2022.07.24
川口 友万サイエンスライター
政府が節電要請の一環として、資源エネルギー庁は室温を28℃にするように呼び掛けている。しかしクールビズの導入時に環境省担当課長だった盛山正仁法務副大臣は、会議の席で「何となく28度という目安」(同氏)で始めたと発言している。何となく? 何となくで国民に暑い夏を我慢しろというのも、無茶な話である。正しい室温とは何度なのか。この夏、節電と快適さのバランスをとるにはどうすればいいのか。建築と健康の関係について研究している慶應義塾大学 理工学部の伊香賀俊治教授に話を聞いた。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?imp=0
室温28℃は許容限界
室温28℃でエアコンを動かすと、いつまで経ってもまるで涼しくならない。節電の前に人間の方が倒れてしまいそうだ。
この28℃という数字、伊香賀教授によれば厚生労働省の建築物衛生法に準じているのだそうである。
「住宅ではなく建築物、オフィスや学校など不特定多数の人が利用する建物では、この基準内に収めなさいという法律があります。温度は18度以上28度以下、湿度は40パーセント以上70パーセント以下、粉塵の量はどれだけ、などと決められているんです」
建築衛生法は名前の通りに、建物に入った人が病気になったり、水道水が劣化したり、ネズミが出たり、そういうことがないように清潔な居住環境を作りましょうという基準である。
「室温28℃というのは、労働環境としてここまでは許容できるだろうというものなのです。オフィスで許容できる快適さというわけじゃない。根拠がないわけではないけども、許容限界ってことです」
夏場の室内で最適な温度は、快適さの国際基準ASHRAE 55で22~26℃とされている(湿度との関係もあるので単純に室温だけでは決められない)。人種や性別でも快適な温度は違う。肉をよく食べる欧米人は発熱量が大きいので暑さに弱い。日本人は25℃ぐらいが適温なのだが、彼らは24℃ぐらいが適温だったりもする。
しかしどういう基準で見ても、室温28℃は快適さとは遠く、「あくまで我慢をしている状態」(伊香賀)なのだ。
「ですが、政府が省エネのために室温28℃といえば、28℃にしないといけない。国や自治体の省庁や学校は率先してやるしかないわけです」
一方で民間はと言えば、これは守られていない。
「民間のオフィスはクレームだらけになるからですけど、やはり26度ぐらいで冷房されているというデータも発表されています。やっぱりそれは我慢できないですよ」
守れない目標を掲げられても困るのは現場だ。
→25℃で月4000万円の人件費節減!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?page=2 うちは25から26℃だな
寝るときは25℃
26だと暑くて眠れない
たまに仕事で都庁に行くけど庁舎内ものすごく蒸し暑い
アホかと
エアコンのサーモセンサー死んでると蒸し暑いのに機能しないことあるけど
マンさんはなんで踊り子かよみたいなうっすい布で来ておいてオフィスで寒いって文句言うの?
着ろよw
室温約30℃だけど
>>4
扇風機で粗熱をとりながら寝ると室温30度でもだいぶ変わるよ おぼろげながら浮かんできたんです。
28という数字が
昼間なら26℃くらいで快適かな
家と事務所じゃ全然違うんで家なら27℃だな
自宅は28度設定でも寒い
会社の事務所は26度で丁度いい
店舗内は26度じゃクレーム出る
場所によって違うのなんてアホでもわかる
政府はアホ以下のナニカなの?
熱中症で死んじゃったら労災だの業務上過失致死だの節約した分が吹っ飛んじゃうよーだ
>>11
窓開けて湿度とるべき。雨の日は、エアコンのドライで湿気とるとよいよ。30度なら耐えられる温度かと、扇風機でしのげるかな。 各所に温湿度計を設置して
室温27度以上湿度70%超えないように細かく調整している。
エアコンの温度設定などあてにならんわ。
俺、設定温度29度なんだけど・・・
しかも寝ている間は冷房消している
皆暑がりだな
自宅は常時28度だな
暑いときはたまに27度にする
職場で25度以下にするやつマジでしんでほしい
今住んでる部屋だとエアコン設定25~28℃で快適かな
何故か昼よりも夜の方が暑くなる
湿気のせいかも
>>8 痩せたーい!言いながらお菓子食ってる生きもんやぞ 俺の家のクーラー設定温度は23℃だよ
28度とか馬鹿じゃね
官公庁は何が何でも28度
自前の卓上扇風機使ってたらいつの間にかみんな使いだした
暑いんじゃん!
>>20
窓あけてこれ
湿度は高いときは86%くらいあるよ
エアコン無いから扇風機だけ 日本の総電力量を大きくしとかないとイザというときに集められない
室温28度はまだいいんだよ
湿度が高ければ意味がない
冷房でなく除湿にしよう
>>1
つかクソ政府に従う必要ある?
こんな日本にしたのも電力危機も全部政治家の責任だろ
それで停電しようが危機的状況に陥ろうが知ったことかよ ノースリーブ着ておいて寒いとか言いながら迷惑そうな顔されてもよぉ
>姫路市長が元医師で、職員の健康を気にしてのことだったが、数値化され、可視化されるととんでもないことがわかった。
「1ヶ月ちょっとの間、25℃冷房にしてみたそうです。姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円」
4000万円である。
身内の死のせいで食欲わかなく少しずつ痩せ始めたので、エアコンは29℃設定で過ごせるようになった
>>36
あんなの男て言うと山下清みたいなもんだよね
スタイリッシュきよし 25.5℃が欲しい
26℃じゃ暑いし、25℃じゃ寒い
エアコンの設定温度ではなく室温ということを理解している人はどれだけいるんだろうね
エアコンを28度に設定すれば良い訳じゃない
まぁエアコンケチって熱中症で死んだら労災だよな
その損失はいくらだって話
28℃でも湿度が高いのと低いので全く違う
湿度が低ければ夏服ならそよ風程度扇風機でも回しておけば十分涼しい
29度くらいは扇風機で十分
31度を超えるとエアコンつける
寒暖差がきついと自立神経がやられる
>>4
頭のまわりは24℃が一番いいってテレビで言ってた
なので24、25℃くらいが適温だよね 暑がりでエアコン無いとまず無理なんだが、
今週からタワマン上層階に引っ越したんだけどエアコンいらんわ、涼しい
>>8
夏に薄着するほうが自然の理にかなってるんだけど 湿度が大事
室温27度で湿度50以下なら寒く感じるわ
自宅や事務所で動かないでいたら28度でもなんら問題は無いがじゃー自宅で掃除したり事務所でも荷物運んだりと外仕事よりもよっぽど楽な軽作業したら暑く感じるんだから動いてる人基準で考えてやれ
これはルールを実際に運用する人間の捉え方の問題だな
何のためにそのルールがあるのかを考えられる人なら
室温と作業環境の快適さのバランスに加えて
それにかかるコストも含めたバランスの両立が本題にあることは分かるはず
だけど中身が分からない馬鹿の基準だと
28度以下という線引きを守っているかどうかだけのただのオンオフの判定になる
だから応用が効かない
>>22
こういう奴が一番危ない
若いうちはまだいいがオッサン爺さんになっても同じ感覚でやって
突然死したりする エアコンと部屋の広さによるんじゃね?
うちはエアコンはダイキンで揃えてて
リビングは25度
和室は28度
嫁の部屋は26度
俺の部屋は27度
娘の部屋は28度
息子の部屋は26度
洗面所が28度
これで体感的に同じような感じになる。
Tシャツ一枚でいいところ、その上に襟付きのワイシャツ+革靴が事実上強制なのはおかしいわ
女性専用車だ、有報で賃金差異開示だ、という以前にやるべきことあるだろアホ
エアコン26℃設定で24時間つけっぱなしで快適だわ
たまに除湿に切り替えるくらいだな
別途、空気清浄機で計測した室温を見ても設定温度通り
>>58
役所の連中は理解力の無いバカしか居ないって事やな あと事務作業等でじっとしてるのと体動かしてるかによっても全然違う
体結構動かしてるなら28℃だと暑く感じるだろう
>>55
社会がそうなってないが
まんさん優遇がまたバレてしまったな >>6
ほぼ全員の席になんらかの扇風機がタコ足配線でついてたが離席しても回しっぱなしだし一人で足元と卓上2台以上回すのまでいてそっちの方が無駄じゃないかな エアコンの設定温度と自分のいる所の温度は違うからな
しかも温度計によって1度違ったりする
>>28
大丈夫か?
具合悪くならん?
この前28度67度で死にそうになったわ 体脂肪率12%だと下着29度で快適
28度だと服を着て快適
80いや〜んばか〜ん2022/07/24(日) 21:48:35.12
>>1
8帖の部屋で冷風扇をつけてエアコン18度に設定したらめっちゃ寒くなるねん
この前、部屋も寝室もエアコン18度に設定したら寒すぎてトレーナー着て過ごして、寝る前には防寒着を着て布団かぶって寝てん 室温を28℃に上げたら何が起きるのか?
作業効率が落ち、残業が増え、人件費が激増する。
25℃で月4000万円の人件費節減
姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。
これを人件費に換算すると4000万円」
我が国では自動車の左側通行も「検討していたら上の人間が何となく決めて押し付けた」
刀をさす側がどうとかいう理由は後年考えられたもの
27度ぐらいがいいんだけど、だんだん妙に暑くも寒くもない不快な感じになってくる
あったかいシャワー浴びると治るんだけどエアコン体に合わないのかなー
>>56
嘘つくなよ
俺の部屋25℃湿度45%だけどまだもう少し涼しいほうが良いわ 170cm48kg、28℃前後がちょうどいい、27℃以下だと寒い、人によるとしか言えない
えー、室温28度だと涼しいけどな
エアコン設定は29度にしてる
>>1
室内の一番熱い場所が28度なのに、馬鹿な奴らはエアコン設定が28度と思ってる
その辺を周知徹底しろよ >>73
各部屋の電力消費量を電光掲示板で表示したらええ!
ってその電光掲示板も電力消費するか さすがに28℃で気温起因で体調不良を起こすケースは少ないだろう
この話、夏により低い気温をどんどん求めるのは激辛料理を求めるのと似てる
とある私鉄バスはマスク着用のお願いををデカデカと貼っておきながら
徹底したアイドリングストップで停留所赤信号停車中は地獄の時間が過ぎる
室温28度設定だと、実際は32度超える
こうなると害虫の活発に動き出すから労働環境でもゴキブリが発生する
不潔極まりない悪循環
>>5
血の巡りが悪い女が設定温度を上げるんだよ
私寒いとか言って
それで文句を言うと政府の節電政策を印籠のように掲げる
それで男共の仕事効率が下がって人件費が余計に掛かるというのがこの記事だろ 5畳の部屋でも27度でギリギリ涼しいくらいなのに、会社とかで28度なんてほとんど効果なさそう
28度設定でも席によって3,4度はちがう。
25度の席のやつは寒いと言うし30度のところのやつは暑いという
オフィスのエアコンは掃除してないのか何か知らんけど効き悪いから22~24℃設定になってることが多いな
今 冷房ついてる自室の室温みたら25℃だったけど、わりと寒い
ただ1℃上げると暑いんだよな
>>82
暑いから作業効率落ちるってありえるのか?
言い訳にしてサボってるだけだろ
そんな分サビ残しとけよ糞役人 >>104
そうなのか?
血がドロドロで血管が詰まってそうな女とか? >>107
目視でフィルターのゴミ見えるだろ?
ゴミが無かったら能力不足だ 公務員は仕事の効率考える必要ないからてきめんにサボるとい検証
中小企業の爆熱ファンヒーターPCだらけのオフィスとかお偉いさんはわからんよね
>>108
モニタの前に座ってるならめのまえに弱い電気ストーブ置いてあるみたいなもんだし
室温より熱く感じるぞ >>22
部屋によるのかね
うちも29〜30度、夜はタイマーで消えるようにしてるよ
でも暑さがピークの時期は26度くらいにしないと部屋が冷えない時がある >>109
金勘定しかやってないデスクワーク女が
大抵こういうことを言うんだよな 扇風機の電気代は、風量によって変動します。
ここでは、一般的な扇風機の風量を「強」で使用した場合の消費電力を、35Wとします。
すると、1時間あたりの電気代は次のように計算できます。
35W÷1,000×27円/kWh=0.945円
扇風機の「強」は1時間あたり約0.9円の電気代です。
サーキュレーターと同じように計算すると、1日8時間で約7.6円、1ヵ月30日換算で約227円の電気代がかかります。
つまり、扇風機の電気代は「DCモーターのサーキュレーターよりも高く、ACモーターのサーキュレーターとほぼ同じ」といえます。
>>11
うちも冷房を入れて29.1度、湿度45%で快適です。 >>110
それでスリムなら糖尿病がかなり進んでる 俺は今年と去年エアコンを買い替えたが
最近のエアコンは節電で~言うのは一種の罠
昔のエアコンは例えば28度設定すると、ひたすら28度用の涼しい風が出続けて快適だったが
最近のエアコンは28度に設定して室温がその温度になるとすぐサーモオフで止まる
風も出ないから不快でしょうがない
結局設定温度をかなり下げて凌ぐしかない
食費とか空調の金をケチってるような奴は、将来かかる医療費を自主的に増やしてるようなもん。やりたいなら止めないが、後からピーピー言わないで欲しい
紙類がある部屋だと厳しいが自宅なら扇風機で28度は余裕だろ。
爆熱の機械とか家の作りにもよるだろうが室内温度が28度で扇風機があれば運動でもしてない限り涼しい。
寝室のエアコンがキーーって音鳴ってうるさいから中々寝付けない
多少暑くてもつけない方が寝つけるわ
起きてる時は29℃くらいまでは余裕
寝る時は24℃以下でないと安眠できない
そんな訳で今夜もエアコンつけて寝ます
(´・ω・`)
>>107
フィルターの後ろの金属のところ掃除しないとダメかもな >>117
よく事務女だとわかったな
私は環境がどうであっても計画通り同じ時間で帰る
脳天気な役人がこんな事言ってるとムカつく 家なら適当な格好でいいからそんな涼しくなくていいけどオフィスはそれなりの格好だしpcあったりだしで快適温度変わるよね
温度計を見ると28~29℃
でも室内は少し肌寒くてネズミたちは団子になって寝てる
湿度は55%未満
除湿器って偉大
問題は湿度なんだわ
28度でも低湿度なら余裕
逆に湿度80%超えてたら室内でも死ぬ
近所のスーパーマーケットがエアコンの設定温度を上げる代わりに
スポットクーラーを店内のあちこちに置き始めたんだけど
あれって冷やした分だけの
温風がすぐ後ろから排出されているから
店内で稼働させても意味がないのでは? と思った
店長はバカなのだろうか…
水道もそうだけど営利企業なのに使うの控えろって言うとこは信用できんわ
>>37
播磨地域の市長は姫路が医師で加古川が公認会計士で明石が弁護士なのか。意外と合併したら良さそうだなw >>1
室内が狭かったら設定28度でも充分なんだけど
広い場所でそんな温度の設定で全体が冷やせる訳ないじゃんw 別にエアコンなしでも大丈夫だけど
網戸にしてたら虫が入るから
仕方なく閉めきってエアコンしてる
>>128
計画通り同じ時間で帰れる恵まれた環境でしか仕事してないってだけやな 昨日はカラッとしててエアコン要らずで寝れたわ
やはり湿度よ
>>8
おっさんは脂肪をまとって昼休みは背脂ラーメン食べてるから体温下がらないんだよ 扇風機で部屋の空気動かしてれば27度か28度でも快適
室温より湿度のほうが重要
50%前後ならいいけど湿度60%以上だと25度26度でもベタベタして気持ち悪い
ペットがいたらつけっぱだしなぁ。あいつら毛皮着てるからこっちが寒くても床に伸びてる
>>133
社員が丁度いいように冷やしてたけど
客から寒いとクレームはいったとか?
長袖で作業してる社員と客では丁度いい温度も違うだろう 暑くて寝づらい人は冷感素材のもの使うのおすすめ 特に枕カバー
27.6度だけどほぼ素っ裸なので寒い(´・ω・`)
みんなのお陰で寝る時は22度設定で毛布にくるまれて幸せ安眠でごめんなさい
オフィスで28度設定なんて無意味だろ
効率が落ちるわ
>室温28℃でエアコンを動かすと、いつまで経ってもまるで涼しくならない
あるあるw んで28℃設定が正しいと頑なに守ろうとする人もいるのよな
室温が25℃を超えないように設定するのが良い
25℃を超えると仕事の効率が落ちるし不快感が増す
>>78
寝てるだけで汗かほんのりでるレベルや
パンツ一丁で扇風機に当たりながら過ごしてるからなんとか大丈夫 28度設定だと実質29度だからなw
29度になって初めて運転するから28~29度で推移する
基準が28度ならそれを超えている
最高でも27度設定が妥当
>>145
中年のお腹ポッコリとか
妊婦かよwって思うw 作業効率というなら、少し寒いくらいに室温にしたら効率がよくなる?むしろ
働かないのはそういうことじゃないだろw
>>26
悪いこと言わないから説明書通りに開けてフィルター外して清掃してこいよ。どうせモケモケのファー状態だろ。 >>8
これに関しては忖度スーツチンさんがクソバカだと思う
とはいえ薄布だと気持ち悪がられるから部屋を分けるか仕切るしかない エアコン側だとそれくらいで丁度いいんだよな
離れるともう暑い
離れてる方からしたらたまらんわ
ただでさえ効率の悪い作業だらけのジャップなのにムシムシアツアツの環境にしてどーすんだよ
室温をある程度下げないと湿度が下がらないから
28度設定が不愉快度高いのも湿度高いから
エアコン固体にもよるわな
前のダイキンは28度だと暑かったけど霧ヶ峰に買い替えたら28度で丁度良い感じ
うちはエアコン、サーキュレーター、換気扇2台を24時間365日つけっぱなしにしている家だが、夏場の電気代は月4500円くらいだ。電気代高騰前の夏は3000円切ってたな
家電系は節約したいなら無駄にパチパチしない方がいいぞ
>>175
エアコンも最新のにすると、まんべんなく部屋を冷やしてくれる
これが古いのだとあくまでエアコンの前しか冷えないとかフツーにあるからな
それを改善するために扇風機を使うとかはあるけど 設定温度25や26度でちょうどいいだと部屋の広さに対してエアコンの能力が足りてない可能性あるね
部屋でもホテルでも26度では寒いわ
外から室内に入ると涼しいと感じるけど、時間が経つと暑く感じる
>>173
ジャップの使い方も分からない低脳いるんだな >>1
つうか、せっかくエネルギーを消費してるのに
ギリギリガマンできる状態を維持してるだけじゃ
もったいないw うちのエアコン、設定を28度にした途端に効きが悪くなるような気がするんだよな。たいてい27.5度にしてる。
>>179
暑いところからなまぬるくても温度差があれば涼しく感じるが
慣れてきたらなまぬるいのが不快だとバレるから 年寄りはエアコンの設定温度にみんな騙されてんだな
エアコンの温度計は機械から7m離れて付いてるのかよw
家電量販店は一体どんな説明してるんやろ
そんなもん目安でしかないわ
家にすき間が多ければ効き目は落ちる
あと空気を動かしてなければ温度調整はめちゃくちゃ
混ぜない風呂を考えたらわかるだろ
日本人はアホタレ揃いだから28度推奨されると肉体労働現場まで28度に設定するんだよな
リスクを考える知能が欠落してるんだろうな
>>167
男は薄着でも暑いんだよ
暑いとこれ以上脱げないんだよ
寒いのならなにか着てくれ >>176
3000切るってのはさすがに安すぎねえか
ワンルームじゃん 電気代が謎に高いやつは掃除サボってる。家電は全部掃除しないと電気代跳ね上がる
27度で長時間過ごすとじわじわと熱中症になるぞw
特に老人は意識朦朧としてくる
食欲がなくなり汗をかいて同時に風邪になる
経験のない文系官僚がやりたい放題w
てか28℃に根拠ないって言ってたよね?
うちは常時24℃設定でガンギマリに冷えた部屋で長袖靴下で過ごすのがデフォ
服装次第だろ Tシャツ短パンなら30℃だって余裕だわ
冷房使ったことないな
除湿だけ使ってるぞ
十分寒くなる
>>192
もちろんワンルームだが。別にエアコンなんてつけっぱでもそんなかからんということを言いたいだけだ。ちなみに10年前の年式のエアコン使ってる 道民だが、少し前に政府が28度に設定してねって言っていた時期に電気屋で28度に設定してるようなこと言っていて、外25度なんだが…?アホなのか?って思ったはww
うちは28℃設定。
そうするとエアコン直下(部屋の端)が28℃だが、本当に冷やしたいところ(中央)が25℃くらいまで下がる。
寝る時は長袖着て寝ないと血流が悪くなって疲れが取れないらしいよ
寝る時は23度設定くらいがちょうど良い
エアコンの温度設定が28度じゃなくて、室温が28度だろ。
部屋のどこでも28度にしようと思ったらエアコンは26度くらいの設定になるわ。
夏は北向きがよい、冬は南向きがよい。
それに対応した間取りを選択してください。
脳のためには室温は22度でないとダメ
ソースはデータセンターのサーバーが22度が最適だから
>>12
扇風機併用だと28度でも寒いくらいだよね
30度+扇風機でちょうどいい 愛國室温は28℃と決まっているのだから暑かろうが守れよ
27℃で非国民、26℃で反日勢力、25℃以下で売国奴だ
>>199
除湿は冷房した後、室温に近い温度に温めてからエアーを吹き出してるから無駄なことしてる。
除湿なら28度とか29度とか高い温度で冷房したほうがいい。 >>197
>てか28℃に根拠ないって言ってたよね?
元々あるよ
第七章の二 快適な職場環境の形成のための措置
(事業者の講ずる措置)
第七十一条の二 事業者は、事業場における安全衛生の水準の向上を図るため、次の措置を継続的かつ計画的に講ずることにより、快適な職場環境を形成するように努めなければならない。
3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。 扇風機やサーキュレーター使って室内の空気を撹拌するのはいいことだ。室内全体が均等な温度になる。
オフィスのエアコンと家庭のエアコン全然違うし
オフィスのエアコンは地熱水冷式
>>189
非常にあくどい言い方だけど、
自分が痛いワケじゃないから。 除湿で冷房使うより安くなるよ
1LDKで大体8000円くらい
>>62
若いとは限らん
既に暑さを感じ辛い高齢者となり果てている可能性も エアコン使えないので毎日夜間も30度ですが
28度って涼しいぐらい
>>217
凍らせたペットボトル置くといいらしいな クソ政府が死にそうな数字を出してきたせいで労働者の命が危ない
経営者はクソ政府のこの数字を根拠に光熱費浮かせるために28度を強要してくる
フクシマから電力不足から全て自民党のせい
脱法犯罪者自民党
外の気温が35℃くらいなら節電にもなろうけど
気温が50℃にもなっちまったらとんでもなくエネルギーを消費するよね?
そうやって温暖化も、ますます加速してしまう。
俺は今もまだ扇風機でなんとか乗り切ってるよ
ただ8月や9月前半が暑さの本番だから嫌にはなるね
エアコンを自動運転にして、サーキュレーターを部屋全体の空気を攪拌できる位置に置く
そしてサーキュレーターの風が当たる位置で自分も過ごしてたらもう寒いくらいだぞ
自動運転だが酷い時は+5℃とかにしてる
夏場の市役所は暑すぎる。あんなんじゃ待たされてイライラしたり些細なことで職員とトラブルになるわ。もっと冷房温度下げて市民、職員双方が快適に過ごせるようにしろよ
昔住んでた家が36度になった事あるはww
温度計2度見したww
お客様は神様の二番善次だな
誰が決めてやりだしたんだよ
>>200
なにがもちろんなんだかわからんけど
エアコンよりPCの方が電気代高いぞ
エアコンが電気代高かった時期なんて
ほんの数年くらいだと思うんだが
どんな機械でも黎明期はいろいろ不便だろ?
だがエアコンに限っては
なんでその数年だけを延々議論するんだ?
全く話が見えない 私の部屋のエアコン27度だと寒過ぎて
28度にすると暑いという困った状態
夜は外が27度以下になるからまるで効かない
ドライがまた寒すぎる
今日はコロナか熱中症かわからないけど救急車が走り回っていた。
だよなー28℃暑いよなー
ここでそれ言う度に「痩せろデブ!」とレスつくから、俺がおかしいのかと思ったわ
「28℃設定してるバカなんていない」と家族を説得しても、テレビで言ってるからの一点張りで困ってたんだわ
人によって違うからな
暑いと思ったらエアコン入れれば良い
今年はそこまで暑くないから寝るときに冷房いらないのが救い
夜風が気持ちいい
>>236
エアコンをケチるのは馬鹿という話だがなぜ分からない? 千葉県勝浦は涼しいぞ!とかって記事見たから、ピンポイント天気みてるけど
常時、湿度が80~100%なんよなw
体感として、心地いいのか悪いのか?
移住先の物色中。
同じ28度でもエアコンの個体差で5度以上は違うはず
家庭用か業務用かでも違うし
何畳用かでも全然違う
テレビ局のスタジオは涼しそうだな 冬と同じ格好してんね
国は根拠も何も無しに適当に決めて
1度決めた事だからとそれを何十年も守り続けるのが仕事だと考えてるからな
一枚羽織るか、サーキュレーター機能付きとか、人に直撃しないように調整するエアコン使うしかないな
最近の機種はエントリーモデルでも0.5度調整もできる
>>238 >>245
出来たらするんだけど
残念ながら安物なので出来まいのよね
職場がまたサーキュレーター点けると寒くて
消すと暑い位置で点けたり消したり うるさいから風量最弱にしてたら27度設定なのに温度計見ると24度だったわ
全然空気がかき混ぜられて無くて一部の場所だけ寒くなってるんだろうな
>>243
全然わからん
なにをケチろうと人の勝手だろ
PCの冷却装置はエアコンより強力だから
当然電気を食う
エアコン以外にも発熱するもんなんてゴマンとあるのに
いつまでもエアコンエアコン言ってる馬鹿は
エアコンと結婚すればいい 28℃とか効率悪すぎるわ。脳みそついてないバカが余計なこと考えるな。
新築にZEH規格をさっさと義務化すれば良いのに2020から先延ばしで2025になってやっぱり無理そうだからと更に先延ばしするって建設屋さんから聞いたぞ
昔は28度かつスーツ着用義務だったから暑かったわ
コロナの影響でドレスコードにうるさい連中は
大半が在宅勤務してるから
Tシャツで出勤出来るようになって快適になった
>>250
公僕と言いながら責任逃れが至上命題だからな 室外機が壊れたのか、何度にしようと晴れてると温風しか出てこんわ
雨が降ってるとまぁまぁ涼しくなる
プロレスラーは18度にしてるらしいし
人によって温度変えないと熱中症になると思う
27でも寝ていて喉からからになる
>>255
勝手に突っかかって来ておいて何キレてんの?
キミのとこの電気代が馬鹿みたいに高いのは、キミが馬鹿なせいであって他の誰かのせいでは無いんだが 動いてると28度は暑い
す動かないと扇風機プラスで何とかなる
ウチのエアコンは31度設定だが、これで室内温度は29度になる。
エアコンの風が苦手な俺はちょうどいい。
避暑地に南の島が選ばれるのは何故か
晴れの日と雨の日どっちか不快になり易いかを考えれば
その湿度数がどれだけ向いてないかすぐに分かるはずだが
4000人x3000円x3時間で3600万円
残業の数字は1日じゃなくて1ヶ月か。
せめて同じ環境で25度と28度で比較しないと説得力はうすい。
4000人の環境の3度かえる空調費用が7万くらいの違いしかうまれないとかうそくせ。
>>22
それ筋力不足になっているか自律神経いかれてるぞ
老人や女性が寒がりなのはこの2つが原因 太陽光が入ってこないとか、夜なら28度でも快適じゃん
コロナのせいで全然仕事が無いうちの職場は
エアコン切ったほうが節約になるんだろうな
効率下がっても問題ないし
>>263
電気代なんかしるか
ワンルームより高くても当たり前だろ
それよりワンルームで5000円近くって高すぎねえか
漏電してんじゃねえの >>1
1人部屋とかは28度で十分。むしろ26度とか寒いわ 電気使用量下げるなら設定温度下げるより機密性上げろ
トンキンは築10年たったら必ず壊す法律でも作れ
パンツシャツ一丁でテレワークしてると26でもイける
これにネクタイをつけるともうイケない24でも効率がた落ち
>>278
Hana sap鯖の後ろいってみろ暴熱だから。 >>246
千葉県で涼しいのは銚子と聞いたことあるけど
勝浦は聞いたことないな
行けばわかると思うけど夏は海から湿度100パーの南風が吹いてくるわけだけど
それを涼しいと感じるか感じないかは個人差があるだろうし >>4うちもそうだな、寝る時は24だとちょっと肌寒いし26だとちょっと暑い 26℃で朝までつけっぱだとその日は昼ぐらいまで体がだるい
でも28℃だと起きた時汗かいてて気持ち悪い
そういう人にはこれ
25℃にして窓を少し開けて寝る
自宅なら28度設定でもなぜか室温は26度までさがるから普通に耐えれるんだけど
職場はきついのぉ
ワイは32℃ でも平気。
28℃で涼しいと感じる。
>>229
昨年、一昨年と今年の7月の気温調べたら
今年の7月は完全に夏本番の気温 家でボケッとしてるぶんには28度でいい
だが仕事中はだめだ
>>4
お前禿げてるやろ?ww
寝る時温度低くして厚めの布団かけてる奴は禿げてる 昼間は28℃にして扇風機回してればOK
寝る時は扇風機なしの26℃にしてる
>>279
一般的にご家庭用漏電遮断器は30mAでトリップするんで
29mA漏電していたとしても大した額にはならん 電気代なんか月払いだから高く感じるだけで、ストレスなく暮らすためとか、医療費みたいなもんだと思ったら安すぎるくらいなのにな
だって毎日使いまくって数千円だろ?ケチるの馬鹿馬鹿しいわ
>>22
自分の部屋は設定温度29でも室温27とかあるわ 昼も夜も就寝も28度だなー
26だと寒いくらい
夜は扇風機だけで行ける日もある
ちな名古屋住み
>>4
どこ住み?
俺東海地方住みだが7月はエアコンつけて寝てないな
今年の7月は言うほど暑くない気がする こういうことはガンガン言うべきだけど
ゲンダイが言うのはちょっと…
>>279
安すぎるからワンルームだとか書いてたのに痴呆かな。文章も読めないみたいだし オフィスの設定温度は建物全体分を部屋に送るかどうかだからな
時間が来てビルの管理が切ってしまうと
各部屋の設定は無関係
それよりも馬鹿な高齢はほっといて
マンションもさっさと全部屋建物丸ごとエアコンで
標準装備にしてしまえばよいのに
管理費1000円くらいでお釣りが来るだろ
>>4-6
友人が少しあれで説明に困ったので相談させてください。
友人「エアコン寒い。でも切ると暑い。」
私「いま何度に設定してるの??」
友人「27か28度」
私「29度にして自動風量にしてみたら?」
友人「29度なんて外の温度じゃん!!冷房なのに暑くなっちゃう!」←かなり大声
私「今の設定温度から1度変わるだけだよ?」
友人「いや無理、それは外の温度だから」
こんな感じでかなり困ってしまいました。
シャワーの湯温でも30度ってかなりぬるいですよね?
外が29度で暑いのって湿気や直射日光、熱されたコンクリートや地面からでる熱のせいだと思っているのですが、私は理系では無いですし、友人は有名4大卒ということもあり強く言うのもなと思い釈然としないまま終わりました。
私ならこう回答する、などどうか意見を教えてください。 うちは28°+扇風機
エアコンの温度設定と実際の温度ってエアコンによってまちまちだったりするよね
25℃以下が適正温度
それを超えるとハエなど虫が増えだすw
>>27
神奈川県庁がこれだわ
暑いのでドア全開
上司が東大卒だけどバカ 盛山がなんとなく決めた温度に数十年以上日本中が振り回されてるよ
ほんとこいつが日本社会に及ぼした害は半端ないわ
出てきて土下座しろや
>>305
ワンルームは俺がいったんだし
イナカにある無住家屋でも2000円くらいは付いてるんだから
3000円以下なんて並みの家屋ではありえんだろ
もう違う話題であまりお前を覚えてない >>309
それもあるけど建物にもよるし断熱材にもよるかと
コンクリマンションだと28度以下にしなくても十分涼しい
木造家屋じゃそうもいかないだろう
あと大事なのは室外機の位置 >>22
1回深夜に冷房けして寝たら汗だくで真夜中に目が覚めて
室温32度まであがっていたわ(都民) 寝る時は28か、それが暑いと感じても27で寝るだろ普通
その代わり朝まで付けっぱで、タイマーとかはしない
タイマーとかやってるやつアレ危ないと思うわ、寝てる間に切れてから一気に室温上昇して、汗だくで死にそうになってる時ある
23とか言ってるやつは羽毛布団でも被ってるのか?いやそれはそれで気持ち良いが
ちなみにハワイは室温は25度以下にするように行政指導されています
虫が増えるからとw
つまり、
28度言ってる官僚や政治家は
姫路市役所以下のアタマってこと。
地方の市役所以下のアタマでさ、
よくもまあ、一流大卒のエリートと
自称出来るよなぁ。
人間、恥を忘れてはいかんな。
>>315
誰も住んでない家屋で電気代2000円てどういうこと? >>320
タイマーにしてると暑さで目が覚める
睡眠妨害になってるから一切やめたわ >>307
よく見るコピペだがそんな奴は冷房が無理な体質
再熱除湿が出来る機種を買って冷房ではなく除湿で使えばよろしいのでは?
温度はその機種で最熱除湿をした状態からお好み設定すりゃ良い 寝るときこそちょっと寒いくらいの設定の方が寝付きがよくていい
元々28だわ
飯とかテンションとかで体温上がったら扇風機も併用するけど
家でエアコンケチって、暑いからって涼みに出かけた先で無駄な金使ってくる奴見るとアホなんだなって思う
マスクや手洗いなどして抗菌に努めていると
エアコン設定低くしても風邪ひかない事に最近気づいた
やっぱり風邪ウイルスって外から持ち込んでいたんだなぁと。
服着てると28度は無理やね。
パンツ一丁だと、この温度が丁度いい。
最近、冷房が厳密だけどそのおかげで仕事の生産性が下がってるなら
意味がないんだよなあ
いい環境で働かせて早く帰らせればそっちの方がエコだ
>>331
寒い方が厚着するべきだといつも思う。暑い方はどうにもならんのだから >>307
エアコンに使ってる技術は冷凍庫と同じものだ
作動すると寒いし切ると暑い
間はない
エアコンの性能は以下に能力を抑えるかに掛かってるのだが
安物はこれがうまく機能しない
だから安物や古いエアコンの方が電気を食う
言ってみればエアコン自体が無駄のたまもの
本来の機能なら十分の一のエネルギーで出来る
だからエアコンを好きなやつはアホ
とっとと建物設備に標準インフラにした方がいい
日本のエネルギーは70%減る 自分の部屋の状況に合わせろよ
冷蔵庫のある方は何度でとか国がいちいち指図せにゃなんも出来んアホか
飯食っているときって28度だとむりだよな
汗だくになっちゃうわ
>>4
寒すぎ。エアコンの掃除しろ。それ埃やカビが一緒に出てるぞ。 イトーヨーカドーのフードコートは暑からず寒からず快適だけど
何度に設定してるのだろう
6畳用エアコンで24時間
28度自動設定で20畳を冷やしてる
おそらく風量は常時最弱になってる
夜中とか寒くて毛布かけてるわ
>>337
なるよ。自動でいい感じの温度に設定してくれるから
それで暑い寒いがあれば、温度ボタンでプラスマイナス調整すればいいだけ
うちは今自動運転で+3℃設定 昔から電気量チェックしてるけど、ここ数年のエアコンはほんと優秀だわ
28度設定だと電気代は大して変わらん。一日付けっぱでも月700円位
テレビとパソコン捨ててIH調理器具をガスに変えたら月3000円マイナス、余裕でペイできる
うちのドライ効きがわるいのか28設定でドライにしても全然涼しくならないから26にしてる
湿度高い日にドライにしても湿度68%とかある
>>4
うちってことは家族いるんか
女性や子供いて26度とかありえん 暑い夏に店で涼みながら買い物してるとつい色々と買ってしまうが
冷房が緩くて店内が暑いと、既に身体が熱くなってるから
熱がこもってだんだん腹が立ってきて、必要最小限買ったらさっさと帰るか!となる
マジレスするけど、送風運転にした時に出てくる風が臭いヤツは慌てて掃除した方がいい
地方公務員の税金って年額上限決められてるだろ?4,000万とか単月で話して意味あるの?
寒がりか機種のせいかわからんが、29度がベターだな。
28だと寒いし、29でも少し寒いが30度は少し熱い
寝る時は設定28度~29度のドライ
湿度を40%切るようにしてると快適
>>350
除湿運転は弱冷房と再熱除湿があるんだけど、弱冷房タイプなのかもね
弱冷房はエアコンをつけると空気が乾燥するのを利用してるだけだから、温度にしても湿度にしても足りないと思うなら素直に冷房つけた方がいい >>301
どこの田舎の山奥に住んでいるんだ?
とてもじゃないが名古屋市街では無理 28度は仕事する室温じゃない
そりゃテンプレートに従う事務ならそれでいいだろ
それ以外の仕事はもっと涼しくしないと冷風が行き渡らない
ヒョロガリや筋肉の殆ど無いBBAなら28℃でも支障ないのかもしれんが
それなりの筋肉ついてりゃ動くと20℃+扇風機最強直射でギリギリだな
暑い寒いなんて体質体格で違うのに
一律に扱おうってのが間違い
>>323
アンペアがデカいからな
住んでなくても廃屋じゃない
使う時は使えるようにしてたら
冷蔵庫代くらいかかる お前ら温度計はちゃんと体の真横に置いてるか?
それがお前の感じてる室温だからな
>>366
誰も住んでない家で冷蔵庫つけとく意味は? >>358
建屋の問題がでかいのよね
高気密高断熱住宅だと弱冷房でもガンガン室温が下がって停止するから湿度が下がらし不快で寒い部屋になる
逆にスカスカの建屋なら弱冷房除湿の方が効率が良くなり節電になる 最近はカス共が居座らないようにしたいのか図書館の冷房も効いてないな体感30度だわセコい
まあまたコロナ大流行して需要無くなるから関係ないけど
>>362
そらそうだ
事務所では25度~26度だわ 賃貸で25年前のエアコンで2,3時間つけたら
エアコンだけで電気代1万越えで事実上使えない
昔から28℃という謎の基準だよな
原付の30キロ制限みたいだわな
欧米人は発熱が大きいw
それはともかくうちのエアコンのリモコン表示は28℃で「省エネ」の表示が出るね
>>358
ありがとう
室温をあまり下げずにドライだけで快適に過ごせるのが体にも良いんだけどね
ドライ性能良いやつ欲しいな 最初下げた方がいいって電気屋に言われた。高めで作動してると結露しやすくなるって
>>370訂正
湿度が下がらし ☓
湿度が下がらんし○
ZEHとかその上の規格なら再熱除湿
スカスカの家なら弱冷房除湿
の方が結果的に快適で節電になるから先ずは自分の建屋を調べてから買いなさいよ 冷房すると除湿されるから28度でもそんなに暑くはないよ
28じゃキツイわ
切ったらPC類ぶっ壊れそうだから切れないしなあ
昼間は電気全部落として、カーテンも引いて、真っ暗闇で在宅勤務・・・まるで中東だよ
寒がりのまんさん
暑がりのちんさん
28度はまんさんに媚びすぎ
省エネなんて表示が出てしまうとこの物価高のプレッシャーで心理的にブレーキが効くなあ
28℃は日本生気象学会が出してる厳重警戒の領域だからな
熱中症警戒アラートでは湿度を重視しているが、日本の夏は高温多湿だから安心しろ
その危険な領域の室温に設定して過ごせというのが厚労省のアホ役人共
言う事聞くなよ
まあ企業の空調費って高いだろうしな
ケチりたくなるのもわかるがね
>>41
テレビの言うこと聞いて得したことないよな >>380
再熱除湿は湿度だけ下げる機能で、温度は一切下げてくれないんだよね
だから除湿機併用するしかないかも >>293
7月なんか雨続きでずっと涼しかった気がする
梅雨のはずの6月が晴れていて暑かった 只今の外気温20.8度
窓しめて羽毛布団かぶって寝てるわ
25一択よ。
28にしたい奴はドテラでも着てろや。
冷やしすぎると猫がクソ暑い部屋に逃げていくから加減が難しい
今働いてあげてる会社は「熱中症に気をつけましょう」と口先では言っておきながら不快な温度に設定してる
馬鹿じゃないかと思ったわ
こんな馬鹿な会社だから当然他にも馬鹿な事だらけ
こんな馬鹿な会社にい続ける理由もないし転職するわ
>>349
冷蔵庫もそんくらいかかるだろ?
ワンルームでもアンペアが普通なら基本料金900円くらいはかかる
冷+エア+基本で2300円、税とか諸々で
3000切るのはなかなかだぞ
PC持ってるとヤバい
テレビ見るやてるやつはそれなり
炊飯器とか電子レンジとかいろいろ控えることになる >>382
最初に一気に冷やした方が電気代も安くつく。だただらと冷やしていくと、室外機がいつまでも全回転だから電気代が鰻登り 夏だけ北海道に移住したい 民度が低いので永住は無理
28度なんて暑い
寒い人は着れば良いんだから22度以下にさせてよ
>>373
大家と交渉して新型のエアコンに替えてもらう。
どうしても替えてくれなければ自費で交換。
自費で交換すると言えば大家もOKを出すだろう。 こんな当たり前のことにようやく気づくのか
まあゲェジだから仕方ないか
28度設定や過度な電気の省エネは誰も得しないシステム
>>380
室温下げないのがウリの再加熱式にするしかないが
再加熱は一番電気料かかるからな
それゆえにいま主流は弱冷房かハイブリットだからなぁ 肉をよく食べる欧米人は発熱量が大きいので暑さに弱い。
こんなんでサイエンスライターを自称できるんだ
おばさんが多い職場だと冷房なんてあって無いようなもの
>>396
除湿後の空気を設定温度まで上げて出すのが再熱除湿
取り敢えず除湿された空気を設定温度以上なら全力送風して設定温度になったらチョロチョロ送風するのが再熱除湿では無い方式 熱中症で倒れたり、廊下が暗くて怪我したらバンバン労災を申請すれば良い
そもそも空調の仕組みやら熱計算の仕組みを理解してないゴミ文系に何が判断できるのかと
>>411
再熱除湿を言い間違えているわ
はずかしw 28℃にしろとか聞くたびに頭おかしいんかと思うわ
小学校の保健だよりなんかで昔から指導してるのがこれ、少し違うかもしれんが
厳重警戒状態で生活しろとはどういう了見だよと >>369
冷蔵庫もない家が使えるかよ
暇人じゃないのに出入りするたびに全電源をプチプチやりながら行き来すんのか
だったら千円払って誰かに頼むわ
お前はスマホの通信費は普通の若者より無駄に高額払ってるくせに
なんでわかったような口をきくんだ
エアコンなんてなんの節約機器でもない
20年前の無駄な知恵ばかり押し付けるな 外務省の会議室なんて冷房なしで窓開けて換気してやがったぞw
35度越えてるのに熱中症で殺す気かよボケ
原発事故当時放射能がエアコン経由で室内に入ってくるのが心配でエアコンを使わなくなってかれこれ10年以上経つけど、
(ま、それ以前からエアコンが古くなって匂いも臭くてあんまり使ってなかったけど)
体が適応したのか今では33度ぐらいまでなら、小さな扇風機一つで過ごせるようになった(´・ω・`)
え、残業って別に業務効率と関係なく
だらだらと残業代を稼ぐためのものだろ?
裁量労働制になったとたん、常に残業していた俺は早帰りのスピードスターになった
>>1
いやうち28度だけど。
つーか除湿の話しろよ 再熱除湿するエアコンなら28度でも耐えられる
そうじゃないなら耐えられない
で、再熱なんて更にエネルギーを喰うという…
この季節は再熱除湿じゃなくて弱冷房型のほうが室温さがるから好きだけどなぁ
>>12
扇風機の電気代ってどんなもんなのかね。温度下げるより併用の方がお得なんかね 冷房は室外機も重要で、室外機に日が当たらないように日陰に置いたり、日よけをするとよい。
ファンをふさがない感じで。また、背面のフィン(金属板)も掃除するとよい。よく冷えるようになる。
市役所入るとモワッと蒸し暑くてちょっと動くと汗がジワリ出てきてしょうがない
>>423
その当時に外気導入するエアコンがご家庭に有りました?
自動車じゃねぇんだぞ >>377
結果的に自分28度快適だったんで別にw 弱冷房除湿27度で十分涼しいからそうしてる
かなり暑い日も扇風機併用でいける
試しに28度にしてみたらまったく涼しくならなくて耐えられず、たった1度の設定温度の差に驚いたな
>>422
都会の方が人がいなくて田舎にいるのかよ??
なんなのこいつ
絡んで来る意味がわからん
馬鹿な都会気取り 昼は26℃
就寝時は27℃
つけっぱだと寒すぎるんで明け方に切れるように設定してるけど、切れると途端に暑くなる
それで目を覚ます
いい方法はないのか
>>22
俺も暑い時は29度設定
これでもガンガン動くし、29度未満までなんか簡単に落ちない
寝てる時は寒くてリモコンで30度に上げちゃってる時が多いけど、止めることは死んでもない
というか止めたら死ぬ カーテン閉めて窓開けてサーキュレーターで風通せば31度くらいだけどまだ暑くはない
クーラー必要って固定概念が良くない
薄着でのんびりしてれば28度設定で充分だが、何か力仕事でも始めれば25度くらいまで下げないと
汗だくになる。
同じ人間でも条件次第で変わるのだから、万人共通で使える合理的な温度設定など無い。
ID:iFGWxFQ40
さっきのワンルームで5000円も払ってる人?
室温28度にするには設定26度位やろ
エアコンの感知の問題や
結構就寝時暑かったりするんだよな。別に寝れないほどではないけど
空調で残業時間が減って4000万って完全にたまたまやろ
サンプリング変えたら簡単に逆の結果も出る話
>>442
その辺の賃貸の空き家でも不動産管理会社が光熱費払ってるんだが
コドオジか >>24
35度を28度に下げる為に必要なパワーと30度を28度に下げる為に必要なパワーの差だろ
昼間は外から攻められ続けてるから28度未満になんか簡単に下がらないからコンプレッサーがガンガン動く >>445
この人誰も住んでない家に電気代払い続けてる人 除湿の快適さ知ったら冷房ボタンなんて二度と使えんわ
まだ冷房ボタン押してるのか、お前らはいつまでも押しとけ
>>440
冷房強めにして、長袖のTシャツとか着て寝ると疲れが取れるよ
プロ野球選手はそうしてたはず >>446
Panasonicのエアコンは感知性能が糞な気がする。
26度設定で室温計24度のこともあれば、28度のこともある。なお新品。 >>454
除湿すごくいいんだけど
酷い夏風邪をひいたことがあり
それ以来はやっぱり湿気も必要かと思って…
まあ自分の判断だけど >>451
空き家は入居者が決まったら開通工事をするんだが
誰も使わないのにずっと無駄に通電させておいたら下手したら漏電するし、金も無駄 根拠もなく28℃を推奨したのは小池百合子環境大臣(当時)
26度がちょうどいい実際の室温は24度
日中西日当たるときに部屋いるときはすだれ+全力運転だけど
田畑と山もってるから余裕でカーボンニュートラルどころかマイナスだわ
>>453
どんな家でも維持費がかかる
お前は川口の無法中国人みたいな奴だな
街を自分が汚すだけの使い捨てと考えている
みんな維持費払っとるわ
こういう実質無国籍が増えたな
役所の登録だけが籍だと思ってる馬鹿 >>456
強めに冷房かけて羽毛布団にくるまって寝るというね。 室温計が28度湿度50%で暑苦しい時と適温の時があるなあ。
だいたい暑苦しい時は、壁と窓が28度以上の時
窓と壁がしっかり断熱されていたら28度でも暑苦しくない。
逆に窓と壁が30度以上あるボロ屋に住んでいる人は室温26度でも暑いんだろうな
>>463
光熱費は無人のところに払わない。少なくとも日本なら >>454
エアコンの除湿は弱冷房と同じ動作らしいけどな >>457
温度センサーは右下前部辺りにある
だから右側に日が当たるとか壁に近いとかで影響を受けやすいのはどのメーカーも一緒だと思う
設置場所が悪いか単に壊れてるんだろう >>449,456
なるほど、良いことを聞いた
政府が28℃設定を勧めたことで職場が暑くて仕事にならんことあったな
あいつホント害にしかならんね >>440
付けっぱで、厚手の冬用布団で寝る
テレ朝の玉川は、夏は室温24度にして、冬用の布団で寝ていると言ってた
と言っている玉川は原発反対派 >ですが、政府が省エネのために室温28℃といえば、28℃にしないといけない。国や自治体の省庁や学校は率先してやるしかないわけです
こういう「最初はとりあえずで決めたのに、いつの間にか文言が独り歩きして非効率の元になってる」決まりごと多いよね。特に社則とか校則とか少ない人数で決めちゃう奴に
自宅の部屋だと28度設定+サーキュレーターでいける
サーキュレーターなしだと2度くらい下げたい
空き家の電気代は人によって異なりますが、1000~3000円が相場です。電気代を節約するために解約を検討している方もいるかと思いますが、今後、定期的に空き家に行くのであれば解約はしない方が良いでしょう。
しかし、電気を使わなくても電気代がかかってしまうので、そこが気になるかと思います。その場合は、基本料金が0円の電力会社に切り替えましょう。そうすることで、電気代は電気を使った分しか発生しません。電気を使わなければ、その月は電気代が発生しないので、「空き家の電気代で悩んでいる」という方にはおすすめです。
>>457
昔のアホなエアコンなら26度の風を出すだけだから、室温は外気温によってめちゃくちゃってのも理解できるが、新品でそれか >>459
内見するだろw
どこの荒野の空き家の話だよ
電気も水道も止めてる空き部屋賃貸なんて聞いたことない
昭和のアパートそうだったん? この時期、南極の昭和基地は-20度ぐらいでボストーク基地は-70度ぐらい
うらやましい
>>467
日立と三菱電機は再熱除湿だから、温めながら冷やす >>12
一旦点けるとほぼ点けっ放しにしがちだが、エアコンは29℃以下に設定すると寒いわ ビルの屋上では室外機様が熱中症にならないようシャワーを浴びていた
これは猛烈な水蒸気が発生してゲリラ豪雨になってもおかしくないよね
うちは平時は26℃、寝るときは27.5℃
だけど、これはエアコンの温度設定の話
温度計見ると(少なくとも温度計の設置場所は)、これよりもっと低くなってるっぽい
>>477
内見時に水道ガス電気使えないなんて普通だが。ブレーカーも落とされてるし、もしブレーカーだけつけても、電気自体の開通工事して貰わないとつかない 扇風機を併用すれば室温30℃でも余裕だが何か?
でもオフィスで扇風機は難しいよなあ
ID:i+TSkkI+0
ずーっと絡んで来てるけど
老人性鬱?
こういうネットの毒々闇住人が
どれだけ負け犬かドキュメンタリーして欲しい
オラの書斎は2階にあるので、屋根の照り返しも激しいから25度設定。
温度を変えずに、暑い時は風量を上げ、寝る時は微風にしてる。
盗電だって五月蠅いところじゃなければ
職場のディスクに小型扇風機や今流行りの小型クーラーおくのありかもな
俺は扇風機だけど
日立のエアコンで「涼快」のボタン押しておけば、外気温がどう変化しようが設定した温度、湿度を一定に保つ。
今は、27度50%に設定していると、離した所に置いた温度計も、ほぼ設定した温度、湿度で一定になっている
この辺が再熱除湿の優れた所
以前使っていたダイキンだと気温が一定になると湿度が上がっていくと言う問題があった
感じ方は個人で違うから何度とは言えない
オレ昔は27℃で問題なかったっけど
デブになったら26℃じゃないと耐えられなくなった
糖尿病になった今せは25℃がが快適
外気温が25℃以下の時はエアコン使わない
同じ人間でも年齢でこれだけ感じ方が違うのだから
一概に温度を指定できるわけないよ
オフィスは25度くらいが妥当だろ
それより温度が上がると作業効率が落ちるとか
>>485
そんな腐れた空き室知らんなー
日が暮れると内見できないのかよw
回転してない不人気部屋なんじゃないの
さびれた町にはそういうの多そう 役所はノーネクタイ・ポロシャツ・半ズボンでええやろ
>>488
これは中々に恥ずかしい
ID真っ赤で言うことがそれなのかw 東洋医学では、人間は熱をうちから産出する熱タイプと熱が奪われ安い冷えタイプがいる。
熱と冷えは男では8対2くらいだが、女では逆に冷えタイプの方が多い。
28度の設定だと冷えタイプには寒いくらいだが、熱タイプには暑くたまらない。
冷えタイプと熱タイプの違いを無視しているのが大問題。
服を見直したらどうなんだろう
イギリスの夏の平均最高気温25度行かないんだぞ
そんな国の服を40度湿度60%の国で採用しているのが気狂ってる
薄くて風通しが良く吸水性が良いという夢の生地を開発してそれでなんか考えろ
DCM傘下のホームセンターの温度設定がさすがにわりと暑いと思う今日このごろ
実際の温度と設定温度は別だから28度じゃ死ぬ
26℃くらいがちょうどええ
狭いアパートだからか、クーラーほとんど付けっぱでも7000円いかなかったぞ
サーキュレーターつけてても
26℃の温度計から1メートル離れた場所で温度計31℃とか阿呆らしい
エアコン温度とか以前に、先ずは建物の断熱性能爆上げと
熱交換型換気設備の設置を法的に義務化しろ
>>496
そうだぞ。明るいうちじゃないと無理だ。暗い時も見たきゃ入れてはくれるけど、自分でライト持ってってたな。なんでそんなことも知らない?一人暮らしの経験もなしか? >>13
横須賀市の市外局番046から46%はほんと酷え >>500
この時期、革靴に靴下履いてる日本人全員アホだと思ってる >>71
チルド倉庫(5度くらい)で働いてるけどmont-bellのインナーにシャンブレーシャツだけとかになることだってあるし、氷点下5度でも裏起毛の長袖インナーにウインドブレーカーだけでランニングしてる
28度の中で動くのは無理だな
ランニングは23度以上だと一気に疲労感増える
27度以上だと走らない >>499
今のエアコンはサーモセンサーを内蔵しているので
室内に暑がりの夫と寒がりの妻がいた場合、
夫だけに冷風を当てて、妻には冷風を当てないという事をちゃんとしてくれる 職場で29度になるところ事務技術派遣で2回ほど当たって本当に気が狂いそうだった
元々冷房好きなタチで
両方ともたまりかねて上にいったら凄い不愉快そうで嫌われたわ
ほんとムリ
>>490
ID:SZpGzFj80
出たw
IDが真っ赤
7レスで赤くなるよおじいさん
wifiない爺さんはIDが変えられるw >>502
冷房だけを使った場合と、再熱を使った場合で電気代を比較したら2割増ぐらいで
ダントツに高くなる程ではない。
それよりダイキンのうるさらは、冬に暖房する時の電気代が2倍以上になると言うシロモノ >>513
空き家に電気代払ってて、WiFiがあるとIDも変えられない情弱のおじさん >>498
ID:l55zxMbE0
前から書いててIDが1回とか
だからワンルームで5000円も払うんだろ
節約も出来ないのか死に損ない 俺の部屋28度設定だとコンプレッサー動かない。
24度にすると、排水口から水がでてくる。
消費電力は100kWh位で平均の半分位。
電気料金は4000円、昨年は3000円だった。
北側物件の狭い部屋、密閉性高い、
ダイキンのスタンダード省エネモデル。
室外機は常に日陰、ビル風で風通しもいい。
中部屋だから、冬も意外と暖かいよ。
暑がりなんで、夏重視、真冬でも水風呂。
暑くてベランダに転がり出たりフローリングに転がったりしたくなるのは31度超えてからだと思うんだがなあ。
睡眠中に29度以下設定とか体壊しそうだ。
昔はクーラーなんてなかったんだぞ
ゆとり世代が軟弱すぎるだけだ
>>517
人が住んでるワンルームに5000円払うのは馬鹿にするのに、誰も住んでない家に2000円払うのなんでなん? 室温28度湿度50%でも、室内に複写冷却を出すものがあったら、結構快適
イメージ的に滝の近くで涼むような感じ
一条のオプションで付けられるみたいだけど、まだ採用している人が少ないので様子見状態
>>493
湿度が設定できるなんて高級エアコンだね
うちのは冷房にしたら湿度は下がりまくる >>516
ID変更を白状したワンルーム高齢外人
住所氏名を隠して暮らす川口の中国人はいい加減にしろ
IDもネット環境も同じである方が真人間の証拠
怪しい通信環境の外人 >>525
さっきから荒らししつこいぞ
みんな迷惑してる シャツ1枚でも28度暑いからな
人によっては熱中症になってもおかしくない
で入院費用で数十万円w
サーキュレーターあるだけでだいぶ違う
湿度高くても体温逃がしてくれるし
暑がりだけど26以下なんてそうそう使わない
どんな糞エアコンなのか汚エアコンなのか
>>530
お前川口住みなの?真人間は空き家の電気代に月2000円も払わないよ 室外機と室内機が一体の
スポットエアコンとかウインドエアコンは、
ものすごく電力を消費する。
>>1
節電して利益が増えても税金で4割持っていかれるから、うちはムリな節電はしない。
快適性優先。 別スレでも夏休みのキッズが暴れててすごいんだわ。ID真っ赤
>>535
何時間その話してんだ
頭の病気なのか?
ワンルームで5000円も払って機内モードいじって
それがお前の老後か
終わってんなーw エアコン使い始めて1度の差がこんなに大きいかと知るようになった
>>541
キッズというより自分が高齢者なんでわ?? マンション人気の最上階の角部屋は灼熱地獄。
マンション中の熱が最上階に籠る。
おまけに屋上から太陽熱が。
北側の中部屋は洞窟みたいに涼しいよ。
>>534
ヒント 輻射放熱
エアコンがクソなのではなく、部屋の断熱性能がクソ
>>428
扇風機はAC扇風機とDC扇風機があって、
AC扇風機 50W
DC扇風機 5W
ぐらいの差がある
DC扇風機はちょっと高いけど、電気代はAC型の1/10
1ヶ月使っても100円ぐらい 寒い分には着ればなんとでもなる。
暑いのはどうしようもないからな。
今25℃設定で換気扇つけてるから実際は27℃くらいかな
>>348
ありがとう
自動モードよくわかんなくて使ったことなかったんだけどお任せにしちゃっていいんだね 寝るときは28~30度くらいでもいい
ただし湿度は40%台
>>544
そうそう
オレもそう思った
1℃って大きいなあと
ダイキンは0.5℃単位で設定できるのがいいね こういうしつこい奴が大体5ch裏技駆使者であるのは興味深いね
ワンルーム70代5chナマポ?
社会に意味をなさない
176 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/07/24(日) 22:12:58.08 ID:clPXxA5W0
うちはエアコン、サーキュレーター、換気扇2台を24時間365日つけっぱなしにしている家だが、夏場の電気代は月4500円くらいだ。電気代高騰前の夏は3000円切ってたな
家電系は節約したいなら無駄にパチパチしない方がいいぞ
室温28度って自分的には裸でちょうどいい温度だって子供の頃から体感して覚えてる
28度に達したら全裸になるの
28度設定でも室内の温度計は26度ぐらいになってる
暑い日は27度設定で結構涼しい
>>11
うちもこんなもの。
うちは外からの風がよく通り涼しい >>553
うちは湿度設定できないから寝るときも25℃
買い物のときは27℃にしてる >>555
おいおい2時間もやってたのかよ
貴重な時間を機内モード荒らしとかw >>556
冬に28設定しておまえは全裸になるなら
それがおまえなんだろ >>543
なんでIDコロコロするの?人に言っておいて >>565
彼らは仮住まい感覚だからね
自分の身元を明かさない ↓の投稿の時期:
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<-豆次郎 ★2022/07/05(火) 21:44:55.10ID:FH3T7Nri9
内容:
第26回参院議員選挙 投票日2022/7/10
投票してはいけない政党
自由民主党 総裁 岸田文雄(実は東京都渋谷区出身、父親が広島県広島市出身の元自民党衆院議員の世襲議員)
理由:
①日本国を先進国から途上国(東南アジアなど)以下の国にした政党である。
②新型コロナウィルス感染対策・経済対策の失敗
→6/10の外国人観光客の受け入れ再開によりw第7波到来!!
③外交の失敗による近隣諸国との緊張の拡大(中華人民共和国、大韓民国、ロシア連邦など)
④日本国憲法を改定し、自衛隊の国軍化、敵基地攻撃能力を画策している。
台湾有事の際は、米軍ではなく自衛隊が中華人民共和国と戦争する必要がある。(元首相安倍晋三が主張)
結果:安倍晋三w元海上自衛官によってw殺害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
⑤ロシア連邦のウクライナ侵攻の際に、米国に追従し経済制裁を行ってしまった為、北方四島の返還、地下資源、農水産物の輸入
ISS(国際宇宙ステーション)での宇宙開発が困難に陥り、ロシア連邦の次なる標的になる可能性がある。
→岸田文雄は、ロシアに対する追加制裁として打ち出した同国産石炭の輸入禁止に関し、「国民にもさまざまな苦労をかけるが、
国際社会が平和秩序を守る正念場であることを理解してもらい、協力をお願いする」との事。
結果:
10年に一度の猛暑なのにw東京電力管内・輸出産業への電力融通の為の全国規模の節電要請wwwwwwwwwww
【社会】 「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ [朝一から閉店までφ★] wwwwwwwwwww
↑未だに安倍信者の頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>1朝一から閉店までφ ★2022/07/24(日) 21:30:38.26ID:lS7sLvqO9が
スレ立てwwwwwwwwwwwwwwwwww
⑥未だに日本銀行を使った量的緩和を推進し、円の価値を50年前までに下落させている。
⑤⑥の結果、通称「岸田インフレ」が発生wwwww >>542
もう山超えたみたい
本来軽井沢より涼しい
ロンドン
日28°18°
月24°15°
火23°13°
水22°15°
木22°14°
金25°14°
土28°17°
日28°17° エアコンの28℃設定は室温が28℃になるわけじゃない
>>569
2022/7/23
新型コロナ 全国の感染者20万人超で過去最多 初の20万超 4日連続で過去最多を更新
これまでに全国で新型コロナウイルスの感染者が200,975人となり、4日連続で過去最多を更新。
※下名の予測通り、日本国の新型コロナウィルスの新規感染者数が20万人を突破した模様。(誤差:2日遅れw-4380人w)
この期に及んで岸田内閣は行動制限を伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を行う気が全くない為、更なる感染爆発が継続すると断言する。
最早、政府与党自由民主党・公明党に新型コロナウィルスの感染対策をさせ続ける事は、不可能と言える為、臨時国会召集後、野党各党は衆議院では内閣不信任案、
参議院では岸田文雄を含む全閣僚の問責決議案を提出し、岸田内閣の全閣僚を総辞職に追い込む事を強く勧める。
今後の予測:
2022/7/28 新規感染者 335,212人<-新規感染者 30万人突破wwwwwwwwwwwwwww
2022/8/03 新規感染者 521,673人<-新規感染者 50万人突破wwwwwwwwwwwwwww
2022/8/13 新規感染者 1,374,669人<-第7波ピーク新規感染者130万人突破wwwwwwwww
2022/9/1 累積感染者 36,004,033人、死亡者 34,910人<-累積感染者3000万人越えw死亡者3万5千人間近wwwww
↓の投稿の時期:
【立民】辻元清美氏 安倍元首相の国葬に反対 「安倍政治の功罪はしっかり検証されるべき」「岸田総理、再考を!」 ★3 [ボラえもん★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<-ボラえもん ★2022/07/16(土) 20:21:51.97ID:BejbaVfQ9
内容:
2022/7/16
全国の新規感染者が過去最多を更新 11万676人 新型コロナ
新型コロナの新規感染者が全国で11万676人となり、今年2月5日の10万4169人を超え、過去最多を更新
※下名の予測通り、2022/7/16に日本国の新型コロナウィルスの新規感染者数が過去最多を更新した模様。(誤差:640人w)
この期に及んで岸田内閣は行動制限を伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を行う気が全くない為、更なる感染爆発が継続すると断言する。
今後の予測:
2022/7/21 新規感染者 205,355人<-新規感染者 20万人突破wwwwwwwwwwwwwww >>546
冬は暖房つけなくていいぞ
夏は外と違って直射日光が当たらないから輻射熱は体の表面で発生しない >>572
↓の投稿の時期:
米ファイザー、ワクチンなど無利益で販売 低所得国で (5/25) [少考さん★]
内容:
2022/5/26
訪日外国人観光客、受け入れ再開へ 政府検討 6月にも
政府は新型コロナウイルスの水際対策について、6月から訪日外国人観光客の受け入れを再開する検討に入ったが、入国者数の上限を現行の1万人から2万人に
引き上げる方針で、その枠内で受け入れるが、26日にも岸田文雄が表明するとの事。
※日本国の新型コロナウィルスの新規感染者数は依然として数万人規模を誇るが、この状態で外国人の観光客の受け入れを再開すると過去に類を見ない感染爆発
が予測される。
今後の予測:
2022/7/16 新規感染者 110,036人<-新規感染者 過去最多更新wwwwwwwwwwwwwww
2022/7/24
日本国の新型コロナウィルス感染状況
累積感染者:11,398,592人
(世界ランキング:12位)
死亡者:31,915人
(世界ランキング:32位)
新規感染者:176,554人
死亡者:25人
日本国の新型コロナウィルス患者に対する余剰病床数
余剰病床数:769,378
全病床数:1,565,968
退院患者:9,957,768
自宅療養者数:615,616 <ー過去最多更新wwwwwwwwwwwwww
宿泊療養者数:27,495
臨時施設療養者:1,123
入院患者:796,590
日本国の皆保険制度は崩壊wwwwwwwwwwwwwww
保険料を支払っても入院もできないwwwwwwwwwww
日本国は新型コロナウィルス感染大国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本国は感染者・死亡者が少ないというのは大嘘wwwwwwwwwwwwwwwwwww
政府与党自由民主党・公明党によって、日本国民がジェノサイド(大量虐殺)!!!!!!!!!!! 室内28度にするためには、エアコンの設定温度は26度くらいにしないといけないよね
>>574
2022/7/23
山上容疑者を鑑定留置、11月29日まで 奈良地検
安倍晋三(67)が奈良市での参院選の演説中に銃撃されて死亡した事件で、殺人容疑で送検された無職、山上徹也容疑者(41)について、奈良地検は
精神状態を調べるための鑑定留置を請求し、奈良地裁は請求を認めたが、いずれも22日付で、期間は11月29日まで。
鑑定留置は、容疑者や被告の事件当時の刑事責任能力の有無などを調べるため病院などに留置する刑事訴訟法上の手続きで、7月29日が期限だった山上
容疑者の勾留は停止され、地検は鑑定留置の終了後に起訴するかどうかを判断するとの事。
※検察庁は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政府与党自由民主党との関係を暴露した山上徹也容疑者を起訴する事にためらいがある模様。
下名は山上容疑者と世界平和統一家庭連合との直接的な因縁は約20年前と古く、又安倍晋三を殺害しても世界平和統一家庭連合自体が解散する筈もなく、
安倍晋三に直接、恨みを持つ団体・国家が山上容疑者に自作拳銃の作り方や警察の警護の隙を指南したと推察する。
安倍晋三に直接、恨みを持つ団体・国家:
①海上自衛隊※山上容疑者は海上自衛隊に入隊歴があり、海上自衛隊は安倍晋三が主張する防衛費増額に反対している。
根拠となる7/8(安倍殺害日)直近の報道:
2022/7/6
海自・呉地方総監、国防費増額を「無条件に喜べない」発言に共産党も反応
7月4日、海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)の伊藤弘総監は、参院選で防衛費を対GDP費2%に増額することが争点になっていること
について記者会見で問われ、
「もろ手を挙げて無条件に喜べるかというと、私個人としては、まったくそういう気持ちにはなれない」
②ロシア連邦※安倍晋三は自らが推進していた日露経済協力・日露平和条約締結を反故にする発言を繰り返していた。
根拠となる7/8(安倍殺害日)直近の報道:
2022/7/6
ロシア海軍艦艇の航行「警戒監視活動に万全を期す」官房副長官
防衛省は6日、海軍の情報収集艦1隻が日本最南端の沖ノ鳥島付近で、領海のすぐ外側にある接続水域を航行したと発表したが、ロシア軍の艦艇が、
沖ノ鳥島付近の接続水域に入ったと、防衛省が公表したのは初めてとの事。 夏季はキンキンに冷えたサーバー室に限るな。28度なんて暑過ぎて脳が働くわけがないだろ。
>>577
国賊w安倍晋三 国葬阻止作戦
日時:2022/9/27
場所:日本武道館
大義名分:
安倍晋三が内閣総理大臣在任時の様々な罪を問わないまま、新型コロナウィルスの感染拡大が収まらない状態で、予算審議も行わないまま、
国費を使った国葬を政府与党自由民主党・公明党などが、国葬の必要性をマスメディアに報道させ、強行しようとしている。
想定される事象:
NHKの世論調査で4割弱が反対の意思を示し、野党各党(日本維新の会、国民民主党を除く)が反対を表明し、その支持者が当日に大規模デモ
を先導する可能性があり、取り返しのつかない大惨事に至る可能性が高い。
首都東京であるが為に、日本国の機能が停止する可能性も否定出来ない。
国賊w安倍晋三・岸信夫の祖父、岸信介の正体:
戦前、満州国総務庁次長、商工大臣などを歴任、その後日中戦争が激化し勃発など国際情勢が悪化し、1940年東京五輪が中止、
第二次世界大戦を敗戦に導き、軍民合わせて550万人の日本人を死亡させた張本人である為、東京裁判にてA級戦犯に認定されている。
その後何故か死刑を免れ、戦後内閣総理大臣に就任し、日米共同防衛の明文化がされた1960年の日米安保条約に署名し、米国が行う
様々な不条理な戦争行為に我が国が常に共同歩調を取らざるを得ない条約で有る為、国論を二分する無益な大規模デモの安保闘争に
発展している。
自由民主党の支援団体の統一教会の設立にも関与している。
国賊w岸信介の孫、安倍晋三の正体:
A級戦犯の岸信介の汚名を雪ぐ為、戦後レジュームからの脱却と称し、戦後民主主義と日本国憲法を否定し戦前回帰を目論み、岸信介
の悲願であった大東亜共栄圏を自らの手で成し遂げアジアの王として君臨しようと試みたが、祖父が設立した統一教会の信者の息子
に殺害されている。 >>579
国賊w安倍 国葬阻止作戦の実働部隊:権力犯罪を監視する実行委員会
根拠となる報道:
安倍の国葬は「憲法違反」予算執行差し止め求め市民団体が仮処分申し立て
政府が秋に予定する安倍晋三の国葬に反対する市民団体が、憲法違反などを理由に国の予算執行差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立て
差し止めの仮処分を申し立てをしたのは、市民団体の「権力犯罪を監視する実行委員会」のメンバーらおよそ50人。
市民団体側は安倍について、森友学園や桜を見る会の問題などから国民の評価が分かれていると指摘。「国葬は思想良心の自由を定めた憲法に
違反する」と主張していて、国に予算を執行しないよう要求。
権力犯罪を監視する実行委員会
「これは完全に憲法違反にもなるということで私達は速やかに裁判所の判断を仰ぎたいと考えております」
市民団体は今後、正式な裁判も申し立てる予定。
↑の投稿の時期:
安倍元首相の国葬 閣議決定の差し止め求める仮処分申請 市民団体「国民の総意に基づいていない」★4 [七波羅探題★]
結果:
安倍の国葬決定に抗議 官邸前でデモ「国民に服喪強制」
亡くなった安倍晋三の「国葬」の閣議決定に合わせ、首相官邸前で反対のプラカードを掲げる人たち=2022年7月22日午前8時41分、渡部直樹撮影wwwwwwwwwwwwww 病院はどういう基準になってるんだろうな
真冬に入院したけど暑くて寝られねーんだわ
1000床近い巨大病院よ
>>580
国賊w安倍 国葬阻止作戦の実働部隊:海上自衛隊
根拠となる報道:
海自・呉地方総監、国防費増額を「無条件に喜べない」発言に共産党も反応
7月4日、海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)の伊藤弘総監は、参院選で防衛費を対GDP費2%に増額することが争点になっていること
について記者会見で問われ、
「もろ手を挙げて無条件に喜べるかというと、私個人としては、まったくそういう気持ちにはなれない」と述べたうえで、こうつけ加え、
「社会保障費にお金が必要であるという傾向に、まったく歯止めがかかっていないわけです。どこの省庁も予算をほしがっている中にあって、
我々が新たに特別扱いを受けられるほどに、日本の経済状態ってどうなんだろう、よくなっているのだろうかということを、一国民としての
感想ですが、思います。大事なのは、何を我々自身が必要としているか、ということをしっかりと積み上げる。整理して国民に提示していく
ということなんだろうなと思います」
海上自衛隊と国賊w安倍一味との因縁w
2020年末に防衛省が発表した海上自衛隊トップ、山村浩海上幕僚長らの新型コロナ感染。
山村氏のほか、海幕ナンバー2の西成人海上幕僚副長ら海上幕僚監部では計8名がコロナに感染。
防衛省によれば、12月16日夜に、山村氏や西氏は都内のホテルで異動する幹部の送別会を開き、海自隊員ら計14人が参加したとの事。
防衛省関係者
「実は、山村氏らの送別会と同じ16日、同じ都内のホテルで副官3人が参加した別の“忘年会”が開かれていた。そしてこの宴席には同じ“秘書官”
的な立場の統合幕僚長副官、防衛相副官、さらに岸信千世大臣秘書官も同席していたのです」
岸信千世と言えば、防衛相岸信夫の長男にして安倍晋三の甥。昨秋、30歳を前にフジテレビを退社し、11月13日付で秘書官に就任したが、
いずれ父親の地盤の山口2区か、子どものいない安倍の後継者として山口4区からの出馬が確実視されているとの事。
2022/7/8
国賊w安倍晋三w合憲化しようとした防衛省自衛隊の元海上自衛官によってw銃撃されw死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
岸信夫の末路:
コロナに感染w半身不随で車椅子生活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>582
国賊w安倍 国葬阻止作戦の実働部隊:ロシア連邦
国賊w安倍晋三がロシア連邦と約束し、反故にした内容w
2016年5月、ロシア・ソチでの日露首脳会談において、安倍晋三から8項目の「協力プラン」を提示し、プーチン大統領から高い評価と賛意が表明
され、両首脳は、製造業、農業、エネルギーなどの分野における最近の協力プロジェクトの進捗を確認しつつ、互恵的な協力を進めていくことで
一致。
(1)健康寿命の伸長、(2)快適・清潔で住みやすく、活動しやすい都市作り、(3)中小企業交流・協力の抜本的拡大、(4)エネルギー、
(5)ロシアの産業多様化・生産性向上、(6)極東の産業振興・輸出基地化、(7)先端技術協力、(8)人的交流の抜本的拡大
2019年9月の東方経済フォーラムの際の日露首脳会談では、両首脳は、8項目の「協力プラン」の具体的成果について確認し、北極LNG2の最終投資
決定や、トヨタによるサンクトペテルブルクでの特別投資契約の締結を歓迎。
2019年12月の貿易経済に関する日露政府間委員会では、茂木外務大臣とオレシュキン経済発展大臣は、日露経済関係を包括的に議論し、茂木大臣
からは、エネルギー、非エネルギー分野を合わせて貿易関係全体を底上げする取組を進めたい旨述べ、「極東」については、その可能性を開花さ
せるために、関係省庁と連携しながら、農林水産業を始めとする生産力強化、シベリア鉄道の利用促進、カムチャツカでのLNG積替基地建設等の
具体的な取組を促進し、それらの案件とも有機的に連携しつつ、極東と日本の北海道・日本海側の連結性を強化し、全体を一つの経済圏として開
発する可能性について提起し、双方で協力を進めていくことで一致。また、8項目の「協力プラン」をはじめ、日露双方の関係省庁を交えて、エネ
ルギー、運輸、医療・保健、都市環境、観光、先端技術等の幅広い分野に関して協力の現状や課題、更なる協力の進展に向けた方策について議論を
行ったとの事。 ちなみに私は家ではトランクス一丁で、寝るときは濡れたタオルを背中において扇風機の前で寝ています。
濡れタオルが乾燥する前に眠れるから、めっちゃエコです
>>575
まともなエアコンなら、エアコンで26度に設定したら室内温度は26度になるだろw 誰も快適とは言ってない
電気を使わず我慢しようというコンセプトなんだから28度で何も問題は無い
何故我慢もせずに節電出来ると思うのか?
むしろギャーギャー文句言うのが頭おかしい
我慢出来ないなら黙って温度下げとけアホ
東洋医学の知恵
人には熱タイプと冷えタイプがいる
同じ症状でも使う漢方薬は異なる。
熱タイプは25度でも暑くてたまらない。
冷えタイプは28度でも寒い。
この違いをまずは理解することが大事。
クーラー無しボロアパートで扇風機と換気扇回してるが
クーラー使ってるくらい電気代かかってる(´・ω・`)
>>587
そうだよねそれはすごくわかる
あと夜は一人の時と子供など家族と一緒の時など
かなり違うな〜 >>22
個人宅だとそんなもんでは
うちも寝室は29とか30にしないと冷えすぎるわ >>590
DC扇風機に買い替えろやw
扇風機の電気代が1/10になるから 当然部屋とエアコンにもよるけどうちの場合除湿モード?の28℃設定風量自動で丁度いい
上げると暑いし下げると寒い 冷房は湿度管理と共に温度上げたり下げたり波があってダルい
エアコンでの室温は27度50%に固定
昼間外から帰った時など体に熱持っている時は、扇風機を強にして直接涼んでいる。
暑く感じても室温は一切変えず、扇風機で調節
俺は除湿機で約20畳を除湿機で除湿しながらエアコンで送風だけ使ってる
エアコンで冷房した方が効率よいのはわかっているのだが
>>590
換気扇回すのが悪いんじゃね
高齢者は空調を理解してないかも
エアコンで換気扇使ったらダダ漏れだよ koizumiだけど間取りの関係で壁エアコンを21度設定のドライで付けてるけど室温は24か23までしか下がらんな
やはり普通の天井エアコンが強いんだな
6畳用のエアコンを25度で回すと2DKが28度になる
ワイ25.0℃ ピッ → 嫁 27.0℃ ピッ
毎日この戦いや
ドライが効率悪いって知ってから使わなくなったな
高級モデルだと別かもしれんが
28℃とか死ぬだろ
設定温度10℃だ
下限16℃エアコンでは寒さを感じない
エアコンのリモコンで設定した温度と自分のいる場所の温度が違う人は
温度センサー付きスマートリモコンを買って、スマートリモコンでエアコンを設定するようにしたら良い。
スマートリモコンを自分がいる場所においておけば、設定温度より高ければエアコンの設定温度を自動的に下げて
自分がいる場所の温度を一定にするように勝手にエアコンをコントロールしてくれる
ビル管もちやけど役所なんか基準オーバーばっかりやぞ。
取り締まりする側が法を犯してる
国会議員なんてあんまし賢くないからねw
適当に28℃とか抜かすので真に受けたら駄目だよw
寒いと重ね着やブランケットで調節出来るが暑いと脱がなきゃいかんのよ
ある程度までは暑い人に合わせてくれやww
バカ女がキャミソール着て28℃にしてたりして地獄
室温28℃ならまだしも設定にしやがるし
そういや国会議事堂内や政党の議員室は28度設定してるのかね?w
この時期は外出時に除湿機かけるとめちゃくちゃ溜まる
空気がサラサラして気持ちいい
エアコンの設定温度ではないし
風量(扇風機含む)や湿度で変わるし
家庭内の場合は日当たりや断熱や密閉による気温上昇や冷気抜けもある
ただしエアコン無しは論外くらいには違う
上半身裸になって
部屋暗くして
窓開けて
扇風機かけてみろ
30度でも問題なく耐えれる
28度とかなら寒いくらい
>>613
「筋トレしろ!筋トレ!そしたら体温上がるから」て言ってあげれば良い 部屋の中で一番熱い場所を28℃以下にする必要がある
エアコンの設定が28℃だと30℃超えてる場所も多い
>>619
窓を開ける際のポイントはエアフローを取る事
入口と出口の二か所を開ける
窓二つ開けるか、窓とドアを開ける
これで風が流れる >>10
27.5が無くて何度も上げ下げしてしまう 個人差しかないものに
勝手に数字決められても困るだけだな
全館空調で室温27度だけど風呂上がりに暑いくらいで扇風機かシーリングファン回せばかなり涼しいぞ
24〜26℃で24時間付けっぱなしにしてるけどエアコンのみの電気代は月額4000円未満
・空気が流れてるか
・密封されてるか
が最大の要因なのに
いつまでも無駄なことやってるな
非電化クーラーなんてさんざん実験されてる
一日中28.5か29度設定
特に無理してるわけじゃないし子供も汗かいたり暑がったりしてないから適温だと思ってるけど、うちのエアコンおかしいのか?
3年前に買った霧ヶ峰…
同じ温度設定でもぬるくなったり寒くなったりするから
ある温度で固定するなんてことはしないわ
最近のエアコンは28℃設定でも相当冷えるぞ?
10万以下でも省エネで良いやつ沢山あるから買い換えるべき
ちゃんとした温度計を置いてみな
最低動作でも冷える機種はけっこうある
北海道だしいらんか…と思いながらもせっかく張り切って初エアコン買ったのに冷夏で全く使ってないw
けどずっと冷夏で二度と使用しなくていいならそれはそれでというか絶対にそっちのほうがいい
7万くらいくれてやる
>>476
ごめん本当に寝てた
ほとんど長野みたいな山梨 >>632
センサーの誤差か、作為的に涼しく感じさせてるか、勝手に温度下げてる しかし、最近の節電のために暗くするのはバカバカしいな
同じ日本人として恥ずかしい行為だ
33度超えたらエアコン付けるの考えるっていう70くらいの人いるけどあまり無理しないでな
現在25.5度 風通し良し
今夜はエアコンいらない
>>637
最近のエアコンにはデヴセンサーなるものが付いてて
高熱源体を狙い撃ちして冷やすからな >>632
そもそもエアコンの熱交換に電気は使わないからな
空調は素子・媒体の問題なのに
「電化製品を高齢者が受け入れるかどうか」みたいな話を
高齢者自身が続けている
エアコンの中身は本質的には自然界にある打ち水すだれの原理と変わらない
竹とんぼに電球付けて電化製品と言ってるようなもんだ >>647
除湿機能が盛大に電気喰うんだから意味がない
素直に冷房設定にしろ ん、俺勘違いしてたんかな
室温28度にしろってことだったの?
クーラーの設定温度を28℃にしろってことかと思ってたわ
>>215
その温度や湿度の許容レンジを決めた根拠って何なんだろうね? 政府のいう28度はエアコンの
設定温度ではない実際の室温だ
>>221
高過ぎるぞ
俺はニートやってる時で2ヶ月で15000円くらい、エアコンのみなら9000円くらい
働いて週5の半分くらい家空けてる時は2ヶ月で9000円くらい、エアコンのみなら3000円くらいだな
何かおかしいな
去年涼しく、一昨年は暑すぎたのかな
去年の料金はカードの明細あるから間違いないんだよな
一昨年のがおかしいのかな ウチの親は電気代ガーと言って28度微風と扇風機。
それで暑い暑い言いながらアイスは食うはスポーツドリンクは飲みまくる。
カーテンは全開で熱を取り込み、
しまいにはエアコンつけたまま窓を開けて涼しいとか言う始末。
もうただのアホ。
現在の室温を表示するエアコンってほとんど見ないな
温度表示くらいそんなにコストかからないと思うけど
>>641
あのー
ガス使うのにも水道使うのにも電気はいるんですが
点火や温水器などで電気は連動してる
電気だけ特別と考える意味がよくわからない 冷房の22℃は寒く感じる
26℃くらいがいいよな、ぶっちゃけ
うちのフランス車は18度設定でも暑いのに
もう一台の国産車は28度設定じゃないと寒い
温度設定なんてそんなもん
>>656
ちゃんと動いてないことがバレちゃうからだよ
設定温度なる目分量をお年寄りの消費者は信じてるでしよ 大体25度だな
湿度50%付近を目指すとこのくらいに落ち着く
どういう建物かも重要だわな
>>234
今年はともかく、埼玉で最上階角部屋の俺ん家はエアコン入れなきゃ15時くらいにそれくらいまで上がるのが当たり前だけどな >>656
人がいる位置の温度が重要だからね
エアコンの位置と人のいる位置は差があるから、エアコンのそばの温度を測っても意味がない そもそもエアコンを28度に設定すれば室温が28度になるわけじゃない
馬鹿はまずこれが分かっていない
>>654
文句を言う前に親元から自立して独り立ちしろよw 俺は28から29℃にしてる
27℃だと寒い、人による
カーエアコンとか設定温度と室温の表示同じになるけど寒く感じるよな
俺は28.5だな
ずっと冷房の中だと夏バテするから
そうなったら29にあげる
28とか体がおかしくなるわ
自宅でほとんど動かない状態だと27℃だと寒い、28℃でちょうどいい
ちょっと動くと28℃では暑いね
オフィスはそこそこ動くので26℃ぐらいがちょうどいいのかも
>>665
ちゃんとしたエアコンとちゃんと断熱された家なら、
リモコンで設定した温度と実際の室温はほとんど一致している 1Kだから28℃と定期的に送風最強切り替えで過ごせる
>>246
埼玉から千葉の湾岸(湾岸だから勝浦と同じような湿度のはず)に通勤してたことあるけど、6時50分頃出発して7時半頃屋外に出るのに明らかに圧倒的に涼しく感じた
埼玉だって朝晩は湿度糞高いからな
屋外出たら死ぬような昼間だけ50~60%に落ちるけど 電車の弱冷房車がこの世で1番嫌い。
強冷房車を作れや。
でもこれはその通り
役所とか馬鹿正直に28℃とか設定にしてるんだろうけど糞暑い
あれじゃ仕事になんないだろうなと思う
家だと28℃でも問題ないな
職場は無理だわ
結局環境次第なんだろうな
>>22
うちもエアコンの設定温度29度で固定だけど、室温はいつも27~28度になってるから室温で見るべき 対流を知らない人っているんだな
風呂入るときも足下と表面で右往左往してそう
そもそもユニットバスしか知らないから
実体験がないのかな
内風呂を知らずにいきなりユニットバスしか知らないって
すげえ時代を生きてるな
>>17
エアコンの設定温度ではなく、室内の温度でなんで場所によって違うの ?
もしかして、エアコンの設定温度と勘違いしていない ?
政府や自治体は、一度もエアコンの設定温度を28度にしろとは言っていない
28度推奨(室内温度)と言っているだけ 「高級なエアコンなら対流は起きない(キリッ」
んなアホな
>>657
管理会社側の管理の話とかどうでもいいんだが
光熱費の話してんのになんでそんなにズレたこと恥ずかしくもなく言えるんかね?
ここはエアコンのスレだぞ 3月中旬から10月下旬は23℃を超えたら16℃のパワフルだな
涼しくなってきたらパワフルを解除するくらいだ
寝るときはパワフル解除の16℃のまま電気毛布に包まって強で暖かくして寝る
やっぱ腹やふくらはぎは温めないとダメだね人間は
パジャマ着るか裸で寝るかでも適温が変わるからな
裸なら25度は布団かぶらな寒い
オフィス内全体を同一温度にするから28なんてとんでも数字が出てくる
各個人がクリアケースに入ってその中だけ18で仕事すれば節約になる
もっと安くしたければエアコン無しで空調服着るだけでもいい
建設・土木現場の作業員なんかそれで体動かしてるんやから。デスクワークで出来ないはずがない
暑さで思考停止してのとちゃうか
衝撃だわ
天井近くが暑くて床付近は寒いということを知らない奴がいる
エアコン苦手な大正時代くらいの高祖父的おじいさんの方が
よっぽど好感が持てる
エアコンバブラー爺さんヤバい
エアコンと扇風機かサーキュレーター併用したほうがいいよ
生まれて今までエアコンを設置したことない
大正時代までエアコン無くて生活してた
エアコン1台購入に10万円位課税しろよ
ひ弱な現代人
大昔の機種(三菱霧ヶ峰FXシリーズ)だけど
28度でも「ランドリー」ボタンで快適この上ない
強力な除湿だな雨天の洗濯物室内干しも1時間でカラッカラに乾いちゃう
喉もすげー渇くけどさ…
>>694
それいいなぁ。除湿の加減調整できるなら欲しい 官公庁の施設なら28℃でよろしい、役人は税金で養われているのだから
>>686
光熱費って銀行口座と連動してるんで
郵便物は住所必達だよ
普通の家なら50A~60Aあるから基本料金1000円以上かかるんでその支払いが必要
なんか現実性の無い話ばっかだな
ホームレスなのに電気引いてんの?
それって泥棒... >>697
誰が郵便の話とかしたの?ずっとズレてんのお前な >>434
足立ナンバー地域>足立区>埼玉=千葉>名古屋
名古屋市単体はさいたま市単体、千葉市単体より上だけど、東京圏埼玉や東京圏千葉は名古屋なんかより遥かに上
四日市に実家があるからよく判る
名古屋とか福岡とか札幌とかはただのお山の大将
新幹線や飛行機を自由自在に使える財力があるならお山の大将でもいいけどな
お山の大将じゃできることにすぐに限りが出て来る
極端に言えば人生が栄、名駅、大須に行くルーティンで終わる恐怖 >>696
役所に手続き行ってクソ暑いと嫌になります うちは28℃でも涼しいけどな
28℃で暑いと言ってるの冷房能力が足りてないんじゃないの
>>697
なんか自分の頭の中の誰かとずっと話してる感じだね。ワイのレスとは何も噛み合ってないのにずーっと。糖質? >>697
お前さっきいた無人の家に電気代2000円払ってるジジイだろ? >>702
糖質に糖質と訊いてハイそうですって答え来ると思ってるのならそれもスゲエwwww >>704
あーやっぱこいつそうだ。悔しくて張り付いてんだな >>698
Web支払いなのか?
電気屋さんは検針に来るのに管理ゼロを主張するのは駄目だろ
漏電して事故を起こす可能性もあるのに
なんの無責任自慢なんだ?
エアコンなんか使うなよ
近隣にも影響ある機器なのにそんなワガママじゃ >>705
人は身構えると勘違いしやすいって覚えとけw >>703
え?なにそれ
電気盗んでるやつの自慢されてもな
それでIDがバラバラなの?
wifiも盗んでるんだ
こわー 710 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/07/25(月) 02:19:58.25 ID:zRLKWT4k0
>>703
え?なにそれ
電気盗んでるやつの自慢されてもな
それでIDがバラバラなの?
wifiも盗んでるんだ
こわー >>713
>>714
電気泥棒がIDがいつもバラバラなのは
通信も盗んでたからか
アジアのスマホホームレスにそんなのがいるって聞いたことあるけど
日本でそういうのやめて
go home your country 716 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/07/25(月) 02:23:33.31 ID:zRLKWT4k0
>>713
>>714
電気泥棒がIDがいつもバラバラなのは
通信も盗んでたからか
アジアのスマホホームレスにそんなのがいるって聞いたことあるけど
日本でそういうのやめて
go home your country 自宅のセキュリティ注意しないと駄目だな
ここの荒らしみたいな奴が
他家のwifi盗んで使ってる
警察へ
719 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/07/25(月) 02:26:07.45 ID:zRLKWT4k0
自宅のセキュリティ注意しないと駄目だな
ここの荒らしみたいな奴が
他家のwifi盗んで使ってる
警察へ