◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
立憲民主・幹事長「『年収の壁』見直しに向け、国民民主と協議したい」「可処分所得を上げるのは大事なこと」 ★2 [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1730758008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年収の壁「国民民主と協議したい」 立民幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は4日のBS日テレの番組で、国民民主党が重視する「103万円の壁」見直しに向け、同党と協議したいとの考えを示した。
今後の政局を見据え、国民民主との連携をできる限り強めたい考え
詳細はソース 2024/11/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d285c1c48c7d6a544daea6e641fe5bc45539149 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1730724361/ 関連
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★13 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730460794/ 国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも ★5 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730600810/ 立憲・野田代表 「手取りへの影響では、より深刻なのは社会保険料の負担が生じる『130万円の壁』だ」 存在感発揮に ★4 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730641939/ 年収を上げない対策をします!!!!
by
立憲野ブタ
立憲と公明党を巻き込んで自民を押し切りたい
税の壁、社会保険の壁、特別配偶者控除の壁を178まで引き上げよう
玉木は右向いてる、立憲共産党は左向いてる。目が合うはずもないし、歩いて行っても別方向に進んでます。
>>5 なんのために?
降って湧いた話でルフィっぽい
103万円の壁を壊すことが目的化してんだよなあ玉木
おまえら気づいているか?
年収の壁という大切な議論が
椅子取りゲームの延長線の餌に使用されている現実を
いやお前らは選挙で増税しか言ってないだろw
それで票入れてくれた有権者をもう裏切るのか
>>13 自民党に嫌がらせすることが目的化している立憲共産党よりは
国民の方を向いてるね
>>19 自民党に嫌がらせしたら国民のためじゃん
なにいってんの
党首が緊縮財政の権化で消費税増税の前科持ち
幹事長の持論が消費税25%の立憲と
所得税&消費税減税で伸びた国民民主がナンボ協議しても時間の無駄やろ
野田の政治センスのなさよ
今更減税の協議できるなら選挙で言っときゃもっと票取れただろ
自民党応援団はお前らだよ
>>13 それに協力したいって立憲も主張してるのが、この記事じゃないか?
>>21 嫌がらせが目的って、そういう考えだから立憲はダメなんだよ
>>27 国民のために行動したら自民党が嫌がるだけじゃん
>>19 玉木は結局協議から離脱するよ
与党も立憲も話にならん!とか言ってあいつらを悪者にするって戦略
税の問題から社会保険制度の問題にすり替えようとしているんだね!
さすが財務省応援団
都内の平均世帯年収って1000万円超えてるんだし給与所得控除も上げろよ
>>32 現実としてあることに対して誰がとか言われても
まず党内まとめられんのに適当に協議したいとか言うなよ
>>26 立憲が減税を飲むわけがない
まあ協議には参加していっちょかみしたいだけだろ
政策実現には努力しました~ってポーズはとりたい
自公が178万に反対しても
野党が足並みをそろえれば法案成立できるしな
反対するやつらは支持を落とす
基礎控除75万引き上げなんて公約は絶対に達成不可能だと思うが
石破どうするつもりなんだろう
ヤケクソでやる可能性もゼロではないから今のうちにドルを買っといた方がいいと思う
>>36 誰も言ってない事を妄想で脳内設定されてもな
どいつもこいつも国民の方を向いていないことだけは確か
なんだ、みんな賛成している話じゃないか。
もう内容をつめるだけで、ほぼ決まったことになる。
財務省の試算で税が減ると言っているが、時給を上げて
収入が増えれば、その分、税収が増えるので、結果的に
税の減収はなくなる。
>>40 7.6兆円もの超大型減税だしな
しかも高所得者ほど得をする
パートさんの労働時間を年間50時間増やすためにこんなバカげた政策はないよな
そのへんを自民と立憲は宣伝してくるだろう
玉木もそれを織り込み済み
つまりメディアを使った宣伝戦になる
でもれいわの人が「働かないと恩恵がないじゃないか!」って批判してたぞ?
踏み絵は男女別姓ではなく
基礎控除になったようだな
野田じゃ参院選は負けるから、次は女党首がいいと思う。
立民・小西洋之氏 国民民主党を連日の猛批判 ひろゆき氏からの指摘にも反論 [662593167]
http://2chb.net/r/news/1730723602/ >>43 まあ、そこら辺は結果待ちにしかならんだろ。
それこそ自民立憲大連立って話もでるくらいだから、可能性だけなら何でもありになるし。
ベースアップしたくない経団連が裏で糸引いてるようなところがあるのがきな臭いところやな。
枝野なんていまだに消費税減税したら財政パンクとか言ってるのに。
可処分所得なんて毎月余裕なんかねえな。
おいしいことをやるつもりでも、結局他で税金を持っていかれることになりそう。
>>38 小川自体が消費税早期に25%にしなければとかほざいてるからな
財務省は貯蓄にまわるから反対らしいが
老後の為に貯蓄しろって言ってたよね
必死なのはわかるけど
維新が絶対に野田には投票しないので諦めなさい
>>1 ブーメラン🪃
石破「政治生命を賭けると言ったのは誰なんだ!誰のおかげで今、内閣が続いていると思ってるんだ!散々人に色んなことをやらせておいて、自分が言ったことは守らない。私は正直言えば恥を知れと言いたい💢自分たちのために日本の国があると思っているような、そういう内閣は1日も早く倒さねばならない。」👀
急にすり寄ってきたな
こういう行動が嫌われるのに
玉木は無視して良いぞ
>>58 立憲以上に維新が空気なのなんだろな
まああそこはお家騒動と万博で忙しいか
>>57 年収における貯蓄額のデータあったかと。
年収低いほど貯蓄してないから、これが通ったから貯蓄に回り出すか?ってなると、いまいちじゃないかね。
>>60 無視できるわけないだろww
是々非々で政策実現協議には応じるってあんだけ言ってんだから拒否はできんよ
立憲はまた野田を党首にしたんだからまず消費増税10%の総括しろや
何都合の良く減税の国民民主と組もうとしてんの
良いこと
庶民の所得が増える政策、ドンドンやってくれ
みんな給料も上がって物価も上がってんだ
控除も上げろよ
>>51 おお小西洋之も反対してんのか
これマジで石破飲んでくれないかな
国会質疑面白そう
>>68 所得税の累進強化を同時にやるならまだ筋は通る
協議したところで野田じゃ実現の可能性ゼロだからな
これじゃなくほかの政策もな
ガリガリ野党の立憲と協議する意味無いよね
国民民主は自民党しか見てないでしょ
>>11 国民の所得を増やすために合意できればなんでもいいのではないか
今まで一切考えてなかったことをお前らにできるわけないだろ…
早く安住の家のプールにガソリン入れとけよ
立憲が絡むと所得税減税後すぐに消費税15%になりそう
>>47 コロナ禍で使用用途不明で消えた金は10兆超えてた訳だが?
たった7.6兆程度が超大型なら今年6.4兆要求してるこども家庭庁や9.1兆要求してる男女共同参画局なんか
明日にでも無くさなければ国無くなってる規模なんだが?
小川や野田ならまだ小西より会話が成立するんじゃないか?
>>47 基礎控除扶養控除の区別すらついてないの?
実施は2年後?「103万円の壁」 財務省のホンネは
経済部(財務省担当) 佐藤美妃記者
「103万円を見直すこと自体はできない話ではありません。ただ、税の制度の根本に
関わる話であり、財務省としては『時間が足りず、年内には困難だ』というスタンスです。
そうなると、最も早くて『来年、議論して2026年4月から』となりますが、政治の状況を
考えると、それも難しいとみていて、『では、どうするか』を今まさに検討している状況です。
もう一つ、財源の問題もあります。玉木代表は税収で賄うとしていますが、
7、8兆円を捻出するには、かなりの経済成長が必要で、実際は減税しても
貯蓄にまわるお金が相当程度あることなども考えると、税収増で賄うというのは
現実的ではありません。
来年、参院選があるなかで、国民の負担を増やす増税や国民へのサービスを減らす
ことになる歳出減も打ち出しにくい状況です。となると、最も可能性が高いのは『国債』です。
ただ、これは恒久的な減税なので毎年、国債を出して将来世代に負担の先送りをし
続けることに理解が得られるのかは疑問です」
テレビ朝日
財源決めてからやれって言うけど
東京オリンピックや大阪万博は財源決めてからやったのかと
自民党と同じ作戦よ協議して時間稼ぎして引き伸ばし工作して騙す気マンマン
協議して溝が埋まりませんでしたとか頃合い見計らってるんやろ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
これに喜んでる奴はバカ
真意『増税分は女働かせて補え奴隷ども』
>>77 立憲がそもそも議席足りないから、立憲の案を飲む必要性がないからなぁ。協議はしても立憲が差し出すものしだいじゃないかね。
自民党はのまなけりゃ何もできないで、次の選挙も惨敗しちゃうし。
立憲民主党って無能すぎるわ
こいつらワザとやってんだろ🤣
財務省はただの減税じゃ許可しないだろ
消費税20%にしたら実施出来るかもね
>>62 実際現役世代の貯蓄額はどの統計でも年々減ってる。
独身40代の中央値なんか50万しかない。
民民は野田にも石破にも投票しないって言ってるんだろ
だったら石破が総理に指名された後に不信任決議案出してみ
それなら野党全部が賛成して退陣になるだろう
解散したってまた同じ結果になるだけなので
立民幹事長さん
消費税最低25%必要について説明ヨロシク
>>47 それだとネット世論は玉木につきそうで怖いな
俺としてはきっちり公約通りやってくれたら面白そうだから期待してんだけど
>>93 見ててみろ、許可するから
要は資本に利するなら良いんだから
女が長時間労働して喜ぶのは資本
>>1 やっぱ選挙って重要なんだな
国会議員たちの発言が選挙一つでコロっと変わる
>>84 毎年のことだからオリンピックと比較できない。
>>47 所得税の税収が17兆なんだから4割減だよ?いくらなんでも試算がおかしい気がするわ。
時給1500円とか言ってるならここいらの上限値は協議しなければならない事項だろ
103万の壁にあたる人たちの平均的な労働時間から1500円になった場合の税額と手取り計算してどうなるのかその場合の税収はとかって具体的な例を誰か示せよ
>>84 デジタル庁やこども家庭庁や男女共同参画局とかも全部見切り発車で財源の議論などない
実際は新規国債で賄っている
>>41 27 名無しどんぶらこ[] 2024/11/05(火) 07:15:15.50 ID:Zoqfn/Xn0 [1/4]
>>21 嫌がらせが目的って、そういう考えだから立憲はダメなんだよ
これのこと?
アメリカ大統領選の結果でコイツらの態度も変わると思うけど。
ハリスが勝ったら日本の地獄は続くね。
>>98 いやしかし貧困層が増えすぎでの緊縛強盗ブームだしな
捕まえてみたら借金まみれとかド底辺すぎたからな
>>93 まだこんなこと言ってるザイムが居るのかよ
>>99 移民が実現するならやる必要ないからのらりくらり引き伸ばして移民な方を進めると思うな
やるならトントンになる消費税増税のセットでしょ
時間稼ぎしてる間に国民民主党に対する週刊誌のスキャンダル砲待ちだろ
立憲は無職の味方してたのにこれに乗ったらダメだろw
>>87 そうだよ
ふつうならそうする
いまは事業所側で給与が年間103万超えたら自動的に所得税を取るし
その後最終的には年末調整か確定申告で調整
それを200万超えたらに変えればいいだけ
だが玉木は基礎控除を75万円上げて、所得のある日本国民も外国人にも全員に大盤振る舞いだ
やってくれるならそりゃうれしいが
その財源の7.6兆円をどうするかだな
ちょっと現実的じゃない
>>110 だって財源どうするの?
将来に押し付けて自分達だけ良ければいい人?
>>120 で、でたー財源w
経済の勉強しなさいよ
>>103 労働者人口×10万円でそれくらいだからそんなもんなんじゃないの
>>117 財源の議論を十分にしないで手取りが増えて消費が増えるから賄えるとか小学生みたいなこと言っててもしょうもないよな
>>103 所得税と住民税合わせて7兆円だろ
所得税は半分かそれ以下
立憲は判断が遅い
選挙で大勝したのに、改革案を出さない
だから民主党政権時代が暗黒だったと言われ続ける。
>>121 玉木は埋蔵金ならぬ玉手箱が財源っていってるね
7.6兆円の減税すれば経済が回って税収が上振れして回収出来るっていう謎理論を振りかざしてる
>>120 6.4兆要求してるこども家庭庁や9.1兆要求してる男女共同参画局の財源は?
新規国債だろ?答えてみろよ。
いくら何税で賄ってますって。
>>117 財源を国債以外に求めるのは現実的じゃないぞ
時限的消費税5%の方なら国債でというのも分かるけど
基礎控除は恒久的な話なわけで
それを国債でと軽々しく言うのはなぁ
>>117 そもそも7.5兆って数字だけ独り歩きして、どこから出てきたのか明示されてない
それに男女共同参画とか、なんちゃら支援とか意味分からん財政支出がたくさんあるのに、議論すらしてきてない
>>119 玉木アノン「玉木は財務省と戦ってる!」
>>123 財源って金だ
お金は誰がどうやって作られているか答えられるようになってから財源という単語を、使え
でもさ、実際103万の壁が見直されたらどんだけの国民の手取りがいくら増えるの?何世帯の暮らしが助かるの?数字のマジックだろ。日々のスーパーの値引きの方が大きいんじゃね?
子供手当もそうだがおれには全く影響がない。夫婦別姓なんてどーでも良い。少しはおれの手取りが増えるような政策も打ってよ
立憲民主党は選挙の公約からわざわざ消費税減税を外した日本の裏切者だからな。
自民党、公明党、維新らと同じく新自由主義者・ネオコンらホンモノの悪魔側に着いてしまったからな。
アホの日本人は騙されるなよ〜
>>134 財務省の試算だろ
というか誰でも計算できる…
高所得優遇てのはあきらかにデマだよなあ。
低所得のほうが割合優遇されてるやん。
日本国の税収は連続で過去最高記録更新してて
五年前より10兆も増えてる。
税収7兆減の計算根拠も微妙だけど仮に本当だったとしても問題少ないよね。
やらない理由なくね?
>>138 基本的にだけど独身男性はあんまりターゲットではない
>>128 まあ、消費自体は活発化するだろ。
貯蓄額自体がそもそも延びない中で物価も上がってるし、恩恵が目立つ層の年収って300~400万以下とかになるなら、消費してる層ではあるし。
>>123 財源の議論一切しないで作ったデジタル庁とこども家庭庁と男女共同参画局無くせよ。
何であの時に財源ガー!とは言わずに今だけ言うんだよ。
この3つは新規国債発行で賄ってる。
>>120 法人から取る。消費税だと法人が消費を渋る。
>>138 無職は103万の壁がどうなろうとも関係ないから補助金給付金の方がありがたいだろうな
>>138 まず年金3号廃止で763万世帯の負担が増えます
>>142 額だよ額
おまえは100円の10%と1万円の1%とどっちがほしい?
>>140 誰でもできるなら内訳を国民に説明しろよ
財源考えないで減税や消費税廃止を公約にしてる政党は票が欲しいだけで国民のこと何も考えてないってバレてきてる
>>120 昔は1000円で家を建てられた
お前さんがその家に住んでいると仮定して「昔の借金の半分の500円がまだ未払いなんだがあんた払ってくれるかね?」と言われてあんたは先祖を恨むんでしょうか?
散々タダで家に住んでおきながら
借金を将来に回すって基本コレなのよ
だから先延ばしにすればする程有利ってワケ
時代にそぐわないと廃止してほしい団体もいる。立件の支持母体とか。
こっち見んな
>>154 消費税廃止こそ高所得者や老人に有利。
所得税なんとかしないと現役世代に恩恵は少ない
>>128 結果的に良くなると当たり前のことを言ってるだけで謎理論でもなんでもないんだけど
財源()を確保する意味ではない
>>146 ほんそれ。京都に移した文化庁はどうなったと。
全然首都機能動きやしない
国民民主がやりたい事は明確なので
協議する必要はないと思うんだけど
>>140 本気で財務省が自分たちの都合の悪いデータとか数字をもとに試算出してると思う?
最賃を上げるんだし物価高で消費税収入は増収だし
問題なくね?
>>133 男女共同参画局やデジタル庁やこども家庭庁は時限的省庁なのか?
恒久的省庁を新規国債発行で作ったのではないか?
それこそ選挙も経ないで軽々しくさ。
>>161 消費税を3%にすれば経済が回って10%のときより税収が上振れする
って思うのか? だったら消費税廃止でいいじゃんw
>>152 普通に100円の10%だろ
一万の1%引きならまたでいいやになる
政策実現に必要無い立憲なんてガン無視で進めて下さい。 立憲が擦り寄ってくるのは自身の保身のため。自民も同じですが、外国人政治パーティー禁止とか珍しく身を切る政策が出て来て驚き。
そもそも税金とは富の再分配
目先の手取りのために民衆を
分断するような事は慎むべきだ
>>147 株の譲渡所得から取ればいい
いくら稼いでも20%て
>>165 はい
財務省は誤魔化すことはあっても嘘はつかないんですわ
>>125 取り巻き活動家界隈「金持ち優遇政策は許さないぞー」
>>164 やりたいこといってもできるわけないじゃん
>>128 だいぶ頭沸いてるよな
玉木ってFランなのかな
>>170 これ外国人の選挙応援で問題になった野田とか
対する嫌がらせだろうな。
もっと早くやるべきだった
結局のところ財源論になるんだが、財務省は69兆を税収として見込んでいるが、今年度は75兆くらいになるのでは?と玉木は言っている
去年度も実績は72兆だからな
75-69で6兆も余分に取ってるんだからちゃんと返そうねという話で、国債に頼るという話はしていない
残りのあと1兆6000億は他予算と調整すれば生み出せるだろう
国民民主も党としてもっと財源の話をきちんとすべきだし、取りすぎた税収を返すというのももっと発信するべき
党内で馬鹿にしてるような人がいる党が協議できるの?
>>170 >外国人政治パーティー禁止とか珍しく身を切る政策
正体かくせよw
やってることが人気者の後追いじゃねえか
立憲に投票するんじゃなかった
お前んとこの小西が口を極めて玉木批判してるけどどーすんの?
まず党内で議論してこいよ
>>173 つっこまれるから詳細は公開しないもんな
>>168 税収が上振れとか問題にしてない。結果的に経済が回れば良い
あくまで国民負担を減らすのが目的
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらは愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことが目的である
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
>>168 そこは大金使う側も消費税は払うから、そういう高額消費者巻き込むように10%のままにして貰えばいいだろ。
それか収入の課税強化で高収入で強化したり、税金上限の引き上げとかでもいいんじゃないかね。
>>151 もう純粋な専業主婦は令和6年時点で450万人しかいないから763万世帯は嘘だよ
>>184 こにたんは批判の為の批判しかできないThe立憲民主党って感じだから
>>142 給付で考えたら?
年収104万円は500円給付
年収2000万円は33万円給付
なんか抱きついてきてるなあ
こんなんで得点上がらんぞ
いやむしろ立憲のこういうところが嫌われてるんだろう
>>176 最高税収でウハウハの連中が「減税は出来ません」というのはブクブク太ってるデブが「ダイエット出来ません」と言ってるのと同じで単なる怠慢
こんなの効かないって
基本消費増えないと賃金上げられないし
仕事もないのに働けないってことだ
減税で消費が増えるなら定額減税で増えてるし
まだ公共事業でもやった方がぜんぜんマシ 確実に仕事増えて政府が消費してくれるんだから
税と社保の制度が違う理屈はわかるんだが、結局130万になったら手取り下がるしわかりやすいようにまとめてくれんかね
というか社保も税金でいいよ
名前変えて徴収してるだけだし
どうせ金取るなら簡単な制度にしてくれ
>>185 インボイス廃止で失われる税収はたった2500億円とかちゃんと計算してるだろ財務省w
>>190 野田が入るとなぜか負担増とセットで
子ども手当みたいに意味なくなる予感しかない
そりゃ壁壊して消費回しても税収減を瞬間的には補えないだろうさ
即完全に補えるなんて誰も断定してない。
周りの顔色だけ見るキョロ充立民じゃ与党になるのは無理か
>>190 そらすり寄らんと少数政党は政策実現できないし
所得税減税→インフレ
所得税がインフレ税に変わるだけ
無職の金持ち老人が損をするから良いかも
3号消えたら、年間20万可処分所得が減るからな
大事件だぜ
>>1 議論引っ掻き回して時間切れ狙うつもりだろ、ヤル気あるなら今年中にしろ
この調子の良さを見ると政治家って日本で1番卑しい職業だと思う
ヤクザの方がマシだろ
>>197 そんな枝葉じゃなく、男女共同参画とかSDGSとか兆円単位の話だよ
>>192 野田はその逆をやろうとしてんだよな
年収104万は33万円給付
年収2000万は500円給付
紙の保険証とか言う前にこれ言ってれば多少は支持減らなかっただろうに
>>190 <丶`∀´> 民主党に親近感がわくニダ
>>128 希望的観測なんだよね
ラッファー曲線というものがあって
減税したら税収は下がるというのが定説
それが今回だけは例外なんだと主張するなら
その根拠を玉木は出さなきゃいけない
>>204 しかも子育て世帯に直撃する
すげーよ玉木のワカモノへの攻撃は
>>207 誤魔化してるだけで嘘じゃないだろあれもw
>>206 政治家が民意によって動くのは当然
世論調査なんて怪しいものじゃなくて投票でな
>>208 どうせいつもの住民税非課税世帯とかいうジジババへのばら撒きだろ
>>173 安倍内閣中に戦後最長の好景気や景気は緩やかに回復している連呼は嘘だと思うし
コロナ禍中に消費税早期に19%にする提言した時の資料はコロナ禍中も経済成長する前提の資料で
実態と乖離してた。
あとガソリン税に消費税をかける二重課税を海外では当たり前とほざいて、後で少数派だと分かると発言自身を無かった事にした。
いいねえ
もっとあおったれ
石破も男なら覚悟を決めろ
歴史に名を残すチャンスだぞ
>>196 法律の事詳しく知らんが、税金とした場合
健康保険や年金を全員支給することにならないか?
払ってない人は単に税金払ってないってだけで
年金は全額もらえる気がする
保険と税金の違いは
保険は全員払う必要があるが、払ってなければサービスも受けられない点が違う
だから、税金より徴収が軽い(払わなければ保険も使えないし年金ももらえないので)
所得税なんて累進だから誰も文句ないのよ
低所得の人は税金安くなってるんだから
連合の高所得者の税金下げたいんじゃないの
年収1000万稼ぐ能力があるのに壁のせいで103万しか稼げねーわー
つれーわー
はよ基礎控除見直せや
物価上がってんのにずっと据え置きとか舐めてんだろ
>>213 予算つけたなら、それでどの程度の効果があったのかも出すのが筋だろ
ただ支出して終わりならアホでもできる
バカボンのパパのようにいつまでも賛成の反対は反対なのだと政局しか見ないで国民を見ないのは税金を使った活動家だよ
立憲民主党ごときの小物は捨て置けばいい
問題はLGBTゴリ押しに来やがった落ち目の民主党のオカマ大使
>>208 給付付き税額控除な
さすがに野田の方がよほどいい
玉木に取り憑いた壺どもはまた日本を破壊しようとしてる
>>217 誤魔化しだよw
数字で嘘はついてない
だから成長率マイナスって数字を出しながら「緩やかな回復」とか言ってんだろ?w
嘘ついていいならプラス成長に鉛筆ナメナメしとるわw
>>192 103壁が壊れる話で104万の例え出すのズルくない?
壁が178まで動くなら178で比較するのが道理では
いくらどの政党が
手柄はワシのもんじゃい、しようとしても有権者は
キッカケ作ったタマキン党を評価する
だから邪魔して盛大に散って欲しい
勝ち馬に乗って我々のおかげだって手柄を横取りしたいだけだろ。
国民民主党は受け入れるだろうね。自分たちが最初に言い出して政策実現をしたって言えば良いだけで、ほぼ全会一致になって決まるけど
>>227 ワカモノ搾り取るほうがいいと?
壺こそ死ねばいいのに
>>231 多少数値を変えようが大筋は変わらんだろww
>>229 増税に命かけてた野田がそれだけで済ますわけがない。
別の負担増とセット来るぞ。
こいつは消費税もっと増やせとずっと言いまくってる
コレって103万以上貰ってる普通のサラリーマンには関係ないよね?
一体どれだけの人間が関係ある話なの?
>>234 ちゃんと働いて税金払ってる現役世代の負担を楽にしようとしたからタマキンは躍進したんだよ
ジジババ政治はもう終わった
立憲は見苦しい
素直に是々非々で政権と向き合えば良いものをなんでも反対
そのくせ是々非々を唱え影響力を増した弱小政党に「僕も混ぜて」とすり寄る
無能さが表面に出ている
年収178万円の給与所得で大学生の子どもがいるなら…
所得税ゼロ!
住民税非課税!
国保税たった5万円!
給付型奨学金私立大年161万円もらえちゃうw
実質年収339万円になるじゃないw
>>238 恩恵はあるよ
それが103万の壁と何の関係があるんだ?
>>239 基礎控除が増えるから全労働者の手取りが増える
無職とナマポと年金ジジババは関係ない
>>211 ラッファー曲線なら
税率を下げたほうが税収が上がることもあるわな
お前さんが、現状が最適税率以下だと言う根拠を示さなくてはならんのでは?
立憲はまじでセンスない
自分らで訴えてきた政策やってろや
玉木しか仕事しとらんやないか
他の政党もなにやっとんや
>>98 1000人が個々に金を持っていても大きいことは何もできない、でも纏めれば何か出来るよねってのが税金だからな
金配りはこれに真っ向から逆らってる
会社潰れてるんだからとにかく消費増やしてくれよ
会社潰れたら減税もクソもなくて給与もらえなくなるんだからよ
>>182 百円のジュース10円引きと1万円の高級ジュース200円引きとどちらを買うか
額だけで見るのはアホそのものやん
>>239 (年収-基礎控除)に対して税金がかかってるから意味ある
>>251 100円のジュースあげる。さらに10円あげる。
1万円のジュースあげる。さらに200円あげる。
こうだろw
政策にポリシーもなくただすり寄ってくるこの感じが本当に気持ち悪くてイヤ
>>239 サラリーマンにも関係あるよ所得が高いほどたくさん手取りが増える
>>256 さすがに例えがめちゃくちゃ
タダでくれるならフェラーリくれよ
103万で働き控えするやつはお金にゃ困ってないんだよ
>>239 収入なんかによって変わるけど
いわゆる中間層でも年間10〜30万の減税効果になるよ
>>13 桜を見る会で集金することが目的だった安倍
>>229 普通の脳みそついてたらこっちの方がマシだとなりそうだけどな
みんなああいうブッ飛んだ政策じゃないと面白くないのかな
>>138 俺しか考えてないやつの生活をなんで政府が良くなるように考えないといけないの?
立憲民主党だけは入れちゃダメーってネットでは当たり前なんだがテレビ洗脳層が立憲民主党に入れてんのよねw
>>264 もともとこれぐらいの日程の予定だけど・・・
立憲なんかと組んだら、できるものもできなくなるだろ?
>>194 いやそういうことじゃなくて国民はそんな議席ないんで
やりたいこといってるだけじゃどうにもならんよ
野党連合で減税法案成立させまくれば面白いな
政府を説得するのは財務省が推した石破に任せて
>>273 幹事長の小川自身がこの間まで消費税25%にあげるべきだの言ってたんだから説得力ゼロだわな
問題はそこではなく中間層の労働者の賃金の半分が派遣ビジネスに吸い上げられてることなんだが
立憲ははっきり左翼なんだからここをアピールすれば政権取れたよな
>>231 200万なら8.6万減税や言うてるけど、3号廃止でパートババアには大嘘
国民年金なら年20万、国民健康保険料年14万がかかる
維新もキャスティングボート握ってるのに存在感なさすぎてワロタ
兵庫県知事選をマスコミが伝えないのは奥谷さんに止められてるから?
立憲はネット分析してないのかな
自分らの行動が国民にどう影響を与えるかわかってない?
わかりやすく全部240万に統一するのが良いと思うのだが、どうだろうか?
効かなかったら最悪だぞ
今年5兆円の定額減税やったから財源は大丈夫 物価も上がってるしな
しかし効かなければ消費下がって会社の倒産が増え7兆円も貯め込まれる
103万の壁を引き上げるのは人手不足解消のためだぞ
玉木「人手不足を緩和するため7.6兆円規模の所得減税を行ないます!」
ふつう「7.6兆円の所得税減税を行ないます!一石二鳥として103万の壁が引き上がり人手不足も緩和します!」
こうなんだよなあ
>>240 パートババアには大嘘ってことな
騙されてるバカ丸出しババアおるやろ
>>270 富裕層なら法人から妻に給料あげてるからな
>>280 立憲は野田も小川も増税派で真逆なんよね
>>8 立憲は左でもリベラル(笑)でもなくただの無国籍主義。国という概念すら怪しい奴らが多い。
>>243 働きながらの子育てって大半だから子供は増えない
国民に余裕が出来ればすぐ増税だよ
こんなことすぐにわかるだろうに
昔から言われているのは農民は生かさず、殺さず
いまは国民は生かさず殺さず
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党以外が与党になる事で、ディープステートの逆鱗に触れ首都直下型地震もしくは南海トラフ地震が起きる事で、地方の中小アルミ缶製造工場の仕事減る?潰れる?
これを機に103万も106万も130万も揃えて200万まで引き上げろよな
それだけでいいんだぞ?
言い方は悪いが貧乏人へのバラまきであって今までと何ら変わりない
今更何言ってんだコイツらw
自民も立憲も日本国民を踏み躙って来たやつらだからな
こんな事で誰も信用してはくれない
自業自得自己責任
>>292 そういうこと
富裕層は嫁も子供も手持ちの会社の役員にしてるから、これの年収を高く設定することで法人税減になる
酷い大嘘つきだよ玉木は
>>117 税金余ってるんじゃないの?
知らんけど
外国にばら撒く金があるなら大丈夫じゃね?
超えると損するから2人分の名義を作る抜け道とかあったな
パートはタイムカードを2枚用意して交互に使う
よくあんなリスキーなことやってたもんだ
>>306 金に困ってるかと長くは働けない層もいるんじゃね
可処分所得を増やすなら企業に言いなさいよ
企業の負担は増やさないという強い意志を感じるな
立憲の小西議員は「付け焼き刃以下の『手取り政策』」ってバカにしてるけど
党内のガバナンス効いてないのは相変わらずですね
国民全員に5万円配った方がまだ消費出るんじゃないの
10万円の時テレビと白物家電の売り上げ爆発的に上がってるし
減税したからって本当に国民はお金使ってくれるのか
立憲の絶望的なセンスのなさだけは伝わるわな
立憲は裏金が最大の争点 政権交代が第一言うてたやろうが
どこに吹っ飛んだんだ?
>>309 長く働けないなら103万が178万になっても意味ないじゃん
そういう人には別の手当が必要では?
まあでも今の世の中は短いワードだな
103万だって色々問題もあるけど
それをグチャグチャ長く語っている人はまず読んでもらえない
短いワードで簡潔に言える事が大事
>>254 そういう船頭さん達が今
タマキンchコメント欄に溢れてとるわ
あれやれこれやれあっちが先だと
みんな育成アプリの総監督気分やね(´・ω・`)
103万円の壁を意識して働いてる人っているんだろうか
それ超えたとして払う所得税住民税は微々たるもんなのに
>>306 働いたら余計に税金とられて、かえって所得が減るなんて状況もあるんだわ
>>314 ガチで給付付き税額控除の方が一億倍マシ
協議って
おたくらこの件に関して何の信念もないじゃないか
あれ?これって給与所得控除を増やすよって意味だよね??
>>273 あいつら言うことが自民党と同じなんだよな
>>313 消費の問題は別の話なんだよ
103万の壁問題は労働力問題なのな
毎年年末にはパートさんの働き控えが増えてシフト組めなくなって逸失利益がでる
106万と130万の壁もなんとかしてくれるんでしょ?
>>312 米山大先生も批判してたよ
俺も彼らと同意見だけどあえてやって欲しい
これやったら政治変わるで
>>313 配る為の経費がめちゃくちゃかかるから無駄
集めてお金かけて配るより集めなければ経費はゼロ
基礎控除がある理由は最低限の生活費にまで課税しないということでしょう
このへんは辻褄があうようにやってほしいね
例えば生活保護基準と同じ金額にするとかさ
そしてね、やっぱ金を得たら税金を払うようにしないとね、学生の頃から教えておくのも大事
んなことより最低賃金をなんとかしろよ
子育て世帯がフルタイムで働いても生活保護の半分以下の実質年収なんだぞ
そして、そんな仕事しかない家庭が沢山ある
最低限度の生活の半分以下の収入で子ども育てろってほうが無理だろ
>>319 だから働き控えするんでしょ?
べつにお金には困ってないから
ちょっと家計の足しや海外旅行代金稼げればいいからやってるわけで
>>293 減税の踏み絵拒否したら立民の評価も下がるからな
国民民主と国民にとってはいいことだ
>>306 中途半端に働くと損するからギリギリで働いてない奴わんさかおるわ
とりあえずお前も変な財務省擁護バイトとかしてないで社会に出て働け
玉木に言わせれば
財務省は物価上昇に応じて本来行うはずの控除額の修正改正を怠って結果的に国は過去最高の税収になってる
必要以上に所得税を徴収し続けてるんだから7兆円を国民に返すのが筋で財源論そのものがおかしいってことやな
>>1 この件、財政規律派(財源はー教に洗脳されたバカ)と給付乞食(金があるなら非課税世帯に配れ)の反発がハンパねぇ
頑張れ国民民主党
国民の案だと困ってない高所得者も減税されるし額も多い
あまり賢くはないとかな
>>331 むしろ子供手当を月10万円くらいにすれば良い
>>334 わんさかいるよ
だってお小遣い稼ぎでパートやってんのに働き損なんてアホらしいじゃん
>>332 もっと働きたいのに、それが足かせで働き控えするのは合理的じゃないでしょ
>>338 乳幼児子育て中はフルタイムきついしそっちのほうがありがたいな
>>325 消費増えないと賃金上がらないんだから関係あるだろ
じゃ何目的で減税して所得増やすんだよ
賃金上げるためじゃないのかよ
消費が出なければ給与下げられて減税の意味なくなるんだぞ
>>318 誰かの扶養控除で年間12万ぐらいは効いてくる
あと年末調整が面倒くさい
壁を上げれば
政府含めて面倒が減るし、主に若い人の働き手も増えるし
手取りが増えて国への信頼も上がるし正に三方良しの優秀政策
>>340 合理的じゃないから103万円の壁をなんとかしようぜ!って話になってるわけじゃん
働かない方が儲かるとかおまえらほんとに好きだな
>>337 ああ、そうなんだよ
178万円でも良いから29歳以下くらいに限定すれば税収減を最小に抑え若者の所得を増やすという目的を達成できると思うんだ
絡んで自分達の手柄や功績にしたいだけなのが透けて見える
こういうとこが立憲は政権担当能力が無いと言われる部分だよな
>>331 最低賃金がちゃんと上がる仕組みにしてからの給与所得控除引き上げならわかるんだけどな
これ経団連の言いなりの賃下げ圧力になる
1500円なんて無理ーとか言いながら奴隷倍増させてうやむやにしようとしてる
玉木が出す順番がゴミ
トリガー条項と消費減税と最低賃金引き上げが先だろ
パートおばさんごときが所得額を逐一リアルタイムで計算して年末に労働時間調整するなんて本当にあるのか?
これをやられると結局年金や健康保険が大変なことになるんじゃないの
所得税は少し減税
社会保険は爆上げして帳尻を合わせる
トータルはほとんどのひとが手取り減で嬉しいのはパートのおばちゃんだけ
国民民主は社会保険の対策考えてる?
自民丸投げで社会保険もあげるなとゴネてない?
さんざん小西や小川や亀井亜紀子が国民民主叩きしておいて今更?www
>>130 自衛隊より予算あるとか笑えねーよな
i.imgur.com/DhDv3Gs.jpeg
>>346 賃金上がってるからパートさんはますます労働時間を減らしてんだよ
すぐ103万になるからな
とにかく103万稼げれば、もう働かない!!! どこに文句あるんだおまえ?
なんで協議する必要あるんかな?
大体この幹事長は増税主張でしょ?
また意味不明なことしてるわ。
中途半端に壁越えたから手取りとしては減っちゃう
長生きするかもわからないから年金とかどうでもいいと思っちゃう
>>337 税制を時代に合わせて調整するだけなので何も問題ない
これに反発してるのはバカだけ
どのみちいまの法人税と消費税のバランスのままでは国民が豊かになることはない
闇バイト人は第三号被保険者リストを利用し金を奪い返せ
>>331 最低賃金は上げる余地あると思うが恐らく企業は上げた分値上げするからなあ
そうなると別の部分を下げる方がまだマシに見える
そもそも税金は取りすぎだしな
>>327 そういう人って単に税金取られるから嫌だから抑えてるんだろか
例えば年収120万円だと年3万程度、月10万の内2千数百円程度でしかないのに
103万円から所得税かかるからそれ以上仕事しないとかケチくさい発想だよな
やっぱり賃上げは自民か
企業に賃上げさせれば手取りも可処分所得も増えるんだよ
労使協調会社の犬壺会長の連合傘下の立憲国民ではだめだな
>>352 それはあるわな、あくまで減税で手取りが増えるはダメな表現。
手取りなら消費税下げたほうが簡単に上がるしな。
国民民主党の政策はバカには理解できないとひろゆきが言ってたがその通りだな
男女共同参画予算は氷河期や女性等の社会的不利な方々への支援にすれば建付けとしても実効としても価値出るんじゃないかな
>>357 それなら自民党案のパートの社会保険料を補填するで解決するじゃないか
7兆円もつかわなくても
>>352 そう言えばアイツ消費税も5%にするって言ってたな
両方きっちりやってもらおうよ自公民で
>>374 そのとおりです
103万とかいってるが、玉木の目的は7兆円の所得税減税にある
>>311 企業が賃上げしても政府が増税するからいたちごっこで可処分は上がらない
旦那や親の扶養内で働いてるパートさんバイトさんを雇ってるとこは12月になるとみんな上限行っちゃって代わり見つけるの大変なんだよな
>>343 まーたそんなこといって
反対っていってたソースないでしょ
協議するばっかりだったじゃん
規模がでかすぎで減税する必要ないとこが含まれてるからな
これはやめるべき。
まあ、年収の金を今の103万円から178万円に一気に引き上げるのは
大きな税収減になるので予算が財源不足に陥る可能性が高いので現実的ではない
なので、当初は130万から140万円くらいの間に落ち着くと思うよ
それで様子を見ながら最終的に178万円まで上げるかどうかを見極める流れになるだろう
自民のクソ税制を多少は正してくれるかと思ったら
自民以上のトンデモ税制改革だった玉木
給付と違って、年収の壁は毎年だから財源は必要
結局、改革でどこかから財源持ってこないと無理。国民民主は財源についてはだんまりだから、どこを削るのかを言わないと
まずね過去、何回経済政策やっていくら使ってきたよ?
金を使えば経済が良くなるって言われてたよな?
可処分所得が増えれば経済が良くなると思うか?
ならないんだよ、パチンコ屋と同じで金を使えば使うほど一部の人に集まるだけ
いまの法人税率では大きなものが金をためて終わり
ここ10年20年の歴史を見るだけでわかるでしょう
>>387 高所得高齢者の医療費3割負担、これは言ってる
税金余っちゃってるしその取った税金結局ばら撒きに使うだけなので最初から取るながこの政策なわけだ
>>320 年収と資産どうやって正確に把握するの?
物価高による経済・生活問題での自殺が、この2年で1.5倍に増えてる。
(ソース:2024年版の自殺対策白書)
生活苦で自殺、2年で1.5倍 昨年、物価高背景か
https:●//mainichi.jp/articles/20241030/ddm/001/040/113000c
>自殺の原因・動機別(複数計上可)では、「経済・生活問題」が前年比484人増の5181人で、この2年で1・5倍に増加した。
>厚生労働省は21年の後半から始まった物価高による生活苦が背景にあるとみている。
>>384 目的は憲法第25条を守ることで減税じゃないんだよ
>>389 そうこの壁議論も逆累進の要素はらんでるからダメ、消費税減税が一番いい。
率に騙されるんだよね。
>>393 マイナカードに全銀行口座の紐付け義務化
まあ玉木はこう言ってる
>>371 >>376 玉木て自民に追従した以外になんの実績もないからな
まずトリガー条項凍結解除で実績取らんことには評価されない
消費減税議論熱を冷ますための所得控除話にしか見えん
>>6 まあ立憲も是々非々で動くようになるなら良いことよ
票は一生入れないけど
103万超えたら所得税が加算されるけどそんな大きな額じゃないよね?と思ったが、学生やフリーターは親の扶養から外れるのか
主婦は特別控除に切り替わるだけで、基本130万までは保険入らなくていいし旦那の扶養額にも影響は無いんだよね?
51人以上の規模の企業勤めだと106万から社会保険加入しないとだけど
>>387 財源自体を小さくしようって議論してるのに
ほんと脳が足りてない
パート・アルバイトさんの労働力が欲しい企業側の要請か
さすが連合傘下の立憲国民だわ
・大企業優遇をやめる
これだけで財源なんて余裕で確保できる
ただ今は景気回復優先フェーズなので減税先行がベスト
財源がー財源がー言って回復の妨害してる連中(バカ)の相手をしてる場合じゃない
可処分所得は、
国民が減税して上げるのでは無く
企業の賃上げで上げないと
こんなので消費税上げられてみろよ 減税以上に給与下げられるぞ 消費が減って
結局助かるのは経団連と連合の大企業社員だけで中小企業全滅だぞ 次に消費税上げられたら
パートどころの話じゃねえんだよ 7兆円は
もうすぐ書く年末調整の様式に反映されてたらすごく実感するよネ
>>397 だったらもう全く関係ないぞ、所得税減税だからな。
所得がないと恩恵ないからな。
まずそっちが優先だろう、さらにインフレ傾向も作りかねないんだから。
>>406 「付け焼き刃以下の手取り政策」だそうだ
さすが立憲民主党
今回の選挙は絶妙なバランスの議席数に落ち着いたよな
おまけに総理は民意に寄り添いまくる石破だし
こんなに政治が面白いのは久しぶり
>>409 それをやるには自公立憲が手を組まないとな
財源財源言ってる人って、ある日突然日本はこの一定額の中でやりくりしなさいと金が用意されたと思ってるのかな
>>403 別に103万前後の人のための政策じゃないし
ほとんど全員が減税されるよ
103万の壁を少し越えた場合払う税金は微々たるものなのにアホなのかなと思う
130万円の壁は保険料負担が会社共に重くなるからわかるんだが
>>413 103の壁は実は存在しなくて130の方がでかいって話してんの?
>>369 いや今の制度ならガイジじゃないかぎり10人が10人同じ行動とるわ
俺だってそーする
>>410 なんでそれが可能だと思えるの?自公立憲が手を組めばできるけど、党が消滅するよ
>>418 じゃあなぜ103万の壁引き上げとか銘打ってんの?
>>426 いや103は実はいまの制度上はどうでもいい
>>419 そしてそれやったらさらに議席減らして終わりだね、そこまでしてやる意味を教えて欲しい
子供省と男女省潰すかその金全部子ども食堂の普及とか給食代にするか出産にかかる金に回したら?
予算で議員の取り分とか諸経費とかに回る分全部国民の腹膨れるとこに回せよ
それくらい貧困が進んでるんだけど
>>422 学生は親の扶養から外れるから親の税金がめっちゃ増えるの知らないのはアホなのかな
もうこれどうすんだよになっており全体から真面目にやろうとしたら
103万円の壁だけ手を入れるわけにはいかないので本来は何年もかかってしまう
だが物価高になったので時間なんてない
そもそも政治が何十年も仕事をさぼりすぎてきたので壁だらけなんだよね
103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁、150万円の壁、201万円の壁
本丸はやらないのか?、所得税も見直しをしないといけない
というか様々な累進は区分を見直さないとさ
>>422 既にそれも見直す議論が始まってんだが?
情弱か?
>>408 可処分所得が増えないと企業業績も上がらんから賃上げできない
国内企業の売上の原資は日本国民の可処分所得
>>372 学者でも無いひろゆきが言ってたとかパックンが言ってたとか要らない
消費税は財源と言ってるひろゆき要らない、インボイス賛成のひろゆき不要、大きな政府から小さな政府にするひろゆき要らない
公務員が詐欺行為してるとはな。
家族全員で処分しな。
参議院や先の事考えると
立憲はないが、自民の譲歩引き出す餌にはいいかもね( ・∀・)
>>428 結局扶養控除しかできないだろうっていう打算がね
>>1 そんなに大事ならなぜ今までやらなかったのか
やはりジャップには地獄の壺ヂミンはもはや不要だね。
手下の壺ネトウヨともども徴兵してウクライナの戦場へ逝くか、マザームーン(笑)のところへ強制送還するのが必要だ。
立憲民主党と合意しても参議院通らない
合意するメリットないのよ
>>425 そもそもが基礎控除が拡大するから全労働者の手取りが増えるのを103万円だけにこだわるのはアホ
>>1 優柔不断な党やなw
コレが日本の第一野党?
終わってんなw
増税の筋通せや
>>438 そんなひろゆきが言ってた言葉が正しいんだとこのスレ見てて思っただけ
>>374 自公は時限的に社保補填しつつ近いうちに年70万から加入にするつもりだったらしいじゃん
玉木案に乗っかって乱暴に話進められるなら万々歳だろうな
>>418 扶養に入ってる子育て世帯のパートババアには完全なるダマシ
直撃ぶん殴り政策
嫁の扶養外れて社会保険料全額かかったら普通に子育てできなくなるだろ
3号廃止は少子化政策
>>391 玉木氏は手取り所得が上がればその分消費が増えて7兆円の減収は賄えるなんて言っていたけど
貯蓄に回る分をまるで考慮に入れてないので一気に引き上げた場合は税収不足になるのは確実
小幅の引き上げで様子見をしながら税収の増減を見ていかないと足りない財源は赤字国債に頼る羽目になる
>>445 103万円にこだわってる玉木をアホというのは… いいぞもっと言え
>>428 103万の壁を上げれば全員が減税になる
それだけの話だろ
玉木は手取りを増やすとも言ってる
103万の人を救済する為だけの政策ではない
大体なんで人口減少して過去最高税収記録してるのに予算がなくなるんだよ
余計なところに金使いすぎだ
>>453 じゃあなんで103万円の壁を引き上げるって一点張りなの?
ようわからんようになってきた減税条件は、結婚してる、子供がいるさらに共働きとか?
家庭統一単位?
全企業が出せる給料の総額は変わらないから意味ないんだよねw
>>369 所得税だけじゃない結婚してる女なら年金も無料になる
お前らはあの世でウィシュマさんとハンストでもしてろよ
>>420 立憲共産党は壺が自身のHPでも使ってる壺用語だな
>>468 103万円にいちばん拘ってるのは玉木だろw
減税で増えても循環しないと
経済は良くならないし負担を増やすだけだからな
玉木さんの政策に騙されてはいけない
本丸は106,130の壁だと思うけどこれを上げて助かるのは国民個人ではない。
国民民主のバックにいる連合率いる労組や企業だ。
社会保険に加入して従業員は全くの損ではない。
毎月の手取りは確かに見た目は目減りするけど
将来確実に貰える年金は増える。
しかもその保険料は会社が半分負担してくれるんだ。
体力のない企業はその社会保険料負担を何とかして減らしたいから
従業員の年収が壁を超えないよう監視してる
人手不足は106以下で働いてくれる人材がほしいから足りないだけ。
>>372 自分の意見がわからないやつはバカとレッテル貼り
やってることはバカな5chネラーと同レベルw
>>460 すぐゼロ100の極論言い始める馬鹿
例えば、贅沢しないなら労働時間は減らしてもいいって話なのに、それならニートになるとか言ってるのと同じレベルのアホ
壁とか控除とか無くして収入に応じて○%税金取るじゃダメなん?
>>451 国民が安心して消費するようになるまで国債で賄えばいいだろ
それこそ政府の仕事だ
>>460 国際的な信用と円を共通通貨にする、富の偏りによるパワーバランスの調整などで必要だよバカなの?
>>485 初手印象操作・分断工作がイスラエル人の特徴
野田豚やフルアーマーはセンスねぇな
財務省に押し切られても減税貫き通したら
タマキンが日の目を浴びることは皆無やったんだけどな
折角のチャンスを棒に振って
何がやりたいんだろうなw
>>479 憲法25条から生まれてる考えなんだよ基礎控除は
勉強してこい
>>487 トーンポリシング
虐殺イスラエルイライラで草
STOP GAZA GENOCIDE
立憲はこっちと仲良くやってろよ
共産、立民に再接近 対決姿勢一転、首相指名で協力 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730709675/ >>1 じゃあ103万円の壁を見直しした法案で、自民に協力して賛成票を投じるのか?
その賛成ができるのが国民民主、
賛成できない立憲とは協力できないだろ
>>437 んなこたあ無い
大企業は儲かってる
中小が賃上げ出来ないのは
大企業が中小に支払う料金を賃上げしないせい
即刻廃止して欲しい
なんで働かないやつばかり優遇してるんだよ
>>478 税金をゼロにする事は出来ないなんて分かってるんだろ?
つまり国債発行には閾値があるわけだ
その閾値の議論は必要なはずだろう
その議論をしないのはおかしい
>>479 そりゃそうよ、だから消費税がダメなんだよ
名目に騙されてはだめよ?税は税に過ぎないんだから。
全体でいくら払ってるか、どの税がとっちゃダメなとこからとってるか。
200万までは非課税
こう変えりゃいいだけだろww
>>422 独身なのか?、共働きだったら?
だから少子化が加速なんだよ
>>481 そんな確実性のないギャンブルでは数兆円の金をドブに捨てるようなものだよ
言うは簡単だが実際には不確定要素が高い
まずは消費と賃金が上がるまで国債発行で景気対策やって景気良くして賃上げ目指すのが王道じゃないの
>>490 立憲に投票して恥ずかしくねぇのかよw
まぁ次のチャンスは半年後やから
よう反省しなよ
その割にはXで立憲の議員が国民民主を叩いてるんだけど
なにあれ
>>491 国民民主が立憲無視できるほどでかいわけないじゃん
いいかわるいかじゃなくてがんばって立憲にすりよらないと何も実現できない
>>469 基礎控除は必要なんだよ、手間ってものがあるから
それじゃ河野太郎の国民全員が確定申告って話になってしまうでしょ
払う税金より手間がかかるものは、無しで良いんだよ
相続税だって税理士費用が100万円からかかるんだから、僅かな相続税払うのに金がかかりすぎたら大変でしょう
小規模事業者のインボイスだってそうだったんだよ売上で1000万円ってほとんど利益もないんだから払う消費税(の差額)なんでごくわずか
それに莫大な手間をかけさせるというバカを始めてしまった
100〜180万のとこで8兆近くぶんどってるという暴力性に驚き
>>497 いつ誰が税金をゼロにするなんて話したんだ?
お前が一人で言い出したんだろ
しるかよ
野田「消費税は上げません」
野田「言ったことは死んでも守らなければなりません」
野田「三党合意で消費税を上げます」
あばれてるの太郎信者だろこれw
頭の悪さからなんとなく想像つくけどw
>>484 あ、MMTの人でしたか
これは失礼しました
触れた俺が悪かった
>>505 消費税減税がいちばんいいんだよ
さらに企業が消費税減税分を賃金に回せば実質賃金が物価を上回る
そうやって好循環を始めたら様子を見つつ消費税を戻していけばいい
これだけが最適解だと思うんだよね
>>464 無料で年金もらえて健保に入れて健康診断も受けれて
ものすごい既得権益だな3号って
乳幼児持ちの夫婦だけの優遇措置として残しますってしたらいい
7兆減税されるってことは予算も7兆減る
子供かてい庁とかLGBTなんて真っ先に減らされるだろうしパヨク発狂するわけだ
いまだに政府と地方自治体の運営を同じレベルで考えてるバカが多いんだな
説き伏せるのは無理っぽいから玉木が結果出して黙らせてやってくれ
世代闘争に持ち込まれる罠もな、結局年老いた親が安定してないと面倒見るのは子供
負担増大だからな。
控除される本人の収入1000万の壁も無くしてくれよ
>>470 むしろ様々な抵抗でできそうにないことを国民民主と一緒になって与党に圧力かけて政権交代に繋げるつもりに見える
政権交代した後のことは考えていない
政権交代実現に立憲は玉木に投票すべき。
政権交代実現できなければ野田は議員辞職すべき。
>>513 国債発行は際限なくできるのか?という話だよ
それは出来ない、と証明しただけの話
>>508 ??
自公と協議するだけで立憲共産党は蚊帳の外で問題ないが
立憲共産党の議員みんなで反対してるのに、何ですり寄るんだよ
紙の保険証と不記載を国会で騒ぐだけなんだし
>>521 何度言えばわかる?
憲法25条を守る為だと言ってんだろ
経済のためではない
>>517 あ、家計簿と経済の違いが理解できない人でしたか。借金借金と一生せっせと税金納めてくださいね
>>505 企業が収益化出しても税収も伸びなければ実質賃金も伸びなかった
トリクルダウンは発生しない
>>532 それやると玉木は嘘をついたことになる
立憲とも協議するってポーズは取り続けなきゃな
おまえほんとにバカ正直でかわいそうだな
>>519 壁を全部なくすと高所得者の既得権益を万全にしてしまう
>>515 裏で財務省が動いて三党合意
消費税上げられて日本の内需失速 30代だった氷河期が正社員で再就職できず終わり
>>505 国債発行で【どこを景気対策】してるのかというと
国債発行
↓
金融機関が購入
↓
日銀に売って現金化
↓
金融機関が大企業に融資
↓
大企業が海外で消費
↓
あまったら○○○の海外口座にキックバック
協力してやるから連立組んで野田を首班指名してね
ってことか?
まあ、少子化対策とか、男女共同参画とか予算は廃止でいいな、そもそも経済問題でしかないから。
>>465 消費税が会社が払うべき従業員の社会保険料になってるからな
これが消費税は安定的な社会福祉の財源の深い意味
非正規雇用やアルバイトには負担しなくて済むから雇用の自由化
年収の壁を取っ払うなら社会保険料もセットで見直すのは当たり前
>>521 おれは逆に所得税減らして消費税あげてほしい派
>>532 馬鹿だなあ
自民党がそんなに国民のために動けるならもともとこんな選挙になってないし
自民党から譲歩を得るためには
え?自民党反対なの?
じゃあ立憲と話すわって対抗手段がいるんだよ
>>536 なんでやねん、所得がないと関係ないホームレスに関係ないだろ。
与党も野党も賛成ならさすがの財務相も何も言えんわな
その調子でガソリン税も消費税も教育国債もやってください
れいわも共産も協議には乗るだろうな
あとは維新がどうするか
>>536 25条知ってるなら
財務省から何言われても減税貫き通せやw
ブレブレしすぎているから
野党は雑魚扱いになってんだろw
>>539 ポーズだけで十分
それとも立憲は民民がもし内閣不信任案を出しても協議してないからって否決するのか?
もう主役じゃないっていい加減わかれ
>>539 ポーズだけで十分
それとも立憲は民民がもし内閣不信任案を出しても協議してないからって否決するのか?
もう主役じゃないっていい加減わかれ
>>516 確かに河野太郎に投票するやつは頭が悪い。
>>548 憲法25条を読んでこい
そのために必要な所得には課税しない
それが基礎控除の原理だ
>>457 ポジショントークしかできない壺が玉木を全力擁護してる時点でバレバレだよな
普通自民党と協議だよな?
財務省工作員野田による実現潰しやん
>>505 少子化対策無くして景気回復なんて有り得ない
国債発行は少子化対策において重点的に行うべき
>>523 だから103万の壁ってぶ厚いんだよw
これを178万の壁にするのは良いんじゃないかな
来夏には参院選だし与党は年末の税調で盛り込まざるを得ないだろう
少なくともゼロ回答はない
立憲は法案を共同提出にして参院選に向けた手柄にしたいってところだろうな
いざ可決するときに、そんなこと言いましたっけまでがセット。
>>550 民民はもう単独で内閣不信任案出せるからな
立憲はその時乗るの?乗らないの?
>>558 ポーズだけで充分って言ってるのに
なにを反論してんだおまえ…
ポーズの意味もわからんか
>>567 やっと政党間で競争が起きていい流れになった
>>559 一生で一度は使いたかった言葉を今言おう
オマエモナー
おまえらは、海外の可処分所得を増やすために国債を発行させられている
国債発行
↓
金融機関が購入
↓
日銀に売って現金化
↓
金融機関が大企業に融資
↓
大企業が海外で消費
↓
あまったら○○○の海外口座にキックバック
>>523 男なら専業主婦の妻が持てるくらいの甲斐性はほしい。
小西と米山が猛批判してる中、幹事長が賛成て大丈夫なんか?この党
>>570 つまり立憲なんざもうどうでもいいんだよ
いつまでも反対だけしてろ
>>8 残念!
右でも左でもなく上へ向かってる
もう見てる景色が違うんだ
キョロキョロしたってそんなとこには国民民主党はいないぜ
>>569 不信任決議案は51人以上では?
どうやって単独で??
基礎控除伸ばすってことは生活保護の額もそこまで伸ばすんかな
生活保護世帯の消費力もバカにできないようになる
結局この手の話は共産党がずっと正しいんだよな
貧困は障害だからって思想になってるわけだからな。
前提が正しいから正しくなる。
安全保障がだめだから敵視すらされてるけどさ。
ワイが高校生の頃のコンビニの時給680円、今のコンビニの時給1000円超え
1514時間で103万以下だったのが今じゃ1030時間で103万以下、そりゃ人手不足になりますわ
生活保護の金額よりも低いってのがそもそも筋が通らないのよね
毎年連動して必ず見直すような柔軟性のある税制に変えるべきなのよ
もう自民党いらんわ
国民民主と立憲でやってくれ
増税と
円安インフレ誘導で庶民を苦しめることだけしかしない
>>567 それだろうな、次はガソリンで参議院選挙
自民党は合意したということで国政はうちしかできないといえる 大事な予算は通せるんだし
>>567 別に自民党がこれを拒否しても国民民主の勝ちだからな
これだけ広く議論になったのに、拒否したら次の選挙で自民党は議席をさらに失い、国民民主は増やす
>>577 どうでもいいからポーズだけでいいっつってんだろ
日本語わからないのかな
今度は石破が選挙負けても良いから三党合意を目指すだろ
所得税下げて消費税15% 助かるのは大企業だけ ほとんどの会社は消費が減って売上落ちてみんなリストラ
>>561 だからホームレスに消費税かかってるでしょ?
>>584 増税嫌なら立憲もダメだぞ
今の野田が消費税増税したの忘れたんか
>>574 甲斐性あれば妻の国保と国民年金払うだけのこと大した問題じゃないと思うんだよね
大阪冬の陣みたいに自民党の外堀か埋めてやった
本来野党第一党である立憲が担う仕事だろ
国民民主党に手柄横取りにされて恥ずかしくねぇのかよw
だから参議院は自民と同罪
共に滅びろ
>>584 国民民主とか自民党以上に円安肯定派だぞ。。
立民・小西洋之氏 国民民主党を連日の猛批判 ひろゆき氏からの指摘にも反論 [662593167]
http://2chb.net/r/news/1730723602/ 党内で意見もまとまらないのかね
>>512 違うよ。
基礎控除を75万増やすということは、高所得層の一番高率のところが減るってことだ。
45%になる部分が100万ある人は、25万だけになる。
75万x55%で41.25万の減税になる。10%は市民税の分ね。
年収900万あたりは、一番上が20%だから、市民税と合わせて30%、扶養家族もいれば75x人数x30%が
減税される。
年収400万あたりは、5%と10%で15%だから、75x15%の11.25万にしかならない。
>>574 甲斐性がある男は所得も余裕で1000万超えだから結局配偶者控除も配偶者特別控除も恩恵無いでござる
>>569 そもそも立憲の方が出す立場だろ
なにいってんのこれ
それで踏み絵踏まされるのは国民民主の立場だよ
ブタの後追い
とかいう諺なかったっけ?
デブの手遅れだっけ?
>>580 とにかく消費が世界中で消費が死んでるんだから出来ることはやった方がいいと思う
焼け石に水かもしれんがリセッション後の経済成長を考えればぜひやるべき
>>574 その感覚はさすがに古すぎるが、専業主婦希望なら尚更玉木の案はゴミだぞ
てか今の時給水準で178万分も働くなら普通にフルタイムと変わらん
300万は要求しろよと
どっちにしろうんこみたいな話
おまえらは、大企業が海外の可処分所得を増やすために国債を発行させられている
そして、それを維持するために減税させられる
大企業に、日本国内で中小に支払う料金を賃上げさせないとアカン
国債発行
↓
金融機関が購入
↓
日銀に売って現金化
↓
金融機関が大企業に融資
↓
大企業が海外で消費
↓
あまったら○○○の海外口座にキックバック
ネトウヨのような無能な味方は
利用できるだけ利用しとけ
信用はするな
突き詰めると自民党は年末の予算通したいために色々やってるだけだからな、110兆の割り振りで利権守ってるんだし
>>601 何に対する踏み絵よw
石破政権で所得控除上げられそうなら国民は普通に不信任決議反対に入れるよ
こりゃ石破は飲まないと参院選ヤバそうだな
まあ飲んだらもっと負けるか
厳しいねえ笑
ここから自民党が勝つ方法あるのか
立憲は増税緊縮だろ
記憶障害なのか?
まだ選挙から何日も経ってないぞ
>>501 アメリカは基礎控除でそれ以上あるわな
しかも直接税が主体の国なわけで、そら低所得者がお金を使いまくりますわ
経済学では経済を支えているのは低所得者の消費という事実を無視だが
アメリカは経済学を思考の道具として積極的に使いつつ
経験則を軽視せずに現実社会がどうであるかこそが大切になっている
勘違いしてるようだからここで整理しとこう
国民民主28議席で単独で出せるのは法案のみだ
しかも予算がからむ法案は50人以上の賛同が必要
不信任決議案が出せるのは51人以上の賛同が必要
玉木はいまは時の人でモテモテだが
いうて弱小維新以下なのはまちがいない
>>610 ない、国民が政治が変わるって知ったから更に減るだろう 立憲から国民へ移動もでそう
>>611 石破がブレブレなんで、俺達もブレブレで行く!!!!!
ってなもんよ
>>610 飲んでも負け飲まなくても負け
戦う前から玉木は勝ってる
国民に広く知られた時点で負け
また立憲はすり寄っきてんのか
ほんと自分では何もできない党だな
配偶者3号で不都合無く暮らせてる家庭は扶養者の減税額が大きいはずなんだけど
ここで猛反対するのは配偶者の減税もいらねってことなんかね
>>608 石破の顔を踏めるかどうかの踏み絵だろ?
踏めるのか玉木
>>604 控除枠の拡大に反対の人ってどういうポジションの人なの?
>>613 鉄は熱いうちに打てって言うだろw
余裕こいていたらすぐ追い抜くぞ
ナマクラ野郎
>>610 国内で、下請け中小企業に支払う料金を賃上げしない大企業は、法人税増税
>>617 あんだけ頭数がいてまともな政策を一つも作れないのはやべえ
>>618 つーか扶養とか関係なく全員減税されるし
反対してるのは財務省の犬だけ
公明と維新は静観か
さて、石破、野田、玉木
このなかで最終的に誰がいちばん恥をかくことになるかな
道化どものダンスを楽しませてもらおう
立憲は国民味方につけたからって必勝ではないやろ
共産とも仲良くしとけ
分かりやすいから
何倍も議席多い自民や立民が国民に頭下げてるの面白いよな
>>610 予算通すのに石破の首使うだろ
こいつは外野で無責任にかっこいいこと言ってただけって化けの皮剥がれたんだし
次はもう小林くらいの刷新感ないと話にならんよ
国民民主は立憲が政権交代しか言わんからわざわざ嫌いな自民の方に行ったんだぞ
ていうか未だにそれが目的だろうな
いつまで選挙戦やってんだよ
立民を支持してる高齢者は国民と立民の違いなんて分からないから
ちょっと便乗すればマスコミを使って立民の手柄の印象にできる
やったね
>>618 国民民主の少子化対策も結局は頭の中お花畑のパッパラパーだからな
やり方が根本的に間違ってる
立憲、先に国民に悪感情丸出しなのをやめた方がいいのではw
>>619 自分のとこの法案が通らんなら不信任に賛成する
無条件で政権延命に手を貸すようなことはしないってずっと言ってるんだが
さすがに所得あるのに非課税議論は間違いじゃね?
で消費税はどっからでも一律にとるとかは放置?
それこそ恒久減税か廃止でしょ。
>>628 常に自民以外全方位に頭下げなきゃいかん野田が一番不利じゃね?
どこが圧勝だよ
みんなどうしちゃったんだよ?
あんなに防衛費をGDP比2%まで増やそうって言ってたじゃん
ちゃんと増税をして国防をしないと中国やロシアに侵略されたらどうするんだよ?
>>612 子どもへの住宅購入用資金の非課税枠や別荘の譲渡所得益の非課税もアメリカみたいに拡大して欲しい
>>271 税金払ってるし。日本は全体主義ではないと総理もいってたじゃん
>>637 ならば立憲にはもうちょっと丁寧に相手しなくてはな玉木よ
>>624 立憲の演説内容
裏金90%
デフレターゲット5%
金融課税強化2%
原子力の代わりに太陽光風力推進2%
安保法改悪1%
三党合意やった野田と谷垣の立場がテレコになっただけ
所得税減税の財源は消費税増税
石破と野田で画策中w 仲介は財務省
谷垣も岸田も石破も野田も一緒
>>614 基礎控除75万アップを石破が本当に飲んだらさすがに国民民主も終わりだと思うけどな
この件に反対してる連中の誤解
・7兆の財源はどうなるんだ
→前年度からの増収は20兆以上
・基礎控除引き上げても学生バイトや主婦には社会保険加入の壁があるから意味がない
→働く中間層の減税効果がメイン
・高所得者に一番恩恵がある
→率でいうと効果は大してない、全体を考えれば中間層が多いわけだから試算7兆のほとんどが中間層への減税(手取り)となる
>>643 国民は立憲と話すことなくね?
立憲が不信任決議出す!っていう時に協議するくらいだわ
>>640 そもそも少子化を解消させないと自衛隊員がいなくなる
優先順位はそっち
>>636 せっかく10年に一度の大チャンスで躍進もしたのに美味しいとこ全部玉木に持っていかれてそりゃ腹立つだろ笑
しかも元々は身内という
>>648 あー
自民公明国民の悪夢の三党合意が成立かあ…
>>638 所得は無いけど資産持ってる高齢化非課税世帯に課税するのは消費税しか無かったんや
(なお自民立憲は給付も行う矛盾を抱える模様)
>>650 国民が不信任案決議出したい!ってなったらどうする
維新とでも組むか?w
年寄りとまったくつながってない奴なら世代間対立もわかるけどなぁ
社会保障減らされたりして、面倒見るのは結局俺だからな。
結局税制で下手を打つと社会保障費は増えるんだよね。
経済は落ち込んで、保護、給付しないといけなくなるから。
消費税が全くダメだった。
>>638 それがこの話の味噌なんだよ
憲法25条は最低限の生活を保証してる
そのために使う所得には課税しないのが178万円の基礎控除
その178万から取ってる税金が他にもある
それが消費税
基礎控除の拡大を認めることは論理的に消費税の否定にもなるわけ
玉木は財務省に毒を盛ったんだよ
>>649 「じゃあ高所得者には適用しなくていいじゃん」ってなるぞ
>>294 いや、現実はそうなんですよ。
人手不足ですからね。
壁なんて無関係に社保に入って働いているわけですよ。
最低賃金が上る前は、8時間働いても働き損になってたけど、時給1000円前後になれば、そんなの超えてきますからな。
198万くらいまで来てる。
今現在、103万の壁で抑えたいのは貧乏人ではありませんな。
ほんまもんの貧乏人は、
壁なんかどうでもいいから賃金上げろと
言うでしょうなあ。
こいつ首班指名で野田って書かないのは
投票した国民に対する裏切りって言ってた奴じゃん
埋没を恐れて対応変えるのは構わないが
それも含めて見られてるぞ
>>652 いやぁ、立憲は絶妙に議席が足りないからなぁ。
そりゃ空気にもなるどころか、立憲何の役に立つの?くらいになってる。
>>620 順番が違う
物凄い賃下げ圧力
しかも社会保険料負担増
賃上げ、消費減税が先
ほかにもインボイス廃止やマイナもあるぞ
はやくやれ
とりあえず自公がやってきたバラマキより、はるかにましではある
バラマキは恒久措置ではないうえに、ばらまき先が恣意的に選択され
喧伝されるほどの効果が期待できないわけでさ
一方で今回のようなのは一律なので「恣意的な選択が排除される」
これだけでも大きいし、どさくさ紛れにお仲間を取り込んだ中抜きチューチューが介在しようがない
>>616 飲んでも負けるって失敗するの分かってるのかよ笑
飲んで万が一うまいこといけば自民も国民も勝つんじゃないの?
>>660 だってあっちはどっちになっても日本に良い結果にはならないし…
>>656 国民民主主導では出さないでしょ
今のポジションが美味しいから他党が出すときに乗るか蹴るか決めるだけ
そうだな
基礎控除上がって手取りが増えるなら賃金もちょっと減らすわな…
>>650 立憲「国民さん、一緒に協議しましょう」
国民「やだ。自民とだけやる」
自民「うーん、賛成しませんw」
国民「ムキー!立憲さん!不信任出しましょう!」
立憲「・・・は?」
>>665 賃上げは進んでいるのに手取りが少ない隠れ増税裏増税を止める政策なんだが?
>>665 先とか後とかくだらない話しするなよ
両方やればいいだろ
30年前の1995年の最低賃金は全国平均で611円 2023年度の全国平均時給は1055円
611/1055×103万≒178万になる 説得力ある
国民民主は単独で法案提出できるから組む理由が弱いんだよね
玉木や榛葉には「まずは党内の意見をまとめてから来てください」って言って欲しいけど
政策実現優先だから言わないんだろうなあ
そういうところが支持されるんだろうけど
>>654 所得がないなら課税の必要ないわな。
そんなもん全体にかけたらおかしくなるわな。
気持ち悪い発想だよね。
過半数ない限り、予算や法案で無力な点は同じだからな。
総選挙のたびごとに無力党1無力党2無力党3・・・の組み合わせ
今後は、ドイツやイタリアみたいになるのかな
>>672 そこで不信任案に賛成しなきゃ政権交代が嘘という事になるぞ
どう考えてもフェザーンの立場だよな玉木
さて、歴史は繰り返すか…
手柄に横乗り又は横取りしようとしてる魂胆が見え見え
>>659 所得税の税制の見直しだからそれは通らない
高所得には別の税金で取ればいいし、実際そうなる、これを恣意的に歪めてきたのが自公
歪めないで正面から綺麗に整理していくべき
>>650 使えるものは使うのは当然の選択
立憲に入れた国民が多いのでしょうがなくね?
本来ならn国や日本保守みたいな勢力が
躍進するはずだったんだけど
情弱共は立憲を選んだ
コレが本来の原因
ここまでブレていたら自民が本気出して
12人の無所属を与党に引き摺り込むこともできるはず
だから参議院選挙ってカードを使ってんだよ
少しは政治勉強しなよ
>>657 その考えで際限なく社会保障費増やしてった結果が今だからなあ
どっかで減らしていく方向に転換しないと現役世代が苦しくなって活力が落ちる一方だ
>>668 飲めば国民は自民党に多少好感持つと思うよ
だが財務省が激怒するからね
これが飲んだ時の負け
壁を撤廃しよう
妻のバイトにも大学生のバイトにも税をかける
そのかわり働けば働いただけ給料が入る
それでOK!
>>681 なんで?
不信任は立憲が好きなタイミングで出す
そんとき国民はまた自民の味方すんの?wさっき袖にされてんのに未練たらしくw
財政健全化でそのためには増税(緊縮財政)もいとわないのが立憲の野田
なので6〜7兆円の減税になる国民民主の案に乗れるのか?
>>688 じゃ世代間じゃなくて世帯間で考えてみたら?
負担は減らないよ?
>>672 だから国民民主は主導しないってw
与党との協議で話が完結するポジションだから
維新とはある程度協調しとけばいい
>>673 >>675 賃上げ止めて子供減らす政策にしか見えないな
消費減税、賃上げ、トリガー解除が先
>>654 贈与税110万円をもっと上げてやりゃ若者が湯水の如く使ってくれるぞ
協議()連携()
立憲構成員って頭悪い上に居丈高だから協議になんてならないよ。
いつも通り、ズレた自分だけの意見をまくし立てて「国民、お前は従え」になるだけだと思うんだよね。
>>683 愚かな代表選んだ自民党が同盟
安倍は帝国
>>689 もう財務省がガンだってことはバレ始めてるからね
これから先は財務省に尻尾振ってるだけでは生き残れない
この幹事長て消費税25%とかいってる人でしょ。協議にならんよな。
裏金しか言えなかった立憲、
経済政策に目覚め、
焦るw
でも増税の張本人だし。
自民と組むのがふさわしい。
>>679 アホか今の日本は大量のストックをいかにフローに回して経済大きくするかが最大の課題なんやぞ
それを無理矢理現役世代だけのフローの中だけで回そうとしてて限界迎えてるんや
働く時間増やしたら手取り増えるのは当たり前やろ
なんか誤魔化してないか?
まず今までと同じ労働時間で可処分所得増やすのが先でねえの?
成元揚げるのは否定しないけど、消費税と社会保険料の減税が先だろ。
成果の横取り狙いw
参院選で全部立憲が自民に飲ませたとデマゴーグ吐くためw
>>694 そら国民と維新が組めば不信任決議案は出せるけど
立憲か自民が乗らないなら否決じゃんね
それ意味ある?
>>581 ジェイソン・モーガンが同じこと言ってる
アメリカの政治と中国の政治に関わって来て今日本の政治を比較して見てる
自民党は?自民党はサラリーマンとして仕事してる官僚体質で政治家ではない
政治家とはその国を良くする人の事
官僚体質だから大きな事はしない、与えられた仕事だけをする人達です
立憲は?立憲の方がそこの意識が高くパーフェクトではないけど野田さん枝野さん大好きですね
維新は?維新は世間では人気が無い馬場さんが好きです、ただし大阪LOVEになると文句が言えない官僚サラリーマン・になる人です
小さい政党で気になる政党ありますか?共産党です。私はアメリカ人なので共産党という名前に拒否反応が出ていました。
しかし一番保守的じゃ無いですか?国民のために政治をするのが政治家ですでその意識が一番高い
しかも世界を見回しても100年以上続いてる政党なんか無いですよ(笑)
一つヨーロッパの政治に触れますと、日本では「EUが右傾化」という日本語で工作されたタイトルでメディアが報じていますが右傾化ではありません
今EUという連合から独立の機運が高まっていて反グローバルになってるのを右傾化と報じられている、ただの独立運動です、これは民衆なので左傾化です
そこで日本でクローズアップされるのは移民問題ですが少しは問題あるものの移民はさほど関係ありません、メインはEUからの独立運動なんです
日本もアメリカから独立しなくてはいけません
しかし独立というのは官僚体質の政治家では出来無いのは私が説明しなくてもいいですよね
社会保障費減らしてはいけない
国債発行で物価を上げて老人が使いにくくすれば良いだけ
それで若者の給与上がりつつ老人も守れる
>>699 ザイム(公務員)&テレビな
だんだん洗脳が効かなくなって焦って先鋭化を始めている
こういう段階が最も危険
>>706 のりませんでしたーって大声で叫ぶだけで効果ある、不信任を気軽に出せないのもあるが
立憲共産党はトンチンカンな奴しかいないな~小川淳也幹事長も野田代表も消費税25%主張してたやんけ
壺カルト・裏金議員と結託政党・自民党と国民民は組むといいぞ
所詮お前たちはその程度
この件はどういう経緯でも成立しても国民民主の手柄だからな
立憲は悔しかったら他にいい政策を提言すればいい
議席数は多いんだから政策もたくさん出るだろうし
全国組織だから国民を味方にする活動もしやすいだろう
>>691 そういう連立条件出せるタイミング無視してたら永遠に政権交代出来んな
>>694 与党間の協議とは言うが
その協議を行う力の源泉は与党の議席数が危ない、という点なのに
そこで立憲の議席数を無視するのはちょっと都合が良すぎるな
基礎控除は最低限の生活費にまで課税しないという趣旨のもの
最低賃金は労働条件の改善、労働者の生活の安定、労働力の質的向上、事業の公正な競争の確保、国民経済の健全な発展のためのもの
国民民主は趣旨が理解できていない
全く異なるものを比べて物事を進めてはいけない
なんでもありになってしまう例えば相続税の基礎控除を最低賃金が1.7倍になったからといって1.7倍にするような考えだよ
>>696 実際これやるべきなんだよ
年金開始した人と現役世代の親族に限ってかなり優遇した贈与税制にしたら金が回るようになるのに
>>618 >配偶者3号で不都合無く暮らせてる家庭
そのそもこれが激減してるんですよ。
保育園に入れない問題は、伊達や酔狂で騒がれてるわけではない。
パートじゃなくて妻も一人前に稼がないとまともに暮らしていけないわけですわ。
バブリーな世代の方には理解できないかもしれませんがね。
いま子供を産んでる世代とこれから産む世代は、「壁なんかどうでもいいから賃上げを!」ですわ。
>>665 順番間違ってるのはお前だろ
先に経済を回して金が循環するようにしないと中小は賃上げする金が無い
家庭の貯蓄に回ることを財務省が悪とみなしているなら貯蓄がないと育児もできない結婚もできないで少子化になることをどう捉えてるんだろうな
あと企業が内部留保に回すことをどう考えてんのか
>>699 今回の議論でさらに多くの国民が知っただろうな
財務省もアホだよ過剰反応して自分たちが減税を妨げてると宣伝してしまった
>>702 あほってこうなんだ、若者は結局ストックできない。
ザイム回収機構がわかってないわな。
本当にこういうやつはだめだわ。
>>686 別の税金で取るのも恣意的じゃん
よく分からないことを言うね
>>653 そういう事やね
石破が安倍晋三を越える大チャンス
>>649 そもそも103万円は時給700円のときなわけでさ
低所得者に約30年も実質的には大増税されてきたでしかない
失われた30年の要因の一つであり
政治の不作為で現実から乖離したままだったのを修正しましょうというだけですわ
物価高なので、さらに乖離が拡大してしまうので喫緊にやるべきことってさ
>>715 国民が与党に協力すれば法案通るんだぞ
立憲は数多くても蚊帳の外なんだよ
強行採決だー!と叫ぶ自由しかない
>>714 劣勢を挽回しようと自公立が手を組みまともな政策を可決する
国民抜きでな
玉木がどう立ち回るかは興味あるね
ザイム空間に引きずり込まれてる奴は、なぜか消費税を肯定するんだよな。
片手ではパー券(企業献金)のバーターで大企業を優遇し、片手では一時的な誤魔化しで給付金を渡して高齢者を手懐ける
これが自公がずっとやってきたこと
税制を見直すと恒久的な話になるから一時的な給付金配って誤魔化してるってことを国民が理解しないと、今回の基礎控除引き上げがどういう意味を持つのかわからないよ
国民民主党はまともなことをやろうとしてるだけ
人気取りのために擦り寄って来たか。
消費税上げたのはお前らだろうがわすれないぞ
石破は自民党も財務省もぶっ壊した歴史に残る総理になった、総裁選で石破が選ばれて本当に良かった
年収103万なんて無職みたいなもんだろ?恩恵を受ける人は日本全国にどのくらいいるんだよ?
金が欲しけりゃ働き控えなどしないでもっと働いてちゃんと税金払えばいいと思うのだが。
消費税増税は↓と交換で賛成
1.国や自治体が国内全員に水道を無償で利用できるようにする
2.国が自治体が国内全員に保険料払わなくても公的医療受けられるようにする
国保料と社保料は廃止
>>718 地域差ありそうだな
嫁のパートで足りるやつらは3号なくなったら扶養だった分の子育て時間が削れる
立民「こっちの方が受けよさそう!」
だからダメなんだよ
消費税増税するって言ってたよね
なのに可処分所得を増やすのが大事って
矛盾してないか
>>735 金が欲しいというか、生活費の足しにおかずが一品増えるとか、あるいは主婦同士で温泉旅行に行く軍資金とか、ちょっとオシャレなバッグを買うとか
まあそういう感じよ主婦のパートなんて
>>725 ここまで説明しても理解できない庶民は多いのかもしれないが
少なくともこういう議論が表に出始めてきたことには大いに意義がある
>>735 だからそんな話ではなく年収2500万円でも減税されるぞ
少しは勉強しろ
超低金利でここ30年で失われた利息600兆円以上
消費税による支出 平均5%年10兆円としても300兆円
合計900兆円
国民1人あたり750万円
家族4人で3000万円
政治がまともならどの家にもあとこれくらいの預金があり
子供の学費くらい払えたんですよ
>>726 だから国民民主の意見を通させるのは「言う事聞かなかったら不信任案」というのがあるからだろうに
そこで立憲を無視するのは虫が良いと言っているんだわ
玉木首相で組みませんかってならんのかね自民ならやりかねんだろ
>>743 2000万じゃなかったか?2000を超えると基礎控除がなくなる、はず??
>>741 それの何が悪いんだよ
消費して経済良くなってるだろ
お前は生活に必要なものにしか金払わないのか?
>>695 賃上げは進んでるんだよ
だけど労働者への負担が大きすぎて実質賃金上昇に回らない
消費税減税じゃあその負担のアンバランスは解消されないまま
そもそも労働者は基礎控除調整しないと自動的な増税にさらされたまま
>>745 立憲が自民党と組めばいいだけでしょ
そんなに国民民主がムカつくなら
そんな事は絶対にできないとバレてるだけ
>>746 立憲が賛成に回るのは大きいよ
財務省の族議員たちが反乱しても可決するべ
そもそも30年も変更なしなのがおかしい
政治が仕事をさぼりすぎでしかない、国会なんてやったふりできた
これからも変更せず50年後、100年後も同じなのか?
なにも仕事をしないなら議員なんていらないわ
しかも財政がーだと?、それを考えるのが議員の本業なのにさ
財政がーと言えば何もしなくて良いんですなんて給料泥棒だわ
まともな政策を一つも提案できない政治屋政党
就職活動選挙
税金徴収しておきながら水道料金や保険料を別口で徴収するのは
事務費用余計にかかる
例えるなら
消費税をこれまで100円払って水道料金10円保険料10円払う
消費税減税するもしくは廃止するぞとして
水道料金500円保険料10000円にされてしまっては
国民の懐もっときつくなる
>>749 悪いとか言ってないだろ?
そもそも働き控えは合法だし
労働力が足りないから学生さんやパートさんにもうちょっと働いてほしい
税金とらないからもうちょっと働いて…?
ってのが103万円の壁引き上げだろうが
>>746 維新れいわは賛成しそうだし
立憲共産が賛成すれば野党で衆議院通過させる算段は立つ
>>401 それな
この件でしっかり動くならそれはそれで応援する
>>745 全然違う
国民民主の武器は野党(特に立憲)が反対する法案を自分たちの気分次第で成立させてあげる議席数
そもそも不信任決議なんて立憲みたいにホイホイやるものではない
>>754 うん、だから虫がいいと言っているわけ
褒められたやり方じゃあ無いよ
>>735 子供が中学生くらいになればそれもいいかもしれんが母親の労働時間が長くなるほど少子化は進むからな
子供がいなくても家に人がいる時間が短くなれば子供を持とうという意識が落ちていく
国民民主と協議して間接的に自民党に影響力を持つよりも
自民党と直接協議した方が早そうだけど
>>735 超金持ち以外の日本国民殆んどだぞ?
基礎控除上げるつってんだから
>>604 子供のためにも専業主婦を持てる甲斐性はほしいね。
医師免許持ちの専業主婦とか素晴らしい。
>>750 1.1500円最低賃金はそのまま進める、全体の賃上げも続ける
2.トリガー解除も消費減税もやる
3.その上で給与所得控除引き上げ
なら賛成だよ
>>737 扶養内の妻を養えるような高給をもらってるのは首都圏と一部の地域くらいですからなあ。
高給取りがいない地方はみんなで稼ぐしかないんですよ。
>>767 自前の政策じゃないし
致命的な経済オンチなので
独力では内容がよくわかってない
交渉できない
>>672 乗るに決まってるじゃん。そういう政党だよ
>>761 そんなもん法案の中身次第だろ
他党が納得する法案しか通せない
維新もれいわも賛成して、国民民主だけが反対する法案とか想像出来ないけどな
>>741 三号廃止されたらそうもいかなくなるやつも多いやろ
>>735 働くと稼いだ額の半分が年金支給停止になるから
馬鹿らしくて仕事を増やす気にもならん。
>>763 国家公務員はともかく地方公務員はなあ
仕事ぶりは中小以下なのに給料は大企業準拠でしかも物価高対策という名目で大企業より先行し始めてるしな
消費税社会保険料減税、ガソリン税と再エネ賦課金の廃止も公約だったよな?
こっちの方が遥かに重要なのに、この年収の壁の話で有耶無耶にされたら困る。
>>767 これ
立憲が国民みたいに立ち回ればいいだけ
今までの素行の悪さとプライドの高さでそんな事は出来ないだろうけどw
ここで立憲が維新から共産党まで納得する法案出せれば逆転の目もあるけどそんなのないよな
>>722 だから高齢者層の膨大なストックを引き剥がす必要が有るんだよ
マイナンバーもそのための準備何やけどな
>>766 その部分はそもそもの世帯年収が上がらないとダメだけど、出産育児でその必要とする金額の水準が高めになるから、出産してから育成段階で満額なら300万って形にでも給付金でいいんじゃないかね。
できるなら大学学費の返済無しで広げるとかあってもいいし。
>>778 国民のガソリン値下げ隊には期待しているぞ!
働き手不足解消なら扶養控除と3号廃止がいいんでないの
その代わり子供手当増額と3号は結婚後10年まで適用にすればいい
>>750 こういう根本的なことがわかってない馬鹿がほんと多いよなw
国民民主の基礎控除を上げて手取りを増やす政策に反対なら
他にどうやって実質賃金を上げるんだ?
と問うても全く答えないしな
>>778 どれか一つなんて話を玉木はしてないから安心しろ
財務省が大騒ぎしてるから178万が目立ってるだけで、他もちゃんと協議してる
>>727 まともな法律って
自立の共通政策って所得税増税と高齢者優遇やぞ
103万を無くす、てのじゃ根本解決にならないと思うんだけどなぁ。
建前でも「賃金あげる」って言ってるんだから、壁はそのままでしきい値の金額を上げないとまた行き詰るのでは?
>>771 逆だろ
地方の方が家賃も物価も安いからパートで足りる
子供の送り迎えに車の運転も必須だから、時間削れる方が痛い
>>786 手取り増えるなら事業者側にとっては賃下げ圧力になる
>>501 れいわの人かな?
200万の根拠がないと交渉にすらならん
なんとなくは似た方向なのでもっと頑張れ
>>773 すでに判断基準が違うねw
仮にエマニュエルから恫喝された場合のストーリーなら
次の総理は玉木になるよう仕向ける
対等な立場にならないとできないことが生じるのなら
若者達はそれを理解して動き始める
これこそ火に油を注ぐってやつ
今の若者は馬鹿じゃねぇからなw
>>778 少数野党にどこまで期待してんのよw
今は一個ずつ消化していけばいいだろ
与党になるまで議席増やしてそうでしたっけウフフしたら釘バットでぶっ叩けばいい
>>789 維新がガタついたとはいえ、増税路線の立憲を支持する人らがわからんわ
そんなに増税好きなんか?
立憲民主は反政府野党の最先方だから
与党に協力する素振りする国民民主は許さないだろう
やってますよアピールは当然やるけど
>>790 最低賃金か生活保護と連動して上がるようにするのが理想だろうな
まあ先走るなよ
とりあえず178万に上げて悪い事は何もないだろ
立民「自民批判だけしてりゃ、立民・自民ともに楽な仕事でバランス取ってたのに、
変に現実的な政策出して、しゃしゃってくんなよ・・・」
最低時給1500円にすると言ってるわけで178万円に引き上げでも低い
そもそも自公は、なにをやっているのかわかってないのでは?
物価高を上回る賃上げも実現困難なのにさ、国全体で賃金を上げたら物価が上がってしまうことすら分かってない
なぜ物価は上がらず賃金だけ上がると思っているんだ
来年は国民とれいわが伸ばすと思う
れいわは伸びれば国民のようにやれるって大宣伝するだけで一定の票はえる
>>770 あと扶養は外すなと
これは子育て給付の拡充でもいいけど、給付の方がどうせ後からシレッと減らすから扶養の方がいい
>>736 だから消費することに対してそれやると、サービスとかダメになるし、放漫になるのよ。
今でも医療とか妥当な報酬かどうかわからないよね。
>>57 貯蓄しないやつは増えても使う
だから景気は良くなるよ
2号と3号を抱えてこそ、男の甲斐性というものだ。
木原誠二氏とか立派。
>>770 漸次進めるべき1以外全部国民民主のやろうとしてる政策で草
国民民主の動きが無かったら何一つ進まんやんけ
>>792 主張はわかるが、賃上げしないで来るか?ってなると微妙かと。
物価自体が上がってるのがかわらんから、手取りとして増えても人気のある職業に片寄りやすいので。
>>803 それただの経済成長だろw
賃金が上がり物価が上がる
自民が駄目でも立民と法案成立させればOKってこと?
>>770 いいねえやっぱ掲げた公約は全部やってもらわないとな
7兆とかケチくさい事言わずに20兆くらい赤字国債でドンといけっての
最低賃金が10円上がるごとに失業者が100人出るんだよ!
>>797 103万ライン決めた時から現在までの最低時給の上昇率
>>802 国民民主と現実的な法案を立憲民主で進めればいいのにね
自民党抜きでもやりますよってないんだよ
とりあえず批判だけ
>>805 玉木と山本の対談とか見れば、何でれいわ信者がこれほど国民に噛みつくのがよくわからん。
>>810 玉木壺きしょいわ
いいからトリガー解除さっさとやれや
増税野田を不問にして可処分所得語ってもね
2050年までに消費税25%だっけ
とりあえず山本太郎に介錯してもらえよ
無職の俺に恩恵がないから反対するわ
年金老人も恩恵ないから反対してる
>>817 そんな話は初耳だが
今後の上昇率も見込んでわかりやすく200万にしとけよw
>>792 >手取り増えるなら事業者側にとっては賃下げ圧力になる
ほらな話逸らしてまともに答えないのが国民民主の政策に反対してる馬鹿ww
立憲も結局は存在感が薄れてきたら、節操が無くなってくるんだろうな。。。
立憲としては、自民党案じゃない法案を通したという実績が欲しいわけか
>>649 この件に賛成してるヤツの誤解
企業は賃上げ出来ない
→海外で支払う賃金を、日本で賃上げに使えば良いだけ
>>805 れいわ伸びるだろね
立憲と共産の票を食って太るはず
ちょうどいい感じに狂ってるから立憲共産を支持するような奴らとの親和性も高い
>>767 自民党も立憲もそもそもそんなもんヤル気もなかったんだから「政策の一致」で潰せば良いんだよな、予算も両党が協議して国民なんか無視して通せばいい。
もちろん次の参院選で確定大崩壊するけど
>>820 そりゃ教祖山本さまの政策が目立たなくなるからだろ
結局カリスマ王様政党だからな
野党が集結して法案を提出して可決したらどうなるの?
>>826 意味が分からんかったかね
それともぐうの音もでなかったかね
>>818 立憲と国民で合意がなれば自公も反対できんから
余裕で可決して立憲の手柄にもなるのにねえ
立憲はすべての法案に
はんた〜い はんた〜い
連呼しとけww
シフトなんてそのままだろ 不景気なんだから
下手に控除触ると収入減る人でるぞ
>>823 おじいちゃんおばあちゃん、子やお孫さんの生活が少しだけ楽になるんですよw
>>8 タマキンは辻元と国会サボって森友の幼稚園いじめの原因作ったヤツ
予算を伴う法案提出は衆議院では50人以上の賛成者が必要
国民民主は他党の協力を得なければこの法案は提出できない
>>825 さすがにそれを初耳つうのは…
その数字出てきた時にわりと根拠説明されてたろうがよw
>>820 客観的にみてれいわは伸ばす
パヨクからすれば左の国民がれいわだし
>>836 >国民民主の基礎控除を上げて手取りを増やす政策に反対なら
>他にどうやって実質賃金を上げるんだ?
話逸らしてこれに答えてないぞ底辺パヨクの低脳馬鹿君w
>>833 それをさせないのが(主に立憲の抱える)イデオロギー
それを捨てたら社会党の道一直線
>>832 工作員キモいわ
玉木がコレ言い出したのは、消費減税と賃上げをやめさせるためだよ
トリガーをとっとと解除しろ
>>838 制度的には簡単でも政治的には困難
消費税を上げた自公立の議席数見ろよ
消費税減税はこれが全部反対にまわる
基礎控除拡大なら賛同する人が多い
あれやこれやとめんどくさいシステムで国民から搾り取る事をよく考えられてるね
その逆をやってくれたらそれだけで良い
>>823 憲法根拠で控除額が増えるなら基礎年金額や生活保護の金額も上がるから無職でも得しかないぞ
自民も立憲も狙うところは玉木ひとりが空回りして政策ひとつも実現せず
国民やメディアに口だけピエロ番長と思わせることだよ
>>851 基礎控除を75万増やす
この75万に根拠はない
1円から課税
消費税廃止
年金支給停止廃止
円安是正
を希望。
>>849 賃上げだよ
最低賃金を1500円にするって
自民や立憲の公約にあるだろ
太郎御一行は嫉妬しかねぇのか?
さっさと戦場に行って戦果上げろやw
見苦しい
比例みても立憲は233人立てて1100万票、国民は43人で610万票。
国民民主党のパワーの凄さがわかる。れいわも同じ傾向でしょ。
経済政策自体は国民とれいわの方向性ってほとんど変わらんのにね
れいわ支持者は外交安全保障分野がダメだから伸びないことに気づいてほしい
>>857 最低賃金の上昇率から計算して75万なんだよ、ニュースくらい見ようね
>>861 現在1500円以上の者は手取りは増えんだろ
>>857 めんどくさいからこれだけにするけど、根拠はあるんだわ。
ちゃんと理解してないだけ
そもそも
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化してるのに
日本国民の可処分所得が上がらないのは【貸し倒れ】
>>825 178万円の根拠も知らないww
無職底辺パヨクの低脳馬鹿だと正体現わしたなww
>>807 かと言って報酬下げたら診察治療とかも雑になりそうで
消費税減っても年金保険料負担や水道料金増大すれば
懐が弱くなり消費弱まるよ
>>855 その辺はちゃんと上がってるからな
働いてる人だけがずっと放置され続けた
>>862 ちなみに山本本人は玉木に賛成だからな
もっと増やせとは言ってるが、反対はしてない
玉木叩いてるのはあくまで山本信者
教祖さまの言葉に従えよ
そもそも
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化してるのに
日本国民の可処分所得が上がらないのは【貸し倒れ】
さらに減税とか【丸損】
>>823 日本はアベノミクスでやらかしたのでやばいんだわ
そもそもアベノミクスの後始末が必要
アベノミクスの後始末をせずに経済だけを見てしまうと
経済の実態が弱いので減税が必要だが、理由はどうあれ減税するとインフレに傾くので
今の物価高が止まらない状態ではドツボになってきた
>>865 >>868 いま見てきたわ
玉木は東京の最低賃金の賃上げ率が元って言ってた
すまんかった
>>861 賃上げは企業が苦しんで政府の腹は痛まず増収になるからこっち進めそう
バタバタ倒産しそうだけどw
>>874 タマキンは仕事してるけど
太郎さんはお留守番係ですか?
いい身分ですね
数字とれやw
衆院選比例 前回からの各党の得票数増減
自民 -26.8%
公明 -16.2%
立憲 +0.6%
維新 -36.6%
共産 -19.3%
国民 +138.0%
れいわ +71.7%
ほんと全く受け皿になってなかったんだな立憲って
>>861 最低賃金上げしたって労働時間減らされるだけで実質賃金なんてほとんど上がってないじゃん
ここ15年で最低賃金1.5倍になってんだが実質賃金どれだけ上がった?
>>825 ちなみに国民内部でも200万とかキリがいい数字にしようとの意見もあったが玉木が最低賃金から計算して説得力のある数字の178万にした
あれ?立憲は消費税還付ではなかったけ?
国民民主は所得税減税だよ 一緒にするな 引っ込んでいろ!!
何だか、犠牲増やした筈の立民の方が追い込まれてる感じだなw
何だか、犠席を増やした筈の立民の方が追い込まれてる感じだなw
>>764 今までの不信任案はどうせ否決されるから簡単に出したり賛成出来たけどこれからはそうもいかん
本当に解散しちゃうから野党も慎重になるよ
ミンスと自民は採択時に裏切るよ
そういう生物だから
嫌なら全面的に味方につけってやつだもの
>>844 そこに協力しろと自民党に仕掛けてるんだろ。
立憲に協力要請するかわりに何かを差し出すより、自民党に協力するから案を飲ませる方が、国民民主の利益にしやすいんだから。
>>871 増税するにしても所得税や法人税の累進強化でやれって話なんすわ
国内設備投資や人件費の割合が多い企業なら法人税率を下げたっていい
累進弱くして消費税設定した結果がこの失われた三十年
>>760 税金を取られるかどうかよりももっと深刻な。
夫の会社の扶養手当がなくなる。
会社によっては20万くらいになるし、税金の扶養控除が38x20%とか30%で合わせて30万近く行く。
で、じゃあ30万余分に働くと、今度は健康保険の扶養に入れなくて自分で払わなくちゃいけない。
そんなこんなで、150万あたりまでは「一家の手取り」は増えない。
それに、時給の主婦に社保に入れてくれる職場なんてほとんどなかったわけで。
社保の負担したくないから4時間パートを二人雇う、わけです。
まあ、人手不足の今になればそんなことは言ってられんわけですなあ。
>>875 そもそも
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化してるのに
デフレになるのは
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化しても
日本国内にそのカネが無いから
バカには理解出来ないんだろうな
>>887 政策出さないから政策出した党に後乗りするのは昔からあったよね
>>874 れいわ支持者は無職が多いから国民民主の政策に反対してるとXツイッターで話題になってたな
無職じゃ全く恩恵ないしw
ID:orjrTlwb0こいつも無職だろうし
>>884 物価上昇率も加味すればもうちょっと上になると思うけど
単純に基礎控除を97万増やしたら財源が9兆円以上になるよな…
玉木の制度設計が悪いんじゃないかなこれ
>>884 根拠のないがないと財務省に反論の隙をあたえるからな
ここが玉木のうまい所
憲法25条と最低賃金を論理的に崩せる官僚なんておらんよ
だから反論すればするほど馬鹿を晒すか、自分が悪人だと宣伝する事になる
国民民主って自民のサテライトなのに皆んな気付いてないな
>>814 自公を無視すると参議院が通らない
衆議院で再可決しようにも2/3の議席を
持ってないので通らず廃案
法案を成立させたければ自公は無視できない
>>900 国民民主の顔色伺ってる自民と立憲のケツを叩けよw
>>896 出せないんだよ 経済雇用政策は立憲内でまとまらん
>>866 はいはいポジショントークおつ
賃上げ、消費減税、トリガー解除、給与所得控除全部やれよ
あとカルトの宗教法人格剥奪と法人税増税
あと検察の不起訴禁止な
経済回復させてカルト潰して法律まともに機能する社会にできるなら、どの政党でもいいんだよ
>>902 お前はさあ
石破政権の大臣が玉木に反対してるの知らんの?
サテライトならなんで自民党が嫌がる政策通そうとするんだよ
>>904 自民立憲は舐めた態度とると6年就職できる参議院議員の職がなくなるぞw
30前後の人おる?
40代以上と、特にバブル世代と話が噛み合わんと思うことないかい?
政治家もみんなその世代ですからなあ。
役人もエライさんはその世代。
娘の苦労を知ってる人がやってれば少しはましだったかも。
>>895 アベノミクスでデフレが長引いたのは2回も消費増税をやったからだぞマヌケw
「消費増税とは緊縮財政であり、景気の過熱、つまりインフレを抑制するために行うものです。
日本のように長いデフレに陥っている国でやっても逆効果なのは明らかだったはず」
>>904 それな
立憲と組めとか言ってる馬鹿は、参議院の存在を知らないらしい
>>909 逆だなあ
壺の玉木が反石破だから、こんな大嘘のポピュリズムで票集め詐欺したんだよ
>>898 物価上昇率ベースだと安くなるから高い方でふっかけてる
働き控え対策でも有るから他の壁より高い150万前後で手を打つんじゃね?
見直し条項とか加えたらほぼ完全勝利やろ
社会保障や税金諸々、全てを消費税で賄おうとすると約19%だってチャットGPIが言ってた
どんだけ金持ち優遇されてんの?
消費税25%目指して頑張ります!By立憲民主党幹事長 小川
石破は最短総理って称号が気に入らないから総理やってんだろw
岸田と一緒に地獄に落ちるのなら
ちゃんと評価するって国民は多いのにw
空気読まないっていうかプライドだけは高いのか
それが石破さんなのかな?
>>912 野田デフレとか野田不況みたいな言葉を流行らせればよかったな
このタイミングで党首に返り咲くとは思わなかった
立件脱糞の何に期待して投票したの???トンキン人は増税を望んでるの?バァカなの?
>>919 それプラス公明党の低所得者給付金案じゃないの
>>893 給与所得配当所得に対する累進課税強化は賛成
ただ、消費税増税したら
水道はタダで使えて
保険料払わなくても公的医療受けられるようになって
という事が通りやすいかと
>>921 立憲脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける」
立憲脱糞幹事長「消費税増税は最低でも25%から」
立憲脱糞信者「消費税増税ウェルカム。時給は1500円で。」
>>908 などと言いつつ1番国民民主叩いてるのがれいわ信者だと既にバレとるし
>>922 安倍も史上最長在任の実績が欲しくて居座ったからな
本当にくだらないプライドばかりの連中
ザイムだから消費税増税の為の可処分所得増は至上命令
また些末な話で終始させる気だな、政治家はどいつもこいつも
>>919 基礎控除じゃなくて給与所得控除を上乗せするって手もあるらしいな
これなら高所得者には金を回さなくてすむから財源もコンパクトにできる
>>902 立憲脱糞共産党信者って、なんでも第◎自民党とか言ってるけど、
そのうち第1000自民党まで行きそうだな
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化しても
デフレになるのは
日本国内にそのカネが無いから
トリクルダウンが【日本以外の国で】起こされてるから
バカには理解出来ないんだろうな
>>929 そうやってれいわと国民民主を喧嘩させて得するお前は財務省だな?
>>928 まずは103万円の壁壊してからw
手順間違えると取り返しのつかないことが起きるよねw
頭悪いんだから
ちゃんと説明書から読んだ方がいいんじゃね?
>>919 自公は最低時給1500円と言ってるわけで
1500円で計算して、103万円との間を取って178万円とすべきだった
完全勝利で満額回答を得るには、間をとるを織り込んでおかないとさ
>>929 あのトレンド潰しからのれいわ被せ工作早かったなあw
民民信者が壺だということはもうバレてますが
壺「参政党、国民民主、日本保守党、高市陣営に入れろ!」
pbs.twimg.com/media/GaQKXRXbkAA2BqT.jpg
アホの立憲脱糞・共産党・れいわ信者は、執拗に国民民主党と維新の会を叩きまくってたけど
その行為そのものが自民党を利するだけの話。
>>936 いや、玉木本人がれいわ支持者からの攻撃に言及してるし
山本はもう少し信者の躾やったほうがいい
立憲は焦っているね
国民が自民にすり寄り、立憲が国民にすり寄っている
結局は自民が一番じゃん
国民民主党、国会議員全部では38議席
衆議院では公明党を超えたと言うものの、参議院では10対27と大きな差がある
>>944 そりゃ議席も比例票も地道が一番だからね
>>942 麻生派と高市陣営を排除した石破自民なら壺玉木よりはマシだろ
「与党を目指さない」志の低い政党と協議しても、しょうがない
>>939 欲張りすぎ
玉木の目的はどんなに小さくてもいいから減税させる事
これで財源なんてなくても減税できる事を証明する
別に178万が目的ではない
そのために憲法25条と最低賃金って言う最強の理屈を用意した
>>936 得もなにも事実やから不思議でしょうがないんだよ
結局れいわもイデオロギー万歳政党なんかななあ
>>912 アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化しても
デフレになるのは
日本国内にそのカネが無いから
トリクルダウンが【日本以外の国で】起こされてるから
で、仕方なく、消費税増税して、日本国民が負担した
バカには理解出来ないんだろうな
>>949 7.6兆円の減税でちいさいとかどんだけww
立憲脱糞党首「消費税増税に政治生命を賭ける」
立憲脱糞幹事長「消費税増税は最低でも25%から」
立憲脱糞信者「消費税増税ウェルカム。時給は1500円で。」
>>944 ゆうて今増税に繋がる法案出されても国民は協力しないでしょ
立憲が賛成する可能性はあるけど次の選挙で自民立憲は議席を減らすことになる
バカがれいわ信者になるのか、れいわ信者になってバカになってしまったのか
>>944 自民党は無所属12人を与党議員にさせる
独自ルートを確保したら
国民民主もポイ捨てするのは目に見えているだろw
だから国民民主は自民党とは共闘しない
中学生でもわかる理論だろw
デマにもなってないわw
そもそも立憲民主党も日本維新の会もこれまでも政策ごとに自民党や公明党と調整をしてきました
うちの山本さんより目立つ玉木うきいいいいいい!!!!!
憎い!憎たらしい!
ってだけだろ
おまえら難しく考えすぎ
>>47 高所得者ほど得する言ってるけど額ではなく率で言えば低所得の方が恩恵多いし、超高所得者ほど率が下がるから公平な減税
>>955 これに反対してるれいわ信者はれいわの政策理解できてないと思うよ、ただのバカ
>>953 壺丸出しの脱糞連呼れいわ敵視が湧くのが国民民主w
立民はこれの成立の反対したりして足引っ張ったら国民から見放されるネ
維新の代表吉村はんはうまい事盛り上げてくれるだろうか
橋下が偉そうにしてないでお前が日本維新代表になればいい話
>>950 支持者の傾向じゃないか?まあ、れいわは実現性として誰と組むか?を考えてないイメージだから、騒いで目立つがお仕事みたいなもんかと。
>>957 調整しなくても強行採決で通してきたけどな
今回は調整しないと通せないから自民党が発狂してる
とりあえず、暫定的でも良いから103万円の壁をなくし、178万円にし今年の12月からそれが施行されるよう自民党、公明党、国民民主党が主導でやるべき
立件脱糞の議席、役に立たないから、国民民主党に統合してしまおうぜ
>>969 財務省はこんなものでは壊れない、天下りで4400万生活は絶対に守る!
まあ玉木のお手並み拝見だな
いちばん激しく踊る奴がいちばん疲れるというではないか
>>971 初手だからな
角道あけるか飛車先のばすかなんて議論してもしょうがない
>>951 同じ事しか言えない低脳馬鹿のマヌケww
>>943 これ15時間前にアップされたれいわの動画だけど
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化しても
デフレになるのは
日本国内にそのカネが無いから
トリクルダウンが【日本以外の国で】起こされてるから
で、
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化したカネを
大企業が日本の賃上げに、ちょこっと使ったら
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化したカネでトリクルダウンしてた【日本以外の国で】一気に経済破綻が起きた
>>317 玉木は所詮財務省の犬だから何も期待しとらんがね
財務省本体よりそのOB層が焦っているんじゃねw
IMFとか電通とかにいる財務官僚達
エマニュエル召喚ってそのルートだと思うしw
やはり財務省解体は必須条件だな
>>978 現実はひとつだけ
ふたつもみっつもねーから
>>983 同じ事しか言えないのは壊レコのキチガイだからかww
>>984 減税で叩かれる財務省の犬w
現実見てもの言えよ
>>979 動画全部は見てないけど言いたいことがわからない
玉木は山本やれいわ新選組を批判してるわけじゃないぞ
れいわ支持のXアカウントがくだらない工作してた事に苦言を呈してただけ
>>959 率が下がるとは?
税率高い高所得者の方が減税額多くなるでしょ
>>952 岸田なら7.6兆円ウクライナに突っ込んでるなw
>>1 消費減税して賃上げして経済回復させろ
クソカルトは潰して犯罪者も全員処罰しろ
民意はそれだけだ
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化したカネを
大企業が日本の賃上げに、ちょこっと使ったら
アベノミクスで500兆円以上国債発行して
日銀が無制限で引き受けて現金化したカネでトリクルダウンしてた【日本以外の国で】一気に経済破綻が起きた
おまえらのカネが、どこで使われてたか、一目瞭然
>>956 維新馬場が代表おろされて手下つれて自民党ってのはないかな
クソカルトどもの言いなりで潰れた日本経済
壺が寄生した政党をまた国政に入れたら、選挙で裏金議員排除した意味がないなw
>>990 このレベルか
そら財務省も好き勝手するわな
まっ、減税より、大企業に日本でカネを使わせるほうが重要だな
玉木さん 榛葉さん 立憲共産党に取り込まれるな!!
是是非非を貫いでください
-curl
lud20250202060022caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1730758008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立憲民主・幹事長「『年収の壁』見直しに向け、国民民主と協議したい」「可処分所得を上げるのは大事なこと」 ★2 [お断り★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【速報】立憲民主党、国民民主党両党代表は、合流に向けた協議に入ることで合意した
・国民民主党・榛葉幹事長が語る#2 維新は「前原さんになってリトル立憲民主党になりつつある」 [きつねうどん★]
・【立憲民主党】#福山哲郎幹事長、第2弾の緊急対応策に「規模が小さく、時期も遅く、国民に寄り添う姿勢が全く見られない」
・【名誉毀損】政党揶揄に「法的措置」続行か…“脱糞民主党”事件の不起訴処分、立憲民主党・岡田幹事長「今後も必要あれば対応する」 [少考さん★]
・国民民主党・榛葉幹事長「立憲の敗因は小西のサル発言」
・【立憲民主党】福山哲郎幹事長、有権者の関心が自民総裁選に向く中、総裁選より大切なのは国民の生命、コロナ対策 [マスク着用のお願い★]
・【国民民主党】「年収の壁」103万円から「178万円」に見直し法案…臨時国会提出へ [ぐれ★]
・【悲報】立憲民主党「ネットメディアに1500万資金提供するよう指示した福山哲郎元幹事長は処分しません😤」
・【ミンスサポ悲報】玉木雄一郎、立憲民主党との合流を話し合う幹事長協議について「根本のところでなかなか折り合っていない」
・参院選までに「国民民主と一つのかたまりになる」 立憲・岡田幹事長 [蚤の市★]
・日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 [お断り★]
・【立憲民主党】#福山幹事長 に向かう矛先…参院選勝利も伸び悩み、不満くすぶる 「伸び悩みの一番の原因は彼にあるのではないか」
・【悲報】立憲民主党・福山幹事長「自民、共産と戦うことになるだろう、私は私の主張を訴えていく」
・国民・津村啓介「国民民主と立憲民主党、両党の良さを活かした新しい政党を…」 ネット「日本国のことよりも中国や韓国を大切にする人々
・国民民主党「立民と合流しても立憲民主党の党名を掲げるのは嫌だ」もう自由民主党も合わせて保守合同しちゃえよ
・【悲報】オワコン国民民主、立憲維新との野党共闘を保留に…ほんと終わってんなここ、いま大事なのは政権交代しかないだろ😅
・【年末恒例】立憲民主党と国民民主党、合流協議の裏にある「オカネ」の話
・“自民党への接近”が指摘される連合芳野会長 「矛先はやはり与党に対して向けてほしい」と国民民主を批判する立憲民主に苦言 [ばかばっか★]
・【国民民主党】分裂含みの展開か 「吸収」合併目指す立憲民主党とさや当て 週内協議
・【補正予算に賛成した】国民民主「話にならない」3党協議、10分で打ち切り 103万円の壁の引き上げは? [知立あんまき★]
・天皇在位30年式典、日本共産党は不参加 ネット「立憲民主も国民民主も出なくていい」「日本が大嫌いな人の集まりだから当然」
・【悲報】国民民主党、野党協議を欠席「野党協議はしょせんパフォーマンスに過ぎない。政府・自民党と協議した方がマシ」
・立憲民主党と国民民主党の合流、「党名」や「原発ゼロ」などで対立 ネット「馬鹿じゃないのかと」「ゴミクズ野党連合でいいよ」
・次の首相にふさわしいのは? #石破茂 立憲民主、国民民主両党の支持層から4割以上の支持
・次の首相にふさわしいのは? 石破茂、立憲民主、国民民主両党の支持層からは4割以上の支持 ネット「自民党が苦しい時に他党に移った人
・国民民主・玉木代表、今度は「エネルギー政策の壁」を石破首相に直談判「年収の壁」に続き物価高対策へ
・有田芳生立憲民主党副幹事長「マッチをすると燃えたのにビックリ」
・立憲民主党都議「#原発も国民民主党も必要ない」
・「維新は右寄り」批判重ねる立憲民主 西村幹事長が示した危機感「もし野党第1党になったら...」 [きつねうどん★]
・【立憲民主党】東京都連幹事長らが日本共産党都委員会を訪問、共闘継続誓う 「この道しかない」 [ボラえもん★]
・【国民民主党】#大塚耕平参院会長、立憲民主党などを念頭に「もう少し政策的な議論のウエートを高くした方がいい」と述べ、苦言を呈した
・【立憲民主党】#福山哲郎幹事長、「協力を惜しむつもりはない」
・自ら政党支部寄付で税還付 国会議員39人が控除書類取得 自民党23人、立憲民主党12人、国民民主党1人など [孤高の旅人★]
・立憲、維新、国民民主が国会対策の新たな枠組み設置して協議 外された共産の強い反発に「共産外しは誤り」と立憲が一転して謝罪・撤回 [ばかばっか★]
・■国民民主党「産経新聞さん!立憲民主の事はボロクソ書いていいからうちの事は肯定的に書いて下さい」
・【立憲民主党】#福山哲郎幹事長、「過去最高の税収見積もりを前提としており、能天気と言わざるを得ない」
・しんぶん赤旗「立憲民主党に対しては、政策の合意をしっかり守っていただきたいということを強く申し上げたい。それが国民に対する責任」
・【悲報】立憲民主「まずは参院選で国民民主を潰す。自民と戦うのは次の衆院選」
・立憲民主・野田佳彦「絶対しないと言っていた増税、口にしたのは国民が不安に思ってる子育てや老後のため。財政健全化を図りたかった」
・【共闘否定】立憲枝野氏 「野党共闘なんて使ってない」「あくまで国民民主と一体で選挙を戦う」 [マカダミア★]
・国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも ★5 [お断り★]
・国民民主党が自民党と国会運営で合意 →立憲民主党・蓮舫「何裏切ってんだ!」 ネット「内ゲバはじまったか」「どっちもクソ」
・【画像】衆院の立憲民主党と国民民主党の控室間の壁を取り払う工事を見守るちびっこギャング
・旧民主党、再結集か… 国民民主の半数が立憲民主との合流に意欲 ネット「結局は悪夢の民主党政権を少しでも記憶から忘れさせて…
・【情勢調査】比例投票先 自民党が48%、立憲民主党が20%、共産党が10%、公明党が5%、日本維新の会が3%、国民民主党が2%
・マスコミ「桜を見る回って民主党もやってたよな? →福山幹事長「我々は立憲民主党だ!民主党とは別だ、ゆえに調べる必要はない
・公明・山口代表「あえて党首会談をやる状況ではない」 立憲民主・岡田幹事長発言に反論 [きつねうどん★]
・有田芳生立憲民主党副幹事長、6年前の前回立候補時に「人生で最後の選挙」と宣言したにも関わらず、今年も立候補する [武者小路バヌアツ★]
・有田芳生立憲民主党副幹事長、テレ朝平日22時の報道帯番組が「ニュースステーション」だと未だに思っていることが判明 [武者小路バヌアツ★]
・【国民民主党】玉木代表、立憲民主党を批判「今のままでは本当にダメに」「なぜ野党第1党の地位をおかしな発信に使ってしまうのか?」★2 [nita★]
・【ミンス】国民民主党、立憲民主党と「合流する派」「合流しない派」で分党へ ネット「枝野は革マルシンパで極左思想… [Felis silvestris catus★]
・水野もとこ「私が国民民主党やめて、立憲民主党に行った理由は玉木にレイプされたからです」
・【立憲民主党】<福山哲郎幹事長>自民総裁選を批判!「ばらばら」 [Egg★]
・有田芳生立憲民主党副幹事長、参議院本会議出席は「雑務」 [武者小路バヌアツ★]
・立憲民主が共産党の地方組織と選挙協定結んだ事に国民民主山尾志桜里が激怒!「バブバブパコパコプンスカプン!」
・「行動や見え方は与党だ」 22年度予算案に賛成し自公と3党協議をする国民民主に対して立憲代表「兄弟政党だと思ってきたが」 [ばかばっか★]
・【立憲民主党】泉代表、報道番組への資金提供問題「福山前幹事長が当事者、説明を」 [1/21] [昆虫図鑑★]
・【提案】 立憲民主党 福山哲郎幹事長 「ロックダウン(都市封鎖)の法的な検討はすべき」 [ベクトル空間★]
・【立憲民主】枝野氏「まずは我々の旗を大事にしていきたい」「選挙が終わりました。元のさやに戻ります」ではない
・【政治】「『配慮』→『十分に配慮』」修正は“法的”に意味がない? 立憲民主党と国民民主党が場外乱闘 救済法案修正めぐり
・【政治】民主党・枝野幸男幹事長「共同声明が出なかったことは、残念に思う。日韓関係がこれ以上悪化しないよう努力したい」
・【共闘否定】立憲枝野氏 「野党共闘なんて使ってない」「あくまで国民民主と一体で選挙を戦う」★2 [マカダミア★]
・国民民主・玉木氏「税収は11兆増えた」「一番増えたのがサラリーマンの皆さんの錐随鞄セ税5兆円」「お返しすべき」 [お断り★]
07:01:48 up 21 days, 8:05, 0 users, load average: 9.76, 9.86, 9.48
in 5.1490569114685 sec
@5.1490569114685@0b7 on 020321
|