◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642593427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2022/01/19(水) 20:57:07.24ID:MJkkfluu9
1/14(金) 21:34配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/af869c8c9f608284a938bd1d398e0f452ddc284c

アメリカ航空宇宙局(NASA)は現在、半世紀ぶりの有人月面探査を目指して「アルテミス」計画の準備を進めています。

地球から月周辺へと4名の宇宙飛行士を運ぶ新型の有人宇宙船「Orion(オリオン、オライオン)」と、オリオン宇宙船の打ち上げに使われる新型ロケット「SLS(スペースローンチシステム)」は、無人で実施される同計画初のミッション「アルテミス1」で使われる初号機の組み立てが2021年10月に完了しました。アルテミス1は2022年2月中旬以降の実施が予定されており、ケネディ宇宙センターで打ち上げに向けた地上テストが進められています。

アルテミス1の実施が間近に迫るアメリカでは、アルテミス計画初の有人ミッションとなる「アルテミス2」や、アルテミス2以降で使用されるSLSの製造作業も進められています。

アルテミス2で使われるSLSの上段(第2段)「ICPS(Interim Cryogenic Propulsion Stage)」は2021年7月下旬にフロリダ州へ到着。現在はボーイングとユナイテッドローンチアライアンス(ULA)の施設で最終段階の準備が進められており、NASAによると近日中にケネディ宇宙センターに向けて出荷される見込みです。ICPSにはエアロジェットロケットダインの「RL10」エンジンが1基搭載されており、オリオン宇宙船を月へ向かう軌道へ投入します。

SLSの中核となる「コアステージ」(第1段)は、ルイジアナ州ニューオリンズのミシュー組立工場にて製造が行われています。NASAによると現在ミシュー組立工場ではアルテミス2をはじめ、アルテミス計画初の有人月面着陸が行われる「アルテミス3」ミッションや、その次の「アルテミス4」ミッションで使われるコアステージの製造も進められています。

SLSにはスペースシャトルに搭載されていた「SSME」の改良版である「RS-25」エンジンが4基備わっていますが、こちらはコアステージへの搭載に向けた出荷準備が整いつつあり、エアロジェットロケットダインではアルテミス4より後のミッションで使われるRS-25の製造も進められています。

また、コアステージの左右に取り付けられる固体燃料ロケットブースターはアルテミス3向けまでの製造が完了。ユタ州にあるノースロップグラマンの施設ではアルテミス4で用いられるブースターの製造が進められています。

なお、アルテミス3までのSLSは上段にICPSを用いる「ブロック1」構成で飛行しますが、アルテミス4からは上段に「EUS(Exploration Upper Stage)」を用いる「ブロック1B」に切り替えられます。ミシュー組立工場ではその準備としてEUSの試作版の製造も始まっています。EUSはICPSと同じRS10エンジンを4基搭載し、40トン前後のペイロード(搭載物)を月へ向かう軌道へ投入する能力を持ちます。(以下ソース)
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 20:57:58.01ID:rEZhpJwh0
3.141592358979
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 20:58:41.06ID:upb5VjwO0
首飾り
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 20:58:41.73ID:s3HxSHVB0
2017年12月12日13時45分の昼間火球【撮影:平塚市博物館】


隕石・火球の数が増えている



「宇宙なう」前澤友作氏 打ち上げ29時間後ISSから宇宙初ツイート
[2021年12月9日21時58分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112090001127.html
↓火球↓
富士山に出現した火球 
2021年12月10日 19時07分52秒


【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚

地球は青かった…前澤友作氏 ISSから撮影した地球の画像を投稿「これほんとにやばくない!?」
[ 2021年12月10日 22:45 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/10/kiji/20211210s00041000592000c.html
↓火球↓
2021年ふたご座流星群極大日大火球出現
15日0時47分に天頂付近から大きな火球が流れました



前澤友作氏、宇宙からの故郷の絶景公開「たまたま千葉の上だけ雲もなく、遂にきれいに撮れました」
16日夜午前7時12分頃に千葉県上空を通過
https://news.yahoo.co.jp/articles/00fa65e6e359810a6e531e85f3e220a33229d9ee
【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
↓火球↓
「火球」か 三重県伊勢市などで「大きな爆発音」 専門家「衝撃波の可能性」
16日午後10時13分ごろ。各地で謎の光が目撃されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/139316efc0a4476df60b7da97d934bb3a0d5347a

さっき千葉の上を通ったよ! 今日は関東平野も綺麗に撮れた 左下に富士山がちょこんと
2021年12月18日午後3時32分
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/18/gazo/20211218s00041000298000p.html
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 20:59:28.16ID:vXl+JQqC0
アルテミッシュナイト(^^♪
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:00:15.36ID:dI3JpN820
日本もかぐや計画始動やな
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:01:28.76ID:z3/pdy3Q0

8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:01:37.06ID:s3HxSHVB0
>>4つづき
地球の周りを回っている人工衛星の数は約4,400機以上。ソースはJAXA宇宙航空研究開発機構
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/57.html

前澤が宇宙にいた間の「1週間に3発の火球が日本に落ちてくる」という事案を、地球規模に換算してみる

地球の表面積約5億1000万平方キロメートル÷日本の総面積37万8000平方キロメートル=約1349

1349×1週間で3発=4047

「地球に海が存在しなくて、なおかつ地球全土が現在の日本レベルの近代都市」であると仮定した場合、
「地球全土で1週間に4047発の火球が撮影された」ことになる

1年間に換算すると、およそ21万発の隕石が地球に突入してくるという状況
このような環境で前澤友作が隕石に気付かないわけもなく、人口衛星が無事でいられるわけがない

そもそもこれだけの隕石が宇宙から飛来しているならば、毎日「雲が切り裂かれ、大きな穴が開く」はず。しかしそんな動画は撮影されたことが無い
なぜか常に青空や夜空から急に出現する隕石の動画ばかりである
したがって隕石はかなり低い地点から発生していると考えるのが自然

「隕石は全て雲の上で燃え尽きている」という者はこちらの動画を見よう


雲の上層を地上からよりもしっかり観測できる人口衛星はたくさんあるので、雲の上で燃え尽きる隕石をしょっちゅう動画に収められるはず。しかしそんな動画は公開されたことがない

そして聖書とコーランには天の最下層から火の玉を落とせると書いてある
ようするにここ
【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚

すなわち聖書とコーランと仏教は正しい
神仏は実在している
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:06:59.52ID:0T+dmouJ0
日本もそうだけど
月に人を連れていってメリットあるの?
税金使わんで欲しい
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:07:27.30ID:G80AxXMb0
>>5
なつい(´・ω・`)
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:08:55.45ID:JJGbypZn0
アルテミスといえばゲームのフェリオスだろ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:09:01.10ID:IOmykQ540
NASAも馬鹿だね
ハードウェアに頼って戦争に勝った試しなんてない
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:10:00.57ID:dKkIyfb70
>>8
天の神の怒りをかって
四国しか残らない未来の話は知ってる
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:10:34.21ID:h1/megQn0
銀河英雄伝説の始まり
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:16:06.96ID:NWdcnFtb0
アルテミスの首飾り作ればいいやん!
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:18:19.48ID:OokKKcrx0
月軌道に有人で駐在させるなんて、
現在でもかなり困難な気がするけど、ホントにやるのか。

まあ月を中国領にする訳にはいかんもんね。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:18:43.62ID:ovCljVGx0
>>9

(‘人’)b

就寝刑専門の刑務所なんてどうよ?(笑)
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:19:29.62ID:9w6qyedu0
>>16
宇宙世紀始まっちゃうな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:20:48.94ID:oVkQsYrs0
フォンブラウン市
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:23:42.39ID:h/76l3KQ0
人類虐待だと思うの
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:25:33.22ID:z9ZYl0Ad0
有人は無人が100回成功してからにしな
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:26:24.68ID:OJbvpcP40
いまだにスペースシャトルのエンジン使い回すとかアメリカも金無いのかね
23おる 森MORU(もる) もおニッポンジュソときあかし ながの
2022/01/19(水) 21:28:26.67ID:mYxaL+xy0
>>1
オルヱウス
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:29:05.67ID:LLMb7Xfq0
>>3
だよなあ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:32:14.63ID:bt6hKQbf0
>>9
 ↑
人類がこんな馬鹿ばっかりだったら現在でも世界は自動車も飛行機も電車も
ロケットも気象衛星もGPSも存在しなかっただろうな
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:32:38.30ID:Grq1cSxl0
ガイジか白豚どもは

コロナも克服出来へんのに月に有人飛行とかアホかよ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:33:46.86ID:80C1Dy6B0
>>1
スペル魔 ★

こいつは、ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)だから


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

パンストを被った爬虫類のようなエラツリ朝鮮顔を整形しまくり、
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのも、こいつら在日朝鮮人・帰化人。
こいつらの存在はスパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html
.
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:34:13.08ID:u3SXNYsr0
宇宙線の餌食
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:37:17.10ID:VgiQjabq0
順調に行けば来月の後半にも無人のアルテミス1が打ち上げられるわけだが、
それでも次の月周回有人ミッション実現との間には分厚い壁があるような気がする。
後は人間を詰め込むだけとは言っても現実はそう単純なものでもないから、
無人ですんなり成功したとしてもおそらく次の月周回まではそう容易には実行に漕ぎつかない可能性が強い。
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:40:02.64ID:Rw6Ksetj0
宇宙に出る前に人間強化しようや
脆すぎるぜ人体は
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 21:44:59.25ID:7hpif6870
成功するといいけどね
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:06:19.10ID:XOiG0dSe0
>>31
ツキがあるから成功するよ。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:18:06.73ID:HoTmWLU20
>>25
なかったらなにか困るの?
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:20:01.17ID:o+pxo07H0
>>1
問題は多いけどうまくいくといいね
特に月着陸船は心配だね
空気がないだけに
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:26:58.23ID:QbYDkV0F0
>>3
私はあれが嫌いでね
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:38:30.77ID:wAlAN1c/0
宇宙の覇権を仮想敵国より先に手にしたいのはアメリカとしてはあるのだろうけど
地球環境色々ダメにしつつあって宇宙に逃げるっていうのは
人類全体の行動としてどうなのか
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:39:59.12ID:OokKKcrx0
>>9
今回は、月資源採掘の権益とかがかかってるから、
日本としても噛んどく必要がある。
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:45:29.74ID:HoTmWLU20
有人だろうと無人だろうと宇宙飛行なんか必要ない
国民のためにカネ使え
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 22:48:46.33ID:AIQegpmk0
>>16
だから日本も計画に参画するし、アルテミス合意に基づいて宇宙活動法を作った
天体は宇宙条約により国家の領有はできないけど、日本政府が許可して民間が採掘した資源には採掘権と所有権を設定した
これにより月や小惑星のモノに「私的財産」が発生することになった

これって他の国の邪魔をしなければ、日本政府公認で早い者勝ちで自分のものにして売れることになる
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 23:01:00.59ID:7hpif6870
>>32
ツキがないのは新月だろうか
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 23:04:16.90ID:j1ye132z0
アメリカ頼むから止めてくれよ。
カルチャー民主化だって大した事じゃないし。
ここまで大袈裟だと恥ずかしいって。
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 23:06:06.28ID:j1ye132z0
頑なに嫌がるから
どんどん大袈裟な話に発展しそうだろ。
事前に死人まで出るとかやり過ぎだって
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 23:17:58.89ID:j1ye132z0
コレって的確に言えば何処を叩くべきなんだろうな。
事前に予防するならロスチャ、ロックフェラーだし
間に合わないならクーデターか。
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 23:22:16.67ID:bmacSDJp0
まずは新しい宇宙服開発しないと
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/19(水) 23:27:55.02ID:Syl8xiPy0
すごいなアメリカ
また月に行くのか
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 00:01:50.41ID:zecLDbbr0
宇宙なんか死ぬほどどうでもいい
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 00:06:23.14ID:Z6UE+F2O0
>>3
書こうと思ったら、すでに書かれてた
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 00:35:33.50ID:ta6u5afx0
透明海の
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 01:10:17.84ID:5ydtaHhl0
リメイク版アニメのガイエスブルグ要塞のワープがくそかっこいいぞ
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 02:24:22.08ID:otbV+u8c0
ドーンといこうや
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 05:18:13.28ID:VEdTXWBA0
>>3
銀河英雄伝説
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 06:35:29.73ID:bXfMjb8m0
前回はスタジオ録画だったからな
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 09:28:47.24ID:VEdTXWBA0
アルテミスはガチなやつか
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 10:04:06.83ID:SATaCmuV0
>>33
↑↑↑
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 10:09:59.24ID:QPynAkhe0
>>4
これ良い写真だな
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 11:56:28.23ID:FruNsvnS0
>>28
コレだよな
ヴァンアレン帯があるから生きていける
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 13:18:21.45ID:yVzCp6u10
>>56
月には大量の月の砂があるから
しかも地下洞窟もあるし
それらを利用すれば宇宙線から身を守る基地は建築可能だろうよ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 13:20:19.85ID:yVzCp6u10
>>1
月の砂でレンガを作り月基地を作れば問題ないだろう
その過程の中で出てくる未知そして想定外のトラブルが問題になるだろうな
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 14:26:53.34ID:N3xwP+cc0
まずはロボットを何年か住ませてみて問題なければ、という話だね
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 14:28:23.29ID:C5FBS7ER0
あーん 小説の通りになるのか
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 14:33:18.81ID:3mlcT63h0
お前ら最初の言葉決めとけよ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 14:35:47.39ID:HiCvf03i0
>>38
宇宙開発のおかげで量産化され安価になり一般にも普及した半導体デバイスで
同じく宇宙開発のおかげでコンピューター同士の通信方法が確立したネットワークで
「宇宙飛行なんか必要ない」という書き込みを投稿してみました
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 14:39:43.19ID:eaoYe52L0
コンステレーション計画中止にはガッカリしたがついにここまで来たか
俺がガキの頃には2010年代に火星有人飛行が実現してる筈だったんだがな
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:09:40.01ID:YoGnipcj0
>>59
ロボットに 月の砂レンガ(水不使用)でたくさんの巨大な居住空間を作らせてから
鉄のレールガンロケット発射台を作らせれば問題はないよ
酸素 ケイ素(ガラス)鉄 などいろいろな資源が手に入るからね
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:18:38.56ID:YoGnipcj0
>>59
>>63
月に水酸基が発見されて確認したのは最近の事だからね

それで月開発計画が加速した
水が得られれば燃料にもなるし人間が生きるための資源となる
月にちゃんとした基地が出来れば火星やその他の惑星への重要な拠点となる
アルミとかもあるけどね

レールガンができるまでは水は貴重な燃料
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:19:31.83ID:Ickrm09F0
さあ人類初の偉業達成なるか
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:22:42.25ID:YoGnipcj0
>>1
レールガンによるマスドライバーはおそらく有効活用できる
なんせ真空だから空気による抵抗がない
重力も地球の1/6だからそれで第二宇宙速度が得られる
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:24:21.07ID:YoGnipcj0
>>66
基本的な技術の面では可能だと思うよ
但し初めての事だからいろいろな困難はあると思うな
地球人が協力すれば可能だろうね
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:38:43.07ID:YoGnipcj0
>>56
月には大量の月の砂があるからな
問題はないと思うぞ
それを資材にレンガの基地を作ればいいだけだからな
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:40:57.22ID:YoGnipcj0
>>39
重要な資源はやはり南極の水だろうね
燃料にもなるし
レールガンのマスドライバーも建設には時間かかるだろうし
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:43:51.03ID:IXNIITOE0
>>39
すごいな西部開拓時代みたい
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 20:51:07.72ID:YoGnipcj0
>>71
アメリカ人は開拓が大好きだからな
月基地や火星基地開発で死ぬことさえ恐れないと思うよ
火星には氷が地下にあるから開発したい放題
大気は二酸化炭素で植物が育てられる
だからスペースX社の社長はあんなにやる気満々なんだよ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:18:04.51ID:Llliz6Wo0
諸々の生産設備を整える為の資材を運搬しないといけない。莫大な時間と労力
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:18:56.10ID:iwMo0zyp0
クラス アーチャーだな
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:19:58.83ID:YoGnipcj0
>>62
月基地が完成するとまず天文学が大きく変化すると思う
そして太陽系内の惑星への植民地化が進む
科学の発展にも大きく貢献する事だろう

宇宙ステーションの開発も進みどんどん建造される
火星と月は人が住む宇宙開発の拠点となる
衛星の資源もどんどん活用される

人類の大きな進歩への分岐点になるな
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:26:45.67ID:YoGnipcj0
>>73
資材は現地調達
月の砂は豊富だから基地は月の砂を加工する事で利用される
小型原子力発電機若しくは太陽光を利用した発電機などにより月の砂をレンガ化
強力な電子レンジみたいなので圧縮加工が可能
水は使わない
それでまずは巨大な居住空間を作る
空気が漏れているところは溶接する

酸素は月の砂を加工する段階で生産可能

生産設備の建物の部分は月の砂を利用
精密な部品などもやがては3Dプリンターなどを利用して加工
効率的にやっていけば十分に居住空間や生産設備を整えられると思うよ

創意工夫が必要だとは思うけどね
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:28:51.06ID:efvBRKKs0
>>2
65が抜けてる。やり直し。
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:33:34.64ID:+xKZ/Z5o0
私も冗談抜きですぐにアメリカに行ってこういう活動に参加しないとね。
まあ私はどちらかというと、まずはデススター建造の為の
基礎技術の確立を今後の5年で行う事になりますがね。

月を目指すプロジェクトとは別かな、その助けにはなるかもしれませんが。

どこぞやのSFの主人公の真似ではなくプロジェクト名は
お話した通り、"Orbital laddar"と"Cell Project"ですね。
Cell Projectは乞食チョニーのPS3のCPUとは何の関係もあありません。

そこで私もAIの次世代進化で皆さんと悩みながら次世代に向けての
アイデアを出す事になるでしょう、cell projectには進化したAIが必須ですから。

私も早く心身を回復してそういう話で皆さんと議論したいね、楽しみです。
私のアドバイスを乞食だけしていたという話になった方々とは
清算後は付き合う気はありませんがね。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:36:43.15ID:FPYQk6Bs0
>>16
消せばいい
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:51:52.50ID:+xKZ/Z5o0
laddarではなくladderの間違いですね。

まあ私はまず有言実行で人生と名誉を回復しますので
善良で勤勉なアメリカの実業家の皆さんやユダヤ社会の関係者の皆さん、
そして本当の日本人んは宜しくお願いしたいね。

では。
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 21:53:32.36ID:YoGnipcj0
>>16
月軌道プラットフォームゲートウェイは月基地や
電磁レールガンのようなマスドライバーができるまで必要だと思う
着陸には燃料が必要だけど逆に真空なだけ発射に関しては空気抵抗がないし
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 22:01:49.52ID:JXsCM29o0
核融合をするには月面のヘリウム3が必要だからね
将来のエネルギー問題を考えるなら当然だな
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 22:42:17.90ID:boisi6Nt0
人間の体は無重力状態で長期間生活できない
重力制御装置が開発されない限り現状以上の宇宙開発はない
よって宇宙開発など金銭的にも意味があまりない
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 22:44:16.44ID:MCkfBlqw0
月には重力あるけどな
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 23:01:31.88ID:Llliz6Wo0
まずはロボットと家畜
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 23:13:33.80ID:Ze5XTxX50
「流刑地をドライアイスの船で脱出したというアーレ・ハイネセンの故事に倣って
準光速に加速した氷の塊をぶつける!」
(何でハイネセン持ち出したのか、よくわからんw)
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 23:22:55.85ID:sUaDAHM40
日本の『H3』頓挫確定らしいよ
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 23:25:48.23ID:duTGgGii0
>>82
常温核融合はできるの?
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/20(木) 23:31:42.15ID:4n1L5UjX0
なんか急に宇宙展開した感じだ
自分が知らないうちに着々と進んでただけだろうけど
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/21(金) 12:57:01.64ID:4YVV9roD0
日本人が月面にたどり着くのは50年後くらいか
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/21(金) 22:07:04.98ID:5zZECMgf0
>>90
10年後くらい後だろうよ
まずは女性初の月面着陸
その後にアジア人初が日本人
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/21(金) 22:08:54.22ID:SnVaauiZ0
【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/21(金) 22:23:37.63ID:uGxfS/m40
エチな深夜番組思い出した
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 13:05:09.01ID:e3RY2WUb0
これは結構重要なミッションだと思うんだけどな
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 16:24:44.02ID:xN+BKFrz0
月面基地作るにしても分散型にしないと隕石一つでお釈迦になる
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 17:35:31.75ID:H4shEtVC0
地球の磁界ラインでどうあっても放射線で焼けるっていうのは豪快なウソだったわけねw
NASAらしいわそういうとこw
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 18:12:50.96ID:e3RY2WUb0
>>95
結構な数の洞窟みたいなのがあるから
それを利用する手もあると思うね
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 19:14:02.57ID:0ru/e3/Y0
日本人はいつになったら行けるんだろうな。これも結局国際宇宙ステーションみたいにアメリカにお世話になるのかな?
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 19:17:51.11ID:DviJndkr0
日本の立ち位置としては宇宙で使えるコンポーネントとそのオペレータの供給だろうな。実験室、居住室、ロボットアーム、レールガンなどなど
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 21:56:42.92ID:8/ctIWNb0
>>98
国際的な計画だから日本とトヨタも参加してる
ISSの実績からアメリカ人の次は日本人が月着陸の可能性が高い
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 22:39:52.23ID:Ag9CCLjc0
サターンロケットより能力は低いんだな

> 40トン前後のペイロード(搭載物)を月へ向かう軌道へ投入する能力を持ちます。
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 22:42:50.13ID:7J74mHJB0
>>9
まぁ正直国主体より民間主体のほうがいいよなって思う
政府の意向が反映されて最適な技術が使えないなんてザラ

日本の国プロなんてまさにそういう状態で金だけかかる
宇宙関連にかかわらず
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/23(日) 22:44:16.51ID:c+ogHUFn0
アポロより少し広い位だよな。
軽自動車の広さに数日間座りっぱなしとか
やめようよ。もう21世紀なんだしさ
「きぼう」モジュールくらいの
広さは最低限欲しいよね。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 19:58:45.35ID:Vnm6UF530
>>98
日本はアメリカ追従だからアジア人としては早いよ
前澤の月旅行がそれに先行している感じ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 20:02:09.55ID:Vnm6UF530
>>103
できれば月では月の砂のレンガで早めに広い居住区を確保して欲しいところだよね
広い空間でたくさんの酸素
そうすればISSより楽しい空間で過ごせるんじゃないかな?
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 20:03:07.06ID:vAFaV3Ah0
もうすぐじゃん、人間載せても載せなくても変わりないと思うが
乗せる意味あるのか

それより月に降りる実験したほうがいいんじゃね
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 20:11:39.50ID:Vnm6UF530
>>106
人を乗せると月着陸でかなりのエネルギーを使うし
地球に帰還するにもエネルギーを使うからね
かなりエネルギーを使う

月開発が進まない初期段階は特に
月で資源発掘調査が進んで月の資源で地球に帰還できる体制を早く整えないとかなりの浪費になるね
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 20:13:19.22ID:gS3IFHMa0
プラネテス見ようぜ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 20:14:23.13ID:vAFaV3Ah0
火星にいくのに月で暮らせる実験しなくちゃいけないんだけど
これが無茶苦茶金がかかるんだよな
月でコンクリートとか水とか作れればいいんたけど
とてもむずかしい、月の穴に蓋して中で暮せればいいんだけど
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/24(月) 20:40:31.11ID:Vnm6UF530
>>109
コンクリーは水を使うから無理
強力電子レンジみたいなので圧縮加工する月の砂レンガが早い
電源は小型原子力発電機

将来は月の太陽光を活用しての鉄やガラスの精製
これができれば月で電磁レールガンができてマスドライバーによる宇宙旅行が可能になると思う
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250101101749
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642593427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
スクエニ「2020年、その先の次世代に向けてかつてないほど充実したラインアップを準備している」
【速報】NASA「アルテミス計画」第一弾の無人宇宙船 打ち上げ延期 [どどん★]
【宇宙】2024年までに人類を再び月面に送る「アルテミス計画」をNASAが発表 史上初となる女性の月面到達も目指す
【宇宙】カウントダウン開始! NASA月探査計画「アルテミス1」11月16日打ち上げ予定 [夜のけいちゃん★]
【宇宙開発】NASAの月探査計画「アルテミス」が本格始動。“先導役”となる小型探査機が打ち上げへ [すらいむ★]
「アルテミス計画」ロケット打ち上げ延期
【宇宙開発】アルテミス計画NASA 月面住環境について詳細公表(画像
【宇宙】総勢18名! NASAがアルテミス計画で月に降り立つアメリカの宇宙飛行士を選出 [すらいむ★]
【NASA】2024年までに女性初の月着陸を、「アルテミス計画」に3兆円の予算  [すらいむ★]
【宇宙開発】NASA「アルテミス1号」打上げを2022年2月に実施へ。有人月着陸に向けた試験飛行 [すらいむ★]
【観光】有馬温泉 再開に向け準備進む|NHK 兵庫県のニュース [Twilight Sparkle★]
テロを計画してなければテロ等準備罪に反対する必要はないよな?
【立憲】「政権交代へ準備に全力」年間活動計画案が判明
【朝鮮日報】日本、朝鮮半島有事に備え「4段階の避難計画」準備[5/7]
【御用新聞】自衛隊と米軍の共同作戦計画 あからさまな戦争準備に沈黙の大マスコミ [上級国民★]
【宇宙開発】「人類再び月へ」米計画に日本が協力…日本人飛行士の月面探査も視野に[11/18]
【フランス】マクロン大統領を暗殺する計画をたてたとして、テロ等準備罪でパリ郊外の男を逮捕
【台湾】中国、台湾への全長130km海底トンネル計画を突然ぶち上げ!台湾「統一の準備」かと警戒し猛反発!
【ナゾロジー】NASAが火星ミッションに向けて「宇宙トイレ」のアイデアを募集中 賞金は「$1000」 [すらいむ★]
【速報】 中国、第3次世界大戦の計画をしていた!6年前からコロナウイルス等生物兵器を準備―米国調査機関 ★2 [お断り★]
【宇宙旅行】日本発、“2029年宇宙の旅”が実現へ 今年無人機で試験開始、27年有人飛行計画 「1人約3000万円での宇宙旅行」目標 [すらいむ★]
【収録オフショット】一番楽しいのは準備段階?二人でバーベキューを計画するなら…「水瀬いのりと大西沙織のPick Up Girls」第16回
アルテミス計画について知ってること
定年退職に向けて準備すべきクレカ
NASA、火星有人飛行に向け原子力推進ロケットエンジン開発へ 2027年にも実証試験
賀喜は間違いなく近いうちに写真集出すけど水着や入浴カットに向けての準備はしてるのかな?
令和元年のホロコーストに向けて【日本人】の男の子として暴れる準備は出来たかい?
【宇宙】 韓国、米国主導のアルテミス計画に参加…宇宙強国への飛躍期待[08/30] [LingLing★]
【宇宙開発】NASA、SpaceXの宇宙船による初の有人飛行を5月27日に実施 ケネディ宇宙センターからISSへ
【アルテミス計画】JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待  [すらいむ★]
【社会】2020年に向けて、LGBTとスポーツをテーマとした情報発信拠点「プライドハウス東京」の設立計画を発表
TwitterやMetaが大量解雇を進める一方でTikTokは社員倍増計画を始動、広告シェアの拡大へ向けて突き進む [朝一から閉店までφ★]
【NASA】5月末にISSへのドッキングに成功したSpaceXの有人宇宙船Crew Dragonを、8月2日に地球に帰還させる計画を発表 [ひよこ★]
【政治】麻生財務相「消費税を10%に増税しても財政状況は厳しい、新たな計画を準備する必要がある」★6
マンションの屋上から地上に向けて「ウンコ(大便)」。その様子をインターネット上に投稿した陽キャグループを逮捕。
【リアル・アルマゲドン】NASAとスペースXが小惑星を逸らすための訓練ミッションを計画
【日産】ルノーとの提携解消に向け計画急ぐ ★2
【画像】デジタル庁準備室立ち上げの様子がこちら
【コロナ】金融コンサルティング部86【拡散計画】
【速報】緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しであること、分かる
【韓国】米軍から韓国軍への有事作戦統制権移管 計画前倒しで来年検証へ
【宇宙開発】スペースX新宇宙船、米国が自力の有人飛行へ前進[03/05]
【東京電力】福島第一原発 廃炉に向け「燃料デブリ」採取など計画 [ウラヌス★]
【コロナ倒産】米衣料大手Jクルー、破産法申請に向け準備=CNBC [みつを★]
任天堂、新型「スイッチ」にサムスン製の有機EL採用を計画−関係者 焼きつくおじさん
【鉄道】よみがえった馬車鉄道 御殿場と小山の有志が復元 来夏引かせる計画 [愛の戦士★]
【豊住線】ついに有楽町線の延伸計画、実現に向け始動 壮絶社畜地獄の朝の豊洲駅はどうなる?
阪神淡路大震災あすで28年 神戸・東遊園地で追悼行事「1・17のつどい」設営準備進む/兵庫県 [首都圏の虎★]
北海道沖に国内最大級風力発電所 ノルウェー大手計画 出力は泊原発の2倍【北海道新聞】 [少考さん★]
〈独自〉米国で「めぐみへの誓い」初上映へ 独仏でも上映計画🇰🇵【産経新聞】 [少考さん★]
【ドラマ】反町隆史 シリーズ初の殉職案も…『相棒』卒業で進むド派手な“引き際”計画 [爆笑ゴリラ★]
【宇宙開発】宇宙飛行士を乗せたスペースXの「クルー・ドラゴン」打ち上げ成功。民間初の有人飛行 [しじみ★]
【SPA/江崎道朗】自滅に向かう韓国。米軍は韓国から逃げ出す準備を始めている。対馬海峡が防衛ラインになる日[2/24]
【サッカー】オマーン代表は日本戦に向け徹底準備…指揮官「一カ月間セルビアで合宿をした」 [ゴアマガラ★]
【原宿暴走】日下部容疑者、高圧洗浄機を改造“炎噴射”を計画か・・・着火装置はテープでノズルの先に巻き付けられていた
【大阪万博】実現した場合100カ国に240億円支援を計画し、万博誘致の支持拡大 会場整備などに約2千億円 歓喜の先に課題が山積
【東京電力】大手企業と浜通りに新会社立ち上げ 福島第一原発の廃炉に向け浜通りに廃炉産業を集積する計画[2022/04/28] [プルート★]
アイヌ民族博物館「ウポポイ」、4月オープンに向け準備着々 「周辺環境整備も整い、ついにここまで来たか−と実感」
【戦況】「ロシアの第2防衛線を突破した」 ウクライナ国防相、反攻を強調 「2024年に向けた計画がある」 [ごまカンパチ★]
【今日頭条】BRICS会議を控えたアモイで準備が着々と進む=「ものすごく市民の迷惑になっている」と中国ネットは不満の声[08/17]
【千人計画】中国はこうして海外の先端技術を掠め取る 日本からも1000人規模で優秀な科学者が中国に採用 学術会議の会員も [10/12] [新種のホケモン★]
[AKITA931] 外国の若者は自由に向けて戦うんだな。日本人はまるで家畜として飼育されてるヒツジの様だ
06:56:13 up 21 days, 7:59, 0 users, load average: 10.23, 9.41, 9.19

in 3.2296011447906 sec @3.2296011447906@0b7 on 020320