◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MMT】財政拡大、どこまで可能? 自民・西田昌司氏「インフレ率4〜5%程度まで許容範囲」 [ボラえもん★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1646740212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2022/03/08(火) 20:50:12.03ID:s8/iyOcC9
 長引くコロナ禍に加えてウクライナ侵攻によるインフレ懸念――。

 米国では、1月の消費者物価指数が前年同月比7.5%上昇し、ジェローム・パウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長は利上げを示唆していたが、
ウクライナ侵攻を経てその観測が後退、株が乱高下するなど神経質な展開となっている。

 日本は、ウクライナ侵攻の前から積極財政でコロナ禍を乗り切る方向性が示されていたが、第3次石油危機も指摘されるなか、今回の事態をどう乗り切るのか。

 自民党きっての積極財政論者で、昨年12月1日、党本部で初会合を開いた財政政策検討本部の西田昌司本部長に、対処法と見通しを聞いた。

(中略)

 ――矢野康治財務事務次官が、月刊誌に「このままではタイタニック号と同じ」と、財政破たんの危機を訴えました。

 「自国通貨で発行した国債が返済不能になることはない、と財務省も公的に認めているのに、トップがとんでもない発言をしました。
ただ、財政健全化は財務省のポリシーで、役人としてはその立場を堅持するしかない。
役所以外にも、家計と同じ発想で、『借金はいけないことだ』と、思い込んでいる政治家、経済学者が多いのも事実です。
そこでまず『貨幣とは何か』を議論。財源に制約はないことを確認する必要があります」

 ――貨幣とは何ですか。

 「最も大切なのは、貨幣は信用創造によって作られることです。銀行が人におカネを貸すことによって信用創造は起きる。
信用創造によって経済は始まり、国を活性化させる。銀行が預かったおカネを貸すのは資金運用で、信用創造ではありません」

■ウクライナ侵攻の影響をどう見る?
 積極財政派の理論的支柱になっているのが、「自国通貨建ての国債で政府が破たんするこることはない」
「高インフレになるまで累積債務の大きさは気にする必要はない」といった国債発行を積極的に肯定する現代貨幣理論(MMT)である。西田氏はMMT論者としても知られる。

 日本の国債発行残高約1000兆円。この空前の債務が重くのしかかるが、MMTは、古い国債を新しい国債で入れ替えているだけだからと、債務残高を気にしない。
心配すべきは利払いが急増するインフレ。物価高に追い打ちをかけるウクライナ侵攻とその長期化は大丈夫なのか。

 ――ロシアのウクライナ侵攻で物価が上がっています。巨額債務の怖さはインフレですが大丈夫でしょうか。

 「日本銀行が、異次元の金融緩和を進めて9年になりますが、まだ目標の2%に到達したことはなく、今回の事態を迎えても、今のところ2%を超えるかどうかという予測です。
私は、4〜5%程度のインフレ率は許容範囲だと思っています。ウクライナ侵攻が実体経済に及ぼす悪影響はあるでしょう。その場合、必要なら、財政的措置を取るべきだし、まだまだ十分に可能です」

 ――石油・天然ガスの急騰、あるいは侵攻の長期化により、許容範囲に近付くか超える場合はどうでしょうか。

 「財政拡大を減らすことも含め、調整のやり方はいろいろあります。国民への公正な分配を行い、貧富の差が極端に生じないよう税による調整も必要になります。
具体的には消費税より、法人税、所得税の増税や税率変更などです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e10dd35e1d683a8ab18aa4d2efbd9671e5e0739?page=1

2ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:51:15.06ID:GtZktcFZ0
4、5%まで大丈夫という根拠は?

3ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:51:58.64ID:dPsoqBhC0
インフレにして借金を減らしてくれ

4ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:52:11.61ID:1OzaaOzP0
賃金も上げよう

5ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:52:21.41ID:lBjegWTW0
経常赤字が恒常化しそうなのに、何時代遅れのこと言ってんだろうか、この人?

経済のど素人だな。

6ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:52:47.39ID:74KFtGf/0
許容とか信じられん
向きを変えたら止められんのよ

7ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:53:00.82ID:eg3qAOcH0
さすが選挙買収疑惑の西田先生!!!

8ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:53:56.80ID:RDIXzAod0
【れいわ】山本太郎氏「消費税ゼロは実現可能。なぜなら税金は財源ではないから。」★4 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646737433/

ローソン、最大14%値上げ おにぎりやサンドイッチ ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646730457/

j【竹 平】50代の所得が25年で200万円減の衝撃!元凶「私のせいにしても一生給料は上がらないぞ!」登録者数伸び悩み炎上系・迷惑系へ [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646650688/

【最大ゆ党 維新躍進のカラクリ】 維新失政の数々…“8割おじさん”の提案を吉村知事の独断で値切るクオリティー [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646364962/

【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★6 [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646561365/

【維新】吉村はんを「イケメンやし、頭もええわ!」とアイドル扱い コロナ失政の実態はかき消された 「やってる感」を醸し出すのに成功 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646361765/

【民度】大阪 コロナ死亡率ワーストでも「吉村はん、ようやってはるわ!」在阪テレビと府民は吉村ヨイショ祭り [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646461239/

日本維新の会、支持率の下落が止まらず立憲を下回る 「ヒトラー」騒動のブーメラン化や大阪府のコロナ対応の失政などで府民に不信感★5 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646635688/

【アパ社長カレー】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も… ★6 [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646561365/

ローソン、最大14%値上げ おにぎりやサンドイッチ ★3 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646739390/

9ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:54:45.41ID:lBjegWTW0
> 4〜5%程度のインフレ率は許容範囲

今のアメリカが6%前後だが、アメリカ国民の阿鼻叫喚を聞け。FRBはインフレの鎮静化に真剣だぞ。
ど素人。

> 財政政策検討本部の西田昌司本部長

政治屋というのは、何も分からず知ったかしているど素人だな。勉強しろよ、理解できないだろうが。

10ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:54:47.66ID:JqncQhpn0
この人って自民が野党の時に論客として持ち上げられてて
自民も妙なことやったら叩くようなこと言ってたけど
与党なった瞬間からトーンダウンして見る影もなくなったよな

11ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:55:00.62ID:P0pawt2C0
>>6
変えられない根拠は何なのかね?
インフレ率を抑制する為の方法は腐る程論じられてきた中で、そのどれもが無効であると証明してみてくれたまえ

12ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:55:40.04ID:BW3tczPv0
買収は何%まで許容範囲ですか?

13ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:56:15.14ID:lBjegWTW0
>>11

難しいということだろ。実際、今のアメリカとFRBの苦戦を見ていれば、誰でもそう分かる。

14ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:56:37.27ID:tafmvA5M0
先ずはこっちに答えろゴミ屑

自民京都のマネロン問題、西田議員ら59人を告発「民主主義ゆがめた」
2022年2月28日 17:07
ttp
s://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/740616

15ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:57:02.21ID:Zdl/C0tn0
>>11
アメリカの1970年代のインフレ
10%近くまで利上げして10年かけてやっと抑えただろ
あんなのまたやったら企業潰れまくるよ

16ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:57:24.09ID:iBriA9db0
自民党の反緊縮勢力には頑張ってほしいわ
野党は酷過ぎる

17ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:57:47.21ID:lBjegWTW0
>>14

如何にも、財政政策検討本部の西田昌司本部長って奴は、ど素人のゴミだな。

18ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:58:10.09ID:bakNyeFm0
やっぱり自民別働隊だったんだな
高市がMMT言い出したあたりから怪しかったんだよ
れいわ信者はやけに立憲叩きするし

19ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:58:12.40ID:ngzv56uz0
インフレになれば借金減るんだからさっさとやれ
やらないとアメリカのバブルがこれから弾けた時に日経も巻き込まれて1万まで下がるぞ
そうなればまた膨大な財政使って一から景気対策のやり直しになる 何度同じ失敗をすれば気が済むんだ 

20ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:58:35.37ID:zr5S8Ie30
こいつに安藤を追い出させた後、見事にこいつも切られそうになってるの悪辣過ぎだろ
財務省は自己保身しか考えないのかよ
西田も西田で乗せられて安藤切りに加担してんじゃねーよ

21ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 20:59:00.47ID:iaknU6zx0
西田はこんな事言いながら消費税に賛成票入れるからな〜

22ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:01:10.12ID:DnryTmto0
>>1
もともとは安倍に消費増税をやめさせて財政拡大を求めて議員グループだったはずなのに
安倍が顧問になっちまった

もう消費減税は言えなくなったしアベノミクス批判もできなくなってしまったよ。
安倍に乗っ取らて岸田林を叩くための材料にされてしまったから
MMTはもうおしまい 日本もおしまいだね

23ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:01:31.70ID:lxnXykSE0
>>20
西田からしたら同じ積極財政論で自分より安藤が目立つのが面白くなかったんだよ
安藤さえいなければ自分が一番目立てるからな
だから大喜びで安藤を追い出した

24ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:03:05.46ID:UlP7romb0
スタグフだろ
増税ばかりしやがって所得も上げろよ

25ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:04:03.76ID:y+UYv6c90
食料品ばっかり30%くらい上がりそう

26ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:04:54.28ID:lX6cGfrl0
>>10
論客は褒めすぎw
週刊誌報道などを用いた「バカにもわかりやすい政権批判」を
民主党政権にやり返して持て囃された感じ
攻撃的な追及姿勢が評価されてたから立場が変わり魅力激減

27ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:06:39.78ID:iaknU6zx0
>>23
本気で積極財政しようとする人は殺されたり
失脚させられたりするね

橋本も「緊縮は間違えでした」と語ったら
パタッと死んだし(殺されたという話がある)
小渕も数週間?首相しただけでパタッと死んだし

28ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:06:57.26ID:gsDEs8tb0
MMT(現代貨幣理論)の基本のお話

日本国民の貯金は1000兆円以上あります。ところが紙幣の数は、国内にそのだいたい十分の一の
100兆円分くらいしかないんです。貯金の9割は、紙幣っていう実態が伴ってない単なる口座の数字なんです。

現代貨幣において重要な事実がもう一つあります。
「お金は銀行で借りたら生まれる」ということです。

お金って、「すでにある」ようなものだと思っているでしょう。
でも縄文時代にはお金はなかった。どこかでできているわけですよ。いつできたのか?

誰かが銀行に行って、「100万円貸してください」と言います。
銀行が「あなたを信用して100万円お貸ししましょう」といって、通帳に1,000,000と書く。
この瞬間お金が生まれるんです。こういう話を「信用創造」っていいます。

この貸してもらった100万円は、世の中にたしかに存在します。
しかしこの100万円を返したら、消えてしまうんです。

だから世の中は、常に誰かが余分にお金を借りておいてくれないと、ゼロになっちゃうんですよ。
生まれてくる量の方が大きい限りにおいてお金が残存する。これが、現代における貨幣の真実です。

29ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:07:52.86ID:PDsMppkh0
減税減税と小うるさいのは、多分落ちこぼれの氷河期だと思う。
恐らく自動車税とかを期限ギリギリまで支払わないか、最悪数年単位で滞納しているようなカスだろうな。
00卒だが別に普通に努力してれば1000万の大台くらい軽くいってるだろう、これでも同窓の普通に優秀な連中と比べれば少ないほう。
この俺程度ほども頑張れなかったチンカスほど国が悪い時代が悪い、減税しろ給付金寄越せとやかましいんだろ、全く同世代の恥さらしで呆れて言葉もないよ。

30ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:08:10.98ID:GsBI+CK90
物価あがって、食料高い、その他の商品もすげー値上がりしてる
さらにインフレさせるってよ、貧乏人殺す機だろ

31ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:08:51.78ID:on6GfMDh0
京都市死にかけなんですが

32ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:09:21.29ID:M0FXvmiM0
4〜5%のインフレが許容範囲になるのは同じくらい収入が増える場合だけでしょうに。
買い物すればわかるけど、今、生鮮でない食料品の値上げラッシュが凄いよ。
298円>348円みたいに50円刻みくらいでポンポン上がっているからもう10%は越えている感じ。
特売で防衛するにも限度がある。

33ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:09:32.96ID:5rURTx8v0
>>1
自由貨幣導入すれば良いだけなのに
アホやな

34ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:10:22.49ID:9ud/Iqza0
>>28
そして日本政府は信用がないからこれ以上借金増やせないんですね
日本の信用が無い以上さらなる赤字国債は無謀というのがこれで分かります
ネトウヨだけが日本政府を信用しても意味ないんです

35ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:10:32.36ID:I/JjDpW40
単純計算じゃないんだよなあ。お菓子とかはもう量減らせないからボンボン値段上がるぞ

36ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:10:37.58ID:4vqIYZhz0
やめとけ、どうせコントロール出来ないんだから。

アンダーコントロール!!

37ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:10:40.77ID:Dgv+2mdt0
デフレ主導してきた自民と財務省の強力タッグに何を期待すれば

38ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:10:48.99ID:77Zpuctj0
MMTじゃん
散々否定・非難しておきながら今更やんのかw?

39ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:11:28.77ID:lX6cGfrl0
>>16
Twitter上で反緊縮勢を「反緊縮カルト」と呼び考えの誤りを指摘してる議員がいるけど
それにまともに反論できてるやつがいないんだよなー
「何もわかってない」「もっと勉強しろ!」と言い出し最終的に議員個人の悪口を書いてお終い
思想を広める気あるのかねw

40ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:11:49.15ID:ngzv56uz0
どこが物価上がってんだ
消費者物価指数 +0.5%
コア +0.2%
コアコア -1.1%

41ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:12:44.67ID:0/eANamf0
>>3
インフレで困るのは国民

42ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:13:39.88ID:6/T2maxu0
西田は言うだけだからな。いざとなれば絶対にやらない。安倍の消費税増税にわけのわからん理論で必死に擁護してた時からまったく信用していない。

43ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:14:55.35ID:ysnxSNPo0
ロシアシンパのコイツを信用すんな

44ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:15:34.64ID:E6v8rURG0
5%って何気に高いな

45ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:18:45.26ID:77Zpuctj0
>>41
その言い分を通した結果スタフレになったのですがw?

46ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:21:23.07ID:cl4cWJev0
>>10
調子に乗って野中怒らせてオルグされたんだろ。

47ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:23:41.05ID:ZJ+NFVfI0
良いんじゃない。それ越えたら止めれば良いだけだし。実際供給側の投資も増えるだろうからそんなに上がるのは至難の技だと思うけどね。

48ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:24:11.55ID:k81zFVAC0
>>2
そのくらいでやらないと、
今の日本じゃ2%なんか行かないって意味だろ。

それと、デフレで超低金利の日本でハイパーインフレなんかあるわけないって意味。

49ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:29:27.73ID:UlP7romb0
>>29
5割も税金で取られて楽しいんか
もっと寄付すりゃいいじゃん

50ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:31:09.23ID:0/eANamf0
>>45
インフレでは困ると言っているのにインフレにしたんですか?

51ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:31:16.75ID:TmbpQEi/0
年金支給額引き上げないと犯罪増加で刑務所パンクだぞ
生保支給要件の緩和か給付金配るなら別だが

52ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:31:27.63ID:6gn3IR010
5%はまずいやろ

53ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:32:00.59ID:UlP7romb0
経常収支が8年ぶり赤字幅、過去最大に迫る1兆円超

結果が出てからじゃないと赤字に気がつかない
インフレになってるのに気がつかない
馬鹿は死ねよ

54ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:33:25.39ID:0/eANamf0
物価が上がる(インフレ)のは困るね

55ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:33:39.41ID:UlP7romb0
>>40
何で結果が出てからじゃないと理解できないんだ
経常赤字も予想が出来なかったのか

56ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:34:02.32ID:nJxJ84nR0
日本を壊す気満々ね

57ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:34:30.66ID:6rYKqnxI0
西田昌司とかゴミカスだろ
こいつ自民税調にいながらロクに何もしてない
一見自民党内でまともなこと言ってるようにパフォーマンスしてるけど、裏じゃグルだよ

58ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:36:01.21ID:0/eANamf0
食料品なんか値上げが発表されてるけど、実際に市場に反映されるのは4月になってからが多いようだ
困ったもんだ

59ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:36:27.39ID:z6xbwJie0
確か2%までと言ってたのにゴール動かしたわw

60ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:37:45.04ID:xhOvbeHi0
独身社員の給料を削減するかリストラしろよ

61ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:38:04.02ID:RDIXzAod0
国政選挙における自民党京都府連の現金配布もとい「買収」疑惑について、府連会長の西田昌司氏は、報道された内部文書に記された「マネーロンダリング」について「事実無根」とし「事実関係を整理」するなどと述べている。調査介入されるべき側が「事実関係を整理」とは何の冗談なのか。笑止千万。
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1492758778374070278?t=g-dx6ZMPkxc4MlUgiNnWNw&;s=19

西田昌司「(マネーロンダリング的買収について)会見ではなく、文書もしくは(自身の)ユーチューブで」

こいつ舐め腐っているよな🙄
https://twitter.com/Adepteater029/status/1492739126080466945?t=jV7NMzM7QpLxrsMvl3Fpzg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

62ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:39:15.29ID:ColvhpbL0
西田昌司と有田ヨシフスターリンが作ったヘイトスピーチ法案。
マジで西田昌司はクズ、リン外相と謝謝幹事長、2Fと同じ。

63ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:39:44.98ID:kjZesIck0
そんな微調整ができるならとっくにやってるだろ
インフレは一旦火がついたら最後
5%で抑えようとしても500%になるぞ

64ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:41:12.68ID:ngzv56uz0
企業物価指数は8%なんだから本来なら海外と同じように価格転換してインフレ率が5%程度になるはずが日本は貧乏人を増やしすぎて値上げできませーん

65ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:41:56.51ID:vx4R9bbk0
さっさと破綻すれば良いんだよ
相当な緊縮財政を続けても国債の完全償還には200年近くかかる
全部返さなくて良いとしても100年は超える。
相当な緊縮財政を続けたとしてもな。

そんなことをしたら日本民族が亡くなる。
だったらさっさと破綻すれば良い。
可及的速やかに破綻しなければならない
俺らの人生は今以上に壊れるだろうが,子孫が立て直しうる。
財務省のやり方では子孫はずっと国債の奴隷だ

66ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:42:36.68ID:UlP7romb0
>>59確かに
【経済】日銀、インフレ率2%を超えても金融緩和継続へ [ボラえもん★]

67ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:47:59.96ID:ColvhpbL0
インフレ率は2%位が一番失業率が少ない。
それ以上のインフレは失業率が下がらず悪性、フィリップス曲線…高橋洋一

68ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:48:35.66ID:qK2r25on0
違法選挙で有名な自民党の西田昌司
京都の恥

インフレバカにもほどがあるわ〜

次の選挙までまてない… 議員やらせておくことが危険。

69ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:48:40.01ID:yP0iseIW0
一月のコアコアCPIはマイナス1.1%
デフレの時にインフレの心配をするアホ

70ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:49:48.43ID:yP0iseIW0
>>63
そう言い続けて日本は30年衰退し続けてきたんだがいつまで続ける気だ?

71ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:51:26.31ID:ColvhpbL0
>>65
毎年国債に借り換えのために国債を出している。
バカ真面目にZの良いなりに償還する必要はない。

72ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:53:39.52ID:ngzv56uz0
海外がカネ刷って経済成長してるかぎり
国際商品価格が下がる可能性は少ないだろう
だからモノの値段が高くなってるわけじゃなく
日本が経済成長しないから貧乏になったのよ
あと10年以内に日本は途上国に落ちさらに貧乏になるが原因は他国はカネ刷ってGDP増やしてるのに日本だけそれをやらなかったから

73ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:55:32.13ID:kjZesIck0
>>70
衰退したのは産業の新陳代謝ができなかったからだよ
バブル崩壊と同時に解雇規制をなくして雇用を流動化すべきだった
おかげでゾンビ企業や無能社員がのさばりブラック企業も増えた
これじゃ生産性も賃金も物価も上がらない

74ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:56:14.04ID:RDIXzAod0

75ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:57:27.52ID:Fe/kjlDM0
デフレなのにこんなに物価が上がってるんだよ
2%のインフレとか冗談じゃない

76ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:59:00.19ID:WjulOVaW0
>>1
結局MMTじゃなくて(財政)リフレ派だったというオチ

もっと吹かさないと
迫真(2)
2017年12月20日 0:00[有料会員限定]

12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。「吹かす」と言っていっているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。

食事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2481683019122017EA1000

77ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 21:59:59.80ID:1DXoiTsO0
>>1
8%増税時に西田昌司

「総理の周辺のリフレ派が消費増税に反対しているので私はあえて増税に賛成します」

78ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:00:04.49ID:OWv4UuCz0
残念ながら西田さんは悪い宗教の一味

79ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:01:22.37ID:6sbPTFSJ0
何が許容範囲だ
貯金ゼロ世帯が生活できなくなるだろうが
だからアメリカは利上げしてるんだよ
リスクリワードに合ってないゴミ政策やめろ

80ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:03:54.51ID:6sbPTFSJ0
>>69
コアコアは生活必需品抜いた指数だろ
国民が生活できなくなっても関係ないって宣言してるようなもんだぞ

物価の平均的な変動を測ることを目的に全国の世帯が購入したモノやサービスの価格を指数化した「消費者物価指数(CPI)」の一つで、天候や市況など外的要因に左右されやすい食料(酒類を除く)とエネルギーを除いて算出した指数の俗称。

81ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:05:06.59ID:Y1R4ZVxO0
>>41
それは高度成長期の完全否定のみならず
世界中成長するな論なんだが、馬鹿ですか?

82ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:08:32.43ID:ngzv56uz0
だからさ
海外はGDP上がってるんだから
輸入食品なんて泣こうが叫ぼうが値段下がらないんだよ。もう
世界中が買う商品なんだからさ小麦粉とかって
それを安く仕入れこいと言われても無理なのよ

83ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:09:56.02ID:gp0Pnhuz0
超低金利のおかげで1000万借りたローンの利払いが8万円くらいで完済できた
もう利上げしていいぞ

84ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:11:18.26ID:TpvGsfqs0
まあ、今起こってる物価上昇は悪性だから難しい局面だわな
ここで何もしないと仕事自体が無くなっていくだけだし
ある程度覚悟して高インフレを受け入れるしかないな

今までみたいにデフレ状態を維持すればするほど根本的に国自体が貧しくなっていく

85ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:11:34.43ID:h8WE7APy0
日本は経済制裁を受けるような事はしない

86ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:12:01.63ID:OWv4UuCz0
国内産業できるってことであり、バイデンがやろうともがいてることと同じ

87ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:13:05.16ID:taJioVw40
許容範囲、バカ議員のお前が決めるのか

88ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:14:36.95ID:K7YkMbnd0
物価が上がったら反乱がおきるぞ
給料はぜんぜん上がらないのに生活できないだろ

89ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:15:21.29ID:OWv4UuCz0
>>81高度成長期は原爆を落とした日本の復興に安い製品をアメリカらが買いまくってくれたから

90ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:16:17.40ID:OWv4UuCz0
>>81お前とかMMTのボケどもは全く世の中がわかってない

91ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:19:34.70ID:OWv4UuCz0
世界一になるぐらい経済発展させてくれたのにアメリカが日本を乗っ取ったとかMMTのやつらはとにかくカタワなんだよ
そしてあまりにも勝ちすぎたのでいい加減にしろという政策をやられたのは今の中国も同じ

92ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 22:39:02.43ID:hgmS805e0
>>1
消費税みたいな時代遅れな税なんか廃止しろや。

93ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:06:07.45ID:C8VxCdUV0
>>1
インフレ率では供給能力を把握しきれないとしているのがMMT定期

94ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:07:44.40ID:LOtSCH9b0
>>67
インフレ率2%はMMTではなくリフレ派の理論ですね。
物価上昇というのは需要が増えると起こる現象ですので、年2%の物価上昇が続く状態の維持を目指して金融緩和を行うという目標です。
本来2%の物価上昇が起こらない状態で増税という選択肢は無く、緊縮派の経済回復を阻害する行動をどうやって抑制していくかが問題になっています。

95ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:10:38.73ID:mIzAoN7v0
>>41
「21世紀の資本」の著者ピケティ氏
「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」

96ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:11:37.58ID:H3DnFhYo0
>>48
2%という数字の根拠は?5000兆円の時みたいに、何となく思いついた数字を言ってそう

>増税も歳出削減も必要ない。単に、2%程度のインフレ率を維持するために、予算規模を前年と同程度にすればよいだけである。

MMT「インフレ制御不能」批判がありえない理由(中野 剛志)

97ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:12:29.75ID:h8SGTFVB0
>>11
そもそもMMTにはインフレの概念すら無いんだから、
インフレ率2%とか言ってるのは藤井三橋中野とかの財政リフレ派。

MMTの考え方によれば、インフレは完全雇用が達成されることにより発生するものではあるけれど、
むしろ完全雇用の状態に達すればもはや財政支出は必要なくなるため、インフレは起こらないとしている。

98ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:13:25.81ID:jo2rbvMS0
>>22
MMTに乗っかる政治家の発言をご覧ください

宮崎哲弥「消費税増税の反省は?」
高市早苗「ありません」

8%増税時に西田昌司
「総理の周辺のリフレ派が消費増税に反対しているので私はあえて増税に賛成します」

99ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:13:58.25ID:kWx9/Fo90
>>23
本来のMMTは、景気対策的な財政政策をすることなく完全雇用を達成するための理論。

レイなどは景気が悪く、失業が多い時には財政支出を増やして景気を刺激し、インフレが発生したら、財政支出を減らす「ファイン・チューニング」といわれるような「裁量的財政政策」については「インフレを失業対策の手段とし、失業をインフレ対策の手段とする最低の政策」と批判している。

100ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:18:15.57ID:v5UPofth0
>>1
しかし相変わらず西田や藤井辺りのMMT語りは酷い

藤井「インフレ率の調整には金融政策も重要ですから、金融政策も徹底的に進めるべきだとMMTは主張します」
(表現者クライテリオンのMMT特集の座談会)

聞いたことねえよそんなMMT

101ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:18:41.76ID:r4+NMiOV0
デフレガー連呼してた奴らは、いざインフレが進んできたら今度はスタグフガー連呼ですよ
そんなに、惨めな自分の人生の原因を自分以外に押し付けて現実逃避したいのかよと
死ねばいいのに

102ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 23:43:56.52ID:8XZBrdmp0
西田は最終的に消費税を上げるエセMMTerだから信用できん。
あと政治資金で訴えられてなかったっけ? 自民はクズ集団。

103ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 00:10:38.80ID:X+EmMJCU0
>>100
藤井なんて経済勉強したことないだろ

104ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 00:47:20.53ID:X3TOM+fc0
だからそれMMTやないねん・・・

105ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 00:51:28.16ID:p4DSZxTF0
池戸万作
@mansaku_ikedo
日本国が貧しくなった原因は極めて単純で、国がお金を刷って、国民に配らないからです。
安倍政権は日本銀行が金を刷れさえすれば問題は解消されると考えましたが、国民からは逆に消費税増税でお金を巻き上げたから、問題は解決しませんでした。
逆に消費税減税なり、給付金を配らないといけなかった。

デフレは貨幣現象ではなく総需要の不足は、その通りなのですが、総需要の不足は、要は購買力不足、
物を買えないことで起こる現象ですので、その要因は、国民に対する貨幣供給量の不足だとも言えるかもしれませんね。
なので、貨幣現象とも言えなくもないが、その対象が銀行ではなく、国民の方にあった。

106ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 00:52:49.19ID:p4DSZxTF0
池戸万作
@mansaku_ikedo

公共投資だけだと、給付対象が限定的な上、供給能力も上がるので、デフレ脱却出来ないのです。
だから、ただ金を配るだけの政策も、デフレ脱却には必要不可欠なのです。この点は自民党の西田昌司議員など反緊縮保守派も理解していないところです。

107ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 00:54:58.72ID:p4DSZxTF0
過去のマクロ計量モデル(日経NEEDS)を使って毎月国民一律給付を続けた場合のインフレ率試算(参院調査情報室調べ)
毎月20万×48か月 1年目 1.495%/2年目 2.255%/3年目 2.951%/4年目 2.741%
毎月10万×48か月 1年目 1.215%/2年目 1.436%/3年目 1.809%/4年目 1.751%

例えばこの政策の上段、年240万給付×4年=960万円給付を実行した事による影響分の物価上昇率が3%に達したとしよう。
しかし例えばではこの給付が非課税対象だとして960万円所得が増加する事と引き換えの3%物価上昇で損を被るのは物資購入に充てる資産の目減り分
3%が960万を超える3億2千万以上の保有層だけだ。さらに、れいわは消費減税/廃止を主張しているので前述条件も変わりはするが、実現すれば負担は相殺され得る。

108ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:06:37.20ID:D9myJAl90
インフレにならないだろ物価だけあがって給料あがらないから

109ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:07:31.14ID:fnp/hKGe0
>>108
物価が上がるのがインフレなんだけど

110ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:07:59.70ID:fIo2ZrAl0
とりあえずこいつの収入を毎年4%ずつ減らして何年まで大丈夫か試してみよう

111ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:15:23.22ID:fnp/hKGe0
>>84
今はデフレじゃないけどね

112ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:17:47.29ID:m9OjJpGA0
結局、2%という約束はやぶられ、4%でもいいじゃないかとなり、
いつまででも財政ファイナンスがつづく。
そのうち6%でもなんとかなるというに決まっている。

113ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:18:02.29ID:fnp/hKGe0
インフレが起こると私たちの生活はどうなるのでしょう。
例えば5%のインフレが起これば、今まで20万円で済んでいた生活費が
21万円になってしまうのです。これで収入が10%増えて30万円から33万円に
上がっていたらインフレは全く問題ありません。しかし、収入が上がらなければ
生活は苦しくなるだけです。

一般的に、緩やかなインフレが経済にとって良い状態だといわれていますが、
それは収入がモノの値段以上に上がることが大前提なのです。

114ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:18:58.48ID:gcQQU7Yi0
賃金は下がってるのにインフレ率だけ上がってもな

115ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:24:33.18ID:ksCx+ODc0
西田先生も移民政策に賛成票を投じましたよねw

116ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:32:16.43ID:F5fv9Ccd0
ガソリン代だけ見たら安いときの60%近くインフレしてるけどな
流石にもう限界だろ

117ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:48:47.56ID:o1lfuSrL0
三面のうちの物価しか触れないね。それは大企業の内部留保を貯めたいという欲求からくるもの。価値観が表面的でペラペラのピーマンなんだよ。

118ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 01:49:28.39ID:o1lfuSrL0
国家神道のカルトだからこうなるのだ。

119ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:03:08.94ID:SweLhLBs0
2%になったら止める約束だったのに

120ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:20:46.91ID:Fzp1WWPj0
金はあってもモノがない時代だとMMTは成り立たない
そこにあるのは暴力のみ

121ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:38:58.84ID:aItN0Sey0
インフレ率4%はクルーグマンやスティグリッツ辺りも言っていたからな
批判する人達はノーベル賞受賞レベルの経済学者なんだろうね

122ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:41:16.34ID:R77A1mu80
>>120
ドイツのコーヒー一杯の値段にトランクいっぱいの札束ってのは最終的にお金を刷るコストのほうが上回ったんじゃなかったっけ

123ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:43:57.29ID:rbpBGSmP0
京都のマネロン野郎じゃねーかw

124ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:50:24.51ID:OYjx8wCJ0
>>103
> 経済勉強したことない

それはネトウヨ

125ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 02:52:06.19ID:OYjx8wCJ0
>>116
ガソリン税下げることさえ思いつかない低知能B層のせい

126ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 03:05:04.25ID:OYjx8wCJ0
>>115
西田はヤクザだろ

127ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 05:39:56.43ID:KlqIlMW50
京都市の財政破綻

苦情の受付は
財政政策検討本部の MMT西田昌司本部長に

128ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 05:42:09.86ID:uhSI0zrK0
給料上がんなきゃ許容しないよ
あるいは消費税下げるしかねえ

129ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 06:24:37.46ID:K2b0mDJk0
>>105
三橋はデフレは通貨現象言うてるぞ

三橋貴明
「物価は通貨現象ですから、まさに日銀の本業とするところです。しかし彼らは、日本がデフレに陥って以降の15年間、明らかに物価調整に失敗し続けてきました。」(20,21頁)

ダカーポ 消費税増税はなぜダメなのか?
(マガジンハウス、2012年5月)

130ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 06:26:03.17ID:K2b0mDJk0
>>107
ひろゆきにシミュレーションの根拠を求められて、専門家なのに自分で計算できないから日経NEEDSのアドレス送ったとかもはや笑い話だろw
そもそも国の政策を日経NEEDSのシミュレーションで決めるとかありえないから

ひろゆき
・問題なのは、三橋貴明さんがインフレ率っていうのが計算できるって言ってること。
でもその数式っていうのが自分自身も説明できてないっていうので、根拠のないことをあたかもできるかのように言い触れ回っているっていうのが、
僕はその時点でまずいと思うんすよね。

・三橋氏から給付金とインフレ率の関係式とか、データの具体的な説明のメールはきましたか?
→きてません!

131ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:22:45.51ID:4FXdh9LF0
経済制裁という攻撃を自国である日本に対して25年以上も実施しているのが自民党と財務省だろうがww
それを支持してきた日本のバカ国民どもww
こいつら全員キチガイやで。

132ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:23:54.33ID:EKRQgb6a0
インフレ率4~5%は流石に許容できんだろ
給与が毎年最低5%上がっていく想定なのか?

133ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:28:03.32ID:M92eFfDn0
政府債務が積みあがって金利を上げられない日本はインフレになったら制御できない。
国債の濫発がまずいのは、インフレになった時に止められないから。
滋賀大経済出のMMT西田はそんなことは百も承知だろうが、自分が議員の間だけ
逃げられればいいと思っている。

134ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:32:42.57ID:4FXdh9LF0
橋本龍太郎がデフレを起こし、小渕恵三が復活させるのだが、その後の森喜朗から間違ったデフレ対策を始めてしまい、訂正・軌道修正出来ずに今日に至るという訳だ。
間違ったデフレ対策が原因で企業は日本から出ていっちゃったし、年金基金で株価を支えちゃってるしで「今さら間違いでしたなんて言えない」が本音でしょ?
日本をメチャクチャな国に変えてしまいそのまま放置しているのが自民党と財務省ですけど。

135ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:37:04.19ID:4FXdh9LF0
デフレ対策をやらない方向に持っていこうとする意味が分からん。
では貴様らはこのままデフレで良いのか?
頭がおかしいのでは?

136ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:40:41.40ID:4FXdh9LF0
消費税増税すれば経済が一気に冷えるという事は3回実験して全て成功してますがww

137ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:42:46.64ID:b9bbbs0X0
こいつらはいい加減すぎるんだよな

アメリカでさえ4~5%のインフレ容認したら政権崩壊するから
インフレを抑えると言ってるのに

138ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:43:20.91ID:m9OjJpGA0
インフレは、通貨とかだけじゃなくてオイルショックでも
おきるし、日本でインフレというとたいていオイルショックのことだ。
だからインフレは嫌われる。

139ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:44:59.11ID:JcrG9DKU0
今の日本でインフレ率4%とか5%なんて耐えれんよ。

140ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:45:46.69ID:6QUGVaoq0
公平な消費税を増税し所得税地方税社会保険料を減税しろ。

141ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:48:46.62ID:zmTD2su60
この人は北陸新幹線 米原ルート(8400億円)の方がはるかに安くて便利なのに、
地盤の京都に3兆円もかかる小浜京都ルートの線路を敷きたいから、
税金をバラマキできるMMT言ってるだけでしょ?
違うの?

あらゆる方面でみんなが小浜京都ルートに反対だらけなんだけど。

142ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:51:06.07ID:EKRQgb6a0
>>135
そもそも論として何故デフレ対策をしなくてはならないのか理解してる?
雇用対策と賃金の上昇のためだよ

現在のままだとどっちも達成できてない→スタグ化してる
全部消費税とか言う馬鹿げた悪税のせいだけどな

143ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:52:25.38ID:zDbPvBTm0
>>96
緩やかに上がっていく方が悪影響が少なくて済むだろうが

144ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:55:47.34ID:dOis/jud0
整備新幹線は税金で建設。
JRは建設費をださない。激安で借りるだけ。

米原、小浜京都ルート比較表

●小浜京都ルート
名古屋直通、リニア連絡 ×
東海道新幹線との直通 ×
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ▲(←民意は公正に反映されてる?)
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ✖(2016年時点でB/C1.05)
天意× (宝ヶ池で配水管損傷して断水 、2019長野洪水、2018、2021豪雪、)
時の運 ×(コロナ発生でB/Cさらに悪化)
地盤陥没、軟弱地盤で工費増
金沢ー敦賀間 建設費40%増

〇米原ルート
名古屋直通、リニア連絡 〇
東海道新幹線との直通 〇
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 ○ (2016年時点でB/C2.2〜3.3)
天意 〇(長野の洪水でしらさぎは連日満席、豪雪のため新快速が余呉で立ち往生、
50年ぶりの豪雪でも東海道新幹線は一度も止まらなかった)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)

145ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:00:55.73ID:M92eFfDn0
インフレになるかどうかは、通貨の信用というあいまいなもので、政府債務
を膨らませたからから、すぐインフレになるとは限らない。
過大な政府債務が怖いのは、インフレになった時に金利を上げられないから
物価が上がるに任せるしかなくなること。

146ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:04:01.60ID:4FXdh9LF0
間違ったデフレ対策として移民もたくさん入れちゃったしな。

147ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:17:38.86ID:4FXdh9LF0
ガソリン税下げろよww
アホなのww?

148ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:19:47.02ID:4FXdh9LF0
消費税廃止しろよww
アホなのww?

149ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:22:28.40ID:4FXdh9LF0
日本国民はなぜもっと怒らないのだ?
日本をメチャクチャに変えてしまったのは自民党と財務省だろうが?

150ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:26:20.18ID:4FXdh9LF0
自民党も財務省も正しいデフレ対策やろうなんて微塵も考えてないぜ。
(一部議員は除く)
如何にして自分たちの利権を守るかしか頭に無い。
自民党に投票する意味が分からん。

151ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:31:16.86ID:MDYaT4a90
たけどこんな

152ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:53:45.47ID:d5Sd5VSU0
デタラメMMTを広めた藤井三橋中野らの罪は重い

153ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:59:58.11ID:EOcuxuSB0
>>152
皆、まともに受け取ってないでしょ。
官僚や経済学者からもMMTはケチョンケチョン。

154ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:00:38.64ID:EOcuxuSB0
高橋洋一もMMTをケチョンケチョンにけなしてたな。

155ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:02:19.26ID:BLLU0uro0
>>1
実体経済に悪影響があるなら財政措置を取るべき
本当にこの通り
経済大事とコロナで叫ぶやつが多いけど言うことは規制緩和ばかり
大事なら財政措置を求めるべき

156ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:03:22.45ID:+jDQGhSc0
年金生活している高齢者層は死ぬだろうね。

低収入の若者世代も死ぬだろうね

大企業は大丈夫。コストを下に押し付けられるから。

157ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:14:44.38ID:M92eFfDn0
>>153
通貨の価値は信用だから、数学的に決まるものでないことは滋賀大経済学部出の
西田は熟知している。
だから問題が当面のところ表面化しないから、有権者にいい顔をしたい政治家に
とってMMTはおいしい理論。

158ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:16:34.09ID:vPguOKAP0
あのね、
MMTはまったく関係なく、デフレになったら財政出動、減税、公共事業拡大、保護主義をやらなければデフレは脱却出来ないの。
でも、自民党と財務省がやってきた(今も継続中)デフレ対策は真逆の緊縮財政、増税、公共事業縮小、グローバリズムなの。
日本がデフレ脱却出来ないのはこれが原因です。
で、いつまで経っても日本はデフレ脱却出来ずにデフレスパイラルし経済がどんどん縮小して景気が悪くなってきたから、株価は下がるわ企業は海外に出て行くわで。
そこで、根本原因であるデフレ脱却せずに、その場の思い付きの年金基金使って株価支えるとか移民入れるとかしてる訳だ。
間違いに間違いを重ねているのが自民党(時々民主党)と財務省だろうが。

159ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:25:21.98ID:M92eFfDn0
>>158
日本のデフレ不況は、雇用規制が諸悪の根源。
金融政策kでなんとかなるものではない。

160ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:33:05.28ID:vPguOKAP0
自民党も財務省も御用経済学者も、自分たちの誤りをMMTのせいにしようとしてるだけ。
MMTはまったく関係なく、デフレ対策はやらなければならないだろうがww
アホなのww?

161ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:36:14.66ID:vPguOKAP0
自民党も財務省も御用学者もデフレ脱却しようなんて本気で考えてなかったからね。
目先の自分たちの利権を守ることしか頭に無いから。

根本の根本の原因はそれ。
政治家も官僚も学者も、誰も日本国のために働いていない。

162ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:39:49.53ID:vPguOKAP0
少なくとも消費税導入から間違ってるんだよ。

163ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:40:40.95ID:wFrz3Jos0
>>159
複雑な問題を単純なやり方で解決しようとすると失敗する
これだけやってればOK理論は無能の証

164ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:46:41.83ID:vPguOKAP0
90年前の世界恐慌の時は全世界がデフレ化したが、高橋是清蔵相は高橋財政を敷いて日本を世界最速でデフレ脱却させたけどな。
MMTはまったく関係ない証拠がこれ。

165ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:53:26.06ID:vPguOKAP0
MMTまったく関係なく、デフレの時はやることは大筋決まってるんだよ。
細かい軌道修正は必要だろうけど。

少なくとも、自民党と財務省のデフレ対策は真逆の事をやってるからww
真逆だぜ、真逆!
日本をメチャクチャに変えたのは自民党と財務省です。

166ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:57:36.34ID:vPguOKAP0
そもそも、自民党と財務省は、何の意味もなく消費税を導入し、自国である日本に自ら経済制裁を課してww、日本を戦後世界初のデフレ国家に陥れてるから。
こんなバカな国は他に無いんですよww

167ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:58:11.31ID:fnp/hKGe0
>>95
一つくらいそういう本があったとしてそれが何だと?

168ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 09:58:11.65ID:Nwsg5qwl0
自民党許さねえ
給与上がらないのに物価マジきつい
光熱費も

169ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:07:39.71ID:vPguOKAP0
消費税導入の理由も、自民党も財務省も御用学者も目先の自分たちの利権を守ることしか頭に無いからだよな。
政治家も官僚も学者も、誰ひとりとして日本国のために働いていないからな。

170ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:09:18.61ID:BdWKaNQx0
消費税導入が遅れた日本は赤字赤字

171ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:10:05.50ID:2ZYwl/my0
>>1
>――貨幣とは何ですか。

貨幣とは資源の価値を数値化したものだよ

肝心なのは資源の方であって貨幣は交換券に過ぎないよ
ひとりが田んぼを耕せば、その30倍の人間は遊んで暮らせる
数人が漁猟に出れば、その数人はその後の半年は働かなくてよくなる
経済とは経路の省略度合いであり、経済という編み物の上を更に編み込んでいるだけの以上は相対的衰退はあっても衰退することはあり得ない
増税は官僚がインサイダーを拡大させる手段であって、財務的な理由なんてあり得ない

172ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:10:20.59ID:BdWKaNQx0
超低金利でも借りる経営者がいない=いまは産業の芽が無い=今金を撒いても悪いインフレを起こすだけ

173ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:11:21.71ID:vPguOKAP0
言っておくが、日本の消費税と他国の付加価値税はまったくの別物だからな。
日本のマスゴミ、御用経済学者どもはそれらはあたかも同じモノであるかのごとく語り、「日本の消費税率は他国に比べてまだまだ低いですから」と平気で嘘を垂れ流しているからな。

174ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:13:03.66ID:BdWKaNQx0
>>173←何を言い訳しようが日本は税率の高い国ではないのにアホ丸出し

175ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:13:45.52ID:2ZYwl/my0
>>41
給与のインフレ率が物価のインフレ率を上回っていれば何も問題ない

176ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:13:54.18ID:vPguOKAP0
それらを全て理解した上で自民党に投票してるなら大したモノだな。
俺にはそんな度量の大きさは無いが。

177ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:15:49.43ID:2ZYwl/my0
>>176
自民党は嘘吐きだが、自民党以外は単なるプロの詐欺師だからな

178ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:16:01.25ID:BdWKaNQx0
>>175お前みたいなカタワにコントロールできることじゃないだろ?

179ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:16:14.90ID:SKZtd2SP0
>>1
マイナス金利20%の国債を出せば10年後には楽に返せる。www

180ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:16:24.67ID:nO3s89uI0
>>129
えらい古いソースですね。
当時の事は知らんけど、今は貨幣現象なんて言ってませんよ。

181ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:18:00.88ID:2ZYwl/my0
>>178
ストライキやマスコミならコントロール出来るとでも?

182ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:19:54.21ID:G3CuYl0C0
>>175
ケルトンはインフレ率は必ずしも経済状態を適切に表さないから、MMTはインフレ率を経済政策の指標として使わないと言ってる

ケルトンは、policy spaceないしfiscal spaceのことを常に強調していて、まず最初にあるのは、
政府が必要な公共政策を打てるだけの政策余地/財政余地を持っているかどうかで、
インフレ率などは、基本的に眼中にない(あくまで制約条件としてしか参照しない)

183ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:20:44.33ID:nO3s89uI0
>>176
自民党(財務省)は確信犯、野党は経済音痴
どうしたらいいですか???

184ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:21:27.82ID:w45KaiD+0
>>159
主流派は金融政策と財政政策で経済を安定させようとするのに対し、MMTは財政政策のみで経済は安定させられると主張している。

MMTは金融実務理解から量的緩和が原理的に無効であることを導出していることに加え、金利政策の有用性自体に疑義を呈している。

185ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:22:06.36ID:pBX5stUp0
インフレの抑え方なら、今まさにアメリカがやってることを見ておけば良いし、過去にもいくらでも事例はある。
だから、さっさと需要ベースのインフレを起こせるようにしたら良い。
コストプッシュは、技術的な生産性向上でも対応できる範囲もあるし、いずれにせよ政府の投資が必要だわ

186ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:22:37.41ID:vPguOKAP0
自民党に投票しないことに意味がある。
自民党に投票したら消費税を認めることになるからね。
自民党に投票してる国民の内心・本音は知らんが、
現実は日本の多くの国民ぎ消費税を認めてる事になってるんだよ。
早く気付けよ。

187ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:22:38.06ID:vPguOKAP0
自民党に投票しないことに意味がある。
自民党に投票したら消費税を認めることになるからね。
自民党に投票してる国民の内心・本音は知らんが、
現実は日本の多くの国民ぎ消費税を認めてる事になってるんだよ。
早く気付けよ。

188ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:22:40.13ID:Eiily8zT0
>>157
MMTの政治家には会計士や税理士が多く、経済学者は1人もいない。会計士は「単年度のB/S」で考えるから、長期のリスクや金利という概念がないのだ。MMTにも金利がないから、彼らの誤解は一致する。

189ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:22:51.12ID:cq/6cCB80
給料が1割アップしない限り無理w

190ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:23:12.08ID:duLD5wQD0
>>129
三橋の主張もそうとう切り取りだから信用できないけどね
MMTを主張してる段階で詐欺師だよ
MMTは理論としては正確でも政策に活かせる論理じゃない
彼は目立ちたさの余り変に誤解させようとしてるだろ

191ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:23:43.35ID:4DB3+Hfh0
安倍晋三は最も財政支出を縮小させた男、プライマリーバランスでは赤字に見えるが、実際は10%の黒字
すでに黒字化は達成されたどころか余分な金がGDPの10%ほど存在している
国の借金も個人資産で合算すると1000兆円分のプラス
無借金、黒字国家
財政拡大してからいえといいたい

192ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:23:46.56ID:mirRaUHK0
>>153
MMTはJGPをつければ雑な社会主義、つけなければただの主流派だからな

理論的に詰んでるんだよ、日本版MMTは

193ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:23:59.33ID:nO3s89uI0
>>184
>主流派は金融政策と財政政策で経済を安定させようとするのに対し

ここは笑うところですか?
数十兆円のデフレギャップを放置してるのに?

194ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:24:00.13ID:vPguOKAP0
だから、
MMTがあろうと無かろうと、デフレ対策をやらなければならないことには変わりないだろうが。

195ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:24:47.81ID:BdWKaNQx0
>>190為替などのパラメーターが皆無のアホみたいな幼稚園の話が三橋だよ

196ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:25:01.85ID:vrFF1Clw0
>>191
プライマリーバランスを批判する政治家や藤井三橋らの論者は、PBを自分で計算できないだけ。
政府(財務省)の発表を鵜呑みにしていて、正しく計算されたPBだとネット債務残高はゼロであることを知らない

ネット債務残高の動きとPBは密接に連動しているので、バランスシートの純ネット債務残高GDP比はPBで説明できる

プライマリーバランス自体は悪くないし、正しく計算されたプライマリーバランスを長期的に赤字にしちゃいけないのは正しい

197ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:25:16.35ID:o9qTt9ve0
>>34
国債発行したら中央銀行が買って、引き換えに通貨発行するのが現代貨幣の流れです。それ以外に通貨を発行する方法は、民間が借入金を増やすしか方法が無いです。

198ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:25:30.54ID:4DB3+Hfh0
今の日本を会社で例えるなら無借金で儲かる一方で賃金削減しつつ設備投資もしないようなもんだ

199ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:26:02.99ID:BdWKaNQx0
>>194いま主婦は物価上昇の話をして経営者も重い腰を上げて賃上げしてるところです

200ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:26:45.12ID:qOMGNFS30
>>193
MMTは「数学のできない人のFTPL」。すべての国民が合理的なら、国債も通貨も無限に発行できる。これは会計的な恒等式なので、デフレギャップなんて関係ない。

201ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:26:47.92ID:4DB3+Hfh0
>>196
実際は黒字だし安倍政権下では財政出動はほぼやってない
金融緩和しただけ

202ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:27:26.13ID:BdWKaNQx0
賃上げしないといい人が雇えないのなら賃上げする、そういうものです

203ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:27:39.92ID:o9qTt9ve0
>>73
その状態ならインフレしようがないじゃないか?何心配してるんだ、バカかよ。

204ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:28:07.32ID:p78ag+fS0
>>201
「(バラマキして)インフレにすれば好景気になる」
本来のMMTにはこういう考え方はないので、
日本版MMTがトンデモMMTとか財政リフレとか呼ばれている所以です。

205ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:28:28.35ID:4DB3+Hfh0
やる前からやった後の心配するってどういう心配性なんだよ

206ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:28:43.98ID:BdWKaNQx0
>>201←物のわかってないカタワ、安倍の最初の2年で80円から110円になってそれいじょうの円安はアメリカとの摩擦で損をするから

207ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:28:56.17ID:o9qTt9ve0
>>111
コアコアはマイナスだろう?

208ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:30:05.56ID:BdWKaNQx0
あべちゃんが110円以降もやりまくって130円150円になってりゃのびたわけ、そのかわり日米摩擦による種々のマイナスが起こってたわけ

209ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:30:43.55ID:BdWKaNQx0
お前はまた大東亜戦争をするつもりか!となるからね

210ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:31:02.19ID:nO3s89uI0
>>200
>すべての国民が合理的なら

可能なのですか?

211ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:31:10.88ID:BdWKaNQx0
こんなもんが日本の実力なんだよ

212ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:32:10.25ID:BdWKaNQx0
三橋のようなカタワどもは日本がブッ叩かれる原因のバブル期を基準に置くから詐欺師なんだよ

213ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:32:46.05ID:BdWKaNQx0
最大のところを基準に置いたら下がってるに決まってるという話

214ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:35:05.27ID:o9qTt9ve0
>>196
PB気にする局面じゃなく、先に景気回復&経済成長させろと言ってるんだよね。今は経済健全化>財政健全化なんだよ。
経済成長してから財政健全化やれよってだけで、順番が逆。

215ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:36:37.00ID:/KHUh3cV0
>>63
インフレ率は利率の調整で簡単に調整できるでしょ
増税がそれを証明している

216ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:44:23.54ID:IPmarEBI0
>>10
参院のヤジ将軍のイメージしかない。

217ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:45:18.44ID:/KHUh3cV0
>>200
欲望に対する欲望に対する欲望というように無限に数珠繋がりで欲望は存在するのに人間が合理的な訳がない
そんな人間には誰も会った事がない

218ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:45:34.61ID:vPguOKAP0
ハイパーインフレ懸念がある時以外は財政健全化する必要ないのでは?
つまり、別に財政なんてずっと赤字でも良いのでは?

219ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:48:00.12ID:/KHUh3cV0
>>218
未来のツケは未来の人が次の未来の人にバトンし続ければいいだけだもんね

220ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:50:59.68ID:zGeorobb0
食料除いてだろ
コアCPIやコアコアCPIが年4〜5%になった時に、食料はどんだけ上がってるんだよ

221ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 10:55:18.44ID:/KHUh3cV0
>>220
食料自給率の効率は簡単に上げられるでしょ
雑草から毒素を安価に抜く技術が開発されるだけで全ての雑草が食料にカウント出来る
昆虫食に抵抗がなくなれば全ての昆虫が食料になる
技術による公害の解決と同じ論理

222ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:04:10.56ID:fnp/hKGe0
>>175
そのコントロールができないって事が問題

223ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:05:06.25ID:fnp/hKGe0
>>181
なんて的はずれなレスなんだ

224ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:08:55.39ID:fnp/hKGe0
経済がよくなって結果として物価の上昇がおきるならいい
物価の上昇だけを目指してもだめだ

225ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:11:33.10ID:M92eFfDn0
>>214
政府の財政政策で景気回復はできない。
安倍政権の政府債務拡大で唯一成功した新産業は老人介護産業。これは確かに大きな
雇用を創出したが、政府の創造できる新産業とはこういうもので、日本経済をけん引
する力にはならない。
経済を拡大するのは民間の創意工夫で、日本でその足をいちばん引っ張っているのは
雇用規制。金融政策でどうにかなる問題ではない。

226ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:20:36.33ID:K7+t0MnT0
経済史以前に普通の日本史世界史も学ばないような連中が、こんな突っ込み放題のもんに引っかかる。

227ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:25:44.28ID:mcghZFoq0
>>222
給与のコントロールは競争による価値の一時的な寡占状態を主体的に勝ち取ってもらうしかない
ネオジム磁石や青色LEDのような研究成果を継続的に出し続ける事
しかし、理研や学術会議が獅子身中の虫として大きく妨害している

228ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:35:08.50ID:vPguOKAP0
だから、
MMT関係ないでしょ?
自民党と財務省がデフレ対策を誤った事は事実なのだから、そこの反省からだろうが。

229ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:36:11.55ID:vPguOKAP0
MMTが正しかろうが誤っていようが、
自民党と財務省は正しいデフレ対策をやっていないんだよ。

230ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:37:51.20ID:BLkUNMYU0
>>218
それ自民党がやってることだよね
正しいのはちゃんと借金を返す人だろ

231ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:37:59.07ID:vPguOKAP0
自民党と財務省は25年間もデフレ対策をやらずに、
それでもまだ話を逸らし続けるのか?

232ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:38:52.87ID:NLHk2l6j0
>>225
雇用規制を決定しているのは年金問題だろうけど、企業の信用創造が年金を循環を妨害しているように見える
信用創造を妨害しているのは銀行の自己資本比率規制で、しかしコレは日本が決めた訳ではなく
日本主体では如何ともし難い

233ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:39:22.29ID:vPguOKAP0
90年前の高橋是清は正しいのか?正しくないのか?
MMTに話を逸らしてるゴミは答えてみろよ!

234ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:40:01.55ID:G/DBBce60
カッペのガソリンスタンド一気に4円くらい値上がりしてたw
これやべぇーわ

235ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:40:39.67ID:NLHk2l6j0
>>229
その議論には日銀も入れるべき

236ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:41:15.51ID:5yi7EVHN0
>>229
自民党の逆の財政赤字を減らす方向が正しい
借金を増やすだけの自民はもういらない

237ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:41:47.59ID:J9MRUKMq0
>>40
財政ファイナンスのための大本営統計

せいぜい3年くらい頑張ってくれ!

238ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:41:50.27ID:FJ4k7h3F0
もう5%超えてるけど政治家は情弱だから知らんだろうな

239ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:45:56.06ID:XLzsW9eX0
>>233
金本位制から管理通貨制度になったという事は資源利用本位制になったという事
その資源価値には技術も入っている訳で、資源の量ではアメリカはトップだけれど、技術では日本やドイツには勝てない
だから争いの火種を調整して技術の方向性を定期的に逸らしている

240ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:46:41.79ID:pPDKjwvt0
消費税廃止+毎月一人10万配り続けても4%とか到達できないだろうな

241ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:48:28.21ID:mBfhUOn90
>>240
世界で資源が値上がりしてるから何もしなくても達成するぞ

242ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:49:14.87ID:XLzsW9eX0
>>240
消費税廃止すれば一瞬で経済成長率の10%加算されますよ

243ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 11:55:15.44ID:pPDKjwvt0
衆議院の研究機関や日経ニーズの結果は

1人当たり10万円給付を続けて4年目で1.8%がピークでその後下落
消費税10%でもほかの税収が増えて4年目で税収が60兆円を超える
財やサービスから消費税と無くしても2%上げる力は到底ない
なので持続的に4%は無理だ
今コアコア直近でも▲1.1
コロナで日本のの3割の工場が稼働しないような状況が必要
コストプッシュでしか無理
年間200兆円規模の財政出動や減税では到底到達できないよ

244ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:05:32.41ID:p9TJIQLK0
>>243
>消費税10%でもほかの税収が増えて4年目で税収が60兆円を超える

その内訳は存在する?

245ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:07:31.66ID:K2VZLrO+0
西田先生はユダヤ陰謀論の信奉者なんだな
つい最近YouTubeのチャンネルで大真面目に語ってた

246ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:09:59.03ID:sqoHIi3R0
>>219
ツケと考えてる時点で間違っている
>>236
単純に支出を減らすのではなく、民間を大きく経済活性化させて税収が増えるようにしないとダメ

247ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:11:43.95ID:Ywl/cUOF0
賃金上がらんのに

248ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:11:44.93ID:/G3HzQGo0
他の税収というのはおそらく医療や介護費や年金だろうね
そんなものは国債発行で賄えるでしょ
国債が信用創造の代替するだけ
国債を借金と見做すか信用創造と見做すかは単なる定義の問題でしょ

249ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:19:00.09ID:wDKjEP1E0
>>246
ツケを支給と言い換えても論旨は同じだよね
異なる系の現象を同じ目的に利用する方法を発見していかなければ借金は借金として残り続けるけど、技術進歩によって過程は減少し続けるから借金は自動的に消滅していく
石斧を誰も利用したがらないのが何よりの証拠

250ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:28:53.35ID:pPDKjwvt0
野盛司氏2002年NEEDS日本経済モデルシミュレーションにて大規模財政拡大、大規模減税をしたら経済は急成長するが
ほとんどインフレにならない。この結果を信用しても良いか?この内容を手紙でノーベル経済学賞受賞者
ポールサミュエルソン、ローレンスクラインに送った。

2人はインフレにならなくてもやるべきだと返答
ローレンスクラインは来日しシンポジウムまで行ったが、
財政破綻論が蔓延している日本で実装するに至らなかった

251ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:29:01.89ID:sO05iSMO0
デフレは30年間、何やっても効かなかったのに
インフレは増税程度でコントロールできると思えるお花畑

252ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:31:25.14ID:pPDKjwvt0
>>251

インフレ対策をしてインフレを抑えれているからデフレなんだよw

253ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:32:32.20ID:sO05iSMO0
>>252
アホに何を説明しても無駄

254ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:34:53.67ID:OpPjNCzp0
所得税増税はいい考えだ
働いて不当な収入得てる人からどんどんむしりとってくれ

255ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:37:14.96ID:I4gqkqcV0
今一番期待している政治家
日本の将来を背負っていると言っても過言ではない

256ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:37:17.21ID:4yXxDZh00
>>27
>>23
>本気で積極財政しようとする人は殺されたり
>失脚させられたりするね

>橋本も「緊縮は間違えでした」と語ったら
>パタッと死んだし(殺されたという話がある)
>小渕も数週間?首相しただけでパタッと死んだし


財務省にガソリ◯アタックかける奴が出ない限り
変わらんと思う

257ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:37:57.61ID:fjW/qiON0
>>1
政治と金の問題の疑惑中の人だね

258ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:39:11.95ID:vK90RwhQ0
利上げしたら財政破たんだからな
可能とかそういう話じゃない

259ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:45:14.15ID:pPDKjwvt0
>>253
ん?日本が30年間やったことはインフレ退治政策だよ?w
消費増税がデフレ対策でも思ってんのかい?
新規国債発行額を減らし続ける事がデフレ対策とでも思ってるのかい?

インフレデフレの意味わかってから語れよ大馬鹿

260ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:46:32.98ID:pPDKjwvt0
政府債務 
2001〜2019 

アメリカ 4.14倍
中国   19.3倍
日本   1.1倍

イギリス 4.88倍
カナダ  2.18倍 

韓国   6.6倍
ブラジル 7.04倍 

ロシア  3.59倍 

インド  7.93倍 


名目GDP自国通貨 

アメリカ 1.43倍
中国   9.01倍 

日本   1.05倍 

イギリス 1.35倍 

カナダ  2.01倍 

韓国   2.7倍

ブラジル 5.5倍 

ロシア  11.4倍
インド  8.6倍

日本はインフレを殺す政策をずっとしてるからデフレ

261ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:59:38.82ID:M92eFfDn0
>>233
高橋財政がその時点では景気回復に役立ったことは事実だが、高橋財政で学ぶことは
一度やったら止められなくなるということ。その意味で正しくなかった。
もう止めようとした高橋是清は二・二六事件で暗殺された。

262ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:02:32.87ID:K7+t0MnT0
日本はゼロ金利政策以降、多少の波あれどずっと金融緩和続けてるも同然の状態なので、20年以上インフレ誘導しようとし続けてきた国だよ。

263ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:10:15.62ID:K7+t0MnT0
橋本政権は1996〜1998
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html

歳入
1995 151,834.60

1996 154,988.20
1997 160,646.00
1998 153,364.60

歳出
1995 174,522.00

1996 181,426.90
1997 180,146.90
1998 207,540.80

日本のプライマリーバランス推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html#index04

1995 -3.18

1996 -3.74
1997 -2.39
1998 -8.78

税収が増えた以上に歳出を増やしまくり、結果としてプライマリーバランスは悪化したのが橋本政権。
緊縮財政と程遠い放漫財政だったのが橋本政権だ。

264ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:34:13.35ID:8Qi6sdz50
>>251
実際に効いているだろ
デフレの起点は消費増税からだよ
3%から段階的にゆっくりとデフレ化していった
マスコミは日本人にはハングリー精神が足りないからだと煽っていたが、ハングリーでなくなるための頑張りなのでハングリーが延々と続く訳がない

265ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:34:18.67ID:vK90RwhQ0
インフレが進もうが何しようが利上げしたら日本は即座に夕張化

266ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:36:19.23ID:rbpBGSmP0
この手のカネに汚い政治家を信用したらあかんよ、マジで

267ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:40:03.84ID:ZbbWHG0q0
>>262
1番の金融緩和は銀行の貸出利子を増やす事だよ
そんな事1度もしてないじゃないか

268ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:43:05.88ID:x7Dx/j1i0
年に4〜5%のインフレが今の日本で許容されるわけないだろ
全体平均で4〜5%上がるならスーパーやコンビニで売られている食料品は1年で30〜40%は上がる
そんなインフレになったら即座に政権が吹っ飛んで
逆に極端な引き締め・デフレ思考の政権しか生まれなくなる

269ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 13:44:07.06ID:x7Dx/j1i0
>>268
訂正
全体平均で4〜5%上がるならスーパーやコンビニで売られている
食料品で価格が上がるものは1年で30〜40%は上がる


lud20220309134417
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1646740212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MMT】財政拡大、どこまで可能? 自民・西田昌司氏「インフレ率4〜5%程度まで許容範囲」 [ボラえもん★]」を見た人も見ています:
【自民党】西田昌司議員、MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」「国債発行で財政出動しないとデフレになる」(参/京都)
【自民党】西田昌司議員、MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」「国債発行で財政出動しないとデフレになる」(参/京都)★2
【自民党】西田昌司議員、MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」「国債発行で財政出動しないとデフレになる」(参/京都)★3
【MMT】「インフレ抑制不要なら、消費増税は経済的意味を成さない」 MMT提唱のケルトン教授、自民党の #西田昌司 議員らと会食
【自民党】西田昌司氏「日本の文化で一番大事なのは教育勅語の家族主義、家族と伝統を大事にすることだ」 [ボラえもん★]
【自民党】西田昌司氏「日本の文化で一番大事なのは教育勅語の家族主義、家族と伝統を大事にすることだ」★2 [ボラえもん★]
【石破茂】自民・石破氏「中国の訪日客、規制範囲拡大すべきだ」「人道的な支援は可能な限り、するべきだ」[2/25]
【自民】西田昌司氏、「ウクライナ侵攻のロシアと大東亜戦争の日本は同じ構図」と主張する陰謀論者とコラボ→批判殺到 [ボラえもん★]
自民党・西田昌司「籠池の証人喚問、どう思います?w」 安倍晋三 「反証できない事柄を並べ立てやがって…事実と反する!」 [無断転載禁止]
「維新を叩こうとしたら首相が”やめろ”と電話してきた」自民・西田昌司、籠池証人喚問の質問に対し安倍から”忖度”があった事を暴露 [無断転載禁止]
【悲報】自民党・西田昌司議員「橋下さんのやり方はヒトラー戦略そのもの!!」😤😵😱
自民党・西田昌司(保守の会顧問)、参議院の証人喚問で 「あなた、偽証に問われますよ」 と嘲笑し、籠池泰典を脅迫する [無断転載禁止]
自民党・西田昌司 「都構想は地方自治を後退させる」 応援のため大阪入り
【自民党】京都自民マネロン問題 府連の西田昌司「事実無根だ、事実関係を整理して自分のYouTubeで発表する!」 [スペル魔★]
【悲報】自民党、西田昌司議員「ヘイトスピーチデモに参加する人は心の醜い人です」 [無断転載禁止]
【自民党】コロナ対策の“秘策”「MMT」で消費税を凍結せよ! 永田町きっての「MMT推進派」 #西田昌司 参院議員が提言!
【有能】安倍晋三氏、MMT派に華麗なる転身「国債発行は借金ではなく新規通貨発行だ。今のインフレ率ならまだまだ財政拡大できる」 [ボラえもん★]
マネーロンダリング事件、自民西田昌司議員ら刑事告訴される
【西田昌司議員】日本の財政赤字は自国通貨建てなので全く問題ない。当分の間消費税をゼロにすべき。 [ボラえもん★]
【自民・後藤田氏】安倍政権、できなかった政治責任を問う「インフレ率2%、財政健全化」 [クロ★]
米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」
米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」★3
米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」★2
【ハゲ】‪許容範囲は拡大!薄毛か薄毛でないかの認定ラインは「眉上7cm」
【自民党】ヘイトスピーチ規制の急先鋒 #西田昌司 議員はなぜ逃げるのか
自民党愛国Sランク、西田昌司「ヘイトデモを支持者にまともな人はいない。断固戦う!」→ネトウヨ大発狂、宇宙へ!
自民党参議院議員の西田昌司、災害真っ只中に京都でビアパーティー 多くの議員や京都市長の姿も
詐欺師の味方をするマスコミ報道を受けて 西田昌司氏「確認したい。籠池氏は何の罪で拘留されてますか?」 →刑事局長「補助金詐欺」
【有能】安倍晋三氏、MMT派に華麗なる転身「国債発行は借金ではなく新規通貨発行だ。今のインフレ率ならまだまだ財政拡大できる」★2 [ボラえもん★]
現在は金本位制と異なるが…黒田総裁「無制限に国債買えるわけでない」 MMT論客・西田昌司氏への答弁で 
★090807 newsplus 「西田昌司氏の発言」マルチポスト荒らし報告
【政治】「景気が良くなったというのは全くの解釈違いだ。『本当にバカか』と私は言いたい」…”国会の爆弾男"西田昌司氏(自参京都)
総理!デフレ脱却までは財政支出を拡大すべき 来年は10兆円枠設けましょう! 自民若手議員が提言
女さん的に、夫の不貞行為の許容範囲はどこまでなの?
【コインハイブ事件】仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 [香味焙煎★]
落語家・桂春蝶「皆さん美しい言葉を使いましょう。なお"この反日が!""このパヨクめ!"程度なら許容範囲です」
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★4
【画像】彼女ほしすぎて、もうこのレベルの女まで許容範囲になってきた
【最上もが】男性の浮気が「許容範囲」とするワケ これまで出会った“サイテー男”も語る [爆笑ゴリラ★]
【おしごと】全日空、副業範囲を拡大。勤務時間外に他社と雇用契約も可能に。従業員の収入減少に配慮 [記憶たどり。★]
浪人して一橋を目指すのはどこの大学までなら許容範囲なのか
彼女ほしすぎて、もうこのレベルの女まで許容範囲になってきた
【米財政】パウエル議長、急ペースの利上げの可能性に扉開く−インフレ抑制で【FOMC】 [エリオット★]
【逃走五日目】樋田淳也容疑者の行動範囲が拡大の可能性も
【憲法改正】「自衛の措置」範囲で論戦、自民9条改憲案 野党は拡大懸念
【自民】外国人労働者受け入れ拡大に反対論続出=法案提出遅れる可能性も
世耕大臣「韓国側の対応次第で当然、対象品目が拡大する可能性はある」 ネット「こんな対応をされると自民に入れるしかない
消費増税に待った! #自民・#西田氏が激白!「財務省の『財政再建至上主義』を食い止める」 近著「財務省からアベノミクスを救う」
【衆院選予測】 自民党選対幹部 「自民党は現有294議席程度を維持するか、少し増やす可能性。公明党は候補者全員当選」
【自民】#西田議員「消費税ゼロ」MMTで可能 #安倍首相「西田さんの考え方はアベノミクスの初期のころの考え方とよく似ているんだよね」
愛国者●西田昌司 参議院議員ファンクラブ
★真智宇 先生を伊吹文明 先生 西田昌司 先生も応援
【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」 ★5 [ボラえもん★]
【ムコール症】致死率が50%を超える真菌感染症がインドでなおも拡大、新型コロナに対するステロイド治療が一因の可能性 [どこさ★]
【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」 ★6 [ボラえもん★]
【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」 ★8 [ボラえもん★]
【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」 ★8 [ボラえもん★] [ボラえもん★]
【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」」 ★3 [ボラえもん★]
【朗報】小林萌花、島倉りかの部屋を「汚い」から「許容範囲」に格上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
正義の税理士★西田昌司ファンクラブ★京都
自民・下村氏「もし野党が候補を一本化したら、自民党は223議席のうち86議席を失い137議席になってしまう可能性が高い」
【ポスト鳩山】日韓関係 自民・石破、安倍政権の対応に「修復不可能だと、努力を放棄していいのか」
日銀総理「円安ですがコロナが明け輸出産業は好調なので問題ありません。日用品の値上がりも許容範囲内です。」
【経済】「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」 米国で大論争の「現代貨幣理論(MMT)」とは
【経済】「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」 米国で大論争の「現代貨幣理論(MMT)」とは★7
【米国】「現代金融理論(MMT)」提唱の”異端者”ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に 「財政拡大優先し、失業者をなくすべき」
12:04:19 up 23 days, 13:07, 2 users, load average: 8.15, 9.15, 9.70

in 0.48128294944763 sec @0.48128294944763@0b7 on 020602