民事裁判IT化法案、成立へ 判決までオンラインで手続き
5/18(水) 9:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/336e2895c8c18af667117a9a72a70a159e741b87
提訴から判決まで全ての手続きをオンラインでできるようにする民事訴訟法などの改正案が18日、参院本会議で採決される。可決、成立する見通し。紙や対面でのやりとりが中心だった民事裁判の姿が変わり、2025年度までに段階的に実施される。
提訴時は原告側が訴状データをオンラインで提出し、被告側が裁判所のサーバーにアクセスして閲覧する。弁護士ら代理人にはオンラインでの提訴が義務化される。
一方でIT機器に不慣れなデジタル弱者の存在は、憲法の「裁判を受ける権利」に関わる問題だ。代理人を選任しない「本人訴訟」の場合はオンライン提訴の義務化から除外し、配慮した。
弁護士懲戒請求の9人全員に600万円の賠償命令
在日コリアンであることを理由に不当な懲戒請求を受けたとして2人の弁護士が請求を行った9人に対し損害賠償を求めた裁判で、長野地方裁判所は9人全員にあわせておよそ600万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
>>5
今も出廷してないよ
WEB会議か電話会議
書面だけは郵送かFAXしてるのをインターネットで送信することになった オンラインなんて持て余すから止めときゃいいのに
ジャップはFAXと電話と紙で一生やってろ
証拠写真の解像度サイズはどれくらいまでアップロードできますか?
> 弁護士ら代理人にはオンラインでの提訴が義務化される。
> 一方でIT機器に不慣れなデジタル弱者の存在は、憲法の「裁判を受ける権利」に関わる問題だ。
IT機器に不慣れなデジタル弱者の中に多くの年配弁護士が混じってると思うわ
流石にこれなら手数料下がらないか
もうちょっと日本も手軽に訴訟ですむよにして欲しい
>>12
しないよ
判決にする場合のみ
初回からWEB会議だよ >>15
それだと対審を公開法廷で行わないから憲法違反だと思うけどね
俺は口頭弁論の期日は絶対出廷しないといけないと思うよ
実際は「陳述します」でおしまいだけど、これが憲法上要求された儀式だから
これを崩すことはありえんよ IT技術者だけど定年後に弁護士事務所で雇ってくれんかな?
>>13
手数料は少ないだろ?
高いのは訴訟額に比例した印紙 >>19
デカレンなつかしい
どうやってたっけ?? ガイアかなんかでやってたっけ。元Microsoftの社員が関わってるとか。
民事は判例が積み重なっていて判断の余地がないからAIの即決でいい
コストも時間も節約できる
そうだ、50歳でMicrosoftから最高裁に転職。とかやってたな。
過去に判決が出た細部まで完全に一致しているケースなんて即決出来そうなもんだな
>>18
厳密に言えばそうだが、緩和がテーマになってる >>10
不必要な身柄拘束は続くだろうなぁ
留置所からリモートで参加までありそう >>18
すくなくとも民事は公開法廷で行わなくとも憲法違反ではない、と裁判者が判断したので今回の法改正になった。
当事者が公開を要求したときには法廷でやるので問題はない。
今までのただの野次馬が傍聴に来るのがおかしかったんよ。 >>6
あり得るしな
画像は1M以下とか何枚までとか >>30
そもそも細部まで一致なんてまずないってのは置いといて
仮に細部まで一致しているとしてもそれがわかるのは
裁判で最も時間のかかる両者の法的主張の応酬や証拠開示などによる事実認定を経てからだ
つまり細部まで一致してるみたいな判決文を書く段階なんて些細なもんでしかないから即決にはならない 手間暇かけて当たり前の事実すら確認できず、バッヂ付が小銭を得るだけ。
それが民事
インターネット上の誹謗中傷対策で「侮辱罪」を厳罰化する刑法改正案が18日、衆院法務委員会で、賛成多数で可決された。刑罰の懲役と禁錮を廃止し「拘禁刑」に一本化する改正案も、併せて可決された
侮辱罪の厳罰化、衆院法務委可決
2022.05.18 13:17
>>40
裁判なんて事実認定部分を嘘認定したり有力な証拠を無視したりすれば
どんな嘘判決だって出せる Wordで作成した文書を紙に印刷してからFAXで送付するのが衰退国の醍醐味なのに勿体無い
チンチンしごきながら裁判に挑む奴が出るよな。
裁判で負けても性癖では勝訴だ。
そもそも受ける権利があるのに法律が義務教育に組み込まれてないのはおかしい
10,000円+交通費
俺なら出廷する
オンライン会議でOKなら喜んで10,000円貰うわ
>>51
なぜ人殺しが悪いのか、イジメが悪いのか
倫理の時間を挿れて啓蒙活動せないかん
高校生は犯罪から収監までの流れを知るとか NHKから訴訟乱発か
【日本郵便】住所だけで郵便配達 NHKの受信料徴収支援
これが総務省が監督してるNHKから同じく総務省の郵政へのカネ流しだからな
いいことだ
民事裁判で、分厚い訴状が送りつけられてくることは相手へね威圧感や恐怖感
または、プライバシー配慮にかける
家族に知られたくない訴訟だってある
まあ、相手をいためつけてやりたいだけで
告訴してやる、という人たちには面白くないだろうね
オンラインなんてめんどくさいじゃないかよ
まぁ代理人である弁護士に頼むようになるか
>>47
逆に減ると思うよ
相手をとことんいためつけてやりたいから裁判したいのに、全部オンラインかよ、となれば 簡易裁判所だと気軽に裁判しようぜって
裁判所に口頭で訴えるってのがあるけど
それはどうなるんだ
>>36
その野次馬がバラさないとも限らないしね
裁判傍聴は絶対的な守秘義務があるが
ここだけの話だけど〜みたいな口の軽い人がいないとは限らない >>63
一般的な裁判の傍聴に守秘義務なんかないぞ >>61
例えば企業不祥事があったとして
企業が批判を辞めさせるために恫喝訴訟をする場合
非公開化になれば企業による恫喝訴訟自体が表に出にくくなるわけです >>69
この記事だけみたら第三者に対しては非公開だろ >>70
準備書面等は事前にオンラインで提出して公開された法廷にて弁護士事務所等にいる原告側、被告側とモニターを通してやり取りするような話 >>71
そうですか
公判を傍聴人無し非公開にはしないという言質をとってもらいたいものです >>72
リンク先の2ページ目のイラストがわかりやすいよ
公判については当面の間IT化はないんじゃないかな >>73
わかりました
傍聴人の意義だけは多数に知っててもらいたいです 裁判が法律だけに基づき公平に行われたら傍聴とかいらないわけです
正確に判決だせるならAIの方がマシだな
弁護士付ける慣習はもう止めた方が良い。
当事者が直接裁判官に説明するようにしないと真実なんて分からない。
裁判官もコミュニケーション能力養ってまともな裁判できるようになれよ。
裁判官も同業者同士特殊な司法用語使ってりゃ楽だろうが誰にでも分りやすく話せたり聞き上手になれよ。
アホなのかな。
自由心証とか裁量で決めてるのに
どうして電卓叩けば答えが出るみたいに思ってるんだろうな。
「AIすら要らない」それが真実だろ。
>>18
憲法は裁判は公開でやることって言ってるから
ホントならテレビで公開生放送した方がいいのかもな
視聴率も取れるかもしれないし
裁判官も顔が売れるよw >>6
ウイルスが心配なので、ファイルはすべて画像化するかテキストでお送りください