福井新聞 3/15(火) 20:09
北陸新幹線は長野―金沢間の開業から3月14日で丸7年が経った。2年後の2024年春にはついに金沢(石川県金沢市)−敦賀(福井県敦賀市)間が開業する。終着駅となる敦賀駅では2月から新幹線ホームを覆う建物の工事がスタート。上空から眺めると、大型クレーンが屋根や外壁を支える鉄骨を持ち上げていた。整備新幹線の中でも最大規模の駅舎が威容を誇る。
北陸新幹線は1973年に整備計画が決定された。東京から大宮、長野、富山、金沢、福井などを経て大阪に至る約700キロで、97年に高崎−長野間が長野新幹線として先行開業した。その後、15年3月14日に金沢まで延伸した。
日本政策投資銀行北陸支店(金沢市)の20年2月の試算によると、敦賀開業による福井県内への経済波及効果は年間約309億円。入り込み客数は首都圏から年間約71万人、関西圏から約7万人の計約78万人増えると期待されている。
敦賀のほか、芦原温泉、福井、越前たけふ各駅の周辺の開発も活発化。沿線各地の観光施設の整備も進み、受け入れ態勢は徐々に整い始めている。開業効果を最大限に引き出すため、福井のオンリーワンの魅力を磨き、発信することが求められる。
福井新聞社
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/20619aec1449fc9b90d5798277f90457efe21001&preview=auto
2024年春の開業に向け急ピッチで工事が進む北陸新幹線敦賀駅=2022年3月、福井県敦賀市
敦賀まで開業すれば新快速で関西圏も出られるし、第2の東海道新幹線になるだろう
(リニアイラネ)
角干 という人の名前が由来という、町としては超老舗やそうや
山陽新幹線の相生駅みたいになるだけやで
最初は珍しいかもしれんが
>新快速で関西圏も出られる
そうか、一応郊外的ポジなんだな
>>6
東京から関西まで北陸周りで来るアホなんておらへんで >>28
福井駅の方が質、選択肢の多さ共に良いかと 駅の工事現場以外の街並みは低層で低密度だなあ
こういう街に巨大な駅を作っても利用者数は出来ないだろ
地元は街おこしのきっかけって思うんだろうけど
>>1
ここから街が発展するのかな?リアルA列車で行こう 予想 毎日 3%の乗客 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
原発も停止だし需要なさそう
というか逆に人が都会に出て行きそう
>>40
四国「まだまだ」
山陰「俺達が」
東九州「終わらさへんでー」
長崎「わしはいつ終わるんだろう」 >>37
米原市3.8万人
敦賀市6.6万人
言うほどか? ロッシャー崩壊したらウラジオストク航路復活
大陸横断鉄道の終発着駅となって大賑わい間違いない
>>41
四国新幹線は大阪〜関空〜和歌山北〜淡路島〜鳴門〜徳島〜高知ルートがいいと思う 敦賀原発で事故があっても時速260kmで逃げられるようになる
>>47
260q/hで核汚染物質が沿線にまき散らされるんですね? >>48
人がいる金沢と人がいる関西を結ぶ通路ってだけだから、福井に人がいるかどうかは大した問題じゃない
掛川なんて人はいないだろ、とか言っても東京大阪の人たちが東海道新幹線でそこを通り過ぎてる 何かとにぎやかな敦賀原発で国がいろいろ世話になっているのでご褒美
無駄に立派だな。
プレハブでいいだろうに。
ゆりかもめのほうが利用者多そうだしw
なんで無駄な物作ってんだよ。
関西と北陸を断絶する巨大な敦賀の関門だろ。
せめて対面リレーにしとけよ。
敦賀駅さみしいよなあ
サンダーバードからの景色見ていつも思う
>>55
よくわからん湿地帯を保護するためにこうなった。 >>24
新快速の末端区間は各駅停車(´・ω・`)
昔は食パン電車が走ってたが、交流電化から直流電化に変えたときに
新快速ブランドのほうがカコイイとする要望もあって、
普通電車を置き換えて新快速を区間延長した 敦賀はバイクでツーリングしてるとき抜けるのがめんどくさいくらいの都市ではあるけどな
新快速って敦賀まで行ってたのか。野洲行きしか見たことなかった。
>>6
ならんw
鉄ヲタがシャレで乗るか、災害でも起きて東海道寸断の異常事態にでもならない限り
東京〜関西を北陸まわりで逝く人は考えにくい。運賃も高くなるし時間もかかる 北陸新幹線の敦賀できても、北陸以東から大阪行くのに金沢で乗り換えたのが敦賀になるだけ
なんにもメリットない
どこまで延伸しようが北陸新幹線は「金沢の独り勝ち」
これは揺るがない事実。
関西からは特急で充分って言われてたから、新幹線は富山までで良かったと思うんだが
それか歴史を尊重して今の金沢止まり
新幹線延伸によって北陸は衰退する関西の影響下を離れて 関東の影響下に入った
敦賀駅からだと相変わらず米原経由東海道新幹線で東京に行く方が早い。
これ豆な。
JR九州が拒否したフリーゲージトレインとやらの試作機を
ここで使って実用化できるようにしろよ
新幹線駅の直下に2面4線の特急乗換ホームができる。大阪、米原の2方向なので、同一ホーム乗換ではなくて、上下ホーム乗換になった。
実質各停の新快速は旧ホームのままなので、乗換に時間がかかる。ほとんどの乗客はそのまま特急に乗り継ぐ。
新幹線の速達かがやきと富山からの各停つるぎが1時間毎、それぞれに大阪行きサンダーバードが接続し、つるぎと米原・名古屋行きしらさぎが接続かな?
金沢―名古屋が、最速だと2回乗り換えとかになるのか。ますます面倒だな。
>敦賀開業による福井県内への経済波及効果は年間約309億円
また嘘っぱちの経済効果か
新幹線はいつもこれだ
>>2
戦国マニアなら金ヶ崎山と天筒山へ行く (>>1の画像の後方に写っている海に向かっている山)
金ヶ崎からの俯瞰を楽しみつつ信長の執念で裏切り者浅井の拠点小谷がある湖東ルートを忌避し、
金ヶ崎からの退き口ルートである三方方面が新幹線延伸ルートなのだと思いふける 湖西線を広軌にして新幹線そのまま通せば早い。
在来線が必要なら、京阪に補助金出してやれ。
>>85
びわ湖浜大津あたりは路面を走って、三条京阪か烏丸御池終点で >>75
福井県の金で米原ルート作って東京直通走らせたらいいのに。
東海は嫌がるだろうが >>87
米原止めになるね。
東海は東設計の車を受け入れない。 福井は関西と繋がらないと、金沢ほどの波及効果は望めないよな〜
>>85
湖西線、標準軌対応で設計していないからなw 敦賀駅〜新大阪駅
この路線は必要ない
仮に路線を作っても京都駅を通る必要なし
>>10
太平洋側は災害で分断される可能性があるからな〜 >>95
関西に繋がったらただの通過駅だろ。速達はまず止まらない。 >>98
関西に繋がるまであと20年程度かかる
それまでは全て敦賀が接続ポイントになるんだよ >>98
鉄道の結節点だから飛ばさないでしょ
米原ルートがなくなって東海方面の人たちは必ず敦賀で乗り換えることになる >>100
米原にのぞみがとまらないのと同じ事や。
東海道沿線需要のみでの速達はないやろね。 >>103
それは相対的な力関係で決まる
関東関西の路線に対して北陸なんて誤差もいいところだから米原は飛ばす
関西北陸の路線に対して名古屋は誤差ではないから敦賀は飛ばさない 福井にある朝倉氏の当時の町並みをそのまんま復元したところには行ってみたい。
一乗谷朝倉氏遺跡
敦賀から先は何十年後だっけ?
それなら金沢敦賀間は高架上に狭軌敷設してサンダーバードとしらさぎを走らせておけばいい
>>105
史跡のどまんなかをアスファルト舗装された道路が走ってるけどええか? >>106
その通りまんだよねえ
少なくとも20年後だからねえ >>104
首都圏需要のぬけた名古屋のみのしらさぎ需要とか、
東北新幹線における山形需要程度だよ。 >>108
金沢まで新幹線
金沢からサンダーバードとしらさぎでいいじゃん
金沢京都はすでに2時間でいける >>107
むしろ現代は城を含めて史跡なんてどこもコンクリートだらけだしかまへんかまへん >>106
それじゃあ全く時短にならない。
直通までは敦賀駅で対面リレーが1番いい。 人口ストローは敦賀まで来てたんだね。
ここで計画をとん挫させれば北陸の人材はすべて首都圏に吸い取れるという算段。
すでに越後、東北は吸い尽くされてしまった。首都圏閥の闇。
東京からなら金沢までで十分だし。 関西からはフリーゲージか三線軌で富山まで乗り入れられる気がする。
東海道が潰れたら在来線区間はピストン輸送特急出せば何とかなるだろう。
これ以上の延伸は要らなく無いか??
>>112
できれば日帰り登山道具を持っていって
一乗城山までいくのがええで。 >>113
いや、時短になるよ
160キロ走行+乗り換え時間なしだから >>118
北陸本線のサンダバは今でも国内最高の表定速度だし
しらさぎもそれに準じるくらい線形良いからな。 >>27
福井県の県庁所在地は福井市
敦賀市ではない >>67
東京大宮間がガラガラで格安にしてでも新幹線走らせたいとかにならないとお得な切符は出ないだろうしな 乗り換えが続くと、敦賀〜金沢はガラガラになってそのうちお得な切符がでそうだな。
乗り換えだと関西から金沢はめんどくせえからいかねえ、ということになるね
まあ、敦賀にとっては、乗り換えがめんどくさい人を敦賀観光させようという利点はあるかもしれないがな
敦賀は嫁と結婚前に旅行したけど
あまりにショボくて嫁が滅茶苦茶不機嫌になった思い出の場所
駅周辺を散策したけど観光するところがコンパクトにまとまってなくて徒歩が長いってのも不機嫌ポイントだったらしい
>>126
そりゃデートコースを意識して観光スポットなんて作らないだろ
歴史的なものなんて尚更
わがままな嫁には電動ナスでも突っ込んでろ >>124
そこで乗り換えるから観光しようとか思う人いるかなあ。
特急ホームだと改札口まで遠すぎていく気にならないんじゃね。 敦賀って相当寂れた何もないところだったぞ。数年前の話だけど。今は栄えてんの?
そこから南のルートが決まらないから、取り敢えず終点にしましたというだけの駅に何を期待してるのか?
敦賀にいって甘エビ食べるんだというひといると思ったけど
富山や金沢でいくらでも食えるか。
金沢を関東圏に向かせてしまった北陸新幹線は罪作りな新幹線よ
東京からは日本の県庁所在地にほぼ新幹線で直通できるのに
大阪から直通できる県庁所在地の少ない事、少ない事。
いかに政府に西日本が見下されてきたかがよくわかる。
>>134
岐阜、津、大津、奈良、和歌山、鳥取、松江、高松、松山、徳島、高知、大分、佐賀、
長崎、宮崎、那覇...
西日本の県庁所在地は元々新幹線で直通できないからなぁ。 山陰新幹線、四国新幹線、東九州新幹線を整備すればいいだけだ。
>>132
敦賀市って人口6万しかいなくて県庁所在地の福井市と比べても相当田舎
ましてや金沢や富山と比べるとしょぼすぎるから 衛星画像を見たら周辺を建設してるから元々何があったのかストリートビューでみたら田んぼ
こいつら農業に適した土地を壊してんのか
>>132
地元の魚介類食いに行くのに、そこの人口とか関係なくね? >>10
新潟秋田山形青森にあれだけ引いておいて何いってんのさ >>78
ていうか、昼間のかがやきってなくなってるんだが、復活させるのかな 関西人には有り難みが薄いよなあ。
今のサンダーバードでいいやって。
あんまり早くならんというか。
>>123
温泉や甘海老食いに行くのはもっと北だからな。
山中温泉芦原温泉永平寺金沢・・
敦賀はドライブで行くくらいだったな。
免許取り立ての学生が初めて遠出するのにちょうどいい距離。
あ。通っただけだった。 >>132
甘エビは金沢、寒ブリは富山と金沢、ズワイガニは福井と金沢の特産品(細かいツッコミはなしで) >>139
店自体があまりない
海辺に魚が食べれる民宿はあるが駅から遠い 日本海さかな街って魚市場があってカニがたくさん並んでた
>>1
伊丹-羽田すら四六時中飛ばして温室効果ガスまき散らして地球破壊して人殺してるし新幹線とかクソの意味もねえよな
私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコーカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ コロナとは無縁の島国日本に作為的にウイルス運び込んで日本中に拡散2万人殺害して医療崩壊
関連死などで10万人殺害して、後遺症で苦しませて人生破壊
10万人にひとりの確率で死亡するワクチンと称するものを打たせて日本人だけで2千人殺害し、
1万人にひとりの確率で心筋炎や心膜炎を発症させ、遺伝子変異して奇形児リスク
災害数と航空機離発着数が完全比例している現実を無視して、温室効果ガスをまき散らして気候危機を引き起こし
海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて日本中で土砂崩れ、豪雨、洪水、暴風、大雪、
にと災害連発に海面上昇させて津波を猛威化させて大量殺戮
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
天下り癒着によって空港使用料減免、安い航空燃料税をさらに引き下げ、コロナ隔離費用まで公費(海外の多くは自費)
日本政策投資銀行経由で何千億も供与して、雇用調整助成金だなんだと何千億もくれてやって
消費税などで国民から強奪した1兆円を超えるテロ資金を供給
富士山やスカイツリーなどを眺めるためにわざわざ陸域を飛ばして(海域のほうが最短多数)
日本全国騒音まみれにして静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して科学技術産業を根絶やしにして
都心まで飛ばしまくって住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起に都心やダサイタマ東部まで治安悪化しまくり
騒音島のチバ島なんて虐待して殺したり連れ去って殺したり路上で人刺したり頭おかしくされたやつだらけ
航空機に私有地侵犯されて騒音まき散らされて財産権侵害されていながら固定資産税払えだのふざけたこと言われて
騒音で眠れず不眠で苦しんでブチギレた勇者たにもっちゃんがガソリンまいて火付けたのも航空機が原因だし
鉄道の30倍もの効率の悪さで石油を燃やして需給逼迫させて人の生活に必要な灯油に電気価格まで高騰
海魚は取れない鳥は殺処分に鶏卵価格高騰と国民の生活を破壊
サリンばら撒いて13人殺害したオウム真理教は幹部全員皆殺しにされたわけだが 、島国日本に作為的にコロナ運び入れて
日本中にばら撒いて人殺しまくって国土に経済にと破壊しているクサイマークだのゴキブリフライヤーだの公文書改竄税金泥棒国交省だの
空港だの人を殺して私腹を肥やすのが党是の殺人組織公明党だの史上最悪のテロリストに破防法適用して皆殺しにすれば、
ワクチンと称する危険なもの誰ひとりとして打つ必要もなく収束するのは明白
マトモな国民はこのまま苦しめられて殺されることを待つことなく、こうしたテロリストに対して立ち上がろう!
杉原千畝関連の展示がある「人道の港敦賀ムゼウム」がおすすめ。
鉄オタなら(でなくても)「欧亜国際連絡列車」の発着駅だった旧敦賀港駅舎も面白い。
新幹線ホームと在来線特急ホームとのあいだに高低差があるのはわかるが
乗り換えの時の中間階層って必要なのだろうか?
在来線特急ホームからいっきに新幹線ホームまで
モスクワの地下鉄みたに長距離エスカレーターじゃあかんの?
>>160
中間改札を設置するのと
ダイヤ乱れのときの安全のため >>160
コンコース階がないと上り下りの乗り換えが出来ないじゃん >>1
北陸新幹線の建設が進む敦賀駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸 >>1
北陸新幹線の建設が進む敦賀駅で鉄道写真を撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸