけにしか見えないが?
>>692 どちらにせよ公務員は安倍に反発するわな
野党は、公務員定年延長は認めてるから
検察定年延長について、分けなさいだから
抱き合わせ法案にしている安倍政権が悪いわけで
立件なんてすでに空気みたいな存在なんだし、
いまさら支持母体失おうが、さして影響ないだろ。
支持率5%が3%になるみたいな。誤差範囲。
つまり無敵の人状態で突っ走れる。
>>706 「はず」かwww
匿名でさえ言い切れないあたり、根がよほどチキンなんだなw
>>721 それ知らないで言ってるの多数
教えてやると知らなかったとかいいだすやつがマジでいる
>>681 また陸山会時代の検察に逆戻りってことか
>>715 政党支持率からすると
パヨクのサポーターの数の方が異常だと思うわw
>>719 黒川も林も無しってなると次は誰になるのだろうね。
野党のためにわざわざ汚名を着ようとしてたとはさすが仏の安倍ちゃんだね!
だからこれ廃案でいいんだよ
もし今後またこの法案を蒸し返すようなら与党、野党問わずに
自治労の犬、パヨク扱いするから覚悟しとけよ
>>721 検察が不起訴にしたら裁判にすらならないからじゃね?知らんけど
でも自治労も立憲に怒ったりはしないだろ。
自治労自体が改正法に反対していたんだから。
>>723 でも平たく言えば立憲が世論を巻き込んで反対したから立ち消えになったと言う図だけどなw
>>1 だったら最初から改正案出してねーよw
「俺、辞めても捕まりたくないから野党案に便乗して検察を支配下にしようw」
↓
「バレて失敗したからもういいや、全部廃案にして野党のせいにしようw」
これだけだろw
公務員以外には公務員の定年延長なんて無意味だしこのまま廃案でもいいかも
そもそもこの法案は左巻きが血眼になってまで反対しなきゃいけないほどのもんなのかと
いつものアベガーに野党が乗っかっただけじゃないの
>>716 叩かれてるのはチョンとサヨクだぞ
お前も日本人なら早くチョンとサヨク殺したいよな?
>>364 そこが問題なのに「黒川がー」って言ってるのいっぱいいただろ
きゃりーぱみゅぱみゅとか、変な相関図拡散してた人達
>>596 うちの組合は
「アベ政治を許さない」
「 (大手民間の)内部留保を減らせ」
しか見ていないき気がする。
ちなみに教職員系
ちなみに議論しても何言ってるかわかんないから
どうしようもない
>>670 今日のニュースで、野党は廃案を!って流れてたぞ、そこに立憲は含まれないのか?
>>689 立憲が問題ある特例部分(恣意的に与党が検事の定年を延長出来る)を外した修正案を出してるの知らないの?
さっさと通して終わるならいいけど
時間かける必要はない
それだけの話
>>95 別に首相がやりたいことだけ法案ができるわけじゃないぞ
むしろ官邸は調整役
>>738 自分が叩かれてるのを気づけないアホウヨ乙
アルバイトで年金まで食いつなげ。
みんなそうしてるんだから
公務員だけ甘えるな。
>>1 見苦しい男だな
首相の血筋に生まれたってだけで
学も才覚も人徳も無い
恐ろしいことだよ
今回の騒動のやり口が、お隣のろうそく革命とやらに似てるなぁと思いながら見てたんだが
そういや対日工作費を大幅増額してたなぁと思いだした
>>723 こんな時期になんでこんなんやるのって内容を通そうとしてたのに
民意で廃案に!までもってくほどコントロール失ったえだのんのせいやでw
>>88 それを防ぐ対策を講じないんだから悪用したい人にはいい前例だろ
>>745 コロナ禍でやることではない。
国民の総意を無視するな。
安倍や自民の酷さが露呈して、廃案になった結果公務員のために無理やり優遇しなくてもいい
立憲がどうとかも知ったことか
与野党・官の三すくみの茶番劇で、国民無視でなめたことやってるからだ
困った自治労はどうすると思う。
支持政党を今まで以上に応援すると思うけど。
検察に頼まれただけなのに火事場泥棒扱いされてまでやる必要はないわな
完全廃案でいい
定年延長のお礼で公務員から忖度されたら困るからなw
>>669 閣議決定まで行ったのを見届けたタイミングで野党は仕掛けたんだよね
まさかかわされるとは思わんかったんだろうな
朝日によると、検察の幹部もいらないって言ってたんだろ
じゃあ、やらなくていいだろ。
>>667 検察の定年延長には憲法上、絶対内閣の同意が必要です。それが嫌なら検察の定年延長はできません。国家公務員の中で検察だけ定年延長を認めない合理的な理由を説明してください。
>>740 >>1 利害を通り越して
安倍が危険だからだろ
>>747 黒川が「俺はやめるから関係なく通してくれ」で法案通ったのにな。
それをやらなかったってことは黒川のための延長だったって事だわな。
>>754 Twitterロボとか、誰が実装してたのかって話、あるよな。
公務員の甘々定年延長法案なんて
1から再検討で問題ない
不要不急なんだろ?ゆっくりでいいじゃん
本当は
今年中に法案通さないと困るのは立憲と自治労
久々の超特大ブーメランがぶつ刺さったな
これさ、黒川を総長にするために定年延長をって言うより、総長レースを争ってた林を総長にさせないためにやってた感があるんだけどな
なんとなくそんな気がする
で、メディアや野党としては林を総長にしたいのかなって感じ
異常な叩き方だったから、なんとなくそう思ったわ
>>721 バカだますには陰謀論でっち上げた方が食いつきいいからな
https://judiciary.asahi.com/jiken/2018011200001.html 2018年1月12日 朝日新聞デジタル
法務省の事務方ナンバー2の林真琴・刑事局長が1月9日付で、名古屋高検検事長に転出した。
林氏は、官邸の意向で2度にわたり【法務省事務次官】昇格が延期されてきた。
今回は官邸も容認する方向だったとされるが、上川陽子法相の強い意向で名古屋高検転出が決まった模様だ。
林氏は法務省刑事局総務課長、総理官房人事課長など法務省の本流を歩み、「法務・検察のプリンス」と目されてきた。
法務省としては、林氏の次の次の検事総長への就任を射程に入れた人事だったとみられる。
しかし、当の林氏には、事務次官になって人事改革など法務行政を刷新したいという思いがあったとされ、現場復帰は不本意な異動だったようだ。
元検察首脳の一部は、林氏が辞職するのでは、と心配したが、林氏は異動を受け入れた。
>>723 抱き合わせ法案を飲んだのも立憲じゃないの?
お互いに都合のいいとこどりで良かったのに世論に乗って裏切ったのは立憲
それでやり返されたのが現状なのでは
>>706 知識と経験が増した時に初めて安倍政権が評価されるのですね。
>>754 一本で進めてたものをこっちだけ特別に切り離せ!ってのも
お隣のよく言うツートラックとかいうご都合主義と同じやなって思ってた
>>708 恨むなら内閣による延長を外した野党案を野党のポイントになるからって蹴った自民だろ
>>1 日本の異常なまでの公務員主権国家(公務員天国、政治家天国)を無くす政党が出来ないと国家滅亡するよ
日本はまともな政党が一つもないので、
支持できる政党無し層が多数派となっている。
安倍→法務省に頼まれてやった別にこの法案を通す事は希望してなかった
黒川→法務省時代ヘイトスピーチ法案を通した素晴らしい官僚
パヨクさんw
安倍はモリカケを隠そうとこの法案通そうとしてる
黒川は安倍を守るために残そうとしてる黒川を追放しろー
パヨク頭は移り気ですねん〜
明日は明日の風邪を引く
>>746 お前らも朝鮮人のこと考え出したらうれしくてたまらなくなるんだろ
外人のことばかり考えてないで日本のこと真剣に考えればいいのに
>>7 マジでアベノマスクの代金は安倍に返還要求すべきだな
再検品代もかかってるんだし
法解釈変更を口頭決裁して黒川の定年延長を閣議決定した件はもう取り消せないからな
この責任は逃れられないよ
>>767 ばーか
ツイッター左翼に振り回される検察人事なんざ
クソ内閣の介入以下の最低な展開だ
検察組織として受け入れられんだろう
検察の定年延長なくすと検察以外の国家公務員から憎まれることになるんでは?
>>692 この不景気に公務員だけ定年延長はないな
じゃあ民間を先に65定年にすればいいだけの話それだけのこと
公務員の定年を延長したら、動きもしない年寄りが増えるだけ
高齢者は給与も高いから、定年を早めて若者をもっと雇えば良い
>>754 少なくとも朴槿恵が弾劾された時から
何度もろうそく革命()の真似してやってるぞ
その度に、野党の支持率が下がっていってるけど
韓国で通じたからって、日本人には通じないって理解しないんだよな
>>706 2009年の政権交代前から見てるが、今じゃ仕事も安定してコロナの影響もそんな受けてないし
大して不満はないぞ、「コンクリートから人へ」の時は、仕事なくなった建設業だけど
実際に公務員が投票してるのは自民だろ
自民に投票しつつ野党もコントロールする
恐ろしい連中だよ、公務員
この件についてはパヨチョンの勝ちだろ
ただ、定年延長を今成立させないで秋に持ちこむと
雇用環境が厳しくなって世論の反発で成立しなくなるかもね
今、成立させておくべきだったって立民窮地のシナリオもあるよ
パヨクの熱意と安倍さんのやる気が全然噛み合ってなくて笑った。
安倍さんと対峙したいなら、憲法改正あたりのほうがスジがいいんじゃない?
>>364 今まで検察に限らず何度も何人も任期延長、定年延長されてるぞw
なぜ黒川だけダメなのかわからんし
そもそも公務員側から年金支給開始年齢の引き上げに伴って、定年延長してくれって言っただけなのにw
>>693 枝野が反対したのはどさくさに追加された部分やろ確か。大体公務員って言っても幅広いし一緒くたにはできんよね。
>>776 サヨクさんって、自分で書いたストーリーを回し読みして、何かを学んだ気分になる人が多いよね。
>>723 もうやらなくていい
不景気突入だし公務員だけと区別って訳にもいかない
>>723 一般に、こういうのを「希望的観測」という。
希望と憶測がごっちゃになって、自分に都合のいい推測しか導けなくなる状況。
会社の経営層とかが、それを元に判断を下し続けて、たちまち会社が傾くってのが鉄板のパターンだねw
国家公務員の定年延長できないと
地方公務員もできん
全国の自治労さんの立憲への対応が見物ですw
>>782 さっそく在日チョンコロが反応してなによりです。
>>1 でも安倍がやりたがった年金支給年齢引き上げもハードル上がっちゃったね
あれって定年延長を前提にしないと無理があるから
>>775 枝野「(やっべ、隣国と協力したのは良いがこっちを忘れてた!!)」
>>54 アホか、公務員の待遇改善の法案だぞ。
しかも定年だけじゃなく金がからむ。
つまり公務員は60になったら定年、75までアルバイトで食いつなげ、ということだな
これ、例のハッシュタグで示された「国民の総意」だそうだからwww
>>459 そうだね。
今回反対の意見書出した某ヤメ検は、
大手芸能事務所の法律顧問だもんね。
>>750 お前らは日本人の敵だからな
早く殺しあいしたいね
なんか犯罪まがい迄した妨害策がブーメラン
これはこれからシステムと仕組みを解析して
いかないと便乗したなにもしらない一般国民も
犯罪の片棒担がされて逮捕されていくぞ
まーこのまま動かず触らずで消耗戦でやっていけば化けの皮が剥がれるよ
>>756 枝野が辞める程度じゃ済まないだろうし
そのうち立憲民主党が分裂してまた党名変わる感じだろうね
加計なんて何が悪いのかw
平田オリザがかかわってる大学なんてもう就職できんだろ。
四国に一つもないから作っただけなのにw
安倍友がーとかいうなら消費税8パーセントのほうを問題にするべき。
新聞社のトップクラスは安倍と懇親会しまくりだろうが。
>>800 日本国紀のことか?神棚にかざったり馬鹿みたいなことしてるね
>>693 自民党の定年延長は一般公務員は普通に65歳まで一律延長
検事は恣意的に延長するかしないかを与党が決められるから与党案が既に差別してる
>>706 お前らは安保法案成立したら戦争になるって喚いてた5年前を顧みた事があるのか?
黒川の次がもっと安倍ちゃんを擁護する人間になるとも限らないのにな
>>790 ホントこれ、誰でも公務員になれた質の低い団塊の世代の経験なんかこの時代じゃ害でしかない
クソミンスと張り合うアベ(笑)
んなのやってる場合かよ
いい加減にしてくんねぇかなあこのキチガイ
ミンス党の「過去に一度も定年延長された検事はいない」みたいな論調やめろよ
他にも戦う土俵があっただろうに。
反安倍勢力が検察庁法改正案という謎の土俵を選んだばっかりに、総理に斬り返されてしまった格好だね。
>>754 そう言えば、昨日見たスレの中に文体のおかしい単発レスが有ったわ。
韓国語を自動翻訳したみたいな感じだった。
人手不足が定年延長の理由の一つだったしその前提は崩れたんだからもうやらなくていい
>>771 林は朝日にお漏らしが過ぎたので
安倍内閣的に総長は100%ないんだよ
だけど本人はずっと次期検事総長って
言われてきたエースだから
諦めきれない
>>790 だよね
世耕があんなド正論吐いた以上は民意もあっちに流れるやろ
というか普通こういうリベラルな考え方こそ野党が出してくるもんじゃねえのかね
ガチガチ保守的な法案通そうとしてた自民のほうが民意に沿って柔軟なベター案出してきた構図になっちゃうとかさあ・・・
反対してた奴ら、望みが叶って良かったやん。
で、パーティーでもすんの?
>>775 飲んでないよ
津田の番組できちんと説明してる
その時の足立の論破され悔しい顔
そもそも検察はヤメ検で公務員でいるよりいくらでも高待遇の就職先があるから定年伸ばす必要ない
>>1 「恣意的な人事が行われることはない」じゃなくてさ、「恣意的な人事を行うことが出来ない」じゃないと国民は安心出来ないんだよね。
根底にあるのは国民の政治不信だと思うよ、特に安倍やその取り巻きはもう信用されてない。
ありがとう芸能人
学のない俺に一般公務員の定年延長もセットになっていることを教えてくれて
キョンキョンありがとう
そりゃそうなるわな
自民が頑張る理由なんて何もないし
安倍さんは、またこの法案を解散総選挙前に出すよw そして立憲民主に踏み絵を踏ませるwww
安倍晋三65歳児
「誰だれちゃんにたのまれたからやっただけで、どうしてもやりたかったわけじゃないからどうでもいいよ(チンパン)」
ゴミクズ糞アホウヨ「納得、理解できた」
アホシュどものチンパンジー劇場面白いな😀
普段国会をでかかる税金1日4億円を無駄にするなと言っていた
ゴミクズ糞アホウヨ何処に行ってしもうたん?w
>>754 工作員が蔓延してるんだよ
韓国化してきてて気持ち悪いわ
>>239 >>296 与党の強行採決を批判
支持母体の悲願実現
批判だけしてれば一挙両得と思ってたのに
まさか両方頓挫するという(笑)
超バカだな
そもそも民間の定年が60で据え置きなのになんで公務員が65なんだよ。
てか枝野は何がしたかったんだろ?
ブーメランを投げてすらいないような気がするが
マスク配布で大失敗したら、マスクの市場価格を下げたとかいいだすし
自己保身の法案を強行採決出来なかったら困るのは自民党じゃなくて民主党とかいいだすし
安倍とネトウヨって何でこう失敗に対して反省が出来ずに
現実無視して精神的勝利に逃げちゃうわけ?
>>32 推薦人が集まらないくらい、人望が無いみたいですよ。
>>831 その林さんとやらを検事のトップにしないと野党と売れない芸能人で安倍による恣的な人事だ!と騒いでほしい
面白そうだから
5年前に特措法作った時に補償条項を付けなかった
ミンス党さんは反省してるの?
>>703
激しい勘違いだな
追い込まれ続けているのは公務員ではなく 一般の労働者・納税者である
国会議員と公務員の「血税シロアリ族」は、世界恐慌下でも大幅な所得減となる事も無く
むしろ 昇給を要求し続ける強欲
好景気を理由に昇給を続けるが(そもそもアベノミクス好景気はインチキだが)
同じような理屈で不景気を理由に、国会議員と公務員の給与・手当・ボーナスの大幅減給はしないのか? 定年延長を流して税金が節約できた
野党は良い仕事したよ
ツイッターの勝利とか、民意の勝利とか妙な高揚感を持ってる連中がいるけど、
現政権が必死になって成立させるモチベーションがなかっただけだよね。条約が絡むわけでもないから。
何を勘違いしてるんだか
>>807 無理なんかないぞ
公務員の都合なんて構ってる余裕のある話じゃない
いわゆる「老後2000万円」問題を
公務員の皆様にも率先して体験してもらおうって話だね
>>851 警察は無理だけど
事務職は団結権あるからね
定年延長いいと思うんだけどねえ
少子化の波が本格的に訪れたても、質を確保しないといけないからね
優れた検察官が途切れなく官位に留まれるようにしていかないと
>>837 立憲民主党や社民党、共産党に、
打撃を与えてくれて、ありがとうキョンキョン
安倍サポは基本的に標的を見つけて叩く
叩くのと同時に世論を誘導する
姑息な手段やデマでも使いまくる容赦ない安倍サポがここまで必死になるとはな
>>721 こんなもんより最高裁判所裁判官の国民審査のクソシステムのほうを問題視すべきだと思うんだが
なぜかほとんど触れられないよな
一般人を日本の朝〇人野党が騙すならわかる。
その野党が法案の本質しら済み今頃アタフタって何ですか?
電力や鉄道や郵政の労組なんかは幹部が必死こいて民主アゲしてるけど、個々人はみんな見限ってるからな
>>819 ちゃんと理解してる?
一般公務員にも恣意的な延長の規定があって、人事院が判断することになってる。検察は決めるのは与党じゃなくて内閣な。認証官だから人事院では無理で内閣しか決められない。
そこに陰謀論を絡めるからおかしなことになってるんやで。
左翼の人は少し安倍に対する分析が
安倍憎しの先入観のあまり壊れてる
気がする。
もう少し客観的に先入観抜きに見られる
ようにならないと戦略を誤る気がする。
敵を知り己を知れば百戦殆うからず
の敵を知りの部分が出来てない。
>>831 そうだとしたら、恣意的人事に介入しているのは政府よりもむしろ無権原な野党やメディアの方でないかな?
今回のようにメディアが世論を誘導して、間接的に人事に介入したことを指摘し、問題視する論者はいないのかな。
>>860 戦争は良いよな、掃除が捗る
早くチョンとサヨクぶっ殺したいね
>>814 まぁ、連中が望むような「民間並み」ってことなら、現役時の6割ぐらいの給料で再雇用が妥当だろうね。
ひどいのは明らかに安倍自民だし
なんで立憲がとか言ってんだか、国民からすれば公務員を応援する必然性はない
もし立憲と公務員の悪しきパイプがあるならこの際に断ち切ってもいい
どれも腐った上級のための法案ならまったく必要ない
公務員定年延長も延期されたら枝野が動揺してたからなwwww
突き上げ食らっとけ馬鹿。今やるべきは減税と財政出動だろ
>>30 普通に枝野のツイッターを見てみ
精神的勝利でもいいけど、安倍は頼まれたからやってやってたんだろ。先に通してた年金の方なら強行採決したかもな。
>>847 公務員が定年延長されれば
民間も自ずと上がるでしょう
だから今度のは経団連は喜んでると思うよ
>>804 あと民間もそれに引き摺られちゃうね
それから政府がやりたかった年齢受給年齢の更なる引き上げも難しくなった
でその影響で現役世代の年金負担はより増していく
得するのは経営者連中、痛くも痒くもないのが老害になっても議員続けられ、しかも報酬も減らない国会議員ども
芸能人が山が動いたとか言い出してるしな
ツイッター工作はどこの半島勢力なんだか
>>847 民間の定年65にあげろってのは数年前から言われてただろ
ただ当面の間は雇用形態が再雇用でも構わないってだけだ
年金足りない分を働かせて払う金額減らすための定年延長だよ
>>853 それに付帯決議で補償つけなかった
自民党も問題
工作員とマスゴミの連携も多くなってきたから
テレビ改革も考えていかないとな
最近捏造フェイク問題も増えてきたし
>>846 今日もゴミクズ糞アホウヨは
朝鮮人で頭がいっぱいなんだなw
>>870 安倍晋三に期待したのは憲法改正だけだったのにな。
本当に役立たずめ!
>>754 今回の騒動の真っ最中に朝日と毎日が新聞紙上で、
コロナ危機を機に日韓外交の復活をとか、
日本は韓国から医療用品の提供を受け、スワップを結びなおすべき
みたいな気持ちも悪い社説出してたんだよ。
それも朝日の翌日に毎日、でその翌日に韓国の中央日報だかが
日本のメディアがこういうことを報じていると新聞に書いたみたい。
たぶん裏側の仕掛けは想像通りだと思うよ。
>>859 「内閣がっ」て文章付けるだけで
検事も意のままだな
>>187 公務員全体が定年延長されるのに検察だけ無視とか意味わからんのだけど?
>>872 支持母体なくなったら
選挙戦えねーぞw
【財政】高すぎる日本の公務員の給与 改革進まず
■世界の公務員平均年収
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
【1億総活躍】公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増 2ch.net
元スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505272703/ 負け惜しみ
とか言ってるやつすっげえ歯ぎしりしてそうw
どうしても通したい案件なら強行採決してただろうしな野党が反対しようが通るしw
まぁそういうことなんだろうw
パヨクって安倍ちゃんをファシストとか言ってるけどそれ見るとニヤニヤしてしまうw
こんな滑舌悪くて頼りないファシストいるかよww
自治労イコール公務員と思われてもなあ…
現場と解離したスローガンばかりで組合の加入率もどんどん下がってるし
そのくせ組合費は高いし
自治労は叩いてもらって全然構わん
>>836 そもそも任命権者が内閣であり、法相は検事総長に対する懲戒処分を出す権限さえ持ってんのに?w
>>754 韓国はドルイドキングって奴が「コメント操作プログラム」で世論誘導して
文在寅政権を誕生させてる
記事のどこにもそんなこと書いてないのになんなのこのスレッド
やばくない?
みんな本文読んでレスしてる?
>>794 臨時国会前には第一四半期のGDP速報も出てるだろうしなー
バカな芸能人のせいで
公務員かわいそう
60歳で定年 年金もらえるまで職探し
検察庁法と国家公務員法の抱き合わせインチキ商法を
止めれば済む話じゃん、バカなの?
検察庁法改正に陰謀論全開だったパヨチョン
そんな陰謀があるなら安倍は強行するってんだよwww
>>1 主義主張は否定しない
しかし、ここまで物事が決まらないのも困る
今後は是々非々の維新に頼みたい…
まあこうなるわな
>>888 チョンとサヨクは日本人の敵だからな
早くチョンとサヨクぶっ殺したいね
>>778 冷や水を浴びせかけたのは間違いなく野党だよ。
>>7 アベノマスク届いたけど結構大きい、あれ安部ちゃんが顔でかいんだわ
>>842 日本人をヘイトスピーチしてるね
で、その罵倒する相手より
無能で有害な野党連中には何か言うこと無いのか?
ヘイトして良い日本人の邪魔してるから
野党は優秀かね
安倍にひかれると今までの主張がひっくり返されちゃうから抗議します集団は必死
これがもし成立しても安倍ちゃんは無関係の時期だろうな
>>1 ツイッターの工作で日和ったのが問題
悪しき前例作った罪は重い
コロナ爆発中に強行採決目論んでたくせに何言ってんの
あ、いつもの嘘か
>>909 では検察だけ公務員なのに定年延長を盛り込まないのかって話になるから
ちょうどいいので1から審議しなおせばいいよね
不要不急の話だし
大混乱させて、さらに人が困ることをしようとするのが、安倍政権
よくわかる
国民が安倍政権を倒した。信用がないからだ
抱き合わせ法案をやめたらよいだけなんだよな
>>892 誰に言ってんだ? おまえ
政党から小遣いなんぞもらってないぞ
>>866 その一般公務員向けの延長規定は検察官には反映しないって文書で法解釈が規定されてたのに
議事録もない口頭の閣議決定で恣意的に黒川を延長させると同時に今までなかった草案に
延長規定が突っ込まれたから不審がられたんだろ
おまけに森が延長規定は黒川のためだって答弁しちゃったからな
枝野さん、公務員定年延長阻止してくれてありがとう
応援してます
>>869 バカなのか?
林がいい、黒川がいいとか言ってないから
別に人事介入してないんだよ
問題視するなら解釈変更と口頭決済の閣議決定の方
>>905 この立て子はアベノ憲兵なんで
ほかにtoy soldierっていうキャップも持ってる
>>857 バカだねえ
おまえら現役世代の年金生活はもっともっと増えて老後資金なんて貯める余裕はもっとなくなるだけ
せいぜいマスゴミのいうことに流されてぬか喜びしてればいいよw
>>913 朝鮮人で頭の中をいっぱいにして
ゴミクズ糞アホウヨが幸せそうw
>>909 公務員全体の定年は引き上げられるのになんで「検察だけ」上げたらダメなんだ?
かなり昔は政権交代が無かったので支持率を犠牲にしてでも法案を通していた
今は政権交代が起こりうる時代なので、無理に法案を通して政権が潰れる事態を回避するようになった
自治労や野党が政権与党に甘え過ぎた結果が今回の見送り、もう一度揉めたら廃案になるだろうけど頑張って廃案まで行ってくれ
官房機密費を使ってネットサポーターズや世論工作会社に書かせてるのがよく解る
論調パターンだらけで笑えるw
野党が勝手に妄想してただけってことがバレちゃってんのが面白いな
>>879 狭視野で判断力の乏しい大人と、経験の乏しい子供を使って世論を動かすとか、相当に卑劣だよな。
ついでに公務員の給与削減まで踏み込んでくれ。
新型コロナ特別税とか勘弁。
立憲はじめその他野党は、絶対強行しててでも可決させる、と信じてたの?
もしかしたら梯子外されるかもしれない、と思わなかったの?
いずれにせよ、改正案は自分の保身のため、とか言ってた芸能人、マヌケな妄想だったな
>>771 表面的に馬鹿を扇動できそうな内容だったから工作頑張っただけで
先が無いから王手かけられない桜とかモリカケと同レベルのアベガー案件
芸能人は陰謀論とか好きそうで乗っちゃったけど
公務員の定年とか興味なさそうだからな
検察OB(これで、5年、天下り先2社分は確保できたかな)
大混乱させて、さらに人が困るようなことをしようとするのが、安倍政権
よくわかる
国民が安倍政権を倒した。信用がないからだ
抱き合わせ法案をやめたらよいだけなんだよな
あとは日本社会を定年延長65歳にするかしないかだな
>>1 コロナ禍の大変な時にくだらん法案ぶっ込んできやがった奴らが悪いぞ!恥を知れ!
>>906 野党と関係ない第三者が与党の議員を
全員消せば可能だと思う
これもまた立憲支持率だだ下がりの一因
朝日 毎日 立憲
お前ら細胞レベルでトンチンカンやなwww
内閣が延長の可否を決めるのは確かに意味わからんけど、
そもそも公務員一般の定年延長自体も本当に必要なのか議論し直したほうがいいだろ
道連れにしたのはナイス
>>856 まぁ、左巻きの皆さんは謙虚なので、単に継続審議で先送りになっただけで「勝利」と定義して終わったことにしようとしてるんじゃないかな?w
「採決を数ヶ月も遅らせることができた!これぞまさに人民の勝利!」
みたいなw
>>897 誰に言ってんだ? おまえ
政党から小遣いなんぞもらってないぞ
>>892 アンカー間違えた、失礼
>>924 はい、質問。法解釈を規定したのは誰ですか?
この問題右も左も争点動かしすぎでわけわからん
毎度のことながら安倍が好きか嫌いかで話してるから着地点無いよね
>>909 人を物のように言うな
本当に失礼なやつだ
ヘイトスピーチ法案整備
取り調べの可視化に邁進
改革派のリベラルがデマに踊った愚民どもに潰されたという結末
黒川さんもパヨクがここまで池沼だとは想定外だったろうね
立憲支持母体の悲願なのにやってる感出したくて反対したもんだからコレw
>>919 ホントこれよ
だけど正しい正しくない、で決めるより
空気読んで無理しないところが
安倍内閣がここまで長期に生き延びてきた理由かも
>>898 これ特別職とか医療職も母数に入れて高くなるように算出してるんじゃないか
>>910 自民党内部から反対出てるのに
強行したら次で見放されバイバイだわ
安倍ちゃん精一杯の強がりって感じ
じゃあ何でコロナで大変な時に無理やり法案通そうとしたんだよっていうw
しかし考えてみるとただでさえ優遇されてる公務員様を
さらに優遇する法案なんて必要か?
>>956 ネトウヨがパヨクに負けるの嫌で無理やりこじつけただけだからな
>>926 そのネラーどもにも跳ね返る話なのにねw
あ、既に年金貰ってウハウハな団塊爺だと他人事かw
今回、日本で起きたことは韓国で起きた2017年のドルイドキング事件と似てる
「ドルイドキング事件」とは何か?
では、今回、金慶洙知事の逮捕の原因となった2017年大統領選の世論操作「ドルイドキング事件」とはいったいどのような事件だったのか。
>「ドルイドキング」というハンドルネームを名乗っていたキム・ドンウォン被告は金知事と共謀し、大統領選で、世論を文在寅候補に有利な方向へと工作した。
>ドルイドキングは「コメント操作プログラム」(プログラム名は「キングクラブ」)を利用し、記事コメント欄を大量操作した。
>このプログラムを使うと一つの記事に寄せられた書き込みコメントに大量の「いいね(賛成)」を付けることができる。
>プログラムにより、仮想アカウントを大量取得し、そのアカウントから「いいね」が自動クリックされる。
>つまり、そのコメントが大勢の人に賛同されているように見せかけることができる。
>具体的には、文在寅候補の対立候補だった安哲秀(アン・チョルス)氏に対し、
>「安哲秀はクズだ」、「安哲秀はカネで愛人をたくさん囲っている」 といったコメントが書き込まれ、
>そのコメントに対し、大量の「いいね」が付いたのだ。
>韓国に限らず、日本でも同じだが、書き込みコメントが記事そのものよりも影響力を持つことが多々ある。
>コメント数によって、記事のアクセスランキングも決まり、記事が上位掲載され、さらに閲覧数も増える。
>「尾に体が振り回される」という現象がネットではよく起こる。
検察「だけ」定年延長できないという差別理論を、あたかも公務員全体のように言うから民主はダメなんだよ
>>930 ゴキブリを見かけたら殺さないと気がすまない
>>889 いやいやわかってないのパヨクだろ
あんまり言われてないけど
検察総長って一定の基準満たした弁護士や裁判官からも任命出来るから
黒川定年後に弁護士になってから総長に任命しても法的になんも問題ない
ただ慣例的に人事は検察に任せて任命してただけで、安倍がどうしても黒川を検察総長に据えたかったら定年後に合法的にそうしたら良かっただけ
ウヨが法案擁護したのは、黒川悪者にして陰謀論つくって叩いてたこと、少子高齢化の現状でなぜ定年延長に反対なのか不明、よくわからんローソクデモで引っ掻きまわされるべきじゃないって話からっしょ。
立憲と労組、公務員が困るだけ、ツイッターなんてものに屈したようにみられ増長させんのはちょっと問題だが、無理に進めるのもね、状態なんでしょ。
世界大恐慌のコロナショックが続くであろうこれからの未来に向かって
公務員の定年を延長する法案自体がキチガイ沙汰だ!
全公務員は60歳定年を法で固定すべき!
未曽有の不景気がコノ先何十年続くか分からない時に
生活保護受給者と・年金受給者の支給額は締め付けながら
同じ公費の負担で暮らしている国会議員と公務員だけが優遇され続ける理屈が そもそもおかしいのだ!
>>956 ただの利権争いなのに、変な理屈こねるから、こうなるな
>>963 何時も陰謀と妄想で暴れてるのが
ネトウヨと日本人の蔑称を使う
所謂、サヨク、パヨクだろ
安倍「公務員定年延長の是非を問う解散総選挙です!」
枝野「ぐぬぬ」
> 法務省・検察側に頼まれてやった話だ
うそつけw 晩年は刑務所で過ごせクソ安倍ども
>>968 公務員だけ見ればそうだけど
年金払うほうからすれば削減できるから
いつもと違いあっさり取り下げたところみると検察官の定年延長を推進していたのは
安倍首相周辺では無いのだろう。
>>927 法はそもそも解釈の余地があるぞ?
一般的抽象的法規範だから、その趣旨に反しない限りにおいてだがな。
口頭決裁については手続上の瑕疵があるかどうか知らないけど、重大明白な瑕疵であるかといえばそうとも言い切れない。
そもそも、行政官である検察官の人事については内閣にその権限が属するんだがな。今までもそうやってきたんだし。
なぜ今回だけ手続的問題にしてんの?
60歳定年でええやろ
再雇用でケケ中儲けさせたれよw
>>495 安倍が負けたという事実を認めるんだなw
ネトウヨwww
>>968 正直、どっちでもいい。
強いて言えば、廃案なら廃案で構わんとは思ってるw
が、パヨが図に乗るのは気分悪いので、あいつらが騒ぐ限りは可決で構わないw
>>760 >困った自治労はどうすると思う。
>支持政党を今まで以上に応援すると思うけど。
そういうアホな動きを見せると連合が空中分解すると思うけど?
元々、自治労の連合参加は民間系労組からは人数だけ認められてるだけで、方針は歓迎されてないのが現状。
>>1 結局、安倍の勝ち!!
アホ連中の裸おどりには大爆笑だ。
>>974 そんな方法では検察の威信に関わるから現実的に不可能
廃案でいい、黒川弘務今すぐ辞めろ!
安倍晋三を逮捕せよ!😡
国家公務員の定年延長までポシャったから立民の支持母体『自治労』が怒り狂ってる
って妄想
当の自治労は公式Twitterで検察庁法の改正案に反対しているというオチ付きw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 33分 2秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217222028ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589927808/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「#安倍首相 「改正案、もうやらなくていい」と本音 困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労 [Felis silvestris catus★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・「検察庁法改正、採決見送りへ」⇒有本香「野党の人たち、逆に困るんじゃないの?(笑)」⇒自治労を支持層に持つ立憲民主党の枝野が焦る… [Felis silvestris catus★]
・グレンコ・アンドリー氏「安倍政権の最大支持組織は立憲民主党。愚かさや無能さを丸出しにすることによって、自民党は物凄くまともに…
・【護憲】「安倍首相の9条改悪を阻止する」 枝野氏ら立憲民主党や、民進、共産、社民の4野党 自衛隊明記の憲法改正反対を訴え
・【政治】安倍首相、25万追及民主に痛烈皮肉「こんなことばっかり言ってるから民主党は支持率が上がらないのかなあと心配になる」★7
・立憲民主党、衆院解散にらみ「桜を見る会」追及に本腰へ 支持低迷からの脱却を狙う ネット「本格的なアホ集団」「自民安泰だな [Felis silvestris catus★]
・山本太郎「人々の生活よりばくち解禁か!首相と政権中枢の連中は人として最低ですよ」、と政治と国を私物化する安倍・自民党を国会で批判
・公明党「安倍首相の自衛隊明記改憲案は十分理解できる。9条1項・2項の堅持は公明党の主張に沿った考えだ」
・橋下徹「公明党を壊滅させて政治構造を変えたい。松井大阪市長と安倍さん菅さんは仲がいい。維新と自民が組んで憲法改正はありうる」
・【政治】安倍首相「はっきりと申し上げておくけど、それで民進党の支持率が上がるわけではないんですよ」★4
・【犯罪集団革マル枝野幸男】立憲民主党・蓮舫、安倍首相会見「カメラ目線で国民に語りかけることが一度もない」
・【憲法改正】「止めているのは立憲民主党の辻元・国対委員長だ」 国民投票法改正案の審議行われず、自民の中谷・元防衛相が批判
・【毎日新聞/ミンスサポ憤死】立憲民主党と国民民主党の合流は「破談」 これには、安倍晋三首相も高笑いをしていることだろう
・立憲民主党 小沢一郎元自治相(79) 菅首相の発言を批判「異様」「目を閉じ耳を塞ぐ人間に、総理大臣など務まろうはずがない」 [ベクトル空間★]
・【参院選2019】「議席予測」#自民党 “大幅減”か…安倍首相の悲願「憲法改正」も議席届かず ★5
・【殺人団体革マル枝野幸男】立憲民主党が「年金」を批判しまくった結果 →安倍内閣支持率は微増 立憲は3.3%まで下落
・【政治】安倍首相、内閣改造「白紙」集団的自衛権「オセアニア歴訪で理解と支持得た、日本こそ地域の平和のために繁栄」力説
・【立憲民主党】尾辻議員 「9条改憲は危険。まず安保法制廃止を」 一部集団的自衛権を認めるのはこの憲法で許されてないと指摘
・【日韓】韓国与党が安倍首相批判「政権維持のため韓国との対立をつくり出そうとしている。韓日関係の懸案まで政治的に利用している」
・【政治】宜野湾市長再選 安倍首相、自民党幹部に「この勝利は大きいね」と述べる
・安倍首相の飲み会を批判していた蓮舫、同日に立憲民主党もパーティー… 枝野や辻元も参加 ネット「マスゴミは報道しろよ」
・立憲民主・福山哲郎、堅調な安倍内閣支持率は「野党の分裂状況が一因」「われわれの責任もある」
・【共産党】 赤旗新聞記者、「安倍首相の街頭演説で日本の国旗が大量に振られてて異様・・・全体主義だった戦争出兵と似てる」
・立憲民主党「岸信介の孫、安倍晋三はキラキラして間違いなく将来のリーダーになるんだろうと思っていた 仰ぎみるような気持ちだった」
・【立憲民主党】安倍元総理大臣が政府の発表の4日前に、自慢げに報告している姿に大きな違和感、国会で追及していく考え [マスク着用のお願い★]
・【共産党】#志位和夫委員長、「首相がいくら力もうとも、国民は安倍政権下の改憲を許さない」
・安倍首相「自衛隊が強い誇りを持って職務を全うできる環境では無い。改憲する」 防衛大卒業式で現場をくさす
・【速報】安倍内閣支持率、横ばいの50% 政党支持率は自民党43%(+3) 立憲民主党5%(−1)
・【テロ政党日本共産党】安倍首相の「暴力革命」答弁に撤回要求 なぜか立憲民主党も抗議
・【憲法改正】#安倍首相「時代にそぐわない部分は改正を行っていくべきではないか。その最たるものが憲法9条だ」★6
・【反日左翼絶望】麻生大臣「安倍首相が本気で憲法改正をやるなら、総裁4選も覚悟を」「旧皇族復帰を考えるべき」
・【国会】立憲民主党や国民民主党、安倍内閣不信任案提出を検討 玉木氏「災害復興中に法案審議を急いでる」と批判 週明け最終局面へ
・鳩山由紀夫さん、安倍元首相の『国葬』に異論「死を最大限利用しようとする自民党の思惑が透けて見える」 [爆笑ゴリラ★]
・木下ちがや「希望は、安倍自民に対抗したいならは、立憲野党と対等の立場にたち、刺客をとりさげるなど大幅な譲歩をしなければならない」
・【政治】「野党第一党の代表として、日韓関係を前に進めたい」民主岡田代表 3日に朴大統領と会談の見通し 安倍首相との首脳会談を促す
・「安倍さんを本気で応援した」「目的は憲法改正」旧統一教会元幹部(75)が実名告白! 自民党との“蜜月”の知られざる中身 [クロ★]
・いくら何でも立憲民主党の支持率が低すぎないか? 150人の政党なのに支持率が3%って… 一体どうすれば国民的人気が出るのか?
・【自民党副総裁】 安倍元首相告別式、麻生氏「大きな損失、私の弔辞をしていただくつもりだった」 [朝一から閉店までφ★]
・【たまたま】安倍首相の靖国参拝 ⇒ 中国国民「本音を言えば、こんな小さな問題には関心ない。自分の財布と関係のある話じゃないし」
・【リテラ】安倍首相が令和ブームで改憲に強気! 日本会議集会で「2020年新憲法施行」を宣言、「国民の審判を仰いだ」と大嘘まで
・自民党患部「安倍首相は病気で正しい政治判断ができなくなっていた」
・ヒロミ 検察庁法改正案での安倍首相を批判「自分の身に何かある時は早いんだよね、決めんの」
・立憲民主、野党共闘見送りへ 蓮舫氏の惨敗受け「反自民だけでは支持が得られないことがはっきりした」 [お断り★]
・【立憲民主党】「うな丼大臣は即刻更迭を」谷公一国家公安委員長を批判 首相、続投させる方針★2 [powder snow★]
・【政治】元元厚労大臣 長妻昭 「日中韓が鉄の結束で協力しなければ」 「平成の次の時代、立憲民主党が日本を良くする!」
・この期に及んで安倍政権を支持してるような人らには日本人であることを自粛してほしい もはや主権者として有害でしか無い
・【 #立憲民主 】 #辻元清美 「安倍晋三首相はツアーガイドか」…トランプ大統領への「おもてなし」に批判 ★2
・立憲民主党・初鹿明博を強制わいせつ容疑で書類送検 ネット「自民党議員だったら野党もマスゴミもフェミ団体も大騒ぎしてたくせに
・【アッキード/森友】安倍首相に逆風、改憲不透明=総裁3選も「黄信号」−自民党大会◆1★1447
・持病悪化で総理退任でも、「雲隠れを許さない!」と立憲民主党・石川大我。ご自身の新宿二丁目での「騒動」疑惑の説明責任は? [Felis silvestris catus★]
・【絶望の安倍政権】自民党・参院幹部「安倍首相はかなり疲れている。加藤厚労相も混乱している」 ★8
・【世論調査】安倍内閣支持率18〜39歳は6割台 参院選の投票先18〜39歳は自民党が50%なのに立憲民主党は5%★5
・立憲民主党など、「森友」改めて追及 →内閣支持率が上昇、立民などの支持率は下落 政権批判が支持につながらない現状が浮き彫りに
・安住「いつでも(政権)交代できる、こういう政治体制をつくるために新しい立憲民主党を作った」 ネット「クーデター起こすつもりかね [Felis silvestris catus★]
・【自民党】石破茂元幹事長 安倍晋三首相の答弁にうだうだ苦言 「民主党政権より良かったから良いではない」
・岸田首相「統一教会との全ての関係を断つのが自民党の基本方針だ」 全国会議員と教団の接点調査を表明 過去は忘れて支持率急回復へ
・【憲法改正】立憲民主党辻元氏 「与野党合意の原則を崩してほしくない」と反対 憲法審査会は流会に 国民投票法案の審議入り見送り
・【産経】「安倍首相支持」のウラで噴出する“怒り”の声 都議選投開票日に超高級フレンチ会食 自民幹部「感覚が信じられない」
・立憲民主党さん、支持率5% 一気に1.25倍の大躍進!一方スガ支持率は急落!どうだ怖いか?
・池上彰「安倍首相の支持率が急上昇した事はとしまえん現象です。日本人というのは、なくなるとわかると急に惜しくなるんです」
・【自民】政治資金規正法改正 修正案を提示…立憲民主党など野党側は不十分な内容だと主張 [少考さん★]
・【時事放談】村上氏「憲法改正を安易に考えている」「自民・国会議員7割超が安倍支持に懸念」
・安倍首相が死にそうなのに、野党への支持率が伸び悩むには何故か? 枝野に魅力がないからか、共産党と組もうとしてるからか
08:20:33 up 35 days, 9:24, 0 users, load average: 8.05, 8.54, 16.35
in 6.2754728794098 sec
@5.4450268745422@0b7 on 021722
|