◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なぜネパール人がインド料理を出すのか 広がるカレービジネスと10倍に増えた夜間中学生 [煮卵★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733790746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
社会状況の変化が生徒層に反映される夜間中学。日本で暮らす外国人の増加に伴い、在籍する外国人生徒が増え、多国籍化が進む。
とりわけ増加が目立つのは若年層のネパール人で、そのほとんどはインドカレー店で働く親に呼び寄せられ、家族滞在の資格で日本に来た人たちだ。
近畿の夜間中学の教職員約90人が参加した研修会で、「カレー移民の謎 日本を制覇する『インネパ』」(集英社新書)の著者でジャーナリストの室橋裕和さんが講演を行い、在留ネパール人の背景や課題などについて解説した。
カレー、ナン、タンドリーチキンといった定番メニューを手頃な価格で提供するインドカレー店。その多くはネパール人の経営で、「インネパ」と呼ばれるこうした店は日本各地に4千~5千軒あるとされる。
身近な存在だけに気になる人は多いようで、室橋さんの著書は今春の出版以来話題を集め、版を重ねている。
執筆のきっかけは、都内の夜間中学を取材するなかで、卒業生で20代半ばのネパール人男性と出会ったことだ。
今でこそ流暢な日本語を話す男性だが、カレー店を営む父親に呼ばれて16歳で来日したときは日本語がまったくわからず、人生をあきらめていた。夜間中学に入学し、日本語だけでなく、日本のルールや文化などを学び、この国で生きていく力を身につけた。「夜間中学に救われた」と語ったという。
男性は「カレー屋の子供って、みんないろいろ抱えている」とも口にした。親は仕事に忙殺され、子供の教育に無関心。希望を持てない中で暮らす日々。
「カレー屋の子供という言葉に切なさを感じ、ずっと気にかかっていた」と室橋さんは言う。
加えて「なぜネパール人がインド料理を出すのか」「どんな経緯で広がったのか」「なぜ同じようなメニューなのか」など、カレーにまつわる謎への探求心があり、2つの面から取材を始めた。
ヒマラヤの高峰が連なる山岳国のネパールは、農業と観光のほかにめぼしい産業がなく、人口約3千万人のうち200万人以上が海外で働く。出稼ぎ先で最も多いのはインド。カースト制度に根差す分業制が残る同国では、一人で何でもこなすネパール人は飲食業界で重宝されたという。
日本では高度経済成長期にインド料理店が増えた。ほとんどはインド人の経営だったが、コックとしてネパール人を雇う店も多かった。そのコックが独立すると、勤めていた店のメニューを模倣したという。
日本人の好みにあわせ、スパイスを控えて甘めに味付けしたバターチキンカレー、巨大でやわらかいナン、タンドリーチキンの組み合わせが王道のメニューだ。
ネパールの食文化にこだわらないのは「出稼ぎで食べていく」「母国の家族に送金する」ためであり、「日本人がイメージするインド料理を提供した方が成功する確率が高いという安心感、安全策としてのコピペ文化が根底にある」と室橋さんは指摘する。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20241210-HIYZAMHH3NIQDKBXCMEKUS3QWA/ [産経新聞]
2024/12/10 07:00
ネパール人って結構いるらしいが
犯罪をあまり聞かないな
グエンチャンチョンが異常なだけか
ネパール人は親日なイメージ
むしろ日本人らにボコられた亡くなった事件なかったっけ
仕事場で会ったネパール人は弁当は食べれないと言ってたなあ
じゃあ昼何食ってるのかという詳しく聞く言語力はなかった
近所にネパール人のインドカレー屋あるけど、美味しい、対応よい、安いで愛用させてもらってる。
あと、ネパールのモモという水餃子が結構おいしい。
人は記憶型と思考型に大別できる
インド料理店を利用した移民斡旋業だろ???
【裁判】浅草カレー煮殺人 主犯格の男に懲役30年判…東京地裁
http://2chb.net/r/newsplus/1387608589/ 1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] 2013/12/21(土) 15:49:49.84 ID:???0
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
大阪で3人の若者にメチャクチャに暴行されて死亡 殴られても殴り返さなかった 無抵抗を選んで殺されたネパール人の無念を思う
//gendai.media/articles/-/31899
>深夜の路上で酔った若者たちに因縁をつけられ、殴る蹴るの暴行を受けても反撃せず、無抵抗のまま尊い命を落とした人がいる。在日ネパール人のビシュヌ・プラサド・ダマラさん(享年42)だ。
惨劇が起きたのは、1月16日の午前4時過ぎ。大阪市天王寺区でネパール料理店を経営するダマラさんは、前夜からネパール人の仲間たちと飲食を楽しんだ後、20代の従業員2人を送ろうと同市阿倍野区松崎町を歩いていた。
そこへからんできたのが男2人、女2人の若者4人組。皆、21~22歳と成人して間もない年齢だ。彼らは突然、「お前らのせいで転んだ」などとダマラさんたちに因縁をつけ、殴りかかってきた。
ダマラさんはとっさに「手を出すな!」とネパール語で従業員たちに言い、あとはまったく抵抗しなかった。倒れたダマラさんに、若者グループのうち3人が襲いかかり、特に顔や頭を執拗に蹴り続けた。ついには近くにあった自転車を持ち上げて、何度も身体に叩きつけたという。
アメ横の中国人海鮮売りはやべぇよな
豊洲で9割腐ったのを仕入れて売ってる
しかも保存状態も悪く店頭野晒し1日
ウニとかウンコの方がいいんじゃないかと思われるレベル
あれガチで粛正しないと
>>8 横の繋がりが何より大切でそれが無くなると生きていけないみたい
パヨパヨチョーンってどこ行ったのかな思ったら近所にいたw
そのうち動画配信してやるから待ってろよww
YouTubeでブローカーと補助金とタンドリー窯の関係を見たけど内容忘れた
最終更新: 2012/01/23 22:37
大阪市ネパール人男性暴行死事件 現場から逃げていた男女2人を東京都内で逮捕
p://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215775.html
大阪市で1月16日、ネパール人の男性が4人組の男女から暴行を受け死亡した事件で、警察は、現場から逃げていた男女2人を東京都内で逮捕した。
殺人の疑いで逮捕されたのは、大阪市西成区の建築工・伊江弘昌(ひろあき)容疑者(21)と、天王寺区の無職・塚本訓子(くにこ)容疑者(21)。
2人は1月16日、阿倍野区の路上で、ネパール人のビシュヌ・プラサド・ダマラさん(42)に暴行を加えて殺害した疑いが持たれていて、事件後、親類を頼って東京都内にいるところを逮捕された。
この事件では、共に暴行を加えた殺人容疑で、自称・彫り師の白石大樹容疑者(21)と、白石 美代子容疑者(22)の2人が、すでに逮捕・送検されている。
調べに対し伊江容疑者は、暴行したことは認めているが、殺意については否認していて、塚本容疑者も、「ほかの3人を止めようとした」と、容疑を否認している。
(01/22 13:26 関西テレビ)
昔は安くて良かったけど、最近は量産型増えるし価格も上がったから行かなくなったな。
良い人なんだろうけど見た目が怖すぎる
相当昔に大阪堂島の地下街でチラシ配ってる人いたが
ブラジルとかコロンビアの大麻村で護衛してるような人達だった
クスリでも堂々と配ってるのかと思ったら
カレー店のチラシ…人選ミスだろ
>>22 アメ横は治外法権無法地帯だよ
地下の東南アジア市場いくと日本じゃ違法の薬が普通に買える
成田の税関が100%ブロックできないんだよな
個人で小さな薬やレッドブル持ち込んでスルーしてしまう
カレーの辛味は脂溶性だから水を飲んだら逆効果らしい
こういう差別的な記事がネトウヨを生むんだよな
日本人がイタリア料理店やフランス料理店をやるのと変わらないだろ
実際はネパールカレーのほうがヘルシーで美味い
もっとネパールカレーの店が増えてほしい
>>38 あそこしゃぶっ売ってるのになぜか警察スルーでわらうよな
>>40 それでラッシーとかの乳製品がサイドメニューにあるのか
>>8 日本に18万人近くいるらしいが
本国の治安がかなり悪い癖にマシだな
近所に出来たがオープン直後にコロナ渦…
しかし今も潰れてないから常連客はいるんだろうな
一度入ってみようと思う
なぜ、海外で日本料理店をしている中国韓国人が多いのか?
なぜ、海外でインドカレー店をしているネパール人が多いのか?
そもそもネパールのカレーは米で食うからなw インドからしたら韓国人が寿司屋やってるような感覚だろねw
安い美味い量が多い一人でも入りやすい
ナンも美味しいけどドーサも美味い
>>49 入ったら全員ネパール人でなんでこいつ入ってきたって顔されるぞ
アメリカの中国クソゴミゲロ人が日本料理やってるの多いけどあいつら皆殺しにしたいなw
うちの近所にもネパール人の店あるけど、店の名前がヤキトリ
でもカレー屋
ヤキトリつーか肉の串焼きもあるけどカレー屋
インド料理店て
不潔不衛生
高い
かんづめ開けただけの冷たいカレー
安ければ通うのにね
印土人ってほとんどの人がナンを食べないんだってね🤣
ビリヤニ持ち帰りで頼むとパックにギュウギュウに詰めて渡してくれる
なぜか二郎並にでかいアサイーボウルを売ってる店もある(もちろんカレー屋)
好き
>>38 個人消費ならレッドブルでも持ち込んで問題無いぞ
販売はもちろん違法だが
ネパール人殺害容疑、逃走の男女逮捕 大阪府警
2012年1月22日 1:44
s://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2101Y_R20C12A1AC8000/
大阪市阿倍野区の路上でネパール国籍の男性が殺害された事件で、大阪府警捜査1課と阿倍野署は21日、逃走していた建築工、伊江弘昌容疑者(21)=同市西成区岸里東1=と無職、塚本訓子容疑者(21)=同市天王寺区東高津町=を殺人容疑で逮捕した。
捜査1課によると、伊江容疑者は「2人で東京に逃げた。男性の顔を蹴り、自転車を持ち上げて顔や胸辺りに投げた」と述べ、殺意の有無については供述していない。塚本容疑者は「自分は手を出していない。(他の3人の暴行を)止めようとしたが止められなかった」と述べ、容疑を否認しているという。
捜査1課は2人が東京都豊島区池袋にある伊江容疑者の親類宅に潜伏しているのを割り出し、付近で逮捕した。
2人の逮捕容疑は16日未明、知人の自称彫師、白石大樹容疑者(21)と職業不詳、白石美代子容疑者(22)=ともに同容疑で逮捕=と共謀し、阿倍野区松崎町2の路上で、住吉区の調理師、ビシュヌ・プラサド・ダマラさん(42)の顔などを蹴って踏みつけ、自転車を投げつけるなどして殺害した疑い。
新たに男女2人を逮捕 ネパール人男性殺害(01/22 07:38)
p://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220122002.html
大阪市阿倍野区の路上で16日、ネパール人の男性が4人組の男女に殺害された事件で、逃げていた20代の男女2人が逮捕されました。
殺人の疑いで逮捕されたのは、大阪市西成区の建築工・伊江弘昌容疑者(21)と天王寺区の無職・塚本訓子容疑者(21)です。2人は今月16日、阿倍野区の路上で、ネパール人のビシュヌ・プラサド・ダマラさん(42)の顔を踏みつけたり、自転車を投げつけたりして殺害した疑いが持たれています。この事件ではすでに、男女2人が殺人の疑いで逮捕されていますが、伊江容疑者、塚本両容疑者は現場から逃走していました。警察は、21日午後、東京都豊島区の路上で2人を発見し、逮捕しました。伊江容疑者は、「外国人を死なせてしまったことが信じられず、親類が住む東京都に逃げた」などと供述していて、「自転車を自分の頭ぐらいの高さまで持ち上げ、顔に投げた」と暴行したことも認めているということです。
目が暗いんだよ
日本で大金稼がせてもらってるくせに
陰気な目でひとを見やがって
江戸川区に多く住むインド人は悪い意味であんまり話題になってないけど
川口市に多く住むクルド人は悪い意味で話題あり過ぎ
どこに差があるんbだろうな
>>55 ネパール王国が独立を維持しただけで
もとは同じ
ぱっと見何人か解らんから
本場のインド人が商売してるように見える演出
日本全国のインドネパール店は、テンプレートが決まってどこも同じだよなw
二つぐらい銀のカップに2種のカレー、サラダの小鉢、でナンorライス
あれは、インドネパールでも同じなの?w
>>61 食べるけどナンは特別な釜が必要だから
町中の普通尾の店ではナンを出さない
>>61 インド人はご飯を食うときは右腕、ウンコを拭くときは左腕
でも、ナンを焼くときは両手を使うことをインド人は知っているからな
クル土人はなぁ
トルコがおいでおいで誘ってるのに誘拐強盗殺人事件起こして国作ろうとしてんだよ
正直今はクルド人を殲滅させたらいいと思うわ
中国人韓国人クルド人はいらねぇ
ネパール行けば普通にインド料理食べてる
インドとネパールの料理は変わりがあまりない
今の国境で勝手に分けてるだけ
>>8 近所にもいるけど普通の人だね
カレー美味しいから帰国されたら困るw
彼らみたいな移民なら問題なさそうなのに
ネパール人は山岳民族てのもあるのか温厚な人が多いのかな
>>78 いや
インド域はムガル帝国滅亡後
小さい小国がいっぱいの地域だった
ムスリムも普通に棲み着いてた
日本人の税金で
在日テロリスト外国人を養う
それが自民党支持者と公明党支持者が支配する日本
うちの近所のは美味しいし安い
おかわり頼むととりあえず腹いっぱいになるまで色々持ってきてくれる
最近は90年代の日本の歌謡曲の話をよくする
たしかに、ネパール人はいまのところ犯罪はきかないな
国自体は良いところなんだろうな
ヒマラヤの麓にあって
>>80 インド人のIT系技術者の多くはカーストでは最下層の出が多いよ
カースト制は今でも職業を決められているけど、IT系は新しい職業だからカーストの範囲外ということで
最下層の人間はIT企業を目指す
ITでトップになれるインド人が美容師になれないという矛盾
外国人起業家の資金調達支援事業というのを都がやってるが
無担保保証人なしで最大1500万円の融資
これが外国人経営の飲食店が激増してる理由だと思うが
ブローカーみたいな人らが背後で暗躍してると思うよ
ネパール料理、パキスタン料理
って言っても売れないだろ
台湾料理も同じ理由で中華料理だ
んなことよりインド料理屋増えすぎてもうすでに衰退期だな
>>70 宗教の差じゃない?
イスラム教だと宗教が1番で法律より上だし
マハラジャ君に聞いたら「ネパールは貧乏くさいからなw」と大笑いしてたな。
パクリの理由は「タンドリー釜を設置すると日本当局の許認可おりやすいからだろねw 元祖ネパール料理じゃ無理なんだろw
ていうか金持ち層が出稼ぎネパール料理人を雇ってインド飯飯作らせてたから、連中は場違いなインドの宮廷料理を作るんだよねw」と
サクッと言い切ってたねw
カレーは両国に跨がる伝統的食文化
なぜインド料理と決めつけるのか?
もしネパール人がインド料理の看板を掲げているのなら
ネパール料理、ネパールカレーと改めて欲しいものですね?
インドカレーはどこにでもあるし、ネパールカレーの方が好奇心が沸いて食べてみようかってなると思う。
うちの近くにもインド料理店あるは
近所に住むインド人たちのコミュニケーションの場らしい
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
こんなほいほい受け入れてたら取り返しのつかないことになる
>>2 中華も出してるしイタリアンとかも見たことあるぞ
>>69 いじめっ子と同じでわけのわからん難癖をつけるネトウヨ
>>1 近所の古いスナックが買い取られて、どんどんカレー屋になってるw
>>93 YouTuberのグルン族嫁見てると本当に皆良い人そう
>>95 ブローカーの裏に
さらに政治家と役人がいるから
どうしようもない
>>94 床屋はわりと低カーストらしいけどね
わざわざ成らないみたい
スリランカカレーはココナッツ大丈夫な人ならいける
パキスタンカレーとバングラデシュカレーは食べた事ないから分からん
ネパールの定食を出す店がちょこちょこあって、それが結構美味しい。
ライス、ダル豆のカレー、カレーがもう一品、野菜の炒め物、じゃがいもの炒め物、漬物とかで、1000円前半ぐらいの価格帯。
>>99 日本食をだす中国人もいるし
日本食を出す韓国人もいる
要はそのほうが利益がでるから
>>69 日本の飲食店店員がニッコニコ接客せんとあかん文化はどっちかっつーとレア
水や風俗と区別するためにあえて笑わないくらいの文化なんじゃないの
中韓もそうだし
>>16 それを海外でやると同じ現象になる
自国で海外料理をやるのと、海外で自国料理をやるのとは違う
海外でその国の料理をやるのも違うな
>>112 ピースボートのポスター貼ってある率の高さで推して知るべし
イオンに店あるけど買ってる人見たことない賃料どうやって支払ってるのか心配するレベル
ネパール人によるインド料理
朝鮮人韓国人による日本料理
カレー=インドってイメージだからだろ?
出てくるのはネパール料理
>>99 つかバングラデシュとかにもあるだろカレー
日本人がフランス料理店やってたりもするんだから別になにジンでもいいと思うけど、
インドカレー屋の店員さんがインド人だと思ってナマステしたらペルー人だった時は悲しかったわ
しかもナマステ返してくれたわ優しい
前にパキスタン人がやってるグレートインディアというカレー屋があったなw
東港にあったパキスタン人がやってるインドネパールカレー屋面白かったな。
日本語は通じないし英語も片言。まともに通じるのはロシア語と現地語でメニューはカレーしかないから話す必要もなく椅子に座れば注文しなくても勝手に出てくるシステム
>>117 うらやま
もっと自信持ってネパール料理を展開して欲しい
>>94 インド小学校のなんかの取材番組で
将来何になりたい?と日本人が普通に聞いたら
会計検査士とかやたら具体的職種を答えたのは
そう言うことらしい
東銀座で有名なナイルという店
オーナーは女性わいせつで捕まったことあるけどインド人なのかネパール人かどっちなんだろ
ネパールは多民族国家だからネパール人と一括りにするのはどうかと思う
ヒンディ系ではカーストがあったり、民族ごとに習慣や食べてるものも違うらしい
人口3万人のゼンショー以外進出したがらない我が街にもあった
コロナで撤退したけど
>>129 パキスタンはもともとインドだから
間違ってないよ
>>128 フレンチトーストは?
フレンチトーストはフランスにあるよな!?
お釈迦様の生誕地だるルンビニーもネパールだし
淫土もネパールも似たようなもん
(´・ω・`)
味噌汁臭いってなんだよw
日本はしょうゆ臭いとはよく聞くけど
あんなカロリーの高いもんばっかり食ってるのに
なんでネパール人はみんな痩せてるんだ
>>143 ジャーマンスープレックスを作ったのは日本人
>>140 ○○人は
国籍でそう呼称する場合もある
>>128 えー?!
は、ハンバーグやソーセージはあるよな?
まさかな?
>>139 日本人もインド人はカレー臭いって思ってるからどっちもどっちだよ
掘っ立て小屋でネパールの人がカレー売ってたけど普通に美味かった
地元の観光ガイドに載ってる老舗カレー屋より美味くて草
日本語のかな五十音表はネパール語が元になってる
これ豆な
インド人は牛肉は食べない人が多いと聞くのに
インドカレーの看板を掲げてビーフカレーを出しちゃう日本人の方が恥ずかしいと思う。
グエン共よりはマシだろ
てか犯罪に走らなければどこの国の奴でもいいよ
家族呼び寄せたりこっちで子供作ったりしてんなら
子供の教育だけはしっかりやれと言いたい
犯罪者生産すんな
クルドみたいにはなるなよと
>>139 ガチなら5ちゃんしてるインド人にじわる
>>154 英国カレーで出したらいいのに
明治レトロなレストランで
カレー食べたいときはなるべくネパール人やパキスタン人のお店に入るようにしてる
左利きだからインド人の目に止まるとカラリパヤットでボコられそうだし
最終更新:2015年9月10日(木) 17時59分
外国人店員に言葉通じず、コンビニ強盗何もとらず逃走
p://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2583758.html
10日未明、東京・JR池袋駅近くのコンビニエンスストアに男が押し入り金を要求しましたが、アルバイトの外国人男性に脅迫の言葉の意味が通じず、何もとらずに逃走しました。
10日午前3時すぎ、JR池袋駅近くのコンビニエンスストアに男が押し入り、アルバイトの男性(20)にカッターナイフを突きつけ「レジの金を出して袋に入れて」と脅しました。アルバイトの男性はネパール国籍で脅しの言葉の意味を理解できず、「なんで?」と質問し、男が「お金がないから」などと説明している間に客が店に入って来たため、男は何もとらずに逃走しました。
男は20代くらいで身長は175センチくらい、全身黒の服にグレーのバンダナ姿だったということで、警視庁は強盗未遂事件として行方を追っています。(10日12:09)
最終更新:2015年11月5日(木) 14時54分
東京・池袋でコンビニ強盗未遂の疑い、21歳の男逮捕
p://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2628758.html
今年9月、東京・池袋のコンビニエンスストアで起きた強盗未遂事件で、警視庁は21歳の無職の男を逮捕しました。
逮捕されたのは練馬区の無職・星野一斗容疑者(21)です。星野容疑者は今年9月、豊島区のJR池袋駅近くのコンビニエンスストアに押し入り、商品を棚に並べていた男性店員にカッターナイフを突きつけたうえ、「レジの金を袋に入れて」などと脅し、現金を奪おうとした疑いが持たれています。
店員が「何で?」と断り、他の客が入ってきたため、星野容疑者は何も取らずに逃走したということです。
取り調べに対し、星野容疑者は「生活に困っていた」と容疑を認めているということです。(05日13:26)
ネパール人なら大丈夫だろうけど、犯罪しなけりゃカレーだろうが餃子だろうが好きにしたら良いよ
あぁ、赤い漬物とか赤い鍋は勘弁、な?
>>99 日本人だって中華やイタリアやフランス料理店出してるじゃん
全てに「日本式」ってつけてるか?歴史的に縁が薄いフランス料理を日本人が作るよりは
ネパール人がインドカレー作る方が歴史的地理的にも関連性は高いだろ
インドカレー(インドカレーではない)
日本のラーメン(拉麺ではない)みたいなもんだろ
ネパール料理っていわれても、何が出てくるか想像つかない。
インド料理といえばカレー。
外食って安定感が大事だよね。
>>51 そんな訳で日本に来て初めてナンを知ったネパール人が多いらしい
>>155 そう、それなんだよ
うちの近所のネパール人も普通の人だし
子どもは先に日本語を覚えて学校に馴染んでるそうだし
そんな平和に暮らせる移民だったらむしろ歓迎するというのに
>>14 よく食えるなあんな不潔な奴らが作ったもの
ベトナム人の次はネパール人かよ
ほんと終わってるなこの国
世界の掃き溜め
>>168>>51
むしろネパール式の方が日本に馴染み深いって事だな
>>8 半グレ「東京ブラザーズ」とは何者か? 警察が警戒強化する“ネパール人グループ”勢力拡大 (文春オンライン) [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1605063245/ 欧米の味にうるさい人たちだと既に
店のオーナーとかシェフがどこの奴か調べてるんだってな
日本料理出してんのにオーナーが香港人とか韓国人とか
しかも大抵不味いらしい
今じゃ日本で本物食べてる人も増えてるだろうし
ナンチャッテ料理のくせにイッパシの金取る店は今後廃れてくと思うよ
>>171 外食なんてどこも似たようなもんだから心配スンナw
>>155 >>170 偉そうなこと言ってるけどネパール人より日本人のが民度低いのが現実なんだよな
>>1 インド人を右に
ネパール人を左に
バングラ人を上に
パキスタンを下に
ネパール人はTシャツ1枚で富士登山する猛者
そもそもネパールの標高自体が富士山より高いので余裕なんだと
>>170 笑
カレー屋なんか増えても経済成長に寄与しない
そもそもカレーの定義が香辛料の味付け料理で各地に別の料理としてあったものを香辛料使ってればカレーと勝手にまとめただけと書いてあった
私の街の話で恐縮ですが
インド人が経営してるネパール料理屋が見つかりません
インド人はあんなバカでかいナンなんか食わないんだろ
>>136 へーパパも息子もTVで観たことあるし食べに行ったことある
息子はNHKのきょうの料理みたいな番組に出ていた
>>8 今は毛派にやられちゃったけど、もともとは王政で民族や宗教がゴチャゴチャでおおらからしい
>>133 タンドール利権について日本人は無知すぎる
タンドール「さえ」あればビザ発給し放題
在留資格ほしけりゃタンドール「さえ」買えばいい
他の調理器具は一切不可という日本の土人行政
クルドもグエン留学生もタンドールも、すべて自民党利権
日本語話せるようになって文化を学んでくれたなら移民してくれていいと思う
最近来るやつずっと母国語なんで仕事させられん
>>187 コックに聞いたら食べない見たい
ほぼ米
インドカレー屋で一人食ってたら、隣のテーブルの女性客二人にラッシーをサービスしていた。
あいつらすけべだからな!
最近ニャーニャー言ってる茶色いのが増えたんだけど
あれってネパール人?
ナンの存在を初めて知ったのは40年前の吉祥寺のカレー屋さんであった
こんな喰い方もあるのかと感動した
うちの近所のカレー屋は料理人が変わったら告知してるな
今はバングラデシュ人だから定番の他にそれ風のメニューが増えるらしい
ナンおかわり無料で2枚目注文して食べきれないやつ↓
>>1 ネパール スリランカ パキスタン バングラデシュ
これらはインド
バカみたいにネパール土人持ち上げてるやつはどんだけ田舎住まいのカッペなんだよ
都内じゃ深夜大声で屯うは女ジロジロ見るわ野グソは普通にするわで本当消えてもらいたい
>>170 少し前に北海道の馬牧場でインド人がたくさん働いてるってニュース見た
イギリスの植民地だった影響で馬扱える人がけっこういるそうだ
よく働くし地域との交流や言葉の勉強もしてて、自治体もいろいろサポートしてるそうだよ
インド人側も平和だし給料もちゃんともらえるしで、家族呼んで永住的に暮らしてる人もけっこういるらしい
こういうんだとほんと平和なんだけどな
というか
マジインド人のカレー屋よりも
パッキーのカレー屋の方が日本人にとっての親しみやすいインドカレー屋じゃね?
マジインド人の店はインド料理の高級レストランって感じが多いような気がする
パッキーの店でも不味くないし
>>177 ろくに修行もしてない中韓料理人が日本食屋経営するのはなんちゃってかもしれんが
それ言うと日本だってなんちゃって洋食店が多いわけで。なんとも言えん
それと比べたらネパールは元々カレー文化があって、インド国内で料理人として働いてるネパール人が多いらしいから
日本のなんちゃって洋食屋よりは本場だろ
でも日本のカレーライスはインドやネパールのカレーを超えてるよね
>>55 ネパール→山のインド人
パキスタン→イスラムインド人
スレタイみたいな安価な街カレー屋がコロナ乗り越えてると純粋にスゴイなと思う
日本語も怪しいし給付金とか知らなさそう
日本に馴染んでる外国人は応援したい。
そうでない、もしくはそういう気の無いのは居なくなって欲しい。
>>204 インドだと屋台メニューが豊富でカロリー高ければいいという風潮からチーズ山盛りだったりするので太ってるやつ多い
あーいうのだと日本でも受け入れやすそう
インド共和国が、現代においてインドを名乗っているだけの話であって
インド共和国もパキスタンもネパールも歴史的インド圏だろ
単一民族で、領土も文化もほぼ固有単一の日本だとわかりにくいだろうが
東南アジア人はマンションのエントランスやゴミ置き場を
すごい勢いで散らかす
夜中もうるさい
これ豆
>>200 ネパール以外はニュースでたまに見る奴らだな
警戒対象
最寄駅周辺に6店くらいある。
どこもそこそこ客が入ってる。
数店行ったことあるが、マズ
いところはないな。
街中華みたいに定着してると思う。
>>189 旧王室メンバーは生き残ってないんかな?
>>170 ネットは境界知能が多いから
外国人を叩くとかっこいいと思ってるバカが多い
前に大久保の本番エステ行ったらネパール人の客がいっぱいいた。
こんなに頑張ってる外国人達もいるのに
チョンときたら…
生活保護を受けながら「日本死ね!」だもんなあ
日本にあるインドカレーの専門店は、ネパール人、もしくはスリランカ人が多いな
>日本人の好みに合わせた甘いバターチキンカレー
これで逆に行かないんだけどな
>>70 江戸川のインド人は高い教育を受けたIT技術者中心
川口のクルド人は小学校もまともに出ていないようなDQNばかり
20代女性の自宅に無断で侵入 ネパール国籍で技能実習生の男を逮捕
11/5(火) 22:14配信
ps://news.yahoo.co.jp/articles/64ea6a52a6cd74c98be72df8d9f7837c9842d09d
クリスマスマーケットの会場でビンを割るネパール国籍の男 注意しようとした男性スタッフのあごを殴った疑いで逮捕
2024年11月25日 2時0分
ps://news.infoseek.co.jp/article/rkb_1233462675900612738/
>>139 >>145 そういえば、某牛丼チェーン店で
カレーにまで味噌汁つけるサービスやってたけど
あの時は味噌汁が妙に臭く感じた。
カレーも味噌汁も大好きだけど
臭いの食べ合わせ的な何かがあるのかも?
たまに行くネパール料理屋はちゃんとネパール国旗を揚げて営業してるわ
>>201 そら糞の典型みたいなのはどこの人種でも必ずいるだろうさ
日本人だって同じ
徒党組んだりグループで犯罪やりまくって日常茶飯でニュースになるようなクルドやグエンよりずっとマシ
>>67 酷い事件なのに最高でも懲役20年
4人だと責任が分散されるのは納得いかないな
ネパールカレーの店たまに行く
この前は女の子が一人で来ていたな
美味いもんな
>>216 あれってなに?文化?
ゴミもまともに捨てられない能力で日本に貢献できるか怪しいと思ってる
日本にとって負債じゃないの
ネパール料理だとなんか貧乏臭くて
好き者しか来ないもんな
本来ならダルバートなんだろうが日本人の口には馴染まないからな
>>232 ベトナム人が悪さをしてるなんて話聞いたことない
関西に多くて東南アジア嫌いの関西人コリア系がベトナム人を叩いてるんだと思う
ネパール人「インドカレーです」
パキスタン人「インドカレーです」
日本人「インドカレーです」
>>210 賛成
やらかした奴は強制帰国がいいと思う
>>244 グエンってベトナム人だろ
5chでもグエンの窃盗事件で良くスレ立っている
>>244 ニュースに溢れてるだろ
容疑者グエンさん
>>216 自分より身分が下のゴミ掃除の人の仕事を作ってるやで
>>243 わかる
たまにいくカレー屋はセットで黄色いライス(小盛り)もついてくるんだが正直いらねぇw
ナンだけでいい
>>170 ベトナム料理屋のベトナム人もすごくいい人だった
日本人だってそうだけど結局個人の質でしかない
ニュー速で刑務所に入れとけだとか書いてる言葉の汚い奴らよりはよほど立派な人格を持ってる
>>206 日本人は世界中の料理をアレンジして美味しく作る才能はあると思うけど
「ウリナラ起源ニダ」って態度は隣の国と変わらんし、文化盗用だろ
あくまでもその国の文化はリスペクトした上でアレンジさせてもらってるって意識でいないと
ナンにあうカレーだね
甘くてもっちりな日本のライスには日本のカレー
多分インドカレー屋チェーン店みたいになって取り敢えず働けるスキームが出来てるのがでかいんやろうな
職を失って放り出される奴が居なければ犯罪にも走りにくいやろ
>>253 あいつらマ薬の製造も密輸も雑にやるんだよな
マ薬関係やるガイジンとは共存無理だろ
銃弾500発密輸ってのもあったな
【東京】ネパール人不良グループ「東京ブラザーズ」のメンバー4人逮捕 新宿の路上で知人男性に暴行を加えた容疑 \t
http://2chb.net/r/newsplus/1561455207/ 店内の音楽を勝手に変えたのでビール瓶で頭なぐる ネパール人不良グループ「ロイヤル蒲田ボーイズ」のメンバー
http://2chb.net/r/newsplus/1550134991/ でもナンのカレーもそこそこ美味しいかもしれんけど
ハッキリ言ってカレーとライスの組み合わせこそが至高だろ
>>256 子供に掃除させる日本の学校教育は正しいな
>>249 >>250 南コリアンが日本を乗っ取ってウヨクとか
関西コリアンだ
ベトナム人は関西で急増しただけ
反日教育もしてないし
中韓が叩いてるだけ
>>94 カレー屋の話だろ?
イン土人と日本土人の住み分けが分かってるって話
>>262 そうだな
カレーライスは大好物だが、インドカレーにはライスは不要
>>253 ネットでしか聞かないよ関西コリアン
>>255 コリアンがベトナム叩くなよ
>>217 パキスタンとバングラデシュはイスラム枠で警戒してるわ
前者は日本をイスラム教国にするとか言ってた別府協会、
後者はその影響受けたっぽい帰化日本人がイスラム過激派に目覚めてダッカでテロ
あとパキスタンのやつが警察に外国人だからって職質止めろ!って裁判起こしてノーガードさせようとしてるな
カレー屋のインド人は貴族
小学校に来るインド人も貴族
不法滞在や同胞でインド人集落コロニー作ってる奴は
カースト底辺
日本でいう部落民
ナンを焼く窯があれば就業ビザが出るとかずんだもんが言ってた
カレー、ナン、タンドリーチキン、サラダ他全部スパイシーだからレストランのように色々な料理や味の変化がないから数回食べたらもうイラネってなる
せめてチキンや肉料理は違う方向の出して欲しい
>>2 逆に日本人が朝鮮料理を出す、のは珍しいよな
日本人が中華料理、ってのは普通なんだが
日本人がインド料理、ブラジル料理、アフリカ料理、etcも普通にあるよな
でも、何故か朝鮮料理だけは珍しい、殆ど在日の人ばかり
まあ、朝鮮漬け(キムチ)美味いけどw
カレーは小麦大量に使うから
食うと体長悪くなるから無理
スパイスのみで小麦使わないなら食える
>>236 ネパール料理の方が日本の口に合う気はする。
新宿行くと和風創作料理の店入っても全員ネパール人とかあるぞ
メニューは見様見真似の和食と本格的ネパール料理
ネパールの酒が置いていて最後食べたことない変なデザート出してくれる
>>282 韓国料理は中国東北の朝鮮族出身者も多いな
近所のスーパーやコンビニネパール人だらけなんだけどみんな真面目
>>1 シナチョンが、日本料理をやるのと同じでは?
特に、海外で他国人相手に
> 日本人の好みにあわせ、スパイスを控えて甘めに味付けしたバターチキンカレー
いやネパールのカレーはもっと甘いだろ
母国のカレーは甘いのに日本人が好むインドカレーは辛いからネパール人店員は賄いを
「辛い辛い」って言いながら食ってるってホイチョイで読んだから間違いのない実話
>>283 小麦のグルテンが日本人に合わない、という話を聞いたことがある
戦後の免疫疾患の多くが食品添加物とグルテンに起因する、という話も聞いたが、実際どうなんだろう
自然食品云々言う人たちって宗教がかってる人が少なくないんで、何だかなあって感じ
>>287 昭和のゴミ美味しんぼwww
こいつ狩屋の勝手な妄想だったんだよなー
オーストラリアに移住したら現地で叩かれて這々の体で逃げ帰ってきたのは有名
>>289 ネパール人は陰キャで穏和な印象
日本人と通じるものがあるかも
>>191 俺はインドもネパールも行ったことあるから分かるけど
日本のインド料理屋はどこも味が同じで本場の味で出してる店はかなり少ない
おそらく中華料理系も同じ事しててメニューが似たり寄ったりの中華屋もそのスキームを使ってると思われ
まあ俺は外国人に恨みはないけど一方で日本の若者は闇バイトに走ってしまって何だかなあと思うところはある
こういう店でインド米じゃなくて日本米が出てくると騙された気分になる
よく行くカレー屋2軒ともネパールだわ
1軒はタンドリーチキンが美味いんだよ
カレーやビリヤニがネパール料理というわけじゃないんだな
>>2 日本人がラーメン屋やカレー屋やステーキ屋やるのと同じだろw
>>200 実際パキスタン、ネパール、バングラデシュは映画や学校でヒンディ語覚えてるからこれらの国同士で話す時はヒンディ語使うらしいな
ネパール人コンビニ店員とパキスタン人の客が話してる時に聞いたらネパール人の店員がそう言ってたわ
ネパール人がインド料理屋やるのも、インドカレーにナンが付くのも、高橋重雄が早とちりしたから
海外で寿司を出す。韓国人や中国人みたいな位置付けか。
>>298 関東人がやってる関西料理店の銀だこみたいなものだろ
あまり気にするほうがストレスたまる
>>274 あのパキはあんなので裁判するほど金も暇もあるのが不思議
受けた弁護士も
色々怪しすぎ
>>298 ネパール料理はダルスープをご飯にかけて食べるね。
スパイスの聞いたチキンの炒め物がおかず。
ギュウという熱々のバターをご飯にかけてくれる。
あとはダイコンの漬物みたいのもある。
ちょくちょくみかける派手な大陸系中華料理屋には行った事ないけどあれは美味しいのかな?
近所にインドカレーの店が乱造されて4店舗?くらいあるからもういらない
全体的に安めなのでランチとか人気だけど、毎週食うかって言われたら食べないよな
日本人が中国料理やフランス料理やイタリア料理やその他他国の料理の店を出して文句を言う人は居ないが逆だと凄い文句を言う日本人
チベット文化の起源主唱したり例の半島民と似たような気質。
インド人がココイチでバイト
中国人が王将でバイト
あれ見るとガッカリするからやめろ
>>309 いや別に?
今どきグエンが握る寿司とか普通だし
日本にあるインドカレー屋のほとんど90数%がネパール人だって聞いたな
>>314 インド人はカーストに縛られてるから職業選択の自由がほぼないので
カーストは別にインドの制度でなくヒンズー教の文化なので
改宗しない限り日本でもつきまとう
ネパールの文化を尊敬したいので
インドを名乗る事をやめて頂きたい
>>296 日本のインド料理は日本人向けにアレンジしてあるな
日本の中華というか町中華の味は陳建民さんという神様みたいな人が広めたんだと思うが、日本のインド料理も元ネタがあるんじゃないかな
銀座のナイルレストランかな?
日本でモスクは増えてるが、ヒンズー教やチベット仏教の寺院が増えてる感じはせんな
東南アジアやスリランカに信者が多い上座仏教のも同じく
なんだかんだ日本人がカレー好きということよね
タイ料理屋はわりとメジャーだけどベトナム料理屋はすくないイメージ
朝鮮料理屋は焼肉屋
>>309 日本で日本人が日本人相手に商売をする
日本を嫌いな韓国人がアメリカで日本人のふりをして寿司屋をやる
全然違うよな
バングラデシュ人やパキスタン人もいるぞ
これ言ったらロシアンパブにはウクライナ人やベラルーシ人だっている
中にはハンガリー人やルーマニア人もいる
>>296 インドのある南部の州からの交換留学生一団を、
何を思ったかインドカレー料理屋に連れて行ったら大不評だったらしい
>>282 焼肉屋行けばビビンバとかネンミョンとか出す店あるでしょ
>>279 宗教(ヒンドゥー、イスラム共)に厳格なインドパキスタンはスーパーや飲食店で食材扱う種類も制約があるから、その辺に緩いネパール人はコックとかショップ店員として需要あるのよね
ちなみに南アジアの郷土料理ならネパールが一番美味い、パキスタンは辛過ぎる、インドは論外、バングラデシュはビリヤニは美味い
>>306 安定して美味い
中華料理屋でハズレなんてほぼない
>>316 ヒンズー教って宗教ではないけどな
イギリス人が付けた名前で概念しかない
インド人はイスラム教に入るとイスラム教徒になるけど
やめるとヒンズーに自動的に戻る
無宗教がみんなヒンズーの民
>>319 トルコの大統領選前にエルドアンの印象を聞こうと思ってケバブ買いに行ったら
トルコ人でもクルド人でもなくて残念な思いで帰ってきたことあるw
まあオーナーはトルコ系なのだろうが外国人留学生を使ってたから補助金とかの絡みをあるのだろうな
>>306 格安ってだけで美味しくはないよ。普通の普通
味付けが日本人向けに寄せられているけど、やっぱ違う感じ
異様に料理の数が多いけど、食材とかちゃんとしてないだろうなって思ったら自然と行かなくなった
>>326 まあ別物だと思う
自分は北部の州に行ったが日本のそれは塩分と脂が強くてスパイスが弱い
>>332 ケバブってイスラエルとかでも食べるらしいよ
中東全般で食う
>>328 土人の作ったエサなんてよく食えるな
ああいうのは絶対に勘弁だわ
(´・ω・`)
>>292 カレーがみんな大好きなのは
小麦のグルテン中毒になってるのかもね
ただ香辛料とだしで野菜や肉煮ただけの料理でこんなに多くの人を魅了するって
あり得ないし
グルテンの中毒性はやばいよ
>>東京福祉大では16年度からの3年間で千人以上が所在不明になった。所在不明となったのは、正規課程への準備段階に当たる「学部研究生」が多かった。これを踏まえ、大学の「研究生」や「聴講生」として日本語を学ぶ外国人には留学の在留資格を付与しないこととした。
そもそも逃走するような研究生や聴講生にビザを出せるようにした犯人は誰なんだぜ?
インドカレー屋にミャンマー人が多いのは裏のカラクリがあるんだけど
>>337 いやトルコの国旗が看板に入ってたからさ・・・
>>342 ミャンマーはすき家のイメージ
地元の周りのすき家は大体ミャンマー人のバイトが居るわ
>>1 セブンイレブンがジョージ亜料理インドカレー店主監修にしてるように
日式カレーもあるし近ければもっとありなんだろう
>>331 だから制度ではなく文化だって話
だからこそ根深い
>>346 あれ、くったけど
ゲロマズで鶏肉だけ食って捨てたわ
その味もタイカレーみたいで不味いし
あの黄色いパラパラが糞まずくてキモい
ジョージアの人達すまん
オレには無理だったわw
ただでさえ飲食店多いのに外人飲食店増やしてどうすんのと思う
>>99 カレーの発祥がインドで
今もカレー生産消費も最大だから
カレーはインド料理だろ。
>>1 宗教上の問題じゃね?インド人は肉使わないとか、肉のないカレーとか日本人は食わないよね
自民党が移民推進してるからね
嫌なら選挙へ行って他の政党選べよネトウヨ
>>332 キットが売ってたからそれを買うとかで
国籍というより色黒だと売れるとのこと
ヒンドゥー教って原始的な宗教なのか
火を信仰する宗教とか、自然を信仰する宗教みたいな
>>282 日本人が朝鮮料理の店を出すと、例の組織が潰しにかかるから
>>328 ネパールでチキンセクワを食べながらビール飲んだが、炭火焼きで美味しかった。
>>350 もう飽和状態だし街ごと乗っ取られてる勢いだからなぁ
まあ飲食業程度で融資や補助金出すのは違うのではないかと
日本で不足してる分野の外国人技術者を支援するなら分かるのだが
>>292 合わないと言うより、グルテンを接種するとハゲる
>>321 日本に仏教が伝来した時も
そんな感慨を当時の人は感じただろうね。
日本人に合わせてスパイスを減らすから全然うまくない
> 夜間中学に入学し、日本語だけでなく、日本のルールや文化などを学び、この国で生きていく力を身につけた。「夜間中学に救われた」と語ったという。
偉いなあ日本にちゃんと溶け込もうとしているんだね
犯罪ばっかりしている諸外国籍の人達に爪の垢を煎じて飲ませたい
インド、スリランカ、ネパールは各国であまりトラブル引き起こさないよね
パキスタンはトラブル起こしまくるけど
手数料取って同胞移民の受け入れやろ
料理なんて売れなくても
痛くも痒くもない
確か世界的にはインドやネパールより
日本のカレーライスの方が評価されてるはずだぞ
優秀、真面目であればインド人かネパール人かなんてわりとどうでもいい
ビーフカレーがあったら
パキスタン人、もしくはネパール人が経営している
さらにポークカレーがあったら、ネパール人確定
>>370 白人にハゲが多いのはパンやパスタ食いすぎ
社食でも弱者舌に合わせるから甘口の糞マズカレーになるんだよな
>>143 フレンチトーストはおフランスじゃなくて作った人の名前だよ
フレンチさんが作ったからフレンチトースト
チベット仏教なんてもうないだろ
チベット文化は中国共産党によって絶賛破壊されてる最中
出稼ぎ共が作った料理食わされてるのかw
旨ければ構わんがw
>>361 ・物部氏と蘇我氏は、代々大王を補佐する立場にあった豪族
・仏教を推す渡来人の馬子に、日本古来の神々を大切にしていた物部守屋は強硬に反対
・馬子は、先手を打って皇子を殺害、大軍を率いて別荘にいた守屋を襲い、物部氏を滅ぼした
・聖徳太子(厩戸皇子・うまやどのおうじ)は、推古大王のもとで、蘇我馬子と共同で大王を補佐
・渡来人の蘇我氏と聖徳太子の間には血縁関係がある
馬子の父・稲目も、2人の娘を欽明大王の后(きさき)とし
娘のひとりは用明大王や推古大王、もうひとりは用明大王の后となる王女を産む。
その王女と用明大王との間に産まれたのが、聖徳太子
>>355 インド教はシヴァやガネーシャなどの神がいる宗教だな。
インドを正しくいうとヒンドゥになるかと思う。
記憶違いならごめん。
インド人が調理してたとしても調理師免許は持ってない。
>>67 確かこの人
日頃から「日本人には、手を出すな」とか言ってて
無抵抗でやられちゃったんだよな?
悲惨な事件だった。
あんまり知られてないけどミャンマーカレーが美味い
特にチキン
>>347 大阪は元々は外国人≒コリアン
2000年くらいから中国人が増え始めて
最近はベトナム人が増えて三大勢力化
関東は外国人はバラバラにいて
中国人増加だけは目立つけど
他は全体的に増えてるだけで特別どれってのはない
神奈川だと元からベトナム人やタイ人がいて変わらない
忖度無しでネパール人の国内インド料理屋は旨いよ
愛嬌もいいしリピート訪問してるわ
トイレットペーパー使わず手で拭くの?
その手で作ったナンを口にするとか想像すると無理
ここで恨み節を吐いてるの間違いなくココイチ関係者
インドカレーの進出とココイチのオワコン化はシンクロしてるのは事実だし
そりゃココイチの値段に少し足せばインドカレー食えるんだし
二十年ぐらい前に二億か三億脱税してたネパール人の飲食店経営者いたな
野外パーティーとか開くイベンターでもあった男
やり手なら日本でしこたま稼ぐんだよ
これの拠点になった東京南部に住んでいたけど
ものの数年で同じようなネパール人の偽装インドカレー店が至るところにできてあっという間に飽きられて消えていった
ネパール料理メインだったりちょっと変わった趣向の店とかも少しはあったが日本人には全然ウケないんだよね
元々前からあったネパール料理店が巻き添えをくって潰れてしまったからよく覚えてる
ネパール人が作る日本のインド料理は好き
ネパール人が作る本格的なネパール料理は苦手
>>394 インドカレー?
スパイスきついやつかな
ことごとくまずいんだが
>>376 だからネパール人が宗主ヅラしてるって話
インド人は意外と客商売向かないと思う
ネパール人は最適
やってるのかわからない人のいないインド料理やて本業は人材斡旋なの?
>>394 カツ乗せてサラダ頼んだらココイチの方が遥かに高いよw
>>382 破壊と再生(シヴァ)、維持(ヴィシュヌ)だっけ
それが繰り返されるという概念だったような
カレーに国境も人種の壁もありません
そんなちっちゃなものに拘ってるのはネトウヨだけなんです
>>362 ✕日本人にあわせて
◯コストカット
従前より明らかにスパイス減らして
塩味で誤魔化しやがる店も増えた
>>369 評価以前に今までほとんど認知もされてなかったまだ目新しい料理扱い
近年からだろう日本のカレーライスが海外展開するようになったの
>>366 車窃盗したりモスク作りまくってるのはスリランカのムーア人(イスラムのタミル人)だぞ
来日してるスリランカ人の半数はムーア人とかタミル人だからヤバい連中かなり混じってるぞ
ふむふむ、インドとその周辺はイギリスの植民地になったが
ネパールは完全な植民地にはならずある程度の独立性を保った保護国になったと
それで現在それほど発展していないわけだな
イギリスの植民地にされた国は、その後ある程度発展する傾向にあると言われてる
イギリスは現地に産業をもたらしたからだそうだ
功罪の功だね
ネパカレ屋は昼は安いが
夜行くと高い
ココイチはいつ行っても高い
>>376 関係無いように見えるモンゴルでは生き残ってるんだよな
中国人がやってる町中華もどきの新し目な中華料理屋と同じような感じだな
どっちも日本人には馴染みやすいから運がよければ定着する店も多少はあるんだよな
>>99,351
そもそもカレー(カリー)なんて料理カテゴリー自体
イギリス人が勘違いするまで存在しなかった
語源であるとされるタミル語のカリやカリルや
ヒンドゥー語のターカリーは別の意味
行きつけのネパカレ屋の店主がドバイ出店経験者だったわ
さすがにウマい
インドカレーはバターを大量に使うけど日本ではバターがめちゃ高い
あいつら、どこでバターを入手しているんだ ?
>>6 国籍語ってる祖国とか言う国に
居場所かないどころか嫌われてるっていう
自称南チョーセン人
イギリスから入ってきたカレーが今はカツカレーがイギリスの主食になりつつあるとか
あれネパール料理やで
インド人のほとんどはナンは食わない
>>401 尊師!?おおーっきな日本人、おお近くにぃーものすごいんだねぇ!!
>>191 これ知らん奴多いよな
タンドール一個で四人までいけるとかだった気がするが
「ナンは広げないで丸くフワフワのにして」
これ魔法の言葉ね
>>418 バター安いんでしょ
町中でも牛がうろついてるし
ネパール人は韓国料理やタイ料理も作る。
日本料理も。
>>427 いやインドではバターが安いからインド料理にバターを大量に使うけど
日本でインド料理を出している店の話
近くのインド料理店ではスパイス自分で自国に買いに行ってた
コロナの時は大変だって言ってた
生の鶏肉を出す日本人が多いから出稼ぎ外国人の
作ったモンの方が安全かもしれんな
ベトナム人があふれ返る以前、ベトナムからの留学生が開いた中華料理店は旨かった
ずいぶん前に閉店帰国しちゃったけど、知人の間で伝説になってる
こういうのは良くも悪くも料理人の人品と技量次第だわな
経営者がインド人(上位カースト)でも、下位カーストの料理人を呼び寄せる手間よりは
ネパール人を雇ったほうが楽らしいからな
若い女が入ったら最後、体で支払わされる強姦カレーもネパール人やったもんな
>>436 日本にバターを輸入すると、無茶高い関税がかけられて国産バターと同じ値段に調整される
ネパール系のカレーは値段もお手頃でさっぱり&甘めで日本人にも食べやすいと思う
でもインド料理店のカレーはちょっと高いけどやっぱり美味しい
ナンもサクサクしてルーも濃厚な感じ
>>395 ネパール人の飲食屋の経営者って人材斡旋のブローカーもやってるからな
https://www.moj.go.jp/isa/content/001403955.pdf この表見れば分かるけど技術と家族滞在(ネパール人経営者やコックの親類)がめっちゃ多い
最近はボロアパート一棟丸々買い上げてネパール人留学生のタコ部屋にしてるとこもあるし
近所のお店がまだつぶれていない
あまりお客さんがいるようにも思えないけど、不思議なもんだ
>>418 ヨウツベの屋台みたら親の仇みたいにバター使っててうらやましいわw
>>418 インドは昔から、仏陀の時代から乳製品があって酪農が盛んだったのだろう
だから牛は聖なるものなのだろう
>>397 何しろ日本の政治家様・官僚様・経団連様達も
今でもバブル頭で日本という国を先進国だと勘違いしているくらいですから
もはや衰退国になって円も安い日本が
後進国(だと蔑んでいる国)に
ドル建てで寄付したり返って来ない貸付している場合じゃないよホントに
>>437 ベトナム人オーナーの料理屋って当たり外れめちゃくちゃでかい気がする
ベトナム料理屋2つ知ってるけど一つはめちゃくちゃ美味くてもう一方はイマイチだったわ
つか、同じインドカレーでも北と南では結構違うよ。濃厚なの好きなら北でスパイシーなのを食べたいなら南
>>440 バター高いならオイルとかで調整してんのかな?
ギットリは日本人には合わないから
クリーミーは好きだけど
在日ネパール人の方もだいぶ増えて本格的なネパール料理も楽しみやすくなったと聞く
>>437 ベトナム人って味の素を異常に使うから、ベトナム行ったとき味の素を神扱いしてた
>>449 現地のバッファローのバターじゃないかな?
ネパール人は牛食べれないし。
ボンベイでカレーを食べたけど美味すぎた
スタッフの対応も良い
>>61 それ俗説
少なくとも北インドではナン提供するレストラン普通にみかける
>>418 インドは広大な国土を利用したアメリカと競う世界最大級の牛乳生産国
インド菓子もよくバターミルクとか使う
>>443 インド料理屋はネパール人だと本業は人材派遣、パキスタン人だと中古車屋の税金対策だから飲食業はあくまでオマケ
派遣と中古車ビジネスはめちゃくちゃ儲かるからね
牛乳生産量世界一のインドで牛肉をほとんど食わないってのもよくわからんよね?
お乳の出ないor出なくなった牛はどうしてるのだろう?
輸出?
>>454 現地の話なんてしていない
インドではバターは安い
日本でインド料理を開いている人の話だ
ブローカーが職業ビザとるのに利用する
ダミーみたいなものだから
カレー屋本体はどうでもいい店が多い
そしてそのほうがクオリティー高い
安くて美味い
>>448 芸能人ご贔屓の六本木モティ
あそこは北インド系だね
>>456 他の国に比べて牛の数が圧倒的に多いらしいね
肉を食うために殺さないからだろうけど
今日の雑学
「出世」ということばは仏教語で、
お釈迦様が人々を救済するために世に出たという意味
今じゃ出世する人ほど世を苦しめてる
>>1 わからんか?
CoCo壱番屋をはじめ日本のカレー屋が不当に高いからだよ
1000円でカレー+サラダ+飲み物+ナン食べ放題を見習えよ
「牛は神聖な動物」でも牛肉輸出大国…インドで見た畜産の本音と建前
ミルクを搾れないオス牛はどこへ?
ps://withnews.jp/article/f0230603000qq000000000000000W0dy10701qq000025774A
>>460 日本でインド料理を開いているネパール人はハラルショップから現地のスパイスやバターなど仕入れているんだろ?
現地からスパイスなどを調達しているネパール人も知ってる。
ちなみに「醍醐味」も仏教語で、
乳製品の最上のものを示し、仏教では「最上の教え」を意味する
日本人がラーメン屋やるみたいなもんだろ
ラーメンは中国の食文化なのに
パクってるからな
これもう自民党が国民を欺いている事実上の移民政策だろ
近所にネパール人の料理屋があるけど日本人コミュニティに馴染んでる
>>478 そもそもネパールはインドだったんじゃないか?
お釈迦も北インドで生まれたけど、北インドは現在のネパールだし。
ココナッツの匂いのするシャバシャバカレー食うたびに
ゴールデンカレーとバーモントカレーミックスして作るうちのカレーのがうまいよなって思う
>>469 なんでカレーチェーンはココイチ一強なんだろうね
牛丼なんて大手が3つもあるのに
日本人って牛丼食う回数よりカレー食う回数のが多いよな?
世界中で中国・朝鮮人が日本料理屋やりまくってるしなぁ
>>461 ネパール?ネパールで牛食えないぞ。
ネパールでバッファローのチャイが毎日出てきた。
向こうでは、チィヤと言ってたが。
>>474 中華料理というのは、日本人向けにローカライズされた料理を出す店。日本人がやっていることが多い。
対して、本場物は中国料理。
>>459 物のありがたさをわかっているのがインド人
インドで神の使いである牛は、死んだら埋葬するのですか?
可愛がっていた牛なら穴を掘って埋葬することもあるかもしれませんが、基本は遺棄されます。 でも遺棄されても1週間も経てば跡形もなくなります。 イヌやハゲワシやジャッカルが遺体を食べてしまうからです。 残りをネズミ等の小動物が食べ、虫が食べ、細菌が食べます。 そのスピードは驚くくらい早いものです。 家畜を捨てる場所があるんですよ。 河原とか荒野とか林地にあります。 適当な場所が無ければ空き地に放置します。 犬の死体があるなと思っていたら2日後には骨だけになっていたこともあります。こういうインドの自然が輪廻思想を強化したと思いますね。
京都市内とかここ数年でめっちゃインド料理屋増えてる
>>202 あの辺の地域って気性が激しいロバを家畜で使ってるしな
馬相手の世話なら遥かに扱い易いと思う
ネパール餃子のモモ旨いけどな
何故かブータン人と仲悪い
麻生が海外日本食レストラン認定制度を作ってたら
こういう時も、ちゃんと「ネパール料理」って看板にしてね
って言えるのに
海外の韓国人による日本食レストランを野放しでは
文句の1つも言えんわな
>>471 屠殺なんかはイスラム教の人にやってもらうらしい
はちみつとチーズを使ったシンプルなピザクアトロフォルマッジ
1枚2000円くらい
中にチーズがたっぷり詰まったハニーチーズナン
高くても600円くらい
何故なのか
正直ナンのほうが美味いくらいだし
ありふれた現象だと思うが違うの?
「なぜネパール人がインド料理を出すのか」「どんな経緯で広がったのか」「なぜ同じようなメニューなのか」
「なぜ日本人が中国料理を出すのか」「どんな経緯で広がったのか」「なぜ同じようなメニューなのか」
>>494 ブータンとネパールはイスラエルとシリアみたいな関係だからね。
ブータンではネパール系住民(イスラエルで言うパレスチナ人)を虐殺して追い出した過去があるから両国は険悪。
なんで大型スーパーの一等地にあるいつもガラガラのカレー屋が十年以上もってるのか不思議
利益度外視で国が運営してんのかと思ってしまう
>>501 インドカレー屋って人も過剰だよな
スプーン渡すだけでほぼ突っ立ってるだけのやつとかいてこんなやつにも時給払ってるのか?と思った
山岳民族で身体能力高そうだから部活とか作ってあげたらいいんじゃないの
母国であるネパール料理は下手なんだろうなあ。
料理が好きではじめたわけじゃないから夢も希望もなくアクセク働いてるのかな?
だから子どもも自慢する言葉を持たない。
インド料理タイ料理中華、台湾料理
これ系で個人経営してる店は手頃な値段で
とにかく量が多いのが特徴
日本のチェーン店なら二人分で通じるようなものが平気で出てくる
海外行くと朝鮮人や中国人が寿司屋をやってるらしいしな
ヤーレンソーレン中国ネパールインドにビルマタイタイ
まあ本場の香辛料はロバの糞とかスーダンレッド混ぜて摘発されてる
心して味わい給へ
>>495 何様だよジャップと言われるだけ
ハラールでもブランドプロテクションでもない認定制度なんて全く意味がない
>>462 それはどんなものでも同じでしょ
例えばチーズは日本の物だとマイルドでチーズ好きなキッズは多いが
本場ヨーロッパの物は余程食べ慣れないと十中八九吐くからな
スパイスの本場の国では、目の粗い大型の布袋に入ったスパイスを測り売り販売してる。
庶民用のは埃、ゴミ混入とかノーマルのはず。
しゃばしゃばカレーライス好き
ネパール料理のカレー(味)のスープは苦手
スパイス効いてるんだろうけど何か薄いんだよね
在留のネパール人は15万人いるけど余り問題にならないね
ベトナム人は60万人
クルド人は3000人
人口比を考慮するとクルドは相当目立った活動してるね
前に難民申請悪用してるから人件費が安く抑えられるって聞いたがどうなんじゃい?
>>440 何しろ今の日本は牛乳が売れないとか吐かして
他の乳製品に転用する事も無く牛乳捨てて酪農家を潰して
牛乳や乳製品を値上げする国だからなあ
グエンと違ってインド人が犯罪するイメージあまりないよな?
乳製品の破棄は農家だけの問題じゃないはず。
今の時代に”純生クリーム”のケーキが食べられないのだから。
店頭で見かけるのは成城石井より上位店だけ。
値段は高くても油っぽいホイップクリームの冷菓子しか買えない。
>>142 宗教対立で暴動、殺し合いがあっての分離独立だったけどなー
30年くらい前に西小山に住んでた時は、ネパール人が多くてリトルカトマンズと言う人も居たな
ネパール大使館が近く家賃も安かったからだと思う
最近はネパール国旗を掲げた店も多いだ
>>519 難民申請悪用してるのはパキスタンとかミャンマー辺り
ネパールは技能とかその身内枠で来てる
>>521 日本では少ないけど、インド国内では性犯罪だらけって印象がある
あと、日本ではネパール人の性犯罪が多いね
>>501,503,507
まあ、本業は就業ビザ発行だからね
でも、日本人も人のこと言えないよ。ジャパレスの料理人やウェートレスは、
学士号を持ってない日本人が海外でつける職
特に日本の調理師免許は学士号以上に価値がある
本にもなってるし動画にもある
最初は福岡か名古屋に出来たそうだ
そこで成功し続々と来日して日本中に広がったそうだ
インド人からしたら、アメリカで韓国人が寿司作ってる感じかな?
>>165 通常ダルバート勧められるけどツマランから
水牛や羊の干肉のスクティがビール🍺に合うよ
ネパール式焼きそばやうどんの味付けが独特
焼き立てナンは超美味いけど
5分で冷めて美味く無くなるんよな
うまいし安い庶民の味方
カレーおかずにモモやセクワ(焼き鳥)がうまいんだわ
>>404 別に悪くないよ
ココイチよりうまいインドカレーってどの店のことかなあと
インド人が本当のインド料理食わせたると
和食の変なこだわりばりに現地民向けだして日本人には口にあわない
ネパール人やインドネシア人は日本人の好み知ってるから
日本人向けインドカレー出して大成功
みたいな記事みたよな?
>>444 ヤギ乳バターだろうか
それは食ってみたい
宗教もヒンドゥーで食文化もインドに近いからな
大昔は天竺の一部だったし
釈迦の母親の摩耶夫人の墓もあるらしいし
>>2 外人に間違った日本食覚えさせてて非常に迷惑
モモって色々あるよねえ
俺が行く店は豚まんのような小さな肉まんタイプだけど、写真見るとタレのかかった水餃子みたいなのもある
郷土料理みたいなものかな
>>2 ネパールがかつて天竺の一部だったように韓国もまたある時期に大日本帝國領で日本国民であったからだ(´・ω・`)アホのアメリカ人が核を使わなければ本土で長期のゲリラ戦をして疲弊させ和平条約を結ばせることに成功して半島も未だに日本領であったのに
移民の窓口で闇深いだけ
でも美味しいからなんともいえない
動画にあったがカレーの作り方知らないからYouTube見て勉強したてネパール人がいたな
近くのイオンでも開店したけど従業員は良くはたらいていて、てきぱき動いている
店は照明も明るい
両隣の店は暗い感じ
>>1 >>5 美味しいけど、ネパール料理自体を食べてみたい。
インドもネパールも一緒
黒人が寿司屋経営するのと変わらないよ
>>122 高カーストの人の口にも入る物作ってるからプロ料理人は一般的な職業の中ではわりとカースト高め
なぜ中国人韓国人が寿司屋をやるのか? って話だろ?
>>8 ネパールとかタイとかの仏教国は穏やかな人が多いね
中庸の考え方が身に付いているんだろうな
>>546 双国の伝統や文化の為に
日本領じゃなくなって良かった
でも何故か悪い事してバレると
自分は日本人だと言うんだろ?
別に犯罪を侵さず一生懸命働いてるなら受け入れる
ネパール人って悪い印象はないし
スペイン人オーナーで料理人は日本人ではなさそうな東洋人?の
スペインの寿司屋で、オーナーがスペイン人は酢飯が馴染みがないのでレモン汁にしたら大繁盛ですって言うのを
テレビでやってたけど、
こういうのをネトウヨは大激怒なんだろうな。異様に日本食にプライド高いよね
中華やカレー、その他海外の料理を好き放題アレンジしてるのに
正直インネパカレーも飽きたな
どこも同じ味なんだもん
>>558 中国人が寿司屋をやるのは不思議では無い
川魚なんかの熟れ鮨なら
>>543 日本人が日本でやる分には何料理出したって構わんやろ
ところで韓国料理ってどんなの?
岸田政権は本当に「大移民政策」にかじを切るのか
茂木敏充幹事長はかつて次のように語っている。「日本を『多様性のある多民族社会』に変える」ために、「定住外国人に地方参政権を与える」。若手時代の国家ビジョンとはいえ、非常にナイーヴでかつ危険な発想だ。岸田政権が日本解体政権とならないように、国民の監視が絶対に必要である。
https://hanada-plus.jp/articles/958 経営コンサルタント()が海外で
日本でカレー屋やれば儲かるって騙って
手数料貰ってあっせんしてると聞いた
おかげで俺の地元は不味いカレー喰うのに困らない
俺ぐらいだとネパール人だけど
これからはインネパも競争だから
ウチの店では味と価格以外に
頭にターバンを巻く事に決めた
本当はターバンなんかいちいち巻きたくないけど
日本人は巻いた方が喜ぶからね
あと小学生の娘二人に店内でヨガをさせようと思う
インド風の布みたいな衣装だから
隙間からチラチラ見えて娘たちは嫌がるけど
お金の為なんだ我慢しなさいと
働いてないからね
店でヨガやってるだけだから法律違反にはならない
やる前に警察に聞いて
違反だと言われたらやらないし
ネパール人は知り合い頼って来てる人が多いから、大人しいのかもね。
人口減少する日本に来てくれてありがとう!
あなたたち移民が唯一の希望です。
>>565 パエリア(パエジャ)みたいなインディカ米だったりして
余談だがタイカレーはインディカ米で食べると美味さ倍増
>>540 2回連続で食ったら半年はいらなくなるけどな
トリビア:海外の日本食レストランはほとんど中国・韓国人オーナー
イギリスでミシュラン1つ星を取ったとかいう寿司屋の動画見たら店員が全部韓国人と中国人だった
>>216 ビジネスホテル泊まったら東南アジア系が二部屋のドア開けはなして大騒ぎ
子供はほったらかしだから廊下に出てかまえと騒ぐ
12時過ぎてもうるさかったのでフロントに注意してもらったが同じマンションに住むのは無理
インド人だとビーフカレーが作れないからネパール人がやっている
と思ってた
ネパールが広い意味でのインド地方って知らない奴こんなに多いのか
今のインドって国はインド地方に小国が点在してたのをイギリスが勝手に区切って作った国なんて義務教育の範囲のはずだが
>>483 松屋もすき家もカレーが主力メニューの一つになっとるやろ
>>543 すまんがそれを専門でやってる人は見たことないわ
よっぽど不味いのか売れるものがないのか
>>581 日本人が中華料理やるようなもんだろ
ガチの寿司職人は日本で勝負するでしょ
>>589 何イキってんのよ
ウィキペディアに書いてる事で
もっとネパールの特長を出していけば選ぶ楽しみができていいのに
いや、インドのカレーとどう違うかよく知らないけど
>>589 北の方だとあまりわからんのじゃないか
パキスタンとかはわかるけど
ネパールだとブータンとチベットはどうなのかとか
>>589 日本海って言うから全部日本領とか言い張るタイプの馬鹿
3坪の店に店員100人勤務してても摘発しないクソ自民
ネパール人は日本の料理も上手く真似して作れるしコピー能力に優れているんだよ
>>600 >ネパール料理だとナンは無いやろ
じつはインドにもナンはない
チャパティかロティばかりだ
そもそもインドでもカレーをナンで食うのは一部の地域
インド人が日本人が誤解してる事としてよく言ってるが
北と南では全然違う
本当に無知なヤツが多いな、恥ずかしいから発狂してんのか?
なんかネパールって受験社会が過熱してるとか聞いたことあるな
>>594 ナンはハズレないのが良いね
チャパティやロティだと大外れあるから困る
パキスタン店の素朴なロティは美味いよ
店にネパール国旗が書いてあるのに
「ネパールとはインドのこと!(キリッ」
と鵜呑みにするバカのスレ
インドって国が広大過ぎてネパール側のインドと逆側のインドだとむしろネパール側のインドはネパールと文化圏が近いとか島国の日本だと想像しづらいのかバカには
>>606 ナンはインドでも北部の一部地域だよ
むしろパキスタンとかウズベキスタンとかのほうがよく食べてる
仏教はネパール
インドはヒンズー教
カレーは周辺に広がる
>>616 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
ナンは北部の裕福な家庭しか食べない
つかナン釜なんて普通のご家庭が維持できるかよあんなの
フライパン1つでできるチャパティが庶民の主食
インドカレー屋のカレーって昔はもっとスパイシーだった希ガス。
日本人に合わせて甘口にしたんだね。
>>617 仏教作ったシッダルタは王族出身だからなー
日本でいう神道みたいな土着神が定着するのも普通なこと
仏教は発祥国ではなくまわりのアジアのほうがメジャーになったのは興味深い
たしかにカレー屋ってネパールやスリランカやパキスタンが多いよなぁ
なかなかインド人のカレー屋には巡り会えん
俺に縁が無いだけなのか
>>621 スパイスの量減らした方がアジア人は好むし、経費削減にもなる
インドカレー屋と中華料理屋は在留資格を得やすいしそのためのビジネスが出来上がってるんだよ
>>624 パキスタンは貴重だろ
ガチパキスタンだと酒は出ねーし
メニューは白板にローマ字のみだぞ
通ならニハリとかハリームとかカラヒでキメるんだぜ
ビリヤニやプラオなんか食うのはしろ〜と
俺の市でもインネパは10軒ぐらいあるわ
最近も2店舗ぐらいできた
ちょっと異常だわ
あと大陸系中華もやたらと増えた
インド人の方が中国人より多いしな
全部足したら17億人くらいおるやろ
なぜ韓国人は日本料理を出すのか?
なぜ中国人は日本料理を出すのか?
なぜ日本人はナポリタンを出すのか?
>>617 ネパールはヒンドゥ教が多いと思う。仏教もいるけど。
Redditより。パキスタン人が嘆く
↓
South Asian word use for Pakistan
私たちが何か良いことを成し遂げると、なぜ人々は私たちを南アジア人と呼ぶのでしょうか?
オスカー受賞から国際映画への出演まで何か良いことをすると、私たちは南アジア人になります。
しかし、何か悪いことが起こると、私たちは突然、ただのパキスタン人になります。
なぜこのような差別が私たちに起こるのでしょうか?
なぜなら、「パキスタン」はビジネスやその他の一般的な状況において、何らプラスの重みや牽引力を持たないからです。
海外のインド料理レストランの大半はパキスタン人が経営していますが、「パキスタン料理」としてブランド化しても利益は上がりません。
この国は世界中で信じられないほど悪いイメージ(悪いというのは、完全にひどいという意味です)をもち、
パキスタンとラベル付けされた製品や前向きな取り組みにはあまり支持が集まりません。
したがって、南アジアです。
それはマーケティングであり、パキスタンには汚名がある
>>631 インネパの最近の傾向として
ネパール色を店内やメニューに出してる所が多くなった気がする、
インド人のシェフてすごい地位の人ばかりだし日本には来ないて聞いた
韓国人が当たり前の顔して日本料理提供して、「韓国が起源ニダ!」って感じ?
>>638 そやな
だいたいヒマラヤ山脈の写真が飾ってある
めちゃ美味いというわけではないけど
無難にいけるので重宝してる
ちょっとぐらい不衛生でもカレーならワンチャンセーフ
ネパール国旗カワユス🇳🇵
核DNA界隈でクスンダが熱かったな
ちょっとクスンダ調べてみ?俺は笑えた
>>539 近所のインネパ屋では、ギーをサービスしてくれる
>>640 核DNA界隈Part2だけどピテカントロプス(ホモエレクトス)系居るらしいよ?
ここに来て起源ニダTRUE化w
>>588 ナン美味いのになんでインド全域で食わんのやろな
わーくにはインド人も増やすって言ってるから本物のインド人カレーも増えるかな
トゥクパとモモでネパール版ラーメン餃子セット作るの好き
>>638 ダルバートをメニューに入れてたりするよな
インドは普段ナン食べないからな
普段はチャパティを食べる
お前はなぜ日本人が麻婆豆腐出すのか?って疑問に思ったことなんかあるのか?
インドカレー屋を名乗っているのに飾られてる国旗がインドよりネパールのほうが大きい店もちょくちょくある
>>154 インドの人口は14億人
そのうちヒンズー教徒は全人口の80%弱
つまりビーフカレーを食えるインド人は約3億人いる
>>651 洋って明治以降に成立したいわゆる「洋食」ってヤツでしょ?あれは白飯に合う究極の料理だと思ってるよ。
釜を構えると就労許可おりて本国から何人か呼べる
何人かの上前はねてれば店を維持できて儲かるってやつ
謎中華と同じ構図だろ
一度食べたけどボリュームたっぷりなところも同じ
日本に経済的メリットを感じてきてくれてる部分は
うれしい
ちゃんと馴染んでくれるならなおうれしい
日本人の税金で
在日テロリスト外国人を養う
それが自民党支持者と公明党支持者が支配する日本
>>667 合法か違法かって結局そこで決めてるだけだからね
法と企業のさじ加減
50歳くらいのオッサンがネパール旅行して安宿に泊まったら、そこの若い子に惚れて何度もネパール旅行して会って現地で結婚して
日本に二人で戻ってネパール料理屋開いて、女の子の親戚を大量に呼びせたのをテレビで紹介してたわ
日本で親戚に集まりするとオッサン以外ネパール人だらけ
ネパールの料理ってのはどんなのがあるのかな
東南アジアによるとタイ料理とかに近くなるんだろうか
タイベトナム系料理だとカレーほど日本人に受け入れられるって事はないだろうな
>>69 そりゃ現地ブローカーに大金払って(だいたい借金)日本に渡ってきている捕らわれの身だし…
店員はカレー屋オーナーの奴隷みたいなもんだよ、そりゃ目は死ぬ
>>31 窯1つで数人の就労ビザがおりるってやつ?
>>1 産経なのに移民推進の記事なんだな
ネパール人のカレー店の闇には触れていない
「日本なら稼げる」という言葉を信じて…インドカレー店で働くネパール人が直面する「稼げない」という現実
https://president.jp/articles/-/80270 「カレー屋は貧困を固定化する装置です」借金まみれで日本にやってくるネパール人労働者が搾取から抜け出せないワケ
https://bunshun.jp/articles/-/69993 日本人からすると差がわからない
欧米人も日本と韓国の差が当然わからん
近くのインドカレー屋
ナンを焼く人が変わってしまった
前は厚みのある部分とか薄い部分があって
食感の違いがすごくうまかったのに
今はただの均一な平べったいパンになってしまった
>>676 日本側でも外国側でも
中間のやつが中抜きしてんだな
せめて当人くらいは幸せになってりゃいいけど
それもないのか
>>672 だからイギリス人が勘違いするまで
カレー(カリー)なんて名前の料理は無かったんだってば
>>326 南部なんか北部より更に別物
南部に短期留学して現地民の店から学食から高級レストラン(現地比)まで色々行ったから分かるが、あっちの食べ物はまず日本にない
東京の南インド料理専門店って謳ってるところですら何とか掠ってる程度
ネパールって10年くらい前にクーデター起きて
共産ゲリラに乗っ取られたんじゃなかったっけ
王子が錯乱して一族を射殺みたいな記事だったけど
多分嵌められて崩壊したと思われるやつ
>>638 完全にネパール料理メインでナンやめた所あるな
出前館もピザかカレーか唐揚げ
口コミ良いのはネパール系の店名
いつの間にか支店も出来てて商売繁盛してるみたい
もしかすると共産ゲリラに追われた亡命者とかが
結構いるのかもね
それで最近聞くようになったのかも
>>64 トルコライスのトルコはトリコロールの略だからな
>>678 たぶん黒人が沢山いる欧米人も
あれだけ大きく国も人種も豊富な
アフリカ人の区別はつかないと思うぞ
チャパティに名前もないスパイス料理
これからはこんなのが流行りそう
でも、どの店も宮廷料理
>>64 シシリアにはシシリアンライスがないんだぜ
>>681 よくも悪くもネパール人コミュニティで完結してて日本人に迷惑かけてないだけクルドやグエンよりマシやろ
カレー屋と中華屋は家族親族を日本に呼ぶために三年間は潰れない
>>8 そういやインド・ネパール料理ってほとんどがネパール人らしいが
あんなにカレー屋おるのにネパール人が凶悪犯ってきかないな
インド人ならたまにいるけど
そのインド人だって中国韓国グエンの比じゃないほど少ないな
なんならブラジル人やペルー人より今ンとこ少ないかな
>>622 カシミールカレーは日本で考案されたインドカレーだよw
デリーて店が発祥のインド風日本カレーだ
インドにカシミールカレーとかない
三重県の津に行った時に朝に350円のコーヒー頼んだらカレー、スペアリブとかテーブルいっぱいになるまで出してきて「よかったら食べて?」って言うからなんでこんなことするんかなって思ったら前の日に作って余ったものを翌朝の客にサービスするらしい
不意に出されるカレーほど美味い食べ物はないって感動したね
闇バイトの方がコスパやタイパwが良いとみんな気づいたんやな?
来年の今頃は、警察官や自衛官は全員闇バイトに命を奪われている!
1000万円以上の預貯金がある全ての日本人を襲撃させるために
自民や公明の支持者が外国人テロリストを日本に入植させているのだ
>>145 日本の発酵はほぼ麹だから、総じて麹くさいでいいと思う
>>696 ベトナム人はなにもしてないだろ
中韓人がやたら毛嫌いしてるだけで
日本人がフランス料理屋とかコーヒー店とかおかしいよな
日本料理を作れよ!!
ID:5xwp6/+n0
ID:yQ+EgZ6X0
IDコロコログエン
ネパール人はカレー屋でも静岡でも北海道でも普通にレイプするけどこの前の札幌中央署に逮捕されたレイプ魔の記事はすぐ消えた
共同通信の記事が削除されたの初めて見たわ
なんかの圧力か
>>282 ほんとだね
いろんなメニューの中にキムチ味とか韓国的な料理を出す事があっても
「韓国(朝鮮)料理」と銘打って店を出さないから
米の日本料理店のオーナーは中国人や韓国人が多かった とても不味かったがw
>>709 ID:Ef4CQaPP0
単発IDw
ID自演は自分だろ
コリアン
自ら出てくるってすごいな
はっきり中韓と言われてるのに
日本人ならありえん
令和5年6月末の在留外国人
(1) 中国 788,495人 (+26,932人)
(2) ベトナム 520,154人 (+30,842人)
(3) 韓国 411,748人 (+ 436人)
(4) フィリピン 309,943人 (+11,203人)
(5) ブラジル 210,563人 (+ 1,133人)
(6) ネパール 156,333人 (+16,940人)
(7) インドネシア 122,028人 (+23,163人)
(8) ミャンマー 69,613人 (+13,374人)
(9) 米国 62,425人 (+ 1,621人)
(10) 台湾 60,220人 (+ 2,926人)
>>701 太く短く生きるならタイパ優先でいいのかもしれんが
窃盗じゃなく強盗になったら刑務所暮らし長くなるだろうな
>>712 日本の警察は外国人が日本人をレイプした場合は不起訴処分にするから
そして新聞社は不起訴だと記事を消す
インドとネパールは領土問題で争ってるくせに、そんなことを知らない日本で知名度の高いインド料理を出すネパール人。
いわば極東の領土問題なんか興味も関心も無いダメリカで、しれっと日本料理店を出すエベンキや支那人のようだ。
金儲けさえできればいいんだろう。
ネパールはもっと釈迦推しすればいいのに
お釈迦様がネパール生まれって知らない日本人はいっぱいいそう
大阪 1990頃 外国人12万(コリア11万)
大阪 2020頃 コリ5万中国5万ベトナム3万
これが大阪コリアンがベトナム人叩く理由
まあ阪コリの気持ちになると悔しいのはわかるよ
>>715 シナチョンと同じグエンをいちいち擁護する工作員
>>703 ネパール人の犯罪がゼロとは言わんし増えてるが
中国やベトナムに比べたらかなり少ないや
てかもうベトナム人ってチョンより極悪になってるなー
//i.imgur.com/yARmxy9.jpeg
>>719 エベンキ人は朝鮮人じゃない
シベリア先住民を弾圧するプーチンは謝れ
>>722 お前らみたいな奴は中国と韓国は反日教育してるから叩いてもいいと言っていた
だがベトナムはない
大阪以外では特別にベトナム人だけ多いということはない
以上を踏まえるとお前は阪コリか
限りなくそれに近いやつなんだな
正体バレバレで何やってんだか
>>728 >大阪以外では特別にベトナム人だけ多いということはない
横からだがダウトだわw
おまえに工作の意図ないなら無知なだけ
インドにカレーって料理は無いんだろ
美味しんぼが言ってたぞ
成功すりゃそりゃ犯罪もせんだろ
上級が闇バイトなんてやらんし
特亜三国人+グエンに比べりゃネパール人少ないしな
前者だけで在留外国人の半分以上じゃないか
>>729 まあ具体的に数字を調べたのは俺も初めてなんだが
こうやってみると大阪は年金つまり生活保護を出すために
代わりに帰化を交換条件にしたんじゃないかな
それでそのような人口状況になったのでは
これが維新の策だったのかな
関東のコリア系は自分もガキの頃まわりにいたけど
実は貧乏というイメージはないんだよね
帰国子女みたいなのと似たイメージ
金持ちだと思う
大阪の6万帰化コリアンが
日本人としてネトウヨとかやってるのかな
>>691 世界のどこにでもいるのはナイジェリア人の男
って当人たちが言っていたからナイジェリア人が多いんだろうな
うまそうにみえるけど現地のカレー絶対うまくないだろ
近所に住んでいるネパール人はネパール料理店をやってるわ
単純にタンドールさえ設置すれば家族の他に従業員2人を現地から呼んで就労させていいからだろ
最終的にその従業員も金貯めて独立するからどんどん店増える
失礼ながら途上国で育った人が作る料理は信用できないから食えないよ
腕毛指毛もじゃもじゃのまま作ってるよな
野菜も食器もあんまり洗わなそうだし鍋も調理器具も何もかもが不衛生な印象でしかないから無理だ
>>12 インド人とかだと宗教上の制限がめんどくさ過ぎて自宅で作った弁当を職場まで届ける宅配サービスが大流行してるとか聞いたがネパールも面倒なのか?
葛西辺りを除いて日本ではネパーリーのカレー屋だらけだもんな
なんちゃってインドカレー、こってりしたナンじゃなく
チャパティー出す店がほとんど無しだし
インドカレーは好きだけど良く調べて店を選ばないと外れネパールカレーに
>>739 あ、多い
ナイジェリア人は多い
都内にやたらにいる
母国の人口もかなりあるんじゃないか
急成長中なんじゃない
入管の人によると日本政府はネパール、スリランカ、インド、バングラディッシュ、
パキスタンを優先的に移民として受け入れる方針だそうだ。性犯罪大国なのにね。
インドネパールカレー店はメニューも味も価格も似てるから重宝してる
チェーン店感覚で入れてハズレは無いからココイチより良い
ナイジェリアは西アフリカで
東のアフリカ人は怖いっていってたね
東の方が超こええって
ライオンとかやたらにいるのが東らしい
西は都会的
>>747 一応在日ナイジェリア人は4000人となってるけど、帰化した人やオコエみたいな二世を含めるともっといるだろうな。ほとんどがキリスト教農耕民のイボ族みたいだから他のアフリカンよりは日本に馴染みやすいのかもしれん。
外人輸入して
文科省の規模の維持を図るこいつ等も国賊機関だわ
>>695 検索しなきゃわからん料理とかどうでもいいわクソガジン
>>753 イボ族よくわからんけど
ボビーオロゴンだってエリートだもんな
真面目に話すのを見たら
頭の硬そうな奴っぽくて興ざめしたわ
ネパールじゃカースト制度がなくなったけど、現状はしっかり残ってて出自ですべてが決まってしまうらしい
そんな一生底辺労働者を嫌がる若者向けに日本に就職斡旋するビジネスが流行ってるとか
なんでもナンを焼くでっかい窯を店に設置すると料理人の就労ビザが4人分発行されて
その枠をネパールの若者が大金出して買ってるんだとよ
まあインドの隣だし似たような料理なんだろうとしか思ってなかったわ
お昼はこのスレの影響か、LEEx30に作りすぎたローストビーフをたっぷり乗せて食いました
近所にも昼夜問わず東南アジア系の外人いるけどコンビニに集団でいてスマホ持ちながら缶チューハイ飲んでいるんだけど怖くてコンビニ近づけない
近くの幼稚園や学校ではなるべく近づかないようにとお達しがあるみたい
>>604 職場の近くのインド料理屋に、インド風カレーうどんセットというものがある。
一回転して半分ひねったみたいな
>>723 冤罪事件な
OLといっても管理職なんだよな
>>751 国連の定義では移動した先で十二ヵ月間当該国に居住すれば移民
>>1 ネパール料理店を基盤にネパール人にビザ出す商売してるからだろ
1人100万取るとか聞いたけど
どんどん外国人を日本に入れて
それで金儲けしてる売国日本人の多いこと
ネパカレ屋がなくなったら外でカレー食うとこなくなっちゃう
>>758 日本で何年か真面目に働ければ、向こうで家が建つくらいは稼げるからな
若者たちにとってはチャンスなんだよ
別にインド人じゃなくてもカレー屋ぐらいい良いだろう
日本人のカレー屋だったあるしな
スパイスオイルとか自作するんだけど
作り置きすると、すぐ香りが飛んじゃうんだよな
かと言って、毎回作るのはメンドくさい
ウマい欧風カレー+スパイスオイル+うまい具沢山
=パーフェクトカレー
>>770 インド人が日本に来てボンカレー買い占めて帰るの有名な話だったくらい日本のレトルトカレーもうまいしな
>>179 日本の学校で教育受けて無いと手洗いやら掃除の大切さが身について無い。ホント適当
>>776 インド人は日本のカレーはインドのカレーとは別の料理と思って食ってるみたい
美味いと感じてはいるらしいが
>>520 乳製品に使う加工用の値段が安すぎて酪農家がやっていけない
みんな飲用牛乳もっと飲んでくれ
安くて量多いから、日本人のやってるカレー屋よりよほど利用してるわ
>>778 そらまあカレーライスの時点でだいぶ違うし
日本にいてもこういうインド系のカレー屋の店とココイチみたいな日本系のカレーじゃ同じ扱いにはならんし
>>1 今インドカレー屋少なくね?
ネパールとかアジア料理表記が多い気がする
日本人も中華料理店でそれ以上に同じことやってるからネパール人を悪く言えない
本物の中国人がやってる店なんて中華街でしか見たことないしな
ネパールねえちゃんは愛想はいいけどあまり美人な感じではないかな
日本人からすれば、何人が作ってようが関係ないのよ
外人が作っていればなんとなく本場だなと思う訳でww
>>2 フランスで食べた日本人じゃない日本料理は激マズだった
1番驚いたのは焼き鳥のネギマのネギの部分が鶏の骨だったこと
硬くて食えなかった
田舎だが駐車場も少ない・出入りしにくい小さなネパール/インド料理屋が近所にあるけど結構客が絶えないな
インド人が経営する日本のカレー屋のメニューに「禁断のカレー」ってのがあって、頼んでみたらただのビーフカレーだったってネタがあったな
ネパール人が作るガパオライスも安くて量もあって旨いから重宝してるわ
>>1 外見からは見分けつかんな、たまに仕事で走ってると(車でな)民族衣装を着た独特のメイクした
ふっくらした(ちょいポチャ)女性が歩いてるのを見かけるんだが「あ、、インドの人だ」と
思うだけでそれが、実際インド人なのか、ネパール人なのかパキスタン人なのか、そういうのは全く分からん
日本人からすると、まず外見がどう違うのかも分からない(前提としてそういう知識すら無い)
インド料理って言っても多種多様だから ネパール料理だってその一つと思えないでもない
>>299 同じではない
場所が日本なら日本人がいろんな国の料理を作るのは当たり前
日本で和食屋や鮨屋を韓国人がやってるのは違和感
日本人の客がそれを知らずに、やっぱり日本の味が一番だよねぇ、とか言ってるのは確かにおかしい
>>2 日本人の召使として、もしくは日本料理店で修行したなら出してもいいけどな
ただの見よう見真似でそのくせ本家名乗ったりするからタチが悪い
シナチョンが海外で日本食の店を出すのと同じ構図だな
現地人にはシナチョンと日本人の区別はつかない
ネパール人もチベット系とインド系がいて全然雰囲気変わる
親しみあるのはチベット系
インネパってなんか味に深みがないとこが多い気がする
もっと言えばスパイスケチってるとこが多いと思う
古くからのインド料理屋はスパイスちゃんと使ってる
オメグルとかチャットルーレットでたまにインド人の女性を見かけるけど、明るい人が多いな
インド人の男も、陽キャでかなり喋る(マシンガンのような早口インド英語、あれ実は日本人には聞き取りにくい)
お喋り好きな民族なんかな?逆に日本人はオメグルとかチャットルーレットでも積極的には喋らないし
顔や表情がほぼ変化しないので(感情が表情に出にくい)外国人からは冷めてるように見えるはず
インドカレー屋のカレーって妙に甘ったるくてあんま好きじゃないな
やっぱココイチよ
日本をネパールにしてしまえ!
俺にカレーを食わせろ
俺はカレーの辛さに拘るぜ!
あの100店舗あって97店舗が同じ味のカレー屋さんな
逆に凄いよな、これほど味のブレが少ないのも
>>806 インド北部のカレーはそういうのが多いな
濃厚でまろやかなタイプ
>>803 俺の近くのエベレストって店は美味いけどな。CoCo壱のレトルトカレーと味比べてみたら当たり前なんだろうが全然違ってて笑ったわ。あれをカレーと言って食ってた俺が恥ずかしい。
>>808 川口ではパチンコ屋がどんどん撤退しているのが面白い
在日がこんなシノギ出来るのは日本人相手だけだった
東京に住んでる時は、ランチはネパール人の店か中国人の店に行ってた
安くて腹一杯になる
インド人の店も安いとこもあった
荏原町のインド料理屋まだあるかな
こういうインチキは日本のお家芸
ラーメンも日本料理ヅラで世界に店を出してるし
インド旅行したときはカレーみんな美味かったけど、、あれに比べるとネパールの現地飯はかなりレベルが落ちると思った
日本な味付けのカレーが好みだから店増えてもな
スパイス臭いし
>>822 日本人が作るイタリアンは最高!イタリア人もサイゼリアに感激!ナポリタン最高!
でも外国人が日本料理作るのも日本料理をアレンジするのも許さない!
>>444 バターで煮るレベルに塊使ってるよね
あとチーズも
>>823 本物はちょいと手間がかかるから
インネパの炒飯ビリヤニは手抜きで安いよ
>>824 イタリア人はナポリタンをどう思ってるんだろうか?
料理を作れる階級のインド人は日本に来なくても
インドで職に就いて食いっぱぐれがないから日本のインド料理屋はネパール人やパキスタン人が
本格インド料理を作ってるんじゃないのか?
シナちく共が、「台湾料理」の看板で町に乱立させてる店、アレって有事の際の中華拠点なんじゃねーか?
割とマジで
>>827 がっでむ!ふぁっきんじゃっぷ!
と思ってるよ
ケチャップとか冒涜
>>824 イタリア人をサイゼに連れて行きたくないって外国人いたようるさいからって
>>824 イタリア人をサイゼに連れて行きたくないって外国人いたようるさいからって
中国人の友達は王将の焼き餃子もアリっちゃあアリだけど
やっぱ水餃子の方が好きと言ってたわ
>>826 まじかよ地元のインネパの店でビリヤニだけ高い
>>8 シナチョングエンクルドな
クルドを忘れるな
ネパール人はただ太ってるだけや
チーズナンが食べたくなっていってしまう
チーズ食べたいならピザよりナンだな
チョコナンはちょっと…キチガイじみてる
お釈迦さんて
ネパールで生まれたから
本当はネパール人なんだよな
キリストも
中東アフリカで生まれたから
黒人なんだよな
>>835 インネパでもガチビリヤニ出す良心的なお店あるよ
それに正式なネパール式ビリヤニは生米と食材を一緒くたに炊き込んだ物でインチキではないけど、パキスタンとかの積層式ガチモンとは別物ね
>>831 ベルコンテ「これはミートソースじゃない、ケチャップソースだ」
別に裏で犯罪するわけでもないし、そこそこ美味いカレーを食わしてくれるんだから
別に俺たちが批判する必要はないわな
行ってみたい国のひとつ
他所とはちがうなにかがある
店そのものは地元に3,4件あるが一回で十分という感じではある
カレーはねカンボジアの魚カレーが美味い(´・ω・`)
結局のところ
「インド人は日本に出稼ぎにこない」
という話なんよな
>>846 そんなあなたに
これは店のキーマカレーよりうまくなった類稀なるレトルトキーマ
インドカレー屋はもうとっくにネパール人が作ってるイメージしかないな
パキスタン人やネパール人よな
インド人はもうほとんど居ない
>>849 試してみるお
ありがとう(´・ω・`)ほむほむ
タイカレーもタイ人が作る本場タイカレー屋より
タイカレーが好きな日本人が作るお店の方が美味い
本場は甘みが強すぎる
コックなんて下層カーストの仕事にインド人が就くわけないだろ。
英語を理解するレベルのインド人は経営しかしねえぞ。
ネパール人も平野住みはインド料理と変わらんもの食ってるよ
山間部と平野部では食うものも違う
インド本国のレストランだってネパールからの出稼ぎが多い
>>1 ネパールカレー美味いよね
地元の店にたまに行くわ
ナン食べ放題で腹パン最高
そもそもインドはナンじゃなくてチャパティでカレーをたべる。
ナンはネパール式だと聞いたことがあるけどマジ?
もう少し店ごとに個性がありそうなら
いろいろ食べ分けるために行きたくなるけどな
こないだLEEの30倍食べて見たけど、我慢しなきゃ食べれないってほどの辛さではなかった
美味しく頂ける辛さだったよ
>>609 内戦後に王政廃止してリベラル政権誕生してから教育に力入れてるからね
海外に出稼ぎ増えたのも教育の功罪(地理的に産業が弱い)
本場インドのカレー、美味しくて種類も豊富だったけど
1週間カレー味食うと流石に飽きるな
それよりも使い捨て陶器で飲むチャイが最高だった
あれなら毎日3杯飲んでもいい!
>>858 いや、ネパールの主食は米です
ナンはそもそも中近東が根っこ
>>456 「ナンは家では食べない」というのは「ナンは店で食べるもの」(普通の家では焼けない)という意味なのに「普通の人は食べない」と誤って伝わってる向きがあるよね
>>865 日本でいうと寿司(にぎり)みたいなもんか
日本人「ナポリタンお待ちぃ」「台湾ラーメン一丁」「トルコライスどうぞ」「へい支那そば上がりぃ」
東電OL事件で犯人にされたのが渋谷の有名なネパール料理店のネパール人
OLの客だったために犯人にされて東京のネパール人社会も長年苦しんだ
その影響もあってあまりやばいことに近寄らない人も多いと思う
>>867 そですね
寿司だと家で作りはしないけど昔からテイクアウトや出前で家で食べることもあるから「家で食べない」というと微妙かな
イタリアのピザとか香川のうどんが近いのかな
ピザも今はピッツェリアとは限らず家のオーブンで焼いたりするみたいだし、香川県民はカト吉の冷凍うどん買ってきたり製麺所から直接麺買ってきたりするみたいだけど
スパイスの商社がやらしてるだけなんだけどな
パン屋の学校や地ビール流行ったのと一緒(こっちはつぶれたけど)
じゃないといきなり日本でできるわけないじゃん
タンドール釜ひとつにつき4人料理人ビザ出るんだっけ?
近所にいくつもネパールカレー屋あって中にはタイ料理もケバブも出す居酒屋化してるのもある
道ばたで「いつ日本に来られるんだ、来たらパスポートを渡す」とか打ち合わせてる
日本に来るパスポートとは違うのか
>>876 最近は日本語学校作って留学生呼ぶパターンも増えた
パキスタンとかバングラデシュの言葉も分かるからそいつらも呼べるし
>>872 確かに、唐辛子はコロンブス以降にしても、クミン、ターメリック、コリアンダー等々のようなスパイスは日本ではあまり使わないか
古くからあるスパイスはショウガ、サンショウ、カラシくらいかな
それにしても気候の関係か乾燥スパイスはあまり使わない気がする
同じ中緯度のヨーロッパと同じでスパイスは高価、一般にはハーブを使う文化かな
ヨーロッパならセージ、ローズマリー、ディル等々、日本ならネギ、ニラ、ニンニク、ノビル等々
あと、肉をあまり食べなかったので保存食は干物か糠漬け、つまり保存料は塩のみで足りたのだろう
>>64 本場のウィンナーコーヒーにウィンナーは入ってないんだぜ
出前館もよくみるとキンパとか売ってる店があるから注意
>>880 奈良ってカレーとかき氷を名物にしようとしてるよね
カレーはシルクロードのスパイスだからって
厚いナンでカレー食べるのがネパール
薄いチャパティでカレー食べるのがインド
ライスとナンしかないならそこはネパール料理店です
>>855 料理人のカーストは結構高いんだよ。昔は高貴な人の口に入るもの作ってたんだから。そんな本物の料理人はなかなか日本に来てくれない。
>>1 スリランカ人は
「スリランカのカレーじゃなくてインドカレーを出す」って言ってたな
>>875 シイタケ栽培が確立するまでは昆布と鰹節か
どちらも遠方から運ばれてくるものだから戦国時代までは上級武士までかな
そうすると庶民が手に入れられるのは煮干しかな
海から遠いところはわからないけど典型的には長野山梨だから昆虫食かもな
>>885 仕上げに一振りするとおいしいってレベルで、料理の不可欠な構成要素じゃないんだよね
白菜漬けの鷹の爪なんかの方が例として妥当だと思う
吉祥寺で見たサリーの女が
ヨガのポーズでタクシーを停めた
>>887 ナン食べると手がベタベタするのと、量が多過ぎるので好きじゃない
ライスのみを選べずにナンが自動的に付いてきちゃう店は行かないようにしてる
ナンって表面ツルツルだからカレーを吸収しなくて食いづらくない?ライスのほうが保水力あって食いやすいよ
近所のインド料理屋でネパール人がやってる所は中にエベレストの写真はってある
別に隠す気もないようだよ
まあおいしい悪くないお店
>>895 吸収したらベタついてもっと食いづらいだろ
いつ前通ってもガラガラで日本人客がいたの見たことないのが
インド料理やの闇
ネパールでナン食うかね
山のほう行けばほぼダルパート一択だが
日本に店を出せるようなインド人は自分で料理したりしない
同じカレー店を出すなら看板にネパール料理と書くよりインド料理と書いた方が日本人にうけがいいのを彼らは知っている
これみたいなもん
【論説】移民先で日本料理の店を開く韓国人 文化人類学者の林史樹がなぜそうするのをダイヤモンドオンラインに★2
p://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351413969/
>ニュージーランドにある約280軒の寿司屋のうち200軒ほどは、韓国人が経営しているという。
>>889 スリランカは米だね
チャパティなんて無い
>>893 たちの悪いネパール料理店は、ライスとナンでお腹いっぱいにして安くあげようとするからね
そういう店は行かないのが吉
>>2 むしろ日本人がもつ料理屋やってるわキムチ屋やってるわで逆の方がおおくね?
近所に有るけど、あいつら業務スーパーで仕入れとるから、食いに行った事無いわ。
そもそも日本語全く出来んのに、なんでカレー屋なんかやっとんねん…めっちゃ無愛想やし
>>94 それデマな
本当はちゃんとした教育受けないとIT技術者にはなれないから高カーストが多い
ネパールのホテルは旅行客にあった食事を出すから何でもあるけど、庶民の食事はよくわからなかったな。
小麦が多くて、米があまりいイメージだった。
地方によるんだろうけど。
これはマジでそうw
ネパールも色々な人種がいるが大半は見た目じゃわからないからな
ITとかリーマンの方はインド人よく見る
>>2 その日本料理店を世界中回って点数つけるだけの天下り団体が
昔ミュージシャンやってた小宮山雄飛が一時期レモンライス店出してたな
今はその店はないけど近くで食べられる
真面目なネパール人の店はネパール料理もしれっとメニューに載せている
>>906 ネパールは貧困国
日本語能力なくてもネパール料理の技能ビザならとれるから
日本に来た難民の子供たちは、いかにして「ギャング」犯罪に手を染めたか
アジアン・ギャングたちの証言【前編】
ここ数年、東京、大阪、愛知を中心にして、アジア系ギャングの犯罪が目立つようになってきた。国名として上がるのが、ベトナムとネパールだ・・・
https://gendai.media/articles/-/92977?page=1 タンドール窯を導入すると、ひと窯につき四人分の就労ビザが発給されるという
法務局の外観誘致行政を悪用したブローカーが
次々に移民を入国させてる、というのが実態らしいな
入管が外国人犯罪者の「出会い」の場になっていた!在日ネパール人ギャングの生活とは
アジアン・ギャングたちの証言【後編】
https://gendai.media/articles/-/92978?page=1 中国人経営者がやっている日本式大衆中華の店のシステムと同じで
料理人(ずぶの素人)は、借金返済のパターン
「カレー屋は貧困を固定化する装置です」借金まみれで日本にやってくるネパール人労働者が搾取から抜け出せないワケ
『カレー移民の謎』より#1
https://bunshun.jp/articles/-/69993?page=1 繁華街でケンカを繰り返していたネパール人半グレ集団“東京ブラザーズのリアル”「アイツらの正体? 組織的な犯罪集団じゃなくて…」
『カレー移民の謎』より#2
https://bunshun.jp/articles/-/69994?page=1 ネパール系ギャングと他の在日系ギャングの違いとは。
ここ数年、ネパール系ギャングの台頭を耳にする機会が増えたので調べてみた・・・
https://note.com/nazonori/n/n459c4d753458 半グレ「東京ブラザーズ」とは何者か? 警察が警戒強化する“ネパール人グループ”勢力拡大
https://bunshun.jp/articles/-/41430?page=1 そんなにおいしいわけじゃないのにたまに食いに行きたくなる
四谷にネパール人がすげー溜まってるとこがある
そことは別にネパール人の女と知り合ったことがある
俺より下手な英語話してたけど日本語は上手かったw
すげーノリ良かったけど見た目20代には見えなかったから結婚してそうだと思って旦那いるか聞いたらいると認めた
日本人とやったことないから一度してみたかったってことだった
ちなみに旦那はこれと全く同じパターンで都外みたいだがカレー店出してるって言ってたww
業務スーパーとかが黄色や赤色の大陸中華を増やしたように
ネパールのインド料理屋もそうかと思っていたが
昔からだけど何を今更???
インド人が日本で飲食店なんてやるかよ?
どういう仕入れルート構築して仕入れたのかわかんないくっさい日本古米に
カレー粉も使ってる(コミュニティでこれが日本人向けだと共有されている)インドカレー屋とか行かない
ネパール人でもインド人でも構わん
美味しくて安くカレーを提供してくれるならチョンでもいい
いや、だめだ
>>927 いないわけじゃないけど9割はネパール料理店だな
採算性は度外視で、夜の本業ギャングの隠れ蓑に過ぎないところが悪質。
インドカレー側のグリーンカレーよりタイ側のグリーンカレーの方が好き
ジジイだが苦学生で賄い付きのバイトばかり
してたからレストランのボーイや皿洗いしてた
で赤坂の高級インド料理レストランでもバイト
してたがその頃から料理長がインド人シェフで
した働きがネパール人なんだよな
インド人シェフはネパール人見下して言葉も
かけないのな
逆にネパールのにいちゃん達は日本人のバイトと
仲良くなって大崎の彼らのアパートに俺を招待
して手作り料理振る舞ってくれた思い出
最近スリランカカレーにハマってる
真ん中にバスマティライスがあって周りに色んなカレーがあって楽しいよ
インドカレーは記事の通りどこで食べても同じようなのばっかりで少し食傷気味
マハラジャ君「インドにカレーってないからね。全部カレー味だからな。ネパールの偽装インド人馬鹿じゃね?素直にネパール料理だしなよw」
日本にインド式でなくイギリス式のカレーがひろまったのはなんでだろ
>>939 海軍のせいだよ。ていうか国際的にも定評のあるクソ不味イギリス飯のなかでも、割とマシな
缶詰カレーを取り入れたのは運がよかったな。うなゼリーとかだったら死んでたねw
インド北部は小麦主体、南部+スリランカは陸稲主体って
中国も主食が北小麦は南コメってとこに似てるかな
>>938 もっと古いよ
銀座や新宿にもあったマハラジャ
オーナーがインド女性で当時のインド大使夫妻や
芸能人も来てた
個人情報も昔だから時効と思い書くけど
俳優の松方弘樹と仁科亜希子がデートで
来た時テーブル担当した思い出w
ネパール人ってなんでいつも臭い料理を作り続けるの?
料理人だと、入国しやすいからだろ
間にブローカーいて、オーナーは1人雇うとお金貰える
店はブローカー側がメニューからなにから用意してる
会社にもネパール人はいるが、真面目な奴が多いな、英語もできるし
フィリピン人のほうが陽気だけど
最近はインド・ネパールに加えてタイやベトナム料理も出してて、店員も多国籍な不思議な店もあるな
インド料理もイスラム王朝時代に発達した
北インドの宮廷料理とやたらとスパイシーな
南インドの料理だとかなり違うと思うけどな
>>76 ナンも右手だけで食べられる
親指で皿に押し付けて固定しつて
人差し指で引きちぎる
せっかく習得したのに最近のインド人は普通に両手でちぎって食べてる
>>698 パキスタン忘れんなよ。パキスタン人がインド料理とか看板出しておまえらプライド無いのかと思った。
>>949 いくら片手で食えても、
作っている人は両手を使ってナンを作っている事実は変わらん
>>1 何故ニュー速+では定期的にカレースレが立つのか
この前はカレーをかき混ぜて食う夫に文句つける妻のスレとか立ってたし
>>943 そうなんだ
マハラジャはバブルの頃に渋谷のスパイラルに入ってたのしかいったことないから新しいお店かと思ってた
あとは銀座のデリーと麹町のアジャンタもよくいった
あのオレンジのドレッシングやチャイはちゃんと店で手作りらしいね
一人旅ユーチューバーがネパール行ったの見たら
日本食レストラン多過ぎでワロタ
帰国してレストラン開いた人多過ぎw
>>327 いや、焼肉屋は南北朝鮮系の人間が経営を……
北インド系のカレー屋は大体不味い
どこで食べても同じ味
ネパール人がインドカレー出しても普通だろガイジなんか?
イオンに新開店の店はインド、ネパール料理と書いてあったような気がする
うろ覚えですまん
ちょっと浅黒いスタッフが5人ほどいた
たまにネパール料理屋もあるよな
ダルバート食べれる
>>687 数が増えすぎて、差別化しないとやってけなくなったんだろな
日本のカレーレストランのコックになってはじめてナンを知ったってインド人が多いらしい
むしろお決まりのインド料理よりネパール料理食べたいんだが
インドネパールカレーなら語るべきはオレンジ色のドレッシングだろ?
俺の近くにあるインネパカレー屋はオレンジじゃないがオレンジが圧倒的に多い
インドにもネパールにもないあのドレッシングは一体誰が考え出したのか?
ビリヤニが好きなんだがネパール系インド料理屋だと、あんまり無いんだよな
ネパール人がやってる店は殆ど画一的な味なんだよね
インドにある同じ研修所で料理を覚えるから、そこで
日本人好みの味とメニューをマスターする
本当に旨いインネパの店って少ないよな
>>972 やっぱりビザとる修行店が同じだから同じ味になるんだな
増えてるっていう割に事件殆ど聞かないし共存出来る人達のイメージ
近年学食日本一が続いてる東洋の某店のシェフはインド人だと言ってたなw
パキスタンカレーのほうが日本人が食ってるカレーライスには近いらしいね
>>1 インド系ネパール人なんだから問題ないだろ
ネパールは山岳国だと思われてるがインド平原にも張り出した国だ
マトンカレーはランチで食うと割高だよな、意外と嫌いな人が
多いらしくて、代わりにポークを出すような店も多い
>>8 カレー屋で働いてて収入が安定してるからだと思う
>>872 スパイスだと認識してないものスパイスもあるのでは?ベニタデとか
>>971 安くてメニューの端っこに乗ってるのだとカレー炒飯、高くてデカデカとメニューにあってもネパール式カレー粉炊き込みご飯だから油断できんな。どちらも日本米だし。
ナンはインド北部の一部地域の食べ物で、その他ほとんどのインド人にナンを食べる習慣はない。
日本では、単に出すと日本人にはミョーにウケるからと、ほとんどのインド料理店ではナンを出すというw。
もうネパールカレーはピークアウトして人余ってるだろ
今のカレーの流行りはナンのついたカレーじゃないし
日本ナイズされたインドカレー屋って、どこも味一緒だと思ってたが、結構ピンキリなんだよなあ
まずい店はラッシーが薄い
うまい店は濃い
インド料理店にいくとたいがいネパール人とかだけどな?
>>987 おっしゃる通り
変なカレーチャーハンが出てくると、こんなのはビリヤニじゃない。
と頭の中で美味しんぼが始まるわけですよ
似たような看板の似たようなカレー屋あるよな
あれチェーンなのか?
>>8 荻窪エリアにネパール人学校があって阿佐ヶ谷荻窪エリアに一定数のネパール人住人がいるがトラブルはきかないた
インドはテロはよく起きてたのでビジネスビザ取得はかなり難しかった
だからパキスタン人とネパール人のインド料理屋が多い
>>990 最近は多様化してきた
都会は供給過多だからだと思う
>>971 羊食文化って日本というか本州以南にはなかなか定着しないもんね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 8分 13秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20241211002002caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733790746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜネパール人がインド料理を出すのか 広がるカレービジネスと10倍に増えた夜間中学生 [煮卵★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・蘭世「混ぜるなキケン」
・ゴキゲンなジャパメタを紹介するぜ
・なぜ亀沢ケンタローはキモいのか?
・みよちゃんはなぜイケメンキャラなの?
・なぜいつもスーパーアキダイなのか?
・沖ドキトロピカルはなぜコケたのか
・なぜ沖ドキDuoはコケてしまったのか?
・ケンタッキーってなぜか酒のつまみにならないよな
・なぜハーゲンダッツやケンタッキーなのか
・豊中キコーナのギンパラはなぜ閉鎖されたの?
・なぜ岡山大学のキャンパスは日本一美しいのか
・なぜパヨチョンは一般国民をネトウヨ認定するのか
・【FF14】なぜテンパはネ実3を乗っ取れないのか
・なぜ振り飛車党はイケメン陽キャばかりなのか?
・なぜ「ケアマネ」は使えない人間だらけなのか
・なぜゼノブレイド2はケモオネショタまみれに
・なぜパヨクは一般の日本国民をネトウヨと呼ぶのか?
・スパイダーマンも中の人はキモオタ陰キャなんだぜ
・なつロケこと田畑雄大はなぜネトウヨになったのか
・なぜタケヨシキはネトウヨから攻撃されないのか
・好きなパチスロキャラを吉川晃司口調で言ってみようぜ
・【GK】日本人のゴールキーパーはなぜ世界に劣るのか
・「水曜日のカンパネラ」はなぜ大ブレイクしたのか
・【混ぜるなキケン】非正規ブロック総合【LEPIN】
・バイキンマンはなぜアンパンマンを殺さなかったのか
・なぜ陰キャは隣人にWiFiのパスワードを教えるのを嫌がるのか?
・【速報】ケンタッキー「売上減ってます!なぜ来ない?」
・なぜパヨクは一般の日本国民をネトウヨと呼ぶのか? Part2
・ケイスケホンダさん、セネガル戦も先発落ちへ 一体なぜ…?
・パヨクはなぜ頭の悪いキチガイしかいないのか? Part3
・なぜソニーのゲートキーパー事件は炎上せずに鎮火できたのか
・侍ジャパン、なぜ阪神から選出ゼロ?ネットでは「なんでや!」の声
・【Netflix】キム秘書はいったい、なぜ?【パク・ソジュン】
・【疑問】任豚はなぜのスパイダーマンのネガキャンをしてしまうのか?
・お肉に「ベーキングパウダー」を混ぜると柔らかくなって良いらしいぞ
・キユーピーとケンコーマヨネーズの株価推移がこちら 一体なぜ…
・なぜガチムチ上司の乳首をいじってケツ掘ってメスイキさせたくなるのか?
・【妄想サヨク】なぜか天皇は自分たちの仲間だと思ってるキチガイパヨク
・【超絶マンネリ】なぜ秋元真夏はこれほどつまらないのか?【ワンパターン芸】
・なぜ日本のビッグマックはタイ、スリランカ、パキスタンより安いのか
・【芸能】辻希美、バレンタインの手作りクッキー公開でなぜか批判殺到したワケ
・クッキングパパ 主人公が家で料理をつくっていることを周囲に隠していたのはなぜか
・【ワッチョイありでは】めぐみチャンネル【なぜランチパック連投無い】
・【コロナ】 パキスタン、なぜか大流行回避 専門家ら困惑 [影のたけし軍団★]
・PSのフリプはネガキャンされまくってるのにXBOXゲームパスはなぜ叩かれないの?
・サッカーの試合に乱入した犬(∪^ω^) なぜかキーパーだけに心を開く
・ なぜゲームにおいてネコは役立つパートーナーなのにイヌはまったく約に立たニャいのか
・ネトウヨってなぜケンモーに反日日本人が大量にいるのか真剣に考えているらしいぞ
・【パヨク】なぜパヨクは朝鮮人に似て顔も性格も不細工なキチガイしかいないんだろうか?
・【負け犬】なぜパヨク・サヨクは頭の悪いキチガイしかいないのか?【陰湿】
・北京パラ開会式で「ピース!」叫んだら通訳は沈黙 中国のネット「なぜ訳さない」 [蚤の市★]
・なぜネトウヨは熱狂的に日本人に受け入れられパヨクは日本人の信頼を得られず胡散臭いままなのか
・なぜおじさんは「無課金のようなパーカー」を着てしまうのか? 街に溢れる無課金キャラの痛いおじさん
・【シイタケがびっしり】静岡にある奇抜すぎるUFOキャッチャーが話題に→なぜこんなものを? [みつを★]
・おっさんの握った寿司、おっさんが作ったケーキ… オジサンが作る料理はなぜ美味いのか
・パヨ界三大ネカマのchocolat.おじさん、なぜか5日間ツイートが途絶える 代わりに謎のJK垢が急浮上
・【パヨク】なぜパヨクは朝鮮人に似て顔も性格も不細工なキチガイしかいないんだろうか? Part4
・なぜコンパイルハートはエイプリルフールネタでSwitchにソフト出すとかやらなかったのか
・★なぜか天皇と安倍・菅・自民党は対立してるとか陰謀妄想するキチガイパヨク、病院行け★
・【朗報】ニコ生アンケートで3話連続90%越えの大台!アニガサキはなぜ成功してしまったのか?
・【パヨク悲報】立憲民主党、支持率4.1% せっかくギャーギャー喚いてキレ芸してるのになぜ上がらない
・ケンタッキー「「サンド」を「バーガー」に改名したらめっちゃ売り上げ上がったわw」いったいなぜ?
・パック飯に、チキチキボーン乗せて食べてたら、なぜだか涙がボロボロこぼれ落ちた。この気持ちはなんだろう。
・ケンモ世代が若手にかましてやれる昭和ネタってあんまりないよな。1.5Lペットボトルの自販機があったんだぜくらい。
・なぜ乃木坂は欅にビジュアルで負けたのか?真剣に考えてみない?スキンケアとかその辺にヒントがあるのか?
・【進学】日本大学のオープンキャンパス 危機管理学部はなぜか来場者増える 他の学部はほぼ3割減でボロボロ
19:38:56 up 40 days, 20:42, 0 users, load average: 85.28, 81.65, 76.99
in 0.87453603744507 sec
@0.87453603744507@0b7 on 022309
|