キャンドル♪
ハンドル♪
ペダルにサドルにじ・て・ん・しゃ漕いどる〜
ケーキのキャンドルが燃える日が近づいてきたな
119番通報でパニックになるぞ
こういうのを防ぐために1Aブレーカーがあるんじゃなかったっけ?
キャンドル! ハンドル!
サドルにペダルに自転車漕いどる♪
キャンドルは本当に危ない
友達家もお洒落キャンドルから火事になった
いつだったら風呂場に置いたキャンドルから火事になったのもあったよね
風呂場だと安全そうなのにさ
>>22
アロマキャンドルじゃないの。玄関いい匂いになるし キャンドル
ハンドル
ペダルにサドルに
自転車漕いどる
>>51
元からオッサンしかいないのにホイホイもあるかよつ キャンドルって怖いよな
アロマキャンドルなんか恐ろしい
仏壇の蝋燭は少しマシ
通夜でろうそくの火が絶えないようにしろって番をさせられた
ゲタ箱の上でキャンドルを焚いてる女がたまに居るな
そういう感じじゃね?
人がいるリビングならともかく玄関で火を使って放ったらかすのはどうかと
ちょっと頭弱くない?
キャンドルが燃えている ←普通、正常、燃えない方が不良品
燃えないキャンドルなら電飾かな
本物を使う必要はないんだよ
>>56
たぶんだけど、玄関の内側の靴箱とかの上のちょっと飾れるスペースにアロマキャンドルか
クリスマスキャンドルつけてたんじゃないかと >>4
時期的に「クリスマスキャンドル」
>>42
アロマをキャンドルなんて言わない
九十九里町は信じられないようなクソ田舎 >>73
固める時にアロマ入れて火を点けると香りが出るようにしたキャンドルあるんだよ
自分でも簡単に作れる >>28
仮に芳香目的でキャンドル置いても火はつけないよなあ。
…つけてしまったのかな。 数年前にも似たような火災があった気がする
確か大阪。時期もこんな季節だった
クリスマスの演出かその人も玄関でロウソク使って
家焼いた
年寄りの仏壇蝋燭も危ないな
冬なんか着込んでるから気づかない内に袖に引火
しそうで怖い
玄関なんて人が居着くような場所じゃないんだから。目を離してヨシと思う神経が分からんわ。
ローソクとキャンドルって相互に代替可能なの?
例えば仏壇のローソクをキャンドルライトに使ったりとか、キャンドルを仏壇に使ったりとか
あまり火が高く燃えるようなものだと仏壇火事が起こる
高さに余裕があるように見えて結構熱くなるから
今はLEDで燃えてるみたいに見えるライトもあるだろうからそっちにしとけばいいのに
特に子供いるなら色々事故になるだろうから
えっ、そりゃあロウソクは燃えるよ
みんなキャンドルジュンのことは忘れたな
キャンドルが燃えて危ないから、クリスマスは中止の方向で。
キャンドルが燃えているって
なんでこれがスレタイに?
>>58
場所?か宗派によって違うんだな、こっちは線香だった 最後のあかりを消したら終わるね二人のほにゃらら~ん
燃えてるけどどうするのがよいか知能が足りなかった
また次回やり直せ
午前一時半にいきなりキャンドルが自然発火で燃え出したら通報するのもわからんでもない
普段はco2問題意見して意識高い系気取っているのに、見た目でマジのキャンドルを野ざらしで風よけもしないで家燃やす
叙述トリックだな。
キャンドルって名前の犬が燃えてるんだろう。
なぜか厨房時代にジッポオイルつけた指先に着火して
「燃えたろ?w(ニチャア)」ってやったあと消せなくて救急車呼んだ
陰キャの○谷くん思い出したわw元気にしてるのだろうかw
LED電灯が発火することもあるから
LEDキャンドルが発火したのかと思ったけど違うの?
>>73
移住してるサーファーとかいるから元々の住人じゃなくそっちじゃね? なんか、誕生日でケーキにロウソクを使う度に思い出して嫌な気分になりそうだな(´・ω・`)
10日午前1時35分ごろ
この住宅の家族5人と遊びに来ていた祖母の計6人が搬送された。
搬送されたのは祖母のほか、未就学児から小学校低学年の子ども計3人とその両親。
火は約1時間半後に消し止められたが、室内はほぼ焼けたという
どう?どう?これなんかどうー?♪どうどう?あれなんかどーうー?♪
>>1
キャンドル!
ライトが!
ガラスのピアスにはじけて滲む
おまえ!
俺の腕の中!
踊る! >>72
あれってインテリアで実際につけるもんじゃないと思うのだが
だから火災になってるのだけど
(アロマ)キャンドルって人が見張ってる部屋で数分つけて消すもんじゃ キャンドル・ジュンならこんなミスはしなかっただろう(´・ω・`)
ドイツの高校生カップルが初体験時に雰囲気作りでアロマキャンドル使ったら家が全焼したニュースが昔ありました
クリスマス用の長いキャンドルかアロマキャンドルかどちらだろうな
最近のアロマキャンドルは倒れ難いが動物とかサンタの飾りみたいなキャンドルならちゃんと周りの耐火に気をつけないと駄目だな
これ、通報が午前1時半?
消し忘れで何かに燃え移ったんかね
キャンドルが倒れたの?
炎が高かったの?
燭台から溢れたの?(´・ω・`)
キャンドルが燃えている ギラギラと燃えている
二人が愛し合うために 他に何もいらないだろう
そのくちびる僕のために この愛を君のために
耳もとで囁くのさ君のからだの中
キャンドルが燃えている
あんなーぁー クリスマスキャンドルの火はー
燃えているかい
住人「玄関のキャンドルが燃えている!」
オペレーター「落ち着いてください。キャンドルは燃えるものです。」
キャンドルが燃えてるのは普通なのでは?
と思ったが火が点いてるのはよくても燃えてるのはまずいか
>>20
中国電力とかそんなんなくて滞納したら即真っ暗なんだけど 「キャンドルは燃えているか?」という舞台演劇が有ったような……
>>198
わいも、、、
最近高いの増えたなあそこ 海外ドラマとかでキャンドルいっぱい灯して
ムード作りしたりするシーンあるから
そういうの真似したんかいな
意識高い系主婦キャンドル好きがち
ローソクて言ったら訂正されそう
>>1
うちも火をつけるとイヤラしい匂いするアロマキャンドルあるよ😚 真夜中に玄関のキャンドルつけっぱなしって忘れてたのかな
不用心すぎるわ
外国みたいに何個も並べてロマンチックな感じにしてたのかね
なんかこの時期に可哀想だけど気を付けないとね
酔っ払いか中学生がおもしろがって火をつけたのかな?
>>130
食らいーやがれぇ!
へへっ、燃えたろ? キャンドルが燃えているって言われたら何て返事していいかわからんわ
>>91
別にどっちがどっちでもいいんでね?
仏壇では事故防止でLEDタイプにしてるご家庭もあるし 今はアロマキャンドルに火をつけないで上からライト当てて少し溶かすお洒落アイテム流行ってんのにな
九十九里といえばジュニアワールドコネクションが攻めてきた町だから何か裏がありそう
薪が燃えてる ガスコンロが燃えてる言われたら
困るな ぼく
午前1時半ごろ、九十九里町真亀の2階建て住宅から「玄関のキャンドルが燃えている」と119番通報がありました。
玄関じゃねーか
火から目を離すとかあり得ないんだけど
玄関でキャンドルってw
>>120
うちも線香だった
あれは害虫防御の意味もあったって話しを聞いてなるほどと思ったよ >>200
ダイソーの後追い戦略だな
でも数年前まで100円で売ってたものに200円とか300円の値段が付いてるから買う気が起きない >>58
うちも線香
長持ちする巨大なぐるぐる巻きのやつで火をつける時
隣に移り燃え広がり危なかったわ キャンドルが燃えるのは当たり前だろ
キャンドルの火が何かに燃え移ったんだろ
九十九里といえば
チンピラDQN珍走の一大生産地じゃないか
まじで千葉の外房地域はヤンキーばかり