◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【本】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…"無気力"なのではない、今の若者たちに起きていること…小島雄一郎氏.2 [少考さん★]ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1749612142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…"無気力"なのではない、今の若者たちに起きていること 「選ぶストレス」から解放されたい | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/96765?page=1 2025/06/11 7:00
小島 雄一郎
kojimake代表取締役/IMADEYA社外取締役
現代において「沢山の中から選べること」は、もはや豊かさではなくなった。自宅に誘致したお酒のセレクトショップ「IMADEYA」の社外取締役を務める小島雄一郎氏は「人々は沢山の選択肢の中から最高の一品を選びたいわけではない。『選ぶストレス』から解放されたいのだ」という――。(第1回/全2回)
関連記事
「グルメサイトの点数で店選び」は三流…ぐるなびでも食べログでもない"上級秘書"が唯一頼りにするサイト
https://president.jp/articles/-/95466 目次
1.意思決定の労力は重要なことに使いたい
2.際限なく増えている選択肢への判断材料
3.「選択肢インフレ社会」でお腹いっぱい
4.ネットやSNSの普及で変わったパワーバランス
5.ますます厳しくなる「生活者」の選ぶ目
6.モヤモヤした感情を整理する
7.「選ぶストレス」から解放されたい
※本稿は、小島雄一郎『「選べない」はなぜ起こる?』(サンマーク出版)の一部を再編集したものです。
意思決定の労力は重要なことに使いたい
「なんだか最近、意思決定がダルくて……」
とある若者が、ぽつりと言った。
意味がよくわからなかったので、詳しく聞いてみた。すると彼は、コンビニでの日常的なワンシーンを例に挙げた。
「僕は毎朝、コンビニでお茶を買います。コンビニで売っているお茶って、どれもそれなりにおいしくて、ハズレを引いたことなんてないじゃないですか。正直、味の違いも大してわからないし。それなのに毎日、僕は『どのお茶にするか』を選ばないといけない。それがなんだかダルくて。意思決定をする労力は、もっと重要なことに使いたいと言うか……」
(略)
※全文はソースで。
※前スレ (★1 2025/06/11(水) 09:30:37.32)
http://2chb.net/r/newsplus/1749601837/ 何言ってるかわからない
お茶飲みたくないだけってオチ?
これ突き詰めていくと士農工商
選択肢が多すぎて人生に躓く若者が増えているんだから身分固定の江戸時代に戻るべきなんだよな
味の違いがわからないならそのコンビニブランドの一番安いお茶を選べば良いだけだと思うんだが
ダルいというか頭が悪いだけではないだろうか
テキトーに買ったら砂糖入りの緑茶で思わず吐き出したぞ
何でも美味しいと思うのは危険
ユニバース25のネズミに美しい者達と呼ばれたネズミがいたが、こういう存在なんだろう
夕飯何がいいって聞かれて
なんでもいいって答えるのと
同じ話
記事もお前等の大半もだいぶバカだな
単にひろゆきッズが20前後になって適当言ってるだけだろ…
ウソもウソと見抜けない老害が増えてきたな
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ずっと飲まず食わずでいなよ
それが最良の結果に繋がるから
スマホのせいだろ
何見るかの選択をかなりの数してるから
自分で決めときゃいいだけ
つかこんなもんをストレスとか言っちゃうのがもう
気に入った飲料を何日も何日も選び続けて飲み続けるワイって異端者なのかしら
アホ親がアホアホ子を産んで昭和から相当劣化してる
近い未来中国の植民地になるだろう
今は自分の殻に閉じこもれる
環境が揃いきってる、スマホから
垂れ流される情報でお腹いっぱい
残るは疲れる現実だけ
>>1 こういうバカはだいたいエナジードリンク飲んでるイメージ
電通裏十訓がついに廃れる兆しやね
いいこといいこと
意思決定の労力は重要なことに使いたい
wwwwwwwwwww
何自分の行動をさも大層ごとと思っているんだろ
判断力がない言い訳じゃん。
そういや高校生の息子が家でも学校でも常温の水ばっかり飲んでるんだけど
話聞いてみると周りの子達もあまりキンキンに冷えてやがるものや甘いものは飲まないみたいね
白湯派も少なくないらしい
意識高いというのかわからんけど
>>1 ジョブズは服選ぶ時間が無駄だからいつも黒だったし
面倒でどれも違いがないなら銘柄決めといてでそれがない時は1番安いのとか最初に決めときゃ良いだけで それもできないのは頭が悪いだけじゃないの
それは若者がじゃなく余計な決定で疲れないように昔から誰しも自然にやってる行為だが
>>12 ちょっと違うような気がするが
あとそれは適当なもん出すと「こんなん食えない」と言うのとセットだぞ
Z世代って海外でもこんな感じらしいからな
こいつらが社会の中核になる頃世界はどうなるのか
最初から緑茶とか紅茶とか決めとけばいいだけ
主体性がないからあれこれ悩む
>>3 いや、お茶は飲みたいんでしょ
ただただどのお茶選ぶかが面倒なだけ
どれもそれなりに美味しいとかならまだわかるけど
味の違いがわからないは流石に嘘だろ
そのレベルなら水道水マイボトルに詰めときゃ良いじゃん
>>28 なんか行動が年寄りみたい
確かに最近の子歩くのも異様に遅いし老化してるのかな
今の若い連中が出世したくない理由の一つもこれ
偉くなったら毎日が責任ある選択と決定の連続
腹減ってる時の、何を食べるか決めるはマジで時間のかかる俺!
コンビニでお茶?浪費家だな
PBだけ買うってすると悩まなくてコスパタイパいいぞ
それ事よりコンビニの弁当コーナーに立ち止まって悩んでるバカをなんとかしてよ
1秒以上立ち止まられたら殺意が湧いて仕方がないんだけど
魚沼コシと新之助の区別が付かない馬鹿舌の俺も同類だなw
水道水が1番コスパいいんじゃないの?
コンビニでペットのお茶とか、コスパ最悪だろ
この手のやつは自動販売機の前に立って何を買うか検討し出す、あらかじめ決めとけよ
「オマカセ」ボタン押すとgoogleアカウントと紐づけてAIさんが勝手に買ってくれる仕掛け作れよ
ってかもうありそう
お茶を選ぶことすら時間の無駄とか言うやつが
意思決定の労力とやらをフルに使ってるとは全く思えない
じゃあお茶はコンビニPB、昼飯はカロリーメイト固定でいいじゃんw
選択肢が増えて常に選択を迫られる社会になってるんだろ
今の若者は馬鹿とかその発想が馬鹿だわ
>>43 コスパ最強は井戸水。
田舎限定だけどね。
>>42 米粒の大きさが全然違うだろ 新之助大きいし
味はともかく見たらわかるよ
ドリンクがランダムに出てくる自販機でも置けばいいよ
ランチもおみくじみたいに運任せでいい
>>46 居酒屋で何頼めばいいかわからずに、ずっとメニュー見て悩んでるんだろ
先に正解や答えを知ることが最優先、結果重視、失敗経験は全て無駄、タイパ等総受け身な生活を純粋培養されたらこうなるんだろうな
意思決定する労力は他のもっと重要なことに使いたいって、こんなアホがする意思決定にお茶選ぶより高等なことあんの?
>>6 士農工商って後日創作したデマなんだよね
知識のバージョンアップ怠る怠け者が
偉そーに語るのがキモい
>>41 殺意までは沸かんけど、飲料の冷蔵庫の扉掴んだまま品定め?して5秒くらい固まってた近所の大学の女子大生見たことあるわ
ちょっと失礼って言って空いてるとこ掴んで開けたけどすげーびっくりしてたな
最近の子鈍すぎない?ボケ老人みたい
何度も行く店なら買うものは決まってくるから数分で済む
女の買い物はほんと時間の無駄
辺に難しく考えるな
お茶を濁して楽になれ
知らんけどね
>>60 実際そうだろ
失敗なんて避けようと思えばいくらでも回避できる
でも、オマイラもコンビニおにぎりは何にするか悩むだろ?
選択ってストレスだか
商品を増やして選択肢多くすると商品が売れなくなるって実験結果出てる
>>59 電通のステマステマ
小島 雄一郎
Kojima Yuichiro
社外研究員/ビジネス・デザイナー
Business designer
立教大学を卒業後、電通に入社。営業経験を経て、販促会議賞(現 販促コンペ)に5大会連続で入賞。社内ベンチャーを立ち上げ、グッドデザイン賞のビジネスモデル部門を受賞。その他にもゲーム開発で世界三大デザイン賞のレッド・ドットデザイン賞(ドイツ)など、受賞多数。東京の清澄白河の自宅に銀座の酒店IMADEYAを自ら誘致したことがきっかけで、電通を退社し独立し、社外取締役として参画。電通若者研究部の外部研究員として活動する傍ら、日経COMEMOのキーオピニオンリーダーとして連載。著書に「広告のやりかたで就活をやってみた」。
https://dentsu-wakamon.com/member/yuichiro_kojima コンビニで買う時点でどうでも良いのだろ
もう条件いくつか決めて機械的に買うのが無駄がなくて良い
迷って選んで後悔とかが一番のストレス
俺に尋ねてくれたらすぐに何を選べばいいか教えてあげるから電話してくれな
どのお茶選ぶかなんて気にいったものでいいし見つからなきゃそれこそ適当でいいだけ
そんなことで悩む時間さえもかからん
ほんと今の若いやつらって、こっちとは全く種別の違う生き物だってのがよくわかる。
意思決定力がマジで小学生レベル。
こういう現象は日本人だけなの?
選挙に行くのも誰にするか面倒だから行かないって理由は昔からあるけど年々増加してんのかな
お茶を選ぶのも大変とか外人のことだろ
日本語不自由過ぎて苦しいのだから母国に帰れ
>>78 ポリコレが昔っからこれをよくやる
我儘なのさ
グレタさんで検索してみなよ
最初に決めとけばいいとか言ってるバカ
常に新しい選択肢が増えていく社会になってることが理解できてない
>>11 もうビューティフルワンまで行ったのかな早いというか…
「意思決定をする労力は、もっと重要なことに使いたいと言うか……」
自分が飲むお茶さえ選べないお前が重要なことなんか決められるわけないだろw
まずは何飲むか決めるところから練習しろよw
>>73 シャケとか変態め!ツナマヨ、おかか、梅のどれかだろ
>>1の
>関連記事
>「グルメサイトの点数で店選び」は三流…ぐるなびでも食べログでもない"上級秘書"が唯一頼りにするサイト
>
https://president.jp/articles/-/95466 試しに読んでみたら酷すぎた
さすがプレジデントオンライン
ハズレ引いたこともないし味の違いも分からないんだから「一番安いやつ」で終わる話
別にコンビニでお茶買う事を強制されてる訳でもなし
なんで社会の所為にしてんの?
>>78 選択肢は日本の方が多いだろうね
次々に新商品が発売されるから
好きにすればいい
他人の意見や目を気にするな
損得だけで生きるな
と言っても耳に届かんのだろうなあ
有事には真っ先に犠牲になるのだから
そっとしておいてあげてほしい
発達障害増えすぎ問題
バイトの面接ホンマにしんどい、ヤバい奴が面接に来る
>>94 新しいのが複数出てきたら?
バカだろお前
>>7 これ。無駄な選択肢を排除して効率化するのも知能。
テメエの処理能力の低さをダルいとか言って誤魔化しているだけ。
こんな知能だから選挙も大半が棄権して、残りも消去法でジミン!しちゃうんだろう。
選ぶのめんどくさいからテキトーに
目についたものを買う
それについて不満を感じるのが凄い
此奴は、スマホやらの過剰な外部刺激とストレスで疲れているんじゃないかね。
たまにコンビニで昼飯を買おうとしても弁当コーナーの前で
「こんなのしかないのか、しかも何この価格」と散々悩んだ挙句買わないな
>>75 敵も味方も飲んダリア
だからお昼なんにする?とか夕飯なんにする?で何でもいいって言うと怒り狂うんだな。
アスペの如く。
飯は思いついた食べられるものでいいのに、その思いつく行為そのものがができない。言われないとできない。
タイパ重視でコンビニに入ったんだから目についたのを買えばええやん
早速タイパが破綻してるし
>>83 自死は嫌なんだとさ
自分への殺人になるから
自分の責任にしたくないんだ
>>104 失敗してもいいじゃん。
死ぬわけじゃ無いんだし。
>>71 1番儲かるのは洋服もセレクトショップってのが定番だしね
多過ぎると選べなくなるのは万人共通
>>101 どれも飲んだことないんだから、適当に選べばいいじゃん
やっぱ、バカだろ
世の中、馬鹿が大量に生産されてる
何十年とかけてきた教育と躾がなってない証
北斗の拳に出てきた息すんのもめんどくせーってジャバ・ザ・ハット見てーなキャラになってきてんのか
>>96 街の酒屋のおっさんだよ…何で若もんは酒を買わないんだって愚痴ってるだけだよ。
千葉県に本店を構える酒販店「IMADEYA」。GINZA SIXや錦糸町パルコなどの大型商業施設にも出店しており、千葉県と都内に計4店舗を展開しています。
そんなIMADEYAは、2021年8月、5店舗目となる「いまでや 清澄白河」をオープンしました。英語表記のIMADEYAがプロデュースする初のサブブランド「いまでや」としての出店です。
7.5坪という小さな空間で販売するのは、お酒に馴染みのない若者をターゲットとした「はじめの100本」。「ここからはじめれば、お酒が好きになる」というコンセプトをもとに、日本酒やワイン、焼酎など、厳選された約100本のお酒が並びます。
https://jp.sake-times.com/enjoy/sakaya/sake_imadeya-kiyosumishirakawa 老害は脳が萎縮してるから慣れたことしかしないし慣れたものしか選ばない
だか若者は社会に適応していく訓練段階にいるから、社会が提示する選択肢を吟味する必要があるんだよ
そうやって新しい社会を理解して良い悪いを選択して社会を作ってく役割が若者に課せられてる
その苦労を理解しろよバカ老害が
>>84 別にその場で新しい選択肢を試す必要ないし
それなら新商品を優先するとでも決めときゃ良いし
>>111 イオンとかに沢山あるガチャガチャなら
失敗してもいいし後悔しないけど
新商品買って外れたら後悔するの嫌だろ
タイパタイパ言う割に動画見ながらちんたら歩いてるよね謎だよね
お茶も選べない奴が重要な時に意思決定できるとは思えない
時間の無駄と思うやつはそもそもコンビニすら行かない
>>127 別に後悔しなくね
次選ばないってだけじゃん
新製品買うのが怖かったらレビュー出るまで待てばいいだけ
人生長いのに若い頃から無気力のゼータはどうすんだろうな
娯楽くらい楽しめよ
>>133 基本ない
ほしいって思ったものは大抵ほしいから買ってだめだったらだめだったね、で終わる
失敗して後悔しそうなもんはレビュー確認するわ
ホロコーストの犠牲者は600万人
一方ジャップは、
中国で最低でも3000万人の民間人を虐殺。
間接的な殺害も含めると1億人に達する可能性も。
さらにレイプの被害者も同等なレベルに及ぶ。
要するに中国、朝鮮で民族浄化をやった。
もちろん東南アジアでも同レベルの狼藉をはたらいた。
で、この責任者が「天皇」。
こんな奴の孫をいまだに国家元首にしてていいのか?
こんな史上最悪のジェノサイド、民族浄化をしでかした体制を
維持していていいのか?
当然、答は「NO」だ。
天皇制は廃止しなければならない。
共和制や社会主義に移行しろ。
>>132 選べないんじゃねーんだよ
選ぶことが多すぎる社会だからお茶ごときに選択のストレスを覚えたくないんだろ
選択はストレス
まずこの常識を理解しろ
世代、とかいまの若者、で括ってええんかね
書き手も不正確なのでは
>>127 高くて200円くらいでどうせ何か買うならどうでも良い
失敗したら次それを買わなきゃ良いだけだし
そもそも無糖の緑茶でそんなに違いがあるわけがないから選ぶに迷うんだし
死ぬまでどうやって暇をつぶすか
酒か宗教かクスリかだ
経済メディアとかで現代は情報量が増えて脳の疲れが起きやすい、
選択は疲労が大きいみたいなの喧伝してるから
こうなるのはまあ普通でしょう
Zの特徴
・遅刻、欠勤は当たり前
・ミスやルール破りを指摘すると、謝る前に言い訳を始める
・自分にも言い分があると言うが、中身が無い
(服装ルールを指摘したら、面倒だから、が言い分)
>>140 (; ゚Д゚)何もかも他人に決めてほしいんだな
人生すら
そりゃAIにのめり込んで離婚する外人もいるわけだわ
>>128 単なる我が儘だから
道理が合わなきゃいけないとかはない
最近の糞ライター(記者)やマスゴミはバカ者世代には甘いな
オッサンや爺にはすぐハラスメントだの怠けてるだの叩くくせに
>>143 そもそも選択でストレスってなんだ
普通ストレスって禿げるとか胃が痛くなるとか吐くとか
健康に被害が出るようなもんを言うんだと思うけど
コロナワクチンに込められた遺伝子改変により無気力化しているのだろう
お茶でも確かに煎茶以外に紅茶やらジャスミン茶とか加えたら種類が豊富だもんな
色々悩んだ挙句にやっぱりお〜いお茶!!に戻って来てしまうんよ
普通にやっぱ美味いし
ローソンとファミマがあったら、どっちに行くか悩む。
>>150 投資もインフルエンサーに従い
上手くいかないとインフルエンサーのせいにする
若者は皆んなコレ
お茶なんてどれも水と変わらんしミネラルウォーターでええやろ…
ってミネラルウォーターたっけえな!種類もお茶より多いわクソ
>>153 商品の種類増やすと売れなくなるって実験結果でてる
>>143 普通の人間はそんなのストレスとも感じずに選んでるのよ
頭使わなさ過ぎてそんな事すらストレスに感じるようになってるんじゃない?
スマホは害悪だよやっぱ
ベビーカーに乗ってるような子どもにすら持たせてる親いるけど、馬鹿になるだけだから子どもには持たすべきじゃないわ
フェイスブックやアップルの社長でもないあなたの時間や労力に価値はないよ
付け加えるとぶっちゃけ選択がストレスに感じる時ってもうすでに「かなり疲れてる」んだよな
余裕が全くないからたかがお茶もどんなのあるかな、おいしそうなのあるかなとかも考えれない
みんな社会人で仕事してたらそんなものだと思って日頃過ごしがちだが結構重症だと思うわ
そこで一番安い奴買うと決めておけよ
本当に頭悪いなwww
栄養失調だな。
ビタミンB不足→脚気
ビタミンC不足→壊血病
発達障害だとかで適当な診断し過ぎ
>>165 偉そうな事言ってるけどどうせ子育てした事ないんでしょ
子供居ても多分小さい時は奥様に丸投げしてたとかさ
>>160 おれローソン派になった
なんかローソンオリジナルのスナック菓子が多い
ファミマは純米酒だけ
実際お前らもだんだん同じものしか選ばなくなるだろ
選択がストレスだからそれを避けるようになる
昼飯食いに行くと、仕事できないやつほどメニュー見ながら延々悩んでる傾向にはあるな
社長とかになると本当にぱっぱっと決める
>>141 イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>139 そんなワケない
人間の八割は失敗と後悔で出来てるんだから
一度も失敗も後悔もしてないなら
成長もないだろ
>>176 いや、マジで今のZの8割は境界性知能だと思う
IQ90未満だよ、間違いなくね
>>143 圧力やプレッシャーがあるからな
選択する時って
>>173 新しいものの良し悪しを判断する人間がいないと良い商品が残らなくなる
>>183 俺の見立てではその世代の特徴が50代や60代にも伝播してきてる
もはや世代ではなく世相だよ
>>164 そりゃそうだ
別に不思議じゃなくね
コンビニみたいな形態なら一定までは増えて一定からは減るだろ
大人数前提の店は飽和するまでは結構な種類が必要だろうけどな
>>179 経験の違いだろバカが
社長も若い頃はいろいろ悩んで選択に失敗してるだろうよ
>>133 あー、商品選びに失敗したなとは思うことはあるけど、自分が決めたことなので次回は気をつけようと思うだけで後悔はしないな
>>175 与えときゃ大人しくなるから楽ってのは分かるけどさ、スマホ与えた子供の顔よく見た方がいいよ
ほんと画面しか見てないから
小さい頃からそんな状況で育ったらどうなるか想像してみ?多分怖くて出来なくなるよ
今の若者はブレインフォグと発達と無気力症候群の3連チャンやで?
>>1 まったく意味のわからん会話だよな
どれを選んでも美味しいのなら、全部日替わりで選ぶ、ランダムで選べば良いじゃん
もしもこれが作り話でないのなら、オレは深層心理的には「常に正解を選びたい、失敗したくない若者の心理」だと思うぞ
自分の飲むお茶を決めるのなんて自己完結して正解は無いのに、それでも選ぶことにダルさを感じるのなら正解を求めさ迷ってる心理
>>193 まあ必ずしも選択に失敗したから必ず後悔するワケではないかもしれないけど
多分それは素直に自分の過ちを認めたくないだけでは
>>179 まあそりゃ決断が一番の仕事なのに中々決めれないやつが社長なんてあっちゃならんよなw
>>7 費用対効果を口にするわりに効果や重要性、優先度に関する認識が雑なイメージ
>>192 コンビニのカップ麺の種類多すぎてなにがなんだか分からんのもある
そうするとヤオコー行ってどん兵衛買ってきて気を落ち着かせる
>>201 自分が失敗したということを認めて次に活かすんだぞ
>>183 就職予備校のFラン大学で適性試験の練習してきてるからみんなIQ140あるけど?
選択肢がほぼ無かった戦時中の方が悩みは少なくてよかったかもな ただ生きる事に全力を注げばいいだけだから
今はただ生きてるだけでは許されない 何かになるために何らかの努力をし続けなければならない
自由という名の監獄だっけ それに囚われているのだと
>>208 アホか己は
IQ130超えは世界人類で見ても上位4%や
取捨選択って結構疲れるしな
昔は選択肢が少なかったから
老人にその気持ちはわからんだろう
>>201 失敗したなって思ってる時点で過ち?ではあるんじゃね?
ただそんなことはどうでもいいだけ
新製品のジュースがあった、飲んだ、まずかった、とかクソほどどうでもいいじゃん
次買わないよね、って話以外どんな感想があるの?
どんな製品か気になってたモヤモヤを解消するためのコストでしかなくね?
全部スマホから与えられて、自ら求めにいく渇望が湧かないのかね
うちの娘もお腹すいたーってくるから、冷めちゃったから夕飯のおかずチンして食べてーとか言うと、「じゃあいい」とか言って引っ込むのはなんなんだ
反抗期なのか?お前は王妃様かなんかか?
今高卒の18と19の指導をしとるんだけど
4月入社から今日まで
遅刻しないできた日は3日だけ
>>196 与えときゃ楽って時点で馬鹿にしてるでしょ?
そういうの気をつけた方が良いよ
他人見下してるの周りにはバレてるから
そもそもあなたは他人のベビーカーに乗ってる子供がスマホで何をどのくらいの時間見てるのかわからないでしょ?
ドデカミン、デカビタ、オロナミン、リアルゴールド
みんなはどれにする?
女思考になってきてんだろな
コンビニなんて買うもの決まってるんやん。お茶とおにぎり買おうって入店するやん、おにぎりは梅系、お茶は香り系とかもう決まってるやん
選択じゃなくて意思決定の方じゃないの?
>>116 非孔突かれて息を吸うことはできても吐けなくなったんだっけ
なにげに残酷だよな
好きなもんを選ぶ労力を他のことに使いたいとかタイパで倍速試聴したいとか
今のガキたちが労力払うべき重要な他の事って具体的になんや?
>>214 恋愛とか結婚とか受験とか就職先だってそうだろ
64ビットのCPUの時代に8ビットのマイコンかなんか積んでんの?
ジョブズみたいに選ぶのやめて飽きるまで固定化すればよくない?
全然理解出来ない
ダルいし何でもいいならなぜ毎回選ぶのか?
一番安いので良いだろ
何でもいいわけではないなら決まったメーカーのを選べばいいし
>>210 コスパで一番安い商品を価格コムで探す時も選択肢多くて苦労する
お前らだって恋愛で失敗して後悔するのが嫌だから
他人とのセックス選ばないんだろ?
>>12 その話は大抵は「じゃあラーメンで」って言うと「ラーメンだけは嫌」ってなるっつう話とセットのやつやろw
>>213 取捨選択が増えたことの負荷は想像以上の負荷だと思うわ
自覚がないだけで
>>226 意味わからん
その辺付き合ったり選択して後悔したことはない
>>212 地頭で勝負したらそう。でも就活でSPI対策とかIQテスト対策してきてるから、所詮ペーパーテスト、練習すればいくらでも盛れる。
うちの新人のIQ140は子供でも組み立てられるLEGOを組み立てられない。でもIQ上では天才レベル。
>>221 基本オロナミン
たくさん飲みたい時はデカビタ
>>225 いやもう解雇決定したから何も言わんよ俺は
初めは朝起きる時間だけ確実に決めなさい
そうしないと遅刻癖は治らないと何度指導してもダメ
今月末に解雇通知
選択肢が多いほど幸福なわけではない、って今までさんざん聞いたな
本文を読んだけどそれ一点しか書いてない
内容薄すぎるわ
選ぶ楽しみがあるのはたまにしか買わないもんだけだよな
日常的に買ってるものになんてよっぽど暇じゃない限りいちいち選ぶ楽しみなんか見出さないよ
>>229 それ思う、自分で選択して疲れてる
脳のリソースの使い方が下手くそ
>>236 そんな南朝鮮式のIQテストの結果を示されてもなあ
地頭勝負じゃ無いと意味ないぞ
誇張抜きでこんな地獄のような日本じゃそうなるのもむべなるかな
力のある若者はさっさと海外に逃げれば良いけど一般的な下級国民は今の糞政治だと死ぬまで一生地獄だからな
自殺した方がタイパいいまである
>>189 販売される前に社内テストで悪い商品は省かれてるし気にすることはねぇんだよ。
ただ自分が嫌だと思ったものは次から選ばない、それだけでいい。全部を判断する必要なんかねぇ。
試したくなったら試せばいい。べつに特に気にならないなら自分の好みでいい。
普通の人間が軽々こなすことが負担になるのならリセットしちゃえば
>>243 おいおい、生まれ変わり確定なら自殺リセマラするけどさw
>>229 マーケティングでありがちな話が結論にあってそこから作文しただけじゃないのかなと思う
>>185 まあ実はこれかもしれん
若いキチガイほど声がデカいからな
>>231 220mlと250mlと450mlと500mlと550mlと600mlで同じカテゴリの商品がある時のコスパ計算とか気が狂いそう
>>133 レンタル屋で厳選して選んで借りたAVが、もう借りたの3回目だったということは何度かあったなw
>>221 5ちゃんを長年やってるせいで
与えられた選択肢の中から選ばない偏屈爺になった
だから俺だったらモンダミンとか言いそう
僕は毎朝、コンビニでお茶を買います。
↓
超絶大富豪じゃねーか。資産1兆円くらいかな?(笑)
変に情報入れすぎて動けなくなる時があるが若者はそれが常時発動してるのか
貧乏性で新商品を試せないタチなので結局いつも同じやつだわw
>>247 選んだ結果に対して
取り返しがつかないから
で、その貴重な意思決定の機会をYouTubeでどの動画を見るのかに使うんだ
ばっかじゃねーの?
日常生活においての事柄の大半は、選ぶ楽しみより面倒さの方が勝るんだよな
趣味以外のあらゆる事において「無難でコスパのいい」選択をしたいわけだ
ハズレを引いちゃう事を回避するための努力(検索など)がすげーめんどい
>>253 店員さんも教えてくれれば良いのに
このJKもの三回目ですがとか🤔
>>265 意味不明杉
どう取り返しがつかないの?
コンビニの件は意味わかんない
選ぶのがだるいなら選ばすいつものを手に取ればいいだけ
コスパとタイパばかり考えてるからなw
幼少期から不況な環境もあるのだろうw
>>224 そこまで合理的じゃないのよ
頭隠して尻隠さず!みたいなのが若者だから
>>270 「何回借りるねん、買えよ」って思われてるんやろなあ…
>>218 派遣初日に遅刻して、どうしていいかわからずにパニックになって、何故か席に座って持ってた新聞紙を広げて読むという暴挙に出た
そしたら周りは少しびっくりしてたけど、虚をつかれて何も言わなかった
次の日になって、今日時間通りに出社したら昨日はあえて遅刻した上に新聞読んだ傍若無人な人になってしまう!とアホな思考が働いて、仕方がないからまた遅刻して新聞読む事にした
そんなこんなで定時に出社することができず、それを繰り返しているうちに、周りは「あいつは必ず重役出社して新聞読んでから働く人」て認識になって何年か後に円満退社するまでずっとそのままだった
他の派遣は遅刻でえらく怒られる職場だったのに
なんか、そんな事ってあるんだな、とw
やる気も無いスキルも無い
のにプライドだけは一人前という不思議
>>260 資本主義では資本家以外は奴隷なのは真実。奴隷といっても転職の自由があり給料もらう権利があるから、奴隷と言うよりはサーバントだな。生き様は権利以外の所はほとんど一緒。
問題は奴隷階級なのに奴隷の自覚がない事だね。アメリカみたいに労働者階級とかもっと自分の立場を自覚出来るような呼びかたしないと。例えば雇われとか?
>>272 お茶の場合?
他の場合は理解出来るよね?
>>268 ハズレ引いちゃうのが怖いとか言っちゃうヤツはマジでつまらんヤツ
youtuberでも「これを買っとけば間違いない」とかいう糞動画作ってるヤツ
有益なヤツはちょっと人が選ばなそうなのをレビューしてる
>>1 自分が飲むお茶決めるのさえダルい奴が
高度な決裁出来る筈はない
奴隷でもやってろよ
>>284 できないけど
別に別れればいいし転職すればいいだけじゃん
回り道のない人生なんて存在しないしそんなもんで後悔する奴はただの障碍者じゃん
そもそも最短じゃないといけないなんて誰が決めたの?
ちなみに夏に出るソルティ系は「GREEN DA・KA・RA 塩ライチ&ヨーグルト」おすすめ
>>279 いやそこまで行くと
もういい加減ダビングしろよとか思われてそうだ
幼少期の環境は重要なんだよw
大人になって金持っても幼少が期貧しいと器が小さくてコスパタイパとかずっと考えてる奴になってしまうw
日本はずっと経済低迷してるのでこういう奴は今後も増えていくw
それより最近のコンビニはなんでも高すぎて買う気が失せる
ハズレを引きたくて選んでるようなもんなのに…
当たりばっかじゃつまんねーだろ
金曜ロードショー的な「面白いからこれ見てみろ」がお好き
>>283 どれも対して変わらないよ
1番近いの選べば?タイパバツグン
外国の実証実験番組で
スーパーで同じ商品を10色展開バリエーションで
展示販売した時と
3色展開バリエーションで
展示販売した時は売り上げが倍程違うって
選ぶのに迷って疲れて結果
買わない人が多い
エーリッヒ・フロム著の『自由からの逃走』を読むといい。
この本をひと言で表すと、「近代社会が勝ち取った自由に不安を抱き、自由から逃走してしまうのが現代人」という視点の名著。
ということで、中世ヨーロッパの階級社会のように、秘密クラブの女王様に拘束されている真性マゾな俺、現代の勝ち組!
若者も女王様に拘束されれば人間らしくなるぞ!
>>296 一歩手前だと思うわ
こんなしょーもない選択が苦になるほど脳の機能が弱ってる
疲労が凄まじいわけで
まあまずコンビニで割高な飲料買わないし
>>293 文末ごとのそれは幼少期の不況の影響
>>292 手に取るなやはり野に置け蓮華草、と同じで吉原から身請けすると後悔するように、あえてレンタルするから映えるAVもあるんやろ、知らんけどw
みすず書房の『自由からの逃走』読んだばっかりかよっていう
>>283 これレンタルAVビデオの話じゃないんだよな
どっちだお茶の方か
とにかくパッケージって大事だよな
無数にある選択肢も、、いくつかの条件で絞れば実際の選択肢もなんかほとん無いと分かると思うが
そいつの生き方に何の価値感も無い空っぽの人生って事だな
どんな馬鹿でも一番安い物を作る選ぶと決めておけば迷うことなんかか無いだろ
>>283 レンタルAVビデオみたいなもんか
直感で決めろ
失敗もそれはそれで良い経験になる
人生で無駄なことなぞ一つもない
スマホのせいで情報過多になって常に脳が疲れている
だからちょっとした判断すらできない
お茶って選ぶほどないだろ
麦茶いがいだったらなんでもよくね
人生は選択の連続なんだからお茶くらい適当なの飲め
扇風機ぶっ壊れて何買うか選ぶのクソ面倒くさかったから最安値のにしたわ
ええんよそんなんで
>>7 「店に入って右に一歩直進5歩左に転進3歩右向いて扉開けて少し屈んで左手側のお茶」
「途中でおっさんがのそのそ歩いてたから直進7歩になった!いつもどれ飲んでたかわからない!!」
生まれてきたことすらダルいな家系一族ごと死んでしまえ
>>290 失敗して後悔するのが理解できないのなら
それはサイコパスが自惚れなんじゃないかな?
>>308 AVパッケージとか水、風俗のパネルは妄想力と観察力と推論力と決断力と脳死力が必要だからな
北朝鮮へ行こう 将軍様がお決めになられるから楽だぜw
自由とは自分で選択して自分で結果の責任を負う事。
それが合わないって事は魂の籠ってないロボット人間って事なので、他人がプログラムを作ってルーチン処理させるしかない
共産主義や独裁者システムのが向いてる
自分で考える力がないだけ
どのお茶を飲んでも味が変わらないなら
選ばずに買えばいいだけ
選ばないことすらできないのは池沼としか言いようがない
レンタルビデオは10本借りても外れる事が多かったな
結局最後はお気に入りのでってパターン
>>175 自分と異なる価値観は「子育てしたことない」「相手に丸投げ」とレッテル貼る
まともな知性教養もない人間の思考と言われている。
>>318 一度決めたら天命を待つだけだな
いつまでもウジウジするから疲れるのだろうね
いっそチャットGPTに全部サジェストして貰えばええんや
コンビニで陳列棚の写真撮って
「どれがいい?」
>>220 >>175みたいなことをいう君は中卒レベルの知能だと思うけども
>>322 水、風でそのノリで突入すると大抵は化け物しか出てこない
>>317 何の反論にもなってなくね?
くだらないことでいちいち後悔する奴は勝手に後悔すりゃいいだけじゃね?
世間一般そんなしょーもない話でいちいち後悔したりしないから
意味不明に決め付けるなって言ってるだけの話が理解できなきゃ相当頭おかしいんじゃね
早い話優柔不断だから選ぶのに時間がかかるだけなんじゃねえの?
おまえら、バカなフリしているけど、本当は頭いいだろ?
どこに存在しているのかわからないけど、ふとした瞬間にレスを書き込む。
まさに量子の世界の住民。
嘘くせえ
そういうタイプならいつも決まったもん買うだけだろ普通
>>29 汚れが目立ちにくい黒か
夜でも視認されやすい白か悩むとこ
てかお茶選ぶ程度で決断力が〜とか意思決定力が〜とか言ってるお前らがとてもカッコいい
>>41 底辺は知性も理性も欠けてるからこういうふうにすぐ感情的になる
言ってる意味が分からんわw
商品がたくさん並んでるからどれを買えばいいか分からないってか
知らんw お前の問題だろw お前が何飲んでもどうでもいいわw アホかw
普段適当にどんどん流れる動画ばっか見てると受動的になって自分で選択しなくなってくるんだよ
欲しいものはspankbangとかで検索ワードを駆使して積極的に探しなさいって爺ちゃんが言ってた
ビニコンで飯どころか飲料までチョイスできるなんざどこのコンツェルンだよ
>>328 家に帰るまでの道中あのウキウキ感ったらないよな
まさにシュレディンガーのAVビデオ
もしかしたらこれが自分に合ってる、ということさえもよくわからない状態なのかも知れないな。
選択を学んでこなかったと言うか、選択の仕方が分からないというか。
>>29 ジョブスは肝心の命の選択に迷い過ぎて寿命縮めたけどな
最後の最後で子供の卒業式まではって何とかまともになって標準治療選んでなんとか卒業式までは保たせたけど、まあ、もう時すでにお寿司だった
>>341 目移りして全然独り事が終わらないことを言ってるのかい?
自分で選択したいばかりに物事が前に進まないことの弊害は俺が一番よく知っている
受動的であれたらどれだけ時間節約できたか
>>345 何でもかんでも後悔すると決め付けてるお前が傲慢なだけだろ?
生きるのってダルいよな、いい解決法あるんだけどやってみない?
まだコンビニが一般化して間もない頃、
大学の合宿で代表者が買出しに行くとき、
俺らが「お茶」とか「コーラ」とか種別を言う中で
「伊藤園のお茶」とか銘柄まで指定するやつが数人居て
なんでそんなとこにこだわるんだ?と疑問だったが
あれはコンビニで自分で選ぶ癖がついてると
ああなるのかと後日気がついた
迷ったら次はキリンのほうじ茶にしようとか決めておけばいい
次来たら塩ラーメンにしようとか
「次」を考えられないのは貧乏感がある
>今の若者
嫌いな言葉やわ。若者はいつの時代も今の者だ。
>>351 青酸カリか
容器の中に入りシュレディンガーの猫方式なら
まああり得るか
ファンザのランキング見ても今は熟女系もかなり充実してるし
選択ってホント疲れるよな
>>100 不合格と言わず合格のふりしてガス室か焼却炉に連れていってほしい
>>353 あのCMの八村塁は羞恥心が抜けてなかった
もっと弾けてほしかったバスケだけに
>>359 エジプトの壁画にも「今時の若者は…」って書かれてたらしいし
>>351 今だったら大谷の子供に転生出来るかもしれん
>>352 そう言う場面で前に言った奴と同じ物をリピートするのが楽で失敗も少ないから、いつもそうしてたわ。ファミレスとかでも。自分でメニューから選ぶと大抵写真詐欺に引っかかる
これで人の選んでいる物にケチを付け出したら病む一歩手前
>>28 それは息子さんが賢いから
うちの中学生はコーラとか飲んでる
烏龍茶だったら俺は煌一択だな
これだけは他の烏龍茶と味が違う 飲みやすくて好きだわ
自分の意見なんて持ってないもんな
SNSであったこともない人の発言をそのまんま信じて頭よくなったフリしてるマヌケ
>>8 台湾のコンビニで無糖のお茶飲みたくて緑色のパッケージのやつ買ったら加糖であったでござる
>>365 それだと前のやつがドクターペッパーだのネクターだのマックスコーヒーだの言い出したらどうするつもりなんだ、さっぱりしたお茶が欲しい時にw
若者の特徴とか言われてるコスパタイパなんかジジババも普通に考えてたりすると思うけどね
>>141 共和制や社会主義にしたところで変わらんよ
善いジェノサイド、善い民族浄化もあるということを日本をもってわからせろ
若者の無限の物欲を上回る飽和攻撃してるからね
世の中物で溢れかえってる
どれを選んでも大差ないなら一番安いやつ一択やろ
そこに迷う余地あるか?
>>368 飲みやすいんだがアッサリめじゃね?
俺はもっと渋いのが好きだな
どうでもいいゴミのような選択は大量にさせられるが、利権に関わる重要な決定からは眼をそらされタッチさせない
徒労を感じて当然だと思うけどね。昭和世代のように洗脳されてないから
好きな銘柄決めて毎日それを買い続けることができないのかZ世代は
それくらいは頭使えよ飽きたら変えればいいだけだぞ
コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」と思うような奴は
この先夢グループの通販で勧められるままに商品を購入してしまうんだろうな
俺の家の近所に偏差値でいうと60〜65くらいの公立高校が2校あるけど、
どっちも昭和の高校生と大差ないわ。特に男は完全に一致w
ただ、、、女子の半数くらいがメイクしてることと、
まれに整形してると一発でわかる目の下のみみず腫れみたいな子がいる。
>>6 夢を追いかける
自分探し
が今のマストアイテム()だから、士農工商固定とか無理だろ
>>1 くだらないことダラダラ書いてるな~と思ったらPresident
オンラインw
コンビニ入って何も買うもん無かったって時の感覚に近いな
いつも弁当なのにたまに買いに行くとこうなる
選択のストレスから解放されたいなら飲みハラとか言い出すのはなんなんだ?
勝手に参加を決めてもらって参加するしないの選択から解放されてるんじゃねーのか?
いつもこういう取ってつけてひねり出したようなこと書いてるイメージ
>>392 モクテル、とかいうよく分からん言葉を流行らそうと無理してるフォーブスジャパンよりはマシやろw
>>394 飲み放題で飲み物選ばされるじゃん アホなの?
>>394 若者に道理を求めるな
いつの時代も若者は筋が通らない事を言うんだよ
我が儘なのが若者なのだから
>>397 とりあえずビール、言われても文句言わず飲めよ、ってことじゃね?
常にコスパタイパばかり考えてるからお茶の1本買うのも苛まれる奴が増えてるんだろうなw
なんでこんなのが出てきたかって言うとZは幼少期から不況の日本で育ったからだよw
幼少期バブルとか体験していて夢希望みたいなのを抱いてた育った氷河期なんかと思考とか価値観みたいなのが根幹から違う分析は出てるよw
企業側としては奴等に受け入れられる商品開発大変みたいな話はよくあるw
>>398 ワガママで筋が通らない事を言うって、それ古今東西、むしろ老害の特徴なのでは?
>>400 若者は幼少期から甘やかされてきて育ったから
常に毒吐いている
そして常に他責思考
脳が幼稚なままなんだわ
そのまま若者の嫌う老害へと成り果てるのだろう
老人は残り少ない人生を
米を買うのに長時間並んで
そして死んでいくのに
まるで無駄みたいじゃないですか
若者は全ての生命エネルギーをスマホに吸われてる気がする
普通に1日10時間とかスマホ見てるし
選ぶのがダルいんでその店のPB一択
なんで無駄な時間は発生しないな
それすらも出来ない方が無駄だから生きてる価値無し
>>400 何やっても変わんねーから無駄な労力使いたくない的な諦念感の行動化かな
まあ氷河期も成人後にそれは叩き込まれた気がするがw
三つ子の魂百までとも言うからな
Zは魂まで染み付いているわけか…
生きる事が一番ストレスだしコスパもタイパも悪いよ?人生キャンセル界隈になったらどうですか。
いや、Z世代ってホント何もできないぞ
計算遅いし、漢字知らんし
そのくせ「自分がどう高く評価されるか」については興味津々
ようするに精神性が朝鮮人
ウソつくし、整形とか好きだしな
>>410 いうてのオッサンもそんなに好奇心あるかというとない
女性はともかくもオッサンはタピオカドリンクもチーズハットグみpも試してないのが殆ど
理由は食ったことないけど面倒くさいというだけ。若者がオッサン化してるだけだよ
バカだなあ
DMでお母さんに聞けばいいのに
あるいは得意のtiktokで生ライブして投銭した視聴者に決めてもらえばいいじゃん
>>405 子どもはオトナを見て育つって言うからね~
ネットで他責で幼稚な毒を吐いてた氷河期ねらーを見て育ったのが今のZなんだから
特別なことみたいに言うけどおっさんでもパッと見でわかるいつもの取るよ
>>412 人口に対する自殺者の割合って昔から変わらないけどな
増減も誤差の範囲でしかない
つまり気にする必要はない
毎年の自殺者は何があろうと起きる自然現象だから
若者ではないが心臓が動いてることすらダルく無駄だわ
「褒めて伸ばせ」って
一見、いいとこばっかっぽいけど
やっぱね何にでもメリットもデメリットも両方あるのよ
悪い方は遅れて目立ってくる
>>410 日本もやっと、サルトル先生に追い付いてきた。
自販機や券売機の前でいつまでも考えてる奴見るとアホかって思う
>>416 真似する必要はないよ
もっと賢くなりなさいな
お茶やコーヒーといった飲み物に拘るなんてだっセーんだよ
お前らもコンビニのコーヒーかスタバに行けよ
若い世代なんて、歩き出すことすらもいちいちためらうもんだよ
>>414 面倒くさいっつーかオッサンがタピオカ飲むのに並ぶの無理だろ・・・
この前いつもの道にいきなり女の子だけの行列出来たからよく見てみたらそれ売りの新しいカフェだったし
あんなん突っ込めるオッサン居ねーだろ
何をするか全部AIに任せる新人類に進化してるんだろう
Z「セックスとか興味ないですし…」
俺「え?でもお前メチャメチャモテを気にしてるよね?爪とかピカピカだし」
Z「…」
>>422 若者の自殺多いのは昔も今も殆どは実は恋愛だろ
フラれたとかそっち
ネットあるからいくらでも情報を探せるし
ネット通販あるから実際に購入できる
ただ自分の時間には限界があるから
最高の選択を選ぶ時間はない
最高じゃなくてもいいって割りきらないと
時間が足りなくなる
難しい時代だな
>>414 タピオカは15年くらい前に飲んだ。まぁまぁ美味しいけど常飲するほどじゃないな
チーズハットグは韓国行った時食べてみたけどわざわざ食べるほどじゃないなと思った。不味くはないけど
あまりチーズ好きじゃないってのもあるかもしれない
少し前のSuica paypay 楽pay その他コンビニスーパー独自の電子マネー創世記が
一番めんどくさかった
これは使えるけどこれは使えませんみたいなの店ごとにかなり違う時期
>>436 そう、毎年のように新製品はでてる
女みたいにアンテナ高くして色んなものを試すのが人生には必要
新しい店ができたら行ってみることだ
>>354 次来たら何を選ぼうとかいちいち選んで覚えとっけの?
だる
Z「はー、早くカネ貯めて東京に出たいッス」
俺「え??ちょっと待って、こないだお前が買ったロードスター(中古)の資金があったら
楽勝で東京に引っ越しできたよね?ところでアレって借金したの?親に出してもらった?」
Z「い、田舎もいいかなって最近思い始めてェ…」
>>444 学力底辺層に基礎学力をつける意味ではそうね
大昔の人とかみんな字がきれいだったよね
高等教育を受けた人はそれに加えて文章がきれいだった
>>12 メニュー答えて出てこない悲しみを知ったやつは何でもいいしか言わない
>>441 まぁ女がいると色んな流行りの情報仕入れてくるのでその点では便利だな
Z世代の何が無能かって
行動力とか創造力がカスと呼ぶのもカスに失礼なほど無い
まぁそういうとこはおまえらに似てるよね
>>452 バカって言われてもねえ
どう考えてもダルいじゃんそんな余計なメモリ使うの
>>447 しかし氷河期が氷河期になったのは氷河期のせいでもないし…
その当時~00年代までの経済界の動向と政治の結果
まあ自己責任論なんぞ消えてしまえとは思うから、昭和型教育は無くなってヨシだったかな
氷河期は金融経済失政の完全人災ですよ
俺も当時は知識なかったので、偉そうなことは言えんが
今日の夕食考えるのメンドイから値引き食材から考える
教育ってスパルタな方が良いと思うけどなぁ
過保護な教育は今のような赤ちゃんみたいな若者が量産されるだけ
自分で決める主体性は持たないくせに
こちらで決めてあてがっても今度はあれは嫌だこれは嫌だって言い出すんだよな
決められないなら素直に従順に流されてりゃギリ可愛げがあるものを
嫌だって意思表示はできるのが結局は我がまま自己中って事だから全く同情も共感もできん
>>461 スパルタ教育の結果、大日本帝国が滅びたことを忘れちゃいけないよ。
>>456 メモリ使おうと思わんでも勝手に覚えててメニュー見たら瞬時に思い出したりしねー?か一年に数回しか行かない店でも
コスパタイパとかいう馬鹿っぽい言葉からまさに馬鹿さ加減が滲み出してる
あ~メンドクセェ~
息をするのもメンドクセェ~って北斗の拳か
同じものをいろんな業者が売ってる通販サイトで一番高いものを買ってる人のことか!
ジジババって後ろに人が並んでても平気で時間かけて選ぶよね
>>461 本来なら爺婆こそ殴ったほうがいいのよな
警察は交通違反したら頭をボカっとやる
なぐられないから爺婆の万引きは増える
俺はコンビニ行かないけど言ってる事は何となく分かるデカイスーパーめんどくさい
2リットルのお茶を買って小さい水筒に分け入れて携帯
>>473 面倒 ダルい
って意味わかる?おじいちゃん
コスパタイパ自体は悪くない
それらを重要視する人が長期目線で無能になりがちなのが滑稽で面白い
>>474 正解
コンビニは基本的に大企業の確実に売れる商品しかない
スーパーストアのほうが安かろう悪かろうのハズレ商品に溢れてる
>>477 コスパいいよね
ペットボトルのままだとぬるくなるし
>>1 コンビニで茶選ぶくらいで意思決定とか大袈裟なんだよボケ
>>1 選ぶことすらしないならもう生きてなくてもいくないですか?
アレも嫌コレも嫌面倒面倒
バカばかり
>>472 お前ガキか若者だよな
だから今は全くその時を想像できないがお前だっていつか必ずジジババになる
その時にちょっともたついたらぶん殴られる時代に変わってなきゃいいがな
古市とか落合陽一みたいなのだろ
そういうのは気にせずほっとけばいいよ
「我慢しなくていいんだよ」っていう教育の結果
我慢しないか我慢できない若者が増えていった
そして自分に甘い選択ばかりする
闇バイトもまさにその一例
楽しいことを見つける能力が無くて
つまらない人生を送ってる人
かわいそう
Z世代の朝鮮人メンタリティから察するに
「コスパ・タイパが良い」は本当の核心ではなくって
「究極に楽してモテモテ大富豪になりたい」だけなのではないかと
で
「究極に怠けるためにはモテも大富豪も諦める」
転じて
「モテなさそう、貧乏そう、と思われなければよい」
だけかと
Z世代は噛む力が平均の半分しかなく固いもの食べられないばかりかステーキはごちそうではなく噛むのがダルい避けるべき食事との認識である
この事実を知って人類が毎日行う食事ですらも日々凄い勢いで変化しているのだなと思った
こいつらタイパタイパ言ってて
ゲームなんかしてるんだから
本当に馬鹿なんだなと思える。
コスパやタイパを追い求めるのに
長期的には無能になってしまう
ひねくれた怠け者
それがZ世代
元々男は女より意思決定が早かった
これは例えば生理的な現象の代表であるトイレに入る時に、
男は大か小か決定してトイレに入るが、女は個室に入っても決める必要がないこと、
などで益々優柔不断化していったという説もある
ところが今は男でも家の便器で立っては出来ない。便所が汚れると妻などに怒られるからだ
これは男の意思決定力の衰退を間違いなく加速させてるはずだ
>>483 いや、そこがわからないにはダメだろ
本来なら最高のこたえは、最も高い値段の水。これが大正解なのは間違いない
ここから薬品で味付けした名前だけの「お茶の匂いのする工場で作られた色水」「果物の匂いのついた工場で作られた色水」になる
しかもペットボトルはマイクロプラスチックがー。日本は基準がー(甘い)。
オールドメディアに騙されてた時代は考えなくて良かった
>>486 おれは爺だ。ただし格闘技やってたから強いぞ
弱い奴が嫌い
>>454 なんとか学園コムグループ高等専門学校のCMが
ラジオでばんばんながれているのだが、そのコースの
多彩さに心配になる
シンガーソングライター過程とかKPOPコースとか
あるんだぜ
(卒業したからといって成れるもんでもあるまいに)
Zは自分が決めたことに責任負いたくないだけなんだろ
他人の決定に従えば楽だし責任負わずに文句だけ言えるし
女とコンビニ入ると分かるが、女ってのは弁当一つ選ぶにも、スイーツ選ぶにもとにかく悩む
自販機のジュースですら、あーでもないこーでもない、と悩んでいる
つまり今の若者は女性化してるんだよ
>>493 噛まないのは日本人の特徴だろ
麺類などを啜るし、日本人は歴史みれば噛むのが嫌いといえる
日本人の昭和女性アイドルは顎が退化しててこぞって歯並びが悪かった
>>504 女はそれを楽しんでるのでこれ
>>1とは真逆だな
コスパタイパコスパタイパで
行き着く先が、闇バイトとかマチアプ売春婦ですかそうですか
独裁国家に行けば、選ぶ自由から解放されて、言われるがままの受け身、奴隷人生が送れるぞ。
北朝鮮に亡命して元帥様の御命令にひたすら従う、選択が面倒な奴にはうってつけの国だ。
俺はお茶を選ぶときまず東海サントリーは避ける
そうなるとごく自然に大谷君のおーいお茶を手に取っている。意思決定に0.5秒とかからない
なにか決めるには条件が必要で
その条件はそいつの生き方人生そのもの
頭が空っぽと言うより人生空っぽだからお茶も選べない
>>504 「コンビニでお茶選んで~」の歌詞で
選ぶに違和感あったけどそういう女性的な感性なんか
>>500 成るほどね
格闘技経験者が本当なら若かろうがジジババだろうが
弱さがトロくささに見えて速攻でぶん殴りたくなるわけだ
だがなあそれならなおの事理解できるはずだが
人さまを一方的にぶん殴れる立場の身体能力にだって必ず限界がくるんだわ
年齢的衰えだったり何らかの事故で身障者になった時今度はお前が殴られる立場だと
落ちぶれてからこんなはずじゃなかったって思っても遅いんだよな
>>456 次回この店きたらこれ買うって覚えたり書くなどして
リマインドしとかないと色々不自由だぞ
そういや食べるの面倒くさくて毎日卵かけご飯食ってる奴のニュース見たなw
コンビニで茶を買うという選択自体がもう馬鹿っぽいのに・・・w
今は水筒運用が常識だろだろ
>>54 今どきは井戸水も何が入ってるかわからんからな
ゴルフ場から農薬とか
Z「最近シーシャにハマっててェ…トローン」
俺「あれって水タバコだろ、普通のタバコより健康被害も中毒性も強いぞ、やめとけバカ」
Z「ででででも、全然肺にこないんですよ?」
俺「お前いつのまにかタバコ手放せなくなってるやん」
Z「いいいいつでもヤメれますから…」
俺「だからヤメろと言ってる」
Z「…」
>>1 うちのjkはリニューアルして不味くなったかもしれないお茶を選ぶくらいなら安定の水買うってよ
>>507 女は生物学的には男より進化した生き物だとは思う
その理由は直観力だよ。女って「何かあの人苦手」みたいな直感がよく当たったりする
生物学的にオスよりも進化した生き物だろう。だいたい女の陰核が変形してオスの性器になるわけだから
ただし、女は宝石など「物体」ではなく「物体の周りの目に見えないオーラ」みたいな物に惹かれるので、
商品を選ぶにも訳の分からん時間を要するのだろう
Zには点滴吊るしておけばいいじゃん
「タイパが〜コスパが〜ダルい〜」
>>515 なら爺婆だからと交通違反したり万引きしたりしなければいい。交通事故でも平気で嘘をつく
俺の言いたいのはガキみたいなことにしてるのは爺婆なんだよ
しかも数が多いから目立つ。老害は脳の劣化もあるが暴力の力をつかうのは悪くないということ
昭和は殴られたくないから殴られないように大人しくできた。そう教育されてたが大人になってから殴られなくなった
だから爺婆がいま世の中舐めてんだろって
コンビニ行く前に買うもの決めとけよ棚前で何分も立ちん坊されて迷惑
>>514 女性はショッピングが好きだからな
色々見て選ぶのが楽しいらしい
>>519 ずっと前からだよ、田舎でも毎年水質検査しないと危なくなった
北関東平野部だけど飲料不適の所のほうが多いもの
>>480 それ考えたらイオンは親切かもな
マークの黄色とかピンクとかで危険度がちゃんと表示されているw
時間を節約するのは結構だけど、その結果浮いた時間でやってることがスマホポチポチだからなぁ…
コスパやタイパを正しく追うのにも
人間としての総合能力が必要なのよ
買う予定がないなら迷いすらしないもんな
つまり予定を立てられるか、を問われている
>>523 そもそも雄の方が力も強く体力も大きいってことは
雌は優秀な個体を選ぶことのプロフェッショナルってことだからな
ローソンの「選ばせないパッケージ」って、いまこそ受け入れられるんじゃ
セブンのおにぎりってこんなに不味かったっけ?
なんか臭いね
>>19 これだろうな
あと母乳よりも粉ミルクの方がDHAとか入っていて
脳の成長には良いらしい
母乳推進運動は本当に良いのか疑うべき
>>23 スマホの世界だと現実逃避できるしな
で、いざ現実を直視するとやってらんねーってなる
>>541 女って例えばどこかのカフェでお茶を一緒に飲んでるだけで
訳の分からん幸せそうな顔をするときがあるだろ
男は退屈そうに話を合わせてボーっとしている
しかし女は、その一緒にお茶を飲んでるその時間が、
人生において実はとても貴重で幸せな時間であることを無意識のうちに直感してるんだよ
男はそれに全く気付かずに、一生の終わりや、相手がいなくなるときになるまで気づかない、それがオスとメスの差。
女の方が進化した生き物である一例だな
なんでもものが手に入るようになると興味なくすからな
音楽も昔は買わないと聞けなかったから価値があった
現代社会は便利になった反面つまらなくなった
俺の今言ってることも
AI全盛期に入るとまた評価が違ってくるのだろうな
女性の方が無駄な時間を楽しんでいる
堪能している
だから女性は長生き
>>525 一理あるし生々しい説得力もどうかしたら感じる
だが通常の生活じゃそこまでの老人とは出逢わないんだよな
格闘技云々は半信半疑だがひょっとしてそういう老人らと接する機会が多い職種か立場の人かね
昭和の体罰肯定時代で刷り込まれた老人は悪い方にアップデートして
若い頃我慢した分を悪い方に開放しているのかもしれないしこの世代すらそういう体たらくなら
体罰禁止で甘やかされ怖いもの知らずの若い世代がどうしようもなくなるのは仕方ない
将棋の棋士は単純な棋力ではもはやAIには敵わないけど
それでも基本人力で戦ってるよね
さて、どうなることやら
>>546 スマホみてばかりいるから現実が辛いんだろ
時間も手間もかかるが工藤静香はキムタクに玄米を食わせてる。。。
ベッキーやモデルは白湯を飲む。。。
コーヒーやお茶は歯が黄ばむ。清涼飲料水飲んでるには癌になるために国に騙された情弱
酒タバコやってるのは低脳
じゃあ何を買えばいいんだよ!ってことだろ
>>517 飽きだとか、もっと美味いもん食いたいって欲とかより
面倒くささが上なんだろうな
画面ポチで好きなもん食える状況でもTKG選ぶわけじゃないとは思う
>>547 発生的にはメスが原型で、それの変形がオスだけどね
本当にこれというものが見つかってもう迷わなくてもいいなら話は別。
最近のワイは両刃カミソリにそれを見つけて5枚刃とか6枚刃とかどうでもよくなった。
んーと考えるのが面倒って事かな
でも他人の言う事も聞きたくないみたいな
>>3 スティーブジョブズは服を選ぶ労力と時間にエネルギーのロスを感じて黒のタートルネックとジーパンしか持たなかった
それと同じことを言ってる
>>558 「俺に努力させたいなら最初に最終解答を持ってきてください」
>>561 ちんこは基本臭くないので、あまり嫌がられないぞ
キスNGの方が多い
近頃の若者は常に保険をかけるような、責任逃れをする話し方してるもんな
そのくせ承認欲求が強い
なんなんだあの生き物は
>>551 理解した方がいいが、犯罪率が低いのはZ世代だけな
それ以外の世代の犯罪率は変わらない。そして老人になると犯罪率はあがる(我慢できなくなり万引きと暴力がふえる)
因果関係がハッキリでてるわけではないが、暴力による教育のせいもあると思うぞ
暴力は殴られないように隠れるスキルが磨かれるだけで自立心を育てない
怖い先生の前では大人しくなるが怖くない先生の前では舐め腐る
これは学校生活してたら誰もが理解できるだろ。小1で既に態度は変わる
中学生にもなればおべっか使えるようになる
自分が平均以上の攻撃力もってるとがっかりすることがある。俺の前と他の人で態度が変わるやつがいる
俺の評価は間違ってることが多いということに気づくこともある
茶はメーカーによって差が大きい。
カテキンを強化した茶は摂取しすぎると肝臓にダメージが有ると米FDAやカナダの健康当局が指摘するから避けたいし
香料の入った茶も香りが不自然だから飲みたくない
間違った茶を選ぶと必ず後悔するから、
どれを選んでも同じなんて有り得ない
>>560 そういう手法もあるっちゃあるな
いわゆる「結論から言えば」ってやつでそこから上に遡り
最終結論に導く行程を埋めるよう考えさせるやつな
こういう人昔から一定数いたんじゃないかな
選ぶのめんどくさいからいつも同じ銘柄とか言ってる人わりとよく見かけてた
自分の周囲では理系の人に多かった
そういうのががだんだん広まっただけでは
コスパは貧乏ならわからなくもないが若害はタイパ意識する必要ない程暇だろw
>>566 麦茶でも何でも、乳化剤入ってるやつは例外なく不味い
それだけは避けてる
スマホだよ。
ラクで楽しいことが3秒で与えられるから、他のことは全部めんどいんだよ
そんなことしてたら一生スマホに食われて人生何もしなかったおじさんになるけどな
>>566 紅茶だけど唯一無二の存在、ジャワティレッドなんてのはどうだ。
香料はもちろん酸化防止剤のビタミンCすら入っていない。
>>547 ただし友達多い、コミュニケーション得意な女ね
これは男もそうだろう
結局、人生豊かにするのは友達の数
>>569 失敗したくないから新商品に手出さないってのはいるな
貧乏で野菜全部嫌いだったら食える選択肢が少なくなるから迷う余地がない
選べる、ということはその逆
>>578 ハート様は自分の血を見るのが嫌なだけです
今日の『俺が今日本で一番Z世代の本質を突いてる』香具師
hissi.org/read.php/newsplus/20250611/U1lpUFF2SGow.html
正体は氷河期無職の引きこもりという自己紹介w
後、『ちんこは基本臭くないので、あまり嫌がられない』らしい
要はハズレを引きたくないんだろ?
自分で選んで選択ミスするのは嫌だからちゃんと選ぶ。
その繰り返しで疲弊してると。
ハズレを引いても良い、それもまた話しの種くらいに思えばなんて事はないけど、タイパコスパ最適解を求めすぎると疲れてくる。
>>564 時と場合と相手によっちゃ体罰や力が抑止力になる事については必要だと思うから否定はしない
だが今は力のみで押さえられる程単純な時代じゃなくなったからな
もしそういう立場の人なら狡猾で陰険な報復にだけは気を付けるべきだな
格闘技経験者から放たれる暴力も当たらなければ相手に実害はないし
法的なからめ手で報復されれば人生が吹っ飛ぶからな
俺は濃い茶一択、濃い緑のパッケージなら目に付いたものを買う
いちいちどこのメーカーのやつかなんて見てない
つーか、ほとんど同じ味で変わらん
コミュニケーションでも「お前が合わせてくれ」というスタンスだな。
してくれやてくれで行き着く先は代わりに死んでくれと言えなくなる臨終か。
>>508 バスツアーテロ事件か…
何人も亡くなったからな…
生き残った奴らは今でも命日に集まって亡き友を偲んでいるとか
ゆとりZって何も考えずに右へ倣えの典型的なジャップじゃないかw
どれでもいいなら選択してないで、手を伸ばして掴んだソレを買えよ
わかるわ
俺も選択肢が多すぎるとフリーズしてしまう
まあ食べ物は別に平気だけど
AIに全部任せとるわ
会話履歴から最も合うお茶選んで
だけでいい
>>595 一種の強迫観念の結果の疲弊だからな。
今1番人気で間違いがなく成分も価格もバッチリで全ての人がお勧めする最強の三つ星評価の物が欲しいんだよ。
最初はそれも楽しくてやってるんだけど、それがだんだん作業になってきて義務になってくるともう辛い。
損だけはしたくないけど、もう疲れ果てた。
誰か最適解の物を俺にプッシュしてくれってなるんじゃないのか。
俺はもう選びたくないって。
選びたくないならどうするんだ?
ランダム自販機しか使わないとか?
拘りを持てば迷わず選べるだろうに。
正直お茶とかコーヒーは飲み比べる全然違うと思うがな。
味が何でもいいなら、値段だったりパッケージのデザインで選べばいいじゃない
ご飯食べると血糖値が急上昇して眠くなる
断食するといいよ
スマホの画面が全世界だからリアル世界での生活は苦手なんだろうな
>>599 コミュ力第一主義って裏を返せばそういうことだよな
「まじやばいって」って騒ぐかスマホで聞く以外
何も出来ないよ
この世からネットが消えたら未練なく崖からダイブする
>>603 評価の基準が自分じゃなくて、専門家的な人たちが選んだ良い商品ってやつだからな。
カップラーメン100種のNo. 1はとかさ。
90位のラーメンなんかもし買ったら生きていけない。ちゃんと選ばなきゃ。
あーやっぱり一位だったラーメンは美味しい。
俺の選択はいつも正しいな。
こんなことやってるとやがて病気になるってやつじゃねーの?
笑ゥせぇるすまんなんかでありそう話だ。
値段一番安いやつを躊躇わずに買ってるイメージなんだがな
>>601 アレは自分的に定番でも毎回口頭指示しなきゃならんから、なおさらではある
アプリ使えれば良いんだが、対応店舗がまだ少なくてな
たまにハズレるのが面白いんだけど
ハズしたくないが勝ってしまうのか
分かるわ
うちからコンビニまで徒歩1分だけど、エレベーターで地上に降りるのさえメンドイもん
>>1 ペプシが絶滅したらコカコーラはどんどんまずく高くなるよ
ワガママってだけかな
全部ママにやって貰うと良いんじゃね
おまいらは暇だらけだからこういう「何でもできる」ゲームでろくでもないものばかり作るよね。
lud20250719145832ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1749612142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【本】コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…"無気力"なのではない、今の若者たちに起きていること…小島雄一郎氏.2 [少考さん★]ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・安倍前首相の不起訴に、鳩山由紀夫「公職選挙法違反であることは間違いない」 ネット「鳥頭w」「小沢一郎の無罪について… [Felis silvestris catus★]
・この時間に竹内結子が「死のう」と思ったのってなんとなくよく分かるよな。俺も土曜だからって外で遊んできたのに今は虚無感がすごい
・【総裁選】河野太郎氏 総裁選でも回答拒否やブロックを連発「無責任だ」「誠意が感じられない」と議員や国民の間で不信感が高まる★2 [スダレハゲ★]
・ぶっちゃけこんな時間まで起きてるぽまいらって一体何者?ちなみに俺は33歳無職童貞。彼女募集中どえ〜〜す♪
・「マジで時間の無駄だからやめとけ」って若者に伝えたいこと
・松本の事件をきっかけに小沢や田村淳まで一緒に抹殺しようとする今の流れ、気持ち悪くないか?茶の間から芸人さんが消えてもいいのかよ?
・【テレ朝】<玉川徹氏>羽田雄一郎議員の急死に疑問!「なぜ、これだけ検査まで時間がかかったのか」 [Egg★]
・玉木雄一郎氏と不倫の小泉みゆき “ピチT”に「有能なブラすぎるからほしい」「洋服これしか持ってないんか」の声 [ネギうどん★]
・小沢一郎が、菅総理の政治姿勢を批判「面倒で、何も説明したくないのなら辞めてもらう以外ない」 ネット「あなたに払われてる歳費が無駄 [Felis silvestris catus★]
・学校にエアコンを設置しても無駄?保護者からエアコンの電気代を集めようとするも反対多数で中止!電気も給食もタダじゃないんだぞ…
・マイナンバーが分かる書類がないと確定申告会場で並んでも追い返されて時間の無駄になるから気を付けろよ
・【次期首相候補】岸田文雄氏「今の資本主義で豊かになるのは株主と経営者だけ。トリクルダウンは起こらず、格差が広がった」 ★4 [ボラえもん★]
・【マスク2枚】自民・小野田紀美議員ブチギレ「こんな話一度でも党内の会議で出た?他の訴えは無視してこういう事だけ急に決める」
・小泉進次郎「解雇規制と労働時間規制を撤廃しパートも全員に厚生年金に加入してもらい扶養制度を無くす」 こいつが貧乏人に人気ある理由
・新型コロナ対策等集中審議で未だに森友の立憲民主党・今井雅人 ネット「野田中央公園問題を先に解決したら」「時間と税金の無駄使い [Felis silvestris catus★]
・小泉進次郎「新聞を読むのをやめましたね。何も得るものがないから時間の無駄なんです」
・【提言】<茂木健一郎>五輪の無観客開催は“最悪の政策決定”とバッサリ!「今からでも遅くないから撤回して..」 [Egg★]
・【kawaii】ボクを好きすぎる彼女の妹の無邪気な全力アピール誘惑にまんまと負けてこっそりハメまくった同棲中の5日間 天音ゆい【美少女/ハイビジョン】
・【芸能】小島瑠璃子 グラビアは「好きでやっているから楽しい」 グラドル界から大ブーイング「こっちは手ブラだ肘ブラだと…」[09/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【八街・児童5人死傷】被害児童の祖母「“視力が無い、味覚も無い、言語もわからない、生きてるだけかもしれない”と医者に言われた…」★4 [potato★]
・健康どころか肝臓をぶくぶく太らせる…医者が買うのをやめようと説くコンビニで売っている飲み物 無職害虫 ケバブデブ 汚爪のブスガキ
・言語学者・小島剛一氏(F爺)、ひろゆき(44)を再び論破「論破王という称号があると聞きました。論理破綻王の間違いですよね」 [Anonymous★]
・【小池都知事】「コロナを甘く見ないでください。夜間の外出もしばらくは無し」 若者に訴え [ばーど★]
・【小胆】仕出し業者が香典盗む 仏壇に供えてあった香典袋が一包み無くなっているのに家人が気付き通報・蘭越
・小泉進次郎氏「『一回野党に任せてみよう』では民主党政権の再来だ。あの時と同じ過ちを繰り返してはならない」 ★2 [Hitzeschleier★]
・重徳和彦衆議院議員「一部週刊誌の報道は事実無根です…捜査に協力いたしますが、あわせて必要な法的措置を検討して参ります」 [少考さん★]
・元DeNAバウアー選手 日本で3人死傷事故起こした米海軍兵の仮釈放を「おかえり」と祝福…野球ファン「流石に無理」と怒り [朝一から閉店までφ★]
・萩本欽一「24時間テレビ」のスペシャルドラマに不満「気が付いたらやっている」「“笑っちゃうね”って言ったら、OKってこと?」 [muffin★]
・2ch歴20年で気づくど、嫌儲って時間の無駄で、見てるとバカになるよな?
・「ゲームは金と時間の無駄」 齢30にしてようやくこの真理に辿り着いた 悪いことは言わんお前らも早くこっちに来い
・【悲報】拉致被害者家族「歩くだけで動悸がして体調が悪化してる…このままだと娘に会えない」→安倍ちゃん「選挙の時に全力」
・【玉木雄一郎氏】学術会議の委員選出に、明確化・透明化が必要だ。同時に任命を拒否する政治の側も。両方不十分なら法改正したらいい。 [マスク着用のお願い★]
・三浦瑠麗さん「私が統一教会信者なのか聞いても無駄です。答える気はありません。踏み絵には屈しない」
・Z世代「クレカはアメックス一択でしょ!楽天カードとかダサすぎて無理!」 若者に大人気に…
・れいわ新選組の障害者2人、臨時国会に登院できない はすみとしこ「議員になれば歳費が入る。その中でやりくりすればよろしいのでは?
・警察「チャリカスの一時停止不停止の取り締まりを強化します」 逆に一時停止でいちいち停まるチャリカスなんて見たこと無いよな…?
・24時間TVの公式Twitter、羽生結弦選手が告白した小児ぜん息について「病気を言い訳にせず」とツイートし物議 視聴者から非難★3
・阿部岳氏「デマが一瞬、コストなしで生み出されるのに対し、ファクトチェックには時間と労力がかかる…NHK文研が各社の取組を紹介」 [少考さん★]
・日本人牧師「また今日も一日韓国の事考えて無駄に生きたのか?!この嫌韓ゴキニートが‼」
・青汁王子 マスク着用する日本の光景に「いつまでこんな無駄なことを…」W杯観戦でカタールから帰国 [マングース★]
・【国際】キャメロン首相「イギリスを不法滞在者たちに魅力的でない場所にする事から始める」・・・賃金没収と“有無を言わせぬ国外退去”
・絵上手くなる奴って結局「描くのに夢中で気づけば2時間経ってた」くらいじゃないと無理なんだろ
・【徳島】統一教会の現役信者だと公表している現職候補が自民の公認を捨てて、「ホモ反対」を訴え無所属で立候補→当選
・土田晃之、小林賢太郎解任に「若手の時のネタなんて出されたら今こんなテレビで喋ってる場合じゃない。今テレビ出てる人たち皆ある」★4 [ネトウヨ★]
・バカ「長門有希みたいな無口な綾波系キャラは今の時代人気出ない。今ならハルヒかみくる。」←これ
・【衝撃】小野瑞歩さん「今日はとってもとっても緊張感するお仕事がありました。1週間くらい前からどきどきで心ここに在らずな感じで」
・【男児不明】「凄まじいサバイバル能力だな」「一体何者なんだ」 1週間ぶりに生還の小2男児にネットでは驚嘆の声★5
・本田圭佑氏、W杯の後1日10時間プログラミングスクールに通っていることを明かす 片手タイピングから始まり今はRubyを理解するまでに
・フジテレビ総理番記者の長島理紗「19時以降は総理の一番側近である秘書官(岸田翔太郎)に話を聞くので深夜に帰ることが多いです」
・カンボジア人「日本の若者の観光客が激安ビールを一杯だけ注文して店に長時間居座ってて呆れた。海外まで旅行してケチるなよ」
・ひろゆき、自身を一刀両断した小島剛一氏(在仏53年の言語学者)に反論 「若者言葉を知らない高齢者」「勉強不足」 ★4 [Anonymous★]
・【ドラマ】漫画原作・竹熊健太郎氏がドラマ「ぼくらの勇気 未満都市」に不満爆発「釈然としない」続編制作で「一言も無かった」
・「地方には仕事がないから」だけでは説明できない…「貧しい街・東京」に若者を吸い寄せる"キラキラ感"の魔力…(御田寺 圭氏) [少考さん★]
・眠いけどあと2〜3時間は起きてられるはずなんだが運動して疲れてから寝たいんだが激しいのは無理だしすることがないんだが
・【ル・マン24時間】中嶋一貴、2連覇と日本人初WEC王者「7号車の気持ちはよく分かる。戦ってきたことを誇りに思う」
・野間易通氏「日本会議はカルトだと思う。オウム真理教が一時期日本を乗っ取ろうとしていたがあれと同じことが起きてる」
・拉致問題って"被害者もそれなりに北朝鮮で幸せにやってる"ってことが分かった途端一気に熱覚めたよな…申し訳ないんだけどさ…
・【悲報】ゴルフ「環境破壊します。おっさんでも出来ます。デブでも出来ます。ハゲでも出来ます。」このスポーツが若者に人気無い理由
・【立民】 小沢一郎元自治相 「泉さんが若すぎるということはない。自分が自民党幹事長になったのは泉さんと同じ歳のとき。」 [ベクトル空間★]
・【無断渡航】立憲 小熊議員「一部話題になっておりますジャケットについて、通常のライダースジャケットです」 [powder snow★]
・エルネスト金@erukimnen「しばき隊リンチ事件という言葉が一度たりとも法廷で出たことすらなく事実無根のデマだってこと知らないのか」
・小西ひろゆき「鈴木氏は予算委での事実無根の誹謗中傷の後、目が合ったので睨み付けるとペコペコ頭を下げていた。相手にする価値もない [Felis silvestris catus★]
・橋下とか小池って無能な前任者をあげつらうことで支持率は高めるけど、いざ自分で何か行動をするとなると途端にグダるよね。
・国試5浪ルシファーさん(38)、選択式の問題を解く時、誤りの選択肢がなぜ間違いなのか今まで考えたことすらなかった 国試まであと7日
・ひろゆき(44)が言語学者・小島剛一氏(F爺)に反論「論点を逸らそうとひたすら長文を書いてるのはブログの人」「勉強不足」★6 [Anonymous★]
・ぼく「そういえば自分が小さかった頃、デパートで一人の女子高生の股下を潜って通路を移動したことがあったなぁ」しみじみ [無断転載禁止]
01:58:39 up 93 days, 2:57, 0 users, load average: 7.04, 6.79, 6.80
in 7.9589850902557 sec
@7.132050037384@0b7 on 071914
|