https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000252710.html?display=full
乗客乗員26人を乗せた観光船『KAZUI』が、知床の海で消息を絶ってから3日目を迎えました。これまでに11人の死亡が確認され、15人の行方が分かっていません。
関係者に話を聞くと、運航会社の安全管理に疑問を呈する声も聞こえてきました。
去年3月に運航会社を解雇された元従業員は23日、『KAZUI』が出航する直前に船長と話したといいます。
運航会社の元従業員:「(船長に)気をつけろよって。初めて出るからさ。船のところに行って、運転席のところに行って、波があるから気をつけろよって。(Q.かなり波も高かった?)いや、ない。その時は。出て行ってもいいけど、午後から悪くなるからって。急に変わる。行きは何ともないけど、帰りは怖いんだ」
『KAZUI』が、ウトロ漁港を出航したのは23日午前10時。知床岬で折り返し、午後1時に戻る3時間のコースでしたが、午後1時20分ごろ、カシュニの滝付近から「船首が浸水した」と救助を要請。そして午後2時ごろ「船首が30度ほど傾いている」と伝えたのを最後に連絡が途絶えました。
別の運航会社の船長:「やめといた方がいいぞとは言った。『はい』とは言ったけど、そのまま(出航した)」
知床半島のオホーツク海側沿岸では、午前10時までは比較的、風は弱めでしたが、午後1時には、沖合で風速15〜20メートルもの風が吹いていたとみられます。
『KAZUI』の運航会社を知る人によりますと、2〜3年前に社長が代わり、社員にも変化があったといいます。
運航会社を知る人:「一流のベテランばっかり4〜5人いた。船長も責任者が4〜5人いた。それを(社長が)全員解雇した。経験のあるものは給料が月30〜35万になる。でも全員解雇してバイトを集めれば、15万か20万で頼める」
(略) テレビで言ってたけど社長判断でこうなったらしいね
コロナで金がない!
↓
ベテランたちは給料が高い!(月35万)
↓
全部新人のアルバイトにすれば安いではないか(月15万)
↓
船もメンテナンスしなければ安いではないか(毎年行っていたメンテを3年実施せず)
↓
運行時期を早めて悪天候でも出港すれば儲かるではないか(お客を独り占め)
↓
そ し て 事 故 !
責任は取ればいいものではありません、
政治がそうであるので国民もソレに習っただけ
いつもの後になって実はそっちのが損するってパターンやんか
船長なのに安すぎやろ…マルハンの店長で1000万レベルなのに
まさに日本のブラック社会の縮図だわね
大手企業の工場でも似たようなもんで
まじ恐ろしい社会になってるぞ
民間企業なんだから利益率あげるの当然だろ
お上の認定も受けてんだから会社は全く悪くないよ
>>3
それでうまく回るならな
経験者を多少は残さないとだめだろ 船長の経験が未熟だの海が荒れるのに出港だの報道されてるけど
船の整備が悪くて浸水して沈んだのでは?
死に逃げされる前に身柄を確保しておいた方が良いのでは
コンサル頼むと革新的なアドバイスもらえるけど
言うとおりにしてみたら本末転倒になることもあるよね
言うは易し
船長ですら35万が高いて…
知床みたいなクソ田舎で4社も運営するのがそもそもおかしいだろ
この社長を刑務所に入れなければ
被害者の親族は納得いかないだろう
しかし刑事責任は負えないんだよね
早く法律改正すべき
>>4
馬鹿は経営者になるな
って見本やな
どうやって責任とるつもりなんだろうか
金か、腹切りか
いずれにしても亡くなった人は帰ってこない… >>8
これを堂々と言って欲しいw
「政治家もそう言ってたので」で良い。 >>25
あらゆるコストを死ぬほど削り事故や書類送検も平気だったらしいね
まさに日本の社会が既にぶっ壊れてるわけ >>25
判断ミス、もとい判断すらしない無能という点では同じ こんな給料でカントン辺りからワケありの人がわんさか集まるんだろう
チョロいわな
求人にちょっとリゾートバイト風のお洒落なフレーズを入れたらカッコよく見えるんだからさ
同業他社は出港しないのに一社だけ営業とか疑わなきゃいけないんだな。
>>3
でも破産すると思う
コストカッターで辣腕を奮った東電がやらかしたのと似てますね それで設備に金回すならともかく社長の給料だろ
そりゃこうなるよ
日本中がこれと同じ事やってるから誰も責められないだろうね
>>18
安さと空いてるかぐらいしか調べないだろ。 >>44
岩にぶつけたり下手くそて言ってなかった? 昔の炭鉱夫集めや常紋トンネルの開拓民みたいなもんやろこれ
業務上過失致死は難しいかもしれんけど
死ぬまで収檻する程度の罪は適用しろ
ホテルニュージャパン火災事故のホテルオーナーそっくりだな
遊覧船は去年の事故の損傷を抱えたままって123便かよ
過去の有名な大参事を教科書にした事故みたいだ
1年やっただけのおっさんと初めて乗務する兄さんしか乗ってない
しかもどっちも他所もん
こんな観光船は嫌だ
8800円もかかる
>>4
まあどの経営者もそうするわな
経営したことがない奴はわかっていない 田舎の企業あるあるだな
外国人実習生じゃないだけましか
たまたま死の危険の観光だったから発覚したので
工場や外食や宿泊や運送だって似たようなブラック企業だらけだろ
日本の社会は壊れてしまったんだよ
安全をコストカットして莫大な賠償金を払うはめに
無能経営者
>>4
零細個人企業に命預けるなってことかなあ
中小大手関係なく危ない気もするけど
とりあえず遊園地とか怖いよね この社長絶対逃がすなよ
ついでに三幸製菓も逃げ切れるとかないからな
いかにも現代日本の風景ですなあ
ちょっとしたレストランでもバイトが作ってるから
俺が自分で作った方が全然美味い
>>18
ちゃんと興信所雇って社長や船長の身辺調査しないとな 俺のとこもとある業務を請け負ってるけど
頭数揃えただけの素人集団だからなw
今の日本はどこもこんなもんだろ。
>>56
昔はきつい仕事なら給料良かったんだよな
最近はきつい仕事ほど給料安くて楽な仕事ほど給料が高い >>63
(ブラック会社を)
経験者かよwブラック会社経営 >>44
去年か一昨年かに同じ船長が座礁やらかしてるが
なるべくしてなったってかんじ それは当時の政府が推奨してた、小泉竹中から続く
コストカットだったような気が・・・
>>37
このドケチ社長が首つっても26人の遺族に金が渡るわけでもないし
どうしょうもないなあ 素人目でもここはコストカットするべきところじゃない気がするんだけど…
こういう会社の事情なんてお客様には伝わらないもんな 無念だ
起こるべくして起こった事故で
社長の責任って話だな
変なコンサルタント会社も絡んでるっぽいけど
これからはみんなそう
終身雇用廃止
正社員のバイト化
これなんで知床観光船の社長、死刑にならないの?
未必の故意で大量殺人じゃん
正社員制度破壊している中抜き支配層と価値観は一緒やね
>>3
経営ザムライ?
またつまらぬ者を切ってしまった、みたいな この手のコストカットは短期的には利益出すんだろうけど
長い目で見れば絶対マイナスになるんだな
>>63
ベテランを全て解雇は流石に無能の極みだろ ない袖は振れんし刑法上の責任は船長やし逃げて終わり
横道にそれるけど介護業界も超低賃金でどんどん辞めて素人だらけになって来てるな
いずれえらいことになりそうだ
>>67
金勘定しかできないやつに社長やらせちゃいけないっていい例だな コストカッターか
ぽぽぽぽーんから何も学んで無いんだな
>>70
でも遊覧船3時間8800円だぜ
もしJTBや近ツーのツアーに組み込まれてたらどうよ? 昔の東南アジアのゴミみたいな貧乏国がこんな感じだった 相続税ゼロで
日本全体がこうなる。
簡単に全てロボット化なんか不可能だから。
>>44
湖はともかく、知床の海ではドシロウトって評価を何かで見たような 絵に書いた様なブラックの縮図だな
みんな最後は得しない
>>78
こんなミエミエのレス乞食レスするニートが会社経営できるわけないだろ 結局は自民、公明、財務省がやってるデフレ日本人貧困化政策が諸悪の根源じゃねーの?
日本が衰退した原因そのものだよな
新しいビジネスを開拓したり売上を上げるんじゃなくて人件費やコストを削って利益を確保しようとする
この解雇されたベテラン達は正直ホッとしてるだろ
こんなことに巻き込まれずに済んで
>>104
もうなってると思うよ
あり得ない異常なコストカットしてる企業だらけだ >>3
社員切って非正規や派遣で回す
今の日本の産業の象徴やね 1日5便、一回25人で12.5万
経費引いても1日50万は丸儲けやん、かける30日で1500万
>>56
だから、不景気な時期には大卒の左寄りな人も集まって
後に労働争議が起こるようになったんだよね。 全国の観光船会社を洗ったほうがいいな
危ないんじゃね
どんな大事故があろうと人件費を軽く見すぎても大丈夫な風潮消えない限り無理
>>18
そういうこと
結局客が選別して淘汰圧を加えないといけない
業者に自浄作用なんてないのだから 執行猶予ついて終わりだろ
数年後にまた同じような事故起こして
ここで何年振り2回目とか書かれることだろう
>>118
竹中平蔵の方針そのもの
日本も事故りそうだけどw >>4
ブラックバス会社と何ら変わらん
そっちはきちんと処罰されたのに、こっちが社長の名前もコンサルの名前も出ないのはおかしいわな 刑事事件起こしているんだから
ネットで検索すれば引っかかるよ。
>>122
契約更新されなかったって書かれてたから、契約社員なんやろ >>76
今も印刷製本
とくに製本は賃金高い
だけどむちゃくちゃ体力いる
おれは派遣で1日汗だくになって働いてもう2度とやる気にならなかった 田舎の経営者なんてこんな奴ばっかよ
ベトナム人虐めてんのもこいつら
マトモなのが都会に集まり田舎は残りカスだらけで繁殖してきた成れの果てだな
>>132
それやったら大企業ばかり生き残って中小企業潰れるぞ いやいや
タイやベトナムに失礼
とっくに
いろんな分野で成長、質などは負けてるぞ日本
>>56>>76
そしたらこれに近いな
囚人の強制労働、タコ労働などの悲惨な歴史がありました。 竹中メソッドを実践しただけだろ、日本中こんな感じになるんだろうな
>>132
行政も癒着だろうけど何も監督しないのが怖いね >>100
あの手のツアーさ 2万のツアーで3000円の料理みたいなクソな采配するからな
とくに客本人が金払うわけじゃない会社のツアーだとやりたい放題 実際の能力なんて上は評価しないから
終身雇用撤廃の流れでこれからこういうの増えそう
>>127
小名浜の業者にも観光協会とかから再点検の通知が来てるんよ
福島県在住者が1人確認されてるしね 大事故起こしてくれと言わんばかりの安全軽視
あらゆる責任で裁かれろ!
>>3
> 経営士としては有能
リスクを正確に認識できず、リスク管理に失敗した
経営者としては無能 学生並みの経営発想かよww
日本人の劣化が激しすぎww
どこかのスレに貼ってあったコンサルの話も気になるな
>桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人。
>運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した。
これが日本全体の流れだよな
とにかく人件費は安く安くで
下が貧困層に落ちるのみ
そのせいで社会全体が沈んできてる
命の補償を下げる分儲かるわな
事故を起こして会社無くなるまでは
船の名前カズワンじゃなくオビワンなら助かったかも知れないのにな、オマエらの毛が
技術に金を払えない日本は落ち目しかないわ
公務員で良かったが、しかし情け無い国だわ
>>143
お前が日本を凋落させた一人だということはよくわかった すまん、コイツの名前が絶対に出ないのなんでなん?
責任の所存はまだわからんにしても
さすがにおかしすぎるだろ
不況続きで素人船長の観光船ってここだけじゃないよな
>>114
「遅かれ早かれこうなるだろうと思ってたわ」って心境だろうな >>122
こう言うことが会社が解雇するにあたって
そんなに金をかけるわけないやん
退職金も多くは出てないと思うよ そもそもオーナーだか社長が変わってからはブラックだったんだろ?
酷い話だ
ブラックの社長まんま
自分より経験者はいらん
高給取りはいらん
自分に意見を言いそうな奴はいらん
気弱なイエスマンはいる
小銭のために安全をコストカットしたら全て失いましたとさ
>>18
ウトロの他の観光船業者のHPには会社概要が載っているけど、ここと関連宿泊施設には一切掲載されていない
こういうところにも会社の姿勢が表れているんだろうな まさかのバイト船長かよw
こんな会社に運行許可出すなよ
売り上げが伸びないから人件費を削減するのはほとんどの日本企業がやってること
日本では普通。事故はたまたま運が悪かっただけ
全員社員である必要は無いけど長期的に見ると非正規ばかりに頼るのが危険なのは当たり前
社長はそう思わなかったのかな
>>174
刑事訴追されるからほっといても名前出るよ >>70
大手という点なら鼠園は安心かな
ブラックな話も聞くけど バイトが死んでも代わりはいるもの。
客が死んでも代わりはいるもの。
>>107
やってることがタクシー運転手連れてきて大型バス運行させるようなもんだからな >>118
損して得取れの逆を行くとこうなるっていう我が国の未来を見せてくれてるな 月35万が高いとか、もうどうしようもない。
零細に命は預けるな!、これを合い言葉にしよう。
手広くやってるから、観光船がポシャっても
もうからないだけで細々とやっていけるんだろう
経営面の指南していた東京の有名コンサルはさっさと雲隠れした
ベテランでも30万かよ
それでも働いてくれてたのに
無能な社長に代わって全てが悪循環
>>4
ベテラン全員クビは悪手だよな
教育係として1-2人は残さないと ケケ中や維新の夢見た明るい日本がコレ
どこぞの煎餅屋とか新規参入バス会社とか皆同じ
随分と国民の命の価値は下落したもんだ
中小を潰すというのも竹中平蔵の方針
地方は失業者で溢れる
こういう人を載せて運行する会社の情報もっと開示して探しやすくするべきだよね
過去の事故履歴や処分履歴を把握できなきゃ客も回避しようがなくね?
この会社のHP、未だにお詫びすら掲載していない無神経ぶり
「新北海道スタイル安心宣言」と書いてあるのが虚しい (´・ω・`)
バイトにして経費をおとし悪天候でも現場の意見もきかずに強行か
うーん、この
>>198
大手中堅も同じでお客は逃げようがない
日本中でそうなってるわ 船長だけじゃなくて営業部長と事務所の統括も解雇してたんだね
社長は不在だから船の運航全般に関してはベテランの事務所統括が仕切っていたのにその人を解雇
今は誰が統括をしてるのかわからない、と元船長が言ってた
でもお前ら値段上げるとすぐキレるじゃん
結局安かろう悪かろう選んだ自己責任なんだよ
社長よりも入れ知恵コンサルを引きずり出した方が闇が明るみになる
>>134
既に事故ってますけどね。被害が明確になるのはこれから。 海だけじゃなくこれから道路や線路などでこれが起こりはじめるよ
15万のバイトが働いてる船なんか無理だわ。
パンフに船員はバイトです。ってかけよ
>>202
コンサルなんて家具屋秘めでもできるからな >>190
いやこういう事故ってまず社長が記者会見するだろ
しなかったらマスコミが名前付きで大バッシング
1人亡くなっても普通はそんな感じだろ
何人亡くなったと思ってるんだ >>113
家電メーカーなんかも真っ先に技術者切ってたしな
路頭に迷って中韓の企業に技術売った
知床観光もそっちに売るかな >>1
なんでセウォル号沈没事故から学ばないんだ… 現場のベテラン切りまくって、代わりに入れた安い新人社員の労災多発はあるある
ちゃんとしたベテランだと悪天候で中止にするから切ったのもあるんだろうな
経営者として有能なわけがない
怠慢管理で26人殺した上に、知床観光という地元の財産まで吹っ飛ばしたんだ
未曽有の犯罪者だろ
>>10
小型船舶免許なら俺も持ってるけど、
免許取ってから一度も運転したことない
免許はまじめに勉強すれば1ヶ月で取れると思う >>199
群馬の田舎 吉野家 渋川
ア・パ時給1,000円〜1,300円
交通費:全額支給
交通費が全額支給なので、無駄な出費なし♪
■一般:時給1000円(研修期間も同時給) >>25
船の整備もベテランだとヤバいって分かるし
社長に強く言えるだろ
大体今回のも船体の正面に亀裂が入ってたらしいし >>210
HPなんて綺麗に見えて外注なとこが多い >>188
ぐ〜ぜんたまたま♪
ぐ〜ぜんたまたま♪
またまたたまたま〜♪ ジャップのコストカットって一番削ったらマズイ部分を削るのはなんでなんだろな?
しかもそれで仕事した気になってる経営者やコンサルばっかだし
>>206
中核派のチョン労組
頭大丈夫か?
公務員はどんどん給料を下げて削減だよ >>3
こんな事故起こしたら会社潰れるだろ
とんだ無能じゃん コロナでインバウンドなくなったからかな
なんともいえんな
>>3
今回の件で地元の遊覧船がGW運休決めたから
もうこの会社このルート無理じゃね?
破産一直線しか見えない >>220
キャビンアテンダントもバイトや契約らしいからいずれパイロットも >>195
まぁトヨタとか期間工ばっかだもんな
それを零細企業の馬鹿経営者が真似して同じことしてたらこうなるわな みずほ銀行と同じだな
有能な技術者を解雇して安くあげようとしたらATMの障害頻発してろくに直せなくて再発しまくり
結局高くついたとさ
田舎は生活費が安いから賃金は安くてもいい賃金が高いと他の観光船から従業員を奪うことになるからとかだろうな
北海道のホタテ奴隷募集もこんなこと言ってたし
ベテランでもたった35万て…
なんの資格もない工場作業者でもそのくらいは貰えるわ
ブラック企業の「お前の代わりはいくらでもいるんだぞ!」と似たような臭いを感じる