◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
“去年末に発見の小惑星 2032年に2.2%の確率で地球衝突” ESA [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739051831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
去年末に発見された小惑星が、現時点で2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定をESA=ヨーロッパ宇宙機関が発表し、今後も注意深く、観測を続けるとしています。
ESAによりますと、この小惑星は去年12月27日に新たに発見され、直径は40メートルから90メートルとみられています。
発見後、小惑星の動きを観測した結果、今月7日時点でこの小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるといういうことです。
ESAでは、地球に近づく可能性がある1700以上の小惑星を追跡し、リストにしていて、今回の小惑星は、現時点で潜在的な衝突の可能性がもっとも高くなっています。
この大きさの小惑星は数千年に1度の割合で地球に衝突していて、衝突した場合、地域に深刻な被害を与えるおそれがあるということです。
ESAによりますと、長期間、観測することで正確な軌道が特定され、地球に衝突するリスクがゼロになるケースが多いということで、今後も注意深く観測を続けることにしています。
小惑星などをめぐっては、仮に地球に衝突すれば大きな被害が出るおそれがあるため、2022年にNASA=アメリカ航空宇宙局が小惑星に探査機を衝突させ、軌道を変える実験を行うなど、各国で対策の研究が進められています。
(続きは↓でお読みください)
NHK NEWS WEB
2025年2月9日 5時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250209/k10014717101000.html 数日前は1.2%だったのに
データ増えるにつれて確率上がっていってるのかよ
隕石がなんで空中爆発するのか分からん
中に火薬が仕込まれてるわけでもないのに
衝突するならアルマゲドンみたいなことをするしかないな
出来るか分からんが
ちょっとピンとこないんだけどパチンコパチスロで言ったらどのくらいの確率?
>>9 隕石の速さからしたら、空気すらも固い物質
空気に衝突してんだよ
2.2%って微妙に高くない?
2032年だと俺生きてるかわからんな
2%って事は確率で言ったら50分の1か
50分の49は当たらないからまあ大丈夫でしょ
>>8 https://www.cnn.co.jp/fringe/35229212.html ほんとだ。
自分もあれ1%台前半だったのではと思ってたら本当に確率上昇してた
確率が発表当時からわずか数日で倍になってるけどこれ大丈夫なのか・・・・
ミサイルとは桁が違うスピートで動いてるのにNASAが頑張っても無理だ
あれ?
前に見たときは1%だったのに確率あがってるやん
数日前は1.2%だったのに2.2%に上がったのか
このまま少しづつ確率上がってやがて100%になるんやろな
>>27 そうは言っても一つの都市を荒野に変えるくらいの大きさではあるぞ
50分の1以上とかかなり高確率
最悪の場合アルマゲドンしてくれるんだろうな
別によくね?
こんな下等な惑星滅んでも(´・ω・`)
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
>>27 東京のど真ん中に落ちたら23区は消滅するよ
まあ平壌あたりに落ちるならいいわ
横田さんには申し訳無いが
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
地球は偶然できたんだから偶然消滅してもおかしくない
>>43 奇跡のリンゴの?
じゃあもう衝突確定じゃん
何千万年起こってないことが起こるわけない
>>38 人類はまぁいいけど動物さんだけはよろしくやってて欲しい
本当に地球に衝突する様な隕石は直前まで分からないって聞いた事あるけどどうなの?
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
メテオ兵器は開発済みです。隕石の軌道を容易く変えられます。
巨大な隕石が落下するようなことがあれば、米国の仕業です。
まあ直撃してもたいしたことねーよ
ヤバいのは半径10km以内くらいやろ
こりゃ確実に衝突するわ!みたいになった時はどうなるんだろう
24時間体制で報道するんかな
>>57 隕石が落下するとすれば、間違いなく太平洋です。
だから、インドネシアは首都を移転し、米国の西海岸に本社を置く企業が本社を他に移すのです。
2.2%ってかなり高いじゃん
場所と大きさにもよるが都市なら壊滅するぞ
40メートル直径ならミサイルで落とせるのでは
40キロなら詰むけど
>>61 地下シェルターや宇宙ステーションに避難する人も出そうだな
>>63 アメリカが軌道を変えた結果がフィリピン沖になるかと
めんごめんご
俺がメテオストライクの呪文唱えちゃったばっかりにこんな事になっちまった
>>77 2032年だからご利用は計画的にしないと詰む
ツングースカ大爆発を起こした隕石の大きさは、直径50~60メートルと推定されています。
ソシャゲやってるとわかるけど2.2%の確率は当たるよ
人類史で未経験の惑星衝突(隕石ではない)が50分の1の確率で起きるんだろ?
多分、死ぬねみんな。
7年後か
高校受験~大卒就職活動してるくらいまでの時間経過かあっという間やな
就職活動中に上位2.2%相当偏差値70の学生に会う確率と考えると結構高いw
この程度だと形を保ちながら地面に衝突じゃなく空中爆発でこないだのロシアのみたくなるだろう
何で少しづつ確率上がるの?
もう少し経つと3%、5%、10%ってなるんでしょ
>>84 10mの衝突で広島型原爆1個分だ。大したことはない
飽くまで現時点で2.2%だからな5年後にはかなり高確率になる
最終的に衝突確率10%ぐらいまで上がりそうやな
んで大きさも徐々に大きい方に修正されて最終的に1kmサイズぐらいになりそう
>>94 天体観測データの精度が上がってくからなんやと思う
>>98 この惑星が衝突したら、現代の大型水爆200個分の破壊力と書いてあったぞ。先週末の記事では。
あれだろ?
これはフェイクで今年の7月5日の隕石の目くらましだろ?
なんで、タイミング良く今年の12月27日に見つかるんだよ笑
みんなが2032年の隕石に注目して、安心している内に、宇宙関係者だけ、
7月5日に備えて、米を買い占めて米騒動が起きてるんだよ
お前ら、こんなのに騙されるな
本命は今年の7月5日だ
食料、灯油、ソーラーパネル、水
2年分は用意しておけよ
明らかに、今回のコメ不足は、隕石落下に備えた買い占めだろjk
地球のカレンダーが終わりの話はコレだったか(`・ω・´)
星間飛行なんか光速超える乗り物出来なきゃ無理なのに宇宙の観測って意味あるのかね
この手の確率で2.2%は高いイメージ
時勢が時勢だし終末思想流行るかもな
落ちたら恐竜絶滅したように塵で太陽光遮られて氷河期きて終了だろうか?
やはり大津波が今年で、人類滅亡の危機が2032年か
今年は隕石が地球をかすめて、その衝撃波で生じた大津波が、日本を含めたアジア各国を襲う年
木村秋則さんとたつき諒さんの予言が重なるのがこの2025年
まるでずっと観測続ければ向こうが忖度して軌道変えてくれるみたいな記事
どうせ黙ってても日本は自民党に滅ぼされるんだから隕石で世界ごと滅亡した方がマシ
>>114 恐竜絶滅クラスは直径10km以上の小惑星
>>116 木村さんも2025年を言ってるの?
2032年は聞いたことがあったけど
ヤバいな
恐竜が絶滅したのは直径4kmだったっけ?
だいぶ小さいな
このサイズだと人類絶滅とまではいかないな
人類絶滅なら最後犯罪しようって気にもなるけど
このサイズじゃ生き残る可能性あるからやめとくか
スカートめくりくらいにしとくか
先週別のニュースで見たときは1.9%だったような気がするんだが・・・
世界各地の山奥で密かに大型船を建造し乗員の抽選が行われるのであった
隕石が落ちてくるかもしれないと運転してりゃ、よけられるだろ
隕石衝突の危機を逆手にとって少子化問題を解決しよう
生物は危機を感じると子供を産む
もっと煽って池w
実際に隕石落下を経験した人の話によると、青い隕石が静岡辺りに落ちてきて、
それを見上げていたら、突如、真っ暗になって、気づいたら、
全然違う、カラオケ店の所に知らない人と一緒にいたようだよ
つまり、隕石落下クラスの世界線に遭遇した魂は、別の隕石が落下していない
世界線の魂に統合されるから、実際には隕石落下の夢をみたような感覚になるらしい
だから、大丈夫だよ
ちなみに、実際に隕石が落下したのは1995年とされている
だから、1990年代後半にはディープインパクトとか、アルマゲドンとか隕石映画が流行った
あれは、実際に隕石が落ちた世界線の記憶を元にして、作製されたものかもしれない
ピョンヤンとかペキンとかモスクワに落ちれば嬉しいな
結婚できない独身男みたいなクソみたいな人生送ってるやつって「衝突してくれ〜!!」とか思ったりしちゃうんかな
さすがにそこまで落ちぶれてねえか
氷の塊だと100メガトン
鉄の塊だったら1000メガトン
の核兵器と同等のエネルギー
>>135 ピッチャーが投げた瞬間より、少しでもホーム近くまで来た方がストライクの判断しやすいだろ
ドント・ルック・アップきたな
イーロンは火星に逃げるか
でも、今の日本の少子化って、本能的に、子供を作っても、隕石落下で苦労するだけだから、
子供のことを思って、みんなが子供を産んでいないという可能性があるよな?
だって、子供としては、そんな大変な世界に生まれて来たくないじゃん
逆に、高度成長期前の、1945年には、団塊の世代が大量に生まれた
だって、これから平和な時代が続くタイミングだったから
>>150 ああそうか
この隕石を撃ち落とそうとしたけど外れて他の都市が破壊されて戦争勃発
ありそうだな
そもそも各国が撃ち落としていいのかな?
外しそうな国とか
わざと外す国に撃ってほしくないなあ
久しぶりにディープインパクトでも見るかなー日曜だし
当たるか当たらないかの2択なんだから確率は50だろ
算数もできないのかこいつらは
>>146 隕石に頼まなくても自分の手でやればいいだけだからな
オマエみたいな最低のカスを最優先でな
コレを応用したのが、ロシアのオレシュニクな
目撃者によると火山が噴いたとかいってる
2032年で人類滅亡か
あと7年楽しんで過ごすしかないな
ツングースカ大爆発
1908年6月30日7時2分(現地時間)頃
爆発の規模から地球に落下した質量約10万トン・直径50 - 100メートルの天体が
地表から6 - 8キロメートル上空で爆発、跡形なく四散したとされる。
人々は2.2%のロシアンルーレットを何回ならやれるか
「地球が寒くなって人が住めなくなる、核の冬がくるぞ!」
>>9 大気圏突入の高温で内部のガスが膨張、破裂じゃね? もしくは温度差による熱応力で亀裂、分解。
衝突しないで欲しいけど直前までドキドキハラハラさせて欲しいわ
40m〜90mくらいなら今のうちに破壊しとけ
とすぐに思いつくんだけど
それは難しいんやろな
発表の度に数パーセント上がっていってるけどかなりヤバいのかな
金鉱石でできてるかもしれないから捕捉したい。地球の周回軌道に取り込めないかな。
>>172 直前のドキドキ感にまぎれて
あの娘に告白するんだ
ちょっとトゲトゲの肩パッド買ってくる
コストコにあるかな?
40mならνガンダムがサイコフレーム使わなくても
押し返せそう
>>170 破壊したけど半分になって落ちてくるだけのパターンか・・・
>>178 あの娘「それどころじゃないから後にして」
ブルースウィリスが77歳の時か
末期癌とかだったら最後のご奉公はあり得るかも
宇宙にミサイル基地作って撃ち落とせよ
まだ時間あるから可能だろ
>>188 えんだあああああああああいやあああああああ
近づくの2032年だぞ
撃ち落とすとしてもスレッガーさんまだ早い
軌道の横から狙うのは超ムズ
正面衝突させるならそうでもないかな
だが発射基地が設定できる国が限られるか
衝突するかどうかは重力キーホールと言われる空間領域を通過するかどうかしだいらしいけどメチャ狭いんで接近してこないと判断つかないとか何とか聞いた
地球が滅亡するからってヤケになるとギャグ漫画日和みたいになるから気をつけろよ
太陽系の移動速度は秒速200kmだが地球は太陽に対して秒速30kmでしか移動してないから地球一個ぶんかわすには地球が5分間ぶんくらい止まっておく必要がある
2032年はまじで、「クリスマス中止のお知らせ」が出そう
>>202 それいいね
お月様
ますます尊敬される
衝突記念日は毎年祝日になるわ
いつも確率の数字が出て高いからやばいとか低いから大丈夫ってなるけどさ
実際当たるか外れるかの結果しかないのなら全部2分の1だと思わない?
えらく煽った記事だけど
100mもないんじゃ大したことないだろ
さあ、どの会社の株が上がるかな。
早やめに考えなきゃ。
ブルース・ウィリスはボケちまったし、どうすりゃいいんだよ!
百年あまり前のツングースカのときのと同じくらいの直径か
2.2%って宇宙規模で考えたらクソ高確率だよな
ほぼ確定
>>210的には明日死ぬ可能性が50%あるのに
5ちゃんしてるんだ
>>216 宇宙規模ではね
でもワイらもっと小さいから
ちなみに重力キーホール通過確定だと100%衝突らしい…
太平洋の上空で爆発だと、そのまま海に落ちるのとはかなり違いそうだ
我々の天下もここまでか…。爬虫類、哺乳類と来て次は何がてっぺん獲るんだろう?
>>194 いよおおおおおおおひいいいいいいい
ぜずなあああああああしなあああいふぃいいいい定期
2025年7月5日に衝突する小惑星はまだ見つかってないの?心配だなぁ。
>>150 そういや今年は昭和100年問題の年だけど、1月1日に何も起こらなかったな
流石に昭和下2桁で動いてるシステムはもうないか
このサイズだと周囲1kmくらいが吹き飛ぶだけだから予測して移動しとけば直接被害はなんとかなる
八潮に落ちて八潮クレーター出現
観光地が出来て埼玉の魅力度も上がるよ
たまにはこういうのがドカンと来た方がいいと思います。
刺激にもなるし、楽しみだわ
人類は皆猛特訓してカメハメ波撃てるようになろうぜ
7年間頑張ろうぜ
富士山に衝突してゴッソリ削げて大噴火
それに刺激されて南海トラフ大地震
この流れあるかも
有り得ないけど鉄隕石みたいなやつなら爆発しないし燃え尽きもしない
はい、いつもの
詳しくは知らないけど鍵の穴って言われる通り衝突する軌道に入ってしまうんだと思う…
後の精密な軌道計算で衝突する可能性はゼロになるだろうと言われている
本当にやばいのは太陽の影に隠れて衝突寸前まで分からないと
何かの映画で聞いたことある
>>240 お前が元気玉使えるようになる方が簡単だな
>>240 ワイらは両手を天に掲げて
サタンに気を送るくらいやろ
落ちて地球が滅亡するなら、落ちる前に核保有国は責任を持って核ミサイルを各国に撃ち込んで欲しい
>>230 詳しくはわからんけど鍵の穴と言われる通り衝突する軌道に入ってしまうんだと思う…
アルマゲドンとかディープインパクトみたいな映画がまた流行るのかな
まだ7年あるし、
はやぶさ4に核兵器積んで表面で爆発させれば軌道変えれるんじゃないか
90mの小惑星が衝突したとしてどれぐらいの被害が出るかのシミュレーションは出てんの?
衝突する前提で対策した方がいいだろ
排出率2.2パーのURガチャ回すか?
回すよなーてことは結構やばい
科学的に解説しよう。
まず小惑星で観測できるのは光点の強さと天空における位置だけである。
位置の動きから軌道を推定し地球に接近する軌道を持つかが判る。
当然観測データが増えるに従いより正確な軌道が算出できる。
なお彗星の様に太陽熱で気化して噴出が発生すると軌道が変わる場合がある。
小惑星の大きさは光の強さからの推定であり肝心の反射率が小惑星の種類からの
推定に過ぎず仮に黒っぽい物質で出来ていた場合推定よりも大きく質量も大きくなる。
科学的に発表するなら推定値の下限と上限で発表すべきである。
例えば大きさは直径10mから100mで質量100tから10000tという具合に。
人類がロケットで飛ばせる宇宙機は非常に限られた大きさと重さでかつ軌道も限定される。
打ち上げロケットが地球から打ち上げられる大きさと重さに限度があるためである。
小惑星は高速で移動しており限られた燃料で到達するのは大変難しい。
仮に宇宙機で接近できたとしても小惑星が地球にだいぶ接近してからになる。
まあ最接近数日前とか。
>>231 システム的には問題ないけど
西暦を2桁で入れる奴と元号を文字抜きで入れるバカのせいで
フォルダ内がめんどくさい事になっいる
25年度管理簿.xlsx
みたいな感じ
核ミサイルは最終手段らしい軌道変えるにはいっとん1tくらいの探査機打ち上げてぶつけるか接近させて微重力で牽引して軌道そらす方法が検討されてるとか動画で観たな
落ちてくるところに人工衛星の広いの浮かべといて
そこに当たったら爆発するようにすればいいんじゃね
こいつをもし、狙った場所に落とせれば…
って考えるよね?
>>278 爆発するのは人工衛星だけだろw
馬鹿w
>>277 逸らしたつもりがかえって中ててしまった
ってなことになりそう
>>206 全ては燃え尽きないし、大部分が地上に到達することなく爆散しても影響範囲にある町は瓦礫の山になるね
>>272 このくらいの惑星なら海底まで辿り着く前にエネルギー消失するし海面だけなら大した波にはならない
小惑星で人類が滅ぶならそれは慈悲だ
俺らみたいなゴミクズに殺されるよりは遥かに幸せな最期だろう
>>283 どうなんだろね…観た動画の信憑性も本当かわからんし…
なぁにドラクエではぐれメタルに出会うくらいの確率だ。・・・高くね?
なんか大したことなさそう
最後の人類になって
地球を支配した昆虫に化石として発掘されようと思ったのに
パチンコのラッキートリガー突入率2%って考えたら余裕で当たるな
東京野郎が言う「日本」とは東京王朝体制下のやつらの既得利権
やつらがいう「防衛」とはその既得利権を守ること
近畿人が言う「日本」とはホンマの日本
この違いを知らずに「日本」を語るな
自民党が言う「日本」とはやつらの議員利権
やつらがいう「防衛」とはその利権を守ること
>>296 このケースはラッキートリガー0%じゃないとwww
次の隕石にぶつける用に生け捕りに出来るといいと思うけどムリだろうなあ
観測できるのは今年5月までで2028年半ばまで観測できない
しれっとやべー事書いてる
>>305 米軍はすでにレーザービームを実用化しとるわ
ほんのちょっと軌道変わっただけでどこに落ちるのかも全く予測できないし、迎撃といってもどこでやるか現実みがない
仮に落ちるとしてココにおちます。ってわかるのどうせギリギリやろ?逃げるに逃げれんような
宇宙世紀時代なったらイスラムハマスは隕石を落として星を消滅させるとかの規模のテロリストなるんだろうな🙄
あと宇宙船襲撃爆発🙄
あいつらさっさと駆逐するべきじゃね
>>310 そうそう
そんな感じでキープしておいてヤバいヤツきたら加速させて軌道から離脱させてぶつけるみたいな
南極にジェットパイプ基地を建造し、ジェット噴射で地球の軌道を変えましょう
こういう時、人類は新しい技術使って見たくて隕石に隕石をぶつけて軌道を逸らすみたいな事やりだして失敗して割れた隕石が地球に落下して大惨事ってパターンだろ?
もう2倍になっってるな
近づくほど確率は増えてくる…
この手のネタなのにさっきNHKラジオでけっこうな時間を割いて報じててワロタ ムー扱いのカデリーじゃないんだな
>>277 人間にそんなことできる気がしないなぁ
特に日本はしょっちゅうロケット打ち上げ失敗してるイメージだし…
>>315 7年後に地球に当たるかもって分析してるんだから、7年後の地球と隕石の位置を 計算してるんだから、その精度があれば、地球のどこに落ちるか、
かなり正確に予測できそう
>>275 フラグ立ったまま放置されたパチスロ台は一回回すだけで当たったこともあるから、当たると思うわ
2020年の時みたいに本当にヤベーのは発表しねえンだわ
無事を確認してからの発表よ
まぁw
宇宙の歴史からしたらあってもおかしくないw
恐竜も全滅したしなw
>>162 ドント・ルック・アップの方が今っぽいよ
でも隕石で死ねるなら苦しくなさそうだし
予想着弾時点に自殺志願者が殺到しそう
待ってる間
おでん屋でも開けば大儲けだな
恐竜が絶滅したようなじわじわと気候変動で絶滅するよりは地殻津波で一瞬のうちに済ませたい
>>24 本当は未来予測できてて
情報小出ししてるSF映画すとーりーかも
>>1 地球に衝突しそうになったら銀河連合が地球を守るってマジで
地下都市に逃げる
海中都市に逃げる
火星に逃げる
あきらめる
選べ
>>321 人工衛星軌道に誘導して
軌道エレベーターの原料にしたらどうよ
直近で地球に直撃しそうなやつ
一番右が確率
実は90%なんだけど、パニックにならないように少しずつ上げていくんだよね
40mならツアリーボンバーと同じぐらいの破壊力やんやろ 半径20km何も残らないぐらい焦土化するだけやん
一瞬で滅亡できるならいいけどジワジワだったら嫌だな
こういうの正確に予測して
命中させたら
ノーベル物理学賞
ノーベル平和賞
ダブル受賞だろうな
2012年12月22日からちょうど20年後かよ
意味深だな
貯金2500万あるけど、全部ソープランドにつっこむわ
ボイジャーが捕まって地球にやってくる
宇宙船じゃないのか?
ワープ工法は急激に減速できないので
数年かけて減速しているとか
こうなってはもうだれも止められないんじゃ
定めならね。従うしかないんだよ
2010年ごろロシアに落ちた隕石が10mくらいだっけ?
衝撃波で窓ガラスが割れまくってたな
今のうちにガラス関係の株
買いまくっとくか
重力キーホールに入る領域は宇宙空間から見ると非常に狭いからニアミスはあっても衝突はそう滅多になさそうだと思うけど…
これに励まされて自殺思いとどまる人いるだろうな
ちょっと長生きして見届けたいし
40mなら破壊できそう90mなら破片が衝突してディープ・インパクト
ロケットぶつけて軌道修正するやつはまだ実用段階値はないんか
もっとも効率的かつ徹底的に地上を更地にしてくれる、まさに解体屋からしたらネ申みたいな存在だよね隕石さんw
カスみたいな国が保有している核を全弾ぶっ放せばなんとかなるだろう
スペースシャトル2台で小惑星まで行って
爆弾を仕掛けて爆発させよう
その辺の技術は石油掘り起こす技術者が詳しいよ
2.2%ってこの手の衝突可能性で考えると結構な高確率よな
つっても、ユカタン半島に当たったような凄いのじゃなくて
直撃しても地域レベルの被害で収まる規模らしいから
人類の危機とかではないな
南極大陸にロケットエンジン大量にぶち込んで地球移動させればおk
みんな死ぬなら気楽
生き残ってサバイバルも楽しそうだが
>>393 大きさはあくまで推定だけどな
もっと大きい可能性もある
こんなんで研究費稼ぐんだもんな
日本の地震予測と一緒
半径50キロじゃたいしたことないな
しんだら運が悪かった
いよいよになったらロケットに爆弾搭載してぶちあてればいいだけだろ
これ本当は衝突の可能性が90%ぐらいあって残りの余命を有効に使って下さいってメッセージらしいぞこれ
地球の軌道を変えようとすると
太陽系からハブられるのでは?
今計算してみたが
小惑星の後部は地球の引力に引かれて落ちる!
こういうのって大体0.0000005%とかって言ってるから2.2%はあまりに高過ぎる
でもこの繰り返しで今があるんだろ
それが何億何兆年続いてるわけで
とりあえず核爆弾数発分の破壊力で氷河期なんてねーよ
広島長崎で氷河期なんてなかっただろ?
よく言われる恐竜絶滅のキッカケが隕石みたいなのとは規模が違う
ニュース 昨年末に発見された小惑星、2032年に2・2%の確率で地球に衝突
去年末に発見された小惑星が、現時点で2032年に2・2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定をESA=ヨーロッパ宇宙機関が発表し、今後も注意深く、観測を続けるとしています。
ESAによりますと、この小惑星は去年12月27日に新たに発見され、直径は40メートルから90メートルとみられています。
発見後、小惑星の動きを観測した結果、今月7日時点でこの小惑星が2032年(令和14年)12月22日に2・2%の確率で地球に衝突する可能性があるといういうことです。
ESAでは、地球に近づく可能性がある1700以上の小惑星を追跡し、リストにしていて、今回の小惑星は、現時点で潜在的な衝突の可能性がもっとも高くなっています。
この大きさの小惑星は数千年に1度の割合で地球に衝突していて、もし衝突した場合、地域に深刻な被害を与えるおそれがあるということです。
ESAによりますと、長期間、観測することで正確な軌道が特定され、地球に衝突するリスクがゼロになるケースが多いということで、今後も注意深く観測を続けることにしています。
小惑星などをめぐっては、仮に地球に衝突すれば大きな被害が出るおそれがあるため、2022年(令和4年)にNASA=アメリカ航空宇宙局が小惑星に探査機を衝突させ、軌道を変える実験を行うなど、各国で対策の研究が進められています。
10年くらい前にロシアに落ちたのが15mだっけ?90mなら街が吹き飛ぶくらいか?
>>406 自然全体が狂うので地球が死ぬのは同じですよwww
昨日SAOの初当たり1%引いてドヤ顔で動画撮影してた奴いたから2.2%なんかすぐ引けると思う
恐竜を全滅に追い込んだ隕石の100分の一程度の大きさ大したことはない
>>401 大陸のどっかなら対岸の火事程度だが、日本に落ちたらそのまま日本消滅すらあるぐらいの被害規模な気がするがなぁ
>>413
続き
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、天体の衝突による災害を事前に防ぐための活動を行う「プラネタリーディフェンスチーム」を、今年度(2024年度)から設置し、国連のグループに参加して、今回の小惑星の観測情報の共有などを行っているということです。
吉川真チーム長は今回の小惑星について「現時点での衝突確率では、今後の推移を見守ることになる。この小惑星はことし5月初めごろまで観測が可能と考えられていて、次に観測できるようになるのは3年後の2028年半ばごろになり、その間は情報が得られない。観測で軌道の推定精度が上がっていく過程で、ほとんどの場合は衝突の確率がゼロに近づくと予測されている」としています。
一方で、詳しい観測の結果、衝突が確実視された場合の対応については「国連のグループで対応が検討されることになり、この小惑星に探査機を送ることや、衝突回避を行うことが考えられる。それが実行できない場合、衝突予測地点や被害を受けそうな場所から人々を避難させる計画を検討することもありえるのではないだろうか。」と話しています。
>>33 地球が駄目になるかならないかなんだ!やってみる価値はありますぜ!
宇宙的に言うとかなり高確率
2%なんてパチンコで4倍ハマる確率とほぼ同じだから普通にあるわ
ふざけるな。
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!
それまで生きてないだろうに負け組独身中高年が大喜びするスレ
>>395 恐怖の大王なんて結局降りて来なかっただろ
ロバート・デュヴァル 94歳か…
7年、厳しいな…
>>1 数日前より0.3ポイントほど確率上がってるな。
もう地球に衝突でいいよ。
2人で暮らしてた母ちゃんが死んでしまったので、もう終わりでいい。
家族がいないって本当につらい。
デススターが表れて地球を破壊してくれないかと思う。
>>424 いつ衝突するかは結構精密に計算出来て、それによると日本の側はその時ちょうど裏側なので当たる可能性はゼロらしい
>>425 3年間観測出来なくなんのか
次出て来た時急に50%とかもありえる訳だな
そんなんなったら地球大混乱だろうなぁ
ユカタン半島に落ちたの
直径10km以上と推定されてるんだな
昔もっと小さかったように思ったんだが
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
でも隕石落ちるの見てみたいな
人に危害が及ばない為には海に落ちてもらわないと困るけど
やっぱ津波とかとんでもないことになるのだろうか
>>443 なーんだよかった
じゃちょっとしたイベントとして楽しめるな
あれ?確率増えた?
1%だけどちゃんと計算すれば0になるかもみたいな話だったような…
数千年に一度は地球に衝突してるんか
前回は恐竜が絶滅した時かな
2032年に小惑星が地球に衝突する可能性は今後の観測次第ではゼロになると考えられる。
みんな死ぬなら気楽って言ってるけど、ぶつかる確定した日から混乱が起きて北斗の拳の世界一直線だぞ
ラオウみたいなのが天下取った次の日あたりに恐竜絶滅並のインパクトが起きて人類さよなら
> 直径は40メートルから90メートルとみられています
これだと恐竜滅亡の時のより圧倒的に小さいだろう
でも落ちた地域の被害は相当なのでは
教えて詳しい人
これ要するに、ある惑星や隕石が100%の確率で地球に衝突することも10年前には分かるってことだよな その規模もあわせて
「10年後、恐竜絶滅クラスの隕石が衝突します!」って発表聞きたいなぁ あれアルマゲドンってこんな話だっけ
バスケットのボール回しの様に、地球をかすったら、地球の時点が早くならないか?
1日が15時間に短縮されたりしてな。
>>53 約100年前にロシアのツングースカに落ちた(正確には上空で爆発)のと同じぐらいの大きさ
別に珍しくない
めっちゃケツマン生交尾してる…ケツ穴ガバガバだけど?
日月神示も2032年頃からなぜか空白になるよのよな
>>454 恐竜絶滅したの数千年なんて最近の話じゃないぞ
100%ありませんww
なんだよ2032年ってww
まだこんなことやってるとか馬鹿丸出しだな!
ツングースカくらいか
あれはほんとうに人が少ないところで奇跡的に爆発してくれたんだな
この大きさなら探査機ぶつけて小惑星の軌道を変えられる
あと7年で人生終了確定か・・・・・
短い人生になりそうだ
年金破綻しなくて良かったね
>>437 日本がロシアになってる可能性は20%くらいありそう
ツングースカより小さいやんか。直撃だったらやばいが。
ユカタン半島並だったら教えてくれ。
小さい隕石のソニックブーム聞いたことあるけど、ベッドから飛び起きるレベルだったからな
こんなん落ちてきたらとんでもない音だろうな
プー大統領「こんなこともあろうかと、ピョートル大帝配備しておいた」
>>469 映画なんかでもいるよなぁこういう奴
まぁ大体最初に死ぬか確定した時に大パニック起こして死ぬんだが
>>446 30年前に見たディスカバリーチャンネルとかでは既に10kmだったな
>>18 50個の平行宇宙があったら、そのうちの一つの宇宙から地球が消滅すると考えると恐ろしい
>>482 木星と土星さんの守備範囲は彗星と系外飛来の小惑星だから
火星と木星の間にある小惑星は担当外
リアル ドントルックアップかwあの映画面白かったなw
>>148 宇宙空間までは打ち返せないんだ( ;´・ω・`)
おはガチャでPU当てるくらいの確率か
まあそれなら俺は大丈夫だな
「危険性はないんでしょうか?」
「おそらく地表に到達する前に融解してしまううと思われますが、仮にこれが隕石になった場合でも、確率的には人間の居住地域に落下する可能性は非常に低く...」
「これほど壮麗な天体現象を目撃していること、...」
「この時代に生きている私たちにとって大変な幸運と言えるでしょう...」
みんな!!オラに元気を可能なかぎりわけてくれ!たのむ!
>>424 日本の県が1個なくなるくらいで日本消滅規模の被害は言い過ぎでは?
東京以外ならどこ落ちてもまあ大丈夫だろ
これ結構大事件じゃね????
パチやスロやってる奴なら普通にちょっとビビる確率だろ
>>461 1908年ツングースカ大爆発は直径30m-60mの小惑星が衝突したもので東京都の面積とほぼ同じ2150平方kmの森林が消滅した
TNT換算で約5メガトン程度、広島型原爆1500発分という
ただ落ちたのが人がいないシベリアだったので被害はほとんど無かった
実は小惑星が、現時点で80年後に91.1%の確率で地球に衝突するおそれがある
>>470 地球の表面の6割は海だし
陸の中でも人口密集地はごくわずかじゃないのか
2.2%だと!
スマホゲームのガチャより高い確率だ!
40~90mか…落ちる箇所によっては都市が全滅するな
対策と言っても核ミサイル撃ち込むしか手がないような
>>352 1/44と聞くと結構ヤバめな感じがするなあ
ガラッ) 話は聞かせてもらったぞ!
人類は滅亡する!
>>461 東京に落ちると、関東平野消滅程度って見かけたな
確立1%の時代だけどw
>>498 県が一個無くなるレベルは2次被害含めたら相当だぞ
まじでヤベえよ。
2.2%なんて大したことないだろって思う人多いだろうけど、とんでもない高確率だ。
この確率は45人クラスで野球の応援団へ1人駆り出されるのを、誰もやりたがらないのでジャンケンで決めた時とほぼ同じ確率なんだ。
1/45だから大丈夫だろと思っていたら次々とジャンケンに負けてしまい自分がクソ暑い夏に応援団をやるハメになってしまった。
毎日毎日クソ暑い中、放課後に居残りさせられてチアリーダー役が多い女子たちと一緒に練習とか帰宅部の俺にとって天国だったよ。
>>10 当たる前提で今から可能な限りの重量(爆弾である必要はない)をぶつけまくって速度や起動を変えれば良い。
いま秒速5cm遅くなるだけで遥か彼方を通過するようになる。
なんか、こういうのは
中緯度帯に落ちるものなのだそうだ
何のためのミサイルなのか
アメリカや北朝鮮は絶対に迎撃できるんだろうな?
とりあえず歌っとこう
エンダアアアアアアアアアアアァ
イヤアアアアアアアァ
末期思想の新興宗教にとっては信者獲得集金の為の恰好のエサ
97.8%なんてパチンコだと即終わり余裕だがどうなるか
空中で四散する可能が高いだろうな
地表まで落ちたとしたら数キロ四方の穴あいて50キロ四方は燃え尽きるんじゃね?
>>402 何十年も前にウルトラセブンでペガッサ星人
が自分達の宇宙都市と衝突するから地球の
軌道変えてくれって要求してくる話があるw
>>521 どんぐらいの速度で移動してんのか知らんけど、宇宙空間でそれなりの速度で動く物体にピンポイントでミサイルなり当てられる技術が今の地球にあるんか?
月にすら着陸出来ないのに
司法書士合格率:3.5%
気象予報士合格率:4~6%
中国、ロシア、アメリカから核ロケット発射するしかない
皆で祈りましょう
小惑星がトンキンに直撃することを!
>>24 1週間で1%増えてるってことは
1ヶ月で4%、25ヶ月後には100%になっちまうぞ
>>532 彗星に対して探査機ぶつけたり着陸はできてるから可能では
四国消滅クラスだから日本の住居はすべて風圧で倒れるくらいかも
>>532 風も摩擦も空気抵抗もない宇宙空間だからこそ小惑星に探査機を衝突させるくらいは割と簡単なんやろうな
>>538 誘導装置の座標を東京にセットしたわ解除パスワードは
>>123 りんごの人の話としては、2025年に小惑星が地球を掠めてそれが地球に影響を及ぼすとかなんとか
2032年は人類滅亡するかもとは言ってるけどそっちは特に隕石とかって言ってるわけではない
マジで?
こういうの大体オレんとこに落ちんだよな
いっつもそう…
>>446 発掘するとちびっとしかない
大部分は空中で燃え尽きる
>>545 直径10kmの小惑星が衝突した
衝突時のエネルギーは広島型原爆30億個分
>>555 ディープインパクトだな
人類が地下シェルターに避難するレベル
なぜこんなものを地球に落とす!?
これでは寒くなって地球に人が住めなくなる!
これ、アポフィスじゃないのか
29年に10倍サイズのアポフィスが落ちるから
気にする必要ないなw
>>530 円谷出すなら妖星ゴラスという作品があってだな…
100メートル程度なら威力はそこまでならないか
ただ落ちる場所とかタイミングによっては面倒なことになるかもね
妖星ゴラスみたいに地球の軌道変えるとかできるのかね
発想は凄かったけど
>>553 急いで中国かロシアか北朝鮮に移住するんだ
90mじゃ大したことねえな
せいぜい関東平野が崩壊する程度だわ
むしろ衝突して人類を滅亡させてほしい
こんなクソったれな世の中消えてしまへ
>>561 地球での騒ぎは困る、と申し上げましたものを…
地下シェルター作用意しとくか
最低1年くらいはシェルター生活できるような設備が欲しいな
幸いなことに実家に裏山あるからそこに横穴掘ればシェルター作れるな
水は井戸水あるし5年くらいかけてのんびり準備できるな
落下エリアに持ち家があるとローンだけが残って悲惨だな
賃貸なら余裕でお引っ越し
>>560 酒飲んで耳栓するわ
地球に2%でそこから自宅直撃の確率は低すぎて期待できないな
だいたい大気圏で燃え尽きるから
そんな心配しなくても大丈夫
>>571 この程度の大きさじゃ人類滅亡までは全然足らん
人口密集地の近くの海に落ちたとして最大の効率被害でも
2〜3億人が死ぬ程度だな
シェルターに避難できる上級国民だけが生き延びる
世界各国のシェルター普及率見たら
先進国で日本がダントツに低いんだよなぁ
もし小惑星が地球に衝突したら日本人の9割以上は絶滅するんだろうな
>>579 ツングースカは大気圏で爆発霧散したけどその爆風で東京都の面積の森林が
全てなぎ倒されたよw
>>577 メテオや妖星ゴラスが出て来ないのは時代かなぁ
これ衝突を見守るしかないの?
迎撃して細分化とかできないのか
これ映画であったよね
ブルースウイルスのやつ
ハゲなんとかみたいなの
人の力で軌道逸らした結果、本来落ちる予定の無かった国が滅んだら笑えないな
マグニチュード9の地震くらいのエネルギーだから太平洋や日本海のどこに落ちても日本は津波でヤバい
今なら無人機で穴ほって核兵器ぶち込んで爆破できそう
>>582 シェルター持てない発展途上国の国民と日本人のほとんどが死滅するだけなんだけどな
>>593 世界にとってはその方がいいのかもしれんな
>>20 この小惑星を大気圏外で破壊するための超音速ミサイル開発のためのあたらしい税をつくります
ミサイルぶち込んだら落下地点を東京から名古屋くらいに変えられる?
>>592 穴掘る専用無人機3台くらいと
ミサイル誘導用センサー入れるやつと
核弾頭積んだミサイル
で順にやっていけばいけるんじゃね
3%を10連でもでないのに2%を単発ってそんなの当たらんから
2%のソシャゲガチャ10連(無料)でも一昨日2枚抜きしたぞ?
衝突確率高すぎだろやべぇよ!?
ツングースカ大爆発位の破壊力か
なかなか良いものが来るじゃないか
>>582 これ育成ガチャゲーに失敗した神様のリセット方法なのかもしれない
俺らも気軽によくやるじゃん
地球に衝突する確率が2.2%→✕
地球に衝突する軌道に入る確率が2.2%→◯
地球に衝突する軌道をとる天体や物体など珍しくもない
予算引っ張る為に煽ってるだけだろ。2.2%すらも無いと思うわ。
どうすんだよ!その頃にはブルース・ウィリスは死んでるよ
>>直径は40メートルから90メートル
戦艦より小さい
通常ミサイルをたくさんうって破壊できる大きさだな
戦争が原因でも人類の技術革新はこういう事態になったときにこと役に立つ
>>583 キノコッたところでヒャッハー鼻紙にもなりゃしねえ時代が待ってる
地震予知よりはるかにマシだろうけど、その確率信憑性ある?
>>602 90メートルの隕石が近くに落ちたら地下100mにシェルター作っても助からないw
ジャンケンで4回連続勝つ確率よりも高いよね
それを考えると現実的な確率
>>605 衝突する軌道に入ったら衝突するぞ
一定の距離に入ったら重力で引き合ってぶつかる
>>553 コレはワシが食い止める!
貴様らは早く先へ行けぇい!
えぇい、何をしておる?
さっさと行かぬかぁ!
ふふふっ…それで良い…
地球の未来は任せた…ぞ…
あぁ…空が…あ…お……い…
の人ですか?
>>610 体積でかかったら表面にダメージ与えるくらいしかできないんじゃね
重たい爆弾をそこまで打ち上げられんだろうし
とりあえずこのスレでも度々話題に上がるユカタン半島のクレーターが約200kmだったはず
つまり、10kmクラスの隕石が落下した場合の直接的な被害というか、地形に残る規模の破壊範囲が200kmくらいってこと
数十mクラスの隕石なら大き目に見積もってもクレーターは数km以下ってとこじゃね?
そこからさらに衝撃波や瓦礫の飛散なんかを考慮しても人や都市への被害範囲は半径100km以下でしょ
で、調べたら東京〜宇都宮が大体100kmらしいよ
地球規模で見ると、言うほど大した事ない気がする
>>613 死んだらなんにもならない
生き残らないと何もできない
1999年から解釈を変えて伸びに伸びた
ノストラダムスの大予言がやっと当たるのか
最近の研究だとおもりを付けて軌道をズラすのが正解みたい
距離のあるうちに1/1000度ズラすだけでOKだそうな
>>545 恐竜なんか絶滅してねーじゃん!俺等毎日のようにあいつらの卵食ってるし
>>622 海に落ちたほうがヤバそうな上に地球って7割くらい海じゃないっけ
そんな先より7月5日の高さ180メートルの大津波を心配しよう
>>603 直系が最大予想の90mだとすればツングースカの3倍の衝突エネルギーだな
同じ組成、同じ衝突速度として
これが組成が隕鉄とかの重くて固いもので衝突速度も1,5倍とかになったら
ツングースカの何十倍のエネルギーになっちまうw
>>627 小惑星の太陽に接してる面を白く塗装できれば軌道が変わるんじゃないかと思う
>>614 信憑性はない
時間かけて観測し続けたら最初の確率から下がるからね
ただ今回は短期間の観測とはいえ確率が上がってるから結構ヤバいんじゃないかと思ってる
>>629 おまえの頭に落ちるより海に落ちたほうがヤバいの?
こんな小さい惑星が衝突しても大打撃食らうんだな。地球くらいの天体が太陽にぶち当たったら太陽系とかどうなるんだ?
ラッキートリガー発動ぐらいはあるな
こりゃやばいわ
>>636 どこに落ちてもとんでもない規模の津波になると思うんだが
東日本どころじゃないんじゃね
>>629 何をどう考えたら「海に落ちたほうがヤバい」になるんだ?
>>24 多分衝突するだろ奇跡のリンゴの木村さんがアテンドされた時の宇宙人も2032年で人類滅亡すると言ってたし隕石で滅亡するんだろ
>>611 大海で確変8連するのと同じくらいの確率
>>16 今年だ
奇跡のリンゴの木村さんは宇宙人から2025年から人類絶滅を初め2032年には完全滅亡するとさ
国際政治がどう扱うかに注目だな
地球にはアメリカ・イスラエル同盟の民とするには相応しくない人間が多い
ゲームの中で2%の確率でトラップが起動とかに設定してたりすると忘れた頃に起動するんだよな舐めて良い確率でも無い
NASAからの最新情報: 2032年に小惑星が地球に衝突する確率は2.4%で、昨日の2.2%から上昇
>>639 大規模なツナミ?
ソレで被害受けるのは沿岸部だけだよ
沿岸の家は買わない方がいいな
不動産経済に影響ありそう
>>627 その距離があるうちにってのが難しい
せいぜい人の送り出せるロケットが隕石に到達できるのなんて衝突の数日前だよ
>>653 小惑星「もう少し近づいてから検討して」
>>652 沿岸部って言ったって相当先まで届くんじゃね
日本だと海に近いところに飛行場多いし原発も多いしで相当きつそうだが
しかも第○破まで続くかわからんだろうし
リアルメテオストライクじゃなくてかすっただけでも被害甚大とか言ってるから米国中国ロシアが被害受ければ世界の軍事バランスが変わるかも知れない
>>615 ガキの使いのサイレントライブラリーで遠藤が確率6分の1の当たり(?)カードを
3回連続で引いた(確率0.46%)のを思い出したw
材質が何かにも寄るが現在のショボイサイズを維持する惑星なら地球終わりだな
落石時直径10cmの隕石でも10m以上のクレーターが出来る時もあるしさ
90m以上なら地球が欠ける
あとあまりにも強いと海水も結構蒸発しちゃうんだっけ?
熱波が起こったりするんかね
太陽系「銀河系の隕石圏にサクッと突入しましたよっと~いっ(笑)」
ツングースカ大爆発が直径70m程度の隕石だったそうだから大したことはない
被害範囲は精々東京都が絶滅するぐらいだ
だめだ、もう今は防げない。我々にはあの遊星爆弾を防ぐ力はない。 あれが我々の母なる地球の姿だとはなぁ……。
まぁ核戦争じゃないから放射能の事は考えなくていいから
生き残り可能性はまだ高いよね
マグニチュード8〜9というエネルギーなので東日本大震災程度の津波にはおさまると思うがよくわからん
>>671 下から突き上げるのと上からアチアチの物体が落ちてくるのだと
熱エネルギーもすごそうなんで計算よくわからんけどなんかすごそう
おまえ等ってかなりの無知無能なんだな、見ててよくわかるわ
仮にツングースカ大爆発が北海道で起こったら、東京の家の窓が衝撃波で割れるんやって
津波に備えた原発の対処とかは今から議論しておく必要はあるだろ
昔落ちたやつだと入ってくる角度でヤバさが変わるとかも研究されてたな
ツングースカと同じ規模だから
落ちる角度と場所によるんだろうな
2024 YR4(アポロ群 地球近傍小惑星 2032年12月22日に最接近)
直径は推定40〜90m、トリノスケールはレベル3(接近距離は"近い"。衝突して"局地的"な破壊がもたらされる可能性は1%以上。今後の観測によりレベル0に切り替わる可能性が極めて高い)
過去にトリノスケール4と評価された「99942 アポフィス(今現在はレベル0)」に次ぐ、観測史上2番目に高い衝突リスク
※文明の存続が途絶えるであろうとされるトリノスケールはレベル8以上(レベル8〜10は衝突確実。レベル10は衝突が陸、海であろうと人類滅亡不可避)
小惑星衝突シミュレーション
小惑星直径:100m、重量:100万t、対地速度:10万Km/h
衝突:2032年12月22日(水)、日本東京
衝突後1秒で数万度の火球が発生し地殻が深度数kmまで吹き飛ぶ。
ゼロポイント半径20km以内は全て消滅。(23区内)
半径50km以内は建物が倒壊、生物は全滅。(首都圏)
半径100km以内は大火災、(関東平野)
海に衝突した場合大津波が発生するので沿岸に被害が及ぶ。
波高は数十mになる。
事前に衝突予報が出た場合大陸の内陸部へ避難することになる。
>>11 機種によって幅があるけど確変中の大当たり確率
単発ガチャでピックアップを2回以内で引くと考えると
まずありえん数字
衝突したら一瞬で蒸発だからみんな安心してタヒれるよ
>>670 原発ってだいたい海辺にあるし日本近海に衝突したら日本やチョンやシナコロの
原発が全てフクシマ状態になる
>>659 わかりやすくいうとだな、都市部に空爆するのと同じ爆弾を近海で爆破するのとで、どっちがヤバいと思う?
同じエネルギーを直接のぶつけるのと、間接的なのとで考えてみろ
そもそも地震の津波は隕石の落下で起きるモノとはメカニズムが違うし、東日本震災と比べるなら地震の被害と津波の被害を分けて考える必要もでてくる
結論をいうと、隕石なら都市部に落ちた方が圧倒的にヤバい
>>688 シェルターに避難できない底辺が死ぬだけだから
リセットとは言えないけど
>>352 No3の
1/4.36E7ってどういうこと?
4.36の7乗?
小惑星が落ちてきたって騙してこっそり北とかに爆弾落としそう
>>626 イエス・キリストが死んで1999年に解釈を変えたらしいけど
西暦30年に処刑されたと言われるが
強引に処刑年を変えたのか
これがハリウッド映画なら、黒人とユダヤ人の宇宙飛行士が地球を救ってくれるはずだ
原爆を鍾乳洞とかに避難させた隙を狙った戦争とかが起きそう
今から平和協定を決めとくべき
シェルター普及率が世界で一番高い
韓国人が大勢生き残るのはちょっとムカつく
>>693 局地的に考えるとそうなるんだろうけど太平洋で落ちたら太平洋沿岸全部に津波行くようになるんじゃね
規模的にはそっちのほうが被害大きくなりそうだが
下からと上からで津波にどういう変化が起こるかわからんけど総量的には下から突き上げたほうがでかいんかな
>>704 全然深さ足りないみたい
鍾乳洞が多い日本はマシ、津波を除けば
>>701 海底に眠っていた水素爆弾が爆発して大津波
>>706 人口に対するシェルター普及率
あと、シェルターは核攻撃想定して作られてるから
それを想定してないシェルターはシェルター扱いされてない
>>708 水爆で津波起こそうと思ったら
ツァーリボンバ10個くらいいるんじゃない?
>>708 水爆で津波起こそうと思ったら
ツァーリボンバ10個くらいいるんじゃない?
恐竜をほぼ絶滅させた隕石は直径10km以上あったという推計だから
この程度の隕石ならむしろ衝突してくれた方が地球環境のためにはいいかもしれないな
10`隕石のように氷河期こそ引き起こしはしないが気温を2〜3℃下げてくれれば
エコテロリストどもも活動の根拠を失うだろうw
>>705 ならねーよ
とりあえず地震津波と一緒にすんなって
海底プレートの移動で「プレート上の水が一気に動く」から地震の津波はヤバイんだよ
ツングースカと同等だと東京都くらいの範囲が大被害受けるとか
つまり人類滅亡レベルでは無いようだ
>>705 この程度の大きさじゃ太平洋全域ってのはないだろうな
ただ房総半島の沖50キロぐらいに落ちたら関東平野の
平野部は全て津波に飲み込まれるかもね
イチローのやつの隕石は直径400kmだし
これぐらいのサイズなら直径1kmのクレーターができるぐらいか
人類滅亡には程遠いな
これで逝けるのか
最後はコーラとピリ辛ピーナッツにしよう
点で発生する津波と線で発生する津波を同列で語ってもな
恐竜が滅亡したのは粉塵による氷河期で津波が原因じゃないし
シェルター普及率が極端に低い日本に限って言えば
滅亡レベルに人口が減るだろうな
その時のことを考えて米ドルと金塊持ってなきゃ
生活再建は難しいだろうな
>>18 50人クラスで、クラスに一人いるってことだよね?
計算あってる?
群青のMVみたいな感じになるのか?
今のうちにやりたいことをしとかないとな
>>712 地殻がごっそり吹っ飛ぶレベルだと日光がさえぎられて寒冷化するけど
これくらいのサイズだと蒸発した海水による温室効果で温暖化するらしい
>>709 どんなシェルターでもそこへ直撃では無傷はないんでは?
近場に落ちても気候変動
軌道計算で衝突が確実となったらトリノスケールいくつになるの?5〜6くらい?
大気圏で燃え尽きたりせんのかな
40mでどれくらいの威力になるんだろう?
いろいろ見てきたら100m以下だと大気圏突入で細かくなっちゃうそうなんで
そんな心配いらなそう
いちいち小惑星如きで大騒ぎしやがって
昭和臭ぇんだよぉ!
パチンコとかスロットだと2.2%のリーチなんてほとんど外れるだろう
>>616 まだわかってないのか
地球に衝突する軌道に入る→その物体天体の軌道に地球がある
というだけのこと
映画だと衝撃波や津波で被害受けるけど実際はどうなるんだろうな
>>18 2032年までのお前の生存率2.3%
これだとむちゃくちゃ低いが宇宙の確率でみると2.2%はそれなりに高い不思議
>>486 人類が滅亡する可能性は
ゼロじゃない規模
ツングースカに関しては未だに隕石かどうかの結論は出てないんでは?
さすがにUFOの爆発事故とかではないだろうけど、周辺の植物や昆虫の成長に異常が見られたとかの報告もあるし
隕石の衝撃波で南海トラフのコンボがええな
気候変動、津波、地震、疫病追加でくれば倍満かな
大気圏で燃えるとかいうてるが、大気圏なんて地球覆ってる薄皮だぞ
ぶつかって電気止まって
ものぐさトミーみたいに
見直すきっかけになれば
>>723 なら地表の無人地帯にでも落っこちてくれればいい
確率はさらに低くなるけどw
>>719 アッホw
そりゃ津波で全ての恐竜が絶滅した訳じゃないが巨大隕石衝突時衝突地点から
半径1000キロはその爆発エネルギーと衝撃波で一瞬で絶滅
引き起こされた津波で衝突地点を中心に地球の半分の海抜1000m以下は全て津波に
飲み込まれ地上生物の半数はそれによって滅亡だよw
10年後には確率1%未満になるけど、いらん事軌道修正して北京に落ちるように軌道修正するんだろうな
どこに落ちるのが1番安全?
やっぱツングースカの時みたいにシベリアの無人地帯?
銀河連合の第13次実力テストか。
これをパスしたら、いよいよ
ファースト・コンタクト・テスト。
もしパスできねば
文字どおり『落ち』て
この星で最初の現世文明種は滅b
数学的に正確な軌道予測が不可能だから確率になってるだけで
そうそう当たらないから心配ないよ
みんな、ラース・フォン・トリアーのメランコリアという映画で予習しとけ
もし地球の滅亡が確定したら、ウクライナ戦争とかも馬鹿馬鹿しくなって終わるのかな
たつき諒の予言が当たるのかな
たつきさんだけじゃない
2025年に地球やばいのは大昔からの言い伝え
この小惑星はことし5月初めごろまで観測が可能と考えられていて、次に観測できるようになるのは2028年半ばごろ
になり、その間は情報が得られない。観測で軌道の推定精度が上がっていく過程で、ほとんどの場合は衝突の確率
がゼロに近づくと予測されている」としています。
じゃ0やんw
>>727 物によるぞ
岩石や鉄でできた隕石は燃え尽きずそのまま地上に衝突する
ツングースカの場合は彗星だったからほとんどが氷と泥で出来てたんで
空中で爆発四散したけどな
アメリカの有名なバリンジャークレーターは鉄成分がほとんど隕鉄隕石だったので
最大に見積もっても50mぐらいの物体が燃え尽きず地上に直撃した
その爆発エネルギーは20メガトンの水爆と同じだそう
>>1 今まで黙ってたんじゃないのこれ
2030年代に人類を滅亡でもさせたいのかこいつら
よくつべで見る隕石衝突の前のNHKの速報みたいなやつよく出来てるよな
月が地球に落ちない理由と月の裏側が見えない理由を誰か3行で説明頼む
>>749 三体問題は厳密解を得るのは難しいがただの円運動だからシミュレーション予測はかなり当たるんじゃないか?
ポイントネモに落下してどのぐらいの影響が出るか計算して欲しいね
奇跡のリンゴの木村さんが、宇宙人から2032年で人類滅亡と言われたのはこれだったのか
はーい!) 存在感 てんてん 小惑星
ぶつかって溶けました(こけました) 呆然 大いに歌って sing and Dance!!
持っていけ! 最後に笑っちゃうのはあたしのはず
セーラーふくだからです 結論
月曜日なのに機嫌悪いの どうするよ?
夏服がいいのです きゃわいい☆
>>767 地球と月はずっと円盤投げしてる関係だから
パワプロのサクセスでケガ率2%で練習するとたまにケガする
これか超セレブたちが地下避難所作っていると言う噂は
>>195 団塊ジュニアの年金受給を阻止。
隕石さんも人が悪いぜ。
>>760 当たりが1個で外れが49個のガチャだよ
外れを引いても外れは減らない
直径90メートルてどれくらいヤバいの?
原爆でいえばツァーリ・ボンバくらい?以上け?
なんかガイジに刺さったようだな
長文早口で書いてそう
>>778 でも地球の自転と月の公転は同期してないんだよな
まぁ宇宙を理科しようとするのは止めるわ到底理科出来ない
90mだとサッカーグラウンドくらいか?デカすぎワロス
>>768 そもそも軌道も質量も形状も正確に観測できてないから
ちょっとの誤差で大きく狂ってしまう
>>767 いつか落ちる
月はラグビー形をしている。月の自転速度が地球をまわる公転速度よりはやすぎたら地球重力に引っ張られ勝手に減速されつねに同じ面がむくように調整される、逆も可。
どうせまたロシアに落ちる
その頃は国名が変わってるだろうけど
メガバンクも普通預金にこれくらい金利つけてくれればな
モスクワに落ちるなら良いよ
日本に落ちるのはやめてくれ
>>796 潮汐ロックというやつな
オカルトでも何でもない物理現象
直径100mの石性隕石が落下してきた場合、直径1.4kmのクレーターができる、ということになりました。
らしいから日本以外に落ちれば死ぬことは無いくらいか
>>796 とりあえず現状のままだと月は落ちてこないよ
遠心力の方が強くて年間数センチずつ地球から離れている
もうこんな世界に価値ないでしょ
人類はのさばりすぎた
ここらでグレイトリセットでいいでしょ
もうすぐ隕石が衝突しますので当方の絶対壊れな金庫に資産預けて置いてください
>>796 逆に月って毎年少しづつ地球から遠ざかっているのでは?
とりあえず地下室に逃げても近辺直撃じゃ死亡確定
パスポート取っておいて方が良い
>>805 2025年7月に大津波
↓
2032年に小惑星衝突
てことか。バイバイ地球…
みんなでかめはめ波を打つ時が来たか (´・ω・`)
>>804 あのさあ
クレーターだけが被害範囲と思ってんの?
クレーターって爆心地ってだけだぜ
その爆風と衝撃波でクレーターの直系の20倍以内は生き物は瞬時に消滅
ほぼ壊滅と言う状況は100倍ぐらいまで広がるでしょ
衝突予想地点は東京らしいな、ハッピーなのかアンハッピーなのか難しいところだ
>>810 ろくでもない偽善欺瞞がはびこる世界だしな
神の視点からすれば存続させる価値はないのは明らか
もっとも、そんなもんはどこにも存在しないから神罰が下るわけではないけどw
>>820 東京なら安心だな
日本は憲法9条があるから安全らしいからな
>>804 巨大な隕石が落下すると大量の粉塵が舞い上がって世界中の太陽光が遮られ
気温が低下するので農業生産力が減少して食糧危機になる
それ以前に地球の面積の七割は海洋なので巨大な津波が発生して
沿岸部に築かれている大都市は壊滅的な被害を受ける
どこに落ちても死ぬ確率は上がる
>>825 それ起こるの500mクラスからだそうだ
これ超えると大気の影響をそこまで受けずにそのまま落ちてくるとかなんとか
2027年には9%2030年には25%2031年には48%2032年には95%
年賀ハガキの切手シートが当たる確立は3.3%
2.2%でもバカにできんな…
小惑星が激突してもYoutubeで大宮公園のピース君見てたら楽しいからな
>>826 隕石の成分にもよると思う
自然現象を装ったエイリアンの兵器でないことを祈ろうw
>>829 切手シートは年賀はがきを全量買えば必ず当たりが含まれているけど
これはそうじゃないから心配ないよ
2027年には9%2030年には25%2031年には48%2032年には95%
>>747 過去の地球には今の文明を越えた文明が何回かあった
飛行機もあったし核戦争の跡も残っているし
軌道変える為に核撃ち込んで逆に地球直撃コースになるパターンかな?w
>>837 月面に残ってる遺跡をいつか見学に行きたいもんだな
あのいかにも意識高い系がデザインしましたみたいな塔とか
現代技術でもAIでデザインして3Dプリントしたら似たようなものができるのかも
俺が最後に見たとき1.9%なのにまた上がってるじゃないか
巨大星木星が強力バキュームしてほとんど吸い取ってる
すり抜けても月に吸い取られるか太陽に近づくにつれ真っ逆さま
>>697 4.36E7=4.36×10^7(10の7乗)
人類程度の科学力ではどうにも出来ない
今回も宇宙人のUFOに迎撃してくれる事を祈るしかない
どうせ、確率も規模も大きくなるだろうけど、
東京ドームが落ちて来るイメージかな?
だいたいツングースカレベルかね
200年に1回は落ちるんじゃね
>>823 月と地球て近いと思ってる奴多いけど
実はその間に太陽系の惑星全部入るくらい離れてる
>>670 衝突で塵が巻き上げられて太陽からの光が遮られたら飢え死にするよ
生き残るって本当に特別な人達でないの
2032年 地球は大洪水で浄化された
これはノアの箱舟で生き延びた各分野の専門家たちが人類の歴史を再建する物語
やっぱり地球は箱庭で俺らは未だに生き物の肉を食らってる原始人だから
北センチネル島よろしく閉じ込められてるんかね
必須微量元素も必須アミノ酸も必須ビタミンも分かってるけどコストの問題なんだよなあ
>>812 いまは月の水分などが気体化して宇宙に逃げていってるので軽量化とともに角運動量保存させるために回転半径が大きくなってると思う
地球を脱出することはないだろうからそのうち地球に落ちる方向に転じそう
ジャンボ宝くじの1等より高確率じゃねーか
地球オワタ
パニくるので、いきなり当たるって言いません。
尚、大きさも小さめに発表しております。
増えとるやんw
最後の方で20%とかになってきたら阿鼻叫喚だなw
>>865 ロトの脱出した村は死海に落ちた隕石の熱と洪水で滅んだとかいう説があってそれを示唆するようにイリジウムとかが地層から出たとかいう記事を読んだわ
確かか知らんけど
>>840 この1回だろ
今からサイコロ振って1が出る確率と同じ話がなぜ理解できないんだろう?
>>877 受取人がいないので生命保険は必要ナッシング
悪い方の確率は薄いところ簡単に引ける
俺が今までの人生で学んだ真理だよ
>軌道から推測すると地球への最接近は32年12月22日で、
>太平洋東部から南米、アフリカ、南アジアに落ちる可能性がある。
>日本は含まれていない。落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという。
むむむ
>>884 じゃあ大丈夫じゃん
みんな一緒に滅びたほうがマシと思ってんだろ?
ロシアに落ちそうだった隕石は宇宙人が破壊してくれてたなw
宇宙人が地球見捨てなかったらこれも大丈夫やw
2032年に地球衝突が確定したら
JKとJCをレイプやな
>>888 あれは古代人の残した防衛システムじゃなかったんか
現生人類がうっかり壊してしまって防衛網の一部に穴が開いてるとか
ころは奇跡のりんごの人のカレンダーと一致する。いよいよ最期か。
>>861 太陽のほうがはるかにでかいやん
月までの5倍くらい
もし本当に落ちるならテキトーな砂漠とかに落ちて欲しい
回収するの楽だし
こういうときに各国の核ミサイルが有効利用されると良いね
落下地点に原発とかあったら大急ぎで廃炉にするんかな
ルート確定するのは何日前になるんだろ
アメリカがカナダやグリーンランドを買収しようとしてメキシコからの移民を制限してる
日本は米が行方不明になっているしこども家庭庁という謎組織を立ち上げ税金を吸い上げている
お分かり頂けただろうか
「フィッシュストーリー」が、いつか世界を救うんだよ
現生人類の技術がめちゃくちゃショボく感じるみじめさ
省エネ省資源でどんどん小さく薄くなっていって、たまの戦争になると物量全開とか
>>900 廃炉したって燃料プールで冷却だから隕石落下は被害変わらないよ
>>239 地球はアリの惑星
って言ってる昆虫学者がいたな
>>904 ちょっとづつトラックで地下施設に移動だろ
かなり時間かかる
ロシアのツングースカ爆発の時より少し小さいくらいの隕石なんだな
>>1 おいちょっと前まで1%だったのに2倍に増えとるやないかw
32年までに%もっと増えるやつかこれ
直径1キロ未満ならまだ希望ある
直径数十キロ以上ならオワリ
結構高いな。あと7年で準備可能な
軌道修正の手段かあ。
>>239 核を全部撃ったとしてもアリ絶滅は不可能
ブルース・ウィリスが小惑星を破壊しに行ってくれるだろ
>>917 勘弁してやれよ
もういい加減おじいちゃんなんだからさ
>>8 破壊しておいた方がいいよな
アメリカか中国はやってくんねぇかな
50人に1人って割合はクラスにひとり
大抵それは俺なんだよね。
なんか知らんけど昔からそう
トバカタストロフより地球外災害の方が恐怖が大きいな
変数が増えるから
>>1 まあ事故みたいなもんだね。そりゃ人類が地球を破壊しようとしてんだからそうなるわね。地球の自殺願望でしょ。
>>893 まだ月は地下水が残ってるのでそれが干上がるまでは遠ざかる
その後地球に落下してくる
米国合衆国 直撃予想なら
核爆弾使うだろう
旧約聖書の予言通りなら
イスラエル直撃でイスラエルは滅びる
>>920 宝くじも日本の死刑判決数より1年間の億当選多いんだよな
今から掘削屋にスペースシャトルに搭乗する訓練と核爆弾用意しとけ
トランプが憲法修正して
3期目だったら
3期目の最終年。
>>930 ジャップやアメリカに落ちるならちうごくが嬉ション流しながら特番構成だろうし
こういうのってアメリカが先手を打って爆発させてくれるとかありそうだったけどトランプさんじゃ爆発させてやるから領土よこせとかになりそうだよな
>>928 核を打ち込めたとして
大気のないとこで爆発してどの程度の衝撃与えられるんだろ?
多分
相当な確率で自民党政権ではない。
自民党は分裂してる可能性大。
水素ガスの大量消費で風がストップするよりはマシかな。
仮想敵国の首脳が集まってる所へ落ちて、そこだけ消滅くらいの被害で
>>941 軌道変われば良いから破壊力なくても良いんじゃね?
つーか失敗して大惨事とか面白そう
数年後は、ネットフリックスとアマゾンプライムは
小惑星衝突映画だらけになるな
中国が核撃ち込んで失敗からの100%地球に激突がありそうなシナリオw
何だ50歳童貞の俺が結婚できる確率より高いではないか
水素ガスの大量消費でオゾン層が大量破壊されて焼け死ぬよりはマシかな。
>>61 ずっと中島みゆきの時代が流れてんだろうな
>>907 地球上のアリの総重量って全人間の総重量より重いんだってな
>>885 爆風言うと穏やか過ぎる表現だけどあれか恐竜を一瞬で薙ぎ払った地球大紀行で見たヤツ
俺が初見でこんなの大丈夫だろって思ったからコレ絶対衝突する奴だわ
>>951 さすがにもっと高いだろと思って調べたら0.6%だったw
ウチの研究所の計算だと32.4%なんだけどな
3%以上は報道規制入るから、確率上がったら何も発表されなくなるかもな
アメリカ<中国に落ちるように軌道修正や
中国<アメリカに落ちるように軌道修正や
そして日本に落ちる!これやなw
核爆発させると
分解した惑星が四方八方に飛び散って
地球のあらゆるところに
落ちる可能性ある
現在は日本に影響ないけど
核爆発で無数の隕石となって地球にふりそそぎ
滅茶苦茶なことになる可能性も十分ある
世界人口が81億人居るから2.2%ならかなり人数は直撃するんじゃないか
衝突する確率がさらに高いと分かったとき
どうなるかやねえ
>>948 だから爆弾のエネルギーを軌道変えるエネルギーに出来るのかって話な
発生するのは熱エネルギーであって衝撃ではない
大気があるから爆発するんだろ
>>145 太平洋とか(いや海ならどこでも)、絶賛数十メートル級の津波が遅いそうオカン(´・ω・`)富士山逃げるしかないな
>>966 小さい破片になるとほとんど燃え尽きて地表に届かなくなる
むしろ衝突して地球破壊しろよ
もういいだろこんな腐った世の中
>>917 もうボケちゃったから…(´;ω;`)ブワッ
探査機ぶつけて軌道修正できること分かってきたからいざとなればミサイルぶつけて軌道変えると思う
確率1.3%→1.9%→2.2%
この短期間でどんどん増やしてねーか?
話はきかせてもらった……(釘宮ボイスで
世界は……(釘宮ボイスで
滅亡すりゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっっっーー!!!(釘宮ボイスで
>>892 その発想はなかった このスレ一番の収穫ありがと
2.2%のガチャ1回だけ引いても出ないから
多分問題ないんだろうな
さて、我々蟻ん子は宇宙単位のことなぞ考えず明日の仕事の準備でもしよう
今増えるなら時期が近づくにつれて60%とかになってるだろうな
>>990 ひょっとしたら2枚抜きするかもしれんぞ
>>989 どうせ次に来るヤツで天井到達とかいうオチなんだろ
>>992 10連じゃないじゃん、この隕石は
1連やろ
>>888 あれマジで凄すぎなんだが
合成やAIでもないから
水素ガスを大量消費してたら大気で燃えなくなるかもね。
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
-curl
lud20250209174315caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739051831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「“去年末に発見の小惑星 2032年に2.2%の確率で地球衝突” ESA [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【NASA】小惑星の地球衝突に備えた演習を実施へ。2027年に地球に衝突する確率は100分の1と判断
・【地球滅亡の危機?】巨大小惑星、117年後の2135年9月22に地球衝突も NASAの対策「HAMMER」計画とは?
・【宇宙】10月12日、小惑星が月の軌道の内側を通過! 地球−月の1/8の距離まで接近!! 欧州宇宙機関「地球衝突の可能性はない」
・【宇宙ヤバイ】9月に超巨大な小惑星が時速44000キロで地球に衝突するナリと宇宙機関が警告
・【朗報】 直径4kmの小惑星が4月に地球に接近とNASA発表 人類滅亡へ
・【速報】超絶クソ馬鹿デカい小惑星が地球に接近中とNASAが緊急発表
・【宇宙】“死を司る神” 小惑星アポフィスが2029年、地球に接近 NASA発表
・【宇宙】NASAの小惑星探査機、日本時間10月21日に初のサンプル採取を実施 [靄々★]
・【宇宙】2021年最大の小惑星、22日に地球に最接近 衝突の恐れはなし NASA [ばーど★]
・ランボルギーニとヒュンダイってどっちの方が遭遇する確率低いの?
・【人妻出会い】成功確率97%:人妻出会い系サイト [無断転載禁止]©bbspink.com
・【速報】年度末までの最後のハロステ、研修生プロフィール更新、今日一岡伶奈の新グループが発表される確率100%!
・年末当たり付きニー速くじ
・人類は50%の確率でAIにより滅亡!? 人類がしてきたことを辿る MIT教授が危険性を示唆 ★2 [首都圏の虎★]
・【速報】南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ 地震調査委員会 [お断り★]
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★7
・【研究】10代男性、ファイザー製ワクチンの副反応がコロナ入院の確率より4〜6倍高い [樽悶★]
・【研究】10代男性、ファイザー製ワクチンの副反応による入院がコロナ入院の確率より4〜6倍高い ★2 [樽悶★]
・【米国防総省】実験結果を公表「コロナ感染者が旅客機に搭乗してもマスクを着用していれば他の乗客に感染させる確率は極めて低い」★2 [どこさ★]
・【天井機】「確率機クレーンゲーム」Youtuberがボタン操作のみの裏技使い500円でSwitchゲット→警察呼ぶ→警察がYouTuber擁護 ★13 [神★]
・流行前のような生活を続ければ、東京都内の感染者数は7月中に1日100人以上になる。99%の確率で大規模流行…西浦教授、5月下旬試算 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【韓国】在留外国人が昨年末236万人に 前年より8.6%増加[05/28]
・あぁ〜年末年始の連休出出しから負けた!もう行けねぇ
・【国際】ローマ法王、来年末にも訪日、広島長崎も訪問へ
・【パンダ】上野動物園のシャンシャン、もうすぐ2歳=2020年末まで返還延期「ありがたい」体重61.6キロ
・【起業】「日本一働きやすい会社」東証1部上場−残業なし、年末年始18連休、海外へ社員旅行、社員食堂500円に200補助
・【//((´д`)) ブル】明日の東京、年末並の寒さ しかも雨
・富士山登山中に遭難 年末から行方不明の28歳男性が死亡 [七波羅探題★]
・【フランス】昨年末の肺炎、実は国内初の新型ウイルスだった? [首都圏の虎★]
・「ボルヴィック」20年末に出荷終了の理由 [ブルターニュより愛をこめて★]
・【福島市】新規感染者率は東京、大阪並み 市長「年末年始に最大級の警戒を」 [蚤の市★]
・【社会】 辞めない任天堂・岩田社長の年末商戦“最後の賭け”に社内大ブーイング [リアルライブ]
・【中国】中国からの旅行、年末年始1位に日本 韓国は2位から圏外転落、THAAD問題で
・【SNSで人気の高い】河野太郎大臣、年末にSNS上の河野太郎いじりに律儀に付き合う [Stargazer★]
・【インスタ映え】関西発の年末年始旅行、韓国旅行の予約が前年比で6割減 代わりに台湾が5割増
・【年末事案】警察官をかたるグループが「家族に逮捕状が出ている。」と家の中に押し入ろうとする事案 [Ikh★]
・【気象庁】年末年始は大荒れ…30日にかけ数十cm積雪か 元日は太平洋側のほぼ全域で晴天の見込み
・【経済】ツルハとウエルシア統合、25年末に ドラッグ再編、2年前倒し [牛乳トースト★]
・安倍首相「異常な戦後を終わらせて平和条約を」プーチン大統領「年末までに無条件で締結な、他の問題は後回しだ」→領土問題触れず★2
・政府“GoToトラベル”一時停止を検討 年末年始含む2か月間一時停止し期間を延長する案など★2 [記憶たどり。★]
・【小池都知事】「リーダーとして、つらい時期になる年末年始に国民と思いを共有してほしい」 菅首相ステーキ批判で [ばーど★]
・【地域】ジュンク堂書店福岡店が来年6月末で一時閉店。MMTビルの建て替えに伴い。2024年末ごろ完成予定の新ビルに再出店する方向
・【政府】東京五輪「1月18日(月)中止発表」浮上…2032年再招致か 昨年末にIOCから「開催する場合は無観客の方針」★2 [孤高の旅人★]
・【大阪】吉村知事「年末年始は静かにお過ごし下さい」「今年1年本当にお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます」 [首都圏の虎★]
・【名古屋市立大研究】コロナ感染リスクは「西高東低」、最もリスクが高いのは九州、中国、四国の12県、年末年始の注意呼びかけ [クロケット★]
・【米シカゴ市】 30日間の外出禁止勧告、新型コロナ感染者急増で・・・市長 「年末までに死者が1000人を超えかねない」 [影のたけし軍団★]
・【はやぶさ2】22日に小惑星に着陸へ 岩石採取に挑む[02/20]
・【JAXA】「はやぶさ2」から小惑星「リュウグウ」に着陸したことを示すデータが着信
・【朗報】小惑星「ナイチンゲール」が地球に接近、月に衝突するおそれは無い [無断転載禁止]
・【宇宙】小惑星2013TX68が3月8日に地球に大接近 成層圏の距離まで近づく [無断転載禁止]
・【宇宙】巨大小惑星「2014-JO25」、今月19日に地球に最接近 [無断転載禁止]
・【漫画】 『恋する小惑星』TVアニメが2020年1月に放送開始。監督は平牧大輔、アニメーション制作は動画工房
・【宇宙】黒いピラミッドのある小惑星が地球に接近(動画あり)★2
・【はやぶさ2】林文部科学大臣「私には小惑星『リュウグウ』が『デス・スター』に見える」
・【ニカラグア】首都に巨大クレーター出現 小惑星の破片落下か [9/8]
・【宇宙】小惑星探査機 「オシリス・レックス」 地球に接近、撮影しようキャペーン…日米チーム企画 22日22時頃 [無断転載禁止]
・【宇宙】地球に“第2の月”見つかる 小惑星が3年ほど周回中
・【衝撃】9月1日に小惑星が地球に超接近! 人類滅亡が確定!? 聖書「巨大な火の玉が…」[08/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【国際】ロシアの学者:地球に危険な小惑星が近づいていると報告 最も接近するのは1月26日
・【宇宙】アポロ14号が持ち帰った「月の岩石」は地球産だった・・・小惑星が地球に衝突して宇宙に飛ばされた石が偶然に月面まで到達★4
・【宇宙】はやぶさ2、打ち上げ3年で順調に飛行 小惑星「リュウグウ」まで残り600万キロ
・【宇宙】月軌道の内側まで接近する小惑星を発見 地球を守る惑星防衛局が出動 [ライスシャワー★]
・【宇宙】巨大小惑星さん、マスクっぽいもの着用して来週地球に最接近
・【宇宙】小惑星「フローレンス」、地球に接近 観測史上最大級の大きさ 日本時間9月1日午後9時5分
・【はやぶさ2】JAXA、小惑星「リュウグウ」にクレーター作る計画を実行する最終判断。衝突装置切り離しへ
・【宇宙】アポロ14号が持ち帰った「月の岩石」は地球産だった・・・小惑星が地球に衝突して宇宙に飛ばされた石が偶然に月面まで到達★6
23:13:27 up 31 days, 16 min, 2 users, load average: 88.19, 81.59, 78.61
in 1.639622926712 sec
@1.639622926712@0b7 on 021313
|