◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【知床観光船事故】運航会社社長、事故当日の出港は「いけると思った」乗客家族らに釈明★2 [孤高の旅人★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650936918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【知床観光船事故】運航会社社長、事故当日の出港は「いけると思った」乗客家族らに釈明
[2022年4月26日8時7分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202204260000077.html 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」=19トン=が遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の社長が、荒れた海への出港判断について「私はいけると思った」と、駆け付けた乗客の家族らに釈明していたことが26日、分かった。
第1管区海上保安本部(小樽)などは、死亡が確認された11人の大半が見つかった知床岬周辺で、残る行方不明者15人の捜索を続行。ダイバーが岩場を確認するほか、船内にいる可能性もあるとみて水中音波探知機(ソナー)で海底を調べる。
取材に応じた行方不明者の家族によると、カズワンについて「船の前方にひびが入っているのを見た」との証言もあるが、社長は「検査して問題がなかった」と説明。事故があった23日は、地元漁師が出港を見合わせるほど強風で波が高かったが、社長は「私はいけると思った」と述べた。
さらに家族側から「どうして引き返さなかったんだ」と問い詰められると「はい、すみませんでした」と謝った。
国土交通省によると、知床遊覧船は昨年5月にもカズワンが浮遊物に衝突、乗客3人がけがを負う事故を起こした。その話を持ち出されると「軽い傷だった」と弁解したため、家族側は「もっと責任感を持って運航すべきだ」と伝えたという。
カズワンの豊田徳幸船長(54)は出港前、複数の知人から「やめておけ」と忠告されていた。
国交省は特別監査で同社の安全管理に問題がなかったかを調べている。(共同)
★1:2022/04/26(火) 08:38:33.60
前スレ
【知床観光船事故】運航会社社長、事故当日の出港は「いけると思った」乗客家族らに釈明 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650929913/ >>1 知床遊覧船事故なw
知床観光船は別会社w
風評被害ワロw
ワイドショーが船長の顔ばっか流して
社長無理なのはお仲間だからだったのか
相変わらず姑息やねあいつら
遺族で社長担いで海に放りこめよ
どうせ賠償も無理だぞ
>>12 むしろあの町長、関係ないのに町で起きたことだからと面倒を見ていて偉いと思うわ
いけると思ったなら仕方ないよな
運命だ
残念ながら事故で死ぬ運命だっただけ
つまり、いけると考えたってことは、一応危ない認識はあったということになるな
海保の探査船も行くらしいな
見つかるといいな
明日はまた天気崩れるし
経験が多い運航のプロが行けると踏んだんだのだし特殊な気象条件だったんだろう
これを天災ではなく人災とするのもどうなの
>>21 社長は船素人
素人は注意報軽視するから
いくら波情報伝えても無駄
>>13 もう一度クラウドファンディングして遺族への見舞金原資を募るしかない
リターンはKAZU3の一生フリーパス
ただし会社が潰れた場合は無効になります
社長名とコンサルタントが身バレしてるって住所もバレてるらしい
実際は午前から無線で救助要請してたかもしれんな
会社が渋って偶然傍受したほかの会社が通報して発覚もありえるで
>>16 対応誤ったら未来永劫観光客が来なくなるからな
危ないと思ってた
とか周りは言ってるけどそれ告発とかしなかったんかな
知識技術経験のある人材を軽んじる経営者って、自分がそれを持ってないコンプレックスがあるんだよ
船長の独断だったとほざかなかっただけまだましかと思いかけたが
自分はいけると思ったのに下手こいた船長が悪いって主張なのかこれ
あーやっぱこういう感覚のタイプか。
久々に、マスコミ含めて気持ちいいくらいに炎上する燃料が来たな。
大型船のおーろらもバカボンクラ企業が起こした行方不明者捜索のため5月9日まで営業運航せず
本来は4月28日から運航予定だった
インタビューや説明会での社長の言葉遣いがまるで小学生みたい
まだ沈没原因がわかってないんだから会社を叩くなよ
訴えられるぞ
@クジラの衝突
Aロシア潜水艦の魚雷命中
B北朝鮮潜水艦の魚雷命中
船は亀裂程度では沈没しないようにできてる
完全に沈没したってことは@〜Aの可能性大
経営資格のない未熟なやつにも免許を与えてしまってる以上こうなる事もある
いけるとおもったー、船長ガーとか言い訳できないように、行政で規制を厳しくするしかねーだろ
>>44 まぁ大型船は安全とはいえ、流石に船が沈んだままいつ遺体が見つかるか分からない海域で遊覧船は出せんよねー
竹中平蔵 首を切れない社員なんか雇えませんよ
知床観光船・社長、ベテラン船長(給料月30〜35万)を全員解雇していた 代わりにバイト集めれば15万〜20万くらいで安く済むため★2 [デデンネ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650936383 >>1 何を根拠として行けると思ったんや?このゴミ
てかはよ記者会見開けやオメーにも家族おるんだろうが
記者会見も逃げ出したクソ悪徳企業の社長の○○って身内が言われるぞゴミ
洞爺丸の船長は業務上過失致死の罪にも世間から非難もされてない
人間は時に自然を予測出来なかったりあがなえない時がある
>>1 > 「いけると思った (キリッ) 」
アホかいな?
「カズワン号」って名前がダサすぎてどこも「知床観光船沈没事故」と銘打ってるの草
セウォル号はどこもずっとセウォル号沈没事故なのにな
>>1 自民清和会と維新政治のなれの果て
コロナで大阪が最もひどいのは必然なんだよ
>>2 本当に風評被害なんかねぇ
社長は組合の会長もやってたって話じゃん
天気図なんか絶対見てないよね
今は風吹いてないし〜 くらいの感覚なんじゃね
>>4 こんな素人社長の父親が町議会議員だったために尻拭いしなきゃいけないの可哀想
まだ会見やってないんだ
どんだけ責任感ないんだよな
町長は社長会見やりますて言ってやん
>>59 港の波模様と風模様だけ見て決めたんだろうな
>>48 軍艦構造じゃあるまいし、たかだか20t未満の船舶で防水隔壁があると思っているのか?
それに魚雷なら木っ端みじんになっているわ
コロナ禍だから今年も旅行辞めて正解だった
北海道検討してたから強行してたら乗ってたかもな俺
「あ、クマさんだ!」
「船長さん、もっと寄せてよ!」
「いや、波も高いし危険ですから・・・」
「こっちは高いカネ払ってんだ!四の五の言わず寄せろったら寄せろ!!」
の可能性は?
こういう船の船長って地元の人、特に漁師さんがやっているイメージだったが
そうでもないんだな(´・ω・`)
ここの社長ホテルも経営してる地元のボンボンって前スレで出てたけど ホテルは海に桂田であってるのかな 近いうちに観光考えてるけどここのホテルは止めておきますね
自分の命もかかる船長が3mの波になるような予報を見逃すかね?
他の遊覧船の会社は今日は出るなと言ったりちゃんと状況判断できてたぽいのにな
知床の船観光全体が当面客減るだろうしこれこそ風評被害で気の毒だわ
>>1 私はいけると思ったって言ったところだけは潔し
出航の最終判断は社長の私ですくらい言って欲しいけど
ネットでは社長の名前余裕で出てるのに何でマスゴミは社長の名前隠すように一切報じないの何で?
元陶芸家らしいが海原雄山クラスなのか?
沖縄のほうが楽しいだろうに、なんでこんな辺鄙なところに行ってしまったんだ
>>71 3mの波じゃ観光客は船酔いでそんな余裕ないと思う(´・ω・`)
1mでもやばい
>>71 気象条件が良ければありうるけど、今回の気象条件では無理
無線傍受記録が出たら祭りになりそう
>>56 なだしお えひめ丸 洞爺丸 タイタニック ・・・
たしかにそうだな他の沈没事故も全部船の名前で呼ばれてる
カズワンじゃなくてKAZU1表記だから読み間違えとかありそうでやめてるのかも
行けると思った、で26人も犠牲出して許されると思ってんのか?
波高3メートル風速10メートルで楽しく観光出来ると思うのか
頭おかしいだろこいつ
止めなかった周りの仲間たちが悪いよね
社長は海の素人なんだから、プロの船長たちが責任持って止めるべきだった。警察はこいつらを逮捕すべきでしょ
>>76 他社へのインタビューでは天気に興味ないくらい見てない説
もし出航可否の判断は社長だって話なら辻褄合うかもね
何言っても社長の決定に従うのみなら予報見る気無くすかも
社長が行けると思っても最終的に判断するのは、指揮権を持ってる船長
>>35 全員が親戚か顔なじみの限界集落で告発なんて下手したら自分が村にいられなくなるぞ
この会社にだって従業員もいれば取引先もあってそれぞれに家族がいる
そいつらから自分と家族がこの人でなしと後ろ指さされる覚悟でわざわざやるか?
豊田徳幸
3 週間前新規
世界自然遺産の知床を陸からでは行けない場所を船で回り、北方領土が見える知床半島の突端まで行き小型船ならではの特色で陸では岸壁や熊、海ではシャチやクジラにも近寄りました
このレビューって‥‥
昔イタリアのクルーズ船が座礁して船長が逃亡した事故を思い出した
>>80 去年は一般市民の飼い犬がヒグマに襲われて死ぬ事件も起こってるから、そういう意味でも怖い場所
まぁ折角旅行で来た人もいる事だし中止にする事で見れなくなってしまっては可哀想という事で
行けると判断した事は100歩譲ってあり得るとしても
そもそもこの時期に船を出す事自体今までやってこなかったのは海が荒れて事故など起きやすいという理由があったからだろうし
ベテラン船員を全員クビにして安いシロウトレベルの人だけで運営するというのはあり得ない
間違いなく人災と言える
社長やるのに何の資格もいらんからな
船乗りよりもよっぽど「誰にでもできていくらでも代わりがいる仕事」
>>87 馬鹿なレスしてんじゃねえよ
やめとけ
止めてやったぞ
>>5 竹中・維新路線であることは間違いない
ブラックで働くのは自己責任
だから事故を起こしても自己責任
そんな遊覧船に乗った乗客も自己責任
よく海をナメるなと言うけどナメてるのではなく海の天気は変わりやすいんだよ
まとめると
元議員の息子で自称陶芸家のボンボンが社長
労働経験も経営能力も無いが親の七光りでホテル運営など観光業に参入
とりあえずコンサル業者と契約して経営指導を受け、言われるままに観光遊覧船を購入する
利益を出すためにコストカットを指導され従業員が離反、解雇される
最低賃金で雇われ船長と甲板員を雇用して安全管理費もカット
かのコンサル業者は「赤字続きの観光ホテルを黒字回復した」と激賞される
取り決めを破ってフライング運航、周囲の制止を振り切って嵐の待つ海へ、そして帰らぬ船となる
これだけブラックだと試運転とか客乗せずに試しでルート運行したりとかも無かったんだろうな
ぶっつけ本番で行けると思って運行して沈没
>>90 完全に建前で雇用関係考えたら従僕だと思うわ
この社長やら会社だけじゃなくて他の会社も永久に知床クルーズはなくなるよ
間違いない
日本てそういう国だて
>>76 船長も前は原付きバイクでデリバリーやってた素人同然の人間だぞ
最近船舶免許とったそれも免許たくさん取るのが趣味とかで船にこだわりがあったわけでもなさそう
>>21 社長は素人
船長も実質初心者
元々有明海の平穏な海で水陸両用バスを運転していて
知床に移って去年が船長として1年目
福知山線事故と似たような構図で、上からの圧が強かったみたいな話も
この社長が買収した頃は中国人観光客で連日満席で儲かると思ったんだろうな
そりゃヤバイと思ったけど行かせたとは言わないだろう
権力を持ったど素人の行ける!は本当害悪
腐れコンサルよ お前も同じだ
目先の数字だけにこだわるこのバカちんが!
他の船長たちは分かってて見捨てたってことでしょ
無理してついて行ってあげてれば救助できたのに。未必の故意の殺人に等しいよ
そこではもう救命胴衣が全く役に立たないのバレたからこの先事業として他社もやれんのか?
人命を預かるビジネスを
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が経営すると悲劇が起きる
>>86 午前中はそうでも無かったらしいけど天気予報で午後は荒れる予報
漁師さん達:天気予報で午後からヤバいってよ〜、午後は休漁
観光船会社:いけるでしょ、今行かなくてどうするの
>>87 止めたって人がインタビューに答えているやん(´・ω・`)
>>79 マスゴミお得意の忖度だな
政治家に忖度忖度と批判するくせに自分等も忖度しまくり
船長は湖とかで船乗ってたんだろ?
知床の荒波の怖さなんか知らんだろ
>>81 旅行し始めは取り敢えず沖縄と北海道行くよね
まあ何も無い北海道すぐ飽きて沖縄に嵌まるんだが、知床は楽しくなくても一回は見ておきたいというのもある
マスゴミはこの社長をいつものように死ぬまで追い込まないとだめだよね
>>113 流石に被害者の写メ取って保存するような外道ではないと思いたい
マジでチョンなの
本当じゃなきゃでっちあげるなよ
こんなとこだがバカっぽくなるわ
>>90 社長サイドはこういう感じで船長に押し付けそう
運航の責任者は船長なんだわ
賠償などの法的責任は会社と社長にあるけど
陸上の運輸業なら運行の責任は経営者にあることになった
福知山の脱線事故を受けて運輸安全マネジメントという制度ができて
運行管理者とともに経営者も運行の安全を担うとされた
海上運輸はいまだに船長が運航の責任者のトップ
なんで一年前の座礁とかで書類送検されたのは船長で社長には責任が及んでいない
行政指導は会社も受けとるけど
残念ながら今回も社長の刑事責任は問えない
刑事責任じゃ船長が書類送検され
行政責任で会社が行政処分を受け
民事責任で会社が遺族に賠償する
まあ、商売なんか続けられないと思うけどな
今回は失敗だけどコストカットとしては正解なんだよな
数十万惜しんで26人死亡。
けど死人は出なくとも良くある話だな。
独裁国家みたいなもんだろ?会社なんて。
わざわざ本州から来たのだしサプライズのプロポーズも聞いてただろうから
運行会社的には出航できなくお客さんにガッカリさせたくないのはあったろう
社長がGOサイン出しても船長がやめる判断してれば防げた
ブラックで働いてると思考停止になるのだろう
恐ろしいのは日本社会がこんな会社で溢れてるってことだ
で、こいつの名前や顔はいつ公表されんのよ?
バイト船長の名前は散々公表しておいて社長名は隠蔽とか逃亡する気満々だろ
秘境に行くには命を落とす覚悟で行かねばならん
ウェットスーツ着用義務にでもすればいい
雇われ船長も社長からの命令で出さざるをえないんだろうけど、天気予報見てないっておかしいわ
自分でも天気予報毎日見るのにw
いけると思ったと社長は責任を認めているんだからしっかり賠償金を貰わないとな
無免許に行けるだろと言われても、資格を持ってる船長は行ってはいけないのよ
>>119 無理してついていくのは自分の命をかけることだからな
そこまでの義理はないだろ…
>>150 予報見てたら尻込みするからじゃない
まともな判断力なかったろう
予報はもちろん知ってたが出航時は晴れてナギだったというし
荒天に変わる前にサクッと回ろうと考えたんだろう
洞爺丸だって 当日乗り込んでた札幌の幹部が翌日東京で会議があると出航を煽った。
行けるか行けないかの判断は本来船長責任なんじゃないか?
そういう意味でこの社長の言葉、後々問題になりそうなんだが。
>>1 遺族への賠償金は、お得意のクラウドファンディングで集めたらすぐだよ!
心配ない。
もう破産することは確定だし、お金がどうとかもうどうにもならなくなるしな。
社長も投げやりだろう。
おかしいことに、港の人たちはみんなこの社長の会社を嫌っていると言うこと。
本当にあくどいことしてたんだろうなぁ
>>150 ブラック企業書き込みがマジなら思考能力落ちるしな
とりあえず沈んだクズ舟をさっさと見つけ出して引き上げることだ
問題はクズ舟が国後のロシア側海域へ流れついたとき
>>146 ヒロミも船長の意見が通らなかった可能性があると最後に言ってるやん
> 「現場の船長の判断が一番。海を知ってて現場に出る判断は船長。それが通らないとこういう事故が起きてしまう」
知る人からはそらそうなるわみたいな話しか出ないね
吊るしかなさそう
この素人船長も去年2回も事故起こして、ベテラン大量リストラさせるような社長に逆らってクビになってしまったら、もうどこにも雇ってもらえないだろうね
>>137 だね
竹中もベテラン高級取りは害悪言ってるしな
どのコンサルもベテランの首切って安くで雇い直すことを推奨してる
そもそも乗客何で乗ったの?港から防波堤の外見たら観光どころじゃないの分かるでしょ、出航前に危なそうだから降りた人とかいねぇのか
>>170 こんだけ問題視されてもブラック企業が蔓延るわけだ
知床遊覧船の社長「いけると思った。いかせた」
http://2chb.net/r/livejupiter/1650934443/ 316 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 10:43:14.49 ID:SZvJlvIXp
この事件と京アニ放火殺人ってどっちが事件として「重い」?
322 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 10:44:18.93 ID:G4SSKw420
>>316 京アニは故意に損害出そうと思ってやってる
船舶は大丈夫と思ってて故意じゃない
比較にもならんよ
370 風吹けば名無し sage 2022/04/26(火) 10:54:08.22 ID:UMJFNJpt0
>>316 京アニも金設けのために他社原作から一般人の公募に切り替えたけど
セキュリティや防火対策に金をかけなかった結果があの事件だから
社長のクズさは似たようなもん
>>146 この人も芸能界引退して勤めてみればわかるんじゃない?
トラブル連絡早くにしてたのに会社がなんとかしろ的に海保に連絡させなかった疑惑がやばいでしょ
もう沈むという状態になってやっと通報て
おや 正直だね
船長も死んでんだし
「私はダメだと言ったが船長が無理やり強行した」くらいいうかと思ってたよ
流された方向と逆だけどヒグマと共生する知床番屋がある所だよな
とりあえず社長は「安全と思った」と言うはずだから、
来年の今頃に知床岬から実際に安全かどうかのテストを裁判所命令で行わせば良い
心配しなくても、裁判所も被告人死亡は避けたいから、死にそうになったら引きあげてやるよ
>>136 陸上と海上では、圧倒的に海上のほうが危険だからでしょ
凄腕の起業コンサルタントっているんですね
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0401/dol_180401_4338492481.html 桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で
突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人。
運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した。
知床観光船が売り出されたとき、私は、
「値切ってはダメ! 言い値で買いなさい」と指導した。
世界遺産のなかにあるホテルが売り出されたときも、
「買いなさい。自然に溶け込む外壁にしなさい」
と指示した。
すると、赤字の会社があっというまに黒字に変わった。
>行けそうな気がした
という社長は船を操舵したことがない素人。
どういう根拠で行けると感じたわけ。
元船員や漁師なら長年の勘でそう言えるだろうが、船を操ったことがない素人が行けると思ったから行かせたで誰が納得するわけ?
遺族はどんどん怒れ!
そもそもいけると思うことすらしてないだろ
ど素人なんだから
いいから行けのひとことでしょ
沈没の究極の原因はヒビだよな?
ヒビがなければ今回の高波では沈まなかったんじゃないのか
>>137 コストカットに正解もクソもないよ
誰かが泣きをみるのは決まってて今回は一番悪い形で出た
>>141 船長のやめる判断=退職だろうしなぁ
Facebookのブラック書き込みが本当なら不可避
>>155 過去スレにあった船長の写真見たら「追い込まれているな」って感じの顔だった
SNSで「人相変わった?」って突っ込まれていたし
自分で船に乗った事もない素人に判断委ねるとかこの会社おかしくね
迷惑YouTuberが斜里町に殺到するだろうなw日本で今一番話題作のスポットだからなw
九州で水陸両用観光バス船長→インバウンド向け貸切バスの乗務員→知床で観光船船長
コロナが無ければ今もバスを運転してたからコロナが悪い
>>186 >言い値で買いなさい
商売人としてどうなんだろう?(´・ω・`)
客のグループから会社に「晴れてるだろ船を出せよコッチは本州から来てるんだぞ」
そういう圧力があったのかなかったのか
でもその時に晴れてたら言いたくなるだろう
>>174 社長に刑事責任取らせようと思っても
運行管理者は多分船長なのよなー
運行管理者の要件に実務あるから社長が船舶免許持ってない限りは、船長かそれとも他に船乗る人間居るのか知らんが
安全統括管理者の方はひょっとしたら社長名になってる可能性も無いでは無いけど
素人(社長)じゃなくてプロ(船長)が刑事責任追及されるし
>>180 船長の判断も自分の判断も出航は大丈夫だと判断したけど
結果的には間違っていた。つまり「判断ミス」「錯誤」だったってことで
重過失をまぬかれようとしているように見える
社長「わたしは往けると思った」
↑
正しかったじゃんw
>>189 ワンマン配下の雇われにそんな権限あるとは思えん
ましてやこんな小さい組織では
往復に3時間かかるのに「行けると思った」って予報見てないだろ波浪注意報も出てたのに
今回のケースに当てはまるかは分からないけど多少高くてもしっかり運営してるとこを選ばないとだめだな
素人に判断は難しいだろうけど
事件にならなくても社会的に抹殺されるから同じだろ
記者会見のあと家族も含めてボコボコになって
まともな生活なんかできないよ
仕方ない
誰かがボコられんと収まりつかんよ
26人も死んでんだし
知床遊覧船事故、出航時30cmの波が4時間後3mに
地元漁師「1.5m超は出航ためらう」気象注意報も
https://toyokeizai.net/articles/-/584908 >>204 言い値で買うとメリットあるんかな?
コンサルタントの言う意味がわからん。
>>207 乗客や船員の中に殺したい人がいたならともかく、沈没すると期待して出港させたわけじゃないでしょうからどうしたって重過失止まりですよ。
このサイズの観光船は波浪が強い所で出航したら、無事帰れても
客から船酔いのクレームがすさまじいんで普通は出さないもんだ
>>207 船長が出航中止って判断なら社長が何を言っても出航は中止してる
出航した = 船長は出航出来るって判断
って法律だからな
食い違ったら船長優先なんで法律を盾に船長が出航中止を決めるのが正解だっただけ
>>213 ヒヤリハット(ハインリッヒの法則)の事例だな
知床観光協会会長の野尻さんの事件の報告文章読んでると
まるで船長一人の責任かのように書いて有るなw
もしかしてここの社長とグルなんじゃないか?www
ほかの船の船長たちが口そろえて無理と言ってるのに素人の判断が優先される人災
>>102 出港前から波の高さ3Mだったんだが?
漁師ならまだしも20tクラス小型客船でこの波の高さなら絶対に船出さない
>>215 売り手(経験者)からサポート受けやすくなるとか業界内の風当たりが緩くなるとかあるのかな?
船長は長崎にいたらしいけど
記事読むと
無理するような人じゃないと
いっていたけどなあ
> 社長は「私はいけると思った」
こいつは船舶免許持ってて長年の経験があったりするのか?
そうでないならお前が思ったから何だって話だが
>>192 普通はあの程度のヒビでは沈まない
想像ではあるけど
荒波でエンジンルームに浸水でエンジン停止
↓
荒波も相まってコントロール不能で座礁
↓
沈没
こんな感じかと
沈没までごく短時間なことを考えると何かにぶつかって船体に大きなダメージ受けたのは間違いないと思う
>>199 道路のある人間界の最終ラインより先に凸して熊に食われる未来が見える
俺が社長ならまず自分が死んでもいいから
被害者を探しに行くけどな
この人殺し社長は間接的大量人殺しじゃね?
そういう法の裁きがあればいいのに
チャリで出かけるときでも雨雲レーダー見て降りそうなら中止するのに、荒れ予報出てる中、客を乗せた観光船が強引に出航してどうするんだ
>>226 単純に波の高さだけだと、釣りとか2.5mだったかな安全にいける範囲
当然ながら船長の判断で波が2mでも出航中止になることあるけど
その諸々の判断するのが船長の役割だがw
思った?
波・風・・・数字的にアウトだったろ・・・
大型の定期フェリーでも高波の揺れはめちゃくちゃ酔うからねぇ
あのクラスの小型船舶だと湾の外出たら生きた心地しないと思うよ
出航する最終判断は船長
午後の気象情報や波の情報もまったく入れてない
何度も事故起こし書類送検もされてる
GPS装置も数日前に船長が外す
同業者から注意促されてても無視
SNSにはブラックと言ってるのに辞めもせず恋々としがみつく
人命を預かる人間としては最低最悪な人間が船長だったんだよ
いつ記者会見すんだよ社長
謝罪会見コンサルにレクチャー受けてんのか?
>>240 んだな
無事に戻れても客からの船酔いのクレームが凄いから普通は出さないよ
>>186 成功したければ悪人になれって事だな
ハイハイ言うだけのマヌケは食われるだけ
>>239 船も海もド素人社長さんの個人の感想です
>>230 しれとこの政財界の実力者のようで
海は素人
KAZU1は腐食板を交換してないのよね
社長の引責は不可避ではないか
>>233 「何があっても自己責任」って書いてあるらしいな
普段は熊は逃げるらしいが運が悪かったら・・・(´・ω・`)
うーん・・・
おまえらは今後こういう観光船乗れる?
俺はすっかり怖くなってしまった
飛行機や電車と違って乗らない選択はしやすいし
>>119 ついていってあげればって
小学生じゃなくて仕事してる大人だよ
なにその甘い考え
>>226 忠告した漁師は「今は大丈夫だが午後から崩れる」と言ってたという記事を見たが
>>54 ✕ あがなえない
○ 抗えない(あらがえない)
贖えないじゃ意味が全く違う
言葉を間違えて覚えたまま使うのはいい歳して恥ずかしいぞ
54かぁ、調子こいて経営再建したつもりだったんだろうなぁ。2代目かな?
これ社長とバイト船長の2人しか居ないんじゃねこの会社
https://www.shiretoko-kazu.com/boat/ ・こんな事故起こして挨拶もなく放置
・会社概要なし
おかしい
>>256 出航時は50cmとか出てたな
大体のイメージだけど
〜2m
殆どの船が出船
2〜2.5m
地域によっては出船
3m〜
出船する船は稀
こんな感じ
>>47 風速9mとかならわかるけど
これは完全にお休みにする状況だよな…
>>257 慌てるな
まだ船も死体も上がってないのに会社に放火されたり襲われたりしたらめちゃくちゃになるだけだろ
>>248 親の財産を引き継いだだけじゃないのか?
多少は上向きにした事業はあったようだが、遊覧船事業は芳しくなかったんだろ。
>>232 なるほどな
単なる環境で沈んだのと、メンテナンス怠って沈ませたのじゃ責任の重さ変わるんじゃないかなと思って
船が見つかれば原因がハッキリするんだよね
>>238 お客にとっては何ヶ月も前から日程を調整して計画し
一番楽しみにしてた知床クルージングだし
運行会社側もいろいろ配慮してギリギリの選択したんだろう
ディズニーランドに行ってお目当てのイベント中止ならまた次回だねで諦めがついても
知床はなかなか行けるような場所じゃないしな
>>252 自分が住んでいる静岡市の場合は清水港の遊覧船
すぐに助けにこれるわね
知床は特殊ね
「いけると思った」はウソじゃないだろう
船のことも海のことも全くのど素人だっただけで
地元で新しくルール作る以外ないね
社長や船長に任せるでは無理という結論に達していい
>>256 社長は無料の天気予報しか見たことなさそう
不謹慎かもしれないが人一人の命が2億として26人分で52億の賠償金をこの社長に払わせるべきだね
まずそれが最低条件
社長も船長も切羽詰まっててジョーカー化1歩手前やったんやろな
余裕がないといっそ他人巻き込んで破滅してやろうみたいなメンタルできてたんだと思うわ
現代日本では起こるべくして起きた事故
やっぱ自分の身は自分で守らないとダメだな
何も考えず人についていくやつから死んでいく
とりあえずこの社長がすべきことは
1.遺族に謝罪し、借金してでも高額の慰謝料を払う
2.知床半島の先端まで行き、ライブ中継しながら「波の下にも都のさぶらうぞ」と言い残して入水
>>272 まぁ出航前は十分いけたろうしな
目の前が3mの波なら流石に船長も出航してないと思うぞw
>>234 と言って行方不明になったほうが責任逃れ出来るよな
せっかく遥々遠いとこから来たのだし
なんとか船に乗せてやりたいってのはあっただろう
>>144 失敗もあるけど概ね成功している方法だしな
最悪自分が死ななきゃなんでもいい
>>269 にしても船首にヒビいってるのに直さないとか管理体制おかしすぎやろ
まともな船長解雇したり社長おかしいわ
>>265 遊覧船事業はホテル?経営を継承した跡に買い取ったみたい
>>186参照
保険には入ってるだろうが到底補填は不可能
自己破産だな
>>204 仲介してて手数料絡んでたのかもしれないね
>>256 なるほど午前中は大丈夫そうだな!
10時出港で3時間の予定だから何とかなる!
とか思っちゃったのかも
社長が逮捕されないと事務所の家宅捜索はできないの?
国の事故調査官は社長からの聞き取り調査についてはまだ調整中らしいし
国からして社長と社員との口裏合わせと証拠隠滅の時間を与えているようにしか見えない
>>278 社長が金に困ってたのは景気のせいじゃなくて
金遣いが荒いせいだって解雇された元船長が答えてたじゃん
この人がいけると思ったらいっていいの?
そういうもん?規制とかないの?
コンサルに話を持って行っても
安全が一番とあれ程指導したのに・・・で終わりと妄想
救助が云々って言っても北海道の距離感ってバグってるからなぁ
近場にみえる根室とですら100km以上離れてる
>>278 それはありそう
地元有力者どうのの話が飛んでるけど
この事態で会社のweb放置はありえん
>>187 プロの経営者としての判断でしょ。経営者が業務に精通してる必要はない。野球オーナーが野球できる必要はないし、レストランオーナーが料理できる必要はないでしょ。しかし業務内容について最終ジャッジを下すのは経営者
俺も行けると思ったときは自分の車が通るラインが見える
その時はどんなに無茶だと思われるコーナーでも曲がれる
見えてるときは行けるんだよなぁ
>>57 そんなこといくら言っても立憲共産党には一票たりとも入れませんよ
お帰りください
素人が何の根拠もなく行けるとか言っちゃうのよね。
運行会社の運営者に何か資格をもたせたほうが良いのではないかね
社長船長もアレだが
当時の港の状況知らんけど、
そこで相当うねってたなら3歳児乗せようとは思わん
港周辺が穏やかだったら、うん、まあ、しゃーない
ただ普通に考えたら3歳児に数時間の観光船クルージングは・・・
>>293 小山は別に悪くないやろ
最終責任は社長にあるんやし
社長一人で残りの行方不明者全員探してこいや
いけると思うぞ
>>277 賠償金は保険から出るでしょ
…この会社保険入ってるんだよね?
高速バス事故の社長は懲役2年執行猶予付き罰金200万みたい。
おそらくこの社長もたいした刑にならないと思う。
何時に出航したんだっけ?
午後から荒れる予報だったにしろクルージングの時間が3時間として
朝9時くらいに出れば何とか回って戻って来れると踏んだのかね
>>316 保険の出ない案件なのかもよ
社長はそれ知ってるからフリーズしてるのかも
>>232 当日の海保の船見てたら
波で船首上がる→ばったーん
で、割れてもおかしくなさそう
しかし3メートルの波ってすごいけどな
波の上下の揺れでとても乗船してられる状態じゃない
それにしてもこれだけの事故を起こしておいて全く表に出てこないのが凄いな
マスゴミにしても通常カメラの前に引き摺り出すはずなのにこの件は闇が深いな
>>311 ぶっちゃけ出航自体はオッケーよ
無理だなってなれば戻ればいい訳で
自分達も朝行って(出航して)ダメだなと判断して戻ったって漁師が話してる
向かう時は追い波だからいいけど帰りがダメってさ
>>321 その程度で割れるわけないだろ。船は転覆するほどの激しい波でも壊れないように設計されてる。
>>307 だろ、これ異常だぞ
フィッシングサイトでも形だけはあったりするのにそれ以下じゃねーか
よくこんなので営業してたな
KAZUIIIで風速15mの日に実験だな
社長に今から船舶免許取らせて
>>312 道内の動物園でホッキョクグマに手でもふらせときゃよかったのにな
馬鹿な親
正直でよろしい
俺もいけると思った。人生そんなもんだ。
洞爺丸の時だって出航時は無風で波もなかったのだし
一概に船長や運航会社を責めるのもな
>>324 自衛隊や海保だけでなく同業者や漁業関係者まで総出で捜索してる中証拠隠しに奔走ですかね
>>325 そういう事も知らない素人船長だったんだろうな
いけると思ったならしゃーないよ
プロだって失敗することはあるわな
>>274 漁師の場合、漁協が組合員を停めらるしな。
観光船も共同でルールを作り、波の高さ、風速、時化の予測、注意報などにより出航停止のラインを決めた方がいいね。
>>326 三角波とかあるんだが
そこで前回の破損をいい加減に直してましたー
とか繋がりそう
>>306 倒壊危険の建物で、危ないから止めるべきだという従業員を全部クビにして、言いなりになるのをかき集めて「行けると思った」から強引に営業させて、案の定倒壊して客と従業員が逝ったらどうなるかというような問題だな。
>>334 時代が違いすぎるわw
擁護の仕方考えろw
行けると思ったしか言いようがないし、言ったところで「なら仕方ない」とはならない
>>1 な?
死刑廃止必要だろ?
拷問刑が必要だろ?
殺しただけで済まされるかよこんなの
>>326 1985年に造られたFRP製の老朽船だろ?外海の荒波に耐えられるのか
海とか山の天気もそうだけど
都会のアホ素人はその時穏やかならおkとか思い込んでるけど
小一時間で大荒れとか大荒れとか普通なんだよなあ
>>326 中古船で湾内向けの船だから数メートルの波に耐えれる設計じゃない
>>327 そうだから気をつけて行ってこいて言ってた
だから無理矢理止めるぐらいの波でもなかった
ID:OaeYbi9T0
社長、記者会見まだなんですか?
いけると思った…思ったが…今回まだいけと命令したとは言っていない
つまり私がその気になれば思っただけで判断は船長にまかせたことにできるということを!
>>337 「波が強くなってきたから引き返そうかな」とは思ったかもしれないな
判断が遅かったのか、何がしかのトラブルが先に起こったのか分からんけど
天候が急激に悪化してるのは午後から
船長は素人って言うけど
曲がりなりにも1年以上は働いてたんだろ
経験もあるからプロとして扱うべき
なんかそれに違和感あるわ
もちろん船長の責任も重いし経営者はもっと重いけど
なんで素人に任せたみたいな方向で責めたらズレると思う
出航可否判断の仕組みとかを客観的指標で決めるとか
そういうのに落とし込まないと絶対再発防止にならないのに
人選が杜撰とかで逃げたら担当すげ替えか廃業→別会社立ち上げ
で終わってまう
3時間のコースなのに出航から3時間15分経って
行程の2/3くらいの位置から救助要請
どう見てもその1時間前あたりで既に何かしらのトラブルが
あった可能性高いだろ
そこで会社に無線連絡とかしてなかったのか?
何か隠してるだろ?
海保は時間的に無理でも他の観光船会社や漁船がその時点で
現場に向かってれば何とかなったかも知れないだろ
>>340 自分もこの案に賛成
やはり地元で出船の可否を決定する仕組みが必要と思う
それと法改正で観光船はGPSとか救難信号の装置とかを義務化してほしい
どこで遭難したかわからんのはアカンやろ
>>324 表に出てくる連中の方がただの馬鹿だと思うけどな
いつも、わざわざ出てこなければいいのに、と思って見てたわ。どうせ結果変わらん(下手したら出た方が叩かれ、うっかり失言すればさらに傷口が広がる)のだから
賢い人は表には出す対応を全て弁護士に任せて静かにしてる
>>340 決めてたのに破った
>>354 コンサルかもしれないぞ
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
国後でロシアのきな臭い行動があるのに、何考えて検査所も一足先に許可出したんだろうな
もしかして沈没して大事になることまで見越して許可出したんじゃないか?
漁師や同業者はこの会社がヤバいことを知ってたんだし検査所も当然知ってたろう
もう観光は成り立たない(いつ水死体が出てくるか分からない)から知床の遊覧船は壊滅するだろう
そうなればロシアとの物理的軋轢は減る
行政としては静かに国後の海域を見守れる
>>342 最終責任者は船長になるから、(俺は)大丈夫と言うのは知ってそう
でも船長死んじゃったら責任は自分にかかってくる、と言うとこまでは考えが及ばないのか誰かがかばってくれるのか
>>357 引き返したら社長に叱責されてもしかしたら
給料も払ってもらえなかったかもな
社長、俺は悪くないで逃げる気か?
無理ですwwwww
>>366 多分燃料費も自腹なぐらい言われてるだろ
行けるとは言ったが帰れるとは言ってないみたいなトンチ?
https://www.shiretoko-kazu.com/boat/ まだ予約受付してるみたいだから
お前らいけると思う奴はどーんといこうや
>>358 荒波を知らないのは致命的だ
これでは何回でも沈没させる
この社長は、むしろ自分は被害者位に思っているだろう。
「船長がヘマしたせいで」とか。
>>326 過去に座礁を繰り返して傷めつけられている船体だろ?
それも表に出ただけで複数回で、擦ると同時に圧迫されるのは何度も繰り返してるんじゃないか?
2017の山岳部の高校生が雪崩で死んだやつも
引率の馬鹿教師が大丈夫だと思ったとかほざいてたな
ほんと馬鹿は救いようがない
>>359 いや流石に観光船や漁船に救助に向かえば無理ありすぎるだろw
午後は超大荒れでとても船出せる状況ではない
>>371 せやで
自分の名前つけるやつは大体バカしかいない
仏教では
事故で亡くなっ人は現世もしくは過去世に罪を犯したから仕方ないということになる
他の事業者はコロナ禍と言えどここまで追い詰められた雰囲気ないのに
この社長だけ地元の名士出身なのになぜか追い詰められてる
船長の名前は出すのになんで社長の名前は頑なに出さないんだろう
>>366 給料というかそもそも船主は船長を何時でも解任出来るぞ(正当な理由無いなら損害賠償)
船長は船主の代理人だしな
>>359 漁船や他の観光船会社とやらは出向見合わせてたんだけど
二次災害って知ってる?
責任のポイントは今春の国交省の検査の時、船首のひび割れがどうだったかが焦点だろ。
国交省が見落としたか、直したと偽装していたか、本当に完ぺきに直していたとか。どれだろう
いけると思った?
って、お前に判断できる知識はないだろwwwwww
>>340 他の地元の観光汽船会社は天候や事故のときに考慮して28日だったかまで運行を控えてたのに、この会社が先走ってた。
しかも今年だけじゃなく前から先走り運航してた。
私は不安だったが船長が「これくらいなら大丈夫です。無理なら引き返してきます」と言ったので許可を出した。
今思うと、無理にでも止めればよかった。
今はただ、全員が見つかることを祈るだけだ。
みたいなことを言って土下座したりするかと思ったら、案外そうでもなかったな
だんだん船が沈んで行くのって恐怖やろな
ドライブレコーダーとか残ってないのか
>>48 マジレスすると
クジラはあんなところまで来ない。自分が波と暗礁に打たれて死ぬ
潜水艦も同様。
魚雷が当たったら2時間も浮いていられない
>>359 午後も別の客を乗せる予定があったんじゃなかったっけ?遅延が確実になった時点で連絡を入れてると思うな
>>377 あれも自分達は前日酒盛りして、直接の引率は山素人の後輩教師に行かせたんだっけ
生徒には選択権無いから今回のより気の毒
どこで何を見ていけると思ったのか、当日の行動履歴から記者会見で説明しろ
どうせ横に弁護士座らせて「警察から事情聴取されているので詳細についてはノーコメント」で通すんだろ
もうキャンセルが続出してるらしいな
一人の馬鹿のせいで産業が一つ減った訳だ
>>394 他の事業者に海洋無線が筒抜けだったから
ここで下手に取り繕うと後々の司法手続きで不利になると考えたのかも
2級船舶免許
海岸より5海里以内
外洋にはイケない
>>1 なんだかイケそうな気がするぅ〜
あると思います
>>404 当然そうなるよな
全員見つけるなんて不可能だしいつ浮いてくるか分からない
船のメンテも修理もしてないし慣らし運転もしてなさそう
それでいきなり荒波にでたとかさ
今回でなくてもいつか必ず同じような事故おこしてた
と思うわ
>>146 またしゃしゃり出てえらそうに。
こいつの顔つきが嫌い。
>>365 > でも船長死んじゃったら責任は自分にかかってくる
そんなわけ無いでしょ。責任は船長のみ。
自動車も事故ったら全責任はドライバーにあり、自動車のオーナーには責任は一ミリもないでしょ
ベテラン船員 「3メートルの波で出るなんて正気の沙汰じゃない」
運行会社社長 「いけると思った(キリッ)」
>>404 知床どころか北海道全体のクルーズも危ないぞ
こんな大事故があったので知床クルーズは黒歴史として封印される
みんな倒産だろコレ
>>400 事故った時に1隻だけだとヤバいから救助のしやすさも兼ねての同時運行なんだが
一義的責任は、船長にあるでしょ。
でも、これほどの責任を持つ船長に資質を欠いたものを使用していた会社にも責任はある。
つまりどっちにも責任はある。
辞めさせた前船長が今日は波が高いから出航取り止めと言うとこの社長は「出航させろ」とプレッシャー
掛けてたと言う
この言い訳を聞くと現船長にも同じ事を言った感じだな
>>373 だから
それで船長をベテランにします
は解決策としてダメなんよ
出航していい悪いを誰かのノリで決められること自体がダメなのに
船長の資質と経験ばかり問うたらまた起きるって
仮に今回の船長が超ベテランでも
雇われだから断れず出航せざるを得なくて
同じように事故ってたと思うもん
>>359 あぁそれがおかしいな
10時に出航して13時に戻ってるなら波が荒れる直前くらいには帰れてるから
3m超えたのも14時からだしなー
>>377 生徒が事故現場付近で待機してる時間に、宿の窓から空を見て決行を判断した責任者の顧問先生
このご時世で燃料費もかさむのに漁船の人らはよく捜索に協力してくれてるよな
こんだけ時間たったら死体も流されてて砂粒探すようなもんだろ
>>415 天竜川の時は上流の方は生き残ったから。。。
>>404 キャンセル以前にしばらくは観光船は運行出来んやろ
観光船出したら死体がぷかぷか浮いてましたなんてなったら目も当てられん
(ヤバそうだがギリ)いけると思った
(この程度なら軽々)いけると思った
色々あるわな
救命ボートみたいなのをつめばよくない?
義務にすればいい
>>413 自動車も事業の場合はそうはいかないんだよなあ
>>405 船長をクビにしたときにそれまでいたベテランの総括部長もクビにしたらしいね
その人が運航に関する責任を持っていたらしいのに
その後は海にも船にも素人さんの社長が兼任するようになって今回「行けると思った」ってなったわけだよね
知床遊覧船
https://www.shiretoko-kazu.com/boat/ 安全への取り組み
・知床小型船協議会加入
・船客障害賠償責任保険加入
・知床小型船協議会合同安全訓練毎年実施
>>275 北朝鮮の潜水艦が日本の領海で活動できるとは思えないからかな
中国ですらあっさり見つかって浮上させられてるのに
そもそも潜水艦あったっけ
>>393 売上優先で客の安全確保は二の次経営だったんだろな。
遂に大事故を招き、数多くの犠牲者が出てしまった。
そりゃイケると思わなきゃ行かないわな
判断が正解かは別として
>>359 予定どおりなら既に帰ってきてるかもう少しで帰れる位置にいる時間だよなあ
実際には復路の中間点にすら来れてなくてまだまだ母港が遠い
行けると思ったって、
社長がベテランの船乗りなら理解できる
>>419 船はそれが基本なのよw
だから船長に司法警察権とかまで与えてるんだけどね
船の上は無法地帯じゃないけど船長の独裁にならざるを得ないから船長の責任と権限を大きくしてる感じ
>>427 船のサイズ的に救命イカダだな。実際積んであったし発見されてる。
船が沈んだら勝手に浮上してくるスグレモノだが、使わなかったんだろうな・・・。
>>434 人間をエサだと覚えたヒグマが猛威を振るう事になりそうで嫌すぎる…
>>4 北見と併合する前は「シャリーン」とからかわれていたのは内緒な。
車検切れの車で事故したもんだろ
保険屋はスルーだろうな
こういう安全無視の金儲けしか考えてない会社のせいで
真面目な会社まで信頼を失うのがホントクソ
遺族の怒りは想像に尽くし難い。会見では湯呑みが飛び交う状態。
>>438 12時〜13時で波の高さが 50cm → 2m になってるから
本来「波高くなってきたなぁ、穏やかなうちに帰れて良かった」ってはずなのよな
何がどうなってたのか謎
気象予報士の森田が検証してたが
ウトロから60kmしか離れてない網走が朝9時時点で7mで13時で風速25m
そしてウトロの風速は9時時点で1mで13時時点で1.7m
これなら船長も出航の判断するだろうと言ってた
この近距離間でここまで気象が違うのは知床の特殊な地形にあるとも
ID:OtUiF3Nt0 [8/8]
社長さんかな? 夜逃げしても全国に指名手配だよ www
>>428 立法府の長、森羅万象といい、名言多い人だよなw。
>>427 ボートで3メートルの荒波は耐えられん
あの状況下では何の意味もない
海のことも船のことも知らない素人社長がいけるかどうかわかるわけねーだろ。
たとえ大嵐でも「うるせー、行け!出せ!」と吼えたはずだよコイツ
命に関わる業種に素人同然の人員を回すなよ
医者の研修マッチング制度だって殺人マシンだよ
>>440 ブラック企業の雇われ船長はその金額でも雇われたいんだから
逆らえるわけない状況なんだと思うんだワ
今更この会社責めたところで後の祭りだよなあ
生命のリスクあるのにいち民間会社の判断で実行か中止か判断できちゃうことに問題あると思うわ
船に限らず何事もだけど
>>4 国会議員いるだろ
なぜ東京のコンサルと繋がりあるんだ?
>>441 乗客26人全員乗れなかったら取り合いになるし何台か用意しておくべき
辛抱もそれで助かったんじゃなかったっけ
>>427 漁船が漁をあきらめる荒天の場合はすぐに転覆する。無駄。
>>441 あれ浮かせて横に掴まる奴だろ。水温を考えたら使えるわけないわ
>>415 ディズニーくらい力があればディズニーツアーバス事故の名称を関越
>>415 ディズニーくらい力があればディズニーツアーバス事故の名称を関越自動車道高速バス居眠り運転事故に変えられるんだがな
>>446 この社長は被害者遺族に刺されてもおかしくないから
早く逮捕した方がいいだろ
今頃コンサルや弁護士と協議しているのだろうね社長は
まあ頑張って自己弁護逆なで発言を連発してくれることを祈っているよ
>>449 山の天気はあてにならない。というのと同じで
海上もあっという間に状況がかわる。
潮の流れも海底の状態も一定じゃないし
だから、船長が絶大な権限をもって指揮するんだ。
プロポーズするはずだった息子の父親も喋りすぎ
息子のせいになっちまうだろ
>>458 459でも書かれているが、ボートなんてあくまで凪の時のみ有効な。
今回の様な場合、全く用をなさない。
>>454 冷静に考えると合同結婚式みたいなもんだよね
無責任さが滲み出てるな
現時点ですら自分が悪いと微塵も思ってなさそう
>>449 でも朝出て行った漁船は午前中に帰ってきてるよ
知床じゃなければ助けられてるのよ
タイタニックも北極海付近じゃなければ助けられてる
>>440 船の上での権限があるだけで
今日は危ないから出航しないとか
やっぱ中止して帰るわ
とかの営業権限なんかないやん
帰ったらボロクソ叱責されて解雇とかになるわけだろ
船長の経験も権限も無意味
それこそ天候データを読み込んで一定基準超えたら
エンジンかからない、みたいな
仕組みとしての防止策が要ると思う
>>422 捜索協力費として100万くらい出るんだろ
知らんけど
山で遭難した人を捜索してるオッさん達も日当数万円というし
>>455 船舶免許の時点で
「それで何か事故起こったら君の責任になるからね」って散々やってるはずなんだけどなw
雇われ船長なんて幾らでも居るけど責任は一緒っていうね
ちょっと前までは船長に賠償責任あったくらいよw
船長に落ち度が全く無かったことを立証しない限り船長は賠償すること!って
船長の落ち度を立証するのが困難だからって、落ち度が無かったことを証明せよになってたw
>>120 水温15度以上あれば2時間程度は生命維持できるって話をモーニングショーでやってました。
沖縄なら年中クリアしてるけど、知床あたりじゃ、8〜9月だけだそう。
>>119 だから安全のために数社の船が同時に出航できるように協定結んでたのに、ここがフライングした
>>1 このクソバカは、最低限船舶免許を持ってての判断だろうな?
何を根拠に行けると思ったんだ?
>>479 桂田なんてよそ者の珍しい名前で子供も含めて一族全員ボコられるからじゃないの
外洋の遊覧船は乗客にイマーションスーツの装着を義務付けろ
正直でよろしい!が、現場での船長経験が無い素人の勘ですねこれ!安全面としては最低です!
なんでさんざん千兆の名前は出てんのに
この社長の名前はふせるの?
>>456 観光協会が今日は出航出来るかどうか決めないといけないだろうね
それにしても信頼を取り戻すにはかなりの時間がかかる
>>422 漁師も同業者も産業が壊滅する可能性もあるのにな
事務所の入り口に大きい板を置いて緊急査察を妨害していたな。 逃げる気満々だわ
>>477 いや出航からよ
何なら出航前の整備状況確認から船長の義務・責任
営業権限じゃなくて出航判断だから
社長「出航!」船長「無理!」なら無理、普通に法律に明記されてるレベル
他人の言うこと聞くか聞かないかも船長の判断
水先案内人(運河とかの取り仕切り)が「大丈夫です!」ってやってもそれで事故れば船長の責任、水先案内人の責任じゃない
誰かが言ったからその通りにしましたでもいいけど、それでも船長の責任
>>377 大丈夫には大丈夫ではあったんだよな。
選りに選って雪崩が発生したときに通る谷状の筋を辿ったりしなければね。
まあ出港した時は風も波も無かったが
2時間後に酷くなって3時間コースだから
ダメじゃんって話
早朝5時くらいにウトロ付近を寒冷前線が通過して
朝9時の時点で晴れて風速1mなら出航するよな
むしろその状況下でお客にクルージング中止する説明の方がキツイ
>>71 ないだろうが、万一あったとしても船の上ですべての決定権は船長にある。
だから責任もすべて船長にある。
>>1 自動車事故だと
クルマカス「イケると思った」
検察官「ワザとじやないから判断ミス、あくしつじゃないな。うーん不起訴」
>いけると思った
タイミング読めないおばさんが自動車事故起こした時に言う言葉まんま
低体温症が発生するような季節に観光クルーズ船出すことすら禁止されるかもな
北海道観光壊滅するわ
船乗りでもなんでもない社長がいけると思ったから何だっていうんだ
何の釈明にもなってないな
首になった元船長は社長は海の事も気象の事も全くわからないド素人って言ってる。
いけると思ったって山勘で行かせたのか?
船のことも海のことも何も知らないドシロウトが金儲け優先で突っ走った結果の人災
>>90 ここの社長は酷い銭ゲバ、守銭奴だから行かないと激しく怒鳴られて行くのを強要されるぞ。
>>499 船長の責任はわかるけど、
社長の責任の免除にはならんように思うけど、
ダメなのかな
>>406 その辺を徹底的に洗って、真犯人をあぶり出さないと、トムラウシ事件と万里の長城事件と全く同じことは何度でも起きるな。
>>508 道東とかGW中でも雪降ることあるのに…
周りの黙認同業者の黙認も同罪だろう
観光客の命なんだと思っているんだー
こうなったら船舶に観光免許を作るしかないな。
見ず知らずの第三者を載せる場合の責任者としての免許制度を。
>>513 ITをイットと読んだりUSBすら知らない人が大臣なる国だしこれが日本のデフォ
>>499 それは船長の判断が優先される環境あっての話だよ
国もまともなガイドラインを作るべきだと思うわ。
うちの県だと4ヶ所に遊覧船があり波の高さは自主規制で1.2〜2mで運休。
一番ゆるいところでも2mの高さで運休だとローカルで言ってた。
運休させる波の高さくらいは全国で統一するべきでは。
>>510 物事をよく考えないで口にするタイプなんだろ。
失言が多い人かもな。
記者会見でもやらかそう。
これ言ったら出航判断の責任疑われるだろ。バカなのか?
しかし遺族の前で足組んで話したというのがホントなら責任なんてちっとも感じてなさそうだよな
オリンピックの関係者の送迎をしてた時、箱根のカーブで追い抜きしたら逆方向から
車来て事故った奴いたんだが、そいつは対向車が見えないけどいけると思ったって
言ってたぞ。
車は大破したけど奇跡的に命は助かったんだけど運転手は首になった。
死人に口なしで責任全部なすりつける気満々だなこの社長
周りからすぐいろんな証言出てくるだろうから逃げられないと思うけど
>>516 労災死亡事故なんかでも
職長や安全衛生責任者がまず責任をとって
最悪でも所長までしか責任が及ばないように
なってるよ
経営者層は安全地帯に居るから現場に
「自発的」に無理をさせる
>>11 「船長が個人事業主でやってたツアー」みたいに誤誘導したいのかね。
なんでこの社長の名前は出ないの?
そりゃ調べればわかることだけどさ
たった10〜20万安く済むからって一から教えるよりはベテランにそのまま残って貰ったほうがマシって思うけどなぁ
そんなにコストが気になるなら自分が運転すりゃよかったやん
>>511 この銭ゲバ、守銭奴の糞社長は勘すらもない。行かせないと儲けられないから行くのを船長に強要させた。
荒れた海に行くのを拒否した船長は怒鳴り付けたり解雇してきたし。
>>527 だよね。
経営者の一存での無理な出航だった可能性もあるからね。
素人の勘で出航させ事故に遭い死亡とか犠牲者は浮かばれないし、遺族はたまらんだろ。
社長「いけそうな気がする〜
船長「あると思います!」
船長だけ出島かなんかで生きてたりしてな
韓国の船長だっけ
あいつどうなったんだろ
人間キムチにでもされたのかな
いけると思った
帰れると思っていたかは未だ明らかにせず
業務規程に「俺がいけると思ったらいく」とか書いたら営業許可下りないでしょ
>>427 https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220426&ng=DGKKZO60321830W2A420C2EA2000
知床観光船遭難 海上避難、現行法に盲点 死亡11人に 寒冷地対策が急務
有料なのでさわりだけ
小型船舶は板状の「救命浮器」 長さ1メートルほどの長方形 でいいらしい
もちろん水温3度とか5度とかで役に立つはずもないが
「船舶安全法だ。戦前の1933年に制定され、デジタル技術の進歩などに伴い改正されてきたが、救命設備に関する内容の大枠は変わらず、全国一律のルールが適用されている。」
もうバカとしかいいようがない法の不備
早急に改正されるだろう
>>516 2018年から船舶にも運輸安全マネジメントが導入されて
運行の責任トップが経営者になった
人がやらないギリギリの所に商機ありって感じだったんだろな
こんな人物が人の生命を預かるような仕事に付いたから起きた悲劇
>>170 そうやってベテラン切って安全性や後進への指導がおざなりにして、重大事故を起こして莫大な損害を出してる大企業も出てきてるのに
まだそんな事言ってる阿呆が居るんだな
数年前、4月に乗ったけど何社かある所でひとつの会社だけお昼位に1便だけあったわ
まず夏場ならともかく大半は乗客も少ないんだと思うわ
>>499 そこで船長が法律で守られるのって
出航させないという判断の行使のみで
それを踏まえた後の雇用や職場での立場守られてないやん
だから意味がないの
従業員全員社長のいいなりは家族系中小ではよくあること
逆らうと解雇、左遷
思うのは勝ってだが、それが間違ってて結果的に人が死んだんだから大人しく刑務所逝けよ。
>>560 今のバイトたちも1年すら経ってなさそうだな
そら客の事考えたら退職したくもなるわ
>>552 その対策って
観光船に関しては海水温度25度以下では禁止
あるいは小型船でも救命ボートの備え付け
これ以外ないぞ
>>563 そりゃ町長を使い走りにするくらいだからなあ
これテレビでは誰も言及しないけど行方不明者が既に魚に食われてるって可能性はないの?
社長の顔をググったら
俺ソックリでワラタ
知床に行けないわ
でも天候でキャンセルしたら
乗船料支払ってくれないでしょ?
とか逆ギレしそう
>>566 季節限定 救命ボート装備 バディシステム このあたりか
>>440 船長に司法検察権が頭られるのは20トン以上の船じゃなかったっけ
この船は19トン
>>288 コストカットで一度旨味を覚えた馬鹿は必要なコストすら切れるものと思って躊躇なく切っちゃうんだよ。
船に見合った出航可否の判断が出来て必要なメンテの知識がある操船技術のある人も馬鹿からすりゃ
ちょっとの波で勝手に取りやめして無駄に経費を使いまくる偉そうな目の上のたんこぶなんだよ。
だから前のメンバーより安い賃金で行けと言えば荒波で出航して船が劣化してても気にしない奴を雇うんだよ。馬鹿だから。
何故か会社のせいにする人も多いけど、結局は波が荒いのに乗った人の自己責任だよね
日本人は思考停止して自身の考えで行動できない人が多くて困る
>>539 直接指示してるから判断の関与は高いように思うけどね。
福知山線や明石の花火は上の責任が問われてないし。
今回もお咎めなしでは、被害者が悲しすぎる。
ダメなのかな・・・。
>>566 運休させる波の高さ。
それたけで今回の事故は防げたはず。
波の高さ3mはかなりやばい高さだと思うよ。
>>568 知床にはシャチが群れてる
岸には冬眠明けのクマの親子
クリオネの捕食姿もgkbl
船長になってから経験積んでどうする
船長の資格に経験入れとけ
行けないと思ったけど金の為に行かせた、とは言えんわな
この運航会社に
モチベーションアップポスター
「逆境こそ絶好のチャンス」
が貼ってありそう
>>581 あり得るよねむごいから専門家も口に出せないんだろうけど
他の船の人も客止められるなら止めたいだろうな
こんな日に行く奴
>>574 うんその通り
この船は小型船舶の19トンだから持ってないね
>>1 漁師がいけないものを、なんで素人がいける!って思ったん?
金しか目にないからでしょ?
>>590 それわかっててわざと19トンにしてるのか
遺族どころか漁師や元従業員からも悪い印象しか出てこないのな
海を大して知らないらしい人がいけると思ったはヤバすぎる
>>577 何も知らずに素人のあやつる船に乗った客がかわいそう
>>556 阿呆や馬鹿は自分より知識があったりする奴は邪魔なので振り払い、
自分より知識が無い奴を集めて上にであぐらをかきたいんだよ。
3年くらい前に代わったっつー社長
まぁ今まで問題無かったなら社長の経営が最悪の原因でしかないな
刑務所行きは仕方ないけど全財産取られても損害賠償には足らないだろうに犠牲者かわいそう
>>358 観光シーズンの間だけの期間雇用らしいですよ。
>>578 山のツアーで大勢死んだ時は
ツアー参加者が叩かれまくって
まさに死体蹴りだったけど
今回は子供二人が含まれてるから流石に忖度したのかも
イタリア旅行で波があって青の洞窟行けなかった。
港だと平常な波だけどね。
遠くから来ているから、なかなか納得出来んのよね〜
だから客も最初だけは嬉しかったろうなぁ。まさか死ぬとは思わんのよ。
>>595 前までは無事故で良い評判もあっただろうからね。
まさか中身がそっくり入れ替わってるなんて誰も思わんよね。
>>580 それは微妙だわ
今回も出航時は1m、予想での判断は難しぞ
どこの、いつの予報でもめるし
地域によって船の形も違うので対応可能な波の高さも変わる
船に船長の経歴とか貼り出すべき
ゴールド免許みたいなの
>>566 日本中の船アングラーに訴訟起こされるぞ
こいつ
同業の船長から行くなと止められてる
しゃちょーと経験半年のバイト船長の判断で出港して26名やってもうた
いっそのこと社長が夜逃げでもして指名手配されれば良いのに
>>586 天竺鼠の瀬下のサイン色紙もありそうだな
>>580 運輸局の海事課で運航規程の無いように指導がある
遊漁船や遊覧船で異なるんだけど
遊覧船の場合
内海や湾内遊覧は波高2mまで
外海は1mとか1.2mとかを超えると運行中止って
項目を規定に入れさせられる
知床は海岸沿いの運行なので1.5mぐらいかな
>>601 外からは見えないってところが恐ろしいよな
知らずに泥舟に乗せられてるんだから
元従業員は気をつけろよとアドバイスはしたけどとめなかったの?
ざまあwwww
ありがとう国交省
ありがとう公明党
ありがとう自民党
俺をもっと楽しませろwww
先月、ロシアから日本まで泳いで渡ってきたロシア人男性ってどうやって死なずに来れたんだよ?
誰か教えてくれ
>>592 いや単に小型船舶になって免許が変わるから
19トンの船は多いよ
>>595 それは世の中全てじゃないかな
レストランでも素人みたいなバイトが
ちんこ触って洗わなかった手で作った料理
食わされてるかもしらんし
あらゆるものは事故らないと表に出ない
>>616 スーツ着て足ヒレつけてコンパスも持ってたとかみたけど
ど素人じゃなく慣れてる人だったんでは
>>616 生身じゃなくて
防寒装備付けて来たらしい
こういう自分中心で衝動的に動きながら責任感が無い奴って
発達障害か何かの障害者?
知り合いにもいるんだが
>>616 先月ではなくて8月
しかもウェットスーツ着用とソースには書いてある
>>618 社長がはまってたコンサルは経営はギャンブルといっしょ
が信条らしいから教えを忠実に守ったんだな
>>603 過去に2回座礁事故起こしてるのを乗客が知ってたら
誰も乗らなかったかもね
>>604 旅客船に限定だろうな
漁船や釣船は自己責任だわ
これはしょうがない、人生は選択の繰り返し。
乗らない選択もできたわけやから、運命共同体。
もう各地の観光船はゴールデンウイークは
もちろん来年くらいまで駄目だろうね
この社長ってもしかして上級のお仲間?
グロ画像部隊動員してるあたりから臭うぞ
甲板員も東京のリゾートアルバイトだよね
ただ乗ってるだけの素人
関係者から素人集団と言われてたらしいけど
社長が酷すぎる
>>603 観光バスにはできたな
ドアのとこに貼ってる星
>>1 政治家だけでなく企業も世襲できない仕組みを作るべきだね。適性のない社長が実力を超えた判断を求められた結果がコレなんだから。
>>632 でも経営出来てないし
経営者のモノマネして徳の部分だけ見て動いてギャンブルに走って大損する奴でしか無いっつう
>>646 しょっぴかれてもないし、会見もしてないし名前を出す理由が無い。
晒し者にするだけなら後から大変やで。
>>650 ワイがその場にいたらローリングソバット喰らわせてるな
まぁ東日本の外洋は8月以外観光船乗るなってこった。
私鉄系大手海運系でなんとか乗ってもいいかなだな。
気象庁の海水温のマップとかみてるとどう考えても真夏以外の
海じゃ海水温考えると泳げて浮けても生き残れん
小山昇さん、見てるー?
黒字のはずが廃業待ったなしやでー!
会見はしたいって言ってるらしいけど遺族の中には反対してる人がいるってテレビで見た
>>655 会見もしていない社長の名前とか普通に出してるじゃん
昨日の夜に会見するって言ってたよな
なんで約束守らないんや
不思議な事に社長名ってあんまり報道されないね??
なんでだろ??
過去の大規模海難事故って絶対このパターンなんだよね
問題を知りつつ根拠なく何とかなると判断して最悪の結果を招く
>>631 ギャンブルに負けた以上、身ぐるみ剥がされて放り出されるのを期待
どうせろくに補償もせずに会社畳んでトンズラしそうだから沈めたれや
客はこんなど素人が判断してるなんて思わないわ
コンサルまで含めてぶち込め
本来なら余裕でいけるけど亀裂修理ケチったら割れちゃった(テヘ
やろ?
>>650 1日のうちに3回行われた説明会のうち、社長が出たのは1回目だけというのもひどい。
事情聴取があったのかも知らんが、だったら遭難者家族立ち会いで事情聴取を。
業務上過失往来危険と業務上過失致死
裁判次第になる
5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金
たかだか十数万の利益取りに行って26人も殺したのか
人命はプライスレスなんだよバカヤロー
知床半島は「海の難所」 63年前には85人(漁師)遭難の大事故 J-CASTトレンド
https://www.hbc.co.jp/news/dbf2f867e10f41c9624742a77ea84715.html > 運航していた「知床遊覧船」の社長は、当日、出航を決めた判断や船体に傷があったという疑いなどに
ついて「私は行けると思った」「それは直した」などと、家族への説明会で断片的に話しただけです。
https://www.hbc.co.jp/news/b9f35d21d8f13f39192a2ad4f4cdf768.html > 運航会社の社長は24日、乗客の家族に対して「傷のことは知らなかった」と説明しています。
「傷のことは知らなかった」
「それは直した」
どっちだよ
これ出港してから滝までだいぶ時間食ってるよね
朝に出て滝まで来た頃には昼の時間になってる
荒れててやばかったんじゃないの
引き返しときゃよかったかもね
>>672 トムラウシは不起訴やったな
船やしこれよりも難しいやろ
船回収して不具合でも見つけないと無理や
10年くらい刑務所で償いするとこを自殺で逃げるなんてのを防ぐためにしっかり監視するべきだな
>>578 出航時はさほど荒れてないしただの観光客が港から見てるだけで
分かるわけねえだろ
それに前にも書いたが最初の通報時点で既に帰港してるはずの時間
全て会社と船長の責任、お前の国ではどうだか知らんがな
>>646 この一族地元でもよく知られた上級だぞ
父親は神社宮司で議員もやってた
>>545 可能性とか日頃から、この銭ゲバ、守銭奴の糞社長は荒れた海に行かない船員達は怒鳴り付けて行くのを強要させていたぞ。
コンサル、武蔵野 小山昇か。
明日のラジオNIKKEIが楽しみ。
(笑)
>>680 尼崎の事故や軽井沢のバスの事故を見てわかるように
公判は偉い時間がかかる上にトップは大したことないで。
>>683 こいつが親の跡を継いで神社宮司になってたのかもしらんね
>>1
運航会社社長 「(みんな天国へ)いけると思った」 >>524 海事上の責任、(刑事)は全責任が船長にある。
民事の金の話になれば、使用者責任があるから会社に責任がある
同業者とかなんとかかんとかは単なる道義上の話で
法的な責任は全くない
>>629 ちゃんと予報は出てたんだから船長や社長は確認してると思うんだけどね。
あの会社には午後から雨降るって予報出てるのに今晴れてるからとオープンカーで出かける阿呆レベルしか残ってないのか?
社長「私はいけると思った」
家族側「どうして引き返さなかったんだ」
社長「はい、すみませんでした」
家族側ブチギレそう
今回は事故の判断時に社長ががっつり関わってるから
他のトップ責任の例とは違うだろ
どうやらかなり前の時間から会社に不具合の連絡してたみたいだよ
「この悲劇は後に『海のトムラウシ』と呼ばれることになっ
た」
スパルタンX
>>538 民事上の責任は逃れられないよ。
使用者責任で、無過失立証は99パー無理げーだもん
当日の出港、社長が決めたんだ。
船長に決定権は、無いんだね。
雇われてる身からすれば、
行くしか無かったか
いけると思ったって指示をして立ったことか
死刑でいいよ
>>691 それこそ社長のいけると思った発言が全てだな
>>21
複数の船のプロがやめとけって言ってたみたいだが
お前ら鞄にchipolo one spotかair tag付けておけよ
一生使うことが無い方が幸せだが、見つけてもらえる
>>539 法人としての会社に責任があるわけだけれど
こういう個人企業に近い会社では
会社の債務は社長が連帯保証になっているので
社長も破産する可能性が高井。
ただし、奥さんや子供にさっさと個人資産はうつして
しまえばそれまで。
刑事責任を問うのは難しいだろうね。当局がどこまで頑張れるかね?
事業の再建や従業員のことを考えるから公に謝罪するんであって、どちらも諦めてるなら顔はさらさず逃げ回るんだろうね
>>693 しかも偉そうに足組んで説明だからな
遺族に仇討ちする権利与えてほしいわ
仮にやったとしても世論は許すだろ
上級は不服かもしれんが
>>646 文春がこの社長の過去を根掘りしているはず
>>684 死んだのは県外だから一族破滅だな
地元の人間だったらよかったな
死んだ人の中には上級もおるだろ
いつエンジンが止まったんだろう
そこですぐ救助要請すれば荒れる前でいけたかもだが
社長が渋ってなんとかしろって言ったんじゃないの?
>>691 車レベルの話しか考えてないやつなんだろうね。
車なら、やべ!JAF呼ばなくちゃならん〜で済むけれど
船なら即死亡フラグだからな
>>482 その仕事にしがみつかなきゃいけない状態だとキツイ
結局出航率を上げたくて煩いベテラン船長全部切って
低賃金雇用でコストカットと出航率改善したとかかもねぇ
食い詰めた人はブラックに縛られるし思考能力低下
>>73 系列のホテルもあるから注意な
「しれとこ村」でググると出てくる
もっとも今は流石に予約受付どころではなくなっているようだが…
てか、近々グループでアボンじゃね?
地方が衰退するにはそれなりの理由があるもんなんだな。
でっこういう腐ったとこから侵略されていくのだな
>>101 いずれ、御堂筋線も大事故起こするだろうな。
>>21 複数のプロが危険だと認識していたのでそれは通りませんよ
でも他の観光船会社が船を出さなかったんだから
大きなビジネスチャンスではあったんだよな
成功してたら名声は爆上げしたんだろうから社長としては残念きわまりないだろう
>>538 出向時から舟艇に傷が見えていた複数の証言に
年1回のメンテナンス3年放置していたことも経理書類や
実際にメンテナンスにだしたか相手側の検査履歴を調べればばれるだろうね
昔あったトラックの予備タイヤが金具の腐食で高速道路に落下して
後続車の車が死亡事故起こした事件も運送会社(ム○オ)の経営陣が
メンテナンスを怠ったてことで2〜3人捕まってる
>>690 船長に責任があることと経営者に責任がないことは別問題だろう
民事でも、船主責任制限法で船主自身に帰責性があるときは責任制限を認めない旨規定があり、
船長の過失による船主の無過失責任のほか、船主自身の故意重過失による責任がある場合を想定しているのが解る
刑事だって個別具体的に業務過失の有無を考えるべきだよ。いやその上で、今回は刑事責任を問うのは難しいと思うけれども
ヤフーの雨雲レーダーレベルでも危険なごとわかるんじゃないか?
引き返したいって船長から会社に連絡したけど社長が認めなかったんじゃねえの
謝罪会見しない社長って、上級国民とか上級民族か何かなのかね
すんまそーん!ってそれしか言えんだろうけどね
>>16 俺もそう思う
カス会社のために可哀想だわ
法的な責任は回避してる自信がありそうな受け答えやな
出向判断やら船員の練度やらには船舶免許以上の責任は無いってことか
>>722 技術も知識も経験も無いただの俺は出来ると妄信するだけの根拠のない自信家は死すべし
滝のところの映像ってなんか上陸できそうな雰囲気だけど
海岸を目指せなかったのだろうか?
この社長はどれくらいの罪になるか分からんが
大した罪じゃなかったらやりきれないな
100メートル以上の深海だろ
仏さんべちゃんこの放送事故
引き上げるの海保の重機船
釣りでいう油坊主状態だな
>>733 船長が悪い、って主張したら罪は軽くて済みそうだし、困ったもんだね
死人に口なしだ
社長が行けると言ったら行かなくちゃ
船長ごときが解る筈ないし
>>704 他の旅館とかもやってるからすべて廃業させて損害賠償にあてても足らんかもな。
保険金とか期待できるのか?
>>1 ここまで見つからないと全員あれなのかな
波は高く、水温低いとはいえ沿岸近くを航行していてライフジャケットを身に着けてて岸に辿り着いた人はいなかったのかな?
行けると思ったってアンタ漁師もしたこともない
素人のボンボン二世じゃないか
素人運転のクルーザーや遊覧船はもう乗らん。
飛行機や電車で十分。高速バスも信用ならん
ソナーに反応!
遭難した遊覧船か?
第一報来たーーーー!!!
戸塚ヨットスクールの人殺しもいまだに同じ事やってるしな
オウムもそうだし
バカ社長は何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行して人殺しに
>>691 安否不明の船長、豊田徳幸さん(54)は2016年8月〜17年3月、島原市の林田観光バスで水陸両用バスのドライバーとして働いていた。林田正剛社長は「用心する人だった。なぜ荒波の中、出港したのか。会社が無理をさせたのでは」と推測する。
林田社長によると、豊田さんは他のドライバー2人に熱心に指導するなどリーダー的な存在。「陸も船も運転が上手で、波がひどい時は彼の判断で運航を中止した。当時の彼なら『無理です』と止めてると思う。1人でも多く助かってほしい」と願った。
>>744 現場が悪いんですよって責任丸投げするくせにそれを飲まなきゃ解雇だもんな
魔女狩りになってるけど、船長が行けると判断したんだから
社長もいけると思ったんだろ?
それで社長の責任になるわけ?
責任を問うには、船長が無理と言ったけど社長が行けと言ったことを証明しないといけない
>>749 証拠隠滅だけはめっちゃ素早くてさすが一流コンサル
単なる悪天候下での出航判断や操船について、社長の刑事責任を問うのはやはり難しいだろう
明らかに沈みそうな大きな損傷があるのを承知し、船長に告知せず出させたとかなら、当然に払うべき注意義務を怠ったと言えるかもしれんが
その立証は困難だろう
出港しませんと言えなかったんだろ、社長も出港しろというし、客もわざわざわ来たんだから出港しろというし。
>>753 出航するかしないかは船長の権限なのに「いけると思った」って社長が言っちゃったからなぁ
>>744 そうだなぁ、まぁ世界も日本も観光産業全体的にこんなもんだろ。
GWで浮かれて観光とかしてたらいろいろ危険な目にあうのだろうな。
金がなくてケチってたところおおいだろうし
>>748 15〜16年前くらいかな?にTVのニュース特集番組で見た戸塚ヨットのおっさんは、
身障じゃなくて不登校とかグレて更生中の子を預かってる、復帰支援訓練学校?
みたいなのに商売をシフトしてたなぁ。今はどうなんだろうか
この社長、最近経営者になって
海に関してはド素人とか言ってなかったか
>>34 世界遺産になる前の知床って観光客がすくなく閑散としていたからなぁ
あのころにもどりたくないんだろうねぇ
>>167 SNSで金持ちの雇われ運転手の口を紹介されてたから、こういういろんな免許持ってる人はなんだかんだで仕事はある
>>760 行けると思ったってことは社長が出航の判断に関与してましたってゲロってるのと同じこったからな
姉葉が1人でやりました!
ヒューザーともう1人の社長みたいに全部罪擦り付けるんだろうな。
今回は船長も亡くなってるから死人に口無しだし。
>>221 むしろこの名前のせいで観光船全部ダメみたいな風潮
どんどんキャンセルされてる
先代社長が「和一」でKAZU1ですかね
そのうちsay1になる予定はあったんかね
まあ姉歯は裁判で単独犯認定されて、圧力とか嘘つくなって判事に怒られてたけどなw
行けると思ったってんならGOサインを出したのは船長ではなくて社長という事で良いんだな
日本って出る杭を打つというか
ベンチャー起業家や今回みたくチャレンジする経営者に辛辣だよな
船長の力量不足と天災級の気象変化の不幸要素も盛りだくさんなのに
ディズニーランド串刺しバスの運転手は居眠り中国人だったし
「私は危険だと言ったのに船長がどうしても……」みたいななすり付けでもするかと思ったら意外
後から指示の録音でも出てくる可能性を考慮したか
航空会社だと現場の事に関してはキャプテンに絶対的な権限があるから
社長のゴリ押しなんて通用しないんだけどなあ・・・
>>719 穴に落ちてたのかな
見つかってよかった
>>691 乗った乗客の自己責任じゃねって言う
書き込みへの反論なんで会社側の責任に関しては同意します
>>779 水深30mから反応あり
海保潜水士は水深40mまで潜れるから早速確認に急行したらしい
会社を興すのは大変だが会社を潰すのは簡単だ
人件費をケチれば良い
>>726 船主は法人になっているんじゃないか?
法人の責任と社長個人の責任は違う。
もちろん法人は無過失責任だけれど。
民事の責任が個人にあったとしても金銭的なことだけで
大したことにはならんよ。金は身内にうつして破産しちゃえば
それまでだし、地元の名士らしいから、しばらく潜んでいれば
そのうちまた何かはじめるだろ
刑事の責任をなんとかとらせて懲役にすれば本人には
かなりこたえるだろうけれど、それは難しそうだな
>>782 船がもう少しでかかったら
それだけの権限あるんだけどね
俺も何も考えず伊勢湾フェリーに車乗っけて渡ってたわ
これからはちゃんと安全か考えて乗らないとなあ
水深30メートルなら自分でも潜ったことあるから
なんか見つけられるよ
滝からあんまり流されてなかったんだな
>>778 君みたいなバカには十分に甘いよ
だからこうなった
なんで水陸両用ドライバーを辞めて転職しちゃったんだろうね
コロナで失業なの?
>>791 絶対はないけれど、フェリーはかなり安全だよ
すぐに欠航するし。
>>781 LINEとかに残ってそう
船長「波高くなるって予報出てます何取りやめて良いですか?」
社長「ダメだ出ろよ!」
そもそも社長は船舶の免許持って海に出たことあるのかよ
昭和50年代にアメリカの原潜が日本の船に当て逃げして何人か死んだ事件があったけど、
原潜の名前が「ジョージ・ワシントン」だったんで忖度して船名抜きで「米潜水艦当て逃げ事件」
って報道されたみたいな憶測が立ってた事があったそうな
>>789 会社潰して逃げられたら終りだからねえ
刑事もまあ、残念だが難しいだろう
>>786 浅くて良かったな
中に入って探すのがまた大変だろうが
私も豪雪の中親に電話してもう行けそうにないと言ったら
行けるだろいけやといわれて自転車滑らせながら学校行ったのを思い出す
行ったら半分くらいの生徒がきてなかった
あの頃は親の言いなりだった
>>1 あれ?なんでマスゴミはいつものようにこの社長に突撃しないの?コイツの親父が議員だから?自民党の武部の手下だから?
いつもとちがうじゃんか?マスゴミ!
>>791 フェリーは大丈夫だろ、しかも海水温高い西日本。外洋よりだけど
普通に浮けたら航路上貨物船とか漁船とかの往来も多いし救助
されるわな。
観光船とか自然目的とかそもそも通過するような船も少ないような場所だろ?
海水温とか考えるとリスク高すぎだろ
あ----あ
この糞社長に遺族から賠償来るだろうね
利己的な唯金主義者は安全第一の事業に関わったらダメですよ
ロシアまで流れてると思ったけど船らしき物を探知機が察知したらしいな
とりあえず良かった
>>797 有明フェリーで横転事故あったけど
救命ボートとか積んでるから人的被害なかったもんね
欠陥有りと気付きながら決行してこんな死者も出てる中で
稀でも擁護レスがあるのが信じられん
引き上げて被害者下ろしたら
代わりに社長一族詰め込んで海底に戻せよ
ハングマンや
ひるおび見てたけどこの船、座礁の後の修理してないどころか
GPSも積んでない状態で出港してたんだな
マジでどうしようもない安全管理
船長も出航前に「天候これから荒れるぞ」って声かけたのに
「え?」とかすごい意外そうな顔してて、天気図すら見てなかったかもだって
足組んでて遺族がいうまで謝らない社長だからな
完全なる人災
知床半島沖の海中で「ソナー反応」…海上保安庁の潜水士、船体か確認中
yomiuri.co.jp/national/20220426-OYT1T50119/
あこら底摺るわ
コンサルタントの奴きっと既に社長の連絡先着拒に変更してるだろうな
>>186 この程度の人に頼らないとダメなら根本的に経営者は向いてないと思うんだが
>>762 うちの県の浜辺の街に戸塚ヨットスクールあるけど
2階3階の窓が外から板でふさがれてて怖いわ
監禁してるよあれ
火事の時も逃げられない
何考えてるんだろう
>>782 とある国でナッツリターンあったけど、
日本では、ないと信じたい。
>>804 ひるおびが社長に電話してたよ
「遺族の中で何人かが会見を望んでいらっしゃらないので説得中です」
って切られた
観光船で一か八かいけると思って出航とかされたらかなわんな
そんな覚悟で船出してるとか乗客誰も思ってなかったろ
>>802 あの韓国のセウォル号は水深40m
そこから潜水士が潜って遺体を見つけては水上に上げての繰り返し
その過酷さからか潜水士が何人か殉職した
海保でかつ水深30mなら大丈夫だろう
クズ会社のゴミ社長
殺人って言っても過言じゃない
戦争なったらコイツのせいにしよう
>>1 >運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の社長が、
>荒れた海への出港判断について「私はいけると思った」と、
>駆け付けた乗客の家族らに釈明していた
釈明になってないwwww
出航を決めたのは船長ではなく俺だって言ってるようなもの
>>814 今どきGSPなんぞスマホで十分なの知らない情弱かよ
もちろんナビもな
カーナビをオートバックスで何十万も出して買うバカってマジでいるし
ソナーに反応、遭難観光船か
北海道・知床半島沖の観光船遭難事故で、行方不明者を捜索している船の水中音波探知機(ソナー)に、海中で船体らしき反応があったことが26日、道庁関係者らへの取材で分かった。観光船かどうか慎重に調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50470e6d1b19f2134de98ac01d2bab00fdaab53 この件ってコンサルがーって言ってるけど最終決定は代取なんだからそこは全部社長の責任だよ
コンサルなんて戦略戦術の外注アドバイザーに過ぎないんだから
大手の下請けがやらかした時に下請けがーとはならんでしょ
一方船長には責任があるじゃないと免許制度の意味がない
医者が医師法守らずに患者死なせて当直バイトだったからで納得するか?
いける、いけないの判断基準を示せるのか?
社長の気分で判断してんじゃ無いのか?
いや、行けると思ったから船を出してるのはわかってたけど、何を根拠に行けると思ったかを教えてほしい
>>719 沖まで移動して沈んだのでなく最初に無線送った場所から動けなくなってたのか
遺体は沈没後沖まで流れ着いたのか
>>829 知床半島先端部地区利用の心得webサイトより
知床半島付近はほぼ圏外です
>>826 この応答というか言い訳の仕方は発達障害を疑わざるを得ない
飯塚幸三の時と似た違和感がある
出航を中止をしなかった船長の責任とか言い出しそうなクズだな
>>829 そのスマホは通じたのか?この辺ほとんど通じないだろうが
つか専門家が2人揃って船のGPSを外して再検査待ちだったのに
出ていったのは片目塞がれて出港したようなもんで無謀といったから書いたまで
>>79 場所的に武部(コッテウシ)の手下じゃね?
>>833 それを防ぐために運行上の全責任は船長になってるんだよ
だからまともな船長ならクビになろうが船出さない
解雇された元船長達が実際にそうなってるように
被害者の親族の前で足組んでたらしいなw
相当なサイコパスだな
カメラ見て、素人目で判断しても無理だと思うわ 港内は穏やかだけど外海は相当な波が見えてるし…
>>809 有明海は温かいし、あの辺は一般人も船で行き来するような
海上交通量が多いところ。
万が一があっても、今回とはリスクが違うよ
浸水→エンスト→沈没
これが短時間で起こったと推定されるね
行けると思ったって事は当時社長は観光船港の近くにいたんだよね?
>>845 その辺はあまりに事例多すぎて法令ガチガチだからもう逃れられないと思うよ
>>786 ありがとう
一刻も早く家族の下に返してあげて欲しい
>>845 船に関しては船長も責任は逃れられないぞ
もちろん一番悪いのは社長だと思ってるが
>>849 それが海の男の誇りだよね。
商船高専の生徒レベルでもすごい誇りもってる。
でも誇りで飯が食えないのも事実で、
船舶業界はただでさえ経営厳しいから、弱小企業の
免許もっている名ばかり船長にそんな誇りなかったんだろうね
>>842 沈みゆく船から妻に最後の電話をした美談でスレ立ってるだろ
>>841 10人は半日で10キロ以上
3歳児は1日半で25キロ以上流された
ということだな
>>786 海保の潜水士、あんな岩場の海水温低いところでも
40m潜れるとか、超人だな
船が見つかって船長が天候不良で戻ってよいか聞いたら高圧的にだめに決まってるだろ!みたいな事言ってる音声が出てきたりしない?
お前ら良く考えろよ
法人代表としての社長の責任は当然に追求するとして
船長免責で社長の責任っていうのは絶対やっちゃだめなんだよ(ならないけど)
素人の上が離れたところから行けると言うので出航しますって船に乗りたいか?
>>820 家族が1日3回の説明会へ出席を求めても
初めの1回しか顔を出さなかった口が良く言うよ
>>867 どこに残っているんだよ。
陸のは既に消去しているだろ
>>850 それより与島沖沈没事故(死人怪我人無し)の方が今回のケースに近い
>>866 40mの深場じゃあっという間に酸素なんかなくなるから
ダブルタンクとか背負ってるだろうし想像するだけでキツそう
しかし映像見てて思ったのはやっぱ北国の漁船は立派なのばっかだな
>>864 知床五胡付近だけだぞ
あのあたりを航海するのにごく一部の地域しか電波届かないのに
携帯のGPSあれば大丈夫なわけないだろ
数日前にちゃんと検査してるし、ほんと何で沈没したんだろうね。
いけないと思って出すわけないから
それはそうなんだけどな
>>225 ほんと解らんね
マリオペイントのアッフンに似てるのに
>>863 俺爺さんが自営で曳舟やってたんだわ
船の借金返しながらだけど駄目なら金取れなくても仕事途中で断ってみたいだからね
まともな元請は船長に任せるけどヤクザみたいなのもたまにいるらしい
周りの船長もそんな感じだったから信じられないよ
遊覧船引き上げられるか?
もし可能なら事故原因解明進むぞ
>>866 というか海保が水深による活動制限を規定している
明日から荒れそうなんで今日のうちに全員救助出来ればいいんだけど
>>1 何かとぶつかったという分けではなく、以前の事故で損傷した部位から浸水したのだろうか?
船にはドライブレコーダーみたいのってあるのかな?
>>818 河和駅近くにあるね。確かにあの建物は怖い!
船なのかまだわかんないけど、船で原因が究明されるといいな
「(ワンチャン)行けると思った」
だろうな。ワンチャンってちゃんと言えよ。
捜索打ち切りでいいんじゃないの?
安い船に乗ったのが馬鹿だったんだよ。
社長も一夜成金ヤクザ企業の二台目ボンボンでしょ
日本人じゃなさそう
「悪いのは運航会社であって斜里町は悪くありませんから!」
って町としては言いたいだろうな。
>>877 3Gだったらひょっとしたら大丈夫だったみたいよ
>>889 船体が見つかったからおおよその原因はわかるはず
旅客事業者はもうちょっと強めの規制をしろ
やりたい放題させるな国交省
やったもん勝ちを許すな
>>868 船舶安全法の中ではね
しかし、こんな事例の為に運送業の法律で運行管理者なんて責任者決めなきゃならん法令がちゃんとある
普通は船長が運行管理者になるんだけもど、この会社が安全管理管理規定に運行管理者を誰にしたか問われるところ
安全管理規定未提出でもアウト
勝手にアルバイト船長を運行管理者にしながらオカから指示してたら悪質、役満よ
運行管理者が船長でかつ、出港強行したって証拠ない限り、船舶運行者たる会社、そのトップに刑事責任あるよ
ソナー反応ってよくわからんのだけどGPSとかなくても船体自体に反応するのか
>>904 ソナーは音波
反射してきた波で形状がわかる
いけると思ったわーとかこんな言い訳が通用しないくらいの厳しい規制をするべきだろ
行政は仕事しろや
>>904 魚影や岩とかも映し出せるし、船体が沈んでいたらその形も映るし役立つでしょ
>>900 それ以前に船舶職員及び小型船舶操縦者法で船長はアウト
誰も法人に責任がないとは言ってない
会社の命令で150kmで飛ばしてたら捕まりましたと同じ
>>910 港の堤防からすぐんとこに沈んでた、女2人が乗った自動車が20年以上誰にも発見されなかったくらいだからね
いつも行ける
行かなきゃ俺が儲からない
ブラックの犯罪事業者の常識
社長はどこでなにをしてるわけ?
チェロケースに隠れて高跳びとかしないだろうね
>>915 コンサルの先生に助けを求めて電話している
町の有力者に縋りついている
KREVA「行けるなら絶対行っとけ行けるから行く
そしていつの日か キラキラ進む道がほら キラキラ」
>>20 実際船長の判断だろ
わざわざ社長が毎便出航可否を判断しないだろ
行けても窓の外が見れないんじゃ意味なくない?
とりあえず乗せたから金払え的なのを感じる
>>1 思ったねぇ・・・それで納得は得られんわな
自分で出航の意思を示したという事で遺族にとっては裁判の材料になるだろ
少しは慰め代の足しになりそうだな金を持っていればだけど
安全対策が極めて重要な職種をなんでよりによってサイコパスが選ぶかな
系列の宿に身を潜めているって昼くらいのTBSか朝日で言ってたけど今どうしてんのかね
>>831 ベテランを排除して右も左も分からない素人しかいない会社じゃ事故が起きるのも当然だと思うがな。
コンサルに嵌めら結果大惨事。
>>918 2人ともウトロ海岸の水檻に入れて取り調べる必要があるな
>>8 ロシアの直撃をかわすゼレンスキー並みに優秀ってこった
悪天候の無理な出航が危険だと理解してもらうためにこの社長には波の高さ3m以上の時に船に乗ってもらおう
亀裂の入った小型船で自動操縦にして3時間体験して貰えば船のことがよく理解できると思う
危ないと思ったけど、ちょっとでもカネ必要やし、客もワザワザここまで観光に来て舟に乗っていろいろな景色見たいやろうし、舟出すことを決断した!って言うワケには行かんしなあ
>>1 > 私はいけると思った
この社長は気象予報士の資格持ちなの?
>>543 雪道でカウンターとか頭で分かってもどうもならんようなもんで、教えるとかいう問題じゃなくて、暗礁だらけの辺りで場数を踏まないとどうもならんだろう。
>>548 それの場合も船長はあくまで目先の責任者であって、転覆必至のデタラメ改悪をやらせて、そのまま強引に運行させた社長が真犯人だぞ?
>>944 船長の雇用形態にもよらないか?建設業だと請負小作作業員の責任。
周りが自粛してるからって自分が止める必要はないし違法でもない! がこの結果よ
居酒屋とかでもあったけど、日本では同調圧力がとか言ってた奴らはどう考えるか
>>706 司法は仇討代行みたいなもんだしな
最近機能してるとは言い難い案件が増えてきたから
覚悟の仇討が始まるかもしれんね
見捨てたか?
天気図を見れば、風が吹くことは分かってたはず
>>1 あほ社長だったか
出港判断は私は船のことがわからないので
船長に一任してたといえば無罪確定だったのにw
実際多くの企業は出港の権限は船長にあるわけでな
船長が行けると思っても社長が止めれば出航は取り止めになる。船は会社の
持ち物だから。船長に一任したではなく行けると思ったという証言は重要だ
>>951 ひるおびで出港する船長に「荒れるから行くなよ」と声かけたら
「え?」って意外そうな顔してたんであれは天気図もみていなかったかも
って言ってた人がいた
社長も船長も見てなかったんじゃね?
>>946 言いなりにならないベテランをクビにしてるなら言い訳は通らんじゃない。
>>948 あれは危険を承知の演習ではあったし、言い出したのも共倒れだからね。
トムラウシ事件の方が近い。
>>691 13時寄港予定だから行ける、いやなぜ出航しないとか喚いたんじゃないの
>>951 「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」
会社も悪いし船長も悪い
両方責任がある
これが分からない奴は免許が必要な仕事に就かないでくれ
仕事で車を運転するのも含め
>>951 トムラウシ事件も万里の長城事件もまるで同じ仕掛けだよ。
この人、今からメディアやネットに袋叩きに合うんだよな
かわいそうw
>>954 一任していても「そういう船長を雇って運行させた責任」は免れないからね。
>>964 当たり前じゃない。「自分の金儲けのために運行させてた」んだから。
>>948 八甲田のは脳筋パリピがエクストリーム自殺しただけ
>>957 あれとの違いは船長の権限やな
トムラウシも不起訴やったし業務上過失致死問うには船の不具合路線しかないと思う
>>969 とっくにでとるがな
他のスレも見てみろよ
船長から出港しないと社長から圧力かけられるとう証言がでてくればいいけど、船長生きてる可能性0やからな
軽井沢事故のバス運行会社の刑事責任を追求する訴訟は結局どうなったんや?
去年あたりに加害者側が無罪を主張とかやってたきがするけど
出港させる
最終責任は社長さんにある
管理責任者だし…
>>974 軽井沢のは死んだ運転手のブレーキ操作ミスって事になってるからな。
社長は船長の判断で出港したと言いはりそうや。死人に口なし。
社長は私は海のことはド素人だから船長に全て任せてた。
責任逃れの言い訳を並び連ねて被害者遺族激おこするパターンもあるやろな
マルチですまん。
子供のリュックが見つかったんだって。
中にはおやつが入ってた。
あとから食べようと思ったんだろうな…
やりきれない…
>>978 1日3回行うはずの説明会にも今日はまだ1度もマスコミ目撃では姿を確認出来ずだって
更に遺体安置所へも姿を表さないって
>>985 今まで大丈夫だったから今日も大丈夫とか自分に言い聞かせてたんだろうね
ツアー計画もそうだが、寒くなる装備をしてない観光者にも問題があった
>>944 その社長にコストカットの為の入れ知恵をしていたのが例のコンサルと
俺は素人。
出港映像見ると行けそうな気がする。
つまり俺が客だったら死んでる。
プロならシッカリ勉強して安全重視でやって欲しかったな。
観光者
風が吹くこと〜 9m
3m〜の波
想定出来るか?
波浪警報は出てる
有義波高が3m以上
小型船舶で3mは地獄
30度に傾く
流石…社長さん〜!
イケると思った
波浪警報は出てるのに…
-curl
lud20250126032216caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650936918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【知床観光船事故】運航会社社長、事故当日の出港は「いけると思った」乗客家族らに釈明★2 [孤高の旅人★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【観光船事故】運航会社社長「家族への対応したい」記者会見は参加しない→記者「ご家族に説明がないようなんですが」社長「...」 [TOTTO★]
・【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 [ぐれ★]
・【知床半島沖遭難事故】海難事故に詳しい弁護士 運航会社社長の刑事責任「一般論では難しい」が「今回のような事情があれば…」 [孤高の旅人★]
・ドラクエXで仲良くなった人とシェアハウスすることになった!ところが相手はネカマの俺を女だと思い込んでいた派手ギャルだと当日判明
・【東名高速事故】バス会社社長「運転手からお客様のことを最初に訊かれた。みんな無事だったよと言うと、『良かった』と安堵していた」 [無断転載禁止]
・「全てを知りたかった」高校時代の同級生女性宅に侵入し盗聴器を仕掛け、更に車を盗んで轢き逃げ事故を起こした40歳会社社長の男を逮捕 [記憶たどり。★]
・大津園児死亡事故割合8:2か、前方不注意:止まると思った 不慮を避けるため直進車が止まる時代へ
・【悲報】池袋事故で妻と娘を失った夫「当たり前のように一緒に生きていけると思っていた大切な2人を失うなんて…わけがわからないよ」
・【悲報】JR東海、問題の新幹線を事故当日に検査するもスルーする
・37歳で急逝・桜塚やっくんの命日に元メンバーが墓参り 目の前で目撃・事故当日の詳細を初告白「悔やんでも悔やみきれません」 [ネギうどん★]
・日航機墜落事故で妻を亡くした男性、再婚した妻と追悼イベントに参加 新しい奥さんは事故当日、偶然伊豆半島にいて事故機を目撃していた
・【LIVE】知床 遭難事故の観光船「知床遊覧船」運航会社 社長による記者会見 4月27日(水)午後4時40分から★10 [孤高の旅人★]
・【知床沖遭難事故】観光船浸水事故の会社社長が謝罪 乗客の家族に、責任問う声も [七波羅探題★]
・【横浜シーサイドライン】運営会社社長「人身事故を起こしたのは初めて。けがをした人が出たことを真摯におわびする」
・【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]
・辻元清美氏、参院選比例代表での出馬を涙で表明「厚かましいんちゃうかと思ったが…」 [ひよこ★]
・【振り袖】はれのひ社長、雲隠れは「調査に時間が…隠れるつもりなかった」成人式当日は知人宅に
・【滋賀】大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」 ★5 [首都圏の虎★]
・【滋賀】大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」 ★9 [首都圏の虎★]
・【滋賀】大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」 ★14 [首都圏の虎★]
・【滋賀】大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」 ★12 [首都圏の虎★]
・【日大アメフト】大塚学長「内田正人前監督は会見当日、点滴をして臨んだ。食事が喉を通らなかったと思う」★3
・【読売新聞からのお知らせ】池袋暴走事故「容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由=敬称(さん)を付けるのに抵抗がある」 ★4
・バス会社社長、乗客のクレームに「運転手なんかスレッジハンマーで殴っていいです」と返信していた事が発覚、「今後は気をつける」と謝罪
・福島の子供のがん多発はやはり原発事故が原因だった! 統計学の専門家が証明
・バイクレースの大会で事故 高校1年生の子が意識不明の重体 壁にぶつかったか
・高校生「警察とぶつかったけど逃げたらその先で事故って失明した!!!!!!」
・【音楽】AC/DCのブライアン・ジョンソン、自動車事故に遭ったことが明らかに
・チェルノブイリ原発事故では何千人も死んだのに福島では一人も死ななかった 何が明暗を分けたのか
・【事故当時駐車はスペースはあった・・?】吉澤ひとみ容疑者の説明に矛盾、虚偽報告の可能性へ
・【大津事故】直進、衝突の軽乗用車女性(62)「相手(右折)の車が止まってくれなかった」と説明 ★3
・ダム放流事故「そもそも日常的にサイレンを鳴らしていなかった」事が判明←糞ひでぇwwwwww
・【梅田・車暴走事故】運転手の死因判明! 「大動脈解離による心タンポナーデ」 てんかんじゃなかった
・ゴーカート事故 意識不明の重体だった2歳の男の子の成那(セナ)ちゃんが死亡 ★7 [Stargazer★]
・【奈良バイク事故】死傷の8人は未明に大和郡山市内で集まり、隣接する奈良市に向かった模様。県警が関係を捜査
・昨日兵庫県で発生した神姫バスの事故で意識不明になった運転手の代わりに乗客の女性がバスを停車させた事件なんだけどさ
・【悲報】 福島原発事故など東日本大震災で救助活動の指揮をとった自衛隊の指揮官が63歳で死去 死因は明かされず
・犬の散歩中の事故…意識不明だった女性が死亡 軽ワゴンの男性(77)に事情を聞く [煮卵オンザライス★]
・【原発事故】菅直人氏「現地視察は住民避難の判断のためだった」「フジテレビはなぜ私の発言を報道しなかったのか、説明を求める」
・【原発事故】菅直人氏「現地視察は住民避難の判断のためだった」「フジテレビはなぜ私の発言を報道しなかったのか、説明を求める」★4
・【AM4:40】「道路に寝ていた人をはねてしまった」 高校生が意識不明の重体 事故の直前まで一緒にいた生徒の知人からも話聞く・徳之島
・【ヘリ女性落下】東京消防庁「活動手順を見失ってしまった」当初意識は鮮明だったが事故後、再度救出活動に当たった際は心肺停止に
・【実験】大事故になるかと思った出来事【研究】
・原発事故の時の総理大臣が安倍だったらと思うとゾッとするな
・痛ましい事故や事件で死者が出るとネトウヨが死ねば良かったのにと思うよね 3
・【山口達也容疑者】「酒残っている感覚あった。事故起こせば逮捕されると思った」 [首都圏の虎★]
・死亡ひき逃げ事件で男逮捕 「事故現場に引き返したが、集まった人たちの関心が自分に向けられていなかったので逃げられると思った」
・八木栞「お母さんが昔バイクに乗ってて事故して大変だったって聞いてるんでバイク乗りたいと思わないです」
・女(42)熱湯の入ったやかんを元夫に投げつけて殺害「投げたけど死んだの事故だと思うんですけど!」
・近隣住民「3年前に事故。絶対にやると思ってた。亡くなった中学生がネットの車カスに中傷され気の毒」
・【社会】お笑いコンビNON STYLEの井上裕介さんが当て逃げ 「事故を起こしたことが世間に知られたら大変になると思った」★3
・【神奈川】スマホ眺めながら酒気帯び運転の巡査を免職「事故さえ起こさなければバレないと思った。以前にも飲酒運転をした」
・【社会】広島空港で事故機に乗っていた乗客「エンジンから火が出ているのが見えたから、絶対、爆発するのではないかと思った」
・杰*【夜の右直死亡事故】逗子市職員「右折するときに対向車線にオートバイが見えたが、間に合うと思った」・横浜
・【福岡地裁】死亡ひき逃げ事故 40代女性に無罪判決…「靴をひいたと思った」と一貫して容疑否認、無罪を主張 ★3 [ばーど★]
・【酒の代償】「飲み終えて5時間後なら大丈夫だろうと思った」 飲酒運転で衝突事故を起こした熊本市民病院の医師が懲戒免職 [ごまカンパチ★]
・原発事故を描いた映画『太陽の蓋』観たケンモメンいる? 原発事故は終わってないんだなって思ったしシンゴジラ好きは好きだと思う
・【テレビ】<直撃LIVE! グッディ>東名高速死亡事故 容疑者の父親と勘違いされた男性がデマ被害を告白「もう許せないと思った」
・【スーパーボランティア】尾畠春夫さん「異常事態」1100キロ徒歩帰宅断念「“事故になるな”と思ったから。人の命にはかえられない」★4
・大学生が一般道を時速150kmで運転し事故(無傷)「時速100km前後で曲がることを危険と思ってなかった」 同乗の女子大生(20)は四肢麻痺 ★12 [potato★]
・【千葉】家賃水増し請求で生活保護費詐取 容疑の不動産会社社長「大家、男性、自分のみんなに利益があるので良いと思った」
10:38:46 up 26 days, 11:42, 0 users, load average: 10.54, 10.49, 15.63
in 2.2161309719086 sec
@2.2161309719086@0b7 on 020900
|