◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 ★4 [はな★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683432980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail 県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。
小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
※全文はリンク先で
★1: 2023/05/07(日) 01:13:58.29
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1683422529/ >自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて
この母親はインターネット使ったことなさそうやな
>推奨機種以外を持ち込むことや、配備済みのChromebookを貸し出すことも可能ですので、合格発表後、遠慮なく御相談ください。
https://geiso-h.spec.ed.jp/連絡01
SIM対応ならGPSも付いているからSIM対応で正解です
盗まれたらGPSで探せ
タブレットとか小学生ならともかく高校生はどうなんだろ
>>1 >約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、
???
ipad proでも買ったのか?
生徒にSim付きタブレットを買わせて
販売店から学校にキックバックが入るシステムだろ
俺がこの学校の保護者ならWiFi整備しろって文句言って終わり
今回の問題は
デジタル教育の準備さえまともにできない認知機能障害の親ガチャ失敗の例
ケースワーカーも貸与制度あるから使わせてもらえと言ってるのに
iPad proを買わされてしまう
こんな家族をどこまでフォローすべきか
個人的にはこんな親から子を無理やり保護すべきだと思うけどね
教員も足らないで労働条件過酷らしいな
こういう教育費に金かけろ
防衛費に金かけてる場合じゃないわ
誰も子供作らずに日本潰れるぞ
>>1 学校って、杓子定規なんよ
タブレットない人は、スマホでもいいとか柔軟に対応しろよ
教職員の業者からのキックバックには見て見ぬふりの共産党
何かというと学校指定商品を強制で買わすくせにセンスないよね
>>9 はあ?
親ガチャというより、ケースワーカーも不親切過ぎだろ
状況も分からず、学校から借りろとか言って
普通の国は、“安い物の方が普及する“、これをもしかしたら教育もされてるんじゃないかと思うし、
戒律が厳しい宗教が地合いにある国は金ピカ淫祠邪教に鷹揚ではないはずだなと思うけど、
えーと?「欧米では」が好きで?appleが好きで?教育が好き?
この記事自体がマスゴミのデマか
Q2:入学後、端末を準備できない場合はどうすればよいですか。
A:一定の条件により端末の貸出が可能になります。詳しくは3月の進学先の入学に関する説明会等でご確認くだ
Q4:通信料はだれが負担するのですか。
●A:学校にはWi-Fi環境が整っており、学校内での通信料は県が負担します。家庭におけ通信料にては各家庭でのご負担となります。
※「G1GAスクール梅想」
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/f2220/tablet.html >>10 子供に教育を施す事は労働ではないから
教職員を労働基準法の対象から外すべきだろ
教育は聖職だから労働ではない
>>10 教員不足はアホが増えたのもあるだろうから、補助教員とか民間から優秀なの入れるべきよな
キャリアが中古のiPhoneを販売している現実を見たら
>>7 自分も変だと思う
なんでもいいって言われて一番高いモデル買ったようなもんでしょ?
そもそも指定ねぇの?
スマホは持ってるんだろ?
テザリングすればいいだけ
知識もなく知恵もなく、きちんと問い合わせもせず訳わからないまま、高級なタブレットを買って新聞で文句を言う。
生活保護世帯に必要なのは、金じゃなく規律やルールを教え込む事だと思う。
世の中に不満が有る原因は、自分の欲が深いからだろ。
>>23 指定の松竹梅モデルがあって、気づいたら松しかなくてcellularモデルだったってことじゃない?(´・ω・`)
>>7 >>23 円安で値上げされて新しいのは一番安いのでもセルラーだと10万超えるで
>>25 バカは頭を使わないから何でもボラれると思う
>>4 高校に相談したら「基本は自分で用意してほしい」と
貸し出しなんてしてない雰囲気を前面に出して回答したんだろ
>>18 無知な母親が高スペックなタブレットを言われるがままに買わされたっていう話か
高校「(原則は)時前で用意しろ」
ケースワーカー「(例外的に)貸与のシステムが有る」
なんで貸与の手続きせずに13万のタブレットをローンで買ってしまったんだ?
貸与申請したけど却下されたとかケースワーカーが勘違いしてたとかならともかく
あともっと安いのあるだろ
そのiPadの高級モデルは卒業後にアップル大好きな貧乏弱者おじさんが買ってくます
貧乏弱者おじさんは新品では買えませんからね
iPadならいいじゃん定価だろうけど
ゴミスペのNECとか富士通のタブだと目も当てられない
やはり学用品は、ガッコで一括購入して、生徒か同じものを使えるようにしないと、指導もやりにくいたろうに
>>1 何十年も前の事だが、中学の頃、美術教師が、多くの生徒に既に小学生の時から持っていた彫刻刀セットを否定し、
バカ高い彫刻刀セットを多くの生徒に買うよう勧めた。
そのバカ高い彫刻刀セットは学校で使うことなく終わった。
きっと教師と商人がつるんでいたんだな。
>品切れで安価なモデルは選べず、
日本中からiPadが品切れになったのか
タブレットなんて数万でいいの買えるよな
母子家庭用の入学準備給付金はどこにいった
>>39 そりゃ統一が良いにきまってるけど、このスレみたいにFireは安いとか言われるから苦肉の対応でしょ?(´・ω・`)
僕はNECの教育モデルのタブレットを新品で20000円で買った
とてもお買い得でした
ギガスクールありがてえ~
>>40 今はそれは駄目らしいな
リベートとか貰ったら即刻懲戒処分
>>33 基本はなのだから例外があると聞くと思うのだけど
なんでタブレットが必要なの?
ipadの使い方の授業があるの?
あったとしてもAndroidも対応だよね
品切れで安価なモデルは買えずとか通信費とか何キャリアで買ってんねん
ネットでWi-Fiモデルの安いの買えよ(笑)
旧型中古でよくね?
メルカリヤフオクとかだと半額以下じゃん。
どうせ大した内容使わないし。
>>39 この手のやつって大学の授業すらosが違うだの新旧端末で保証されないとか、環境構築だけで一苦労だからな。それぞれが待ってるもん揃えた方が教える方は楽
プログラミングならgoogle colabとかあるけど端末必須って何教える気なんだろな
この母親は5chの独身オッサンたちと同じく
発達障害か知的にやや劣るのだろう
なので5chのおじさんが疑問に思うような事をしでかしてしまう
「は?何でうちらが金出さないといけねーんだよ?んなもん独身や小梨から徴収しろよ」ってパターンになるのかな?
親「泥でいいだろ」
娘「林檎じゃなきゃヤダ」
だろ
紙と鉛筆じゃダメなの?
タブレット利権に毒されているだけじゃね?目を覚ませよ。
>>53 タブレット買ったら生活保護切られるっていうブラックなオチを想像してしまった
あんま言いたくないけど貧乏で困ってるやつって大概金の使い方が下手くそなせいだよな
金がないないいいながら社会や景気が悪いって文句言いながらガチャ回してるアホとか見ると悪いのはお前の頭だろとしか思えんし
>>54 討論を理屈ではなく差別を持ち出したら終わりだよ。キミの負けって事だ。
Wifiモデルで充分。
学校はルーターを準備しろよ。
>>46 個人でもらったらダメなだけ
学校に対してキックバックはOK
>>62 iPad Proが贅沢品チェックに、、ってありそうで笑えない(´・ω・`)
この母親の行動はトイレを三回に一回しか流さないという記事と同じで、創作臭さを感じるわ
>>59 勉強には紙媒体のほうが遥かに良いのにな
バカばっかりになる訳だ
>>31 現在新品でAppleから買える一番安いiPadのセルラーモデルは税込69800円だよ。
ケースワーカーも安く買う方法教えてあげれば良いと思うよ。
>>59 会社とかで紙じゃなくなってるのだから教育の段階からタブレットやら使わせるのが妥当だろ
スマホの課金ガチャを回しているのは40代のおじさんが中心だと結論が出ているのに
貧困層が課金ガチャを回していると考える人
>>63 言えてる
ゲームやるのは個人の勝手だからやるのは構わんがゲーム内で配られる石を貯めて効率的に使えよって感じ
金ねえ癖に課金してんじゃねえw
何だよ13万って
iPad45000円くらいで買えるやろ
どこにも在庫無いとかあり得ない
よく調べもせずに高いの買っちゃったのは自業自得やな
ナマポがこのスレのオッサンたちよりもいい環境でいいタブレットを持ってるのが面白い
>>57 そんなの決まっているんじゃないの。
iPad、アンドロイドタブ、Chromebook、WindowsPC、Macbookが
混在する環境なんてちょっと考えただけでカオス。
一方、昨年度まで県立高校に勤めていた男性(59)は「校内では『どんなスペックか』『価格はどのくらいか』という話ばかりで、どう授業に活用するかの議論が後回し。そもそも1人1台が本当に必要なのか、学校の特色によっても異なる」と疑問を呈する。
授業内容決まってないんかーい
あれ?
数十万円のマイナンバーカードタブレット爆誕のフラグか?
「いろんなタブレットがあってわかりにくい」
「各行政機関から一様な情報を一律に国民に送り付ける仕様を絶対標準にしたい」
>>50 学校だとWI-FI使えない可能性があるから単独でもSIMで通信できるタイプの方がいい
WI-FI設置してあってもすぐ回線いっぱいになって繋がらなかったりするから
>>74 社会出て困らないようにするためならPCにすべきだろ
タブレットってのが中途半端で無意味
おそらくレベルの低い学校なんだから高校なんて行っても行かなくてもほぼ同じなんだけどなあ。埼玉って時点で負け組確定だし
地方の商店は学校用品で何代も飯食ってるわ
新規参入は無理だった
学校の担当者も「昔からそうだからそう」って言ってるくらいだし
子供が学校で使うタブレットの話なのにラズパイがとかFireにGMS入れてコスパサイコーとか全くお門違いの話仕出すドスパラ自慢話おじさんって絶対仕事できないよな。頼んだものと全然違う成果物出してきて逆ギレしそう(´・ω・`)
>>31,73
そもそもセルラーなんぞ買う必要もないしな。
学校や家ならwifiでいいし、どうしても必要な時はスマホでテザリングすればいい。
どうせ教育用だから最新モデルである必要もないんで、3〜5万もあれば買えるのに、なぜipad proクラスの値段がでてくるのか、さっぱりわからんし、それを記事にするマスコミの記者も馬鹿すぎる。
記者の創作なんじゃないの、と疑っちゃうけどな。
そもそも関東の私立理系の大学生でさえiPad をそんなに持ってないのに
高校生に iPad 全員持たせるとか頭おかしいだろ!
こんな普通ではない記事を書くなんて、この筆者に悪意を相当感じるわ
>>73 モデルとSSDの容量による
今売ってる廉価版iPadでも最新のWi-Fi + Cellularモデルだと64GBで92,800円(税込)、256GBだと116,800円(税込)
https://www.apple.com/jp/shop/buy-ipad/ipad 1つ前の旧型だと64GBで69,800円(税込)、256GBだと91,800円(税込)
https://www.apple.com/jp/shop/buy-ipad/ipad-10-2 2年間の保証サービスをつけるとさらに10,800円(税込)かかるので最新の256GBなら確かに13万くらいにはなる
どうせ娘のスマホはiPhoneなんだから、
iPhone MAX買ってペン買えば解決じゃね?
>>59 これからの時代はコンピューターのデバイスをいかにうまく使えるかとか
いかにググるのがうまいかとかの勝負やから
>>82 決まってるだろ。単に59歳だからどう使うかの話についてこれなかっただけだろ
こんな認知機能障害の想定を超えてくる行動をする親がいるから
iPad(無印のみproは不可)と指定までしないとだめなのよ
大人になる頃にはタブレットなんか無くなってるよ、ARメガネになってる
タブレットが無いと学習できない教科なんて無いだろう
なんでもかんでも教育に押し付けるのはおかしい
この記事は本当なの?
理解しがたい内容が多いんだけどちゃんと調べたのかな
>>96 ってのがよくわかるね。その上でパパにFire持たされた子は排除できるもんな(´・ω・`)
>>91 私大はむしろ学費が高い分大学が気利かせてPCとかネットワーク環境整えて学生が買わなくてもいいようにしてたりすんだよな。
国立はその逆で学生が勝手に買え、で終わる
>>90 学校のW-Fi設備がショボくて、直ぐに接続不能になるのかもしれない。
>>100 写真を見たらJKがiPad proいじってる
>>100 話がそもそも創作か母親があまり賢いとは言えない選択をしたかどちらかでしょ
FireってAmazonの激安タブレットだったっけ?
5chのおじさんたちもやっぱり貧しいんやな
>>103 そんなもん、学校がどうにかすべき話なんであって、セルラー型を強要する理由にはならんね。
もし本当に学校のwifiが貧弱でうんぬんなら、
>>1の記事はまずそこを突くべき。
そんな話も書いてないし、まぁ記者の創作なんじゃないのという疑いは消えないな。
>>90 自宅にインターネット回線とWiFiの設備な無いならセルラー版を買えと指定されてるんだと思うよ。
ウチの子供が通う小学校では校舎内のショボいWiFi設備が更新されるまでは学校ではセルラー、自宅ではWiFiで使えと指示があったぐらいだからな。
>>107 Dunlopのスニーカー履いて外でFireタブレット使ってるんだろうね(´・ω・`)
だけど常々思ってるのは
今は貧乏な家(の子供)はいろいろキツイな
今はスマホないと恥ずかしいし
いろんなツールを子供に買えない家庭は一定数あるはずだし
>>109 そうね。GIGAスクールで家にWi-Fi環境ない割合が多いってわかったのかも
>>108 逆に、生徒が特定されないように、数人の話をまとめて(ミックスして)書いてるかもな
スマホはあるんだろうし最悪テザリングじゃいかんのか?
どういう条件のタブレットが必要だったかが書いてないから憶測が捗るよなあ
泥タブならそんな高くない
貧困家庭も増えてんだし支給や貸与じゃないなら学校使用のは一律泥指定にしろ
上の子が家にあったタブレットで良かったから今年入学の子どもも同じように使わせるつもりだったのに新品のipad買わされたわ
誰かが得するようになってるのかね
こんなくだらない事で親ガチャとか言われたらキレるわ
わしのタブレットはiPad mini
これも在庫がなくて、なくなく必要のないセルラー版を買った
それでもアップルケア付きで10万円くらいだったような
>>114 自力で中古を買えるぐらいリテラシーがあるならキャリアショップ行って13万もするiPad Proを買うことはしないのでそもそも新聞記事にならんよ。
>>121 ITも地場にかならず一社、二社あるのよ。常に営業が役所に常駐してるレベルで
>>118 究極的にはスマホでも可ってことだよな
スマホもタブレットもできることは変わらんのだし
セルラー版かえってのがITリテラシーのなさを物語ってるわな。スマホでテザリングさせればいいし
高級タブレットとかディープラーニング用PCとか幾らでも自分で用意できるけど
愛だけは手に入らないんだよなあ。
意固地になってわざと13万のタブレット買ってそう
血税なのに
>>114 家の子どもの学校は中古でも家にあるのでも可だけど色んな条件を付けられて結局新品で買うハメになったわ
そもそもタブレットである必要性なんてないからな
2in1の方が上で更に手のひらサイズのミニPC+モバイルモニターの方がスペックが上
小中はgoogle for educationのサービスにchrom bookはサンド構造でセキュリティも安心で安価に対応できるんだが、
なぜか高校はマイクロソフトやipadを入れる自治体多い
TEAMSなんか糞なのに
高校はベネッセとの癒着が酷いから、クラッシー導入して、パソコン買わせた上にベネッセに使用料で7、8000円年額で払わしてる
副教材の費用に上増ししてるから、実施的に諸費用値上げ
入学時の諸費用、制服込みだととても公立とは言えないレベルだよ
授業料無償化の裏でやってるのがコレ
>>128 こういう画面出てますかー?って話を自己解決できるならいけるのかもね。
Google環境の某洋大学の子、iPhoneでレポート提出してたし
>>123 今は制服をお古で済ますとかいう話もあるのにそれだと業者が儲からんしね
要求仕様なあ?そりゃまあ、
教育機関サイドの人間と業者サイドの人間と双方の夢の折り合いが付く仕様にブレるだろうわなあ
営業のプロと対営業のプロとの蜜月か真剣勝負か、
本気の関係であればあるほど、
現場の先生やお子さん親御さんに口が出せるものではなくなるだろう
>>1 今日授業で使う分はタブレット画面を印刷して
配布するとか、タブレット画面を投射機で映しながら
授業するとか、タブレット無い生徒でクラスつくるとか
不登校なら、各種公民館や役場や集会所や図書館なんかに
タブレットやパソコンを置くとか。
タブレット無い人の為に何かできんの?
タブレットならkindleの10インチにplay store入れたので十分だな
ガキに数十万もするタブレットとかどんだけ馬鹿なのか
chrome bookでも3,4万で十分動くのがある
教育機関と癒着して押し売りしてくる業者マジでいらん
利権!利権!利権!利権!
三流土人国家ニッポンでは常にコレ
>>141 どんな用途にもAmazonタブレット押し付けてくるあんたがマジいらんわ笑笑(´・ω・`)
教師「もう接待を受けてしまったので買ってください」
>>145 先生レベルは今日日ないよ(´・ω・`)
教育長レベルであるかないか(´・ω・`)
>>140 条件は満たしてたけど申請が面倒だし学校内での通信は使えませんみたいなこと言われたんだよな
入学説明会でジャパネットタカタみたいにタブレットと周辺機器のセールストーク始めた時はみんな失笑してたわ
>>148 ね。
絵の具セットとかですら新品でなくてお下がりだと肩身狭かったもんな(´・ω・`)
お古もらえないのかな
近所にオタクとか引きこもりパヨはいないの
ナマポはそもそもネットインフラが疎か
スマホでテザリングと言う頭も調べる事もしないからな
>>148 買ったけどさ、家にipadあるのに新品でしかも使用制限かけられたipad買わされるんだぜ
愚痴のひとつも言いたくなるだろ
>>92 64G&保証&アップルペンで13万なんじゃないかなたぶん
>>154 ゆるくすると詳しい奴がゲームをインストールする方法とか調べて広まるからねえ(´・ω・`)
いらねー
紙とペンで十分じゃ
教室プレゼンも黒板に書け
だから他人にも生き物にも優しく温和で真面目な眼鏡君と再婚しておけとあれほど
>>160 マイクロソフトとかGoogleに依存する限り無理
>>151 「安倍ちゃん買っておあげなさいよ、ポケットマネーで」
こういった方向性は、上位者に物言う恐怖の方が勝りますか?
>>154 教育費に通信が関わると
ややこしいな、何か変だね
>>162 windowsかandroidならどの機種でもOK、ぐらいまでならできるだろ
月4,500円 x 48か月 = 21,6000円
この金で家に光ファイバーの回線引けるな。
新規契約だとキャッシュバックで1年分ぐらい返って来たりするし
その金でiPadだって買えるし、アンドロイドタブ如きなら
タダ同然で貰えるんじゃないか。
いくら高性能の物買っても5年もすれば型遅れで買い替えだからそこそこの性能のを買う
>>165 だからiPadって思ったらいけないのよ。落書きしたらいけない教科書とノート代わりくらいに考えないと
iPadやAndroidタブレットはコンテンツの閲覧にはいいけど、コンテンツの作成には向かないからな
コンテンツ作成するならWindowsパソコンだけど、Windowsパソコンだと富士通やNECが低スペボッタクリパソコンを売りつけてくる
>通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
つか暮らしていけるのか?これ。
>>167 216,000円 コンマの位置がおかしかった
13万ってiPad Proだろ
とんでもないハイエンドの贅沢品買ってやがる
>>1 毎度毎度、単なる馬鹿の紹介してどうすんの?
親権停止や剥奪が相当な馬鹿だろ。
5chおじさんのタブレット 貧乏激安パッド(wifi)
ナマポのタブレット 高級セルラーiPad(通信付き)
クソ笑かす!!
そりゃリンゴ屋の株価も高値つけるわ。
教師ども買ってんじゃねぇだろうな。
卒業した瞬間、appleスマートグラスが普及してタブレットとかいうゴミが文鎮に
このネタが事実だとしても
マスコミの記事で頻繁に見かける「金銭感覚が異常な貧困層(又は生活保護)」ネタシリーズだな
学校用のセットアップは誰がやるの?
うちの持ち込みでも、セットアップ料4万だぜ
そもそも、タブレットで何すんの。
ゲームやるわけないし、こんなもん動画アプリと電子書籍リーダーとpdfとoffice(か類似品)が動けば十分だろう。
>>78 45000のは型落ちwifiの期間限定セール品だけだよ
子供が雑に扱って落として壊しそうだから中古で良いよ
>>4 マジレスして良いか?
これ、相当批判きたからこれ載せてんだと思うよ
なぜならんなことを入学前の説明や当初は言ってなくて
iPadにしろ!!ってすごかった
>>182 iPadじゃないと専用ペンが使えないらしい
つか学校ってWiFi環境作るのに金かかるからってセルラータイプ買わせてるのか?
コロナ全盛であまり通学できなかった時に上の子がタブレットで何回か授業をうけてたけど
それでも数えるほどだったからな
今タブレットを買って3年間でどれだけ使うんだって思う
appleに操られてる日本は終わりだ
chrome bookならlinux入れられるし、教育ならchrombookだろ
そもそもiPadでなにすんの?
どうせ、他の端末でもできるくだらないことだろ?
そもそも教師がアホすぎでiOSしか触れないのかもな
>>189 専用ペンを使うことが教育上どうしても必要なのか?
>>182 タブレットには国語辞典と英和辞典と古語辞典もアプリで入っている
全部を書籍で持ってこい言ったら背中が折れるよ
>>190 何度も書かれてるけど、公立の小中学校はGIGAスクールでWi-Fi環境できたから、家にWi-Fi環境無い人向けではないかと
そもそもiPadである必要がない。Chomebookのほうが最適でしょ。
安いし、キーボードの使い方も覚えられるし。
日本の教育市場においてはマイクロソフトでもアップルでもなく
Google Classroomが最も普及していると聞いたから、てっきり
Chromebookを使っているのだと思っていたよ。
iPadあるけど勉強に使うものなのか
スマホのでかいやつ感覚で動画見るのと5ちゃんぐらいだよ
寝っ転がってパソコン開くの面倒くさい時用
ウクライナの学生避難民がタブレット授業してるのニュースでみるが、ipadにみえん。中華タブでzoomできればいいんでないの
自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、
約50万円のタフブックを勢いで購入。
これなら恐らく許された。
記事を見た人だけではなく、5ちゃんのスレ見た人からも捌ききれないほどの寄付が
この正直者の母親に舞い込んだことだろう。
>>195 その程度でしょ。
泥タブの安いので十分なのよ。
13万とか出てくるのが本当にわけわからん。記者の創作なんじゃないのと思ってんだけどね。
兵庫県の公立校だけどsurface買わされたな。
込々で75000円。 当然wifiモデル。
兵庫県は大口受注がニュースになってたから在庫がないってなかったのは
良かったかも。
>>195 そういうのは全部サーバー側に入れて、ブラウザーでアクセスするんじゃダメなの?
私は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_ 東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生がおくれます
東大に行きましょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
父親が衝撃じゃないみたいだからいいんじゃね、
オヤジに買ってもらえ。
学校のネットワークやアカウントに繋いだら電話番号やIMEIやMacアドレスやシリアルナンバーを記録されるんだろ
それ卒業後に私生活で使うの
こういうのこそ現在の携帯契約に多い1円の2年後要返却のリース契約で良いじゃん
端末も機種変していけるしキャリアは契約更新を取れる
>>148 高すぎるだろって話
しかも一般家庭よりは経済的にアレなのに
これ、母親とケースワーカーがバカだろ
生活保護なら教育扶助でタブレット買えるし通信費も扶助対象となる
条件は他にも公的な扶助がない場合となるべく安価な物を契約するようにということくらい
本当は扶助があるのに母親が調べることもできないし
ケースワーカーもろくな説明しなかったんだろ
一番高いのを掴まされてるのが可哀想だなぁ
しかしこの世代でネットで買う能力が無いというのは?
創作なんじゃないかと疑ってしまうが
>>207 てか、MACアドレスとかIMEIで学校Wi-Fiへの接続可否見るからねえ
>>193 まじそれな
プロ仕様も含まれるようなiPadの描写機能が教育で必要か?って思うね
なんでAppleでしか使用できない規格のペンしか導入しないのかも謎すぎる
色んな国際規格に照らし合わせて導入を決めないとか知恵遅れすぎるよな
>>211 ケースワーカーとかスクールカウンセラーとかケアマネージャー…とかねえ
タブレットが一番役に立たない情報機器じゃないの。
下手したら無くなるだろ。
家に余ってるタブレットを持ち込みたい
→ ダメです!学校指定の物を指定業者から購入して頂きます
家に余ってるノートPCトを持ち込みたい
→ ダメです!学校指定の物を指定業者から購入して頂きます
毎度おなじみの業者癒着案件
>>197 授業で疑問がおきたら即座に調べて解決する為に
>>202 泥タブは表示が機種でまちまちで統一性が無い
また、セキュリティ面でiPadに劣る
>>204 著作権侵害になるから無理
埼玉県だけなら、アメリカからの圧力というわけでもないのか。
埼玉見たけど、タブレットっつーかbook PCだな
OS何でも良いけど、ブラウザが動作するのと、物理キーボードが有る物
これ、勧めた店も問題だな
繋ぎなら在庫抱えているクロームブックで十分(予算的に)
店員がタブレットと聞いて、タブレットカテゴリでキーボード付いているの選んだのでしょ
自治体ごとで、pc購入に補助金出して保護者負担を半額にしてるとこや、経済的苦しい家庭に全額補助してるとことかバラバラなんだな
マスコミは取材して実態わかってるけど、政府に忖度して報道しないの
出てくんのは今回みたいな地方板の新人あたりがイキってかいたベタ記事ばかり
子供の教育にすらマタイ原理が発動するこんな世の中じゃポイズンw
>>214 若くても無知なのは居るし親世代も店員にお任せなのが多いのでは
高校生なら嫌でもスマホ持たせないといけない家庭多いだろ
その上タブレットって
スマホで出来る事を2重に負担させる意味がわからん
世間はデジタル化が遅れていると文句言ってるんだから自己負担で買うのは当然
>>227 キーボードだけ買ってスマホで済ましている人も居そう
>>230 目悪くなる(´・ω・`)
たまにテレビ会議スマホで入るけど資料は見えん
iPadなら¥49,800のやつで良かろう
何の授業で何に使うのかしらん13万のタブレット買わされるとか出生数も詰んでるが教育も詰んでる、そうとうレベルの低いのが考えてるみたいだな
>>1 タブレットを使うと、
子供の理解が良くなってんの?
使用目的とその効果って、検証されんの?
社会に出てタブレットとか使うんかよ
棚卸しの会社じゃねんだぞ
>>217 たいていのケースワーカーがはきちんと説明するし
本人がわかっていなければ自治体の係りに
本人に連絡して説明してくれるよう依頼する
ただ、たまに勝手に行動して
説明してくれていれば、こんなことにはならなかったのに
というほど理解力が低いシングルマザーは何人かいるのは事実
>>228 タブレットじゃデジタル社会に求められてる人材にはなれん
>>236 老眼出てきたら使うぞ、、、
電子書籍見えなくなるとは思わなんだ
>>234 効果、結果の分析するとしてもその頃には発案担当はもういない、なんだろうね。まあ有耶無耶だろうし
>>233 カモネギに高いの買わせてるだけだね
無知は損するのよ
絵描くんなら画用紙に書けって話
タブレットで書いて提出させるなら、そもそも教科書やノートを全部廃止しろって話
教科書やノートも買わせて、タブレットで書いて提出とかふざけすぎだろ
>>218 逆でむしろどんどんパソコンからタブレットに置き換わっていってるような
この女子生徒も、身体が弱いからあまり学校にも行けなくて、タブレットのこととかよく分からなかったのかな
母親よりは詳しいような気がするが
高2の息子がsurfeceGoを落として割りやがった。
幸い軽症でタッチ操作も問題ないとの事だから
あと一年だし平気だよって、いい子に育ってパパは
本当に嬉しい
>通信費を含む月約4500円で4年間の分割払い
うわ、最悪だわね。ほんと碌なことしないわね。
>>245 うん、結構「タッチ切れ」になったりする
スマホはあまりならんけど(あくまで俺の個人的体験)
>>249 泣けるやん
いい友達に恵まれて欲しいな
タブレットなんて学校で用意しろよ
大学だとパソコン用意するぞ
>>236 最近は普通に使ってるとこ多いでしょ
いつの時代の話してんだよ
>>248 この案件の場合、iOS(iPad OS)指定みたいだからダメだね
1年前にAmazonで買ったノートより倍高いタブレットとか高校で使うのか?って思うわw
情弱が搾取される世の中
転売ヤーと変わらんなこのタブレット打った悪徳業者もw
>>234 端末使っていろいろ作業する実務経験でしょ
今の時代は検索して調べたりPCで資料作ったりできない人は役に立たない
ちょっと調べたら学校によって違いが出てて凄いな
Chromebook指定(小川)
iPad推奨(芸術総合)
Surface推奨(大宮)
物理キーボードがあればなんでもいい、推奨Win11(所沢)
スマホやタブレットのおかげで確かにPCを使うという時間は減ったが何でもバランスよね
更に読み書きを疎かにするのは違うだろ
ただでさえ無能な連中(政府見れば分かる)が何でもタブレットにしようとするのが笑える
>>248 それで良い様な気がする
多分、地元の教育委員会にPCに疎い人しか居なくて
県がわからの文面でそのまま伝えていると思う
この条件でタブレット端末っておかしい
多分本来はOS何でも良いクローム系ブラウザが使用可能、画面にタッチセンサーが付いている、WEBカメラ有り、物理キーボード付き
でカテゴリは何でも良かったと思う
>>232 学校指定業者を強制的に介されることで13万だか高額に仕立てられるんだろね
授業で使う指定アプリを入れなきゃ使えないそれはこの業者でないと出来ないからなんて理由付けて
>>258 芸術系ならiPad指定は納得というかiPadしか選択肢ないからな
>>7 記事みたいに各自購入の高校なら機種指定はこのレベル
第9世代の無印なら5万しない
https://geiso-h.spec.ed.jp/%E9%80%A3%E7%B5%A101 でもこの記事の家庭は在庫ないと言う理由でセルラーの13万円モデルを購入した
埼玉県立高校で、4月から1人1台タブレット端末の活用が始まったようです。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、埼玉県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めたようです¹。生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたということです¹。
記事によると、各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているようですが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだったそうです¹。また、タブレット端末の使用方法や自由度について詳しい説明がなかったということもあるようです¹。
記事によると、埼玉県立高校でタブレット端末を購入する場合、生徒自身で購入する必要があるそうです²。ただし、生活困窮世帯などの場合は自治体から支援がある場合もあるようです²。この記事では、生活保護を受けている母子家庭の子供が埼玉県立高校に入学した場合の事例が紹介されています。この場合、自治体から支援があるはずだったそうですが、学校側からは「基本は自分で用意してほしい」と言われたそうです²。
以上、参考になれば幸いです。
>>262 この学校指定プリインストールアプリは後からDL出来ないとか理由つけてんだろね
>>234 これからわかってくることじゃねかなあ?
学校で用意すると自分の持ちものじゃないから扱いがが荒くなって壊されるのよ
その度に修理や買い替えてたら予算がいくらあっても足りん
この間キッチン見にリクシルのショールーム行ったら案内担当の人がipad使ってその場でイメージ図描いてくれた
いや普通にノーパソ買ってプログラミングとかやらないの?謎すぎる
今は生活保護で部活代の補助があり
テニスラケットやバスケットシューズの購入、合宿費用まで出るというのに、この母親なら知らなそうだな
>高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。
この母親は知的障害でもあるんか
自治体ともっと話し合えよ
しかも13万円のタブレットって情弱にもほどがある
せっかくタブレット揃えたのに教科書も持ってこいとか言う学校があってカバンがメチャクチャ重いってラジオでやってたぞw
買ってやれよ、日本じゃ子供は絶滅危惧種なんだぜ
過保護過ぎるくらいが丁度いい
埼玉は学校エアコンも無いし
子どもには予算使わないな
>>271 キーボード無くてもできるコーディング不要なやつで簡単なゲームとか作って、わーい僕もプログラマーだー!とかやるんだよ(´・ω・`)
>>271 だよね
プログラミング教育に力入れるとかのたまっていた癖にキーボードもない端末とかね
どうせどうでも良いことにしかタブレット使ってないよ
宝の持ち腐れだ
>>271 iOSだと子供向けのプログラミング学習アプリあるよ
日本の学校で使ってるかは知らないけど
ケースワーカーや市役所の担当とか1年足らずで変わってろくに引き継ぎもしてないからまた同じ内容話すまであるからな
その上担当事の裁量だから親切な人から正解詰めないと教えないやつまでいるから
積極的に情報取りに行く頭が無いとダメんなんだわ
>>271 pythonを学ぶ為にiPadの指定外部キーボードの購入をお願いします!
>>279 それすらできないのが5ちゃんのジジババです
>>283 老人には目茶苦茶カネかけるのに?
老人の方が投資にならない
>>274 理不尽だよね
教科書の印刷は今はデータだからね、それPCに入れてやれば良いだけなのに
昔みたいにスキャンする手間もないし、DVD所かCD1枚収まる容量だろ
学内ネットに置いておいてDLさせれば
国が子供の学習に必要な物は全て揃えるべき
学生服も修学旅行の代金も給食費もタブレットもパソコンも
>>286 別にお前に買えっていってねーだろ笑笑(´・ω・`)
10インチでも小さいのにスマホの画面で何をさせたいん
>>274 なんで重いもの持たせて
子ども虐待したいんだろうな
>>284 なんでパイソンなの?ジャバとジャバスクリプトとhtmlでいいじゃん。何も知らねんだなマジでw
>>293 何にも考えてないおっさんの戯言だよ(´・ω・`)
>>287 タブレットで社会が求めてるようなIT技術者になれると思ってんの?
>>284 まだ高校生だろ?
社会人になれば時代遅れになるPython学ばせるより
数学、統計学を学ばせた方が100倍使い回しが効く
>>301 自治体によって普通の物差しが違うからこうなる
こんなん安いやつを個人で用意させたほうがいいだろ
学校指定で高い端末購入させるとか業者癒着だろ。
>>288 デジタル教科書や副教材は紙のやつより高いんだよw
自分で買えば卒業時にデータ移行みたいな面倒がなくていいでしょ。
いつもの学校指定の業者癒着だろ
GIGAスクールのときもあったじゃん
30年間経済成長できずにAI導入であたふたしている国で統計学ですか
それAIにやらせることです
大学生になったらノートパソコン必須になるやん
タブレットでウダウダ言ってる場合ではない
入学前から通知されてたし、ほったらかしにしてたこの親が馬鹿なだけじゃないの
目先の金をケチったばかりに陥る貧乏スパイラル
>>306 指針はあるけど機種とか運用までは規定されてないから自由な、部分でブレる
IT屋が中抜して儲けるだけという典型的な搾取ビジネスでした
いかがでしたか
>>311 払えたんたらいいじゃん。子供もハイスペなiPadで楽々授業?(´・ω・`)
>>309 大学でも使えるノートPC買った方がいいわな
別に20万円超えのiPad買えとか言われてるわけじゃないんでしょ?
>>284 iPadでPython使ったことないやろ
iPadでPythonを使うならPythonista3を入れるぐらいしか方法がないから普通にPC買った方が使いやすい
子供を生むくらいの余裕のある人生なんだから、学校用のタブレットくらいどうって事ないでしょw
世の中には貧しくて結婚もできない独身がいっぱいだよw
>>309 それなら高校でノートパソコンを買わせて
7年使えるWindowsでいいじゃん
イキってMacintoshを使わなければ7年間使えます
業務用のパソコンなら余計なソフトも入ってないし
高性能なのが結構安くで売ってるのに13万円って・・
通信費も高いし ジャパネットで買ったのかな
>>314 高校でタブレット代すら苦しい言っている母子家庭に
ノート買って大学に行けとか鬼だな
>>309 それがあるから高校の時点でもタブレットよりノートパソコンの方がいいと思う
なぜタブレットなんだろう
13万のタブレット使って子供が勉強に目覚めて有名大学に合格するぐらいになれば十分元が取れる(たぶん無理w)
中抜きってapple製品売ってもapple以外は儲からないんじゃ・・・
セットアップ、端末管理等で稼ぎたくても旨味少なくて赤字にならない程度な予感。
あと県と国の金のシステムがどうなってんのか知らんけど、学校が貸してくれたり、自己負担だったりでばらつきがあるのも気になる。
母子家庭に嫉妬するパソコンマニアおじさん
自慢のパソコンでカタカタ5ちゃんっすか
>>322 ノートPCの方が安いし大多数の人は大学まで行くからな
学校でいろいろ違うんだな。
子供の通う私立中学校はPCやタブレットやスマホは購入しろとは言わない。
でも保護者も生徒もそれらのデバイスを持ってて使える前提で運用されているよ。
しかも個人デバイスや学内WiFi接続についてのサポートは一切しませんという潔さ。
少なくともWebブラウザが使えない保護者がいたとしたら保護者会の出欠届けすらできない。
授業もこのアプリを使えるの当たり前だよね?というレベルで進むと言ってた。
>>327 そう、ウチの会社もいくつかの市のギガスクやったけど儲からんよ(´・ω・`)
>>329 価値観が違うからFireタブレットみたいよ(´・ω・`)
なんだ、指定業者とか指定機種があるというわけではないのか。
4.5万円まで補助金出るけど使ったように書いてないな。本当は他にも補助金あるのにさいたまだけ使ってないんでしょ。
>>331 すげえな。モンペ対策どうしたんだろ(´・ω・`)
学校でフリック入力教えるのかな?英文字をフリックで入力した事ないが、クワテー入力見て
あーおじさんの入力方法だwとか言われるのが怖い
>>330 ノートPCは安くない
10万前後のノートを3年使えばリセールはせいぜい1万だ
iPadは8万で買って3年使っても
リセールで3万くらいで売れる
狭い視野で僕の考えたポジショントークしかできないんだ
自慢のパソコンや自慢のスマホですることは他人を見下してマウントするだけ
かわいそうな人たち
>>345 OS古くてクロッシー対応しなくなるからダメだとさ
>>340 クワテーって?QWERTYのこと?
そっちのほうがおっさん言われるわ(´・ω・`)
>>331 それいいな
端末代金が高いのはサポート費が乗っかってるのを分かってなくて文句を言ってるのが多すぎる
>>340 むしろキーボードの配列すら分からん方が恥ずかしい場面もあるから何とも言えない
>>1 板挟みって…。
そもそも「品切れ」って??
どこで買おうとしてるの?w
タブレットっていったら
今、ipad一択だからな
泥なんて、中華の怪しい会社しか
作ってないし
Kindleは除く
今学校ってしっかりローマ字入力教えてくれるのか?
社会人になってキーボード打てないとか恥ずかしいだろ
いやタブレットで何するの?ノートパソコンでよくない?
> 自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。
サポート代?
通信費がサポート代?
>>347 リセールする時だいたい最新のOS入れてるよ
ノートパソコンでよくないっていうか、どちらかと言えばノートパソコンのがよくない?
Kindleは除くとは?
もしかしてFire HD?
>>1 なんで、アンドロイドの2、3万円のを買わないの?
馬鹿なの?
タブレットが高額な印象は無かったが
iPadとかか
ノート鉛筆サインペンでいいだろ
社会人になって字が書けないのは(書けても下手くそ)はダサいぞ
頭が良くも見えない
メモ書きが上手い奴ほど見やすい表を作るのも上手いし
高校の授業でタブレットって何に使うんだろう
オッサン世代にはさっぱり理解できん
>>13 メディアは何でもかんでも少数派が困ってることを問題視してさも、世間全体のような書き方をするんだよな
正直13万ぐらいの急な出費ができたとして、その捻出に困るのなんて全家庭の1割程度だろうに
そしてそんな貧困層は昔からいた
いまさらなぜそんな問題をクローズアップするのか、記者乗る単なるネタ切れのためなのか全く理解できないわ
安いのは品切れで買えなかったか
卒業したら売ってしまえ
>>359 100%最初からアプリ対応せんだろ
ルート取ってaptでインスコする手は
あるけど
結局、
タブレットを使った授業で何やるの?
学校はどういうスペックを指定してるの?
といった重要な情報が、
>>1の記事に載ってないのがいかんのね。
>>1のような記事を書くなら、せめて『「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレット』の内容のまとめくらいは提供すべき。
>>1の内容が本当ならその程度の内容も記事に書けない記者はとんでもなく無能だし、創作なら廃刊レベル。
>>358 ノート型パソコンがiPadに劣る点
・重いしデカい「軽いヤツは高い」
・バッテリー持ちが悪い「いいヤツは高い」
・自由度が高い分、管理が難しい
・トラブル起きた場合の自己解決が困難
・セキュリティが弱い「良いセキュリティは高い」
・リセール価格がクソ
>>365 この金が無くて払えないし、安い奴も分らない人は少数派かもしれないけど、何に使うかいまいち分からないタブレットはみんな買うんでしょ?
>>368 にわかおっさん黙ってろよ(´・ω・`)
apt?apkと言いたいの?
>>360 危険極まりないゴミメーカー以外
今は存在しない
中華でも大手は発売していない
>>362 工業高校ならそれもアリかも。
ラズパイとタブレット化キット一式買わせてな。
13万いるか?型落ちで0円なんて普通にあるぞ
同じアプリをインストールするなら型落ちでも問題ないだろう
どこの高校だよ
基本が出来て頭が良ければ道具なんて簡単に使いこなす
おっさんで学歴あるのにエクセルやネットに弱いのは地頭が弱いからだけなんだよ
ベビーブームとかで無理やりレールに乗って進んだだけの害悪
> ・セキュリティが弱い「良いセキュリティは高い」
今どきはWindowsでサードのセキュリティソフトはインストールしません
貸与の制度があるのに、なるべくそれは使わせないようにしてる感じなのかな。
情弱はパソコン教室とかで30万のパソコン売りつけられてるからな
>>380 んなこたあない。サードってなんだよ?サードパーティー?(´・ω・`)加齢臭すごすぎ
>>380 情シスとか聞いてみな、標準セキュリティだけで大丈夫かってw
うちはパパのお下がりの初代iPad持っていったわ
学校で珍しがられたらしい
娘も無知すぎんよ
自分で使うもんなんだから親に丸投げすんなや
俺なら親になんて怖くて任せられんわ
>>330 小学生の弟がいるから、この女子生徒は進学しないよ多分
>>392 逆に古いほうでビンテージな尖った人と評価されるのか(´・ω・`)
ネットにつなぎながらでどころ不明の意味不明なアプリインストールして授業すんの?ますます謎なんだが
>>385 ケータイショップに行けば要らんもんを沢山土産に持たされるしな
自分で調べたり考えたり出来ない者は常にカモにされる
今でもWindows 7を使ったり
ウイルスバスターとかインストールしているのかなwww
>>370 高校生の子どもいるけどさ、うちもiPad、専用ペン、専用キーボード、保証3年で学校に10万以上一括請求きたよ
なんか質問ある?
>>396 んなファイアウォールやらもろもろでガチガチに制限してあるに決まってるだろが(´・ω・`)
iPadだし高いわな
タブレットよりもアプリで縛れよ
>>401 ペンやキーボードは勝手にロジクール辺りのパチモノ使っちゃダメなん?
>>401 そんなスペックの使ういい学校入れて
お子さんよかったね!!
>>398 ビジネスソフトも使えない
無能生産されても困るんだが?
何のために勉強してんだ?
>>394 生活保護だからそりゃ進学できないでしょ
他の人はほとんど大学に行くんだから
タブレットなんか使わずにPC使った方がいいでしょ
今思えば、ネットが無かった時代にも
学校で結構いい資料集や教材をもらってたんだよなあ
それに、気がつくのは大人になってからだけどね
>>404 初期投資は高いけど、リセール価格との差額考えたらiPadは安いよ
とりあえずビールのノリでとりあえずITとかやめません?
頭を良くすればいいだけだから
大人(教師や親)が使えるのだからお前らがそれらを駆使して子育てしっかりやりゃあいいだろ
ガキに丸投げすんなや
>>405 そのへんは普通に使えるんだよな
グラフィックでもやらなきゃ
ペンも問題ない
創作だと思いたいが境界知能ならこれぐらいやりかねないとも思ってしまう
>>358 大学進学まで考えたらノートPCの方がいいだろうね
学部によって多少違いはあるけどWindows11 64bitでバッテリーの持ちが最低何時間でとかいろいろ指定がある
レポート作成などは物理キーボードの方がやりやすいし
>>401 おたくは公立?私立?
ソース元記事の子は県立なんどけど
>>401 そんなオーバースペックを要求する公立学校があるなら、アホだからそんな縛りを無くしましょう、という記事であれば諸手を挙げて同意するけど、そういうのも何も書いてないからな。
>>353 小学校ではローマ字入力をパソコンの授業で教えてるよ。
3年落ちのボロPCを大学に持ちこんでキラキラ学生生活ができるといいねwwwwww
ちらほらタブレット買ったって言う人いるけどこの記事ってガチなの?
>>408 ビジネスソフトなんて会社入って2、3ヶ月で使えるよ
それより高校生は数学や英語などの勉学が大事
学力が無いのが真の無能だし、社会に出てから後付けは本当に難しい
ポクの霊感だと、その母親が購入したのは
2万位のアンドロイドタブレットで、
領収書だけ13万円のを用意したのだと思う
で、なんやかんやで
13万円をゲットして、さらに、
どっから、13万円のipadをどっから搾取
し、現物のipadを見せて、13万円くれ
とか言いそうだろ
てか、コレ、ポクの霊感だから、
ウソだから、どにかく、埼玉県の
生活保護をやる区役所さんは、
お母さんに13万円と遅延利息を
支払ってあげよー。埼玉県民税で
支払わせればOKぢゃーーーーーーん
>>414 すぐ境界知能だとかボーダーだとか、失礼なこと書くなよ
単に、世事に疎いというだけだろ
生活に追われてるみたいだし
子供は二人育ててるし、おたくが馬鹿にすることじゃない
泥でいいのになんでiPad指定なの?キックバック?
>>420 もうPCの進化なんてほとんど止まってるだろ
>>422 どの部分のこと言ってる?
小中学校で授業にタブレットの使ってるところがあるのはガチだぞ
社会に出てから勉強できないおじさんはパソコンは使えるの?
県立なのに自費でこんなの買わせるのか?
しかも自治体側は知らんぷり?
>>418 要求仕様がわからんのになんでオーバースペックって決めつけるんだよアホ(´・ω・`)
なるべく安く済ませるとか節約なんてバカでもできること、
下調べしたり見積ったりしないのは怠けてるとか思うかもしれんけど
これ相当高度な頭脳労働だからな
生活保護受給者に足りないのはお金だけじゃない事が多いんだよ
>>391 情シスも表情セキュリティだけで大丈夫だと思ってるけどセキュリティインシデントが発生した時の言い訳を用意してるんだよ。
「たくさん金かけてウイルス対策を始めとした万全のセキュリティ対策を行なっていましたが、この度は…」ってな。
>>416 デスクトップでもなんとでもなるよ
学科にもよるけどね
子供が大学なんで、入学前に
ノーパソ必要とか騒いだけど
結局数年前に買ってやった
ゲーミングPCで何も問題なかった
スマホもあるしね
理工だとやばいかな?
>>425 そうやって健常扱いされて追い詰められるのは当事者なんだよ
偽善はやめとけ
>>417 県立だよ。金ないから私立なんか無理。
ちなみに年収360万。
>>432 せいぜい公立高校の授業で使うタブレットだろ?
ipad〜専用ペリフェラルを指定する意味がわからん。
>>435 それは大きいね。世界一シェアのパロアルトとなんとかウイルスを入れていたのに侵入されましたって言い訳できる(´・ω・`)
2万円のタブレットでできる内容に限定して、
それ以上の内容はクラス共通のハイスペックなデスクトップで見せるとか
>>435 だから、iPadにしておけば難しいセキュリティなんて
先生や親がほとんど悩まなくて済む
泥は自由度高いから危ないけどね
>>434 親はスマホに夢中でもそれは承認欲求を満たす為だけであって
何をどう効率的に使うとか無駄なく買うとかは無理だろうね
興味ない事柄に頭を使うのは嫌なんだろうなあと思う
どうしてiPadなの?
周りの意識高い馬鹿親や馬鹿ガキに合わせる結果
同調ジャップ
突然ってどういうこと?
学校から普通何らかの説明あるはずだよね
オレはスマホほとんど使わないからパソコンとタブレットでやってるが
スマホ使うやつはタブレットいらんだろ
パソコンとスマホで事足りるはず
親のITリテラシーはまんま子供に跳ね返るからね
バカッター見てたら分かるやん
タブレットで全部済むんだろ
教科書、ドリル、ノート、文房具がいらないなら安くつく
>>440 モバイルデバイス管理するのにMECMのサポート範囲にーとか、SKY入れるからそのエージェントのサポート範囲にーとか縛りが出るわけよ
ちなみに芸総の音楽科では楽譜の電子配布まで考慮されてiPad Pro12.9インチ指定という噂話を聞いた。
ってかこの子のiPad、右下にピッコマのアイコンないか?笑
学校の教材ってこんなもんだよね
裁縫セットとか習字セットとか買わなきゃいかんかったもんな
タブレットは高額だしもうちょっと早く連絡するとか配慮がいるわな
>>445 嫌とかいう以前の話かもしれないからな
もしこの話が事実だとしたらあんまり責められない
ゲーム機→ファミコン
が
タブレット端末→iPad
になってるのかな田舎はw
>>1 埼玉も民度の極めて低い土地だったかって感じ
パソコンを買わせるのはわかる
なんでタブレットなんだよ
>>423 勉学は基本中の基本
できて当たり前だろ
ビジネスソフトに何ヶ月もかけるなよ
仕事だぞ
みんな、普通数日で最低限は使ってるよ
何ヶ月もかけていいのは
3D CADとか解析系ソフトとか
業者研修が必要なソフトだけ
OFFICEレベルはできて当たり前
わからないとこだけネットで調べて
活用してる
>>448 てめえの使途で決めんなよアホ(´・ω・`)
13万のタブレットて何ができるのかね
学校で使うにはもったいないハイスペック品だろ
Chrome Bookで良いわ
複雑な機能付いてないから管理が楽。Googleのサービス使えばプログラミングも勉強できるし、ブラウザで学習できるサービスも多い。
小難しいことしたいならLinux入れられるし分からなくなればワンタッチでLinuxリセットできる。
アップデートのサポートもしっかり期日が明記されてる。
これぞ教育機関向け。
>>451 ワイなんかそろばんだ。
しかもお下がりだから玉の数が皆んなより多くて違ってて困った。
>>405 金なくて買えない人は、先生に相談すれば貸出か、やすい非純正品を使用できるよ。ただ貧困の烙印を押されるよ。
>>444 Apple初の「緊急セキュリティ対応」、iPhoneやiPad、Macユーザーはアップデートを 2023/05/02 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1683000258/ >>461 おっさん乙、業務専用アプリとクラウド化で終わりだよ
キーボード叩いてオフィス使える自慢なんて化石だね
このスレで心残りがあるとしたらタブレットで何の授業してるのかって事くらいだけど、それを知れば際限なく
疑問がわかずにはいられないだろうから、ここらへんで単純に最近の授業はなんだか面白そうだって事にしておこう
>>453 そんな馬鹿な。
情報の少ない
>>1の記事ですら↓だぞ。
>さらにタブレット端末本体は文部科学省の指定に準じると約4万5千円。
授業で何やるのか、アプリとしてofficeやkeynote、オンライン会議ソフトなどどういうものがいるのかを指示しておけば、高いハードを指定する必要なんか全くない。
とりあえずキックバックとか言ってる人は30人単位の授業で端末トラブルあった時、各人毎にOSや機種が違った場合の惨状を考えてみよっか。
せんせーA君のiPadだけうごきませーん
せんせーB君のchrome bookが調子悪いですー
せんせー泥padのチームだけアプリ動きませーん
学生の時情報処理みたいな授業で使うからつってZIPディスク買わなきゃいかんかった事があった
もうその頃はUSBのフラッシュメモリもかなり普及してたのにZIPディスク買わされた
使えもしねえのに高かった記憶がある
>>471 親切だよねアップルって、スキャンしなくても緊急アップデートで更新してくれる
ちょっと古い泥タブなら放置だわ
>通信費を含む月約4500円で4年間の分割払い
結局いちばん馬鹿な選択をするのがシングルマザー
>>1 在庫が無いからお高いタブレット買ったの??
せめて中古探すとかしなかったの?
>>475 ??仕様書にはセキュリティの要件とかも書いてあるんだよ?
それを拡大解釈しててんこ盛りのタイタニックにするのは勝ち取ったベンダーのさじ加減だけど。
>>446 まあ俺が担当者ならIpad一択だけどな
操作性、安定性で選択肢はないから
>>467 出世払いって言っときゃいいだけじゃん。卑屈になる方が頭おかしい
タブレットなんか何に使うんだよ。
すぐ壊すしただのオモチャになるだけだろ。
>>484 Windows、Chrome、iPadで幸せそうなのはiPad導入したとこだね。間違いない
同調圧力を肯定する人が多いからね
転校して1年の学校生活のために制服を買うことになったし
それでいてPTAは要らないとか影でイライラしながら批判することしかできない人たち
馬鹿に合わせる生活は疲れる
>>485 周りがiPadなのに自分だけファーウェイの泥タブだとイジメが発生するから
iPadはソフト作って自由に入れられないし
困るだろ。どーすんだろ。
>>483 >それを拡大解釈しててんこ盛りのタイタニックにするのは勝ち取ったベンダーのさじ加減だけど。
つまりpad縛りやってる公立学校がバカってことね。おっけー
全員ラズパイでも良いよ
タッチスクリーンケース付きで
全員同じもの使ってる安心感はある
価格を判断基準にするとiPadだけはないな
iPadはブランド価値も多分に含まれてる
ChromeBookはどの端末も中身ほぼ同じだし低スペックでもある程度動く
iPadで何させたいの?
音ゲーか?
>>494 別にiPadでなくともWindowsパソコンだろうが、Chromeだろうが、仕様と予算次第だよ、アホめ
学校指定の教科書代わりなら買わないとしゃーないやん。
そもそも捏造記事の可能性
記事に出てきた家庭なんて存在しないこともあるからな
iPadに負けた富士通とNEC社員が暴れているスレはここですか?
>>492 おいらの社用スマホはiPhoneだけど専用ソフト入ってるぞ
音ゲーの授業あるならiPadじゃなきゃ無理だから納得するね
学校で配布されたリーフレットに業者の一括購入モデルもあったろうに
あれ自分で調べてスペック十分なモデル個人的に買う人もいるから
あんまりボッタクリ値段でもなくてむしろ全部そろえた場合は若干安かったりする
娘が休みがちで同級生とやりとりしてなさげなのが失敗の元だな
>>438 は?
健常扱いして追い詰められるからって、その人を境界知能知能認定したら、その人は、何か救われるわけ?
特別給付金もらえるとか、誰かが生活の面倒みてくれるとかさ
単に境界知能って言いたいだけのヤカラがプラス民には多いけどな
そもそも境界知能って何?
知能検査でもして調べるの?
>>476 なるほど。結局は紙の教科書や教材が最強って事は理解出来た
前提としてIT教育は必要だが、重要なのはハードの操作やアプリの扱いよりもリテラシーだ。
そして公教育として必要なのかは微妙。
>>502 メーカー社員ならこんな無知じゃねえよ。自宅警備員がおれはFireで我慢してるのにガキがiPad?ふざけんなって妬みが渦巻いてるの。
任天堂スイッチのハードでOSだけを教育機関用にしたのを製造してもらって、国で一括注文すりゃいいよ
学校までアップルに貢いでもつまらんよ
>>481 あーーーキャリアの契約もしたのか
何やっているのだか
んんんん?これ店も悪くね?カモだと思って無意味な契約したんだよな
学校で使う、子供が使う、埼玉県で機種絞れるし、キャリア契約モチいらんし
>>437 オンラインとの混在の日とかはデスクトップでは困難
ゲーミングはバッテリー駆動時間が学部の指定を遥かに下回る
ちなみに工学部
>>438 この人はちゃんと子供2人育ててるし、問題ないだろ
仮に境界知能というものが世間にあるとして、それは産みっぱなしの親とか、次々父親の違う子を5人産んだとか
義務教育もうけさせないとか
子供の戸籍も作らないような人間だろ
>>495 ちょっとそれは思った。この辺は好きな子はどんどんのめり込むけどピンとこない子はポカーンとして終わりだろうな
ってか授業で実際何を教えてるのかにもよる。いくらなんでも端末の操作だけ教えるのに13万は有り得んし、プログラミング言うならもっと簡単なちっこいPCがあるし
SNSの危険性とか犯罪に巻き込まれる怖さを教えたいならスライドなり動画見せて事例学べばいいし
>>497 はいはい。
>>401に戻ってグルグル回っててください。
本来デジタル化は安くできるはずなのに
なんか逆に複雑になっているよなあ
>>508 IT教育ごっこのために買うんだから紙と比較しても同じ意味ない
ただの実績作り
>>519 既存の物を残したうえでデジタルにしてるから余分に金が掛かるわな
>>516 もたもた打ち込む前に目の前の箱か手に持ってる板で境界知能について調べるぐらいできるだろ
>>517 定期テストに使ってる市もあるけど、結局○×判定が信用できなくて先生がダブルチェックとかだったわ笑
>>511 アップルは教職機関割があってPRAも割引受けられたはずだよな。もっと安く購入する方法はないんかね
>>508 そうして日本は世界のICT教育から取り残される訳だよ。
13万のipad買っちゃったというところに話の飛躍というか捏造記事の匂いはあるな。
その理由が「安いのは品切れだったから」って。どこでだよ、どこでもかよw
>>522 スパッと止めればいいのにね。教科書なんかは誤字があってもこっそりなおせたりメリットあると思う(´・ω・`)
どのみち保護者を馬鹿にして手打ちにするような話じゃない
行政や国がもう少し真面目に考えなきゃいけないことだわ
>>523 なるほど…学者とか専門家の言ってることを、受け売りしてるだけなんだな、おたくは
>>524 バグったままリリースしてんのかよw酷すぎ
日本製にすればいいのに
誰が払って税金で食べてると思ってるんだろう、埼玉県の公務員って
自分は神奈川県民だから関係ないけどw
iPadにキーボードつけろ
ジャップさ
バカなん
バカなん
>>527 どうしてもその疑いは晴れない。
>>1に必要な情報が少ないってのも、具体的に書けるようなネタがないか。
仮に本当なら、必要な具体的な情報を書いたら、この保護者が馬鹿なだけ、ということで落ち着くんだろう。
どの学者の言ってることが正しいんですかねえ?
どうせ、また新しい説が出てきて古いのは否定されていくのに
そんなのを有難がってるおたくのほうが、むしろ馬鹿なんじゃね
ソース先を見たら貸出数がめっちゃ少なかった
想定している以上に少ないと思う
これじゃ弱者救済にはならないと思う
このスレの大半はソース先すら読まないだろうけどな
なぜiPadなのかといったらOSアップデートやシステム更新に対応してくれる期間が長いから
>>529 本当それそもそもバカな国民を教育して自力で生きていけるようにスキルを身につけてもらうための授業のはずだからな。
平気で脱落者出してお前が悪い、じゃ意味なかろうよ
>>541 親の経済力と能力が足りない事が子にとって不利益を生んでいるとしたら
やっぱりすくい上げてやらんといかんと思うわ
高校は義務教育じゃないからそこまで施す必要は無いと言われるかもしれんけど
教育の機会だけは平等に与えてやれる社会を目指してほしい
なんでキャリアモデルなのかと考えたけどもしかしてキャリアってカードなしでも分割で買えるんだっけか?
>>1 ↑
なにが「衝撃」だよ。。当然、持ってなくてはいけないものじゃん。
こどもにゲーム機をあげるのは惜しまないんだろう。(笑)
中国製のレノボやシャオミだったら安いだろう
教育だけは平等なはずなのに親からの愛情をストレートに感じず叱責されたことばかりが肥大して学校に行かずに非行に走るのをどうするかだな
>>539 バカ「貧乏人には教育させるな」
そういうバカの声が大きい国だぜ
でも、別に新品買わなくても中古の安いのでいいのにね。
本文読んだけど
創作じゃなければものすごく頭が悪い親だよな
>約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。
>光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
通信費込みで4500x48=216,000円
通信費は月1800円ぐらいだな
こっちは安いが制限かかりそう
学校ではwifi使わせてもらえ
59台、教員にも同じ物が配布されるので実質70台はある
十分じゃないの?
潤沢にして借りること前提の家庭が増えても困るだろ
教育無償の方向に向かっているがといっても実費ぐらいは出せよ
現実的な話しするが、学生支援しても昔と違ってまともに税金収める状況になるのは半数以下
使った税金分を回収できるかというと疑問
優秀な生徒も混血だったりすると、母国に帰る可能性の方が高い
効率的な教育改革しろ
これ知能の無いチンパン親が言われるがまま騙されて高いProを買わされたという話だよな
チンパンは子供産むな子供が不幸だろ
>>1 独自で買えば2、3万で買えるが
学校がリベート取る為に業者から買うように限定してるのか
タブレット貸与しても今度はWi-Fiがないって言うんだよな
それも貸与するとこもあるけど
近所に生ポの母子家庭あるけど母親と小学生から高校生まで3人の子供も全員新しいiPhone普通に持ってる
放置子になってる下の子はいつも公園でコンビニ弁当食ってて可哀想だけどな
この家庭もiPadの一台くらい用意できるだろ
これ入学前に普通に説明あっただろうけどこの親がよく理解できてなかっただけじゃないの?
タブレットが必要なのを入学直前に知った
↓
他にも物入りがありタブレットを買うお金を用意出来ない(生活保護なのでカード持てず分割で買うことも出来ない)
↓
仕方なくカードなしでも分割で買えるキャリアのセルラー版を買う(しかし安めのは売り切れてて13万円のモデル)
こういう流れか
iPadPro以外ありえない値段よな
そして芸術系でもないならPro使わせる意味はない
選択肢があるって段階で、特定業者でMDMあるようなモノでもなさそうだし
記事が創作としか思えんがなあ
Wi-Fi使えるということなんだからヤフオクとかで上手く買えば
5000円くらいで手に入るのに変な記事ですねえ
リアルショップでも10000円も出せばそこそこのものが買えるぞ
>>554 ポケットコンピュータの時代から型番が少し違う生協モデルとかは存在しているぞ。ジャパネットやビックカメラモデルみたいなもん
Raspberry Pi 4B 8GBモデル+ディスプレイ 2~3万円
→電子工作の授業もできる、簡単にPythonプログラミング
Chromebook 8GBモデル 3~5万円
→SSD、キーボード付、Google Colaboratoryなどのサービスと親和性高い
iPad 8GBモデル 7~30万円
→ハイスペックCPU、高解像度、操作性重視
>>405 純正品なんかよりロジクールの方が数百倍使いやすい
マウスの10ボタンにコマンド割り当てたりマクロ仕込んだりできるの便利すぎる
chromebookは教育機関向けのサービスが充実してるな
そっちのニーズを狙ってるからか
ipad4万じゃん
ネットなんてwifiだけでいいだろ
アマゾンのタブレットなら9800円で買えるだろ。
子供はそれで十分だ
>>562 でた、ラズパイじじい。
打ち合わせに参加しても明後日の話ばかりして発散するから次回から呼ばれないタイプ(´・ω・`)
>>402 これからの子供ならファイアーウオールぐらい自力で突破しろよ
なんでchromebookを導入しないのか不思議だな
教育機関の管理システムも充実しててキーボード付きで安価
癒着しか考えられんな
Appleが学校購入割引で通常よりかなり安くするなら分かるけど
子供にiPhone持たせないといじめられて
子供にiPadを買わないと教育が受けられずに
子供にiPadを持たせないといじめられる
酷い国だな
Appleは教育に力を入れている
ボッタクリで詐取してる
4万のiPadはRAMが3GBしかない
お絵描きでも厳しい
あほ政治家とあほ官僚がこの国を動かしている
国民生活への想像力はないし現実を突きつけられても見て見ないふりしている
内心「だって自分ら関係ないし、自分の周りにも貧乏人なんかいねーしっ」てなもん
それはマスコミも同じ、しょせん高みの見物
アホな教師陣にwindowsが難しすぎるならchromebookしかない
Macbookを指定してるのと一緒だぞ
レッツノート無償貸与 いいね。
レッツってパナソニックのだから、
軽くて性能いいから高いけど、
無償なら超安いし、富士通のと違くて
動作も軽いのかな❓
変なのが最初からプリインストール
してると重い。動作が思い。
でも、レッツなら変なのがプリインストールされてても、動作どうなのかな❓
レッツとサーフェース、どっちが軽いかな
動作が軽いヤツが無償で欲しいです
日本の社会保障費は132兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。
問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ。
>>576 Chromeはフルスペックのofficeが使えないから先生要件としてダメなんよ(´・ω・`)
>>571 うちは高校入学した息子にiPad AIRに純正キーボードと
Apple ペンシル買いました
もちろん合格したお祝いに約束のiPhoneも買って
Chrome bookみたいな安物じゃあ
あまりに子供が可哀想ですよね
>>578 だれもおまえにはあげないとおもうけど、なんなのこういう輩(´・ω・`)
生活保護どころか、低所得者の場合、補助があるはず。
ケースワーカーは借用があるはずとのアドバイスは正しい。
申し込んだら既に皆んな借用が無くなったと言う事だが、
普通は生活保護が優先されるはずだから、そこは不思議。
ただ、記者にたれ込みに行く前にもう一度ケースワーカーに
相談に行くべきだった。行政はその場合は特別な支援を普通はするはず。色々不思議な記事。
>>583 なんでニュースのソースは確認しないの?
Chromebook は使用可能期間が短いとする米報告書、ソフトウェア更新期間延長や修理しやすさ向上を求める
https://m.srad.jp/story/23/04/22/0222226 COVID-19 パンデミック初期、リモート授業が必要になった多くの学校は安価なオプションとして Chromebook を選択したが、
U.S. PIRG Education Fund の報告書「Chromebook Churn」によれば、その多くが使えなくなり始めているそうだ 。
Chrome OSはやる気無くなっているからね
俺、個人的には撤退する気がする
撤退したら学校で使うにはゴミになるよね
>>581 大学に入ったらまたPC買わされるんだから金かかるな
>>580 officeメインなら素直にwindows買わない理由がわからんな
>>589 いや、デスクトップ環境はもうあるし
大学入ったらsurfaceくらいはプレゼントしようかなって
それくらいは親として当たり前ですよね
学校教育にタブレットなんか大して役に立たない
目的と手段を取り違えている
勘違い、はき違えも大概にしとけ
>>571 別の埼玉県立高校だとChromebook指定の学校もあるね
>>581 Macbookも買ってあげないとね
iPadだけじゃパソコンを使うのに四苦八苦しちゃうからね
埼玉県のHPみたら、一定条件で貸与可能ってあるし、掲載日は11月になってるので制度としてはちゃんとあると思うよ
この親が締め切り過ぎて申請したか、学校の事務が面倒くさがって却下したか
どっちだろう
子供は壊すから保証も含めて学校に分割払いしてるような、、、
卒業後も自分のものになる
先生に聞くとタブレット結構壊れてその後プラスで払う事もなく新しいのに替えてくれるから個別で買う人はほとんどいないんじゃないかな
ハードのことをあれこれ専門家ぶって語ったり、教師を非難したりはお門違い
目的と手段の違いがわからない愚かなやつが多すぎる
>>444 MDMでいろんな制限つけるしアプリも遠隔インストールするしアップデートもする。
管理面から考えるとiPad一択になるんじゃないかな。
子供が小学校から貸与されていたiPadはアプリインストールはもちろん画面ロック時間の設定ですら無効にされてた。もちろんテザリングも。
モバイルデータ通信が多過ぎる人は個別に注意されていたとのこと。
常に月間300GB以上使う人がいて、iPadに挿さってるSIMをモバイルルータに差し替えて家族みんなで使ってたろ?ってレベルだったと。
もっと安いタブレットいくらでも売ってるのに。
詰めの甘い人なんだな。
ネット覗かず大手の電化製品屋にでも直行したかね?
>>599 デスクトップ環境はもうあるんですよ
勉強机の隣にあるし、中学の時はGoogleアカウントで
リモート授業を受けていました
HPと27インチモニターです
>>60 >>606 病気レベルで頭おかしいのがたくさんいるんだな、、、(´・ω・`)こわ
Raspberry Pi 4BはWindows10も11もインストールできる
Officeも動かせる
LinuxとWindows両方経験させて、違いを認識してもらうのも良いかも
タブレット教育の効果ってどんなもんよ
読解力上がったか?
>>609 ここにもおかしいのが一人、、、(´・ω・`)
タブレットPCはちょっと高いよな
物にもよるだろうけどそれなりとすれば
>>562 ラズパイでプレゼン資料作れないでしょ?
プログラミングなんてタブレット利用目的のほんの一部でしかないんだよ。
回転寿司みたく机とタブレットを一対にすればええやん
>>611 一番勉強になることは事実じゃね?
教える人がいないだろうけど
>>609 コンピュータのハードウェアやシステムを勉強するためにタブレットを導入しているのではないことにそろそろ気づいて欲しい。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ラズパイでプレゼンテーションの資料が作れないんですか
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
2~3万円でメモリが十分あって、Officeも動かせて、
全員同じモデルを導入するって前提だと、Raspberry Pi 4しか思い浮かばない
電子工作がメインならArduinoから初めるのがおススメ
>>1 unisoc t616の中華パッドで十分だろ
15000円もしないぞ?
>>617 OSのインストールを学ぶ授業なんてないので、、、
学校教育でドローンを飛ばすとか永遠にできないんだろうな
これじゃ中国には永遠に追いつけない
旦那が居れば、そんなのおかしいだろって言ってくれたかも知れないね
>>621 学校で使うタブレットの話が電子工作になってるのな。大丈夫か?おまえ
ラズパイ信者が沸いてて面白い。
ラズパイにつなげるキーボードとディスプレイはいくらするの?
ランドセルに全部入れて持ち運ぶのか?
現実見ろよ。
政府が液晶やら半導体やらの産業に税金を突っ込む一方で
公教育が外国企業のタブレットの購入を推奨する
納税者からすると、アホちゃうかとしか思わんな
>>624 iPad Proなら高級タブレットだと思うけど
iPadなんて安い平凡なタブレットでしょ
どーでもいい泥タブあげてくるようなヲタって、通学路にいて「僕がラズパイ教えてあげるよー」とか真顔で声掛けそうなキモさやな(´・ω・`)
こういう無駄に高価なものを買わせて
さらにせっかくのPCを文房具として使わせるだけなのがバカジャップ
>>620 ラズパイでプレゼン資料を作れる構成を用意するためのハードウェア代とOS代金+キッティング費用は1台あたりいくらになるんだ?
現実見ろよ。
>>570 規制でブラウザが出てない場合Google EarthなどからGoogleに飛んでゲームを検索してゲームの紹介してるサイトから正規のインストールページに直接飛んでインストール
という話を聞いたけど本当に出来るのかどうかは知らない
学校で必要なアプリを再インストールする場合もあるため抜け道もあるとか…
>>628 電子工作の授業ないと作り手がいなくなるで
貧乏な家庭医だと13万円は高額な買い物だよね
授業で使うんだろうから何とか工面して買うしかないかな
情報工学とかIoTとかを学ばせるために高い機器を使ってるんじゃないの
美術がメインならデッサンとか彫刻とか基礎から身に着けた方が良いのでは
>>18 どういうコピー、どういう変換をすると「GIGAスクール構想」が「G1GAスクール梅想」になるんだ?
>>637 もう日本にその役目ないし、今どき手ハンダでできる工作したところでなんの役にもたたんわ(´・ω・`)
>>637 まだ「ものづくり」とか言っている老人ですか?
もうコモディティー化で終わったんですよ
>>639 ちがいますね。
情報系の授業のためのタブレット導入ではないです。
国語でも数学でも使いますね。
まあラズパイなんかいじって悦に入ってるのって発達障害でしょw
13万円出させるって酷いな
これも日本のために出せってことだよな
かなりロシアっぽい
>>644 ラズパイとかArduinoでLED点滅させて「これで日本安泰!」とか思ってんのかな?(´・ω・`)
タブレットはipad一択
貧乏で時間余ってる人は安い好きなの買えばいい
入学後
iPad Proのセルラーって、OOちゃんち金持ち?
防衛費2倍にしてアメリカから型遅れの兵器をぼったくり価格で買うくらいなら
もっと教育に予算を割くべきなんだよな 日本の未来を考えた場合。。。
>>649 それしか使い道が思い浮かばないのですか?
>>649 リーダーの役目は多分にあるけど、こういう輩ってめっちゃ極端なんだな。グレーがわからないのか、、、かわいそうに(´・ω・`)
>>603 タブレット導入で学級崩壊も進むだろうね
>>646 ラズパイで自動水やりシステム作って農業してる人いるけど
求められてるのはそういう技術のはずだよ
>>657 はいはい、発達さんわかりました(´・ω・`)
色々とおもろいな…人類と文明が噛み合わんようになってきてるやん…
>>1 今どきは小学生でさえ授業中の調べ物で各自がタブレット使ってWebブラウザで検索したり動画見て資料をまとめているという現実を知らないの?
>>655 小学生ならまだしも高校生にタブレットはなあ
実際に我が家も県立高校でiPad一式を11万で買わされました。子どもが言うには、社会見学や資料のまとめでiPadで作成するよう指示があるらしいです。
パワーポイントではなく、keynote必須らしく子どもたちはやり難いと言ってるみたい。
iPadならまぁ長い目で見て損にはならないよ
android買わせるなら悪質な癒着が隠れてそう
ラズパイも低スペックな組み込み専用機に近いのは情弱高校生には厳しい
ラズパイ4からはメモリが4GBとか8GBに上がって情弱でも使える箱になった
あれを重いという人は居ないだろうから、持ち運びには選択肢になる
>>2 親の年金でネットやって弱いものイジメの毎日で人生楽しいかデブ
タブレット買わせるなら教科書いらないだろ
どっちかにしろ
利権で中抜きしか考えてない自民党のせい
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
FIRE HD 10タブレットでプレゼンテーションの資料が作れないんですか
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
>>657 ちがいます。
求められているのは、自動水やりシステムが必要なのかの理由を見つけられる人材と自動水やりシステムを考案できる人材であって、ラズパイで自動水やりシステムを作る人材ではありません。
>>668 あなた教科書買えば副教材や参考書も要らないと考える人?
アフリカの田舎の授業じゃないんだから
>>1 3年前、娘が埼玉県立高校に入学した時は、電子辞書買わされそうになったな。斡旋で3万超えだったから、量販店で2万弱のを買って持たせたわ。
当然、指定機種じゃなくても無問題。ビジネス用の1万円くらいのでも行けたかも。
>>1 生徒にタブレットを持たせるより、
個別の練習問題の出来等を分析して、
対策を提案するような
先生へのサポートの方が効果があるかも。
>>666 モニターとキーボードと電源を忘れてるよ?
ラズパイ4単体でなにするの?
画期的なイノベーションを起こせるような人材も必要だけど
そんなのはごく稀で、生徒の90%はそうはならないんじゃないのw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Chromebookでプレゼンテーションの資料が作れないんですか
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ディスプレイは安物の中華製でも学校に置いていけばいい
ディスプレイをあちこち移動させると、割ったり傷つけたりする子供がいる
ラズパイ本体だけ持って帰って、家のパソコンなりスマホなりに繋げばいい
ケースに入れても100gもない
本当はスマホでも良いんだろうけど、個人使用との境界が曖昧になるから
非営利コミュニティが充実したラズパイ一括導入とかも考える
>>675 学びの為に使うという考え方ならば
そちらの方が何倍も有効だね
>>664 PowerPoint使えないと社会に出てから紙芝居作れないじゃないか!
子供同士でなんかしらのタイミングで壊れたりしたらどうすんの
>>672 それも違います
求められているのは人を雇って水やりしても
充分利益が出るようなビジネスモデルを企画できる人材でして
水やりシステムが重要ではありません
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Ubuntuでプレゼンテーションの資料が作れないんですか
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
>>684 そのために3年保険に加入します。
確か1万ほどだったと思います。
同じ県の公立高校同士でもいろんな学校があって、pc自前で買えってとこや、電子辞書買えってとこもあって迷うわ
>>687 うちの学校はkeynoteでプレゼン作成らしいです。
>>679 タブレットは家に持って帰って使うんだよ。
宿題でも自宅からのリモート授業でも使うんだよ。
翌日の連絡もタブレットで見るんだよ。
モニタとキーボード持って帰らなかったらできねえだろ。
現実見ろよ。
>>672 今の教育じゃラズパイを有効に使うこともできん人がほとんどだわな
AIだってそうなるわな
勉強の教材は電子より紙だろ
紙の方が見易いし使いやすい
タブレットの使い方なんて
若い子はスマホで覚えるしな
こういうのって販売業社からのキックバックがあるんだよね
なんか日本って腐りすぎじゃね?
>>679 家のパソコンがない人はどうすんだよ。
そういった話のスレッドだぞ。
現実見ろよ。
んお?新品買う必要なかろ
学校がWi-Fi整備して終わりじゃろ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
androidでプレゼンテーションの資料が作れないんですか
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
>>1 タブレットだけで授業進めるんじゃなくて
タブ教科書でノートとるというのが一番エエわ
後は復習用のアプリ入れて好きなときに勉強できるようにしたら?
どういう水やりシステムを作れば使えるのかアイデアを出す人
アイデアを実装する人
実装されたものを最適化して実際に使える水やりの条件データとかを整備する人
それをパッケージ化して農家に売りつける人(←たぶんこいつが一番儲かる)
世界はパソコンを授業で使わせてる時代に
タブレットなんかの消費者用ツールで
将来、生徒の能力向上に役立つわけがない
>>693 勉強の教材は紙より半紙、ペンじゃなくて墨だよね
見やすいし文字の練習にもなる
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
MacでWindowsを使わないとプレゼンテーションの資料が作れないんですか
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
Apple製品しか使って来なかった奴って情弱率高いよね
>>700 その一連の内容をまとめて出資者募って組織化する人
その組織を運営する人←失敗した場合に一番儲かる人
出資者←成功すれば一番儲かる人
社会に出たら100%windowsに触れるんだから学生はwindowsで良い
大学の工学部がラズパイだけで済ませてるのに
普通科の高校が10倍ぐらいする電子機器買わせるって
頭おかしい
会社入ってiPadしか使ったことなかったんでwindowsの操作わかりませんって恥ずかしすぎるな
>>708 普通科の高校生が全員その大学の工学部の学生と同等の学力ならラズパイでいいんだよ。
結局はパソコンやタブレットを買わせるのが目的なんだ
この母親は搾取されるのもしょうがないレベルの低能じゃないかね
>>703 Mac版のOfficeはWindows版と比べるとゴミだからそれは正しい。
いつの間にかネット環境などもあれば便利からあるのが前提な時代に変わったね
学校からいわれるがままタブレットかったけど
息子が家に持ち帰って遊んでるだけなんですが
学校の先生たちバカなの?
iPad Proならオーバースペックだから高校どころか大学卒業まで使えるぞ
>>718 子供がバカという可能性を考慮しましたか?
>>718 子に遊ぶな勉強しろと言うだけで済むのにアンタ馬鹿?
>>720 小学生低学年だぞ
そらそんなもん与えれば遊ぶだろ
>>714 低能は間違いないがナマポだから搾取する側だぞ
>>723 家庭で教育せい
夏休みに宿題なんか出しても子供なんだから遊ぶやろとか言って宿題させないの?
>>723 それ、子供が小学生の時の保護者会で担任が解決しましたよ。
「子供がタブレットで遊んでばかりいるんです。」
「容赦なく取り上げてください。使わせないでください。」
>>727 言われないと出来ないって恐ろしいわ
まさに産む機械だな
まず怠け者のナマポ乞食に子育てさせるなよ
子供までナマポになる
悲しいね格差なんて政治家だけが使ってるかと思いきや現実だもんな
電子工作やプログラミングで遊んでるんだったら良いと思う
どうせ中国に年収も並ばれるし自前で作れた方が良い
教育向けは30000円ぐらいのChromebookで統一するべき
>>734 Chromebook、手軽に入手できねぇからよ。
13万のタブレット買う時点で知的障害でもあるんだろう
>>約13万円のタブレット端末
中抜きいくらですか?
昔かから学校と業者ってキックバックさせたり汚いから信用できないな
竹 平蔵(中抜き)よりはマシ程度
ここでラズパイだChromeだって書いてる社会不適合な感じの方々って普通にアキバにいたりすんの?こええよ(´・ω・`)
あの日電話がふいに鳴ったの
タブレットを買ってくれと学校から
タブレットでゲームすらできない大人が学校教育にタブレット導入を決めた
自分一人でアカウントを設定できるかどうかも怪しい大人がタブレット導入を決めた
こういう貧困家庭を安全兼から見下すのが一番楽しい
俺には全く関係ない話
去年買ったおれの8インチのタブレットなんか9800円ぐらいだった。
13万円はぼったくりにもほどがあるな。
情弱だから割高なタブレット買わされたって奴だろ
流石に公的支援が必要なレベル
まずタブレットやスマホでゲームしてるのは全体から見たら少数派だということを理解しような。
>>733 大体そういう女は、『私なにもできなーい』って立場が一番美味しいって味をしめてるタイプなんだよ
問題解決策も誰かに考えさせて、
嫌なことも全部誰かにやらせて、
で問題が起こったら責任を押し付けて、
安全なとこで被害者ぶる。
個人的にこの世で一番のクズだと思うわ
「聞いてない」「知らなかった」で
何とかなっちゃうのがナマポ。
>>738 当初はパソコンなんてのもそのオタクの遊びだったよ
だからベネッセの高校通信教育見てみなよ、年間20万もかかるんだぜ
3年間で13万なら充分安い買い物
>>751 そういうことを言ってるんじゃねーよ、、、こわ
スマホのアプリだって作って儲ける側からすれば
JAVAの呪文との格闘だったりする訳だから
やってる感だすために高い金払うよりは、低コストで教育内容ガチッた方が良い
そもそもこれ
出入りの企業に儲けさせるための利権
さらにパソコンじゃなくてタブレット
はい完全に利権で教育じゃないです
ありがとうございました
教育を食い物にするから日本は終わるんだよ
>>757 自分で答え書いてるじゃんゴミって(´・ω・`)
なんで子供にゴミ使わせるんだよ
>>754 そんなオタクらがITで莫大な利益を生み出しているわけで
>>751 オタク達がそう思ってた頃にパソコンに金の匂いを感じて金儲けに利用したヤツらの頂点が世界一の大富豪になったりスマホを再発明して世界を変えたと言われたりしたんだよな。
>>762 いや、ラズパイだFireだって言ってるおっさんは何も生み出していないと思う、多分(´・ω・`)
>>763 ヲタのことを言ったんじゃなくて、ここにいる会話のかみ合わないおかしい人がアキバにいるのなら怖いなあって話をしたつもりでした(´・ω・`)
1/10が>>ID:pi3BAlQz0 こいつのレス
>>765 大学で特許なり論文なりは出してるよ
新型ドローンとかも作った
また既婚者の悲惨な末路かw
タブレットぐらい 買ってやれよ時代の変化だよ そのうち 黒板 だって でっかいスクリーン式のタッチパネルになるよw
>>755 プログラマそのものじゃなくてプログラマをコキ使って付加価値を生み出せる人材を作りたいんだってば。
>>770 黒板買う必要はないだろ?
つか配れば良いのになぜならなかったのか
ラズパイやFIRE HD タブレットにトラウマでもあるのかな(「・ω・)「ガオー
>>769 すごいじゃん、どれどれ?(´・ω・`)
>>773 毎晩抱きしめて寝てるんだろうな(´・ω・`)
中華タブレットなんか恥ずかしくて無理って娘に言われた
>>691 その程度のしょぼい使い方で13万ものタブレットは要らんかな
どんなスペックか知らんが
>>765 ビル・ゲイツ「ジョックよ、オタクには優しくしておきなさい。将来あなた達の上司になるのだから」
>>775 何度もレスしてくれてありがとう(/ω・\)チラッ
中国製のタブレットは恥ずかしい、か
漢字を使うことについてはどう思ってるんだろうなw
>>10 クラスの人数減らして教員数を増やしてる不都合な真実
>>25 ハッタショとか境界知能だらけだから教えても無駄
三歩歩けば忘れる
生活保護、母子世帯、貧困層
役満クラスの子どもだから
貸出端末最優先案件だろ
これで貸してもらえないことあるのか
>>778 親ならちゃんと教えなきゃ
「日本は中国にとってとっくに 追い越されてるって聞いて壊れやすいのはむしろ、日本製品の方になっちゃったのよ」
>>778 docomoのフォトフレームでも持たせてやれw
>>779 だからこそ情弱が13万のタブレットを掴まされたというのが盛り上がるポイント。
車のディスプレイオーディオがガラパゴスやから、買っとけば使い道はあるけどな。
それか中古のタブレットで
テザリングで使えばよくない?
>>783 アップルのウォズニアックも超がつくほどのオタクだわな
制服利権がやばそうだからタブレット利権に移行してるんだろ
どうせ学校指定の業者がクソみたいな端末を30万くらいで販売し始めるぞ
>>790 貸し出し用は1校につき1台か2台しかないらしいよ
ソースに書いてあった
多分、リーフレットを貰ってすぐに他の子に使われたんだろ
この子はリーフレットを貰ってなかったから、自費で買う羽目になった
それにしてもそれだけしか無いなんておかしな話
>>797 中古のタブレットを探して購入できるリテラシーあったら新聞に載らないから。
これ単にこの親がPCショップの店員に丸め込まれて最高級品タブレットを買ったせいで月々の支払いが苦しい、ってだけの話で
何で学校や自民党のせいになってるんだよ。
>>792 それはない
そもそもカタログスペックに満たないし
13万円のタブってiPad ProかSurface Proだよな
初めてのタブには勿体ない、わたしの中華タブと交換してあげたい
中華がダサいとか普通の感覚だと思うぞ
胸にロゴがあるTshirtが2枚あります
一枚は「北京」と書いてあります
もう一枚は「California」と書いてあります
どちらを選びますか?
>>802 ボロの中古品でいっかー
って親としてどうなの?と思わんか?
タブレットって幾らするのか?知らないけど
外国にばら撒く位なら国が買ってやれよ
せめて補助しろ
安いのが買えなかったので13万とかいわれたら笑うだけです
調べれば関係者がキックバックのやり取りしてるだろう そういうこと
>>1 埼玉がどっかの業者と癒着してるんだろ
こんなもん公費でやるのが当たり前
個人負担にするなら安い機種でも使えるような環境を学校が用意しないと
>>2 良いかカス。お前は生まれながらにして他人に共感する能力も持てない欠陥品で社会の迷惑であり犯罪者の予備軍であり潜在的な犯罪者だ。
本来なら殺してしまうのが良いのだが、社会が優しいからお前は殺されずにずんでいる。
クズのカスの犯罪者のくせに他人を貶めるなクズ。
そしてさっさと死ね。
>>802 タブレットくらい学校に備え付けない学校が悪いだろ
全授業で使うわけなく、どうせパソコンと同じで一部の授業でしか使わないんだから
1クラス分30枚程度購入すれば終わりだろ
学校側で貸し出せば授業の度に設定がどうこう揉めることもないしな
>>350 せんせー、コントロールキーのメカロックが効きません
学校側がリースにしときゃいいのに
アホな教育委員会だな
>>7 >>23 全然変じゃねえだろ
4月でいきなり用意しろとか言われたら即納できる機種しか選べねえよ
>>804 ソフトとか一式つけるから手間賃込みでそんなものになる。
バカは自分が家で買うことしか知らない情弱のくせに他人の事情を勝手に否定して妄想で他人を叩く。
クズはさっさと死ね。
タブレットなんてただの道具です
偉い人にはそれがわからんのです
これ母親が説明良く読まないバカってことだろ
入学前に説明あった筈だぞ
>>807 仕様は教育委員会が決める。
どうして勝手に安い中古で良いと思ったんだ知恵遅れ。
読み書きそろばんが基礎なのを学校側が忘れてどうするんだよw
>>800 ソースだと各校59台程度の貸し出し用端末準備してると書いてある
で実際貸し出したのが1校で1~2台程度
中古買えばいいんじゃね?
指定業者から新品買わせるのはおかしいと思うけど
>>820 読んだら金が降ってくるのかよ知恵遅れのカス。
お前は本当にバカだな。
公立高校で年間にかかる費用
授業料12万、部費5万、合宿3万、教材費3万
一時的にかかる費用
部活ユニフォーム一式5万、修学旅行費用10万、iPadセット11万
県立高校でだいたい50万くらいかかったかな。
予備校いれたら年間150万くらいかかってる。
iPad11万なんて霞んでみえる
>>823 貸し出し数が足りないから、ほとんど断ってしまうということだね。
タブレットが現れて紙と鉛筆じゃ学問できなくなったのか
馬鹿も大概にしとけ
necとかのちゃんとした国産品だろうな。この値段で中国とかのゴミだったら笑う
>>824 お前がおかしいと思ったからどうなんだ?
お前が埼玉県と掛け合ってくれるのか?
>>826 知恵遅れの情弱のために説明すると高校はすでに実質無償化されている。
ノーマルiPadのwifiモデルで充分すぎるだろ。
>>833 あと地域によって違うけど、
高校無償化と言う言葉に騙されないで。
>>835 無償化された授業料12万が何故計上されてるの?
>>836 それに教材とアプリと教室管理システム入れてその設定をする。
なんで本体価格だけで済むと思ったんだ間抜け。
>>833 無償化って全てコミコミで無料だと思ってる?wwwwww
>>581 俺もiPadAir娘に買ってやったけどなんだあのゴミみたいなインターフェースは
ctrlとシフトが無いって喧嘩売ってるのか、それに準じたっぽいキーはあるけど
純正キーであの配列をいじる意味がわからん、アップルだけは絶対に使わない方がいいと再確認したわ
私立は更に想像を絶するだろうな。
マジで年収400万以下は子ども作ると地獄みるよ。
>>841 思ってないが、お前の目には
>>826 に授業料12万と書かれているのが読めないのか知恵遅れ君。
>>798 ジョブズにこき使われた技術者だけどな。
>>817 > 高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」
> 品切れで安価なモデルは選べず
どう読んでも授業用ソフトなどでモディファイされた
特別仕様のタブを購入したようにはみえないのだが?
なぜそうも自信満々にイキってるの? アホなん?
>>841 無償化されてるなら年間でかかってる費用に12万が含まれるのはおかしくね?
癒着業者か教育委員会の書き込みが多いのか、バレるのが怖いんだねw
ほんと子供を大事にしたいだの口先だけの国だよな
そもそも日本の子供よりも発展途上国の子供の方が大事なのだろう
だから発展途上国の子供のためにはユミズノ如く金を出しているではないか
>>821 え。怖。自分の文章読み返してみて
その返しなん?やば
>>850 だね。うち金ないから分割払いでってお願いしたら断られた。ご自身のクレジットカードで分割支払いしてください雑魚って言われてる気がして悔しかったw
>>845 こき使われた訳じゃない。本人は好きでやっていた。
ただジョブスが生きがい搾取をしていたのは事実で、更に
起業にあたってウォズの宝物のHPの関数電卓売っぱらせて金作らせてくせに、アップル2が成功するや技術屋のウォズを嫌って追い出したのも事実。
後で返すと言っていた関数電卓の金はいまだに返して貰ってないらしい。
>>562 今のラズパイはこんなに進化しているのか?
買ってみようかな。
千石や秋月でも見てみよう。
>>845 ウォズニアックはこんなものがビジネスになると思わなかったって言ってたからな
その先見の明を持ったジョブスを評価してるようだったな
>>846 こういうのは教育委員会が仕様を決めて後日設定をする。
知らない人が何自分はバカですって自己紹介して自慢しているの?
>>846 うーん…?
むしろ何故読めないの?
仮にタブレットならなんでもいいとして、安価なタブレットが全て売り切れてて
13万のモデルしか残ってないとかありえないんだが
>>849 そりゃそうでしょ
支配層にとって庶民なんて稼ぎに利用する駒でしかない
だから面白いことも出来ないんよ。
人の心を持ってないからな金持ちは
>>851 知恵遅れのカスはまず書かれていることを理解できてることがわかってから書き込んだらどうかな?
ああそれができないから知恵遅れのカスなんだね。
個人で用意しろって言うくっそなとこがあったのはいいとして13万のしかなくて買ったんだは作り話なんだらろうな
PCならともかくタブレットって何の役にも立たないよな
よくわからんね
ipad指定なのか、androidでもいいのか
教材用アプリはipad用だけなのか、ipad/android両方のアプリを作ってるのか
先生だか業者だかは、androidのどの端末でも正しく設定できるエキスパートなのか
>>860 本体価格よりも設定他が高いからな。
渋谷区でAtomのタブレットPC小学校に入れて27万とわかって大騒ぎになったことがあるが、本体価格は大したこのがなかった。
情弱ほど本体価格しか気にしないがそれじゃ授業はできない。
他人を罵って汚ならしい言葉しか使えない人
(ノ∀`)アチャー
>>862 埼玉県の県立高校だと学校によって違うから何とも言えないな
まぁ推奨iPadの学校だったんだろうけど
>>862 iOSか泥かChromeかWindowsかは知らんけど
この手のは学校指定のモデルが何種類かあってそっから選ぶパターンじゃね
必要なソフトや回線や保険その他の契約が全部パッケージ化されてたりする
>>862 持ち込みを許すと、ある生徒の端末では動くが、ある生徒の端末では動かない、というトラブルが絶対に発生するからな
俺が学校だったら個人購入はむしろ禁止して、学校側で全て貸し出す
そうでもしないとトラブル対応がキリが無いからだ
>>867 >>862 ほぼ間違いなくWindowsタブレット
デジタル相が無駄に頑張って少子化相の足を引っ張る
まさに税の無駄
>>862 パソコン自体は、ネットの向こう側にあるんやで
タブレットは、リアルタイムで結果を映すただの画面やで
アンドロイドでもipadでも余裕やで、なんせ画面だけだから
タブレットで、ネット経由でPS5を動かすのと同じやで
どんくせーからショップ店員の口車に乗せられてpro買ったんだろ
学校じゃなくてショップがクソなのでは?
>>869 で埼玉県はその金はないということで、
>>868 のような方式にしたんだよ。
>>868 学校指定機種をぼったくり価格で売りつける
よくできた利権ですよね
そうだよね、どんな製品でもサポートするなんて面倒なことやりたくないよね
と思ったら、シンクラみたいな形なわけね、なるほど
だったら高性能機である必要なんて全然ないじゃんね
>>873 知恵遅れのカスの典型例。
自分の哀れなくらい低レベルの事実認識で相手の状況を捏造して叩く。
クズの社会のお荷物はさっさと死んでください。
>>875 個人で一から揃えると割高になったりするぞ
安くしたければサポート無しするしかないけどサポートしないと文句言うだろ?
>>878 底辺の知恵遅れはタブレットと書かれているとタブレットPCとかを一切無いことにしてiPadと決めつける。
で妄想で他人を貶め叩く。
クズが。
>>856 >>857 わたしの早とちりでした
バカ呼ばわりされたのでカチンと来て早計な書き込みをしてしまいました
業者経由の製品には高いモデルしか残っていなかったようですね
ごめんなさい 反省しました
お母さんも大変だな
Wi-Fiモデル買えよ
家に固定回線ないならスマホでテザリングしろ
ゲーム機とかは買い与えるのに教材には金を払いたくないとか土民の根性丸出しだな
こんな攻めた設定の高校もあるからな
埼玉県立所沢高校だけど
Webブラウザが動作し、物理キーボードがついていればOSや機種は問いません。
(WindowsでもiPadでもChromebookでも構いません)
タブレット型端末の場合、物理キーボード(キーボード付きカバー)をご用意ください。
>>877 ウィルスソフトなり常駐させてる状態で動画視聴やらOfficeで何か作るやらにストレスなく耐えられりゃそんなもんで足りるんじゃね
>>884 >>868みたいなパターンで、当たり前だけど安い方から売れて行くだろうから
出遅れると高いのしか現物残ってないとか出てくるんじゃね
>>885 埼玉県の高校のタブレットはAzure必須なんだけど?
バカはいつも勝手に自分でこれに違いないと困ってる人の環境を決めつけて妄想で他人を叩くよなクズ。
こういうのは何故かipadが多いんだよ
業者と結託してんのかってくらいにw
ラズパイが良いかは判らないがある程度パソコンやスマホの基本的な構造を理解させたほうが良いのでは?
構造自体は難しくないのだから故障してもそれなりに対応できるようになる。
>>862 だから個人用意の場合はこれくらいの指定だって
>>891 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/31/news130.html Azure必須のタブレットPCってわかって言ってる?
iPadとか勝手に思ってない?
クズのカスは自分が叩けるように妄想で相手を叩くからな。
工学部の大学生だと、今ならNVIDIAのグラボが付いてるのを要求されるのかな。
>>897 >>868にiPad限定と解釈する要素がある?
マジ?
>>898 画像も見れないいい加減な知恵遅れは黙っててくれない?
でお前の貼ってるソースは埼玉県ではなくさいたま市だし
頭おおかしすぎだろお前
>>887 とこ高ってそういう話しか聞かないな、
物理キーさえ付いていればいいというのは本質を分かってる
学校教育で必要なのは物理キーのタッチタイプだけだからな
13万円?
賃貸の平均値の二ヶ月分
ローン持ちの一ヶ月分
一般家庭の食費の二ヶ月分
ボッチの食費の四ヶ月分
電気代の平均の一年分以上
水道代の一年分以上
ガス代の平均の一年以上
アハモの3年分
パートの二ヶ月分
弱者おじさんの手取りの一ヶ月分
あれ
高くね!?
>>74 そんなことは学び方の基礎さえあれば、その気になれば3日もあればできるよ
>>94 君はちゃんと学問をしたことないね
>>900 いや知らんけど、今の最新技術にはGPU必須アイテムでしょ。
こういう「学校に於けるタブレットやPC」問題、何度もスレ立ってるよね
給食費とか修学旅行の積立金は、払えない家庭には補助とかあるのに
こういう高価な学用品は親が買えとか、学校もちょっと配慮足りない感じ
>>899 工学部くらい知識と技術があれば並列演算をローカルで行う意味もないだろう
>>901 >>868にはないよ。それは分かっているけど?
>>909 工学部が学生のためにクラウドを解放するとはもっと思わないが?
アップルも学割あるし13万にはならんやろ。本当に取材したのかな?こういうこと結構多いの?
>>912 >>868になくて同一人物が868を引用してる891にはあるの?マジ?どんな理屈?
安倍氏がコロナのリモート授業で買わせたとかだったらわかるけど
今は要らないだろ?
税金の無駄とかアベガーの人らこういうのは責めないんか?
>各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、
>22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
>品切れで安価なモデルは選べず
周知の仕方が悪すぎるんだよ。
行政側は調達の仕方がタコだし。場所によっては仕様の描き方が官僚的で酷いwww
>>914 工学部の学生ってtelnetでlinuxサーバにログインして、
プログラミングから何から全部そこでやってるイメージ
>>908 最近は人のものは何やったっていいって風潮だし
貸与だと乱暴に扱って壊す輩がいるんだろう
自分できっちり金払わせたほうがいいこともある
>>918 周知以前に学校で必要な教材を入学直前まで知らんって
入学する学校のことを受験前に調べてないってことやで
生活保護世帯なら全額援助だろ
親はともかく子供には未来がある
>>899 使ってるけど、あれ学生さんには無理じゃないかな
覚悟というか背水の陣というかが無いと投げるよ
学校が配布すればいいだろ
俺は氷河期で田舎の公立だが全く使われないFMTOWNSが大量に安置されていたぞ
一台3,40万は下だろうから余裕で配れるだろ
>>920 telnetは懐かしいなw
昔ソラリスでソフト開発をしていた時に使用していた。
20年前くらいかw
控除対象になる事もわかった上でケースワーカーに話しないと向こうからは言わないし知恵は貸さないよ
>>830 この値段なら韓国製だろうな
スマホも高いのはiPhoneか韓国製だからな
教育の手段としてタブレットなどドブに金捨てるようなもん
使える英語の習得に投資した方が遙かにマシ
うちは8万円だったな
非課税世帯や低所得世帯は貸与されてたよ。
子供手当なんて渡さないで
余計な金渡さなくてこういうの無料にすりゃいいやん
アホやw
>>929 >>1のソース先の画像見ればわかるけどiPad
バブル世代の高校生は欲しいものはアルバイトして買ってたよ。
なんでもクレクレは教育上よろしくないんじゃね。
しかしタブレットやノートPCを学校でどんな用途で使用するのだ?
最近よく言われるけど、「AIに仕事を奪われる」ではないんだよ。
正確には「AIを使える人間が何十人分の仕事を持っていきその報酬を独り占めする」んだよ。
機械が奪うんではなく、スキルのある人間がもってくの。
勉強は大事だよ。
>>1 > 通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。
生活保護受給者が分割払いしていいの?
>>936 このスレでは誰も知らないらしい。
リモートの授業ももう無いし、ワイも想像付かない
>>1 >通信費を含む月約4500円で4年間の分割払い
素朴な疑問
生活保護貰ってて、分割払いってできるん?w
>>887 >Webブラウザが動作し、物理キーボードがついていればOSや機種は問いません。
>(WindowsでもiPadでもChromebookでも構いません)
>タブレット型端末の場合、物理キーボード(キーボード付きカバー)をご用意ください。
結局、何をするのか次第なんだわな。
芸術関係やプログラミングの実習をタブレット端末でガシガシやりたいのか、遠隔授業やテキスト配布やプレゼン資料を作る程度で済むのか。
後者なら887の指示で十分だし、10万超えるようなタブレットを買う必要なんか全くない。
そして、そこら辺の情報が
>>1の記事に全くない。
『「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレット』の内容もわからんしな。
>>904 5ちゃんのこどおじやこどおばは生活費の相場はわからないから
>>938 >>940 キャリアの端末分割払いはクレジットカードなくても可能
一回出来た利権は中々廃止出来ないんだろうなぁ
止めたら2度と予算出ないし
なんでもなんでも集金集金集金でそりゃ少子化なるわな
>>936 学校によって違うんだろうけど学校からの配布物とかはこっちで配信になった
宿題もこっちで出る
グループでの共同研究とかでも使ってる
もちろん学校休んだ日のオンライン授業参加でも使う
金持ちの見えに合わせてiPadを買うために貧乏人は13万円のiPadの為に働けバイトしろとな
アップルとアップル信者が大嫌いだわ
マジウゼー
iPad会社から支給されてるけど全く使ってないわ
仕事はPC、ネットはスマホで事足りる
タブレット一つあれば重たい教科書必要ないなくらいの事すら想像できない
頭の硬いアホ親に産まれてしまった未来の日本の為の納税奴隷に敬礼wwwww
>>961 なにいってんだこいつw
タブレットで教科書廃止なんてしてねーよ
>>887 wifiも提供しててSIM不要ってことか、教育用途ならこれがベストアンサーやろ
>>962 はい?えとw何か困る事でも?wwwwwwwwwww
型落ちならメルカリとかで安く手にはいるんじゃないの
知らんけど
今年子供が高校に入ったんだけどなぜかクロームブック指定でウインドウズタブ持ってるのに買わされたわ
どうせ学校でしか使わんだろうから最安値の買ったけど
タブレットなんて消費者が使うもの
タブレットで開発してるエンジニアなんていねーよ
バカの国
>>966 携帯電話が25万するこのご時世もなかなかだと思うけどw
ほんとにどうしようもなくなって来た感の日本にwwwwwwwwww
うちの子供の小学校中学校はChromebookを貸与だった
どんなに技術が進歩しても、使う人間がバカだと何の意味も無いという好例だな
教科書や紙で配ってたプリントをタブレットにするのをICTとかDXのつもりになってるバカども
そこにどんなイノベーションが生まれるんだ?生まれるのはタブレットの需要だけだろ
アイパッド強制とかワラタ
(たとえ、実際にセキュリティ上それしか無いよとしてもね
どうせ業者絡みなんだろ…そういえば前に学校の公費だけど生徒のデータ譲渡不可って騒いでるのもあったな
>>976 直接会って手渡ししてたプリントをメールやラインでいつでも送れるようになるんですよー
すごくないですか?
世の中が変わりますよー
タブレットなんて買わせても学校内でまともに使い方なんて教えられない
こんなもの私生活の中でそれぞれが勝手に購入して遊びながら覚えていくもの
>>53 文科省と厚労省が話すべきだと思うよ
まずそこから
iPad、うちの子の学校では活用しまくってる
もう必須な感じ
埼玉県立の高2
proでもairでもない普通のipadなら現行機種で4万円だいからあるだろ
なにすんだよそんな高級機、、、、
タブレットの安いのなんていくらでもあるのに?
売り切れなんてしてないし2万以下の買えばいいじゃん
生徒数少ないのに、黒板とチョークが使えなくなった生徒の顔と名前の記憶力が落ちた。
教育者の劣化だろこれ。
頭が得意でない親が騙されて高いの買わされた話はもういいです
この多元化した時代に複数の端末ではなく、
オールインワン!
あかんわwww
そりゃ高くつくよ、出来ないことしようとすりゃあなww
もともとモバイル端末は片手だけで使うものだし、
当然作業領域も狭く、マルチタスクは不得意。
それでいろいろな授業に役立てようと?、、アホwwwww
未成年のガラパゴス化の深刻化は決定したなww
もう今の日本にはこう言うしかあるまいww
せいぜい衰退を楽しめ
、とww
高校はもう義務教育じゃないからなw
後期中等教育すら贅沢だって国が言ってるのよw
アホウさんが言ってたでしょ、小卒で充分ってwwwwwwwww
因みに、近所の某PC屋の若い店員がTVbox知らなかったよww
ああもうこう言う国になっちゃったんだな~と、、実感したねwwww
機能を制限して学校の勉強のためにしか使えないようにされるのに何でipadにこだわるのか意味不明なんだよな
安い奴で十分だろうに
今時普通じゃね
学校指定じゃないだけましやで
指定のは古い旧型だし
-curl
lud20250131114238caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683432980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 ★4 [はな★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【高齢者自己負担増に支持相次ぐ】 全世代型社保会議の民間メンバー
・新型コロナを5類にすると医療費が無料→3割自己負担に 5日38万円の薬も ★4 [速報★]
・フィジーに取り残された日本人留学生ら約170人、チャーター機で帰国 費用は自己負担 [ばーど★]
・【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★6
・【医療】子の歯並び治療なぜ保険使えない? 高額負担に親から疑問の声
・【安田さん】安田純平さんがシリアに入国したのは「自己責任だ」とするバッシングがネット上で再燃
・【消費税増税】クレジットカード、増税対策の負担どこに VISAは「関係ない」 ★2
・【誹謗中傷】ネット被害、裁判迅速化へ 地方の負担軽減は不透明 SNSの罠 [りんごちゃん★]
・#前川喜平 元文科事務次官「ネット右翼諸君、君たちは確立された自己が無いから、国家だとか民族だとかに自己同一化するのだ」 ★3
・【日本スゴイ=俺スゴイ】#前川喜平 「ネット右翼諸君、君たちは確立された自己が無いから、国家だとか民族だとかに自己同一化する」★10
・【話題】クロ現+の「アラフォークライシス」特集にネット阿鼻叫喚 「泣けた」「言葉もない」「これが自己責任なら政府は…」★22
・【インターネット】総務省がインターネット利用者による負担金制度検討 5G網全国整備へ、2020年代半ばにも★6
・【インターネット】総務省がインターネット利用者による負担金制度検討 5G網全国整備へ、2020年代半ばにも★4
・【神奈川】「2人とも地元の良家の娘と結婚している」 同じ小学校から連続逮捕者…「2人のわいせつ教師」の驚愕素顔 [樽悶★]
・【先住民】アイヌ語で話したい 先祖を知ることは自己の回復
・【衆院解散】民進 前原代表「まさに自己保身解散だ!」★ 7
・【衆院解散】民進 前原代表「まさに自己保身解散だ!」★ 4
・【日米】在日米軍の駐留経費負担4倍増要求と米報道
・所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★8
・所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★6
・所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★5
・【カナダ】ヘンリー王子夫妻の警護費用の負担停止へ
・【社会】年賀状の1月2日配達中止へ…人件費負担大きく
・【経済】消費税増税から1年…「家計への負担増」8割超
・マイナ保険証、報酬加算見直しへ 患者負担増に批判 [ぐれ★]
・【東京五輪】マラソン経費、札幌市の一部負担案が急浮上★2
・【8万円】邦人帰国のチャーター機費用、政府が負担を検討
・【政治】教員の負担軽減 “土日を休養日に” 自民議連が提言
・【経済】日本企業の資本効率 低下 自己資本利益率(ROE)10%割れ 18年度予想
・【政治】米高官、日本に駐留費負担増要求 トランプ大統領の意向
・【後期高齢者医療制度】首相「2割負担」意向固める(日経) [蚤の市★]
・いきなりステーキ、“自己中経営”露呈で未曾有の客離れ…今期の業績予想が立たないレベル
・【大雪】「降車するなら自己責任」極限のJR列車内でアナウンス 京都で缶詰め、乗客憤り [七波羅探題★]
・【社会】地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる★2
・75歳以上の医療保険料、1人あたり年4千円増検討 現役は負担減へ [蚤の市★]
・【奨学金破産】「娘が自己破産をさせていただきます」 奨学金400万円、定年の父が返還★2
・【東京五輪】#小池知事、マラソン会場変更なら「都は負担しない」★2
・【北海道】4万円支払ったのに排雪業者が来ない 会社に行くと「自己破産」の張り紙…住民困惑
・厚労省、失業手当について自己都合退職の場合は現在は3カ月給付されないが、それを短縮する方向で検討
・【医療費】大病院を紹介状なしに受診、追加負担(5千円)の病院拡大 500床→400床へ
・【社会】「受信料は負担金。放送の対価ではない」上田NHK会長、N国党主張に初見解 ★3
・【安倍首相】北朝鮮非核化 「平和の恩恵を被る日本が費用負担するのは当然」★4
・安倍前首相側、数百万円負担か 「桜を見る会」夕食会(朝日) [蚤の市★]
・東電、3割値上げを申請 平均家庭で月2611円負担増える見通し ★4 [首都圏の虎★]
・【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★7
・【話題】自己責任?ブラック企業のせい?親のすねかじりが気に入らない?ニートはどうして非難されるのか★10
・【グーグル】Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る
・経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に★2 [香味焙煎★]
・斎藤氏の選挙運動費用 ビラ・ポスター製作の公費負担分は250万円 [蚤の市★]
・【社会】福島産米、検査いつまで=「全量」負担、方針議論―基準値以下も残る風評
・【ウマル】安田純平さん「日本はまれに見るチキン国家」「シリア渡航は自己責任なのだから国は口や手を出すな」★4
・【グーグル】Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る★2
・医療費負担引き上げ 個人の負担額、具体的な試算なしで決定(東京新聞) [蚤の市★]
・【NHK】テレビの無い世帯にもNHK受信料を負担してもらう=総務省が検討★4
・【児童福祉司】精神疾患による休職率は教員の4倍 疲弊や心理的負担で50人に1人
・連夜響く砲撃音、最新兵器も 全国に広がる米軍訓練、かすむ負担軽減 [蚤の市★]
・【財政】 日本の国民負担率は低いのか? 消費税に依存する欧州を持ちだす、財務省の魂胆とは
・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら誰か20万円稼げる方法を教えて下さい」
・【自己責任】渋谷ハロウィン 「こんな堂々と痴漢されるもんなの?」 逮捕者続々、露出度高い衣装に「自己責任論」も... ★3
・【師匠】よしきちゃん発見の尾畠春夫(78)さん 「ボランティアはすべて自己責任」「人を頼ったり物をもらったりしちゃいけない」★4
・【希望の党】中山代表「解散・総選挙、大義があるのか」「安倍さんの自己都合じゃないか」「あまりにも手前勝手、横暴だ」(衆/比九)
・【麻生財務相】「都が主催だろ?違うのか?」 東京五輪マラソンの追加費用で国負担を牽制 ★6
・【皇室】「即位の礼」経費削減案。国民の負担に配慮される陛下のお気持ちを踏まえ、政府検討
・【刑事司法】裁判員務めた96歳男性が会見 「負担だったが良い経験」と笑顔 東京地裁
・【経済支援】北朝鮮の非核化に10年 216兆円と試算 トランプ氏「日中韓が負担」★2
・【半島有事】在韓6万邦人、避難路失う可能性 輸送訓練重ねる米 自己判断の日本 イラクでは最大400人が「人間の盾」に★6
02:35:07 up 26 days, 3:38, 0 users, load average: 95.06, 69.10, 56.33
in 1.5076038837433 sec
@1.5076038837433@0b7 on 020816
|