◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 [はな★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683389638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail 県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。
小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
※全文はリンク先で
■■■■■□■□□□■□□■■■□□■■■■□□■■■■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□□■
□□■□□□■■■■■□□□■□□□■■■■□□■□□□■
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□■□□□■
□□■□□□■□□□■□□■■■□□■□□□■□■■■■□
□■■■■□■■■■■□□■■■□□■□□□■□■■■■■
■□□□□□□□■□□□■□□□■□■■□□■□■□□□□
□■■■□□□□■□□□■□□□■□■□■□■□■■■■□
□□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■■□■□□□□
■■■■□□□□■□□□□■■■□□■□□□■□■■■■■
■■■■■□■■■■□□□■■■□□■□□□■□□□□□□
■□□□□□■□□□■□■□□□■□■■□■■□□□□□□
■■■■□□■■■■□□■□□□■□■□■□■□□□□□□
■□□□□□■□□■□□■□□□■□■□□□■□□□□□□
■□□□□□■□□□■□□■■■□□■□□□■□□□□□□
■■■■■□■□□□■□■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■□■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□□□■□■■■■■□□□□□□□□□□□□
■□□□■□■□□□■□□■■■□□■□□□■□□■■■□
■□□□■□■■□□■□■□□□■□■□□□■□□□■□□
■□□□■□■□■□■□■□□□□□■■■■■□□□■□□
■□□□■□■□□■■□■□□□■□■□□□■□□□■□□
□■■■□□■□□□■□□■■■□□■□□□■□□■■■□
何でそんな高いタブレットを買うんだよ
こういう記事って毎度金額がおかしい
タブレットは学校指定なのか?
もっと安いのあるだろうに
通信費って校内LANもないのかよ
公務員ってゴミだな
>>7 品切れ云々書いてあるから別に指定では無いんじゃね
安い機種は全て売り切れとかそんなもんあるんかいな
13万のタブレット端末う?
高杉なんてもんじゃねえよ
誰かに鴨られたんか?
13万のタブってどういうこと!?
生協のpcみたいにぼられてるやろ
>約13万円のタブレット端末を購入
よりによってこんな高額タブレット買わなくても
情弱すぎるだろ
まず公務員が絡むとゴミを売りつけられるから個人で買うべき
またpcデポかこれ?
弱者を鴨る商売は本当に許せねえよ
人の心はないんか
自費で買わせるってアホか
んなことやってるから少子化が進むんだボケ
どうしてこうアホな自治体が多いのか
買えないなら奪い取ればいい
それも教育の一環なんだろう
13万ならノートPC買えるだろ。ノートPCより先にタブレットってやっぱ時代の?俺ならノートPC持ってって授業受けたい
子供のIT機器の扱いってホント酷いから、ぶん投げたり落下したりであっというまに故障するし
コネクタは乱暴に抜き差しされて接触不良になるし
いじめ受けてる子はカバンの上から踏まれて液晶割られるし
総じて紙媒体にしとくほうがいいよ。
高額な機材はせめてい社会性身に着けた先で使うべき。
日本メーカーが学習用格安タブレット作れないの?
作れないよねごめんなさい
買わされるのはiPadなの?
じゃなきゃ高すぎ13万てのは
>>9 民間でそんなに在庫抱えていないから直ぐに売り切れるわな。
学校手動ででまとめ買いすりゃあ安く買えるんじゃないかね。
つまり教育委員が💩
富士通の時代遅れのクソみたいな端末買わされるんだろ。
>>1 > 小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない
まず母親は働けよ
高校生の娘はバイトしろよ
とりあえず働けよ、クズども
へー大変でしたね
ちなみに子供を高校へ通わせる以前にあなた中卒レベルの学は身についてます?
そこらへんの私学の過去問解けないなんて事はないですよね?
それ小6未満て事ですよ?
大学行かせたい??
そうですか…
タブレットを売りつけた業者から校長や教員、教育委員会に
山吹色のお菓子が贈られるんですね、わかります。
また議員の誰かの財布が膨らむんだろ
だから自民党に投票するなって選挙の度に言ってるのに
こうなったのも自分達の責任
悔やめるだけ悔やめばいい
つうか学校側で数百台とか一括購入すればめちゃくちゃ値下げ出来るだろ
情弱故にナマポ
ナマポ故に情弱
こんなのばっかだな
中華タブなんてアマで新品2万もしないでそこそこ使えるのが転がってるだろ
共通のアプリをインストールするから、学校からAppleAndroidの指定があるだろうね
ほぼAppleのiPadなのか?
Appleはマニアックにカスタマイズできないから、操作方法が共通のメリットがあるね
13万とかAndroidタブならハイスペのGalaxyタブくらいの価格だが・・・どうせロースペなんだろうな
たぶん教科書と同じことをタブレットでやらせてると思う
佐賀県みたいに業者だけが潤い生徒は馬鹿になるんじゃないの
そもそもタブレットなんか要らないだろ。
文部省バカすぎる。
教科書で勉強しろ。
知人の娘さんが行ってる大阪の府立高校は全員にノートPC貸与らしい。高校生にもなって貸与品を破損するなんてレアなんだから、貸してやればいいのに。公立小中学校は全国で貸与出来てるんだから
本体5万ぐらいので
サポート5万、SDカード2万とかで買わされた?
親が情報収集する心身の余裕がなかったなら仕方ないが
高校生の子には明細書渡してバイト返済させた方が良いな
1年時だけやる毎週2,3コマ程度の芸術系選択科目で道具買わされるのに比べたら、各種教科で3年間使うと考えりゃそこまで高いものでも無い気もする
左翼が反対する理由
・ITについていけない無能日教組教師に負担が大きい
・日本の学生がITに強くなることに反日左翼として許せない
高校卒業したら後輩にでも売ればいいんじゃないの
一体何に使うんだよ。
プログラム出来る訳じゃ無いし。
13万のタブレットしか選択肢がないって考えずらいよなw ネット出来ないなら知り合いに探して貰えよ
絶対もっと安く購入出来るハズ
生活保護だったら、タブレット代出るよ。あと電子辞書代金も。
いい加減な記事だなぁーー
>>50 そんなナマポの情弱に、全部自力設定が基本の中華安タブなんて使えるわけがないんだよな
こういうものが
なぜ公費負担じゃないのか
全く理解に苦しむ。
少なくとも年収が一定レベル以下なら無償にするべき。
お話にならないよ。
いつまで自助をやってるんだ??
怒りしかわいてこない話だ。
PCやタブレットで教育を受けるには
それを適切なスペックと価格で購入し
通信環境まで含めて使い方を覚えるという教育が必要
とかギャグだよな
ちなみに、タブレットは7万くらいだった。学校指定。
>>65 IT教育のためのタブレットじゃないぞ
それが目的ならノートPC買わせるがな
アンドロイドで統一しろよ・・・
ipadとか
馬鹿だかいものを買わせて
どうすんだよ!
iPadつーかApple指定だったら教育委員会の方がクソ
あんなスペック詐欺の監禁端末を買わすのは違法もいいとこ
中古ノートPCとか
2万円あればちゃんとしたものを買える
タブレットとか脆弱なIT環境で
なぜノートpcじゃないのか
理解苦しむよな
安くて使えない不安定な自己責任中華タブの信者はちょっと黙ってた方がいいんじゃないかと思うw
タブレットとか授業で使わなくてもどうせ使えるようになるんだから、学校では必要ないと思う
マジで何の授業なんだ?
ちなみに、学校でしか使用できないようにありとあらゆるものがNGにされてる。YouTubeとか見れない。
>>9 指定はあるでしょ
アプリがインストール出来なかったり動かなかったりしたら困るだろうし
学校用だとペンとキーボードも使う必要があるだろうし子供が使っても大丈夫な頑丈なケースも用意しなきゃいけないし保険も入っておく必要があるだろう
結局は何買っても10万は余裕で超えると思う
>>83 学校の校内LAN敷設したことあるけど
基本的に各教室にRJ-45接続できるようにしてる。
この記事よく読むと色々なところがおかしいな?
地方紙はこんなものか?
>>83 学校にだけWi-Fiがあったところで、自宅になければ宿題もできないだろうね
>>62 子供がバイトしたら同額保護費から差っ引かれるぞ
Amazonで3万円くらいので充分だぞ。
13万ってギャラクシーS8ウルトラか?
iPadでも安いのなら5万ぐらいで買えるんだが
学校で使うぐらいなら別に安いのでもいいだろうに
授業でタブレット使うのなんかいらんやろ
タブレット自腹で買わせるなら公費でPC買えよ
>>90 黒板じゃなくてもホワイトボードでいいじゃない
デジタルの意味がない
家にあるやつでいいじゃん
なんのつもり
学校で機種を統一する必要もないし
タブレットは所詮携行性を重視した端末だろノートPC使えよ
例えば職場であえてタブレット使って資料作る奴なんか殆どいないだろ
>>102 電子端末がないと勉強ができない時代w
電気止められると学校運営できない時代w
>>90 俺のとこは長男が通ってる小学校にもあるし、母校の高校でも普通に黒板だが
それぞれ支給されたタブレット持ってて、母校ではWindowタブ、息子はiPad使ってるわ
>>102 俺もそう思ってたけど実際使ってみるとタブレットの方が勉強として使うなら今はもう楽だよ
>>103 ホワイトボードだね。たまにテレビも使う
タブレットは何の為のかマジわからん
>>34 教育委員もだけどクソみたいな性能のを高値でぼったくりしてるからな、文部科学省や一部の企業が結託して中抜きしてるんだろ
タブレットなんて13万円もするのか
騙されがちで踏んだり蹴ったりだな
>>107 いやあんたが黒板ないっていうからさ
俺もそんなこと言われても知らんよいきなりよ
暗泥やWindowsだと操作が難解でアップデートで起動しなくなったり管理が大変だからやはりiOSだろうな
とある私立では中1で導入必須なので仕方がないと思います(*'▽')
今のままでは私立と公立で能力差が顕著になりますし
Amazonのfire
最近買い換えたんだけど
簡単にgoogle play入れることできたよ
Amazonのfireで十分だと思うよ
10.1インチ32GBで19,980円
8インチ32GBで13,980円
>娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。
配布済みじゃん
他人のせいにするな
>>101 まあそりゃあるだろうね
タブレットをどう使うかも、持ち帰りの可不可も自治体の方針によりだいぶ違う
学校用具としてのタブレット代金が生活保護費から出るか出ないかも、自治体によるのでは?
>>113 結局場所によるだろ、黒板か否かなんてってこと
>>114 iPadPro12.9とギャラクシーS8ウルトラの両方持ってるが、どちらも13万だった。
iPadProは今はもっと高いだろうね。
ノートPCはともかく安いタブレットが品切れなんて聞いたことないな
iPad限定なのか?だったら学校がおかしい
>>118 よくあんなゴミスペに2万も出す気になるな
若者がパソコンできないとか持ってないとか言うけど、タブレットでレポート書くの?
iPad Proの一番下のセルラーモデルを学割価格か?
学生なんかコストコで売ってる二万くらいのChromebookで充分だろう
>>120 役所で働いてたけど聞いたことないが。自治体によるって。給地の差はあるかもしれないが。
>>1 品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。
4500円✕48=21万6000円
ボッタクリだろ利権絡みバレバレだろコレ
>>118 一時期ダメになった感じもあったようだけど
それが不評だったのかな
まぁあくまでも裏技的な感じだろうけど
>>110 使うのが楽かどうかじゃなくて学習効率や将来性が問題だろ
殆どのタブレットは「見ること」に特化しすぎていて拡張性が低い
相手の状況も環境を考慮もせずに、自分の環境基準を一方的に押し付けて批判して自己満足って
キモいおじさん仕草だよね実際…
タブにスペックそこまで求めるか?
Fireでじゅうぶんや
金かけるならPC買うわ
タブレットは道具として特殊すぎんか?
パソコン買えよ
いつか必須で使うようになるんだし
>>128 そんなのはF欄のアホくらいな話を一部が面白おかしく盛ってるだけ
まともな大学なら各自にPC用意させてるわ
>>132 アホなのは学校じゃなくて教育委員会の方
記事には貸し出し用の端末も用意してあるみたいなことは書いてあるな
何でこんな高額端末掴まされてんだか
企業ではWINDOWS PCだし
ノートPCになぜしないんだろう?
IPAD使ってる会社なんかきいたこともない
黒板がないとか本気かよ
黒板消しをドアにセットして線香をビビらせたり
爪立ててキィィィーーーーって音でクラスメイトの女児に
嫌がらせできねーとかつまらんぞ
iPad指定だったがグダグダやってたら
円安価格改定になった上に
地元の販売店舗で無印の在庫が切れる
仕方なくiPad AirとApple pencil2購入で費用は約13万
さらにそれの通信費を含めて月々4500円の48回払い
こんなとこだろうな
>>108 なんか一方ロシアは鉛筆を使ったを地で行く馬鹿馬鹿しい時代だな
>>149 チョークの音は思い出すだけで背中に震えが走る
>>137 どこの末端役場なのか知らんけど、そういうのは小中学校なら市町村、高校なら都道府県教育委員会単位でバラバラだから
>>148 営業や客先訪問はipadで契約書見せたり電子サインやで
>>140 最近のipadはペン機能付いてるから直接画面にメモ取ったり書き込める
PCなら50出してもええがタブに13なんか絶対ださん
通信費も自腹なんか学校にフリーWi-Fi飛bナねえのかよ
>>152 中華タブより数段性能低いのに何がいいのか分からんな
具体的に何に使うんだ?
教科書代わり?
動画で授業見る?
>>156 進学率高いところだからなんかねえ?
でも子の親子も、受験前にちゃんと調べないといけないだろ。
AMAZON FIREに
GOOGLE PLAY いれれば十分に使える。
すぐにできたよ
FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2023年版】
https://ygkb.jp/6312 >>1 中華Androidタブレットwifi用なら2万円以下で買える 何でこんな高いの指定するんだ
品切れで安価なモデルは選べないという設定がおかしいことくらい気付けよ
1000人いたら1人、2人いるようなレアケースでゴチャゴチャ報道で風呂敷拡げていうのは勘弁してほしい、中学校時代に無料で配布されたタブレットを教育委員会なりがちゃんと渡して終わり話Uann
>>121 たしかに13万ならパソコン買ったほうがいいな。
PCコンフルかイオシスで中古買えよ。
そんでMVNOのSIM刺しとけ.
>>161 普通に教室ごとにwifi設置した方が確実に安くつく
これ企画した奴底辺過ぎるわ
この記事が誇張してるのか
単に親が情弱なのか
それともこんなアホみたいなことがあるわけないと思う俺がおかしいのか
>>165 学習活動端末支援Webシステム
SKYMENU Cloud
児童生徒1人ひとりが、それぞれ異なる情報端末を学習活動に利用する時代。「主体的・対話的で深い学び」を踏まえながら、いつでもどこでも、先生と児童生徒が学びに向き合える環境が整えられつつあります。先生と子どもたちとともに― SKYMENUは、この理念のもとで新しい環境においても、先生方と児童生徒の学びに向けた活動を支援します。
https://www.skymenu.net/ fireなんて大して安くもないうんこ買うくらいなら
中華2流タブ個人輸入するっちゅうねん
>>137 なるほどそういうものかね
まあ学校指定なら別途支給もあるだろうなとも思うんだが、この記事見てると
購入の経緯からしてタブレットに学校指定はない=自由購入?ぽいし
どうもよくわからんな埼玉県
Xiaomi pad5で必要充分だろ
今だと5万くらいで売ってるよ
昔keianってとこの安タブレットを配布したらかなりの割合で不具合が出たという話をニュースで見たが
最近の中華タブは格安でもそんな酷くないやろ
>>168 日本製でも1万円台あるよ
10.1インチでも
1万円台のAMAZON FIREが多分一番安定している
8インチなら13,980円
>>170 萩生田くんが誰一人取り残さないって言って始めたんだかrた
1000人に1人でもいたら駄目っすわ
>>159 それだけだと高い金かけて教科書とノートの代わりにしかなってない
Officeでも触らせといた方が幾分役に立つと思うけどな
鉛筆ノートなら年1万円もかからないところ
13万円はだめでしょ。しかも紙媒体を使った授業と併用だし。
IT戦略だの、少子化対策だの、補助すべきはこういうところですよ。
しかも指定(推奨)メーカーは、これ幸いと中華パッドに
ほんの付加価値つけただけの設計で高額の値付けしてるし。
無償貸与だと粗末に扱ってしょっちゅう壊す生徒が現れる
貧困家庭には気の毒だが生徒が購入するのがいいよ
でもまあ昭和とか平成初期なら
教育の訪問販売で数十万するお勉強セットみたいなやつあったよな
>>188 俺もだ
三角関数とか無駄に色々ついてるやつw
>>171 2万で十分なのあるだろ
TECLASTだのALLDOCUBEだののミドルスペック
昔は指定制服や指定カバンで教員は潤ってたけどいまはそういうのが難しくなったから、業者が誘う電子機器でキックバックを期待してるんだろうな
>>192 今時はタブレット端末でもOfficeは使えるぞw
学校でキーボード打てるまでやっとくと後が楽だろうから
そうなるとタブレットじゃなくパソコンがいいか
これは半端な判断だわ
>>178 情弱なナマポ親のアホ話を、バカな記者が誇張して記事にしてる
>>161 学校だとWi-Fiじゃ生徒の数的に繋がりにくくなるだけじゃね
>>182 同じアプリ?入れて、閲覧も制限されるから学校指定なんだけどね。もちろん校内WiFiはある。
この手の記事は胡散臭いのが多いな。
いいんじゃね
どうせ奴隷労働するやつに
タブレットなんて必要ない
我が日本国は残念ながら
バラマキや無駄遣いする税金はあれど
子どもの教育に回す金はケチる、
超弩級のクソ国家だからな。
イヤなら出て行くか、
クソ国家にした自民党を追放するしかないな。
>>161 たぶん校内はwifiついてるけど
取材したお母さんは、初期投資の少ないキャリアモデル(割賦販売)
を選んだ。
>>1 約13万円のタブレット端末
ん?
パソコンは学校で用意してきたのにタブレットは購入って•••
購入してまで何を勉強するんだろう?
専門で複雑な計算が必要な学科でもポケコン代一万円くらいだったけど
この記事、値段だけ書いて批判して、何を学び何に使うのか?
情報活用能力って何?個人所有のスマホでも十分だろう•••って
どう見ても利権にしか見えないな
それに、そもそも高校って3年だよな
何で支払い4年払いなんだろう、しかも通信費込みで
で、結局はこの記事は何を伝えたいのだ?
支払い?学習要項?貸し出し?
単語だけで中身が書いてないから、意味解らん記事だな
そもそもタブレットって遊ぶものだろ
タブレットで開発してるエンジニアなんていないぞ
ジャップの教育バカじゃないの?
>>198 サテラビューって思い出したわ
あれスーファミだったなぁ確か
>>7 駄々こねてる間に売り切れたみたいよ。安いの
タブレットやスマホの機能には文書作成には限界あるわけで、スマホで事足りるととかうそぶいてるのは、レポートすら書く必要がない底辺なんだろうな
残念なおねだりがあったんじゃねえの
Appleじゃなきゃ学校行きたくない的な
なら文房具と同じ値段になるまで教員の給料から出せよ
我が日本国は残念ながら
バラマキや無駄遣いする税金はあれど
子どもの教育に回す金はケチる、
超弩級のクソ国家だからな。
イヤなら出て行くか、
クソ国家にした自民党を追放するしかないな。
月々4500円か
高校生ならちょろっとバイトすれば余裕だと思うけども
ナマポだと無理なのかな
1人1台持たせるのがゴールで
中身のカリキュラムでの活用とか学校事務支援は
全然整ってないっていう我が国らしい話
>>203 それのPro版とかな
前にその2メーカーのは買って遊んだが、普通に使えちゃって逆に面白くないくらいだったわ
子供に画面割られたから耐久性はどうか分からんがな
ファーウェイが消えた今
名のある企業の格安Androidタブってレノボくらいしかないよな
ああなるほど
言われてみれば生徒用ならセルラーモデル&アップルペンシルじゃないとダメだわ
そら高くなるわ
あれか中華タブだとお前ん家貧乏とかイジメられるんか
タブレットよりノートPC
タブレットは老眼以外には役立たずだぞ
あぁ無料で渡してるわけじゃないのか、それなら13万円のタブレットは高すぎ、ゲームやるやつじゃんそれ
教科書買わせるのやめて、完全タブレット移行じゃないとコスパがおかしいわ
>>223 5万チョイまでなら働ける。控除がある。
>>175 普通に教室ごとにWi-Fi設置して、全教室で一斉に使ってもスタックしないための要領規模とその維持費用とか
想像するだけでゾッとするな
>>194 商業科はソロバンだろ
おそらく
>>188は工業高校機械科
アマゾンで
検索したけど
1万円未満のタブレットPCとか
ごろごろあったぞ・・・・・
ワロタw
タブレットwww
ノーパソ程度にしとけや阿呆どもがw
利権クズは好かんわw
>>204 Officeのファイルを出先で確認するのがタブレットの本来の役目だろ?
そこにBluetoothのマウスとキーボードまでつけてノートPCの真似事するくらいなら最初からノートPCで良いと思うぞ
板挟みになって13万のタブレット買っちゃうってバカなの?
高校側と自治体側に、それぞれ事情を細かく伝えたら何かしらの対応はしてくれるだろ
参考書や教科書は電子書籍より紙のほうが使いやすいわ
amazonのkindleに最適化されてる技術書でも、本のほうが圧倒的に読みやすい
タブレットのオフィスは使いにくいの極致だよ
あんなもの
絶対会社では使えないよ
安い中古PCでも学校で買ったほうがはるかに良い
意味がわかねえ
ガキが金かかるのはコレだけじゃねえんだよww
Androidタブレット??
学校用だとWindowsじゃないの?
会社のノートPC階段でつまずいて転んで液晶割って怒られたっけな~けっこうな修理代取られた会社払いだったけど
子どもなんか壊す奴多いだろうに
>>240 さぞかし高性能品なんでしょうよwww
まさか、ボッタクリ価格なんて事はあるめぇな?wwwww
クラスメイトはみんな13万のiPadなのに自分だけ糞中華泥とかかわいそうやな
富士通かな、中華タブとか色々使わんと良さが分からんと思うけど高いなりに良い
>>233 Wi-Fiルーター1台あれば何十人でも繋いでオッケー
なんて通信に全く無知な人間なら思うんだろうな
タブレットはキーボードで打ちにくい
キーボード操作できない時点でうんこ
学生はとにかく文章を書く、読む
キーボード操作必須
教育に利権を絡ませてりゃそりゃ衰退もするわ
一番タチが悪い
Aliexpressで売ってるような奴を幾らコスパよくても学校採用にする訳にはいかんだろうしなあ
>31
5万円PCの悪夢再びになってしまう
本当あれもひどかった
>>244 それやる能力がないから貧困家庭なんだと思うよ
>>233 かと言ってLTEで賄うにしても
海鮮の収容数を考えたら専用の基地局を建てて貰わないとな
じじばばの病院代に大金をつぎ込んで若者はほったらかしだもんな、この国は
そりゃ衰退するわな
日本の教育委員会はiCT整備にかねかけまくってるよね。そこまでして何が変わるんだろうな
パソコンの大先生がボランティアでPCやタブレットの面倒を見てくれるんなら中古PCや暗泥タブでもいいとは思うけど、授業時間って決まってるから「相性が〜」とかいって遊んでる時間無いし安定した機器が一番だよね
4万やな。
アメリカのchromebookでそれくらい
日本はクソ高い
アメリカは購買力は日本のほぼ倍やからな。
2万円の感覚や
>>219 というかiPadじゃないと駄目なんでは?
前にどこかの市側が用意したタブレットじゃ不具合起きたニュースもあったし
はい?13万のタブレット?Fireタブレットでいいじゃん・・・
>>257 公立学校だと基本的に国産品じゃないと指定にならなかったはず
授業中にタブレットなんか使ったら、隠れてゲームしたり漫画読む奴だらけになるだろ
タブレットがおもちゃってわからないのかなあ
日本の教育界は
本当にダメだな教育
>>>「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購
あ自分で用意していいのか?
でも条件あるんだろ
アポーじゃなきゃダメとかさ
>>1 ガッツリ中抜きされた超割高なのを買わされるんだろうな、と思ったら案の定
13万のタブレットって、、、
中華Android13,000円を10倍で買わせるパターンかな
中抜き率9割で
うちの娘は高校時代(中学だっかな?)ipad→大学surface(i7の最上位機種、確か27万@ヨドバシかビック)
まぁ気にしてないけど、自分はmacだし
>>219 違うと思う
アポ―限定なんだと思いますわ
ケースワーカーと学校側を家でも学校でも集めて対面で話させれば板挟みにならなくて済むだろうに
>約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。
これに疑問を持たない人はいるのだろうかw
>>252 それは言えてるな
でも俺はそんな家庭で育ったけどな
変わった物持つと最初だけ恥ずかしかったり機能とか教え合う事できないくらいでたいしてイジメられなかったよ人それぞれだろうけどw
>品切れで安価なモデルは選べず
はああああああああああ!?
amazonを筆頭にいくらでも安価なモデルが入手できるだろうに
指定モデルがそんなクソ高いわけもなし
むしろ4年間払いって、それ端末がなかったんじゃなくて
通信業者に騙されてルータの契約と一緒に買わされただけだろ…
てか皆がiPadなのに自分の子どもだけ中華泥使わせる親ってどうなん?
今は総合英語やチャート式数学にQRコードがついてて、解説動画が見れるらしいな
>>276 タブレットが単なるオモチャにしか見えない老眼のお前みたいな老害のせいでIT教育が遅れてんだよ
>>282 制限てのは学校のWiFi側で制限かけるんかな?
東進衛星予備校とかもパソコンで授業受けるけどそれは明らかに意味があってパソコンだしな
>>4 たぶん量販店で買えば安いのに、学校に納めるのは中抜き案件だから
スマホやってりゃタブレットはいじれる
つまり全員学校で習わなくてもできる
>>254 そういうところはベンダーさんが間に入るから
なんとかなるんじゃない?
CISCOの1台20万円近くする、ごっついやつとか
間のハブも多重で接続できるやつとか、
総工費500万円みたいな。
>>252 う、うちはコスパ重視だから!!!!appleなんて情報弱者が使うものだよ!!
で乗りきるはず
>>296 富士通だろ、、何年も前からなんで今更買われても
>>294 詳しくないけど、どうなんだろ
2年目からは家に持ち帰ってたから、校内のWiFiなんかな?家で制限かけたりとかしたことないからその辺は無知ですまない。
中国製タブレット1人使ってたら情報漏洩スパイとしていじめられるだろうな
>>293 笑っちゃうよ
中高の教育でタブレット使って何すんの?
言ってみ
政府が国内メーカーに競争させて
教育用タブレットを作らせればいいだけだよ。
1万円台タブレットでも大量発注なら
こぞって参入する
なんだろ娘が休みがちで入院もしたとか言い訳じみた事を言ってるから何か後ろめたい事があるんだろうなとは思う
それと生活保護の人にローンで4年分割とか契約できるのも疑問
>>299 その金を誰がいつ出すのかって話で
1校500万として、都道府県立高校が何百とあれば総額どれだけになんのよってこと
>>285 ひとつ心当たりあるので、そこかなぁと
PCデポ…
13万のタブレットどこで売ってるんだよ
これ学校の言うまま買わされたんだろ
>>1のリンク飛んで記事読まない池沼だって
ここには仰山いるんだから
自分で調べて適切な判断をするってそうそう出来ないんや
>>283 ないない、県単位で使うのに数が用意できないアップル社製は使えんよ
クソ高いことも当然問題になるし、教育用ソフトを開発する側からも環境が限られちゃ困るわな
通信費を含む13万円のタブレットってのは学校指定じゃないんか
そもそもWi-Fiないから通信費必要なのか記事だけじゃわからんな
13万のタブレット急に買え言われるの片親家庭や生活保護世帯じゃなくても大変だろうに
制服やら学校ジャージやら買い揃えるだけでも大変だろうし
>>309 俺がボランティアで指導に行ってる母校では、SSHの探究活動でテーマに沿った研究とスライド、ポスター作成やってるが
そういう想像ができないから老害だって言ってんだわ
>>318 え?ipadじゃないの?
確かにipadは13万もせんよな
>>271>>283
まじか
大学生でWindows入れずに嬉々としてサラのMacBook持ってきて受講禁止で帰されたアホが数人いたと聞いたんで
それ系かと思ったわ
>>244 ぼったくり価格の商品売りつけて儲けを業者、政治家、学校関係者で
山分けするのが目的なんだから安いタブレット買うなんてことが
許されるわけないだろ
SIMカードも一緒に契約してんだろ
学校にWi-Fiあるから不要なのに
騙して買わせる量販店も酷いもんだな
>>324 それ、ノートパソコンの方が作業速いよね?
ん?
>>318 買ったのはiPadだろ
元記事くらい見てこいキチガイ
>>252 子供のうちはそういうのがあるかもしれないけど
早くから自分は自分だというものを確立するにはいいかもな
まぁ女子高生なんかはiPhoneが多いと言われているのは
みんなそうだからというのがあるのかな
国内タブレット
中国タブレット
AMAZON FIRE タブレット
全部もってるけど
ちゃんと動いている
一番安心できるのはアマゾンだろうね
アプリインストールソフトのGoogle play
も入れることできるけど
いれなくてもアマゾンのアプリで十分大丈夫。
学校と癒着してる業者入ってそうだな
そこをもっと掘って記事にしろよ
そのうち、au落ちて通信できない
禿げ繋がらんぞハゲ
とかキャリア依存で授業死ぬから回線二契約必須になりそうwww
タブレットが個人負担なのは当然だが、機種を自由に選べ、購入先もAmazonとか自由にするべき。
学校が指定するのはAndroidのOSバージョンだけにするべき。 iOSは高いから指定するべきではない。
>>331 Winタブだけど?
必要に応じてキーボードを接続できるタイプの
知らないんだろうね、そういうのがあるってw
生徒にタブレット一台買わせると校長に裏金入る仕組みですか?🤗
>>319 「先生!rootパスワードを要求されてます!」
>>317 5chでリンク先を読むのが池沼なんやで。
表題で適当にレスするのがマナーや
1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。
うちとこはこうだな
>>1 でも支持してるんでしょ?
支持してんだから頑張らなきゃw
>>269 権限を構築する意味でもノーパソの方が良いんだよ。
っつってもAdmin権限を教職員に渡すのは
今の教師や教育委員会の腐敗っ振りからすると、
信頼できんからダメやけどね。
第三者介入させるとしても予算はそれでは組めねぇ(理由は直下の※参照)から、
えっと。
がんばれwwwww
(※腐敗の派生経費の財源は役員報酬・給料です。
法律が時代遅れなので、この財源には投資家収益
(※不採算時リスク無限責任の半分をここに充当するのがセオリーではある。)
を含めた方がいい。)
タブレットに制限加えてたりすんのもおかしい
自分で好きなようにいじくってゲームいれたりしているうちにいろんなことができるようになるのに
13万タブレット必要なのか?っていう疑問と、ノートに書くという行為をいい加減なくせばいいだろ。
つかWi-Fi版買えよw
学校にWi-Fiくらいあるやろ?
>>29 高校で苦学生がデフォになるなんてひどい国だわ
シムカード2枚あるのに
うちの端末、シムフリーちゃうねん
別シムが使えないタブレット禁止になりそうwwwww
数学の微積とか、物理の力学とか電子回路とか、
化学の反応式とか、主に理系で役立つ
文系バカにはタブレットの需要を見いだせない
ウチの末っ子の学校だけかも知らないけど、なんかふつうにネットできちゃうねw
学校用なんてwinじゃ話にならんぞ。
chromeかiPadかの二択や
タブレットで13万使うくらいなら
2万円くらいのノートPCを学校に1台、家に1台の方が便利で安く済むだろ
>>338 茸回線で契約しとけば問題ない
元親方日の丸はやっぱツヨイぜ
Pro以外が品切れって嘘臭せえ
オンラインで普通に注文出来ただろ
>>337 教育委員会が丸投げしてるのがバレるだろwww
どうせその使うアプリとやらもたいしたものじゃないんだろ
>>357 そもそもでタブレットで指定だったんじゃないかな
>どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。
日本は、やってる感を出すためにとりあえず形から入るスタイルだからなぁ
子供が小学校の時分に進研ゼミで使ってた端末でまだAndroid動いたんで、高1用に使わせてる
>>1 専門学で使ってたポケコンは一万円ほどで複雑な関数計算もベーシック程度のプログラムも組めて
知識が有ればゲームも作れて計算機計算技術検定も受けれた
で安い端末から高額端末まで、端末の個人差がある物で何を学習するんだろう?
そして記事は使う学科やそうした学習要項を何故に書いてないのか?
闇があり過ぎる
国内で
教育機関用のPCやタブレット
作らせれば
国内需要拡大でGDPを
押し上げるチャンスなんだよなぁ・・・
なんでアップルなんだよ!!!
政府も地方自治体も一切なにも考えないで仕事してる。
無能の極致だよ!!!!
割とマジでキッシーはティムのちんこしゃぶって
林檎本国と同じで複数購入割とセルフリペアプログラム導入した方がええで
タブレット使うと授業の効率は悪化する。
クラス30人もいれば誰か故障したとか充電切れたとか言う奴が出てくるし、ソフトが調子悪いとか、なかなか画面が映らないとかいろいろトラブルがある。
ipad無印が品切れでipadproを買ったというお話
まあairのリプレースを買えってことだわね
>>345 ウチもそうやったわ。
入学祝いにpro買わされたけど要らんかったやんけと。
iPadか国内メーカー製で指定なんだろ
制服とかと同じで納入業者と癒着してるぞ
アンドロイドの中華パッドなら15,000円くらいで買えるのに
激安中華パッドを学校から貸し出しにすればいい
バカ高い保守契約なんかしないでトラブルシュートは教員がやればいいし
壊れたら買い替えればいい
リース系の保守契約費用見たら目玉飛び出るぞw
利権で高額中抜きタブレットを売りつけられるのか?大変だな。
普通は学校が購入して貸すべきだろ。
>>341 知らないみたいだから教えてあげるけど、画面がデカいほど作業速くなるよ。
タブレットよりは15インチノートパソコン、さらに17.3インチノートパソコンが作業が速くなる。
スピードや効率を無視してダラダラゆっくりやってるからダメなんだよ日本の教育は。
キミみたいにタブレットで資料作成指導をしている人間が、日本衰退の原因の一つじゃないか?
>>369 それをアイリスオーヤマがやって、クソスペックを高価で売りつけてた。
>>354 文系に限らずバカには見いだせないんだよ
ここ見ててもそういうバカが何人も書き込んでるしな
キツイよね。公立高校にわざわざタブレットを
自費で購入して持参する必要性は感じないよなあ…w
4技能とか言ってるし英語のリスニングや発音練習に使うのかな
乞食を叫ぶ!!!
東京新聞(通名 本名 名古屋中日新聞)です!!!!
>>8 民間で使い物にならないから公務員になるのだよ
学校にWi-Fiないから通信費込みの買わされてるんじゃないのw
何の授業にどれくらい使うんだよな
iPad miniって8万しないし学割とかまとめ買いで安くならんの?
>>362 SKYが全国のiCT分野で宣伝しまくってるからな
中を開けばこんなのばっかだろw
やっぱり
超反日・北朝鮮工作機関の
統一教会にだまされる国だよなぁと思う。
なーんにも考えてない自治体・国だよ。
日本メーカーに教育用タブレットやPCを
発注して作らせればいいんだよ!!!
日本経済にとって
凄まじい経済効果を生み出す。
一大市場だぞ!!!
>>377 作業の速さを求めるオッサンが衰退の原因やろw
タブレットアカデミック版ね~のかよ。
ウィンドウズさーん。
>>377 高校生の学習用に画面サイズうんたらは草
そんなだから老害って言われんだよ
そして日本衰退の元凶
>>369 国内で教育機関用のPCやタブレット作らせれば、COCOAやハーシスみたいにポンコツな機器をNTTデータ・富士通・NECが作ってくれそうw
>>385 林檎は学割あるけどまとめ買いは日本にはない
>>386 両方本人が使うよ。
proは動画用やなw
>>42 子供三人の母子家庭なんて働くより生活保護でいてもらった方がいいだろ
>>389 え?
作業の速さ大事でしょ?
日本人は仕事が遅い遅いと言われてるんだから。
Windowsしか企業システム動いてないのに、学校で使うのはApple。小学生が習うのは光の調節やメールの打ち方のみ。遊びで覚えられる範疇に留まる。
こんなの必要か?自民党の老害どもが教わる内容を子供に教えるな
たぶん地元の家電ショップいったら普通のipadがなくて
ipad proを買ったという事かも知れんなあ
じゃなきゃ計算が合わん
通信費は家にwifiないってことなんかな
スマホから出来るよな
学校のやりくちで一学期しか使わないのを高額教材とかあったよな~
子供は金の重み知らなかいから親に言わないの見越して買わせてたんだろうけど
当時から無駄だなとは子供ながらにおもってたわ
>>324 SSHってなんの略なんだ。
linuxサーバに繋いで、華麗にvimで
課題レポートを入力したらかっこいいけど。:q
13万円て
iPadプロ買えるやんけ
関係者逮捕しろよ
>>369 国内のスマホを捨ててアップルを世界1位の企業にしたのは日本人の貢献が大きい
その結果日本は衰退した。まぁ国産スマホがウンコだったのもあるけどw
>>389 タブレットはそういう作業するもんじゃないわな
どうせ大学でノートPCが必要になるんだから
ノートPCでいいじゃん
>>391 私学やと学費無料でも、そういう諸経費がどんどん来るぞ
貸与の台数が少なくて借りれなかったという事か?
学校か教育委員会に言って追加で購入してもらえばいいやん
国内メーカー()の教育パソコン(タブレット)なんて
それこそコロナ以前からですらやってんだよなあ
馬鹿だから徒党組めないだけで
>>373 うん
コクヨ製買え言われた高校生の落胆が目に見えるようだね
>>392 なんで?
資料作成の話でしょ?
効率よく速く作らないとダメだよね?
ゆっくりダラダラやって意味ある?
>>328 許されるもクソも、貸し出し用の端末が用意されてるんだから生活保護世帯なら借りられるだろ
「基本は自分で用意してほしい」と言われたのは、おそらく生活保護受けてることを伝えてないからだ
タブレットを使うなら学校にPCいらないでしょ
その分をタブレット購入に当てればいい
親父が授業対応可能に魔改造したラズパイを我が子に授ける
>>409 そうっポイけど、そこまでワシ(親)が管理してない。
本人に任せてある。
>>388 あるよ普通に。
OS窓で3万くらいでキーボードとペン付き。マウスのやつ。
しかも本体に足が付いてるから立てられる。
メモリ4GBだけど
ちょっと前は2GBとかふざけた機種出してるクソメーカーもあったしあれでいいだろと思う。
ちょっと前までこういうのは富士通だったんだけどな
電化製品系統全部ダメな
>>421 残念ながら、ナマポのやつらってのはこういうときは無駄に高いものをほしがる。
クソ高い学費から捻出しろや
何の罪もない家庭の首を絞めるなんてクズの集まり
つーかタブレットじゃノートまともに取れないし、プログラミングもまともにできないじゃん。
ノートPCにしろよ。
Lenovoとかhpとかの格安ノートPCなら7万円でそれなりにいいスペックのPC買えるぞ。
ノートPCなら授業のノートをPCで取れるし、プログラミングもできる。
>>404 は?
遅くて完璧なんかもはや評価されないぞ?
それは昭和までだ。
今はとにかく速く出す。手直しがあるのは当たり前だ。
この手の設備には補助金があると聞いていたがなんで使わない判断になったんだ?
>>388 だよねw日本企業?は一体何をやってるのかな?w
学生向けのタブレットみたいのを安価で発売しないのかな?w
確かGoogleならグーグルクロームという安価なタブレットみたいなノート型パソコン発売してるよね。
>>413 教育段階と実務段階で分けて考えられない老化脳なんでしょうか?
そういう実務段階は大学で学べばいい
近年の大学行ってない人間には分からんかもしれんがね
>>428 ノートは本来は配布式でいいわな。
あと教科書もデジタル化。
>>415 CWに言えば、入学準備金として出るところがほとんど。
高校のタブレット普及率は至っては全国で7割弱。
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。
https://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html?page=1 佐賀県の過ちを繰り返したらダメだよね
>>429 それで大事故やら大失敗をしたら信用問題なんだわ。
>>1 何か記事読むと何ひとつまともに出来ないんだな...
>>424 ハッキリ言って、学校で使う端末はiPad以外話にならん。
>>428 タブレットをつかった資料作成指導者が現れてるぞ笑笑
作業が遅いノロマ学生生産者
>>389 作業の速さって何の作業を言ってるのか知らないけど
普通に作業効率を求めるなら、基本的に項目別にバーコードを読んでチェックマークを入れるだけだぞ
あと、小学生に教えるのはyoutubeの作り方。動画撮って、ソフト起動させて、切り貼りしてコメント載っけて提出だった。日本の教育ってYouTuberを育成することかよ…頭おかしい
娘にはiPad proとゲーミングPCと液タブを買ってやったわ
父親から養育費取れば良いんじゃね?
>>422 実はうちもそう
タブレット家パソコン本人スマホと使い分けてる。イマイチわしは訳分からんw
むかしからボッタくり教材の押し付けでキックバックもらってるでしょ?
>>436 それなら授業も録画動画授業でいいよw
登校は週に1ー2回程度でいいわw
子ども手当で儲かってる分を、ちょこっと吐き出すだけだし
実質的にはプラマイゼロだろう
>>352 国じゃなくてシンマの母親が何とかしろよw
>>439 そのジジイ、相手にするだけ無駄だわ
絵に描いたような昭和の感覚が抜けない老害ジジイ
Kindleでいいんじゃないの?
高くないでしょ?
>>439 そういう失敗を恐れてばかりいるから日本は衰退したの。
まだ気づかないのかよ。
興味があるから聞きたいけど何歳?
オレは44歳
昔はOHPの投影機がセットされてる時の授業はなんかワクワクしたよな
これをみてくれ。
このクソスペックでこの値段。
>>429 それでトラブったら作った会社が終わるよ
子供が使うもんだから騒ぎがとんでもなくなる
ハッキングなんかに合ったら大ニュースになって大変な事になる
本当は子供が自分のが欲しくて貸与のは借りられなかったと嘘ついたとか?
親も甘い考えでいたら想像以上に高かったので
後で文句言ってる、という感じかも
>>428 「先生!更新が始まってシャットダウンできません!」
「先生!アップデートしたら電源が入りません!」
先生も大変だwww
>>11 45000円4年間分割だから、その倍だよ
>>448 学校は知らない人との集団生活のやり方を学ぶところだから。
>>454 押してすぐ反応しないからストレスためてすぐ壊すんだよ
子供とジジババこそスペックが要る
パナソニックあたりが
一括受注して1万円ぽっきりの教育用PC タブレット
つくればいい。通信費こみでもできるはず。
大量受注なら十分利益でる。
>>455 それは同意だな
しかし炎上したら終わりって構造になってるからなあ
>>453 ちょっと触ってみて痛いくらいそれを感じた(笑)
>>444 なんだそれ?
昔で言うところの家庭科か技術の授業で教えてるのか?
国策でゆーちゅーばー促進とか洒落にならん
大学行ったらどうせPC必要になるんだから、大学生になっても使えるようにノートPCにしとけばいいのに。
なんで用途が限定されるタブレットにするのかね。
小学生でもjavaベースのプログラミングあるけど、あれが動くタブレットならなんでもいいやろw
また富士通かと思いきや、まさかのipad
たぶん、専用アプリを開発すべき高度なこともしてなく
ブラウザベースで事足りることを
わざわざ高額な開発料とAppStore登録料払って
アプリベースで資料配布してるんだろうな。
>>458 マウスのはもっと安かったな
つかメーカーどここれ
タブレットが21万てww
CPUがCeleronとかのゴミでしょ?
>>428 グーグルクロームでいいのではないかな?
>>455 同世代だよ。
私は仕事が早いからそれなりのものをササッとだせるがな(笑)
しかし適当なものをササッとだすのは優秀ではない。
>>456 いやマジです。実際に一人一人の作ったやつアップしていて見せてもらった。これが〇〇くんので、これが〇〇くんので…ってな感じでYouTubeでチープな動画見せて貰った
Androidで13万とかありえん
利権の犠牲者だな
そもそも大学なら理解するけど公立高校で必要?しかもあっという間にゴミになりそうだし壊れても修理代がバカ高そう
>>444 長男が使ってるのを見る限り学校の授業の復習や確認の問題や、運動会用のダンス動画とか有効に活用されているな
まぁそれは自治体の教育委員会、学校によって差があるだろうけどな
>>458 吉田製作所のレビューでクソミソだったやつらしいな
>>384 たぶん学校にWi-Fiはあるんだろうけど
教員が知らないだけで
納入業者からこれがいいですよとSIM付きの勧められて
Wi-FiとLTEの違いも分からない(気にしない)機種選定担当教員が決めて
親が買わされてるんだろなw
今までiPadしか使ったことないので
安いタブレットを買ったらアプリ立ち上げや画面切り替えにストレスがあるのが分かった
安くて性能良くて丈夫なのはないものか
>>434 教育段階で効率を追求しないのがダメ。
数学は何のためにやる?
論理的思考・抽象的思考を鍛えるため、一般化して効率化するためだろ?
効率を追求しないヤツが教育ボランティアなんかやるな。
バカ生徒作ってる。
学校でタブレット?いらないだろ!
せめて小中高くらいは鉛筆で字書こうよ
>>462 一番大変なのはエロサイト履歴を毎回消して授業に挑む先生よ
動画履歴を消すことまで頭まわらなくて、動画Linkを押しちゃったら
その前に見ていたエロ動画が一瞬写っちゃとかな
ぶっちゃけ会社でタブレットを使うことは無いんだよな。
作業はパソコン。タブレットは家で娯楽用として使ってる。
>>464 ん?誰か1人としてそんな事を直接教えてくれた
先生はいなかったよ?w
13万円のタブレット
G-Forthノート買えるじゃんw
性能がG-Forth付ノートのがいい件
>>498 それは教わることではないし、教師は学びの邪魔でしかないから。
>>418 Secure Shellのことかと思って少し悩んでた
>>458 Macユーザからすると安くて失禁レベル
>>470 44歳でこの無能臭はハンパじゃねーぞ
間違いなく社会で無能の烙印押されてるわ、こいつ
>>388 教育関係は富士通が強いけどズブズブだから
数世代前のスペックを最新機種のお値段で買わされるだけ
携帯キャリアあたりが安価な中華パッドにSIM+子供専用料金付けて
スマホでいいじゃん
タブレット専用のアプリをわざわざ作ってるんだろう
まぁそもそも日本の企業の90%以上がwindowだからiPadでやろうが泥タブしようが意味無いけどね。
つーかね、ネットでコスパいい機種や店を選んで買うのも教育のうちだと思うのよ。
脳死で超割高の指定タブレット買わせるのは教育ではない。
(1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。
自分とこの公立高校
文科省が性能と中抜き率のバランスを総合的に判断した結果だね
生徒もこれなら安心安全だよ
>>437 記事に書いてるように、生活保護世帯なら貸し出し用の端末を借りられる
だからCWも貸与があるはずと言ってるわけで
後々のこと考えるとメモリ8G積んだノートPCなんかの方が良くないか?
13万もあればお釣りくるだろ
>>1 事前に情報収集しておけば、品薄になる前に買えたりするからなぁ…
>>506 あーヤダヤダ教育ボランティアがこんな陰口みたいなこと書いちゃうんだから。
効率追求しない無能扱いされたからって笑笑
windowsは有り得ない。
これが判らん人は会社でPCを使ってるだけのオッサンオバハン。
ITから離れた所でな。
>>514 埼玉みたいな都会ではタブレット代金出ると思うけどね
知らんけど
>>1 まーた「支援ガー」「格差ガー」と費用タカリを目論む乞食親子が粘着するスレか!いい加減にしろ!
>>494 ブラウザなら自前の機能で終了する度に履歴を消せるし
それ以外のものでもツールでもなんでもどうとでもできるのにな・・・
>>516 雑でもいいから早く出す
なんて新人がやったら一番怒るわ、俺は
>>511 それって端末だけ購入は駄目なの?
端末管理1980円ってなんだろう
>>519 まぁマジで教育するならLinuxにするべきだよな。
OS無しのノートPCを格安で仕入れられないもんなのかね?
>>501 ダメだわ。そんな抽象的な事しか
言えないんじゃ。
本当に大切なら、わざわざ時間を割いて
集団の中での振る舞い方や友人の作り方、仲間の
作り方の授業をやってしっかりと教えるべきだよ。
>>511 で大学行ったら今度はノートPC買わされるんだろ?
無駄だなあ
>>518 早さ自慢なくせにレスは遅いんだな(笑)
頭とまってるのか?
>>519 用途によるのでは
学校でどう使うかはしらんけど
>>519 別にChromebookでも良いとは思うけどなんでWindowsじゃダメなの?
タブレットなんて社会じゃ糞の役にも立たねえよ。単なるモニター代わりにしかならない
高校授業料無償化になっても余分なお金掛かってちゃぁ
昔とさほど変わらんねー
>>525 ケースは任意だったから、うちは安いやつ買ったよ
子供に金かかるようになったよな…
しかも情報化のせいで昔よりも「いいもの持ってない」ことに敏感になってる
スマホだけじゃなく、服とか自転車とかな
そりゃ少子化にもなるわ
タブレットで資料作成する手間<ノートパソコンで資料作成する手間
これに意を唱える無能が教育ボランティア。
だからダメなんだよこの国。
教育が終わってる笑笑
>>523 しかしあの44歳はそれでのりきってきたみたいね。
無能自慢とかワロエナイ。
>>515 中学はタブレットだったけど、高校はノートパソコン持参になった
自治体や公立か私学かでも分かれると思う
タブレットで13万?
また業者と癒着か?
それとも世間知らずか?
>>527 だからそれは人にいわれてどうとかじゃないんだわ。
今の子てiPhoneは使えるわけだよな
だからipadてのは新しい経験にはならんよね
>>519 そうかぁ?
アプリ開発など色々とプログラミングを行うのは結局はパソコンで行うのが一番だろ?w
>>526 まあ、linuxもあり得んけどな。
もしかしたら適したディストリあるかも知らんけど。
それがchromeともいえるし。
>>522 いまは初期設定でGoogleアカウントを紐付けするとブラウザのタブまで共有されるから事故あるだろうなw
>>520 貸し出し端末があるのに、自前で買うからお金くださいなんて話が通ると思うわけ?
都会とか関係ないよ
>>539 今の学校ってスマホの持ち込みは禁止されてるの?
タブレット・ノートpcは持ち込むのにスマホは禁止とかねーか
>>539 それってゲーミンクノートPCでもOK?
>>526 情報系の学科ならともかく、学習補助用でLinuxは逆に意味ないでしょ
その後に通う多くの学部、会社はWindowsばかりなんだからさ
>>547 うちの子にそんな貧乏くさいものは与えられません!!!
キーボード有れば話は別とか言い出すのかね?老害にはそこまで出来ることなんて知る由もねえだろ。
>>545 学校やからな。
組織的にどう?ってのが要る
レノボに土下座して旧helixあたりを流用して
10インチ前後の非防水デジタイザー付きタブレットを安価に作る
パナはレッツウンコのリファビッシュ事業をちゃんとやって学生に回す
ここらへんが国内メーカー()のやれる現実的なとこだろうけど
まあ無理だよなあ
ChatGPTと壁打ちしてれば
先生は不要になるよね
>>542 お前みたいな具体的なことを言えない無能が教育に口出すのは無理だ。
感覚で学べ、見てとれ、感じろ。
バカが笑笑
>>552 少ないけどLinuxベースもある
マニアックな機器だったりすると昔からベースは引き継いでそのままだったりする
>>559 じゃあ具体的にどうすればいいのか言ってみて(笑)
ITリテラシーのためタブレットなのに
その説明を紙でしてたってのが一番笑うところだろ
>>555 教育に必要なのがwindowsが一番だろw
世界的にも企業で使われてるOSなんだからw
>>538 そういう馬鹿無能晒してるロスジェネ世代の残り滓が、日本が衰退したのはーって言ってんのがもっとワラエナイ
お前がまさにそれの原因じゃんとしか
AmazonのFireスティックみたいなので自宅用途は代用できそうだけどな
複雑な処理はクラウドでいいんだろ?
5万のノートのほうが性能良さそうだけどな
通信もPCの勉強にはいらんだろ
>>554 だから何でわざわざタブレット使わせるの?
どうせ大学以降はPC必要なのに
ちなデスクトップ最新
Intel Core i9-13900KS ベンチ62584
モバイル(ノート)
Ryzen 9 7945HX ベンチ58786
Core i9 13980HX ベンチ48688
なのに
CeleronN6210(Nシリーズでも上級) ベンチ1812wwwwwwwwwwwwwwww
ノートと鉛筆だけの時代って恵まれてたんだろうな
今じゃセレロン持ってきただけでみんなからイジメられるんだろw
>>559 てかさ、頭がさえてるその歳でそのレスの遅さは何か障害でももってるの?
>>563 連絡はFAXなのに報告は電話でみたいなwww
>>525 横からごめんね、一律同じ機械や端末を使わせないと学習指導に手間暇掛かるからだと思う
だから、電気屋さんから同じ機種がごっそり消えた時期あった
>>561 そりゃLinuxや派生使うところもあるだろうが、その少ない方に合わせて学校教育に広く導入するってのはもっと馬鹿げた話になるわ
親ガチャ外れた子供は可哀想だな
一律貸し出しにしたらええやろ
義務教育じゃないとは言えど高校くらいは卒業せんとな
親がナマポなら大学は諦めろ
自宅で所有する端末の持ち込みも可能だが、ハードルは高い。先行実施校では、基本ソフト(OS)がiOS▽画面サイズが10インチ以上▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する▽授業で活用するアプリは自分でインストールする-などを承諾した場合に認めるとした。
購入当時うちにはタブレットなかったしよく分からんから購入にしたけど
Celeronならまだいいだろ。Core2だと化石確定だぞ
教育指導要領で示されてる範囲の利用なら10万以下のタブレットでいい。高校かメーカーが制度を理解してないのでは。っていうのは俺は5年ぐらい前から言ってる。おれはな🙌
>>558 決まった時間に授業を始めてくれたら教師要らない子なるなw
15年前のCPUレベル
10年前のデスクトップのcorei3ですら3000はあった
このタブレットで授業をやって、連絡や宿題提出もできるのなら活用の甲斐もあるけど、
youtubeへアップする方法とかその程度の事に使うのなら無駄だな...
昔はPCルームというのがあって、年に数回使う感じだったが、それでいいだろもうw
>>542 いやいや、違うんだわ。人に一通りわかりやすく説明を受ければ、それらの大切さに気づき
そうしよう、そう心がけようと行動するタイプの子が一定数生まれるんだよ。
ただし、本来の性格とかもあるから全員には
当てはまらないが、何かを判断する際の基準にはなるから行うべき授業なんだよな。
戦前には修身(道徳とか心得?)という授業で
そういうのをやってたらしいのだが、
戦後になりGHQが廃止にして
日本人の道徳観を一部封印しようとしたらしいな。
>>580 返事はどうでもいいからさっきの答えよろしくな。
ノートPCも部品集めて自作できたらいいのにもちろん安価で
つーかタブレットもノートPCも学校に持ってくる必要無いだろ。
先生がパワポとかpdfで教材作って、授業中はそれをプロジェクターとかで表示すればいい。
授業で使ったファイルは授業後家からDLできるようにしとけばいい。
これなら個人で買った格安ノートPCでいい。
自宅でWi-Fi無い人には学校でUSBメモリやSDカードにコピーさせてやればよい。
>約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
高すぎて草
所沢高校のHPより
Webブラウザが動作し、物理キーボードがついていればOSや機種は問いません。
(WindowsでもiPadでもChromebookでも構いません)
タブレット型端末の場合、物理キーボード(キーボード付きカバー)をご用意ください。
本校で推奨する端末の仕様を以下に示します。
準備の際の目安としてください。
大学進学後など長期的な視点で、Windowsノートパソコンを推奨します。
iPadやChromebookでも構いませんが、物理キーボードは必須とします。
推奨するWindows端末仕様詳細
長期的な使用が可能になるため、以下の仕様を推奨します。
OS Windows11 (Windows10は推奨せず)
CPU Intel Core i3、もしくはAMD Ryzen3 以上
メモリ 8GB以上 (4GBでも可)
ストレージ SSDであれば容量は不問
ディスプレイ 日常的に持ち運べるサイズ。
……との事。
推奨スペックは「長く使いたいなら」って意味で書いてるみたい。
「卒業まで使えりゃいい」って人はFIREで良いんじゃね?
ブラウザも指定がないからシルクで構わんだろ。
root化やAPKで変にいじくって、わざわざ保証対象外にする事もなかろ。
キーボード込みでも2万で済む。
>>563 うちの学校は、LINEやGoogleに紐付いた連絡網や、ベネッセのクラッシーなどで説明あるけど、まだまだ普及してない自治体などもあるかも
ジジババって読み込み時間とかラグが理解出来ないんだよな
ボタン押してすぐ反応しないとすぐイラついて反応来る前に連打しちゃうから
処理がバグっちゃう
>娘は学校を休みがちで入院も経験したためか
>品切れで安価なモデルは選べず、
なんかこの辺に無能感を感じる
>>511 キーボードなんか尼で売ってる2000円ぐらいのでええんちゃうの
>>570 ハイエンドモデルのCPUとベンチマークスコアで比較するのはアホすぎるからやめとき
CPUなんて用途や消費電力、価格で選ぶものは全くことなるんだからよ
バカにするならRAMが4GBの方
>>593 ブラウザベースかな。Scratchもブラウザベースだからな。
なんで学校がレンタル会社と法人契約して安く上げないんだ?普通の会社はやってるでしょ
>>585 今の小学生のなりたい職業の上位がYouTuberだからが理由らしい。バカでしょ。
>>567 この辺もその通りな気もする
第一毎回タブやノート持って登校とかハードへのリスク高いし
学校がモニタとキーボードマウス備え付けといて生徒はスティックPC挿せばすむってのが結構理想かもな。
オンラインでコケるからシムが必要ってことならタブ一択かもだが
>>581 学校でちょっと使うだけでか?
MVNOの980円3GBでも間に合うわ
薄型の学習用ノートPCを数百台まとめて買うなら1台3万程度で学校側が買えるだろ
なんでわざわざ効率悪いタブレット指定なんだよ
>>601 ん?
どーしたの?まずいと思った?
障害差別してしまった自分の人間性クソだなぁって気づいちゃった?笑笑
>>586 このシンママも御多分に漏れず知的ラインギリギリではある
ケースワーカーのアドバイスも無駄に自らカモになりに行く
>>571 Celeronが何かすら分からないのがほとんどだから心配ない
>>605 うちの子の時はキーボード付きじゃなかったけど昨年からこうなったらしい
>>583 教師のなり手が減ってるからいいんじゃね?
>>591 そういう現実的な低コスト運用を提案できない環境なんだろうな
「大人の事情」というくだらんもので
>>1 そういう場合は高校とケースワーカーでやり取りしてくれ言うんだよ
板挟みになる必要がないし高校とケースワーカーで話して貰った方が直で相手がどういってるか分かるから
自分は全部そうしてる
半分近くが保護者負担なんだな
埼玉は酷い部類のご様子
>>564 windowsは組織で利用する場合、管理者が要るからな。
まーたいつもの中抜き案件か
自民党政権を放置し続ける限り9割の国民は搾取され続けるのみと
いい加減に気づけよアホ大衆どもは
>>591 その通りだよ。個別のタブレットは不要だよ。
>>635 まず君が本当に障害者なのか証明してね。
なんで13万円も出して買ったの?
タブレットはLenovo
通信は楽天モバイルにすれば安くすむのにな
>>590 修理する権利みたいな発想なきゃジャップには一生出来んわ
>>581 4年縛りだし通信量は4GB/月とかじゃねーの
>>617 働かせた方が良かったりしないか?
確かにボーダー臭はすごいけど
>>633 タッチペンも高いよね、相場知らんけど9000円近くする??
>>630 殆どの自治体はOS問わずになってるから結局は管理って言ってもザルやぞw
普通に生徒はスマホなら持ってる訳だから、
検索して調べ物をさせたいのなら
スマホを使わせたらいいからなあ…w
だからわざわざタブレットを買わせて授業をやる必要無い。
>>637 別に証明義務はないよ
ただ、オレは障害者を差別するような人間でなくてよかった。
そういう人間は最低じゃないか?
>>630 詳しくないけど、企業で使うと金取られるんだろ?
>通信費を含む月約4500円で4年間
ワロタ
4年持つのかな
キーボードの練習してるあの画像まだー?
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 画像まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| タブレット |/
>>643 うわぁ意味ね〜w
わざわざタブレットを学校に持ち込む必要無いわ。
>>646 え?君が一番障害者を馬鹿にしてるんだよ?
なぜ障害者になりすまそうとした?
なんの為のケースワーカーなんだよ
ケースワーカーなら困ったことありませんか?って聞いてこない?
1対組織の図になったら丸め込まれるんだからケースワーカーに対応してもらって
組織対組織で対等に話してもらうが吉
>>1 Androidの安いのでいいんじゃないの?
それから、通信費って何?
学校のWi-Fi使えるようにすればいいんじゃないの?
高校留年を視野に入れた月々4500円の4年払い
うーん安心
>>652 デジタル教科書だからなぁ
入学要項ちゃんと読んでないとお金の工面大変だよ
タブレット買ってこいと言われてノートパソコン持って行った世帯は優秀だわ。
>>644 学校はそうはいかんよ。
自治体の事務はそもそもPCなんて不要やし、必要な部署は大手がシステムを管理してるやろ。
>>590 >>639 配線系の感電とかバッテリー抜いても電気残ってて感電
こういうのがあるから
相当それ用に組み立てた専用機種じゃないと無理だろうな
自作pcみたいなことをノートやタブでやるのはリスクでかい
工業高校くらいならアリだろうけど
貧困家庭からも平等にぼったくる新手の案件になるわけか
>>654 でも受験の夏に入院して合格出来るもんなんだな…有り得ん
ガキにタブレットとか勿体無い
それよりパソコンできるように教育したほうがいいだろ
>>595 ノートでもいいけどsimが差せる10万以下の端末となるとタブレットかも。小学校はタブレットで高校あたりでノートPCかな…国の制度で買えない価格は趣味。
>>593 学校ごとに相当当たり外れがあるってことか
>>658 >>578 県内でタブレット使用してるところは全部これ
既婚子持ちなのにその程度の端金も用意出来ないとか無能なの?
>>622 用途によるから比べるだけ無駄だって言ってんだが
デスクトップやラップトップのゲーミング用のCPUと比べてなんの意味があるんだよ
消費電力も桁違いなモノをよ
>>662 タブレットよりノートのほうが安価で高性能だしな
>>643 そのやり方本当にきたねえなぁw
独占禁止法に抵触してるだろw
>>668 pocket Wi-Fiで良いじゃんw
iPadうち使ってるけど13万もしてないし…
本当になかったのか?
学校まで利権の温床だもんな
子供相手に金を巻き上げるガチャ商法を生み出したこの国らしい
>>657 東京新聞なんかマイナカードをWindowsPhoneに対応させないのは差別とかとんでもない記事出してるし、紙メディアってIT関係に疎いよね
>>642 筆圧込みだと3千から1万くらいだな。
3千とかのはだいたいバッテリーレスだから
本来そういうのが使えるハード、つまりペンを起点にハードを用意したほうがいいとおれは思う
>>660 リチウムバッテリーってのは使わなくても劣化して寿命は5年ほどだよ
タブなんて自分で交換なんてできっこない
もう一台買うほど交換料金とられてまで型落ちたタブを使う人間などいない
>>676 帯域が全学年分の接続に対応してないのかもな
>>667 ガキて
汚い言葉遣いだな、お里が知れる
いや、小学生からタイピング教えた方がその後どれほど役立つか分かるだろ。勉強できなくてもパソコンだけは打てる方が仕事の幅は広がる。バカでもわかることが自民党の老害にはわからない。終わってるよ
>>672 親ガチャ失敗は
知的ラインギリギリというか認知機能障害のアウトな人だろうけど
社会からとことんぼられる
養育費ももらってないだろうし
月4500円がキツいとか新聞記者さんがホザいてて草
ホントにそう思ってるのかな?かな?
>>425 >>653 自分の心が一番わかっているはずさ
オレは障害のことを突かれて傷ついたが、キミの精神も死んでしまった。
キミは今夜のことを覚えてしまうだろう。
キミは今夜障害者差別をして見ている障害者多数を傷つけてしまった。
必ず人生の汚点として刻まれるだろう。
許されない汚点として。
>>684 学校と業者の癒着はひどいぞ。
だがしかしその学校には全く得にならんからな。
あんなのやめて、一般参入をさせて少しでも予算を削らせるべきなんだけどね。
塾でiPad持ち込んで学校課題やろとした生徒が通信制限くらっていた
塾のWi-Fi貸してくれと言われたけどセキュリティ的に無理
家にはWi-Fi環境あるだろうけど塾に行けない貧困層は困るだろうな
>>673 RAM4GBなんて、このPCには似つかわしいスペックだよ
こんなCPUには32bitOSがお似合いだから4GBで十分w
お前は無知だからわかってない
>>686 なるほど
学校の言うがままにタッチペンも購入してて良かったわけなのか、、な?
>>685 いつの時代の話か知らんがワラタ
使いてーwindows phone w
>>677 家庭にネットがない家庭でも教育を受けられるように…?いや、なんとなく🙆
>>685 ITも科学もコロナも文学哲学も何もかもひどい😄
悪いことして勾留されると手書き能力問われるよ。こんな手書き能力ない生徒生まれたら既存の環境に適応できなくなるよ
> 生活保護を受けており、
> 自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、
約13万円のタブレット端末を購入
嘘記事だなw
>>593 すぐに古くなるのだから高校の3年間使えればいいのではないかな?
グーグルクロームでいいのでは。
13万のタブレットで先生は授業で生徒に何やらせるんだろうな
googleで学校名を検索させて学校の歴史とか住んでる町の歴史調べたりとかか?w
>>696 自治体で配られる端末違うの何とかならないのかね
Chromebook足立区、iPad港区、windows渋谷区
富士通だったかな?衝撃に強いハードケースに入ったノートパソコン。小学生ならあれで良くね?タブレットなんてランドセルでスキーしたら真っ二つになるだけだし
>>687 そら手先や頭脳がチンパンジーなら出来ないけど
自分はそうじゃないから
>>370なんやで
>>685 とっくにサポ終了してるだろに
WindowsモバイルOS自体がwww
Windowsフォン? 寝ぼけてやがるわwww
>>709 そこの上の方の人間がそこからゴニョゴニョなんだろうね。
>>689 ん?ここは上品な言葉で話すとこじゃないし
そんなこと言われたの初めてで戸惑ってんすけどw
スマホの値段を考えたらタブレットだってそんなもんだろ
うちの子の高校が県内初のタブレット導入で入学の時にな。教師も模索中。学校説明会でタブレット初めて触る親も多かった。7年前かな。次の子の時は少し慣れたけど。
>>708 日々の宿題とか長期休暇中の課題とか
あとはお知らせ的なのも保護者のスマホと生徒のタブレットに届いたりする
学校によってまちまち
生活保護受けてたら、福祉に言えば済むこと。
困窮世帯も貸し出し受けたらいい。
>>707 google chromeを採用してる企業はどれぐらいあるんだよw
こんなもん中古で安く売ってんだろ😰
それかアマゾンファイアでも買ってろよ🤗
>>712 タブのバッテリーなんて専用特注品
つまり製造年月日も発売と同時のもの
だから寿命が来るのも未使用品でも一緒
チンパン脳ちゃん、気づかなかったの?
コレ払えないご家庭は術学旅行とか遠足もパスするのかな〜?
ちゃんと調べて紙面に載せろアホがw
>>700 いや、ペンにも色々あってハードによって使えるのと使えないのがある
3kのペンはギャラクシーノートとかあっち系で使えるやつ
ギャラクシーノートにipadのペンは使えない
ITに触れてる感だけでタブレット必須にしてんだろ
なんの意味もねえ
>>708 「今日の授業は価格comを使って、みんなのタブレットが本当はいくらなのかを勉強しましょう^^」
>>715 端末価格が違い過ぎる
全て無償なのに
足立区4万?港区9万渋谷区15万
>>714 クロームブックというのか?スマホとノートパソコンの中間の性能なんだろ?
>>699 今のCPUのスペックとOSのbitに何の関係もない訳で、そういうピント外れなところがアホだって言ってんだよ
無知とか以前の話
>>1 OSがAndroidにしろAppleにしろ、個人情報(という名の国民情報)がどんどん抜かれるからな
アプリをインストールする度に、画像フォルダだの検索履歴だのアドレス帳だのに
アクセスする事に「同意」させられてるのは有名だが、
「日本語入力アプリ」を入れるとき、必ず「打った文字は全部サーバに送ります。金融のパスワでも」
っていうのに同意させられていることには、気づいてる人少ない
買った時にはもうインストされてるから
位置情報で一生の移動履歴付きで、アメリカ様に握られることになる
むろん、国民情報てんこ盛りのその電波を中国やロシアが横から抜いてないとは考えにくい
タブレット使えるからって仕事になんの優越もないよな
パソコンこなせる方がいいのに
売り切れて…
「母さんバスに乗って買いに行ったけど、これしか無かったよ。大事に使ってね」J( 'ー`)し
とかだと泣けるな
娘も高一なら自分ちが貧乏なの分かんだろ、メルカリなりヤフオクなり見てやれよ…
>>727 >>345 なので、対応のやつなんだろう
>>731 普通は大量受注で大きく割引効くから
誰かが中抜きしてる
先生が授業中に抜け出して中田氏セックスするために生徒には動画の教材流しておくためだろw
タブレットなんか中古数千円だろ
買ってやれよ
制服と同じくらいの値段だろ
>>593 ブラウザベースに徹底するって決める事が重要なんよね。
そうすれば逆に端末は何でも良くなる。
>>732 地域色がそんなところにも…(笑)
全国統一で国産の物にすればいいんだけど、そこでまた儲けようとするやつらがでてきちゃうのがダメなんだよね。
>>737 俺もそう思うけど業者が絡む一括購入のアンドロイド端末が糞すぎてiPad一択になってる
どんなけ中抜きしてるかわからん
接続制限されたタブで授業受けて休み時間は
生徒個人のスマホで学校の裏サイトで罵詈雑言やイジメが繰り広げられる
α世代の人格形成に危惧しざるを得ないぞ
>>725 林檎本家のセルフリペア知らないのね
頭悪過ぎで辛くない?
>>747 因みに地方は殆どChromebook(笑)
性能を比較する人おるけど
今を生きてるとは思えんな
13万ぐらい買えるだろ
子供手当はパチンコに消えたか?
旅行費用に消えたか?
親の遊興費に使ったか?
>>751 スマホは授業以外ならおkだからなぁ
使い分けしてるあの子らすごいと思う(疎い親はついていけない)
13万?そんなに高いタブレット必要はないな
怪しい
>>721 はあん?そんな部分だけ変にハイテク化してんのか…w
高校無償化と言っても授業料だけだからね
入学金教材費積立金その他モロモロぜーんぶ実費だからね
よいこは騙されちゃだめだぞ!
>>734 CPU性能が32bitOSレベルっていってるのに、意味が解ってないw
>>753 安くてそれなりに動くやつならいいけどね。
いろいろ嘘臭い記事だな
学習教材なのにスペックバラバラってあり得るのかね
>>593 グラボはGTX1030あたりでいいんですか?
>>701 非常に疲れたからもうやめだ。
オレの体の調子が悪くなったらお前のせいでもある。
必ず刻まれるぞ。
お前が今日やった障害者差別には必ず相応の報いが訪れる。
必ずだ。
因果応報ってヤツだ。
>>765 私立『学費』半額。
も騙されてる人が結構いるよ。
>>751 LINEグループだろ…そこは
この間聞いたのは罵詈雑言皆で言って悪意あるあることないことグループLINEで垂れ流してその子が発言するのずっと待ってる状況聞いて辛い気持ちになったわ
つーか品切れだからって倍の値段のオーバースペックなiPad買うなよw
教育で必要な物を家庭に投げてしまうって良いの?
ケースワーカー側も家庭に貸与あるはずだけとか
高校になんで言わない
>>758 学校が業者と癒着して高いの買わせてるんだろうけどね
13万ならipadが余裕で買えるわ
>>752 リンゴなんて頭悪い人専用でしょw
リペアの問題じゃなくリチウムバッテリーの性質を言ってるんだけどチンパンちゃんには通じなかったか
ごめんごめん
>>740 やすい互換品も売ってるけど筆圧非対応とからしいね
バッテリーレスのペンが使えるハードだとそこ気にしなくていいからペンの選択肢広がるんだよな
apple製品はそういうとこ弱いから
>>751 裏サイト云々は最近に限った話じゃないな
20年前に高校入った当時、3Gが始まったばかりだったが既にそんなのはあった
>>746 クラウドで色々できるからね
OSはなんでもいい
Chromeがええけどな。
iPadも良いけど、物理的に脆いからなw
chromeは閉じてたらそうそう壊れん
>>763 地方含めて渋谷区のやつで良いだろ…
どうせ無償
>>767 それを書くのに何分かかったんだ?
次までにはまともな設定を考えてこいよ!
>>776 そういう運用にすることがIT化なんよね。
合わせるのは人間の行動の方。
おまえら使ってないタブレット寄附しろよ
初めて世の役に立てるぞ
記事をいくら読んでも、情弱のバカ親が自爆しまくってる以外に理解できない
>>766 intel hd graphicで十分
>>774 わしはスマホもタブレットもAndroid
子たちは、そっちじゃない方なのでそもそも分からん
>>778 しかしそれも税金からでてるのだ。
まあ、子供にはいい物を使わせてあげたいが、どこかのアイリスオーヤマみたいに儲けようとするクソ企業がいるからそれは難しい。
>>777 この低性能CPUに重たいChromeはキツいだろうな
タブ10個ぐらいが関の山だろう
高校生にとっては初めての端末だろうから先生や友達に聞けるように学校推奨機種を選ぶしかないんじゃないの
>>761 それが如何にアホな文脈なのか分からないのではお話になりませんて
まぁそんな程度の馬鹿だからベンチマークスコアなんて並べて草生やすんだろうね
13万てw逆にそんな値段のは情弱困窮世帯しか買わんわ
>>781 いくつか余って転がってるな…
娘もパッド二台持ちwww
息子は何故かHuawei使いたがる
電子教科書で12.9インチのデカいやつなんじゃないの?
入学してから、指定のスペックを満たすノートPCをできるだけ安く買ってこさせる家庭科の授業をやればいい。
領収書提出させて、安く調達できた上位7%の成績を5にする。割高で買ってきた情弱の成績は1。
>>1 品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
色々おかしいやろw
通信費かかるとかそれヤバすぎやぞ…
ケースワーカーは
高校が数が足りないってのも聞いたはずだけど
その後に自分でどうにかしてくださいとか言っただろ
ケースワーカーはすぐ自分でどうにかしてください言うからな
自分も何回も言われたし
>>786 どうも地方はChromebookしか選択肢ないと聞いたよ
「父ちゃん、このスペックじゃダメだって....」
泣けるわw
>>766 モバイルなのにグラボってのはボケてるのかなんなのか
>>795 学校のwifi強化したほうがいいよな
背乗りが怖いが。っていうか多分そっちの理由もありそうだけど
>>796 そもそもナマポなんて自分で自活できないから
甘んじてナマポなのに…w
>>1 画像を見たらiPad Proセルラーモデルか
店で品切れだとぼられたんだな
どこの店か晒すべき
>>798 それは地方自治体の予算の関係だろうね。
>>790 > 今のCPUのスペックとOSのbitに何の関係もない訳で
こんなこと言ってるアホの文脈も何もw
お前が痛いバカなのはもう十分だからw
大学で周りで iPad 使ってる人たちの印象でタブレット教育ええやん!って思ってたけど実態は思ってたのと違って形式だけ急いでたみたいだな。
公費で支給されるやつは自由度ないらしいし、何か新しいことやろうと思うとどうしても高いスペックいるし。現状はタブレットは富裕層が任意で買い与えるくらいが関の山なのかもな
>>787 ChromeOSの話なのにブラウザの方と勘違いしてて草w
だからお前は馬鹿だっていうんだよ
>>798 クロームブックが一番無難だろうね。
安価で物理的に丈夫らしいし。
>>773 メーカー本家のバッテリー提供の話をしてるのに
リチウムイオンバッテリーの製造と性質の話をして
何の意味があるんだ?
中三の娘が持たされているけど、金出した私有物なのにほぼ何もできないぞ。
>>802 モバイルでもグラボ乗ってるのあるよ。スイッチだって小さいグラボみたいなもん入ってるし
まーた自民党経由
ゾンビ企業富士通談合の
Arrows tabかよ
中抜き中抜き懲りないねえ
日本凋落させてさせ抜いて佐瀬抜き尽くして凋落凋落
>>795 家での通信費でしょ
連絡や宿題もタブレットでやり取りするようになるし
>>807 自治体でここまで予算に差が出るのは最悪だと思うけどね…
公立なのに
>>797 金持ちの隠し子ならまだいいけど
ボンビー同士のできちゃったで産まれたらのっけから人生終わり
>>812 普通なAndroidって言うがな
ChromeOSってwあのしょうもないスティックの小型PCでも使ってるのか?
>>817 atomのsurfaceなら確かにゴミだな
>>772 こういうのは即時サポート費用とか卒業までの回線費用もまるっと込みだったりするからな
端末単体の小売価格だけを持ち出して議論してても意味がない
13万のタブレットってやばいだろ
バキバキの最新のなんだが
>>798 地方公立でも中高iPadだったな
無償(修理費は細かく請求)だが制限キツくてガチで授業と課題でしか使えないからそんなスペックも要らん
コロナ禍で在宅オンライン授業が結構あって、そこそこのwifi契約し直すのが面倒臭かった
>>820 高校生じゃ動画見すぎて詰むパターンやな…
しかしあれだな
バッテリー交換できて経年仕様に耐えるハードを備えたノートで食ってきたパナソニックがこの界隈に食い込めなかったのは惜しいな
>>827 でもCeleron、ベンチは1812(笑)
こんなん国が出して当然
こんなところまで中抜きやめろ
>>1 13万wwww
あり得ないだろwwwww(´・ω・`)
学校指定でサポート付きとかにして13万にかさ上げしてるんだろう。中抜きの典型的なやり方だな。
このカラクリと金の流れを解明するのがマスコミの仕事だと思うけどね
>>809 一般に言うグラフィックボードってのはdGPUを搭載した拡張スロットに挿すタイプでしょ
ラップトップ用のdGPUはグラフィックボードとは言わないと思うが、話としては分かるって感じ
>>831 リファビッシュ系ならワンチャンあるけど
あれIBMとか中古業者がやっちゃってるし
>>828 あーipadパターンもあるのかめちゃくちゃだなそうなると
>>825 性能じゃなくて自由度です。指定ソフト以外入れられないのは元より通信の殆どが監視されてます。
>>834 実はこの手の中抜き産業はPC-98が出回る時代から既に出来上がっている
>>818 それはdGPU
グラボってのはdGPUを搭載した拡張スロット用のボード全体のこと
>>831 パナソニックなんて家電部門の本社は中国だぞw
富士通やNECみたいにレノボに買われるのも時間の問題じゃね?
>>824 ChromeBookっていうカテゴリがあるんよ。
>>837 めんどくさいな君
最初のあれはボケてるとは思うが
タブレットなんか寝転がって閲覧するのに便利ってっくらいで授業で何に使うねん
>>815 安価でもMicrosoft 365入れたら結局は良い値段になるぞ
授業で使った教材をpdfで配布するだけでええねん。
それなら中古の1万円のノートPCでも事足りる。
こ、これは、、お母ちゃんが買い物下手なだけな気がするけど、、
てか電波音痴の親は嫌だな
>>842 関西とか廣島とか検索したら教育的指導が入りそうやな…
>>824 そこまで無知なのは驚くわ
AndroidOSとChromeOSは同一じゃねーんだがw
しかもChromeOS搭載してるのがスティックタイプだけと思ってるあたり、本気で情弱じゃん…
>>837 >>845 dGPUもだけどここ少しでも間違うと総ツッコミあって面白いないつもと人種が違う
>>828 そうそう
コロナ禍の時に通信見直されたよね(言い方が分からない)
家で使えるようになった
良く分からないけど13万のタブレット買っちゃうアホな人に何を教育するんだ
13万のタブレット? 冗談だろ?
もっと安いのでいいだろ
悪いことしてる業者がいるだろこれ
>>836 写真を見たらiPadだった
品切れで安価なモデルが買えずとあるから
店がproを売りつけてる
>>849 レノボもハードのセンスいいよな
ヨガタブレットとか最高のプロダクトだわ
>>857 周りに相談する人もいなかったからカモられたんだわな
>>833 そのゴミPCとこの記事のタブレットは別モンだが、何時になったら理解するの?
値段はさておき買ったのはiPadproだが
かーちゃんが寝ずに働く悲しいストーリーがうまれるのか
>>871 Celeron Nシリーズって記載あるけど?
どこが別もんだよ
>>759 提出状況のチェックは当然として添削までやってるところもある
この辺りはいい取り組みだと思う
生徒側の時間の使い方に差が出てる
紙に書いたのを撮影して提出オッケーなのに意地でもタブレットで入力しようとする子もいる
明らかに紙に書いたほうが速い
高校は義務教育じゃないんだからお金ないなら中卒でいいと思う
高校行くならがっつり仕事につかなくても軽いバイトしながら定時制で勉強できるでしょ
定時制ならタブレットもノートPCも電子辞書も要求されないんじゃないかな
大学も専門学校も行かなければ金かからんし
そういうものだよ
お前らもジジイになったら10代が使うものとか分からなくなるからボラれる運命
>>1 入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられた
ばーか今令和5年だけどどんだけ惚けてるの笑
子供いない独身でも子供達が学校でタブレット使ってる事とか知ってるけど、このお母さんご存知無かった?それか入学直前まで誰かが恵んでくれるだろうとでも思っていた笑?
新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない
今すぐ養護施設に託して下さい。貴女には無理ですよ。
あと裁判所?も無職やまともな収入ない奴に親権与えるのやめれば?本当に笑
>>863 (1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。
こんなスレでGPUが〜とかトンチンカンな話するやつはゲーム脳死かなw
>>859 だいたい、OSの違いがどうとか、意味わかんねーだろ?
車でエンジンの型番が違う、ぷぷぷそんなのも分かんないの?
ってのと同じ視線で、お前どこの熊本から出て来たのと
>>879 同一世帯で働かれたら生保切られるから逆にダメなんじゃね?
おじいちゃん達かな。iPadじゃないと手書きでまともに書けないんだな。基本ノートだからな。
>>886 この母ちゃん無駄に経済回すのは得意だな…ナマポだからかもしれないけど
最悪スマホで見れんだろ
タブレットにこだわるなよw
>高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。
>自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、
>約13万円のタブレット端末を購入。
母親の相談の仕方が悪いのか?
高校にどうすれば貸与してもらえるのか聞けばいいし(絶対貸与しないとは言ってない)
貸与が無理ならケースワーカーにそう伝えて相談すればいいのに
勝手に判断して13万のを買ったように見える
>>890 それが違うんだよw
うちの自治体は自分で用意する事になってたし
>>894 デジタル教科書なのでイマドキは
ややこしいよ
>>894 ヒント 教科書スキャンしたのを見るときの画面サイズ
>>884 仕事漬けで周りに話せる人が居なかったらそんな感じでは
>>876 この記事の母親が買ったのはiPad
お前が騒いでる記事のノートは全く別な話のもの
理解できた?
娘ちゃんは体弱いのに頑張って高校入ったのにそんなとこで困らせるなよ高校とケースワーカーは
安い中国製を買おうとしたら支那切れでした
HA HA HA!
>>865 写真が実物とは限らない わざとAppleにしてるかもよ
>>880 MS educationは大学高校に関わらず
「認定」がないと無理だから
>>896 おれもそこ引っかかった
なんかこう言うのちゃんと聞けない人いるよね。感覚がわからんけど
>>896 親ガチャ失敗の
認知機能障害の人はそんなもんよ
何が問題かも認識できないから
社会からカモにされまくり
>>896 たぶん批判の材料にして記事にするためにわざと高いのを買ったんだと思う。
>>888 なんにも知らんのにそんな話はしないが、中途半端な知識で無駄に草生やしてるやつに指摘してるだけだな
ITかぶれにはいくら知ったかぶりしてもおkなルールなんだな・・・
逆にすればよいw
っつっても方言なんか別に使う事ないなー。
プリフィックスがあるなしで動きが変わるとか・・・MMXのプリフィックスがどうとか・・・・
>>907 娘がiPadproじゃないと恥ずかしくて死ぬ!って言ったのかもな…
きっと持ってるスマホもiPhone14proだろ…
>>856 中古の1万円のノートなんてセキュリティやっべえPC、学校の公共のLAN環境に繋げさせるわけがないだろw
いろんな買い方あるんだが
キャリアで原価で買ったんだろうな
>>896 携帯ショップで買ったパターンかな。
クソやからな。
関わらざる得ない情弱は悲惨よね。
>>903 なにいってんだ?
LinuxはUnix系だろ
サポートするのが面倒なので専用アプリをプリインストールされた専用糞泥タブレットかiPadかの二択が多い
まだiPadの方がまともに動くだけマシという地獄のような状況
>>914 ドロとクローム、両方OSなんだろ?
でも違いなんか分からんぞ。
不通は同じLinux系だから同じ使い方が出来るんだろう、と思うだろ?
東芝の洗濯機と日立の洗濯機、普通はどっち買ってもそこそこ動くと思うだろ?
それとどう違うんだ?
時代はもうデジタルガジェット使う時代だからねえ
連絡網アプリでお知らせすれば配布した貰ってないという
ことなくなるし、休みがちでも授業アプリで勉強できるしね
>>917 学校のLANなんて繋がなくていいだろ。家からpdfで教材DLするだけにしとけばええねん。
家にネット環境が無いなら学校でUSBメモリーかSDカードにコピーできるようにしとけばええねん。
コロナ禍に貰った金はもう使い切ったのか
ちょっとぐらい蓄えとけよ
>>920 携帯ショップで買ったら32GBのSDに数万円払ってるかもしれないなw
ipad pro ってお絵描きしないなら意味ないだろ
>>926 世の中に貧乏人がいないと思ってる池沼か
>>929 アカンやろ
オンラインを認知させる為にやってるんやから
学校指定ものって値引きも安売りもない小売価格そのままの値段だからなあ
13万とかブルジョワやん
学校指定で2万の中華タブに格安simにしろベンチ20万くらいは出るだろ
それで処理落ちするソフトなんか学校で使うな
ナマポってやっぱ金の価値わかってねーな
まともに働いた事がないからだろうけど
>>902 わかった
こいつのをみて言っていた
>>458 先人と呼べる者達は皆思っていたはずです
『国産のはたけえ』
それがなぜ今たけえことになっているのですか
人々が皆たけえことを忘れてしまったというのですか
>>935 そもそもあのショップが無ければ
日本はもっと進んでたはず
>>924 別にその認識で構わんと思うよ
なんならWindowsとiOSとAndroidの名前だけ知ってりゃ一般的には何も困らん
俺が敢えて指摘したのは、そいつがイキリ講釈垂れるのに認識が色々おかしいから
OSとしてのChromeの話に、ブラウザのChromeだと思ってレスしちゃってるあたりがね
>>929 今、このスレで話題になっているのは、お前が個人的に自宅で使う安物中華全部自己責任セキュリティがばタブレットではなく、
公教育において使われる一定レベルのスペックとセキュリティが要求される真っ当なタブレットなんですわ
わざとじゃないなら申し訳ないが
Macなんて習ったって将来糞の役にも立たんのに
企業はほとんどがWindowsだぞ
子供を大学卒業させるまでに1000マソ~2000マソだっけ?
そりゃシンママにはカオスレベルでムリゲーだろ
夫婦二馬力があたり前になるわなこの国w
huaweiならマルチシムが他機種で対応してるしシムフリーだからね
「母さん電器屋さんに行ってくるね」J( 'ー`)し
…電器屋の中のキャリアショップへ
これ売りつけた方も大概だよな、解約させてあげてよ…
(1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。
国は20年度補正予算で、高校で低所得世帯に貸し出す端末の調達費を計上し、1台当たり4万5千円を上限とした。本体が3万円台だが、学習に必須とされるキーボードや学校で使うためのセキュリティー設定費などが費用を押し上げていた。
自宅で所有する端末の持ち込みも可能だが、ハードルは高い。先行実施校では、基本ソフト(OS)がiOS▽画面サイズが10インチ以上▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する▽授業で活用するアプリは自分でインストールする-などを承諾した場合に認めるとした。
小僧に端末なんか全く必要性がない
むしろ教員が手抜きするためにやってんだろ
イットとか言ってどうしようもねぇからな
>>951 まあ大抵ガバガバのChromebookだけどな…
>>888 エンジンはCPUにあたる
それがOS?バカ丸出し
>>938 だったら高望みして高校なんか行かせんなよw
>>953 コマンドベースはむしろLinuxよりだけど、PowerShellも触れるならどっちでもいいけどね
>>954 シンママには無理って言うけど
シンママは本来は二馬力なんやぞ
無理なのは父親側やろ
>>960 お前がな
バッテリーの劣化寿命の性質理解した?
>>948 HUAWEIって笑
それ自体がセキュリティとしてあかんやん笑
親が悪いとかもいるがその辺の詳しくない人はそんなもん
悲しいのは学校側もわかってないことが普通にありそうなこと
今更フロッピーからDVDに変えてるとこもあるしよ
>>962 貧乏人には高校は高望みだというお前の認識は分かったがそれでは国が滅ぶんだよ
>>966 学校で使う教材だぞw
Huaweiで十分セキュリティモネ
>>948 デジタイザー載ってたタブあったし
スマホフレンドリーなファンレス軽量日本語配列ノートあったし
最適解ですらある(時期はあった)
>>965 バッテリーの話なんて一度もレスしてないんだが、大丈夫か?
ここまでのまとめ
学校配布のリーフレットではiPad指定だった
チンピラ携帯ショップに行って品切れだと嘘をつかれてproを買わされた
クラスで一番の貧乏人が
クラスで一番の高性能機を使っているワロえない現状
>>971 セキュリティリスクを体感させる授業かよ
入学式の日にち勘違いしてたり遠足の日忘れて弁当用意しなかったり給食費踏み倒す系
ほんと子供が可哀想
>>948 GoogleからBANされてプレイストア入ってないけど
キャリアのショップってマジ良心の呵責を感じないのか不思議よな
>>934 残念ながら一番マシな数学教師ですら課題の管理で手一杯
共通テストで出題されるような昔からあるグラフ描画ソフトですら使える中高生は70をこえる高偏差値帯でも学校単位だとほぼゼロ
個人的にやってるやつはスマホアプリでもパソコンのソフトでもやってるんだけどね
>>972 確かに時期はだな色々アメリカにやられたな…アイツら最悪だわ
クアルコム潰さないとな
高校は実質的には義務教育
そもそも中学までに学習が完結するように組まれてない
>>959 Chromebookは対策の取りようがあるだけ、自己責任中華タブに比べりゃまだマシっちゃマシだと思うけどな
>>973 別人だったか
失礼した
でもお前も寝ろや
どの端末ならセキュリティ面で堅牢か、
自分で選んで高いお金を出して買ったモノを信じたいのは分かります。
しかしどの端末の中にも神はおわしません。
>>989 専門学校も高額PC売りつけるビジネスになってるよなwww
あの学校の生徒13万のタブレット持ち歩いてるぜ!
とかなったら怖いお兄さんに狩られそうで怖いわ…
>>1 埼玉やないけど非課税や生活保護世帯は申請すれば高校の3年間、無料WiFi貸してくれるし、パットも無料で貸し出してくれるけどな。
埼玉ってそう言う制度ないの?
ってか、そもそも高校生なんやから学校に申請出してバイトしろよ。
-curl
lud20250131183841caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683389638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 [はな★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 ★4 [はな★]
・【社会】 母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 2023/05/05 [朝一から閉店までφ★]
・小学校の「タブレット盗撮」発覚でも全国調査はせず。専門家は「氷山の一角」と指摘。何が必要か? (染矢明日香さん) [少考さん★]
・【調査】人間関係のリセットは必要か――突然SNSから消える「人間関係リセット症候群」の対処法 [愛の戦士★]
・【2年間不明朝霞15歳少女保護】「中学の頃から誘拐願望」=ネットで学校探し、少女尾行―寺内容疑者・埼玉県警 ★4
・埼玉所沢市長「エアコンを学校に導入するとむしろ温暖化が進むから反対です。
・【埼玉/中学校と高校の部活動】今月から運動部だけではなく文化部も教員生徒の負担軽減へ
・助産師の女性「小中学校のうちから、"性交"の教育をする必要がありますね・・・・」
・「昔フラレた女から突然の連絡」人生で1〜2回あるこのイベント その時ケンモメンはどうした?
・【話題】「この世からFAXを消し去ってください」匿名ブログが話題に 小学校の欠席連絡はFAXのみ メール不可★8
・【話題】25歳独身者が都内に住むには月25万円が必要…「贅沢すぎる」「当然」「身の丈に合わせて千葉・埼玉で」ネットで大議論に
・【埼玉】3人に平手打ち…自衛隊体育学校で 自ら報告した1等陸尉処分「女性隊員の容姿を誹謗したから処分覚悟で暴行した」
・【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★5
・【話題】「マジで学校なんて行く必要ない」 ゆたぼん父が激怒 ネットの悪ノリに同情の声も『弱い犬ほどよく吠える』[09/03] ©bbspink.com
・【埼玉】女子のスラックス「100%」に 県立高の制服、4月から全校で選択可 セーラー服と合わせる学校も ★2 [ぐれ★]
・【熊本地震】 熊本市龍田中学校、「熊本地震災害ほしい物リスト」でおねだりして高価な必要物資?等600万円分をゲット★2
・【学校】兵庫の県立高校、新入生はタブレット端末を自費購入へ。県教委「文房具と同じ」 [記憶たどり。★]
・学校「タブレットは文房具、買えない貧乏人おる?
・徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか [朝一から閉店までφ★]
・【日南北】 北朝鮮が突然 「日本批判」 を展開=韓国ネット 「最初からそうして」 「だまされるな」 [06/22] [荒波φ★]
・埼玉県の自称進学校率は異常
・学校の「体育」の授業って必要あんの?
・埼玉県立越谷北高等学校 Part3
・第101回全国高等学校野球選手権埼玉大会 ★12
・第101回全国高等学校野球選手権埼玉大会 ★10
・いじめられてまで無理に学校に行く必要はない
・埼玉コンピュータ医療事務専門学校 part5
・令和2年度 夏季埼玉県高等学校野球大会 part6
・【第103回】全国高等学校野球選手権【埼玉大会】★9
・【埼玉】学校で傘など燃える…連続放火か 入間市
・■■■■■埼玉県立不動岡高等学校■■■■■
・【あゝ熊高】埼玉県立熊谷高等学校【我らが母校】11
・【社会】中学校の女子更衣室で盗撮か…教師を逮捕 - 埼玉
・【埼玉】特別支援学校の生徒急増 施設不足が深刻化
・【質実剛健】埼玉県立熊谷高等学校【自由と自治】25
・【質実剛健】埼玉県立熊谷高等学校【自由と自治】19
・【祝】第99回全国高等学校野球選手権大会 優勝:花咲徳栄高校(埼玉)
・【埼玉】車にはねられ38歳女性死亡 路上で突然座り込む さいたま市
・【サッカー】本田圭佑が突然つぶやき「学校行かないとあかん?」
・埼玉で期待の巨大病院計画が突然中止 住民「希望なくなった」 [首都圏の虎★]
・給食のカレーに塩素系漂白剤入れる 小学校教員逮捕 埼玉 [香味焙煎★]
・【埼玉】臓器移植の費用を…1歳児の両親が募金呼びかけ あと1億2000万円必要
・【悲報】 小学校の欠席連絡は電話NG、お友達に『連絡帳』を預けて連絡
・【人並み】 埼玉県で人並な生活をおくるには、月収50万必要との調査結果
・【社会】学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?★2
・【社会】学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?★5
・【生活】埼玉で人並みの生活を送るには月収50万円が必要。県労連が調査★2
・【埼玉】 警察学校教官を逮捕 酒に酔ってアパートの部屋に侵入か [香味焙煎★]
・【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填
・ゼレンスキーさん、突然弱気になる「我々は現実を直視する必要がある」 ついに領土放棄か
・【埼玉】川口市の死亡ひき逃げ 小学校教頭(54)を逮捕 「飲酒して運転した」とも
・【社会】「検査必要」とカルテに記載忘れ…富山・高岡市民病院の診断ミスで突然死
・【埼玉小4死亡】義父を逮捕「学校の父兄の間でも何をやっている人なのかと話していた」 ★4
・【賛成、反対】緊急時に必要? 学業に支障?「小中学校へのスマホ持ち込み」に賛否
・【朗報】「小中学校の教室にエアコンを付けないでほしい」 埼玉県で3万人の署名が集まる
・埼玉県に住もうと思うんだけどどこがいい?仕事場は自宅なので通勤の必要なし クルマは持ってます
・小学校高学年の携帯所有率45%。中学生65%。家に固定電話無いなら友達とどうやって連絡取るん?
・美容専門学校が5月末閉校を突然決定 新入生は入学金等約100万円中5万円程しか返金されず [煮卵★]
・【埼玉】突然変異に驚き 上尾市の田んぼに「ピンクのキリギリス」出現 連れて帰り、家族の人気者に
・【埼玉・深谷】「アベノマスク着用を」 中学校で配布プリントに記載、保護者に謝罪 [クロ★]
・いじめで自殺した高校生徒の遺族に高校側が突然死を死因に提案、学校側の体面を保つため。県側も隠蔽に加担
・埼玉県警察学校の寮で178人が食中毒 腹痛や下痢の症状 トイレは個室にはなく各階ごと… [和三盆★]
06:59:50 up 19 days, 8:03, 0 users, load average: 10.98, 11.08, 10.18
in 2.680321931839 sec
@2.680321931839@0b7 on 020120
|