編集部:椿山和雄2022年3月19日 10:38
2022年3月19日 公開
新型モデル「ダックス125」
本田技研工業は3月19日、新型モデル「ダックス125」を「第38回 大阪モーターサイクルショー2022」で世界初公開した。
ダックス125は、1969年に誕生した「ダックスホンダ」の斬新なデザインと乗り心地を現代の技術で再構築した新たなレジャーバイク。歴史あるモデル名「ダックス」が原付二種クラスで復活した。
特徴的な鋼板プレス製のバックボーンフレームに、アップタイプのマフラーや丸形ヘッドライト、2人乗りにも配慮した形状のダブルシートを採用。
ライダーが、家族や仲間とともにタンデムライドで休日を楽しく過ごしてもらうための提案という。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1396565.html シャトル新型まだかよ
トヨタカローラのステーションワゴンに浮気しちまうぞ?
確かこれロータリー式だよな、リターン式なら買うつもりだったのに
値段がベラボーに高いんだろうな
二輪車の価格じゃない
>>6
1.25cmじゃないよな?
たまにいるからな、それぐらいのやつ。 >>1
おお、これはまさしくダックスだ
デザインは良く再現したね〜
50ccよりは当然大きいんだろうけど 一般人は、125ccなら
pcx,nmx、カブ、dio110,
アドレス110とかのこみこみ
30万円チョイ以下から選ぶの
が多数派
1みたいなコミコミ40万円以上で収納力も無いのを選ぶのはブルジョアかマニアだろ
ホーク11がダサかった
日本車はデザインが悪すぎる
同じロケットカウルのスラクストンの美しさを見習えよ...
ロードパルの90cc出してくれ
価格は99800でお願いします
かわいいしいいなぁとは思うけどお値段お笑いすぎるんだよな…HONDAさん味をしめておっさん相手に商売しすぎなんよ
触媒付インジェクション仕様、LEDヘッドライト装備
レブル、モンキーとエンジン共用でしょ
そんなに需要あんのかな
街なかで乗るならこれで十分らしいけどさ
フロントショックがプアだな
ストロークがショボくなるくらいなら正立で良いのに…
ほんと、形だけ
>>15
ホンダのバイク一覧で見ていると
CT125・ハンターカブが44万円
モンキー125も44万円
この辺の価格になるのかな S660を市販したホンダなら金田バイクばりにスタイリッシュなバイク作らないかな。
旧型もそうだったけどフロントのフェンダーはアップじゃないとカッコ悪いな
あと新型のモンキーやダックスはヘッドライトが可愛くない
近所の市役所で働いてるおっさんがこんなバイク乗ってるわ通勤で使ってるけどおっさんが乗るとダサいな
旧いダックスをよく知らないから知ってる人の感覚がよくわからないんだけど
こんなにキャラ被っててモンキーと併売するほど売れる見込みあるのかな?
>>5
俺もこれ感じた
ホンダはエンジン捨てたんじゃないのかね >>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < シャリーまだ?
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ 自動車専用道に乗れる150ではなく、なぜ125ばかりが売れるのか。
>>52
ファミバイ特約使えるし150は種類少ないし殆どフラットフロアじゃないし >>25
それよりスピードトリプルRRのパクリすぎてマジで嫌になった
ほんとホンダの猿真似はダサいわ タウンユースなら125のラクーンも…あのブルーに憧れた
>>64
経済活性の為に125バイクを新車で買うと、小型自動二輪の免許が貰えるキャンペーンとか
政府がやったら面白いのになw >>14
クロスカブに乗ってるけどロータリー式は普段使いするにはめっちゃ便利だぞ。 >>67
ちゃんと交通ルールを知ってるヤツじゃなきゃ乗っちゃダメ
自転車の無法ぶりを見るたびに思う >>70
うんだから最低限、自動車免許持っている人と原付とって3年以上乗っている人とかで >>67
まず駐車場の整備がな。
モンキーとダックスなんか盗難怖くてショッピングモールとか置いていけないからな。 つーてもこのエンジン70キロ走るらしいよ
Monkeyの話だけどな
多分おんなじ奴が載ってる
>>65
なんか中国とか韓国のパクリ企業みたいなダサさを感じるわ >>72
そういう夢見てる間に二輪免許取ったらいいじゃん >>65
さすがに猿真似とは言えないだろ。
どっちもええぞ。
ホーク11にしても風防の上端の切り方もなかなか。
前照灯の部分から左右方向へ張り出し、その解釈もなかなか。 >>70
それはほんとそうだな。
何で脇道から安全確認せずに飛び出してこられるのか聞いてみたい。
死ぬのが怖くないのかな? 期待したのとだいぶ違うので買わない!
カブミッションで既にダサいし
決めた! ゴリラ出たら買うわ
ハンターカブ125が馬鹿売れしてるのだから次に出すべきはモトラ125だろ...
ホンダは馬鹿か?
ダックス125なんか誰が買うんだよ?
本当にセンスねーな(´・ω・)
スズキは今こそストマジ出せばいいのになww多分今普通に売れるだろまさに今すぎてこれから動いても遅いけども
モンキー
ゴリラ
モトコンポ
ダックス
全部乗ったわwww
欧州仕様は遠心クラッチで4速って書いてあったわ
やっぱグロムとかとはちょいキャラ違うな
鳥山明系なイメージで乗るやつなのかな
>>72
車の免許有れば実技試験だけで免許取れるやん 12インチタイヤで写真のサイズ感だと滅茶苦茶でかくね?
実車全然かわいくないんでは?
30万以内じゃないとな、、、
駐輪もあれこれ金かかるし都内だと自転車で十分か、、
>>88
日本の免許制度でおかしな所は、バイクに乗れるのに実技試験が不合格になる所なんだよ
試験場で取りに行った事あるけど何かとイチャモン付けて不合格にするから
普通にコース一周回れたら合格ぐらいの軽いノリでいいと思うんだけどな ホンダはこのダックス125を相当推している。人気のバイク系ユーチューバーとコラボしてバンバン動画を上げている。ハンターチャンスカブの二匹目のどじょうを狙っている。
軽自動車って確か48万円くらいだけど
これに45万とか…
>>94
実は試験場で何回も試験受けた方が安上がりだから
教習所には通わない人いるらしいね。
大型自動車免許とかそうみたい。 どうせならザックスのスパイダーみたいなの作って欲しいわ
フレームがガソリンタンクを兼ねてるやつ
>>72
二輪免許と四輪の免許は別だから無理だろ
それ言い換えれば、二輪の免許を持ってたら軽自動車を買えば軽自動車免許を付与すればいいのにって
言ってるのと同レベルの話だし >>98
昔なんか試験場でしか取れない免許もあったんだから
しかも合格率数%という 遅くてかっこ悪いバイクって何のためにあるの
バイクって男らしさを求める道楽だと思うんだけど
>>94
そう言うノリだから、事故が絶えないんだろうな タンク容量はこのデザインでは仕方がないね
まあC125と同じくらいではあるし、基本街乗りバイクだから困るほどじゃないかな
自動遠心クラッチでよかった
モンキーも自動遠心クラッチでいいのに
この手のバイクでMTはせわしないだけだ
なぜ今更ダックス?
これ買うならみんなハンターカブ買うよね笑
>>110
125クラスは2台目3台目に最適たまに良いんだよこういうの乗るの この形のフレームって中全部エアクリに出来るから
見た目変えずに静かなままでパワーアップ出来るんだよな
まぁ今時そこまで弄る人も居ないと思うけどね
タイ専売のモンキー
>>125
逆に普通免許で原付乗れるのやめろって思う 車体がコンパクトなのは良いけど
タイヤ径が小さいのは勘弁
>>97
お前……いつの時代だよ(´・ω・`)
今の軽なら普通に全込みで200くらいやろw >>129
カブにしてもモンキーにしてもこのダックスにしても、メインの市場はタイをはじめとする東南アジアなんだよな
向こうの若者たちに大人気 これエンジンはカブだからね
遠心クラッチだよ
モンキーと似てるって人が多いが実はこれハンターカブに近いんだわ
女性向けなの
おそらくバカ売れするよ
なんか>>2から>>7
のレスってほんと厨房丸出しだな
いちいちレスすんなよゴミカス >>83
「私にとっては」が文から抜け落ちてますよ。
見方まで教えてあげたのに差異がわかんないなんて。 ここいらのバイク、昔は安いのが売りだったのに
クソ高くなったよね
>>160
環境基準や安全基準を押し付けるEUのせい >>161 ソレも一理あるが世界のルール作りに参加しない日本の政治家 仕事もせず酷い中抜きで企業の足を引っ張る公務員 従業員や下請けに適切な賃金を払わないメーカー企業らが原因で高く感じるんだろう これとか、モンキーとかどういう層にニーズがあるんだろうか?
小さいから、公道上では危ないんじゃないの?
ちょうど平嶋夏海のYouTubeチャンネルで見てたとこだった
>>139
5ちゃんがいかに興味がないけど大企業批判したいかがわかるレスだよな
メーカーはユーザの声を聞けみたいなレスがあったりするけど、そりゃこういう
新車は50万以下にしろみたいな声ばっかりだからメーカーも無視してるんだよなw もうおじさんだからこんなせわしないバイクはダメだw
若い子は乗れなくて可愛そうだ原付二種の免許3万くらいで取らせてやれよ
GN125Hなら138,000って書こうと思ったら、いつの間にか倍になってたんだな。
乗り出し45万だろうか?むかしyspでR1-Z新車で買ったとき乗り出し45万だったけど
自動遠心クラッチか
あれあまりフィーリング良くないんだな
ちゃんとクラッチレバー付けて欲しかった
>>74
カブC125と同じか
ちょっと遠出するとすぐガス欠するな ヤングマシンの記事より
>なお、国内仕様の価格や発売日については未発表だが、
>ヤングマシンでは価格44万円、2022年7月頃の発売と予想する。
乗り出し50かよ...
若者の給料3ヶ月分とかおっさんがコレクションしておわりやんか
早くこれを出せ。
発売当初の新車価格は50が66000円、70が69000円でしたな。
50ccのモンキーが無い時点で終わりだよ
もう新規のライダーを育てる気が感じられない
ガキが適当にいじくりまわして成長するようなバイクが無いよな
現行モンキーとかオバケみたいに巨大で気味が悪いよな
デザイン自体は良いんだけど
これよりモトコンポ出せって声もあるけどあれはリースじゃなくて一般向け普及型EVで出したいみたいよ
ホンダのこの復刻版みたいなシリーズって欲しくてもタマが全然出なくてまともに買えないよな
いい加減にしてほしい
バイク好きの木下ほうかがDAXを所有してるな。カスタムしてるけど
>>171
カッコいい
基本こういう乗り方だと思う
バイクしか見てないやつが乗る車じゃない モンキーと同じくらいの値段だろうな
グロムあるから買わんけど
俺が1番気になってるのはフレームがプレス材がどうかなんだけど
どうせ樹脂製カバーなんだろうな
と思ったけど記事本文にプレス製って書いてあったわ
やるじゃんホンダ
>>187
見た目だけで言ってるんだろうな
実際は糞重いモトコンポをシティの後ろに積み降ろしして利用してた奴なんていなかっただろうに 映画クローズZEROで山田孝之が乗ってた
エアクリボックスはフレーム内にでもあるのか?
このデザインが出来るならモンキーのクソダサエアクリボックスどうにかしてくれ😭
モンキーは1人専用だけどこのデザインでニケツできるのはいいね
自分グロム乗ってるけどシートはこっちの方が断然よさそうだな
グロムのシート板みたいだし
ダックスは流行ったよね
あとヤマハのミニトレ、スズキのバンバン
自分はラクーンに乗ってた
原付黄金時代だったよね
雪国だけど
真冬にカブに乗った時は
体中が凍り付く感じだった
郵便配達の人は大変だよね
ラクーンはアップハンドルだと
尻が痛くなるんで
低いハンドルに取り換えた
最高速度は70キロくらいだったと思う
YAMAHA ホビーも忘れないで
>>163
現行の実車はでかくてモンキー125はAPE100と同じ長さ。DAX125はさらに長い。
動力性能的にも公道で危ないってレベルじゃない >>33
グロム乗ったけど十分てか街中最強だよな
ショートホイールベースだから曲がる曲がる
街の殆どのクランク交差点を高速で楽に曲がるためのバイクなのかと思ったわ >>204
モンキー125ニケツしてたお兄ちゃんらいたけどちょっと見れんでw
ズーマーの125はよかったのにな ダックスは小さい軽いからダックスであって、
これはコンセプトが破綻してる
Vツイン化するくらいの魔改造ならありだが
>>212
夢見すぎ。
吸排気交換サブコンハイカムハイコンプピストン入れても平地100km/h前後。 黒いダックスがカッコよかった記憶があるな
ヘルメット義務化直前頃にR&Pを新車で¥39800で買って乗ってた
ハンターカブもモンキー125も買わなくて良かった
ダックス125買う
ホンダの125ラインアップは充実しすぎ
CB125R、ハンターカブ、モンキー、グロムがあるのに
ダックスが必要?
>>1
こんなのいいから昔のまんまのやつをDioと同価格帯で売ってくれよ あのエンジン流用できる奴は何でもありなのかひょっとして
原チャリを全部ワンツーファイブに移行しようとしてるのかね?
モトラ出せよモトラ、副変速機付きのやつ
そしたら納車1年待ちでもハンターカブ残して増車してやんよ
>>230
排ガス規制でどれだけのバイクが生産終了になったと思ってるんだ阿呆 >>233
グローバルでの需要しか見てないから
実質日本専用の50ccなんて作る気ないよ >>163
リターン組狙いだよ当時乗ってたり買えなかったりした人がおじさんになった今買うってのがメイン層
なのでこの辺無駄に装備いいでしょ小金持ってるとこ狙い撃ちだから >>237
やっぱ小型バイク大国タイに規格統一してる感じか >>238
たしかにフレームとかちょっとスポーティーにした赤とか黄色のカブに
地味なおっさんが嬉しそうに乗ってるのよく見かけるわw >>243
これ遠心クラッチの変速は踏むタイプなのよ
昔乗ってたダックスと同じマニュアルが欲しい。 >>246
せなんや。小型AT扱いと(´・ω・`) >>249
遠心式クラッチ。ググってみました。今はこんなのがあるんですね。
全く知りませんでした(´・ω・`) >>236
それはお前らのせいだろw
何でもかんでも欧米にミナラエーとか言ってたし 昔、ダックスで80キロで捕まって
一発免停食らったのはいい思いで。
幹線道路は60だったのに側道の40に入った瞬間捕まえやがって
>>251
昔から株である。
というか、元々ダックスも4MTと3遠心クラッチの2モデル >>254
おお、まじでっかぁ。。考え方が古いのでしょうが
ちょっと残念です(´・ω・`) カブとスクーターが合体したような
「ホンダエクスプレス」も
たまには思い出してあげてね・・
(´・ω・`)
まぁ明日は住之江区のラーメン屋行ってから、インテックス大阪で実物を見てみます。
生まれて初めてのモーターサイクルショーで楽しみです(´・ω・`)
>>259
昔からおかもち片手に出前できたのは
遠心クラッチのお陰じゃん。 >>259
1960年代からあるのにぃ?
あっ、パイセンよw >>263
ぶっちゃけ知りませんでしたw
>>265
こんばんはです。へー、そうなんですね。
明日はインテックス大阪に行ってみますね(´・ω・`) >>174
いや今どきの遠心クラッチは変速ショックも極小で最新のカブに乗ると
昔を知ってる人は思わず声が出るほど感動するよ まあ遠心クラッチで検索すれば
殆どカブがヒットするけど
ぶっちゃけポケバイとかエンジンのラジコンや
草刈り機なんかは
ぜんぶ遠心クラッチなんだよな・・
近年やっとどの国内メーカーもニーズを解ってきた様だな
遅えんだよ
俺はもう膝壊して乗れないんだ
チケットの当日券は売ってないはずだからよろしくね。
>>271
専用サイトでペイペイで買いましたよ。
何か当たったらしく4月18日に8円と0.5特典の8円計16円のペイペイボーナスが付与されるらしくて
今から楽しみにしてます(´・ω・`) 昔大阪府枚方市の香里園って所で、スナックやラウンジにお酒を届けにいくバイトをしてた時
普免持ってたのでカブで配達してたのですが
アレが遠心クラッチやったのかと。そんな事全く知らずに運転して
一度コケて何本かの酒瓶が割れて店主にブチ切れられましたね。
懐かしい思い出です(´・ω・`)
早く東京モタサイ行きたい
早く東京モタサイ行きたい
早く東京モタサイ行きたい
>>275
関西が最初でスマンやで?
生まれて初めてのモーターサイクルショーで楽しみです(´・ω・`) >>268
そしてエンストしないという特性を活かして高いギアでトコトコ走るのが楽しい なんで最近のバイクも自転車もサイドスタンドしか付いてないのか
都心部だと隣りを気にしないといけないから
センタースタンドを付けてほしい
GSR250がよく売れたのはセンタースタンドが理由かも